JPS62190106A - 抗菌剤組成物 - Google Patents

抗菌剤組成物

Info

Publication number
JPS62190106A
JPS62190106A JP62000629A JP62987A JPS62190106A JP S62190106 A JPS62190106 A JP S62190106A JP 62000629 A JP62000629 A JP 62000629A JP 62987 A JP62987 A JP 62987A JP S62190106 A JPS62190106 A JP S62190106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzisothiazolin
water
weight
lithium salt
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62000629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622114B2 (ja
Inventor
ウオルフガング・バウエル
ウイーリ・シユテツケルベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis Deutschland GmbH
Original Assignee
Cassella AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6291487&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62190106(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cassella AG filed Critical Cassella AG
Publication of JPS62190106A publication Critical patent/JPS62190106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622114B2 publication Critical patent/JP2622114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンはその殺菌
性および黴防止性の為に工業界において微生物による感
染に対して水性媒体を保護する為の有害生物殺滅剤とし
て用いられている。これらの用途目的にとって、1,2
−ベンズイソチアゾーリン−3−オンが、放置した際に
および0〜5°Cに温度を下げた際に分離せず、沈澱せ
ず且つ固体化せずあるいは能力を失うことのない液状の
調製物の形で存在することが望ましいことである。
1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンの液状の調
製物を製造する為には、合成の際に生じる粗1,2−ベ
ンズイソチアゾーリン−3−オンを水性分散物の状態で
用いることが既に公知である。しかしこの種の水性分散
物は、放置した際に沈澱を生じるので、貯蔵安定性がな
い。
アミン又はアミン混合物に1,2−ベンズイソチアゾー
リン−3−オンを溶解した溶液より成る1、2−ベンズ
イソチアゾーリン−3−オンの液状調製物が公知である
(英国特許第1,191.253号および同第1.33
0,531号明細書)。しかしながら特定の用途目的に
とってこの調製物は、アミンを含有している為に受は入
れることができない。
更にドイツ特許出願公開箱2.840.273号明細書
、第3頁、下から二番目の段落から、1.2−ベンズイ
ソチアゾーリン−3−オンとアルカリ金属とで塩を形成
することおよびこのものが水溶性であること、プロピレ
ングリコール又はジエチレングリコールに粗1.2−ベ
ンズイソチアゾーリン−3−オンを溶解した溶液を製造
することおよび、溶液の製造の為に水を添加してもよい
ことが公知と成っている。しかしながら上記の文献から
は、この方法によって取扱の目的に充分な安定性の濃度
、即ち約5χより少なくない1.2−ベンズイソチアゾ
ーリン−3−オン含有量の安定な溶液を製造することが
できない。ドイツ特許出願公開箱2.840.273号
明細書によると、1.2−ベンズイソチアゾーリン−3
−オンのこの種の液状調製物の安定性は僅かな量の水酸
基含有有機溶剤の添加によって改善することができる。
 1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンを含有す
るドイツ特許出願公開箱2.840.273号明細書に
