JPH08503925A - 脂肪族−またはヘテロ原子−含有連結基によりアリールまたはヘテロアリールに連結されたフェニル含有化合物 - Google Patents

脂肪族−またはヘテロ原子−含有連結基によりアリールまたはヘテロアリールに連結されたフェニル含有化合物

Info

Publication number
JPH08503925A
JPH08503925A JP6504330A JP50433094A JPH08503925A JP H08503925 A JPH08503925 A JP H08503925A JP 6504330 A JP6504330 A JP 6504330A JP 50433094 A JP50433094 A JP 50433094A JP H08503925 A JPH08503925 A JP H08503925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentyloxy
compound
dichloropyrid
formula
dichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6504330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3775684B2 (ja
Inventor
ギヤリー フエントン,
アンドリユー・デイビツド モーリー,
マルコム・ノーマン パルフレイマン,
アンドリユー・ジエイムズ ラトクリフ,
ブライアン・ウイリアム シヤープ,
キース・アルフレツド・ジエイムズ スタツトル,
スカンシニ スライラトナム,
ベルナール・イボン・ジヤツク バシエ,
Original Assignee
ローン−プーラン・ロレ・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929216005A external-priority patent/GB9216005D0/en
Priority claimed from GB929216006A external-priority patent/GB9216006D0/en
Priority claimed from GB929216008A external-priority patent/GB9216008D0/en
Priority claimed from GB929215989A external-priority patent/GB9215989D0/en
Priority claimed from GB929216764A external-priority patent/GB9216764D0/en
Priority claimed from GB939310633A external-priority patent/GB9310633D0/en
Priority claimed from GB939310938A external-priority patent/GB9310938D0/en
Priority claimed from GB939311281A external-priority patent/GB9311281D0/en
Priority claimed from GB939314847A external-priority patent/GB9314847D0/en
Application filed by ローン−プーラン・ロレ・リミテツド filed Critical ローン−プーラン・ロレ・リミテツド
Publication of JPH08503925A publication Critical patent/JPH08503925A/ja
Publication of JP3775684B2 publication Critical patent/JP3775684B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/59Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/88Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/56Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/32Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C275/34Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms having nitrogen atoms of urea groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/42Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/38Amides of thiocarboxylic acids
    • C07C327/48Amides of thiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/004Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with organometalhalides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • C07C45/292Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups with chromium derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/575Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/60Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups the non-carboxylic part of the ether being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/62Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C65/24Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/42Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups containing —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、腫瘍壊死因子を抑制するためのフェニル化合物の医薬的使用を対象とし、該化合物は種々の結合によりアリール部分に連結している。本発明は本化合物、それらの製造法およびこれらの化合物を含有する組医薬成物も対象とする。さらに本発明はサイクリックAMPホスホジェステラーゼを阻害するための化合物の医薬的使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 脂肪族−またはヘテロ原子−含有連結基によりアリール またはヘテロアリールに連結されたフェニル含有化合物 発明の分野 本発明は置換フェニル化合物、それらの製造法、それらの化合物を含有する医 薬組成物、および細胞活性を媒介するタンパク質に関連する疾患状態の治療のた めの医薬的使用を対象とする。 TNFのようなサイトカイン類の異常に高い生理的レベルに関連する疾患状態 を本発明により治療することができる。TNFは腫瘍の出血性壊死を引き起こし 、他の重要な生物活性を有する重要な前−炎症性サイトカインである。TNFは 数ある細胞の中でも活性化マクロファージ、活性化T−リンパ球、ナチュラルキ ラー細胞、肥満細胞および好塩基球、繊維芽細胞、内皮細胞および脳の星状細胞 から放出される。 TNFの主なin vivoでの作用はおおまかに炎症作用および異化作用に分類で きる。TNFは内毒素的ショック、関節および気道の炎症、免疫不全状態、同種 移植片拒絶、および悪性疾患に関連する悪液質ならびに数種の寄生生成物感染の 媒介体(mediator)として関与してきた。血清中の高いTNFレベルと、敗血症 での思わしくない予後、移植片 対宿主疾患および急性呼吸困難症候群との関連 、ならびに多くの他の免疫的経過でのTNFの役割という観点から、この因子は 一般的な炎症の重要な媒介体と見なされる。 TNFは好中球、好酸球、繊維芽細胞および内皮細胞に働きかけ、または活性 化して組織破壊媒介物を放出させる。TNFはまた単球、マクロファージおよび T−リンパ球も活性化してコロニー刺激因子および他 の前−炎症性サイトカイン(例えばIL1、IL6、IL8およびGM-CSF)の生産を引き 起こし、TNFの最終的効果を媒介する場合もある。TNFがT−リンパ球、単 球、マクロファージおよび関連細胞を活性化する能力はヒト免疫不全ウイルス( HIV)感染の進行にも関与して来た。これらの細胞がHIVに感染するために 、そしてHIVの複製が起こるためには、細胞は活性化状態に維持されなければ ならない。TNFのようなサイトカイン類はHIVの複製を単球およびマクロフ ァージ中で活性化することが判明した。発熱のような内毒素的ショック、代謝性 アシドーシス、低血圧症および静脈内凝固の特徴は、TNFの視床下部に対する 作用を通して媒介され、そして血管内皮細胞の抗−凝固活性を減少すると考えら れている。特定の疾患状態に関連している悪液質はタンパク質異化に対する間接 的効果を介して媒介される。TNFは骨吸収および急性相タンパク質合成も促進 する。 本明細書でのTNFに関連する疾患状態に関する討論にはTNFそれ自体の生 産に関する疾患状態、ならびに限定するわけではないが、IL−1またはIL− 6のような他のサイトカイン類に関連する疾患状態も含み、これはTNFとの関 連で媒介される。例えばIL−1合併疾患状態は、IL−1の生産または作用が TNFに反応して悪化または分泌されるのでTNFに関連した疾患状態であると 考えられる。特別に言及しないかぎり、REはTNF−α(カセクチン)および TNF−β(リンホトキシン)の間の構造的相同性に近く、そしてそれぞれが同 様な生物的応答を誘導する能力を有し、同一の細胞レセプターに結合することか ら、本明細書ではTNF−αおよびTNF−βを集合的に“TNF”という。 サイクリックAMPホスホジエステラーゼのような第2の細胞性メッセンジャ ーと関連している酵素を阻害することによりモデュレートされる病理学的状態に 関連した疾患も、本発明により治療できる。サイクリックAMPホスホジエステ ラーゼはサイクリックAMPのレベルを制御して、次にそれにより他の重要な生 物反応を制御する、重要な酵素である。IV型サイクリックAMPホスホジエス テラーゼを含むサイクリックAMPホスホジエステラーゼを制御する能力は、そ れゆえにいろいろな生物的状態を処置できることを意味した。 特にIV型サイクリックAMPホスホジエステラーゼの阻害剤は気管支拡張薬 および喘息予防薬として、ならびに好酸球の蓄積および好酸球の機能を阻害する 薬として、ならびに病的な好酸球の蓄積が関与する病因により特徴付けられる他 の疾患および状態を治療するために関与してきた。サイクリックAMPホスホジ エステラーゼの阻害剤も炎症性疾患、増殖性皮膚疾患および大脳の代謝阻害に関 連する状態の治療に関与している。報告された成果 1988年4月11日のケミカルアブストラクト、108(15)、抄録番号 131583pは、特開昭62−158,253号公報に属するものであり、こ れは式 の強心性の置換フェニル化合物を開示するが、サイクリックAMPホスホジエス テラーゼまたはTNFを阻害する化合物を開示も示唆もしていない。特開昭62 −158,253号公報もR1のオルソの部分は単にベンゾイルオキシ以外であ りうることを開示も示唆もしていない。 1983年8月8日のケミカルアブストラクト、99(6)、抄録番号435 56zは、特開平5−869,812号公報に属するものであり、これは式 の低血糖薬の置換フェニル化合物を開示するが、サイクリックAMPホスホジエ ステラーゼまたはTNFを阻害する化合物を開示も示唆もしていない。特開平5 −869,812号公報もベンズアミド部分を単にメトキシ以外で置換できるこ とを開示も示唆もしていない。 Panos Grammaticakis,Bull Soc.Chim.Fr.,848-857(1965)は式 のフェニル化合物を開示し、Grammaticakisは種々の置換基を持つ化合物の紫外 線および可視光線吸収を検査した。Grammaticakisはこれらの化合物が何等かの 医薬活性を示すことも、開示または示唆していない。 Ian W.Mathisonらは、J.Med.Chem.,16(4),332-336(1973)で、式 の低血圧症薬のフェニル化合物を開示するが、この化合物がサイクリックAMP ホスホジエステラーゼまたはTNFを阻害することを開示も示唆もしていない。 Mathisonらはベンズアミド部分がメトキシ以外で置換できることを開示も示唆も していない。 欧州特許第232199号明細書は、式 式中、R2はアルキルまたはモノ−またはポリサイクリックシクロアルキル である のフェニル化合物を開示し、これは抗−炎症かつ/または抗−アレルギー活性を 表す。欧州特許第232199号明細書はR2置換基が酸素または硫黄原子を介 してフェニル部分に結合している化合物を開示も示唆もしていない。 欧州特許出願公開第470,805号明細書は、式 式中、RはC37アルキル、C37シクロアルキルまたは であり; Zは結合であってよく;oは1−4であり;aおよびbは独立して1−3で あり;そしてcは0−2である のフェニル化合物を開示する。欧州特許出願公開第470,805号明細書はこ れらの化合物がPDEIV阻害剤を製造するための有用な中間体であることを開示 するが、これらの化合物が医薬活性を有するものであることを開示も示唆もして いない。 特開昭4−360847号公報は式 式中、R1、R2およびR3は同一または異なってもよく、そして場合によっ ては置換低級アルキル(O)でもよく;そしてAは場合によっては置換アリール または5−6員のヘテロシクリル基でもよい; の化合物を開示する。特開昭4−360847号は抗菌剤を製造するための中間 体として有用であることを開示しているが、この化合物が医薬活性を有すること は開示も示唆もしていない。 国際特許出願公開第92/12961号明細書は式 の化合物を開示し、これはサイクリックAMPホスホジエステラーゼを阻害する 。国際特許出願公開第92/12961号明細書はこれらの化合物がTNFを阻 害することを開示も示唆もしていない。国際特許出願公開第92/12961号 明細書はR1がハロで置換された低級アルキルであり;またはR2がハロ、シクロ アルキルまたはシクロアルケニルで置換されたアルキル、アルケニル、ハロ、メ チレンまたはアルキルで置換されたシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロ チオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり;あるいはR1またはR2硫黄を 介してフェニルに結合しており;あるいはR3はそれぞれがアラルコキシ、アラ ルキルチオ、カルボキシ、アラルキルオキシカルボニル、Y12N−,Y12N CO−またはY12NSO2−(式中Y1およびY2は独立して水素、アルキル、 アリール、アラルキルであり、ただしY1およびY2の1つまたは両方はアリール またはアラルキルである)で置換されたアリールまたはヘテロアリールである化 合物を開示していない。 発明の要約 本発明は生理学的に有害な過剰量の腫瘍壊死因子(TNF)に随伴する疾患症 状に罹っている患者の治療において、TNFの生産または生理的効果を阻害する 以下の式Iの化合物の医薬的使用を対象とし、式Iは次のものである: 式中、 R1は低級アルキルであり; R2はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロ チオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり; R3はアリールまたはヘテロアリールであり; Z、Z1およびZ2は独立して酸素または硫黄であり; Z3 であり;そして Xはハロである、 化合物またはそれらのN−オキシド、あるいはそれらの医薬的に許容できる塩で ある。 本発明の範囲にある化合物はサイクリックAMPホスホジエステラーゼも阻害 し、そしてサイクリックAMPホスホジエステラーゼ、特にIV型サイクリックA MPホスホジエステラーゼを阻害することによりモジュレートされる病理学的症 状に随伴する疾患状態を治療するのに有用であり、そのような疾患状態には炎症 および自己免疫疾患がある。 発明の詳細な記述 上記のように、そして本明細書を通じて特に言及しないかぎり、以下の用語は 次の意味をもつと理解されるべきである:定義 “患者”はヒトおよび他の哺乳動物の両方を含む。 “アルキル”は約1−約15個の炭素原子を鎖中に有する直鎖または分枝であ ってよい脂肪族炭化水素基を意味する。好適なアルキル基は1−約12個の炭素 原子を鎖中に有する。分枝とはメチル、エチルまたはプロピルのような1つ以上 の低級アルキル基が直線アルキル鎖に結合しているものを意味する。“低級アル キル”とは直鎖または分枝であってよい鎖中の約1−約4個の炭素原子鎖を意味 する。アルキル基は1つ以上のハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで 置換されることができる。アルキル基を例示すると、メチル、フルオロメチル、 ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピルメチル、シクロペンチ ルメチル、エチル、−プロピル、−プロピル、−ブチル、−ブチル、 −ペンチル、3−ペンチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルおよびドデシ ルがある。 “アルケニル”は炭素−炭素二重結合を含み、そして約2−約15個の炭素原子 を鎖中に有する直鎖または分枝であってよい脂肪族炭化水素基を意味する。好適 なアルケニル基は2−約12個の炭素原子を鎖中に有し;より好ましくは約2− 約4個の炭素原子を鎖中に有する。分枝とはメチル、エチルまたはプロピルのよ うな1つ以上の低級アルキル基が直線アルケニル鎖に結合しているものを意味す る。“低級アルケニル”とは直鎖または分枝であってよい鎖中の約2−約4個の 炭素原子を意味する。アルケニル基は1つ以上のハロで置換されることができる 。アルケ ニル基を例示すると、エテニル、プロペニル、−ブテニル、−ブテニル、3 −メチルブト−2−エニル、−ペンテニル、ヘプテニル、オクテニルおよびデ セニルがある。 “シクロアルキル”とは約3−約10個の炭素原子の非−芳香族性の単−また は多環式環系を意味する。好ましい単環式シクロアルキル環は、シクロペンチル 、フルオロシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルがり;より好 ましくはシクロペンチルがある。シクロアルキル基は1つ以上のハロ、メチレン (H2C=)またはアルキルで置換できる。多環式シクロアルキル環基を例示す ると1−デカリン、アダマント−(1−または2−)イルおよびノルボニルがあ る。 “シクロアルケニル”とは炭素−炭素二重結合を含み、そして約3−約10個 の炭素原子を有する非−芳香族性の単環式または多環式環系を意味する。好まし い単環式シクロアルケニル環は、シクロペンテニル、シクロヘキセニルまたはシ クロヘプテニルがあり;より好ましくはシクロペンテニルである。好ましい多環 式シクロアルケニル環はノルボニレニルである。シクロアルケニル基は1つ以上 のハロで置換できる。 “シクロチオアルキル”とは約3−約10個の炭素原子の非−芳香族性の単環 式または多環式環系を意味する。好ましい環は環系原子の1つが硫黄である約5 −約6個の環原子を含む環である。シクロチオアルキルは、場合によっては1つ 以上のハロで置換することができる。好適な単環式シクロチオアルキル環は、テ トラヒドロチオフェニルおよびテトラヒドロチオピラニルがあり;より好ましく はテトラヒドロチオフェニルである。シクロチオアルキルのチオ部分は場合によ っては対応するS−オキシドまたはS,S−ジオキシドに酸化されていてもよい 。 “シクロチオアルケニル”とは炭素−炭素の二重結合を含有し、そして約3− 約10個の炭素原子を有する非−芳香族性の単環式または多環式環系を意味する 。好ましい環は環系原子の1つが硫黄である約5−約6個の環原子を含む。シク ロチオアルケニルは、場合によっては1つ以上のハロで置換することができる。 好適な単環式シクロチオアルキル環は、ジヒドロチオフェニルおよびジヒドロチ オピラニルがあり;より好ましくはジヒドロチオフェニルである。シクロチオア ルキルのチオ部分は場合によっては対応するS−オキシドまたはS,S−ジオキ シドに酸化されていてもよい。 “アリール”とは約6−約10個の炭素原子を含有する芳香族炭素環式基を意 味する。アリールを例示すると、フェニルまたはナフチル、あるいは同一または 異なってもよい1つ以上のアリール基置換基で置換されたフェニルまたはナフチ ルである(ここで“アリール基置換基”とは水素、アルキル、アリール、アラル キル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラル コキシ、カルボキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、 アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、 アシルアミノ、アロイルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ア ルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、ア ラルキルチオ、Y12N−、Y12NCO−または、Y12NSO2−(式中、 Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリールおよびアラルキルである)。 好適なアリール基置換基は水素、アルキル、ヒドロキシ、アシル、アロイル、ハ ロ、ニトロ、シアノ、アルコキシカルボニル、アシルアミノ、アルキルチオ、Y12N−、Y12NCO− または、Y12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素およびアルキル である)である。 “ヘテロアリール”とは環中の1つ以上の炭素原子が例えば窒素、酸素または 硫黄のような炭素以外の元素(1つまたは複数)である約5−約10員の芳香族 単環式または多環式炭化水素環系を意味する。“ヘテロアリール”は1つ以上の アリール基置換基で置換されてもよい。ヘテロアリール基の例示すると、ピラジ ニル、フラニル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、イソキサゾリル、イソチ アゾリル、キノリニルおよびイソキノリニルがある。好適なヘテロアリール基は ピラジニル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、イソキサゾリルおよびイソチ アゾリルがある。 “アラルキル”とはアリールおよびアルキルが上述したようなアリール−アル キル基を意味する。好適なアラルキルは低級アルキル部分を有する。アラルキル 基の例示として、ベンジル、2−フェネチルおよびナフタレンメチルがある。 “ヒドロキシアルキル”とはアルキルが上述したようなHO−アルキル基を意 味する。好適なヒドロキシアルキルは低級アルキルを含有する。ヒドロキシアル キル基の例示としてはヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルがある。 “アシル”とはアルキル基が上述したようなH−CO−またはアルキル−CO −基を意味する。好適なアシルは低級アルキルを含有する。アシル基の例示とし てはホルミル、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、ブタノイル およびパルミトイルがある。 “アロイル”とはアルキル基が上述したようなアリール−CO基を意 味する。ベンゾイルおよびナフトイルが例示される。 “アルコキシ”とはアルキル基が上述したようなアルキル−CO−基を意味す る。アルコキシ基の例示としてはメトキシ、エトキシ、−プロポキシ、−プ ロポキシ、−ブトキシおよびヘプトキシがある。 “アリールオキシ”とはアリール基が上述したようなアリール−O−基を意味 する。アリールオキシ基の例示としてはフェノキシおよびナフトキシがある。 “アラルキルオキシ”とはアラルキル基が上述したようなアラルキル−O−基 を意味する。アラルキルオキシ基の例示としてはベンジルオキシおよび1−また は2−ナフタレンメトキシがある。 “アルキルチオ”とはアルキル基が上述したようなアルキル−S−基を意味す る。アルキルチオ基の例示としてはメチルチオ、エチルチオ、−プロピルチオ およびヘプチルチオがある。 “アリールチオ”とはアリール基が上述したようなアリール−S−基を意味す る。アリールチオ基の例示としてはフェニルチオおよびナフチルチオがある。 “アラルキルチオ”とはアラルキル基が上述したようなアラルキル−S−基を 意味する。アラルキルチオ基の例示としてはベンジルチオがある。 “Y12N−”は置換または非置換のアミノ基を意味し、式中、Y1およびY2 は上述したものである。基の例示としてはアミノ(H2N−)、メチルアミノ、 エチルメチルアミノ、ジメチルアミノおよびジエチルアミノがある。 “アルコキシカルボニル”とはアルキル−O−CO−基を意味する。ア ルコキシカルボニル基の例示としはメトキシ−およびエトキシカルボニルがある 。 “アリールオキシカルボニル”とはアリール−O−CO−基を意味する。アリー ルオキシカルボニル基の例示としはフェノキシ−およびナフトキシカルボニルが ある。 “アラルコキシカルボニル”とはアラルキル−O−CO−基を意味する。アラル コキシカルボニル基の例示としはベンジルオキシカルボニルがある。 “Y12NCO−”は置換または非置換のカルバモイル基を意味し、式中、Y1 およびY2は上述したものである。基の例示としてはカルバモイル(H2NCO −)およびジメチルアミノカルバモイル(Me2NCO−)がある。 “Y12NSO2−”は置換または非置換のスルファモイル基を意味し、式中 、Y1およびY2は上述したものである。基の例示としてはアミノスルファモイル (H2NSO2−)およびジメチルアミノスルファモイル(Me2NSO2−)があ る。 “アシルアミノ”はアシル基が本明細書で定義されたアシル−NH−基である 。 “アロイルアミノ”はアロイル基が本明細書で定義されたアロイル−NH−基 である。 “アルキルスルホニル”とはアルキル−SO2−基を意味する。好適な基はア ルキル基が低級アルキルである基である。 “アルキルスルフィニル”とはアルキル−SO−基を意味する。好適な基はア ルキル基が低級アルキルである基である。 “アリールスルホニル”とはアリール−SO2−基を意味する。 “アリールスルフィニル”とはアリール−SO−基を意味する。 “ハロ”はフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードを意味する。好適なのはフルオ ロ、クロロまたはブロモであり、より好ましいのはフルオロまたはクロロである 。好適な態様 式Iの化合物は生理学的に有害な過剰量の腫瘍壊死因子(TNF)に随伴する 疾患症状の治療に使用するために好ましい。 サイクリックAMPホスホジエステラーゼを阻害することによりモジュレート される病理学的状態に随伴する疾患は、式Iの化合物で好ましく治療され、ただ し式中Z3は−CZNH−であり、そして R1はハロで置換された低級アルキルであり;または R2はハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換されたアルキル 、アルケニル、ハロ、メチレンまたはアルキルで置換されたシクロアルキル、シ クロアルケニル、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり; Z1およびZ2は酸素または硫黄てあり、そしてすくなくとも1つのZ1およ びZ2は硫黄であり;あるいは R3はそれぞれアラルコキシ、アラルキルチオ、カルボキシ、アラルキルオ キシカルボニル、Y12N−、Y12NCO−またはY12NSO2(式中、Y1 およびY2は独立して水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、ただ しY1およびY2の1つまたは両方がアリールまたはアラルキルである)で置換さ れたアリールまたはヘテロアリールである。 本発明の範囲にある化合物によれば、好適な化合物は式Iにより記載され、た だし R1がメチルであり、R2がシクロペンチルであり、Z1およびZ2が酸素であ り、そしてR3がフェニルであるときにはZ3は−COCH2−以外であり;ある いは Z3が−CZNH−であるときには、R1はハロで置換された低級アルキルで あり;またはR2がハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換された アルキル、アルケニル、ハロ、メチレンまたはアルキルで置換されたシクロアル キル、シクロアルケニル、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであ り;またはZ1およびZ2は酸素または硫黄であり、そしてすくなくとも1つのZ1 およびZ2は硫黄であり;またはR3はそれぞれアラルコキシ、アラルキルチオ 、カルボキシ、アラルキルオキシカルボニル、Y12N−、Y12NCO−また はY12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリール またはアラルキルであり、ただしY1およびY2の1つまたは両方がアリールまた はアラルキルである)で置換されたアリールまたはヘテロアリールである。 より好適な化合物は、Z3が−CZNH−であり;そしてR1がハロで置換され た低級アルキルである式Iの化合物である。よりいっそう好適な化合物はZ3が −CZNH−であり;そしてR2がハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニ ルで置換されたアルキル、アルケニル、あるいはハロ、シクロアルケニル、シク ロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルで置換されたシクロアルキルである 式Iの化合物である。さらに好適な化合物はZ3が−CZNH−であり;そして R2がハロまたはシク ロアルキルで置換されたアルキル、シクロアルケニル、シクロチオアルキルであ る式Iの化合物である。 さらにいっそう好適な化合物はZ3が−CZNH−であり;そしてZ1およびZ2 は酸素または硫黄であり、かつすくなくとも1つのZ1およびZ2は硫黄である 式Iの化合物であり;あるいはZ3が−CZNH−である式Iの化合物であり; そしてR3はそれぞれアラルコキシ、アラルキルチオ、カルボキシ、アラルキル オキシカルボニル、Y12N−、Y12NCO−またはY12NSO2−(式中 、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、 ただしY1およびY2の1つまたは両方がアリールまたはアラルキルである)で置 換されたアリールまたはヘテロアリールであり;あるいはZ3が−CZCH2− であり、ただしR1がメチルであり、R2がシクロペンチルであり、Z1およびZ2 が酸素であり、そしてR3がフェニルであるときは、Zが硫黄である式Iの化合 物であるか;またはZ3である式Iの化合物であるか;またはZ3である化合物である。 本発明の化合物の特別な態様では、R2がノルボニル、ノルボネニル、シクロ ペンチルおよびシクロペンテニルであるものであり、好ましくはシクロペンチル 、ノルボニルおよびノルボネニルである。 本発明のさらなる態様に従えば、式Iの好適な化合物は、Z1およびZ2が酸素 であり、そしてZ1が硫黄であり、かつZ2が酸素であるものが好ましい。より好 適であるのはZ1およびZ2が酸素である。 R1がハロ、好ましくはフルオロで置換されている本発明の化合物が好ましい 。ハロ置換が、それぞれZ1に結合しているR1の位置に隣接しているR1の位置 であることも好ましい。 本発明の化合物の中でもR3が置換フェニルであり、そのフェニルは好ましく は2−位または2−および6−位の両方で置換されている。 同様に、本発明の化合物の中でもR3が置換ヘテロアリールであり、そのヘテ ロアリール基は好ましくはZ3に結合しているR3位に隣接している位置の1つま たは両方、好ましくは両方で置換されている。さらに好適である化合物は、R3 が3,5−ジハロピリジ−4−イル部分またはそれらのN−オキシドである。 本発明の使用に好ましい化合物は以下から選択される: A N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド; B N−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシベンズアミド; C N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ− 4−メトキシベンズアミド; D N−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシベンズアミド; E N−(2,6−ジブロモフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メ トキシベンズアミド; F N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ− 4−メトキシベンズアミド; G N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メ トキシベンズアミド; H N−(2−フルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンズアミド; I N−フェニル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド; J N−(2−メトキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンズアミド; K N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド; L N−(3−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド; M N−(4−メトキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンズアミド; N N−(2,6−ジメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メ トキシベンズアミド; O N−(2−メチルチオフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メト キシベンズアミド; P N−(2−ブロモフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド; Q N−(2−メトキシカルボニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ− 4−メトキシベンズアミド; R N−(2−アミノスルホニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシベンズアミド; S N−(2−ベンゾイルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メト キシベンズアミド; T N−(2−シアノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド; U N−(2,5−ジクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メ トキシベンズアミド; V N−(3−メチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド; W N−(2−ニトロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド; X N−(2−ジメチルアミノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド; Y N−(2−アセチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンズアミド; Z N−(2−ヒドロキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メト キシベンズアミド; AA N−(2−メチルスルホニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシベンズアミド; AB N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−シクロヘキシルオキ シ−4−メトキシベンズアミド; AC N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ブトキシ−4−メトキシベン ズアミド; AD N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−プロポキシ−4−メトキシベ ンズアミド; AE N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ (チオベンズアミド); AF N−(4−クロロピリジ−3−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド; AG N−ピリジ−2−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズ アミド; AH N−ピラジナ−2−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベン ズアミド; AI N−ピリミジナ−2−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベ ンズアミド; AJ N−(3−メチルピリジ−2−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド; AK N−ピリジ−3−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズ アミド; AL N−(3−クロロピリジ−2−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド; AM N−(3−クロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド; AN N−ピリジ−4−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンズアミド; AO N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシベンズアミド; AP N−(3,5−ジメチルイソキサゾラ−4−イル)−3−シクロペンチル オキシ−4−メトキシベンズアミド; AQ N−(4,6−ジクロロピリミダ−5−イル)−3−シクロペンチルオキ シ−4−メトキシベンズアミド; AR N−(4−ニトロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド; AS N−(2,3,5,6−テトラフルオロピリダ−4−イル)−3−シクロ ペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド; AT N−(3,5−ジクロロ−2,6−ジフルオロピリダ−4−イル)−3− シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド; AU N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシベンズアミド; AV 3,5−ジクロロ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベン ズアミド)ピリジン−N−オキシド; AW N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ−8,9,1 0−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド; AX N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロヘキシルオキシ −4−メトキシベンズアミド; AY N−(3,5−ジブロモピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシベンズアミド; AZ N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ブトキシ−4−メトキ シベンズアミド; BA N−(3−メチル−5−ブロモイソチアゾラ−4−イル)−3−シクロペ ンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド; BB N−(3,5−ジメチルイソチアゾラ−4−イル)−3−シクロペンチル オキシ−4−メトキシベンズアミド; BC N−(3,5−ジメチルピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシベンズアミド; BD N−(5−シアノ−3−メチルイソチアゾラ−4−イル)−3−シクロペ ンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド; BE N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシ(チオベンズアミド); BF N−(2,6−ジクロロ−4−メトキシフェニル)−3−シクロペンチル オキシ−4−メトキシベンズアミド; BG N−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシベンズアミド; BH N−(2,6−ジクロロ−4−カルバモイルフェニル)−3−シクロペン チルオキシ−4−メトキシベンズアミド; BI N−(2,6−ジクロロ−4−アミノフェニル)−3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシベンズアミド; BJ N−(3−クロロ−2,5,6−トリフルオロピリジ−4−イル)−3− シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド; BK N−(3,5−ジブロモピリジ−4−イル)−3−ブトキシ−4−メトキ シ−ベンズアミド; BL N−(2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルフェニル)−3−シク ロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド; BM N−(4−アセチルアミノ−2,6−ジクロロフェニル)−3−シクロペ ンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド; BN N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ノニルオキシ−4−メ トキシベンズアミド; BO N−(2,6−ジクロロ−4−ホルミルフェニル)−3−シクロペンチル オキシ−4−メトキシベンズアミド; BP N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−トリ ノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド; BQ N−(2,3,5−トリフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシベンズアミド; BR N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシ−ベンズアミドのナトリウム塩; BS N−(2,6−ジクロロ−4−エトキシカルボニルフェニル)−3−シク ロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド; BT N−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシメチルフェニル)−3−シクロ ペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド; BU N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ドデシルオキシ−4− メトキシベンズアミド; BV (R)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ−8 ,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)4−メトキシベンズアミド; BW (S)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ−8 ,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)4−メトキシベンズアミド; BX N−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシベンズアミド; BY N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−(メチルチオ)ベンズアミド; BZ N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキ シ−4−(メチルチオ)ベンズアミド; CA N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9, 10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド; CB (R)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)− 8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド ; CC (S)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)− 8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド ; CD (±)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンタ −2−エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド; CE N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンタ−3−エ ニルオキシ−4−メトキシベンズアミド; CF N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−ジフルオロメトキシベンズアミド; CG 3−シクロペンチルチオ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)− 4−メトキシベンズアミド; CH N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロピルチオ−4 −メトキシベンズアミド; CI N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−(フルオロメチルチオ)−ベンズアミド; CJ 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル2’,6’−ジクロロ ベンジルケトン; CK 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル3,5−ジクロロピリ ジ−4−イルメチルケトン; CL 3,5−ジクロロ−4−(2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シフェニル)−2−オキソエチル)−ピリジン−N−オキシド; CM 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3− クルロピリジ−4−イル)エタノン; CN 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4− ピリジル)エタノン; CO 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−フェニ ルエタノン; CP 3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−N−(3,5−ジクロロピリ ジ−4−イル)−4−メトキシベンズアミド; CQ N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−[エキソビシクロ(2 .2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ]−4−メトキシベンズアミド; CR N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジ クロロベンズアミド; CS N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジ フルオロベンズアミド; CT N−(2,6−ジクロロフェニル)−N’−(3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシフェニル)ウレア; CU N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−N’−(3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシフェニル)ウレア; CV (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジクロ ロベンゾエート; CW 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2,6−ジクロロベ ンジルエーテル; CX N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミン; CY 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2, 6−ジクロロフェニル)エテン; CZ 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2, 6−ジフルオロフェニル)エテン; DA 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(ピリ ジ−4−イル)エタン−1,2−ジオン; DB トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)− 2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)ジアゼン; DC 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−c−1−オ キソ−r−2−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリ ジ−4−イル)ジアゼン; DD トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)− 2−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジ−4−イル)ジアゼン; DE N−(2−クロロフェニルル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンゼンスルホンアミド; DF 3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル )−4−メトキシベンズアミド; DG (R)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,1 0−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド; DH (S)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,1 0−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド; DI 3−シクロペンチルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル )−4−メトキシベンズアミド; DJ 3−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル )−4−メトキシベンズアミド; DK N−(3−ブロモ−5−クロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチル オキシ−4−メトキシベンズアミド; DL N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4− メトキシベンズアミド; DM 3−tert−ブトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)− 4−メトキシベンズアミド; DN N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシ−3−(ペン タ−3−イルオキシ)ベンズアミド; DO N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−トリフルオロメトキシベンズアミド; DP N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(4,4−ジフルオロ −3−メチレンシクロブタ−1−エニルオキシ)−4−メトキシベンズアミド; および DQ N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4 −ジフルオロメトキシベンズアミド; DR N−(3,5−ジフルオロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−3−イソ プロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド; DS N−(3,5−ジクロロ−ピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4 −ジフルオロメトキシベンズアミド; DT N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−3−イソプ ロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド; DU N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−ジフルオロメトキシ−3 −(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミド; DV N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−ジフル オロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシ ベンズアミド; DW N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(2−フルオロシクロ ペンチルオキシ)−4−メトキシベンズアミド; DX N−(3,5−ジクロロ−ピリジ−4−イル)−3−(テトラヒ ドロチオフェン−3−オキシ)−4−メトキシベンズアミド; DY 3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4 −ピリジニオ)−4−ジフルオロメトキシベンズアミド; DZ N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4− (メチルチオ)ベンズアミド; EA N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4 −(メチルチオ)ベンズアミド; EB N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(ペンタ−3−イルオ キシ)−4−(メチルチオ)ベンズアミド; EC (±)−1−[3−{(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2− オキシ}−4−メトキシフェニル]−2−(3,5−ジ クロロピリジ−4−イル)エタノン; ED 1−[3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)フェニル]−2− (3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン; EE 1−(4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3 ,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン; EF 1−(4−メチルチオ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−( 3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン; EG 1−(4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3 ,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)エタノン; EH 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)− 2−(3,5−ジクロロピリダ−4−イル)エタノン; EI 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)− 2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)エタノン; EJ 2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−1−[3−{エキソビシク ロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ}−4−メトキシフェニル ]エタノン; EK 2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキ シ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシフェニル) エタノン; EL 2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−[4− ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イル オキシフェニル)エタノン; EM 2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−[4−メトキシ−3−( 3−メチル−2−ブテニルオキシ)−フェニル]エタノン; EN 2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキ シ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノン; EO 2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−(4− ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノン; EP 3,5−ジクロロ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェ ノキシメチル)ピリジンン;および EQ N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ−4−メトキシ −3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2− イルオキシ−ベンズアミド。 好ましい化合物はAO、AV、AW、BV、BW、BY、CF、CK、CL、 CQ、DU、EC、EJ、EK、ELおよびEQである。 AからEQまでの文字は本明細書中において容易に化合物を見いだすために付 けたものである。 式Iの化合物は周知方法を応用または適合させて製造することができ、すなわ ちこれから使用する方法は文献に記載されている。 したがって式I 式中、R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、Z3は− CZNH−結合を表し、そしてZは酸素を表す の化合物は以下に示す式II 式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてXはハ ロ(例えばブロモ、または好ましくはクロロ)を表す、 の化合物と式III R3NH2 III 式中、R3は前記に定義したものである の化合物とを、好ましくはアルカリ金属水素化物(例えば水素化ナトリウム)の ような塩基、またはアミン好ましくは3級アミン(例えばトリエチルアミンまた はピリジン)の存在下で、場合によっては不活性溶媒(例えばジクロロメタン、 ジメチルホルムアミド、またはジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランのよ うなエーテル)中で、好ましくは0℃から反応混合物の還流温度または沸点の間 の温度で反応させて製造できる。 あるいは式I(式中R1、R2およびR3は前記に定義したものであり、Z、Z1 およびZ2は酸素であり、そしてZ3は−CZNH−結合を表す)の化合物は以下 に示す式I’ 式中、R1およびR2は前記に定義したものであり、R3’は水素であり、Z 、Z1およびZ2は酸素であり、そしてZ3は−CZNH−結合を表す の化合物を、式V’ R3X V’ 式中R3およびXは前記に定義したものであり、好ましくはXはクロロであ る、 の化合物とを反応させることにより製造でき、そして製造は好ましくはアルカリ 金属水素化物(例えば水素化ナトリウム)、アルカリ金属アルコキシド(例えば カリウムt−ブトキシド)、アルカリ金属水酸化物(例 えば水酸化ナトリウムまたは炭酸塩)のような塩基、またはアミン、好ましくは 3級アミン(例えばトリエチルアミンまたはピリジン)の存在下で、場合によっ ては不活性溶媒(例えばジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、またはジエチ ルエーテルのようなエーテルまたはテトラヒドロフラン)中で、好ましくは0℃ から還流温度の間の温度で反応させる。 あるいは式I(式中R1、R2、R3、Z、Z1およびZ2は前記に定義したもの であり、Z3は−CZNH−結合を表す)の化合物は、以下に説明する式IV 式中、R1、R3、Z、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、Z3は− CZNH−結合を表す の化合物を式V R2X V 式中、R2は前記に定義したものであり、好ましくはXは前記に定義したも のであるか、あるいはp−トルエンスルホン酸塩であるか、あるいはXは好まし くはブロモである、 の化合物とを反応させることにより製造でき、そして製造は好ましくはアルカリ 金属水素化物(例えば水素化ナトリウム)、アルカリ金属水酸化物または炭酸塩 (例えば水酸化ナトリウムまたは炭酸塩)のような塩基、またはアミン、好まし くは3級アミン(例えばトリエチルアミンま たはピリジン)の存在下で、場合によっては不活性溶媒(例えばジクロロメタン 、ジメチルホルムアミド、またはジエチルエーテルのようなエーテルまたはテト ラヒドロフラン)中で、好ましくは0℃から還流温度の間の温度で反応させる。 あるいは式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであ り、Z3は−CZCH2−結合を表し、Zは酸素を表す)の化合物は、式VI 式中、R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであるの化合物 を周知方法を応用または適用することにより酸化して製造される。酸化は例えば 塩化オキサリルおよびジメチルスルホキシドと、ジクロロメタンのような溶媒中 で、そして好ましくは−65℃よりも低い温度で反応させることにより行う。あ るいは酸化は3,5−ジメチルピラゾールの存在下で、三酸化クロムと反応させ て行う。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z、Z1およびZ2 は前記に定義したものであり、Z3は−CZCH−結合を表し、そして好ましく はZが酸素を表すものである)の化合物は、式VII 式中、R1、R2、Z、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてR4 およびR5は低級アルキル(例えばメチル基)を表す の化合物から、式VIII R3CH3 VIII 式中、R3は前記に定義したものである の化合物とを、ジイソプロピルアミド リチウム(通常その場でブチルリチウム およびジイソプロピルアミンから調製される)のような強塩基の存在下で好まし くは低温度でカップリングさせて製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式Iの化合物(式中R1、R2、R3、Z1および Z2は前記に定義したものであり、Z3は−CZCH2−結合を表し、そしてZは 酸素を表す)は、式IX 式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである、 の化合物を、式X R3MgX X 式中、R3は前記に定義したものである、 の化合物と反応させることにより製造する。 あるいは式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであ り、Z3は−O−CH2−結合を表す)の化合物は、式XI 式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである、の化合物を、 式XII R3CH22 XII 式中、R3およびXは前記に定義したものであり、そしてXは好ましくは クロロである、 の化合物と好ましくはアルカリ金属炭酸塩(例えば炭酸カリウム)の存在下で、 好ましくはジメチルホルムアミドのような溶媒中で反応させることにより製造す る。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−O−CO−結合を表す)の化合物は、 上記式XI(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物 を、式XIII R3COX XIII 式中、R3およびXは前記に定義したものであり、そしてXは好ましくは クロロである、 の化合物と、好ましくは3級アミン(例えばトリエチルアミン)の存在下で、好 ましくはジクロロメタンのような溶媒中で反応させることにより製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−CO−結合を表 す)の化合物は、式XIV 式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである、 の化合物を、上記式XIIIの化合物(式中、R3およびX2は前記に定義したもの である)と好ましくは3級アミン(例えばトリエチルアミン)の存在下で、好ま しくはジクロロメタンのような溶媒中で反応させることにより製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−CO−NH−結合を表す)の化 合物は、上記式XIV(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものであ る)と式XV R3NCO XV 式中R3は前記に定義したものである、 の化合物と、好ましくは3級アミン(例えばトリエチルアミン)の存在下で、好 ましくはジクロロメタンのような溶媒中で反応させることにより製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−CO−NH−結合を表す)の化 合物は、式XIV(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである) と上記式III(式中R3は前記に定義したものである)の化合物と、好ましくは式 XIVの化合物をホスゲンまたは好まし くはビス(トリクロロメチル)炭酸塩と反応させ。そして次にその生成物を式II Iからのカチオンと反応させることにより製造する(例えば水素化ナトリウムの ような塩基と反応させることによる)。反応は好ましくはジクロロメタンおよび テトラヒドロフランのような適当な溶媒中で行う。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−NH−結合を表す)の化合物 は、式XVI 式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物と式III(式中R3は前記に定義したものである)の化合物と反応させ、 その後シアン化ホウ酸水素ナトリウムのような化合物で還元する。