従う液状の組成物は、5〜50重量%の粗1.2−ベン
ズイソチアゾーリン−3−オン−アルカリ金属塩を、以
下から選択される少なくとも一種類の水酸基含有有機溶
剤に溶解して含有しているニジプロピレングリコール、
トリプロピレンゲリコール、ポリプロピレングリコール
類、ポリエチレングリコール類、低級アルキルカルピト
ール類、メタノール、エタノールおよび、これらの溶剤
の少なくとも一種類と水との混合物。ドイツ特許出願公
開箱2,840.273号明細書には粗1.2−ベンズ
イソチアゾーリン−3−オンのアルカリ金属塩として、
全ての実施例においても用いられているナトリウム塩が
有利なものとして挙げられている。この他には唯一の場
所にリチウム塩が記載されている(“粗1.2−ベンズ
イソチアゾーリン−3−オンのアルカリ金属塩には例え
ばリチウム塩があり得るが、ナトリウム塩が特に有利で
ある。゛)。
ドイツ特許出願公開箱2.840.273号明細書によ
れば、ナトリウム塩の状態の約20重量%の粗1.2−
ベンズイソチアゾーリン−3−オンおよび約65重量2
のジプロピレングリコールを、そしてその他に約15重
量%の水を含有する溶液にて特に有利な結果が得られる
。ドイツ特許出願公開箱2,840,273号明細書に
記載された実施例の場合には、液状調製物の水含有量が
7〜12.1重Iχであり、実施例3の場合にのみメチ
ルカルピトールを用いる場合に27.1重量%の水含有
量を達成している。しかしながら種々の理由から、この
種の調製物をできるだけ僅かな有@溶剤を含有しそして
それの替わりにできるだけ多量の水を含有しているのが
有利である。
本発明者は驚くべきことに、1.2−ベンズイソチアゾ
ーリン−3−オンのアルカリ金属塩としてリチウム塩を
用いた場合に、1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−
オンを充分な濃度で含有しそしてドイツ特許出願公開第
2,840,273号明細書に挙げられた有機溶剤を用
いず、1,2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンのア
ルカリ金属塩の安定な水性調製物を製造することができ
そして同時に該水性調製物の水含有量を少なくとも30
重ffiχに高めることができることを見出した。
本発明は、1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−オン
のリチウム塩および少なくとも30重量%の水を含有す
ることを特徴とする、1.2−ベンズイソチアゾーリン
−3−オンのアルカリ塩を含有する水性調整物に関する
。本発明の調製物は好ましくは少なくとも40重Nχ、
特に好ましくは少なくとも50!II!:fRχの水お
よび好ましくは少なくとも5重量%、特に好ましくは少
なくとも10重量%の1.2−ベンズイソチアゾーリン
−3−オンのリチウム塩を含有している。
本発明によれば例えば、遊離の1,2−ベンズイソチア
ゾーリン−3−オンに関して10重量%の゛含有の場合
に室温で四週間貯蔵した場合又は5°Cでも四週間貯蔵
した場合でも安定である□即ち、分離しない□1.2〜
ベンズイソチアゾーリン−3−オンのリチウム塩の純粋
な水溶液を製造できるのに、これに比較して相応する濃
度のナトリウム塩溶液の場合には5’Cで貯蔵した場合
又は室温でも貯蔵した場合に結晶が析出するので驚くべ
きことである。それどころか室温のもとでは、20重t
x濃度の1,2−ベンズイソチアゾーリン−3−オン−
リチウム塩純水溶液でさえ安定している。1.2−ベン
ズイソチアゾーリン−3−オンのリチウム塩水溶液に1
.2−プロピレングリコールを添加することによって低
温のもとての貯蔵安定性、特に高濃度溶液の貯蔵安定性
が更に向上される。このことも、ナトリウム塩の溶液の
場合に利用可能な同様な効果が得られず且つそれ故に1
.2−プロピレングリコールが1.2−ベンズイソチア
ゾーリン−3−オンのナトリウム塩の水溶液の為の水酸
基含有溶剤単独の添加物として適していないことから驚
くべきことである(ドイツ特許出願公開第2.840,
273号明細書、第5頁、第二段落参照)。50重it
tχの水、30重量%の1.2−プロピレングリコール
および20重量%の1.2−ベンズイソチアゾーリン−
3−オン−リチウム塩を含有する本発明のリチウム塩水
溶液は、室温で四週間貯蔵した場合にも又は5°Cで貯
蔵した場合にも安定しているのに、これに比較して同様
な組成物のナトリウム塩溶液は5°Cで貯蔵しても又は
室温で貯蔵しても結晶析出がある。
1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンの本発明の
リチウム塩純水性調製物は、例えば少なくとも5重it
χ、例えば5〜25重量%、殊に5〜20重量%の1,
2−ベンズイソチアゾーリン−3−オン−リチウム塩濃
度で製造される。このものは高い貯蔵安定性を有してい
る。
従って、このような純水溶液において1.2−ベンズイ
ソチアゾーリン−3−オンと水との重量比は、例えば(
5〜25)  :  (95〜75)、殊に(5〜20
)  :  (95〜80)である。
充分な利用濃度を有する1、2−ベンズイソチアゾーリ
ン−3−オン純水性調製物を製造することができること
は、有機溶剤によって環境を汚染することがないので、
経済的である他に生態環境学的に有利でもある。
1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンのリチウム
塩の高濃度溶液の貯蔵安定性は、低温においても水と混
和し得る有機溶剤の添加によって改善される。
既に記した様に、か−る溶剤としては1.2−プロピレ
ングリコールが適している。更に例えば以下のものが適
している:低級アルコール、グリコール類、ジーおよび
トリグリコール頻、例えばメタノール、エタノール、プ
ロパツール、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、グリコールエーテル、例
えばエチレングリコール−モノ−メチルエーテル、エチ
レングリコール−モノ−エチルエーテル、1.2−プロ
ピレングリコール−モノ−メチルエーテル、ジエチレン
グリコール−モノ−メチルエーテル、ジエチレングリコ
ール−モノ−エチルエーテル、ジエチレングリコール−
モノ−プロピルエーテル、ジエチレングリコール−モノ
−ブチルエーテル又はこの種の溶剤の混合物。
水および水と混和し得る一種以上の有機溶剤を含有する
溶剤混合物にて、例えば5〜30重量%の1,2−ベン
ズイソチアゾーリン−3−オンのリチウム塩含有量の場
合に高い貯蔵安定性を示す本発明の調製物が製造される
1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンのリチウム
塩:水:水と混和し得る有機溶剤の重量比は、例えば(
5〜30) : (9’5〜30) : (0〜4o)
、好ましくは(5〜20) : (95〜40) : 
(0〜40)の重量比である。25重量%より多いリチ
ウム塩を含有する本発明の調製物は、水と混和し得る有
機溶剤を一般に5重量%より多量に含有する。
本発明の水性調製物は、1,2−ベンズイソチアゾーリ
ン−3−オンのリチウム塩を水中に又は水および水と混
和し得る少なくとも一種顛の有機溶剤より成る混合物中
に好ましくは充分な撹拌および/または僅かな温度上昇
下に導入し、次いで溶解することによって製造すること
ができる。この場合、量比は生じる調製物が少なくとも
30重量%の水を含有するように選択する。
純粋−又は粗1,2−ベンズイソチアゾーリン−3−オ
ンから出発しそしてこのものからリチウム塩を製造する
ことも可能である。
粗1,2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンは1.2
−ベンズイソチアゾーリン−3−オンの製造の際に生じ
る粗生成物である。リチウム塩の水性溶液を製造する為
に、この粗生成物を例えば、1.2−ベンズイソチアゾ
ーリン−3−オンの製造の際に生じる水に湿った圧縮ケ
ーキ状物の状態で又は純粋な1.2−ベンズイソチアゾ
ーリン−3−オンを水に懸濁させそして有利には撹拌お
よび僅かに加熱、例えば30〜40’Cに加熱しながら
当量の又は例えば0.1モルまでの僅少量だけ過剰の水
酸化リチウムおよび/または炭酸リチウムおよび/また
は燐酸リチウムと混合する。このようにして、1.2−
ベンズイソチアゾーリン−3−オンのリチウム塩の純粋
な水溶液と直接的に混合する。これと逆の工程を経て−
例えば、水酸化リチウムおよび/または炭酸リチウムお
よび/または燐酸リチウムの水溶液に純粋−又は粗1,
2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンを同様に好まし
くは撹拌および僅かな加熱、例えば30〜40°Cに加
熱しながら一本発明の純水溶液を得ることもできる。所
望の場合には、次いで水と混和し得る有機溶剤又は溶剤
混合物を更に添加する。
更に本発明者は驚くべきことに、1.2−ベンズイソチ
アゾーリン−3−オンのリチウム塩を含有する本発明の
水性調製物が、1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−
オンのナトリウム塩を含有する調製物に比較して相当数
の微生物、例えば糸状菌、又は相当数の細菌、例えばエ
シエリヒア・コリ(Escherrichia Co1
1)に対して部分的に明らかに高い生物学的活性を有し