この方法は特 にR3が場合によっては置換されてもよいフェニルまたはナフチル基を表すとき に適する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−NH−結合を表す)の化合物 は、式XVII 式中X、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてXは 好ましくはブロモである の化合物を、上記式の化合物(式中、R3は前記に定義したものである)と好ま しくは水素化ナトリウムのような塩基の存在下で反応させることにより製造する 。この方法は特にR3が場合によっては置換されてもよいヘテロアリール基を表 すときに適する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3はトランス−CH=CH−結合を表す)の 化合物は、上記式XVI(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものであ る)の化合物と、式XVIII (R4PCH23+(X)- XVIII の化合物(式中、R3は前記に定義したものであり、そしてR4は例えばフェニル 基のようなアリールを表し、そしてXはハロ、好ましくはブロモを表す)の反応 生成物とを、例えばカリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド (例えばカリウム t−ブトキシド)と反応させることにより製造する。この方 法は好ましくはテトラヒドロフランのような溶媒中で行う。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−SO2−NH−結合を表す)の化合物は 、上記式XIX 式中R1、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物と、式V R2X V 式中、R2はおよびXは前記に定義したものである の化合物とを、好ましくは例えば水素化ナトリウムのような塩基での処理後、好 ましくはジメチルホルムアミドのような溶媒中で反応させる。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−S−CH2−結合を表す)の化合物は 、式XX 式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物と、上記式XII(式中、R2はおよびXは前記に定義したものであり、好 ましくはXはブロモである)とを、好ましくは例えばメトキシ酸化ナトリウムの ようなアルカリ金属アルコキシドのような塩基での反応後に反応させて製造する 。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−CF2−O−結合を表す)の化合物は 、式XXI 式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物と、式XXII R3OH XXII 式中、R3は前記に定義したものである の化合物とを、好ましくは例えば水素化ナトリウムの塩基の補助で、好ましくは テトラヒドロフランのような溶媒中で反応させて製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−CO−O−結合を表す)の化合 物は、式XXIII 式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物と、上記式XII(式中R3は前記に定義したものである)の化合物とを 、好ましくは例えトリエチルアミンのような3級アミンのような塩基の補助で、 好ましくはジクロロメタンのような溶媒中で反応させて製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−CH2−結合を 表す)の化合物は、上記式XIV(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義した ものである)の化合物と式XXIV R3CHO XXIV 式中R3は前記に定義したものである の化合物とを、好ましくはシアン化ホウ酸水素ナトリウムのような還元剤の補助 により反応させて製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−SO2−結合を表す)の化合物は 、上記式XIV(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化 合物と式XXV R3SO2X XXV 式中R3およびXは前記に定義したものである の化合物とを、好ましくは例えばトリエチルアミンのような3級アミンのような 塩基の補助により、好ましくはテトラヒドロフランのような溶媒中で反応させて 製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−O−CO−NH−結合を表す)の化合 物は、上記式XI(式中R1、R2、Z1およびZ2は上記に定義したものである)の 化合物と上記式XV(式中R3は前記に定義したものである)の化合物、または 上記式III(式中R3は前記に定義したものである)の化合物、およびホスゲンま たは好ましくはピス(トリクロロメチル)炭酸塩とを、好ましくは例えばトリエ チルアミンのような3級アミンのような塩基の補助により、好ましくはジクロロ メタンのような溶媒中で反応させて製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−O−CF2−結合を表す)の化合物は、 上記式XI(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物 と式XXV R3CF2Br XXV 式中R3およびXは前記に定義したものである の化合物とを、好ましくは例えば水素化ナトリウムのような塩基の補助により、 好ましくはテトラヒドロフランのような溶媒中で反応させて製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3はエチニル結合を表す)の化合物は、以下 に説明する式XXVI 式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物と式XXVII R31 XXVII 式中R3は前記に定義したものであり、そしてX1はエチニル基を表す の化合物とを反応させて製造する。好ましくは反応は例えば炭素担持パラジウム 、およびヨウ化銅のような触媒の補助により、好ましくはトリエチルアミンのよ うな3級アミンのような塩基の補助により、好ましく はジメチルホルムアミドのような溶媒中で反応させて行う。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−O−結合を表す)の化合物は、 式XXVIII 式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物と上記式V(式中R3およびXは前記に定義したものである)の化合物 とを、好ましくはカリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシドの ような塩基の補助により反応させて製造する。反応は好ましくはテトラヒドロフ ランのような溶媒中で行う。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−O−結合を表す)の化合物は、 上記式XVII(式中R1、R2、Z1、Z2およびXは前記に定義したものである) の化合物と上記式XXII(式中R3は前記に定義したものである)の化合物とを 、例えばカリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシドのような塩 基の補助により反応させて製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式Iの化合物(式中R1、R2、R3、Z1および Z2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−CO−CO−NH−結合を表す )は、好ましくは式XXIX 式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物とをジクロロメタン中のジクロロメチルメチルエーテルと反応させ、次 に上記式III(式中R3は前記に定義したものである)の化合物との反応を、好ま しくは水素化ナトリウムのような塩基の補助により、テトラヒドロフランのよう な溶媒中で行い製造される。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−CO−CO−結合を表す)の化合物は 、上記式VI(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである) を、例えばピリジニウムジクロメートで好ましくはジクロロメタンのような溶媒 中での反応により酸化させることにより製造する。この反応は特にR3がヘテロ アリール、好ましくは置換されたピリジル基を表す場合に適する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3はトランス−N=N−結合を表す)の化合 物は、好ましくは式XXX 式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物と、式XXXI R3H XXXI の化合物(式中R3は前記に定義したものである)とを、好ましくはリチウムジ イソプロピルアミドのような塩基の補助により反応させて製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−S−結合を表す)の化合物は、 好ましくは式XVII(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したもので ある)と式XXXIII R3−SH XXXIII の化合物(式中R3は前記に定義したものである)とを、好ましくは炭酸カリウ ムのようなアルカリ金属炭酸塩のような塩基の補助により反応させて製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−CO−結合を表す)の化合物は 、式XXXIV 式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物を酸化することにより製造する。酸化は例えば塩化オキサリル およびジメチルスルホキシドを、ジクロロメタンのような溶媒中で、好ましくは −65℃よりも低い温度で行う。あるいは酸化は3,5−ジメチルピラゾールの 存在下で、三酸化クロムでにより行う。 別の態様によれば式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義した ものであり、そしてZ3はシス−C=C−またはシス−N=N−結合を表す)の 化合物は、それらのトランス−異性体の紫外線照射作用により製造される。 別の態様によれば式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義した ものであり、そしてZ1およびZ2は好ましくはそれぞれ酸素を表し、そしてZ3 は−SO−CH2−結合を表す)の化合物は、対応するZ3が−S−CH2−結合 を表す化合物を酸化することにより製造される。例えば酸化は水性メタノールの ような媒質中のペルオキシ硫酸水素カリウムにより行うことができる。 別の態様によれば式Iの化合物(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に 定義したものであり、そしてZ1およびZ2は好ましくはそれぞれ酸素を表し、そ してZ3は−SO2−CH2−結合を表す)は、対応するZ3が−S−CH2−結合 を表す化合物を酸化することにより製造される。例えば酸化は水性メタノールの ような媒質中のヨウ化ナトリウムにより行うことができる。 別の態様によれば式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義した ものであり、そしてZ3は−CZCH2−結合を表し、そしてZは硫黄を表す)の 化合物は、式I(式中、R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したもので あり、Z3は−CZCH2−結合を表し、そしてZは硫黄を表す)の化合物を、七 硫化四リンまたは2,4−ビス(4 −メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジ スルフィドで、好ましくはピリジンまたはトルエンのような溶媒中で、好ましく は0℃から還流温度の間の温度で反応させて製造される。 別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義 したものであり、そしてZ、Z1、Z2およびZ3は好ましくはそれぞれ酸素を表 し、そしてR3は前記に定義したものであり、かつアルキルスルホニル、アリー ルスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル基を含む)の化合 物は、対応する式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義した ものであり、そしてR3は前記に定義したものであり、かつアルキルチオまたは アリールチオ基を含む)の化合物を、好ましくは例えば3−クロロペル安息香酸 のようなペルオキシ酸で、好ましくは例えばジクロロメタンのような不活性溶媒 中で、好ましくは室温付近で酸化させることにより製造される。あるいは酸化は 例えばペルオキシ硫酸カリウムのようなペルオキシ硫酸で、都合よく約pH5に 緩衝化したメタノールのような溶媒中で、約0℃から室温の間の温度で反応させ ることにより行う。この後者の方法は酸に不安定な基(R2O−部分が炭素−炭 素二重結合をそのベータおよびガンマー炭素原子の間に含むようなもので、例え ばシクロペンタ−2−エニルオキシ基)を含有する化合物の場合に好ましい。 別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義 したものであり、そしてZは好ましくは酸素であり、そしてR3は前記に定義し たものであり、かつヒドロキシメチル基を含む)の化合物は、対応する式I(式 中R1、R2、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてR3は前記 に定義したものであり、かつアリ ールオキシカルボニル、または好ましくはアルコキシカルボニル基を含む)の化 合物を、アルカリ金属ホウ化水素で、好ましくはテトラヒドロフランのような不 活性溶媒中で、好ましくは室温付近で還元させることにより製造される。 別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義 したものであり、そしてZは好ましくは酸素原子であり、そしてR3は前記に定 義したものであり、かつホルミル基を含む)の化合物は、対応する式Iの化合物 (式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そして R3は前記に定義したものであり、かつヒドロキシメチル基を含む)の化合物を 、酸化することにより製造され、例えば塩化オキサリルおよびジメチルスルフォ キシドを、ジクロロメタンのような不活性溶媒中で、好ましくは−65℃より低 い温度で、好ましくは三酸化硫黄とピリジンのようなアミンとの錯体での反応に より、は好ましくはトリメチルアミンのようなアミンの存在下で、好ましくは室 温付近で反応させることにより製造される。 別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義 したものであり、そしてZは好ましくは酸素であり、そしてR3は前記に定義し たものであり、かつアミノ基を含む)の化合物は、対応する式I(式中R1、R2 、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてR3は前記に定義 したものであり、かつニトロ基を含む)の化合物を、還元することにより製造さ れ、好ましくは酸性条件下(例えは酢酸中)での鉄により、好ましくは室温以上 の温度、より特別には還流温度で行う。あるいは還元は塩化鉄および活性炭素の 存在下でヒドラジン水和物による反応により、都合よくメタノールのような溶媒 中で、約25℃から80℃の間の温度で行われる。この後者の方法は酸に不安定 な基(R2O−部分が炭素−炭素二重結合をそのベータおよびガンマー炭素原子 の間に含むようなもので、例えばシクロペンタ−2−エニルオキシ基)を含有す る化合物の場合に好ましい。 別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義 したものであり、そしてZは好ましくは酸素原子であり、そしてR3は前記に定 義したものであり、かつアルカノイルアミノあるいはアロイルアミン基を含む) の化合物は、対応する式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定 義したものであり、そしてR3は前記に定義したものであり、かつアミノ基を含 む)の化合物から、好ましくは適当な酸ハライドまたは酸無水物により、トリエ チルアミンのような3級塩基の存在下で、場合によっては不活性溶媒中で、そし て好ましくは0℃から還流温度の間の温度で反応させて製造される。 別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義 したものであり、そしてZ、Z1およびZ2は好ましくは酸素であり、そしてR3 は1つ以上の窒素環原子を含有するヘテロアリール基を表す)の化合物は、対応 するN−オキシドに転換することができ、好ましくは過酸化水素および有機酸( 例えば酢酸)の混合物により、好ましくは室温またはより高い60−90℃で反 応させる。あるいは酸化は例えばタングステンナトリウム塩の存在下で過酸化水 素により、室温から60℃の間の温度で行う。この後者の方法は酸に不安定な基 (R2O−部分が炭素−炭素二重結合をそのベータおよびガンマー炭素原子の間 に含むようなもので、例えばシクロペンタ−2−エニルオキシ基)を含有する化 合物の場合に好ましい。 例えば、式I(式中R1は前記に定義したものであり、かつアルファ−炭素原 子でフッ素により置換されており、そしてZ1が硫黄であり、かつ/または式中 、R2は前記に定義したものであり、かつアルファ−炭素原子でフッ素により置 換されており、そしてZ2が硫黄であり、そしてR3およびZ3は前記に定義した ものである)の化合物は、キセノンジフルオリドを対応する式I(式中、該アル ファ−炭素原子は該フッソ原子の代わりに水素原子を有する)の化合物に反応さ せて製造される。この反応は都合よくジクロロメタンのような溶媒中で、モレキ ュラーシーブの存在下で、かつ不活性の環境下で、例えば0℃付近のような低温 で行う。 別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義 したものであり、そしてR3は1つ以上の窒素環原子を含有するがハロゲン置換 は持たないヘテロアリール基を表す)の化合物は、対応する式I(式中R3は1 つ以上のハロゲンを持つ、例えば塩素置換)の化合物を、例えばパラジウム触媒 の存在下でギ酸アンモニウムにより還元することにより製造される。 本発明の化合物は不斉中心を含有できる。これらの不斉中心は独立的にRまた はS配置のいずれかであってよい。当業者には本発明の特定の化合物が幾何異性 も表すことができることが明らかであろう。本発明はそれらの個々の幾何異性体 および立体異性体、ならびにそれらの混合物を含んで成る。 そのような異性体はそれらの混合物から周知方法を応用または適用して(例え ばクロマトグラフィー法及び再結晶法)、または例えば上述した方法の応用また は適合させてでそれらの中間体の適当な異性体から分 離できる。 本発明の化合物は塩基または酸が無い状態で、あるいはそれらの医薬的に許容 できる状態で有用である。すべての状態(形態)が本発明の範囲内にある。 本発明の化合物が塩基部分で置換されるとき、酸付加塩が形成され、より使用 し易いものである;そして実際、塩の使用は塩基がない状態で使用する本来の量 となる。酸付加塩を調製するために使用できる酸は、例えば塩基の無いものと混 合したときに医薬的に許容できる塩を形成するものを含む。すなわちアニオンが その塩の医薬的投与患者に対して非−毒性であり、塩が無い状態固有のTNFお よびPDEに対する有用な阻害効果がアニオンに起因する副作用により損なわれ ない塩である。このような塩基性化合物の医薬的に許容できる塩が好ましいが、 すべての酸付加塩がたとえ特別な塩であってもこの塩が無い状態の起源として有 用である。例えば塩を精製および同定、あるいは医薬的に許容できる塩をイオン 交換法で調製するときの中間体として使用する目的にのみ形成するときである。 本発明の範囲の医薬的に許容できる塩は以下の酸から派生する:塩酸、硫酸、リ ン酸およびスルファミド酸のような無機酸;および酢酸、クエン酸、乳酸、酒石 酸、マロン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p −トルエンスルホン酸、シクロヘキシルスルファミド酸、キナ酸等の有機酸であ る。対応する酸付加塩は次のものを含んで成る:それぞれ例えば塩酸塩、臭酸塩 、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、スルファミド酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩 、酒石酸塩、マロン酸塩、蓚酸塩、サリチル酸塩、プロピオン酸塩、琥珀酸塩、 フマル酸塩、マレイン酸塩、メチレン−ビス−B−ヒドロキシナ フトエート、ゲンチセート、メシレート、イソチオネートおよびジ−p−トルオ イルテトラテスメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸 塩、p−トルエンスルホン酸塩、シクロヘキシルスルファミド酸塩およびキネー ト。 本発明のさらなる特徴によれば、本発明の化合物の酸付加塩はフリー塩基と適 当な酸とを、周知技術を応用または適合させて反応させることにより調製される 。例えば本発明の化合物の酸付加塩はフリー塩基を水性または水性−アルコール 溶液、または適当な酸を含有する他の適当な溶媒に溶解して、溶液を蒸発させて 塩を単離することにより調製するか、あるいはフリー塩基を酸と有機溶媒中で反 応させて調製し、この場合には塩を直接分離するか、または溶液を濃縮して得る ことができる。 本発明の化合物の酸付加塩は周知技術を応用または適合させて、塩から生成で きる。例えば本発明のもとの化合物はそれらの酸付加塩からアルカリ(例えば重 炭酸ナトリウム水溶液またはアンモニア水溶液)により処理して生成できる。 本発明の化合物が酸部分で置換されるとき、塩基付加塩が形成され、より使用 し易いものである;そして実際、塩の使用は酸がない状態で使用する本来の量と なる。塩基付加塩を調製するために使用できる酸は、好ましくは酸の無いものと 混合したときに医薬的に許容できる塩を形成するものを含む。すなわちカチオン がその塩の医薬的投与生物に対して非−毒性であり、酸が無い状態固有のTNF およびPDEに対する有用な阻害効果がカチオンに起因する副作用により損なわ れない塩である。