ていることを見出した。例えば、アスペルギルス・ニゲ
ルの胞子が1,2−ベンズイソチアゾーリン−3−オン
のリチウム塩を含有する本発明の水性調製物で処理した
後に、1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンのナ
トリウム塩を含有する調製物で処理した後よりも発芽が
実質的に抑制されることが判った。アスペルギルス・ニ
ゲルの死滅率を測定する場合には、1.2−ベンズイソ
チアゾーリン−3−オンのリチウム塩が含有する本発明
の水性調製物で処理した試料は三日経過する間に、1,
2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンのナトリウム塩
を含有する調製物で処理されたものに比較して11分の
1(=ファクター11)まで向上された低い発芽数を示
すことが判った。発芽の死滅速度も1,2−ベンズイソ
チアゾーリン−3−オンのリチウム塩を含有する本発明
の水性調製物の場合には1.2−ベンズイソチアゾーリ
ン−3−オンのナトリウム塩溶液の場合よりも著しく速
い。
本発明の水性調製物は、驚く程に向上した黴防止活性の
他にダラム陽性の又はダラム陰性の細菌、酵母および藻
類に対する良好な抗菌力を広いpH域において、特に4
〜12のpH域において示す。
本発明の水性調製物は例えば工業的な保存剤として用い
られそして中でもポリスチレン−、ポリアクリレート−
および/またはポリビニルアセテート分散物、染料、穿
孔用又は切削用油、接着剤、紙用被覆剤組成物、繊維用
柔軟剤、澱粉を基礎としたサイズ剤、洗浄用原料、浄化
剤および研磨剤、紡糸用浴、皮革用仕上げ剤、シリコー
ン−又はピッメン−エマルジョンの保護あるいは貯蔵の
為に、紙の製造における工業用水の処理又は工業用冷却
水の処理の為に役立つ。
本発明の水性調製物は一般に7〜14、殊に8.5〜1
2.5のpH値を有している。
使用分野次第で、本発明の水性調整物の製造の間又は後
に自体公知の非イオン系−および/またはアニオン系助
剤、例えば乳化助剤、分散助剤および/または界面活性
剤を添加するのが有利であり得る。この処置は、本発明
の調製物を用いる際又は希釈する際に酸性又はアルカリ
性のpH値に調整しそしてこのpH(if!において一
部、沈澱する1、2−ベンズイソチアゾーリン−3−オ
ンを良好に微細分散させることを望む場合に必要とされ
得る。この場合、生物学的に良好に分解し得る助剤が特
に有利である。添加する助剤、例えば乳化助剤および/
または分散助剤および/または界面活性剤の量は、調製
物を基準としてとして最高5重量2である。乳化助剤、
分散助剤、界面活性剤およびこれらの類似物は、相当の
場合に、本発明の調製物中の有機溶剤と全面的に又は部
分的に交換することができる。
更に、多価のカチオン、例えばカルシウム−又はマグネ
シウム−イオンによって錯塩を形成する為に自体公知の
錯塩形成剤又は水軟質化剤を製造の間又は後で添加する
のが有利であり得る。添加される錯塩形成剤又は水軟質
化剤の量は、調製物を基準として一般に最高1重量%で
ある。
錯塩形成剤又は水軟質化剤も乳化助剤又は分散助剤およ
び/または界面活性剤と同様に本発明の調製物の製造の
間又は後で添加する。一般に、場合によって用いる有機
溶剤の量は、場合によって用いる助剤および/または錯
塩形成剤又は水軟質化剤の量だけ減らす。
本発明を以下の実施例によって更に詳細に説明する。実
施例中、部および百分率的含有量は重量部および重量%
である。
災胤桝」二 98.52の純度の粉末状態の1.2−ベンズイソチア
ゾーリン−3−オン170.6gを、750戚の水に4
B、3gの水酸化リチウム−水和物を溶解した溶液と混
合し、撹拌および30〜40℃への加熱下に溶解しそし
て水にて1kgに調整する。得られる水溶液は0〜5°
Cにおいて貯蔵安定性がありそして1.2−ベンズイソ
チアゾーリン−3−オンのリチウム塩16.8χおよび
水83.2χを含有している。
此1石江ユ 実施例1に相応して製造した1、2−ベンズイソチアゾ
ーリン−3−オン−ナトリウム水性溶液°は貯蔵安定性
がない。0〜5°Cで貯蔵すると104gの1.2−ベ
ンズイソチアゾーリン−3−オン−ナトリウムが沈澱す
る。水性濾液は8.8χの1.2−ベンズイソチアゾー
リン−3−オン−ナトリウムを含有している。
実隻医」 実施例1の操作方法に相応して、98.5χの純度の1
70.6 gの1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−
オンの替わりに94.5χの純度の229.2 gの1
.2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンおよび60.
8gの水酸化リチウム−水和物を用いる。1kgの最終
重量に調整した後に、22.5χの1.2−ベンズイソ
チアゾーリン−3−オン−リチウムおよび77.5χの
水を含有する水溶液が得られる。
以下の第1表は、1.2−ベンズイソチアゾーリン−3
−オン−リチウム(1)の本発明に従う水性調整物の別
の例である。第1表中の第2aには1.2−ベンズイソ
チアゾーリン−3−オン−リチウム(I)の濃度がそし
て第3桐には溶剤および場合によって添加する助剤が挙
げられている。
F?7’Z:”S。
11.。
工」表 (1)エマルゾゲン(Emu lsogen)は、ヘキ
スト・アー・ゲー社(lloechs t AG)、フ
ランクフルト、アム・マイン(am Main) 80
の登録商標である。
エマルゾゲンELは脂肪酸ポリグリコールエステルを基
礎とする乳化剤である。
(2)アルコパール(Arkopal)は、ヘキスト・
ア一・ゲー社(Hoechst AG)の登録商標であ
る。
アルコパールN080は、ノニルフェノールポリグリコ
ールエーテルを基礎とする非イオン系の界面活性剤であ
る。
(3)ゲナボール(Genapol)は、ヘキスト・ア
ー・ゲー社(Hoechst AG)の登録商標である
。ゲナポールx080は脂肪アルコールポリグリコール
エーテルである。
(4)ホスタビュア(llostapur)は、ヘキス
ト・アー・ゲー社(lloechs t AG)の登録
商標である。
ホスタビュアSAS 93は生物学的に分解可能なアル
カンスルホナートである。
(5)アクアモリン(Aquamollin)は、カセ
ラ・アー・ゲー社(Cassella AG) 、フラ
ンクフルト、アム・マイン(am Main) 61 
 の登録商標である。アクアモリンBC(高濃度)はエ
チレンジアミン四酢酸を基礎とする水硬雪化剤である。
(6)フメクトール(Humectol)は、カセラ・
アー・ゲー社(Cassella AG)の登録商標で
ある。
フメクトールC(高濃度)はスルホン化したオレイン酸
アミド誘導体を基礎とする湿潤剤である。
1隻貫」■ 1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンのリチウム
塩の水溶液および1,2−ベンズイソチアゾーリン−3
−オンのナトリウム塩の水溶液□両方とも0.0016
重量%の1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンを
含有している□についてアスペルギルス・ニゲルの死滅
率を測定する。
この目的の為に、アスペルギルス・ニゲルの胞子懸濁物
を試験するべき溶液中にピペットで注入しそして一定の
時間の後に発芽数をコツホの平板法(Koch’5ch
en PlattenguBverfahren) (
例えばに、Il、ウオールホウサー(Wall−hMu
Ber)、“殺菌、消毒、保存の実際(Praxis 
der 5terili−sation、Desinf
ektion、 Konservie−rung)” 
SG。
シェノ(Thieme)出版社、シュトットガルト、1
984参照〕に従って測定する。
胞子懸濁物は、公知のようにアスペルギルス・ニゲルの
培養株を生理的食塩水で洗浄し、生理的食塩水での洗浄
物を希釈しそして別けることによって得る。
第2表に挙げた値が測定される。これに対して蒸留水で
成長制御し場合には、5分後にl tuflXIO−3
当たり365そして72時間後に295の発芽数が数え
られる。
第2表 試験したLi−塩溶液およびNa−塩溶液は両方とも、
1.2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンに関して0
.0016χの濃度である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1,2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンのリチ
    ウム塩および少なくとも30重量%の水を含有すること
    を特徴とする、1,2−ベンズイソチアゾーリン−3−
    オンのアルカリ塩含有水性調整物。 2)少なくとも5重量%のリチウム塩を含有する特許請
    求の範囲第1項記載の調整物。 3)リチウム塩、水および水と混和し得る有機溶剤を(
    5〜30):(95〜30):(0〜40)の重量比で
    含有している特許請求の範囲第1項又は第2項記載の調
    整物。 4)リチウム塩、水および水と混和し得る有機溶剤を(
    5〜20):(95〜40):(0〜40)の重量比で
    含有している特許請求の範囲第1〜3項の何れか一つに
    記載の調整物。 5)水と混和し得る有機溶剤が1,2−ポリプロピレン
    グリコールである特許請求の範囲第1〜4項の何れか一
    つに記載の調整物。 6)分散助剤、乳化助剤および/または界面活性剤を0
    〜5重量%の量でおよび/または錯塩形成剤又は水硬質
    化剤を0〜1重量%の量で含有する特許請求の範囲第1
    〜5項の何れか一つに記載の調整剤。 7)1,2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンのリチ
    ウム塩、水および水と混和し得る有機溶剤を、1,2−
    ベンズイソチアゾーリン−3−オンのリチウム塩:水:
    水と混和し得る有機溶剤=(5〜30):(95〜30
    ):(0〜40)の重量比で互いに一緒にしそして場合
    によっては分散助剤、乳化助剤および/または界面活性
    剤を0〜5重量%および/または錯塩形成剤を0〜1重
    量%の量で添加することを特徴とする、1,2−ベンズ
    イソチアゾーリン−3−オンのリチウム塩および少なく
    とも30重量%の水を含有する、1,2−ベンズイソチ
    アゾーリン−3−オンのアルカリ塩含有水性調整物の製
    造方法。 8)最初に1,2−ベンズイソチアゾーリン−3−オン
    を水酸化リチウムおよび/または炭酸リチウムおよび/
    または燐酸三リチウムと、水中で又は水と混和し得る有
    機溶剤中で反応させて1,2−ベンズイソチアゾーリン
    −3−オンのリチウム塩とする特許請求の範囲第7項記
    載の方法。 9)1,2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンのリチ
    ウム塩および少なくとも30重量%の水を含有する、1
    ,2−ベンズイソチアゾーリン−3−オンのアルカリ塩
    含有水性調整物をより成る工業用保存剤。
JP62000629A 1986-01-08 1987-01-07 抗菌剤組成物 Expired - Lifetime JP2622114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3600271.2 1986-01-08