医薬的に許容できる塩は例えばアルカリおよびアルカリ土類金 属塩を含み、以下の塩基から派生する:水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化リチウム、水 酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、アンモニア、エチレンジアミン、N−メチル− グルカミン、リシン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N−ジベンジルエ チレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン,N−ベ ンジルフェネチルアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメ チル)−アミノメタン、テトラメチルアンモニウム水酸化物等。 本発明の化合物の金属塩は、金属から選択した水素化物、水酸化物、炭酸塩、 または同様な反応性化合物と、水性または有機溶媒中で酸がない状態の化合物と 接触させることにより得られる。使用する水溶液は水または水と有機溶媒との混 合物できるあってよく、好ましくはメタノールまたはエタノールのようなアルコ ール、アセトンのようなケトン、テトラヒドロフランのような脂肪族エーテルあ るいはエチルアセテートのようなエステルである。そのような反応は通常環境温 度で行われるが、所望により加熱することもできる。 本発明の化合物のアミン塩は、アミンを水性または有機溶媒中で酸がない状態 の化合物と接触させることにより得られる。好適な水溶液は水または水と有機溶 媒との混合物できるあってよく、好ましくはメタノールまたはエタノールのよう なアルコール、テトラヒドロフランのようなエーテル、アセトニトリルのような ニトリル、アセトンのようなケトンである。アミノ酸塩は同様に調製できる。 本発明の化合物の塩基付加塩は、周知方法を応用または適合させて塩から生成 できる。例えば本発明のもとの化合物はそれらの塩基付加塩から、酸(例えば塩 酸)での処理により生成しうる。 当業者には自明のことであるが、本発明の化合物には安定な塩を形成しないも のもある。しかし、R3が窒素−含有ヘテロアリール基を表し、そして/または R3が置換基としてアミノ基を含有する本発明の化合物による酸付加塩が最も形 成し易い。本発明の化合物の好適な酸付加塩はR2が酸に不安定ではないもので ある。 同様に活性化合物として有用であるので、本発明の化合物の塩は化合物の精製 目的にも有用である(例えば当業者に周知である技術による、塩ともとの化合物 の間に可溶性の差異を開発すること、副産物および/または出発物質)。 当業者には式Iの特定の化合物が異性(例えば幾何異性および光学異性)を表 すことができる、ということが明らかであろう。幾何異性体にはアルケニルまた はジアゼニル部分を有する本発明の化合物のシスおよびトランス体がある。式I およびそれらの混合物中のすべての異性体は本発明の範囲である。 そのような異性体はそれらの混合物から、周知方法(例えばクロマトグラフィ ー法および再結晶法)を応用または適合させることにより分離できるか、あるい は異性体はそれらの中間体の適当な異性体から、例えば本明細書に記載された周 知方法を応用または適合させることにより調製される。 出発物質および中間体は周知方法を応用または適合させることにより(例えば 参照実施例およびそれらの明白な化学的均等物中に記載されている)調製される 。 例えば式II(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の 化合物は式XXXV 式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物から、カルボン酸から酸ハライドを調製する周知方法を応用または適合 させて調製される。例えばXがクロロを表す式IIの化合物は、反応はトリエチル アミンの存在下で塩化チオニルにより、または好ましくは塩化オキサリルにより 行うことができる。 式XXXV(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである) の化合物は、上記式XVI(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したもの である)の酸化により調製され、例えば過マンガン酸カリウムにより、または酢 酸中でスルファミド酸および亜塩素酸ナトリウムの混合物により、あるいはリン 酸二水素ナトリウムの存在下で亜塩素酸ナトリウムによる反応で調製される。 例えば式XVI(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである) の化合物は式XXXVI 式中、R1、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物から、式: R2X V 式中、R2およびXは前記に定義したものであり、そしてXは好ましくはブ ロモである の化合物を、好ましくは例えば水素化ナトリウムのような例えばアルカリ金属水 素化物、例えば水酸化ナトリウムまたは炭酸塩のようなアルカリ金属水酸化物ま たは炭酸塩、あるいは好ましくはトリエチルアミンまたはピリジンのような3級 アミンのような塩基の存在下で、場合によっては例えばジクロロメタン、ジメチ ルホルムアミド、またはジエチルエーテルあるいはテトラヒドロフランのような エーテルのような不活性溶媒中で好ましくは0℃から還流温度で反応させて製造 されるか、あるいは式XXXVII R2OH XXXVII 式中、R2は前記に定義したものであるの化合物と、好ましくはジイソプロ ピルアゾジカルボン酸塩の存在下で反応させて製造される。 あるいは上記式XXXV(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したも のである)の化合物は、上記式XXXVIII 式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物を、水の存在下でアルカリ金属炭酸塩または重炭酸塩のような 塩基との反応により加水分解して、次に希釈塩酸のような酸溶液で反応させて製 造される。 上記式XXXVIII(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものであ る)の化合物は、式XXXIX 式中、R1は前記に定義したものである の化合物から、好ましくはジイソプロピルアゾジカルボン酸およびトリフェニル ホスフィンの存在下で式XXXVIIの化合物(式中R2は前記に定義したものであ る)との反応により製造できる。 上記式VI(式中、R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである )の化合物は、式XXXX 式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてXはハ ロ、例えばブロモを表す の化合物を、式XXXXI R3CH2CHO XXXXI 式中R3は前記に定義したものである の化合物とブチルリチウムのような塩基の存在下で、好ましくは低温で反応させ ることにより製造される。 あるいは上記式VI(式中、R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したも のである)の化合物は、上記式XVI(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定 義したものである)の化合物と、上記式VIII(式中R3は前記に定義したもので ある)の化合物とを、ジイソプロピルアミドリチウム(通常ブチルリチウムおよ びジシソプロピルアミンからその場で調製される)のような塩基の存在下で、好 ましくは低温で反応させることにより製造される。 例えば上記式XIX(式中、R1、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであ る)のフェノールおよびチオフェノールは、それらのベンゾイルエステルのアル カリ加水分解により製造され、それらは上記式III(式中R3は前記に定義したも のである)の化合物で活性化された対応する塩化スルホニルのベンゾイルエステ ルの反応により製造される。この塩化スルホニルは塩化チオニルを対応するスル ホン酸に作用させ製造され、それらはクロロスルホン酸の作用によりスルホ−基 をベンゼン環中に導入することにより製造される。 式XXI(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物 は、四塩化炭素中の臭素の反応、および対応する−CHF2化合物に対する紫外 線照射により製造され、それらは四弗化硫黄および弗化水素酸を上記式XVI(式 中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物にピリジンの 存在下で作用させることにより製造される。 上記式XXIX(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の 化合物は、二酸化セレニウムをピリジンの存在下で対応するアセトフェノンに作 用させることにより製造される。 上記式XXXIV(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したもので ある)の化合物は、同様に対応するフェニルアセトアルデヒド誘導体を上記式X XXI(式中R3は前記に定義したものである)の化合物にジイソプロピルアミド リチウムのような塩基の存在下で作用させることにより製造される。 本発明は、限定するわけではないが、さらに以下の説明的実施例により本発明 の化合物の製造法を説明する。参考例は中間体の製造を説明する。 核磁気共鳴スペクトル(NMR)において、化学シフトはテトラメチルシラン に比較したppmで表す。略語は以下の意味をもつ:s=単重項;d=二重項; t=三重項;m=多重項;dd=二重項の二重;ddd=二重項の二重の二重; dt=三重項の二重;b=広い。 実施例1 化合物A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N ,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,YおよびZ ジクロロメタン(50mL)中の2,6−ジフルオロアニリン(1.52g) およびトリエチルアミン(1.19g)の撹拌溶液を、室温で3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシベンゾイル クロライド(3.0g)溶液を滴下して処 理し、これはジクロロメタン(50mL)中で以下の参考例3)に記載されるよ うに調製される。この溶液を撹拌し、そして4時間加熱還流し、その後冷却して 、水で洗浄し硫酸マグネシウム上で乾燥する。溶液を濃縮し、生成する残渣を酢 酸エチルから再結晶 し、N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メ トキシベンズアミド(1.9g)、融点158−160℃を得る。 同様に2,6−ジフルオロアニリンを適当な量の対応するアニリン誘導体に変 えて反応させることにより、次のものが製造される: N−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシベンズアミド、融点140−142℃、 N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド、融点127−129℃、 N−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド、融点173℃、 N−(2,6−ジブロモフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンズアミド、融点133℃、 N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド、融点138−140℃、 N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンズアミド、融点138−140℃、 N−(2−フルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベ ンズアミド、融点137℃、 N−フェニル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点 169−173℃、 N−(2−メトキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベ ンズアミド、融点132−134℃、 N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベン ズアミド、融点122−124℃、 N−(3−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベン ズアミド、融点110−112℃、 N−(4−メトキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベ ンズアミド、融点182−184℃、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンズアミド、融点130−131℃、 N−(2−メチルチオフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド、融点128−130℃、 N−(2−ブロモフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベン ズアミド、融点126−128℃、 N−(2−メトキシカルボニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド、融点105−107℃、 N−(2−アミノスルフォニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド、融点248℃、 N−(2−ベンゾイルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド、融点106−107℃、 N−(2−シアノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベン ズアミド、融点170−172℃、 N−(2,5−ジクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンズアミド、融点117−119℃、 N−(3−メチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベン ズアミド、融点147−149℃、 N−(2−ニトロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベン ズアミド、融点130−132℃、 N−(2−ジメチルアミノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メト キシベンズアミド、茶色い油状態、 N−(2−アセチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベ ンズアミド、融点126−127℃、 そして N−(2−ヒドロキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド、融点169−171℃、 実施例2 化合物AA N−(2−メチルチオフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド(1.80g;上記実施例1に記載されたように製造)の撹拌溶液 中を、ジクロロメタン(72mL)中の3−クロロペル安息香酸(3.60g; 純度85%)を滴下して処理し、そしてこれを室温で5時間撹拌する。反応混合 物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液および次に水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で 乾燥する。混合物を濃縮し、N−(2−メチルスルフォニルフェニル)−3−シ クロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1.12g)を白色固体で得 る、融点119−121℃を得る。 実施例3 化合物AB ACおよびAD 本明細書中の実施例1に記載された方法と同様に、しかし対応する酸塩化物を 使用して、以下の参考例3に記載されるような、次のものが製 造される: N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−シクロヘキシルオキシ−4−メトキ シベンズアミド、融点60℃。 N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ブトキシ−4−メトキシベンズアミ ド、融点150−152℃。 そして N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−プロポキシ−4−メトキシベンズア ミド、融点170−174℃。 実施例4 化合物AE 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(13.3g )および2−クロロアニリン(6.6g)を、ピリジン(50mL)に溶解し、 そして溶液を室温に1時間静置する。七硫化四リン(13g)を加え、そして撹 拌混合物を110℃に1.5時間加熱する。室温に冷却後、混合物を濃塩酸(1 00mL)の氷冷水(400mL)溶液に注ぐ。混合物を1時間撹拌し、そして 黄色固体を回収し、水で洗浄し、そしてシリカゲルのフラッシュクロマトグラフ ィーに供し、シクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合物(3:1、容量/容量) で溶出し、N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メト キ シ(チオベンズアミド)(5.4g)を得る、融点129−131℃。 実施例5 化合物AF,AG,AH,AI,AJ,AK,AL,AMおよびAN ピリジン(50mL)中の4−クロロピリジ−3−イルアミン(1.94g) および3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(3.8 5g)を、80℃で7時間加熱し、そして一昼夜静置する。反応混合物を蒸発後 、茶色い油を得、これをシリカゲルのmplcに供し、ジエチルエーテルを溶出 液として使用して、N−(4−クロロピリダ−3−イル)−3−シクロペンチル オキシ−4−メトキシベンズアミド(3.1g)を得る、融点130−132℃ 。 同様な方法で、しかし適当量の適切なアミンを4−クロロピリダ−3−イルア ミンの代わりに使用することにより、次のものが製造される: N−ピリジ−2−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド 、融点92−94℃。 N−ピラジナ−2−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミ ド、融点80−82℃。 N−ピリミジナ−2−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズア ミド、融点108−110℃。 N−(3−メチルピリジ−2−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンズアミド、融点55℃。 N−ピリダ−3−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベン ズアミド、融点170−172℃。 N−(3−クロロピリジ−2−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンズアミド、融点138−140℃。 N−(3−クロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シベンズアミド、融点124−126℃。 N−ピリジ−4−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド 、融点163−165℃。 実施例6 化合物AO 4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(4.0g)および3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(6.26g)を、乳棒付きの粉 砕機中で一緒に完全に挽いて、丸底フラスコに移す。混合物を外部の加熱空気銃 を使用して融解し、磁気撹拌棒で撹拌する。10分後、加熱を止め、融解物を冷 却する。生成物をジクロロメタンでトリチュレートし、そして固体残渣を濾過す る。濾液を濃縮して淡黄褐色固体を得、それをシリカゲルのフラッシュクロマト グラフィーに供し、ジエチルエーテルで溶出し、N−(3,5−ジクロロピリジ −4−イル)3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1.87 g)を得る、融点155−157℃。 あるいは乾燥トルエン(40mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メト キシベンズアミド(2.58g;参考例73に記載されたように製造)の懸濁液 を加熱還流し、カリウム t−ブトキシド(1.4g) 次に3,4,5−トリクロロ−ピリジン(1.82g)で処理する。混合物を3 時間45分間加熱還流し、そして次にさらにカリウム t−ブトキシド(1.4 g)で処理し、7時間還流する。混合物を冷却し、そして濾過する。濾液を蒸発 させ、そして生成残渣を水酸化ナトリウム水溶液(2M)で抽出する。アルカリ 溶液を次に酢酸で処理して酸性化し、分離する固体を濾過により回収し、水で洗 浄し、乾燥してN−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシベンズアミド(2.09g)を淡黄褐色固体の状態で得 る、融点153−155℃。 実施例7 化合物AP 実施例1に記載された方法と同様な方法で、しかし出発物質として使用した2 ,6−ジフルオロアニリンを適当量の4−アミノ−3,5−ジメチルイソオキサ ゾールにかえて、N−(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)−3−シ クロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点150−152℃が製造 される。 実施例8 化合物AO,AY,BC,BG,BL,BQ,BS,BX,AX,A Z,AW,BV,BW,DF,DG,DH,DI,DJ,DK,DL,DMおよ びDN 乾燥テトラヒドロフラン(25mL)中の水素化ナトリウム(油中の60%分 散物:2.2g)の懸濁液(15−20℃)を、乾燥テトラヒドロフラン(40 mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(4.5g;参考例5に記載 されたように製造)溶液で冷却しながら滴下処理する。混合物をさらに30分間 撹拌し、そして10℃に冷却し、乾燥テトラヒドロフラン(40mL)中の3− シクロペンチルオキシ− 4−メトキシベンゾイルクロライド(6.4g)溶液で10℃にて45分間にわ たって滴下処理する。混合物を10℃にて30分間撹拌し、そして希釈塩酸(5 0mL;1N)で処理し、そして次にジクロロメタン(75mL)で処理する。 相が分離し、そして水性相をさらにジクロロメタン(25mL)で洗浄する。合 わせた有機相を水(50mL)、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)お よび水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発乾固す る。生成残渣をイソプロパノールから再結晶し、N−(3,5−ジクロロピリダ −4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(7.0 g)を得る。 同様な方法で、しかし適当量の対応するベンゾイルハライドおよびアミンを出 発物質として使用し、そして場合によってはテトラヒドロフランの代わりにジメ チルホルムアミドを使用することにより、次のものが製造される: N−(3,5−ジブロモピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド、融点160−162℃。 N−(3,5−ジメチルピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド、融点77−80℃。 N−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ− 4−メトキシベンズアミド、融点170−172℃。 N−(2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルフェニル)−3−シクロペン チルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点158−160℃。 N−(2,3,5−トリフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキ シ−4−メトキシベンズアミド、融点144−146℃。 N−(2,6−ジクロロ−4−エトキシカルボニルフェニル)−3−シクロペン チルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点164−166℃;N−(2,6 −ジクロロ−4−ニトロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド、融点154−156℃。 N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド、融点170℃。 N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ブトキシ−4−メトキシベン ズアミド、融点165−167℃。 N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ−8,9,10−ト リノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド、融点149−150 ℃。 (R)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ−8,9, 10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド、融点155 −156℃。 (S)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ−8,9, 10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド、融点156 −157℃。 3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−4 −メトキシベンズアミド、融点160−161℃。 (R)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9, 10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド、融点144 −145℃。 (S)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−ト リノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド、融点143−144 ℃。 3−シクロペンチルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4 −メトキシベンズアミド、融点192−200℃。 3−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4 −メトキシベンズアミド、融点226−230℃。 N−(3−ブロモ−5−クロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシベンズアミド、融点132−134℃。 N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−メトキ シベンズアミド、融点175−176℃。 3−tert−ブトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メ トキシベンズアミド、融点148−150℃;および N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシ−3−(ペンタ−3 −イルオキシ)ベンズアミド、融点133−134℃。 実施例9 化合物AV 氷酢酸(8mL)中のN−(3,5−ジクロロピリジ−4イル)−3−シクロ ペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(2.0g;実施例6に記載された ように製造される)撹拌懸濁液を、過酸化水素溶液(6mL;27.5%)で処 理する。混合物を70−80℃で3時間撹拌し、そして次にさらに過酸化水素溶 液(4mL)で処理し、溶液をさらに12時間撹拌する。溶液を冷却し、濃水酸 化ナトリウム水溶液て塩基性化し、そしてジクロロメタン(2×30mL)で抽 出する。有機抽出物を塩溶液(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥 し、そして蒸 発する。生成残渣を酢酸エチルから再結晶し、3,5−ジクロロ−4−(3−シ クロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド)ピリジン−N−オキシド(0 .73g)を得、融点118−120℃。 実施例10 化合物BE トルエン(50mL)中のN−(3,5−ジクロロピリジ−4イル)−3−シ クロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(2.0g;実施例6に記載さ れたように製造される)撹拌溶液を、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)− 1,3−ジチア−2,4−ジフォスフェタン−2,4−ジスルフィド(3.0g )で処理し、混合物を100℃で2時間加熱する。室温に冷却し、濾過して濾液 を真空濃縮し、黄色油を得る。この油をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフ ィーに供し、ペンタンおよび酢酸エチルの混合液(8:2,容量/容量)を溶出 液として使用し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシ(チオベンズアミド)(0.64g)を得、融点118 −119℃。 実施例11 化合物BI 氷酢酸(22mL)中のN−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−3 −シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1.5 g;実施例8に記載されたように製造される)溶液を、鉄微粉末(iron p in dust)(1.3g)で処理し、そして混合物を撹拌しながら90℃で 1時間加熱する。反応混合物を冷却し、炭酸ナトリウム飽和水溶液で処理してp Hを8に塩基性化し、酢酸エチルで抽出する(2×150mL)。合わせた有機 抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして真空濃縮し、白色固体を得る。こ の固体をフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペンタン(1 :1、容量/容量)の混合物で溶出し、N−(2,6−ジクロロ−4−アミノフ ェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(0.8g) を得、融点170−172℃。 実施例12 化合物BM 無水酢酸(10mL)をN−(2,6−ジクロロ−4−アミノフェニル)−3 −シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(0.8g;実施例11に 記載されたように製造される)で処理し、そして反応混合物を2時間撹拌し、一 昼夜静置する。これを次に水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL) で抽出し、そして次にジクロロメタン(100mL)で抽出する。有機抽出物を 合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させ、N−(4−アセチルア ミノ−2,6−ジクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド(0.4g)を得、融点250−252℃。 実施例13 化合物BNおよびBU ジメチルホルムアミド(20mL)中のN−(3,5−ジクロロピリジ−4− イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアミド(2.0g;参考例12に 記載されたように製造される)の撹拌溶液を、室温で窒素雰囲気下で、水素化ナ トリウムの懸濁液(60%の油中分散物;0.26g)で数部に分けて処理し、 そしてさらに室温で撹拌する。次に1−ブロモノナン(1.2mL)で滴下処理 し、そして60℃で5時間撹拌する。溶液を次に室温に冷却し、水(60mL) で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、 硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発さ、白色固体を得、これをシリカゲル のフラッシュクロマトグラフィーに供し、t−ブチルメチルエーテルで溶出し、 N−(3,S−ジクロロピリダ−4−イル)−3−ノニルオキシ−4−メトキシ ベンズアミド(0.56g)を得、融点151−153℃。 同様な方法で、しかし適当量の1−ブロモドデカンを使用して、N−(3,5 −ジクロロピリジ−4−イル)−3−ドデシルオキシ−4−メトキシベンズアミ ドを調製する、融点143−145℃。 実施例14 化合物BO ジクロロメタン(30mL)中のN−(2,6−ジクロロ−4−ヒド ロキシメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミ ド(4.4g)溶液を、活性化二酸化マンガン(6.2g)で処理し、そして混 合物を還流で24時間撹拌する。混合物を濾過し、濾液を蒸発させ、生成残渣を シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルで溶出し、N− (2,6−ジクロロ−4−ホルミルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシベンズアミド(2.4g)を得、融点96−98℃。 実施例15 化合物BT 乾燥テトラヒドロフラン(80mL)中のN−(2,6−ジクロロ−4−エト キシカルボニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズア ミド(6.1g;これは実施例8に記載されているように製造)撹拌溶液を、室 温でアルゴン雰囲気下で、テトラヒドロフラン(115mL,2M)中のホウ酸 水素リチウムの溶液で滴下処理する。混合物を一昼夜撹拌し、次に飽和塩溶液( 200mL)で数部に分けて処理し、そして30分間撹拌する。有機層反を次に 水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥、そして蒸発させる。生成残渣をシリカ ゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、N−(2,6−ジクロロ−4−ヒ ドロキシメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズア ミド(4.4g)を得、融点174−176℃。 実施例16 化合物BR 乾燥テトラヒドロフラン(25mL)中のN−(3,5−ジクロロピリダ−4 −イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(3.8g; これは実施例6に記載されているように製造)溶液を、水素化ナトリウム(60 %の油中分散物、0.4g)の懸濁液で処理し、混合物を発泡が止むまで撹拌し 、そして溶液が形成された。この溶液を真空蒸発させ、生成残渣をt−ブチルメ チルエーテル(20mL)でトリチュレートする。生成したオフ−ホワイトの固 体を濾去し、素早くt−ブチルメチルエーテル(2×20mL)で洗浄し、そし て乾燥し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシベンズアミド(3.5g)のナトリウム塩を得、融点265 −270℃(分解)。 IRスペクトル:1508cm-1で強いピーク、1661cm-1または3244cm-1 付近でピークなし、これは出発物質の特徴であった]。 実施例17 化合物AU,BFおよびBP 実施例5に記載した方法と同様に、しかし出発物質としての4−クロロピリダ −3−イルアミンを適当量の対応するアニリン誘導体に代えて製造する。 N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4− メトキシベンズアミド、融点160−162℃。 N−(2,6−ジクロロ−4−メトキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシベンズアミド、融点126−128℃。 再度同様に、しかし4−クロロピリジ−3−イルアミンおよび3−シクロペン チルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライドを、適当量の2,6−ジクロロ アニリンおよび3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)− 4−メトキシベンゾイルクロライド(参考例14に記載されたように製造)に代 えて、N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−トリ ノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド、融点106−107℃ を製造する。 実施例18 化合物AQ,AS,AT,BD,BH,BJおよびBK 実施例6に記載した方法と同様に、しかし出発物質としての4−アミノ−3, 5−ジクロロピリジンを適当量の対応するアミンに代えて、製造する: N−(4,6−ジクロロピリミジ−5−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシベンズアミド、融点191−193℃。 N−(2,3,5,6−テトラフルオロピリミジ−4−イル)−3−シクロペン チルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点178−180℃。 N−(3,5−ジクロロ−2,6−ジフルオロピリミジ−4−イル)−3−シク ロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点188−190℃。 N−(5−シアノ−3−メチルイソチアゾール−4−イル)−3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点163−164℃。 N−(2,6−ジクロロ−4−カルバモイルフェニル)−3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシベンズアミド、融点245−247℃。 N−(3−クロロ−2,5,6−トリフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロ ペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点188−190℃。 再度同様な方法で、しかし4−アミノ−3,5−ジクロロピリジンおよび3− シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライドを、 適当量の4−アミノ−3,5−ジブロモピリジンおよび3−ブトキシ−4−メト キシベンゾイルクロライド(参考例3に記載されたように製造)に代えて、N− (3,5−ジブロモピリジ−4−イル)−3−ブトキシ−4−メトキシベンズア ミド、融点160−162℃を製造する。 実施例19 化合物AR,BAおよびBB 実施例1に記載した方法と同様に、しかし出発物質として使用する2,6−ジ フルオロアニリンを適当量の対応するアミンに代えて、N−(4−ニトロフェニ ル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミドを製造する、融点 178−180℃。 N−(3−メチル−5−ブロモイソチアゾール−4−イル)−3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点160−162℃。 N−(3,5−ジメチルイソチアゾール−4−イル)−3−シクロペンチルオキ シ−4−メトキシベンズアミド、融点140−141℃。 実施例20 化合物BY 乾燥ジメチルホルムアミド(20mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピ リジン(0.46g)溶液を、水素化ナトリウム(0.23gの60%の鉱物油 中分散物、2.8mmol)で処理し、混合物を20分間撹拌する。これを次に ジメチルホルムアミド(10mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−(メチ ルチオ)ベンズゾイルクロライド(0.76g;参考例20に記載されたように 製造)溶液で処理し、60℃で2時間撹拌する。この溶液を濃縮し、生成残渣を 水(30mL)および酢酸エチル(50mL)の間に分配する。水性層を酢酸エ チル(50mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥し、濃縮して、そしてシリカ ゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタン 混合物(1:1、容量/容量)で溶出し、N−(3,5−ジクロロピリダ−4− イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド(0.7 g)を白色結晶固体の状態を得、融点157−159℃(分解)。 実施例21 化合物BZ 実施例20と同様な方法で、しかし4−アミノ−3,5−ジクロロピリジンの 代わりに、4−アミノ−3,5−ジフルオロピリジンを使用し、N−(3,5− ジフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ )ベンズアミドを合成する;融点174−5℃を製造する。 実施例22 化合物CA,CBおよびCC 乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリ ジン(1.6g)溶液を、0℃にて窒素雰囲気下で水素化ナトリウム(1gの6 0%の鉱物油中分散物)で処理し、そしてさらにこの温度で30分間撹拌する。 これを次に乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中の3−(エキソ)−8,9, 10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズゾイルクロライ ド(2.8g、参考例21に記載されたように製造)溶液で処理し、温度を10 ℃より低く維持する。生成残渣をさらに冷却中で1時間撹拌し、室温に暖めて一 晩静置する。混合物を次に10%の塩化アンモニウム水溶液(150mL)で急 冷し、層に分け水性層をさらに酢酸エチルで抽出する(2×100mL)。合わ せた有機層を乾燥し(Na2SO4)、蒸発乾固する。生成残渣をシリカゲルのフ ラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチル/ペンタンの段階的溶出(1: 4から1:1、容量/容量)を行い、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル )−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチ ルチオ)ベンズアミド(2.0g)をオフホワイトの固体の状態を得、融点17 5−177℃(イソプロパノールから)。 同様な方法で、しかし出発物質として使用した3−(エキソ)−8,9,10 −トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドを適 当なベンゾイルクロライド誘導体(参考例21に記載されたように製造)に代え て製造する: (R)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9 ,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミドを合成 する;融点185−186℃。 (酢酸エチル/t−ブチルメチルエーテルから) (S)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9 ,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミドを合成 する;融点188−189℃。 (酢酸エチル/ヘプタンから)[α]20,D+15.6゜ 実施例23 化合物CD 乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリ ジン(3.73g)溶液を、窒素雰囲気下で5−10℃の温度で水素化ナトリウ ム(60%の油中分散物:1.87g)で数部に分けて処理する。30分後、乾 燥テトラヒドロフラン中の3−シクロペンタ−2−エニルオキシ−4−メトキシ ベンゾイルクロライド(50mL:参考例30に記載されたように5.89gの 3−シクロペンタ−2−エニルオキシ−4−メトキシベンゼン酸から製造)溶液 で滴下処理する。 生成混合物を室温に暖め、一晩静置する。ほとんどの溶媒が減圧下で除去され、 残渣を水(250mL)およびジクロロメタン(250mL)の間に分配し、そ して水性層をさらにジクロロメタンで抽出する(2×250mL)。