DE19863600271 DE3600271A1 (de) 1986-01-08 1986-01-08 Waessrige zubereitung von 1,2-benzisothiazolin-3-on

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190106A true JPS62190106A (ja) 1987-08-20
JP2622114B2 JP2622114B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=6291487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62000629A Expired - Lifetime JP2622114B2 (ja) 1986-01-08 1987-01-07 抗菌剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4871754A (ja)
EP (1) EP0231491B1 (ja)
JP (1) JP2622114B2 (ja)
AU (1) AU590375B2 (ja)
DE (2) DE3600271A1 (ja)
DK (1) DK165865C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531938A (ja) * 2013-09-25 2016-10-13 チタン ケミカルズ リミテッドTitan Chemicals Limited ベンズイソチアゾリノンを調製する方法
JP2022509981A (ja) * 2018-11-30 2022-01-25 トール ゲーエムベーハー 1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン水性濃縮物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3837578A1 (de) * 1988-11-03 1990-05-10 Schering Ag Benzoisothiazole, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
US5004749A (en) * 1989-04-20 1991-04-02 Imperial Chemical Industries Plc Concentrated aqueous solution of glutaraldehyde and 1,2-benzisothiazolin-3-one
GB8913513D0 (en) * 1989-06-13 1989-08-02 Ici Plc Composition
US6133300A (en) * 1999-10-15 2000-10-17 Troy Technology Corporation, Inc. Antimicrobial mixtures of 1,3-bis(hydroxymethyl)-5,5-dimethylhydantoin and 1,2-benzisothiazolin-3-one
US6432433B1 (en) 2000-06-05 2002-08-13 Isp Investments Inc. Liquid biocidal composition of a formaldehyde adduct and an isothiazolone and method of use
WO2002014293A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-21 Carsten Berg Quaternary ammonium salts of 1,2-benzisothiazolin-3-one. preparation and use as biocides
US7585980B2 (en) * 2006-05-25 2009-09-08 Troy Corporation Immobilized 1,2-benzisothiazolin-3-one
US8350049B2 (en) * 2006-05-25 2013-01-08 Troy Corporation Immobilized 1,2-benzisothiazolin-3-one
DE102006045066B4 (de) * 2006-09-21 2010-07-01 Schülke & Mayr GmbH Mikrobizide Zubereitung auf der Basis von 1,2-Benzisothiazolin-3-on mit einem Gehalt an aromatischem Alkohol
DE102006045065A1 (de) * 2006-09-21 2008-03-27 Schülke & Mayr GmbH Mikrobizide Zubereitung auf der Basis von 1,2-Benzisothiazolin-3-on
US20130109728A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Titan Chemicals Limited Biocide composition
EP2929781A1 (en) 2014-04-10 2015-10-14 Omya International AG MIC reduction with lithium ions
EP3183969A1 (en) 2015-12-22 2017-06-28 Omya International AG Metal oxides and/or hydrates thereof for stabilising an aqueous preparation against microbial growth
EP3403505A1 (en) 2017-05-16 2018-11-21 Omya International AG Biocide free preservation
WO2020035165A1 (de) 2018-08-16 2020-02-20 Thor Gmbh Stabile 1,2-benzisothiazolin-3-on und glycerin enthaltende biozidzusammensetzungen
EP3866600A1 (de) 2018-10-18 2021-08-25 THOR GmbH Stabile 1,2-benzisothiazolin-3-on enthaltende flüssige biozidzusammensetzungen
WO2020187440A1 (de) 2019-03-19 2020-09-24 Thor Gmbh Wässrige 1,2-benzisothiazolin-3-on-dispersionen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459329A (en) * 1977-09-30 1979-05-12 Ici Ltd Stable aqueous composition containing 1*22 benzoisothiazolinee33one

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL268752A (ja) * 1959-06-24
GB1191253A (en) * 1968-02-21 1970-05-13 Ici Ltd New Compositions of Matter
GB1330531A (en) * 1970-03-31 1973-09-19 Ici Ltd 1,2-benzisothiazolone solutions
US4150026A (en) * 1971-05-12 1979-04-17 Rohm And Haas Company Metal salt complexes of 3-isothiazolones

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459329A (en) * 1977-09-30 1979-05-12 Ici Ltd Stable aqueous composition containing 1*22 benzoisothiazolinee33one

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531938A (ja) * 2013-09-25 2016-10-13 チタン ケミカルズ リミテッドTitan Chemicals Limited ベンズイソチアゾリノンを調製する方法
JP2022509981A (ja) * 2018-11-30 2022-01-25 トール ゲーエムベーハー 1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン水性濃縮物

Also Published As

Publication number Publication date
US4871754A (en) 1989-10-03
AU590375B2 (en) 1989-11-02
JP2622114B2 (ja) 1997-06-18
DE3600271A1 (de) 1987-07-09
DK5987A (da) 1987-07-09
AU6718487A (en) 1987-07-09
DE3673803D1 (de) 1990-10-04
EP0231491A1 (de) 1987-08-12
DK165865B (da) 1993-02-01
DK165865C (da) 1993-06-21
DK5987D0 (da) 1987-01-07
EP0231491B1 (de) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62190106A (ja) 抗菌剤組成物
US4188376A (en) Stable liquid compositions containing salts of 1,2-benzisothiazolin-3-one
US5393791A (en) Homogeneous, essentially nonaqueous adjuvant compositions with buffering capability
JP3623792B2 (ja) 安定な液状配合物およびそれらの使用
US5684025A (en) Liquid formulations of 1,2-benzisothiazolin-3-one
US4923887A (en) Liquid formulations of 1,2-benzisothiazolin-3-one, their preparation and their use
JPH05286808A (ja) 流動性殺菌剤
US5152820A (en) Iron chelate compositions
JP3524937B2 (ja) 工業用殺菌剤
KR20010050093A (ko) 이소티아졸론 농축물
JP3585263B2 (ja) 工業用防菌剤
US4199583A (en) Antifungal method, formulations and compounds
JPH08133913A (ja) 持続性3−イソチアゾロン系工業用殺菌防腐剤
US4137332A (en) 1-(Alkoxyphenyl)-5-(phenyl)biguanide compositions for use as agricultural fungicides
US3574858A (en) Microbiocide for controlling bacteria in water
JP3502628B1 (ja) 工業用殺菌組成物
JP7246483B2 (ja) 1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン水性濃縮物
RU2690187C1 (ru) Новое соединение метилового эфира 2-бензимидазолилкарбаминовой кислоты с модификациями мочевины, обладающее фунгицидными свойствами, и фунгицидное средство на его основе
US3670004A (en) Thiocyano substituted acrylates and propionates and their use as pesticides
JPH029881A (ja) 1―メチル―3,5,7―トリアザ―1―アゾニアトリシクロデカン化合物、その製法及びその用途
US2982688A (en) Dehydrocycloheximide and its systemic translocation antifungal use for foliage growth
JP3930593B6 (ja) 殺菌又は静菌作用を有する3−イソチアゾリノン組成物を製造する方法
JPH02292202A (ja) 工業用殺菌剤及び殺菌方法
US8466184B2 (en) Biocide
KR820001491B1 (ko) 공업용 살균제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term