合わせた有 機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、生成残渣をシリカゲル のフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペンタンで溶出(3 :7から1:1、容量/容量)し、クリームの固体(1.25g)を得、これを 酢酸エチルおよびペンタンで再結晶し、(±)−N−(3,5−ジクロロピリジ −4−イル)−3−シクロペンタ−2−エニルオキシ−4−メトキシベンズアミ ド(0.80g)を白色固体を得、融点177−178℃。 実施例24 化合物CE 乾燥テトラヒドロフラン(56mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリ ジン(0.93g)溶液を、窒素雰囲気下で5−10℃の温度で水素化ナトリウ ム(60%の油中分散物:0.57g)で数部に分けて処理する。1時間後、乾 燥テトラヒドロフラン(30mL)中の3−シクロペンタ−3−エニルオキシ− 4−メトキシベンゾイルクロライド(1.33gの3−シクロペンタ−3−エニ ルオキシ−4−メトキシベンゼン酸から参考例33に記載されたように製造)溶 液で滴下処理する。生成混合物を室温に暖め、さらに3時間撹拌し、5%炭酸カ リウム水溶液(430mL)に注ぐ。生成乳濁液を酢酸エチルで抽出し(3×1 50mL)、合わせた有機抽出物を水で洗浄し(2×20mL)、次に氷 冷却した1M塩酸水溶液で洗浄し(2×20mL)、硫酸ナトリウムで乾燥する 。溶媒を減圧下で除去し、生成残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ ーに供し、t−ブチルメチルエーテルおよびシクロヘキサン混合物で溶出(2: 3から7:3容量/容量)し、クリームの固体を得、これをアセトニトリルから 再結晶し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンタ−3 −エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド(0.54g)を白色固体を得、融 点193−195℃。 実施例25 化合物CF テトラヒドロフラン(7mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン( 0.27g)溶液を、水素化ナトリウム(60%の油中分散物:0.13g、3 .2mmol)で数部に分けて処理し、室温で15分間撹拌する。これを次にテ トラヒドロフラン(5mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメ トキシベンゾイルクロライド(0.48g;参考例43に記載されたように製造 )溶液で滴下処理し、反応混合物を室温で3時間撹拌する。テトラヒドロフラン を減圧下で蒸発除去し、粗残渣を水(40mL)および酢酸エチル(40mL) の間二量体分配する。有機層を分離し、そして水性層をさらに酢酸エチル(40 mL)で抽出する。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減 圧蒸発させ、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエー テルおよびペンタンの混合物で溶出(2:3容量/容量)し、N−(3,5−ジ クロロピリジ−4−イル)−3−シクロペン チルオキシ−4−ジフルオロ−メトキシベンズアミド(0.51g)を白色固体 の状態で得、融点127−129℃。 実施例26 化合物CG 乾燥テトラヒドロフラン(70mL)中の水素化ナトリウム(60%の油中分 散物:3.2g、80mmol)懸濁液を4℃の窒素雰囲気下で乾燥テトラヒド ロフラン(80mL)3,5−ジクロロ−4−アミノピリジン(6.5g)で1 5分間処理し、溶液を室温で1時間撹拌する。5℃に冷却した後、乾燥テトラヒ ドロフラン(80mL)中の3−シクロペンチルチオ−4−メトキシベンゾイル クロライド(9.0gの参考例47に記載された3−シクロペンチルチオ−4− メトキシベンゼン酸から製造)で45分間処理し、温度を室温に上げる。混合物 をさらにテトラヒドロフラン(200mL)で処理し、そしてさらに6時間撹拌 する。これを塩化アンモニウム(300mL)の飽和水溶液で処理し、真空濃縮 して小容量にする。水性層を酢酸エチル(2×200mL)で抽出する。合わせ た抽出物を塩溶液で洗浄(2×200mL)し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、 濃縮する。生成残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸 エチルおよび石油エーテル(沸点60−80℃、1:1容量/容量)の混合物を 使用して3−シクロペンチルチオ−N−(3,5−ジクロロピリダ−4−イル) −4−メトキシベンズアミド(2.5g)を無色固体の状態で得、融点198℃ 。 実施例27 化合物CH 実施例26と同様な方法で、しかし適当量の3−イソプロピルチオ−4−メト キシベンゾイルクロライドを使用して、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イ ル)−3−イソプロピルチオ−4−メトキシベンズアミドを無色固体の状態で得 、融点150−152℃。 実施例28 化合物CI モレキュラーシーブ4Aを含有するジクロロメタン(100mL)中のN−( 3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチ ルチオ)ベンズアミド(1.0g;これは実施例20に記載されたように製造) 溶液を、窒素下で2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン(1.2 8)で処理する。生成混合物を室温で1.5時間撹拌し、そしてこれを0℃に冷 却(氷/塩浴中)し、ジフルオライドヘキサノン(0.51g)で一部処理する 。さらに冷却して2時間撹拌した後、混合物を濾過し、濾液を塩化アンモニウム の飽和溶液で洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し蒸発させる。生成残 渣をフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペンタン(2:3 、容量/容量)で溶出し、不純な、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル) −3−シクロペンチルオキシ−4−(フルオロメチル チオ)−ベンズアミド(600mg)を得る。これをオクタデシルシリル シリ カゲルの逆相HPLCによりさらに精製し、メタノールおよび水(7:3、容量 /容量)で溶出し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペ ンチルオキシ−4−(フルオロメチルチオ)−ベンズアミド(519mg)を白 色固体の状態で得る、融点111−113℃。 実施例29 化合物CJ ジクロロメタン(25mL)中の三酸化クロム(0.6g)を、3,5−ジメ チルピラゾール(0.58g)で処理し、20分間撹拌する。これを次にジクロ ロメタン(10mL)中の1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェ ニル)−2−(2,6−ジクロロフェニル)エタノール(1.4g;参考例61 に記載されたように製造)溶液で処理し、そしてこれを室温で一晩撹拌する。こ れを濃縮し、そして生成残渣をジエチルエーテル(200mL)でトリチュレー トし、濾過する。濾液を蒸発させて、茶色い油を得、これをフラッシュクロマト グラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタン(1:4,容量/容量)で 溶出し、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジク ロロベンジルケトン(0.36g)を白色固体で得る、融点135−137℃を 得る。 実施例30 化合物CK 乾燥ジクロロメタン(125mL)中の塩化オキサリル(5.3mL)(−6 0℃)を、ジクロロメタン(20mL)中のジメチルスルフォキシド(9.1m L)で、温度を−50℃より低く維持しながら数部に分けて処理する。溶液を次 に乾燥ジクロロメタン(300mL)中の−70℃で20分間撹拌し、次に1− (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3、5−ジクロ ロピリジ−4−イル)エタノール(20.5g;参考例63に記載されているよ うに製造)の懸濁液で温度を−50℃より低く維持しながら20分間処理する。 30分間撹拌した後、溶液をトリエチルアミン(35mL)で処理して、室温に する。これを水(250mL)で処理して、酢酸エチルで抽出(2×100mL )する。合わせた有機抽出物を希釈した硫酸(100mL;1%)、炭酸カリウ ム溶液(100mL;5%)および塩水(100mL)で洗浄し、乾燥および濃 縮して、生成残渣を酢酸エチルおよびヘプタンの混合物から再結晶し、3−シク ロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル3,5−ジクロロピリジ−4−イルメ チルケトン(19.6g)を得る、融点119−120℃ 実施例31 化合物CL 過酸化水素水溶液(27.5%、0.32mL)を、氷酢酸(13mL)中の 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル3,5−ジクロロピリジ−4 −イルメチルケトン(990mg)の溶液に加える。反応は80℃で8時間加熱 し、そして一晩室温で静置する。さらに過酸化水素水溶液(27.5%)のアリ コート(0.32mL)を加え、混合物を80℃で2時間加熱する。反応混合物 を酢酸エチル(200mL)で希釈し、洗浄物が塩基性になるまで重炭酸ナトリ ウム飽和水溶液で洗浄する。混合物を塩水(50mL)で洗浄し、乾燥、濃縮( MgSO4)して残渣をジクロロメタン/酢酸エチル/ヘプタンの混合物から再 結晶して、3,5−ジクロロ−4−(2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ トキシフェニル)−2−オキソエチル)ピリジン−N−オキシドを黄色固体とし て得る、融点179−180℃。 実施例32 化合物CM 乾燥テトラヒドロフラン(15mL)中のジイソプロピルアミン(1.23m L)の溶液を撹拌し、窒素雰囲気下で−70℃に冷却する。これに−70℃でヘ キサン(3.52mL)中の2.5M n−ブチルリチウム溶液を加える。混合 物を30分間撹拌し、次に乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中の3−クロロ −4−メチルピリジン(1.02g)の溶液を加える。混合物をさらに40分間 撹拌する。乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中の3−シクロペンチルオキシ −4,N−ジメトキ シ−N−メチルベンズアミド(2.23g)の溶液を加え、そして混合物を−7 0℃で30分間、−40℃で30分間、0℃で30分間そして室温で1時間撹拌 する。エタノールおよび塩酸の混合物19:1(40mL)を加え、次に反応混 合物を塩水(40mL)およびジエチルエーテル(40mL)の間に分配する。 エーテル含有相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空濃縮して黄色固体(3.0g )を得る。この固体をジエチルエーテルでトリチュレートし、フラッシュクロマ トグラフィーで精製し(シリカカラムで酢酸エチルで溶出)、固体を得る(1. 6g)。これをジエチルエーテルでトリチュレートし、回収し、乾燥して1−( 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3−クロロピリジ −4−イル)エタノン(1.35g)をクリームの固体として得る、融点124 −125℃。 実施例33 化合物CN 5%炭素担持パラジウム(53mg)を、高温メタノール(60mL)中3− シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロピリジ−4− イルメチルケトン(1.9g)の溶液に窒素環境下で加える。混合物を還流し、 ギ酸アンモニウム(1.6g)を10分間で数部に分けて加え、還流をさらに4 5分間続行する。さらに5%炭素担持パラジウム(53g)およびギ酸アンモニ ウム(1g)を加え、混合物を10分間還流する。反応混合物をジクロロメタン (250mL)および水(100mL)の間に分配する。有機相が分離し水(7 5mL)お よび塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。蒸発させて 黄色いガム(1.3g)を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカカ ラムを酢酸エチル/メタノール 19:1 容量/容量で溶出)により精製し、 次にシクロヘキサンから再結晶し、1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メト キシフェニル)−2−(4−ピリジル)エタノン(0.55g)をオフホワイト の固体として得る、融点102−103℃。 実施例34 化合物CO 乾燥テトラヒドロフラン(3mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メト キシベンゾニトリル(1.09g)の溶液を、テトラヒドロフラン(5.0mL )中の2M 塩化ベンジルマグネシウム溶液に室温で窒素雰囲気下で加える。混 合物を3時間還流し、氷浴で冷却し、4M塩酸水溶液で急冷する。さらにテトラ ヒドロフラン(20mL)を加え、反応混合物を室温に48時間静置する。テト ラヒドロフラン層をデカントし、蒸発する。残渣をシクロヘキサン(50mL) に溶解し、溶液を水(2×10mL)、5%重炭酸ナトリウム水溶液(2×10 mL)、水(2×10mL)および塩水(10mL)で連続して洗浄し、最終的 に硫酸マグネシウム上乾燥する。濃縮により琥珀色の油(1.53g)を得、こ れをフラッシュクロマトグラフィー(シリカをジクロロメタンで溶出)により精 製して、淡い黄色の粘稠油を得、これは静置すると結晶化する。固体をメタノー ルから再結晶し、1−(3−シクロペンチル オキシ−4−メトキシフェニル)−2−フェニルエタノンを無色固体として得る 、融点117−119℃。 実施例35 化合物CP 実施例51に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−(3−メチル−2 −ブテニルオキシ)−4−メトキシ安息香酸を出発物質として使用して、3−( 3−メチル−2−ブテニルオキシ)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル )−4−メトキシベンズアミドを白色固体状態で得る、融点173−174℃。 実施例36 化合物CQ 実施例47(数滴のジメチルホルムアミドの存在下で)および実施例20に記 載された方法と同様に、しかし適当量の3−[エキソビシクロ−(2.2.1) ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ)−4−メトキシ安息香酸を出発物質として 使用しして、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−[エキソビシク ロ−(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ)−4−メトキシベンズ アミドを白色結晶状態で得る、融点175−176℃。 実施例37 化合物CR 乾燥ジクロロメタン(20mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シアニリン(1g)およびトリエチルアミン(0.69mL)の撹拌溶液を、0 ℃で、2,6−ジクロロベンゾイルクロライド(1.17g)で滴下処理する。 この温度で30分間撹拌し、混合物を室温に温め、そしてさらに3時間撹拌する 。有機層を水(100mL)で洗浄し、乾燥、濃縮する。残渣をイソプロパノー ルおよびヘキサンの混合物から再結晶し、N−(3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシフェニル)−2,6−ジクロロベンズアミド(0.6g)を得る、融 点184−185℃。 実施例38 化合物CS 実施例37に記載された方法と同様に、しかし2,6−ジフルオロベンゾイル クロライドを使用しして、N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェ ニル)−2,6−ジフルオロベンズアミドを得る、融点150−151℃。 実施例39 化合物CT 乾燥ジクロロメタン(20mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シアニリン(1g)およびトリエチルアミン(0.69mL) の撹拌溶液を、0−5℃で、乾燥ジクロロメタン(10mL)の2,6−ジクロ ロフェニルイソシアネート(0.9g)の溶液で滴下処理する。生成混合物をこ の温度で30分間撹拌し、そして次に室温で6時間撹拌する。形成した沈殿物を 回収し、イソプロパノール(50mL)で氷冷しながら撹拌する。生成固体を回 収し、乾燥してN−(2,6−ジクロロフェニル)−N’−(3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシフェニル)ウレア(1.06g)を得る、融点203− 204℃。[元素 実施例40 化合物CU ジクロロメタン(10mL)中のビス(トリクロロメチル)カーボネート(0 .96g)の撹拌溶液を、室温でジクロロメタン(10mL)中の3−シクロペ ンチルオキシ−4−メトキシアニリン(2.0g)の溶液で処理して、そして混 合物をさらに30分間撹拌し、この間に濃い沈殿物が形成する。混合物をジクロ ロメタンで希釈し、水(50mL)で洗浄し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥 し、濾過する。溶媒を蒸発除去し、明茶色の油を得る、これを乾燥テトラヒドロ フラン(10mL)に溶解し、“溶液A”とする。 乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリ ジン(1.56g)の撹拌溶液を、窒素下の室温で、水素化ナトリウム(60% :0.37g;10mmol)の油分散物で数部に分けて処理する。15分間撹 拌した後、混合物を“溶液A”で滴下処理し、更に2時間撹拌し、この間濃いク リームの沈殿物が形成する。これを濾 過し、ジエチルエーテル(20mL)、および次にアセトン(20mL)で洗浄 し、そして真空乾燥する。メタノールからの再結晶でN−(3,5−ジクロロピ リジ−4−イル)−N’−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル )ウレア(0.68g)を得る、融点183−184℃。 実施例41 化合物CV ジクロロメタン(5mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェ ノール(0.2g)およびトリエチルアミン(1.35ml)を、0−5℃で、 2,6−ジクロロベンゾイルクロライド(0.28g)で数部に分けて処理し、 そして溶液を室温に温め、2時間撹拌する。反応混合物を塩酸(50mL;2N )中に注ぎ、そしてジエチルエーテル(3×50mL)で抽出する。合わせた有 機抽出物を水(100mL)および塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシ ウム上で乾燥、濃縮する。残渣油をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー に供し、ペンタンおよび酢酸エチルの混合物(4:1、容量/容量)で溶出し、 (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)2,6−ジクロロベンゾ エート(0.28g)を得る、融点100−101℃。 実施例42 化合物CW ジメチルホルムアミド(5mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシフェノール(0.5g)、炭酸カリウム(0.4g)およびアルファ −2,6−トリクロロトルエン(0.56g)の撹拌溶液を、100℃で1時間 加熱する。溶液を次に濃縮し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィーに供 し、ジクロロメタンおよびペンタンの混合物(1:1、容量/容量)で溶出し、 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2,6−ジクロロベンジル エーテル(0.76g)を得る、融点96−98℃。 実施例43 化合物CX トルエン(60mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズア ルデヒド(5g)および2−クロロアニリン(2.5mL)の溶液を、デーン アンド スターク ウォーター トラップ(Dean and Stark w ater trap)下で3時間加熱還流する。濃縮後、残渣のメタノール(6 0mL)に溶解し、そして撹拌溶液を0℃でシアン化硼酸水素ナトリウム(2, 1g)で処理する。温度を室温に暖め、撹拌を2時間続行し、そして酢酸エチル (100mL)で希釈し、塩水(100ml)で洗浄する。有機層を乾燥し、濃 縮して茶色い油を得る。この油をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに 供し、酢酸エチルおよびヘキサンの混合物で溶出(1:4、容量/容量)し、N −(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンジル アミン(0.64g)を油状態で得る。 実施例44 化合物CY 乾燥テトラヒドロフラン(30mL)中の2,6−ジクロロベンジルトリフェ ニルホスホニウム ブロミド(2.5g)の撹拌溶液を、乾燥テトラヒドロフラ ン(32mL)中のt−ブトキシドカリウム(0.56g)溶液で0℃で滴下処 理する。この温度で1時間撹拌した後、これを乾燥テトラヒドロフラン(15m L)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(1.1g )溶液で処理する。反応混合物を0℃から50℃で1時間30分撹拌し、室温に 温める。一晩撹拌した後、混合物を濃縮し、生成残渣を酢酸エチル(200mL )で処理する。生成有機溶液を濾過する。濾液を濃縮し、生成残渣をフラッシュ クロマトグラフィーに供し、ジクロロメタンで溶出し、トランス−1−(3−シ クロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジクロロフェニ ル)エテン(1.16g)を得る、融点47−49℃。 実施例45 化合物CZ 実施例44に記載された方法と同様に、しかし2,6−ジフルオロベンジルト リフェニルホスホニウム ブロミドを使用して、トランス−1−(3−シクロペ ンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル) エテンを得る、融点65−67℃。 実施例46 化合物DA 乾燥ジクロロメタン(40mL)中のピリジニウムジクロメート(3.6g) を、窒素下で、(±)−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ ル)−2−(ピリジ−4−イル)エタノール(2.0g;参考例67に記載され ているように製造)の一部で処理する。生成混合物を1時間30分間撹拌し、そ して珪藻土のパッド(pad)を通して濾過し、パッドをジエチルエーテルで洗 浄する。あわせた濾液およびエーテル含有洗浄物を硫酸銅の飽和水溶液(2×3 0mL)で洗浄し、次に水(30mL)で洗浄し、そして硫酸マグネシウム上で 乾燥する。溶媒を減圧除去し、生成する油状の残渣をシリカゲルのフラッシュク ロマトグラフィーに供し、酢酸エチルで溶出し、1−(3−シクロペンチルオキ シ−4−メトキシフェニル)−2−(ピリダ−4−イル)エタン−1,2−ジオ ン(0.4g)を黄色固体の状態で得る、融点117−119℃。 実施例47 化合物DB 乾燥テトラヒドロフラン(132mL)中のジイソプロピルアミン(3.6m L)の撹拌溶液を、ヘキサン(10.3mL;2.5M)中のブチルリチウム溶 液で窒素下で滴下処理し、この間温度を−65℃より低く保つ。生成混合物をさ らに−65℃より低い温度で20分間撹拌する。生成混合物(−65℃より低く 維持されている)を、乾燥テトラヒドロフラン(24mL)中の3,5−ジクロ ロピリジン(3.5g)で滴下処理する。撹拌混合物をさらに−65℃より低い 温度に30分間維持す る。撹拌混合物(−65℃より低く維持されている)を次に3−シクロペンチル オキシ−4−メトキシフェニルジアゾニウムテトラフルオロボレート(7.2g )で滴下処理し、さらに−65℃より低い温度で45分間撹拌にする。生成混合 物を一晩で室温にする。これを次に水(600mL)で処理し、層を分離し、そ して水性層をジエチルエーテル(3×100mL)でさらに抽出する。合わせた 有機抽出物を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄(100mL)し、硫酸ナトリウム 上で乾燥し、濃縮乾固する。生成残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフ ィーに供し、ペンタンおよびジエチルエーテル(2:1、容量/容量)の混合物 で溶出し、赤い固体(3.1g)を得、これをペンタンから再結晶し、トランス −1−(3−シクロペンチルオチシ−4−メトキシフェニル)2−(3,5−ジ クロロピリジ−4−イル)ジアゼン(2.2g)を赤茶色の固体状態で得、融点 88−89℃。 実施例48 化合物DCおよびDD ジクロロメタン(24mL)中のトランス−1−(3−シクロペンチルオチシ −4−メトキシフェニル)2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)ジアゼン (1.2g;実施例476に記載されているように製造)溶液を、メタクロロ過 安息香酸(0.6g)で数部に分けて処理する。生成混合物を暗室で2時間30 分撹拌し、そして暗室に一晩静置する。さらにジクロロメタン(24mL)を加 えた後、混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(12mL)と震盪する。層が 分離し、水性層を さらにジクロロメタン(3×6mL)で抽出する。あわせた有機抽出物を重炭酸 ナトリウムの飽和水溶液(6mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そ して蒸発乾固する。生成残渣ガムをジクロロメタンおよびジイソプロピルエーテ ル(1:2、容量/容量)に溶解し、活性炭で処理する。濾過後、溶液を少量に 濃縮する。生成結晶固体を濾過し、ジイソプロピルエーテルおよびペンタンで洗 浄し、そして風乾する。この物質(0.71g)をシリカゲルのフラッシュクロ マトグラフィーに供し、始めにジクロロメタン、そして次にジクロロメタンおよ びメタノールの混合物(19:1、容量/容量)で溶出し、固体(0.58g) を得、これをオクタデシルシリル シリカゲルの逆相高圧液体クロマトグラフィ ーにより精製し、メタノールおよび水(3:1、容量/容量)で溶出する。 1−(3−シクロペンチルオチシ−4−メトキシフェニル)−c−1−オキソ −r−2−(3,5−ジクロロ−1−オキソピリジ−4−イル)ジアゼン(0. 17g)が最初に溶出し、黄色固体状態で、融点139−141℃。 トランス−1−(3−シクロペンチルオチシ−4−メトキシフェニル)−2− (3,5−ジクロロ−1−オキソピリジ−4−イル)ジアゼン(0.31g)が 第2に溶出し、赤い固体状態で、融点172−174℃。 実施例49 化合物DE 乾燥ジメチルホルムアミド(20mL)中のN−(3−ヒドロキシ−4−メト キシフェニルスルホニル)−2−クロロアニリン(いくらかのN,N−ビス(3 −ヒドロキシ−4−メトキシフェニル−スルホニル)−2−クロロアニリン(0 .7g;これは参考例72に記載されたように製造)を含有する)の撹拌溶液を 、水素化ナトリウム(60%;;0.11g,2.7mmol)の油分散物で数 部に分けて処理し、そして混合物を60℃で1時間撹拌する。これを次にシクロ ペンチルブロミド(0.32mL)で滴下処理し、溶液を60℃でさらに4時間 撹拌する。冷却後、混合物を水(20mL)で処理し、そしてジエチルエーテル (2×75mL)で抽出する。有機抽出物を合わせて、乾燥、蒸発させ、油を得 、これをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテル で溶出し、N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メト キシベンゼンスルホンアミドを得る(150mg)、融点113−115℃。 実施例50 化合物DO 水素化ナトリウム(0.14g)をジメチルホルムアミド(7mL)中の3, 5−ジクロロ−4−アミノピリジン(0.28g)溶液に、窒素下で加え、そし て混合物を室温で15分間撹拌する。ジメチルホルム アミド(3mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロメトキシベ ンゾイルクロライド(0.54g)溶液を次に滴下して加え、混合物を室温で3 時間撹拌する。水(50mL)を加えて、混合物を酢酸エチル(2×75mL) で抽出する。合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧蒸発させ、茶 色い油を得、これをmplcに供し、ジエチルエーテルおよびペンタン(3:7 、容量/容量)で溶出し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シ クロペンチルオキシ−4−トリフルオロメトキシベンズアミド(0.6g)を白 色固体で得る、融点129−131℃。 実施例51 化合物DP アセトン(24mL)中の3−(4,4−ジフルオロ−3−メチレンシクロブ タ−1−エニルオキシ)−4−メトキシ安息香酸(0.7g)の撹拌溶液を、ト リエチルアミン(0.4mL)および塩化シアヌル(0.24g)で処理し、溶 液を室温で4時間撹拌する。沈殿する固体を濾過し、濾液を真空で蒸発乾固する 。残渣を乾燥テトラヒドロフラン(12mL)で処理し、濾過して“溶液A”を 得、3−(4,4−ジフルオロ−3−メチレンシクロブタ−1−エニルオキシ) −4−メトキシ−ベンゾイルクロライドを含有する。 乾燥テトラヒドロフラン(24mL)中の3,5−ジクロロ−4−アミノピリ ジン(0.42g)の撹拌溶液を、室温で水素化ナトリウム((60%の油中分 散物;0.21g)で、数部に分けて窒素下で2時間 撹拌する。これを次に“溶液A”で滴下処理し、そして室温で3時間撹拌する。 反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出す る。抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮する。残渣 をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混 合物(1:1、容量/容量)で溶出し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イ ル)−3−(4,4−ジフルオロ−3−メチレンシクロブタ−1−エニルオキシ )−4−メトキシベンズアミド(0.44g)を得る、融点102−104℃。 実施例52 化合物DQ 実施例25に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−イソプロポキシ− 4−ジフルオロメトキシ安息香酸および4−アミノ−3,5−ジフルオロピリジ ンを使用して、N−(3,5−ジフルオロピリダ−4−イル)−3−イソプロポ キシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドを白色固体状態で得る、融点101 −103℃。 実施例53 化合物DR 実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量のN−(3,5−ジフルオ ロピリダ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズア ミドを使用して、N−(3,5−ジフルオロ−1−オ キシド−4−ピリジニノ)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベン ズアミドを白色固体状態で得る、融点55℃。 実施例54 化合物DS 参考例3および実施例25に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−イ ソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシ安息香酸および4−アミノ−3,5−ジ クロロピリジンを使用して、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3− イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドを白色固体状態で得る、 融点113−114℃。 実施例55 化合物DT 実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量のN−(3,5−ジクロロ ピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミ ドを使用して、N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ)−3 −イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドを白色固体状態で得る 、融点138−140℃。 実施例56 化合物DU 実施例25に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−(エキソ)−8, 9,10−トリノルボナ−2−イルオキシ−4−ジフルオロ−メトキシ安息香酸 を使用して、N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−ジフルオロメトキ シ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミ ドを白色固体状態で得る、融点152−154℃。 実施例57 化合物DV 実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量のN−(3,5−ジクロロ −4−ピリジル)−4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10− トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミドを使用して、N−(3,5−ジクロ ロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ )−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミドを得る、融点1 01−103℃。 実施例58 化合物DW トルエン(20mL)中の3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4− メトキシ安息香酸(0.48g)の懸濁液を、塩化チオニル(0.34g)で処 理し、そして60℃に3時間加熱し、冷却し、蒸発させて3−(2−フルオロシ クロペンチルオキシ)−4−メトキシベンゾイルクロライドを得る。 ジメチルホルムアミド(5mL)中の水素化ナトリウム(0.3;60%の油 中分散物)の懸濁液を、4−アミノ−3,5−ジクロロピリジ ン(0.62g)で処理し、そして混合物を40分間撹拌する。ジメチルホルム アミド(12mL)中の3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4−メト キシベンゾイルクロライドを加え、混合物を80−90℃で1日撹拌する。溶液 を冷却し、水(75mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出する 。合わせた有機抽出物を塩水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥 し、濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよび 石油エーテルの混合物(1:3、容量/容量)で溶出し、N−(3,5−ジクロ ロピリジ−4−イル)−3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4−メト キシベンズアミド(0.26g)を得る、融点167−169℃。 実施例59 化合物DX 実施例58に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−(テトラヒドロチ オフェン−3−オキシ)−4−メトキシ安息香酸を使用して、N−(3,5−ジ クロロ−ピリジ−4−イル)−3−(テトラヒドロチオフェン−3−オキシ)− 4−メトキシベンズアミドを白色固体の状態で得る、融点160−162℃。 実施例60 化合物DY 実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−シクロペン チルオキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−ジフルオロメト キシ−ベンズアミドを出発物質として使用して、3−シクロペンチルオキシ−N −(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−ジフルオロメト キシベンズアミドを白色固体の状態で得る(融点119−121℃)。 実施例61 化合物DZ 実施例20に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−イソプロポキシ− 4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドを出発物質として使用して、N−(3 ,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ) ベンズアミドを白色固体の状態で得る、融点146−148℃。 実施例62 化合物EA 実施例20に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−イソプロポキシ− 4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドおよび4−アミノ−3,5−ジフルオ ロピリジンを出発物質として使用して、N−(3,5−ジフルオロピリジ−4− イル)−3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミドを白色固体の状 態で得る、融点175−177℃。 実施例63 化合物EB 実施例20に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−(ペンタ−3−イ ルオキシ)−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドを出発物質として使用し て、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(ペンタ−3−イルオキ シ)−4−(メチルチオ)ベンズアミドを白色固体の状態で得る、融点154− 155℃。 実施例64 化合物EC 実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量のrac−1−[3−{ (エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ}−4−メトキシフェ ニル]−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを出発物質とし て使用して、フラッシュクロマトグラフィーの後に酢酸エチルおよびぺンタンの 混合物(1:2、容量/容量)で、(±)−1−[3−{(エキソ)−8,9, 10−トリノルボニル−2−オキシ}−4−メトキシフェニル]−2−(3,5 −ジクロロピリジ−4−イル)エタノンを溶出し、白色固体の状態で融点113 −114℃。 実施例65 化合物ED 実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の1−(3−シクロペン チルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロ ロピリジ−4−イル)エタノールを出発物質として使用して、1−[3−シクロ ペンチルオキシ−4−(メチルチオ)シフェニル]−2−(3,5−ジクロロピ リジ−4−イル)エタノンを黄色固体の状態で得る、融点110−111℃。 実施例66 化合物EE 実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の1−(4−メトキシ− 3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4− イル)エタノールを出発物質として使用して、1−(4−メトキシ−3−プロパ −2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタ ノンを淡黄色固体の状態で得る、融点153−155℃。 実施例67 化合物EF 実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の1−(4−メチルチオ −3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4 −イル)エタノールを出発物質として使用して、1−(4−メチルチオ−3−プ ロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル) エタノンを白色固体の状態で得る、融点116−117℃。 実施例68 化合物EG 過酸化水素(8mL)を、氷酢酸(17mL)中の1−(4−メトキシ−3− プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル )エタノン(5.97g)の撹拌懸濁液に加える。混合物を70−80℃で3時 間撹拌する。冷却後、水酸化ナトリウム水溶液(6M)で処理することにより塩 基性化し、酢酸エチルで抽出する。抽出物を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上 で乾燥し、蒸発させて白色固体を得、これをペンタンでトリチュレートして80 ℃で乾燥し、1−(4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2 −(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)エタノンを白色固体の 状態で得る、融点167−169℃。 実施例69 化合物EH 実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の1−(3−シクロペン チルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリ ジ−4−イル)エタノールを出発物質として使用して、1−(3−シクロペンチ ルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ −4−イル)エタノンを白色固体の状態で得る、融点80−82℃。 実施例70 化合物EI 実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量の1−(3−シクロペンチ ルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ −4−イル)エタノンを出発物質として使用して、1−(3−シクロペンチルオ キシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキ シド−4−ピリジニオ)エタノンを白色固体の状態で得る、融点178−179 ℃。 実施例71 化合物EJ 実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の2−(3,5−ジクロ ロ−ピリジ−4−イル)−1−[3−{エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ− 5−エン−2−イルオキシ}−メトキシフェニル]エタノールを出発物質として 使用して、2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−1−[3−{エキソビ シクロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ}−メトキシフェニル ]エタノンを白色固体の状態で得る、融点89−91℃。 実施例72 化合物EK 実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の2−(3,5−ジクロ ロ−4−ピリジル)−1−[4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9 ,10−トリノルボナ−2−イルオキシフェニル]エタノールを出発物質として 使用して、2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−[4−ジフルオロメ トキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシフェニ ル]エタノンを白色固体の状態で得る、融点120−122℃。 実施例73 化合物EL 実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量の2−(3,5−ジクロロ −4−ピリジル)−1−[4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9, 10−トリノルボナ−2−イルオキシフェニル]エタノールを出発物質として使 用して、2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−[4 −ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イ ルオキシフェニル]エタノンを白色固体の状態で得る、融点59−61℃。 実施例74 化合物EM 実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の2−(3,5−ジクロ ロ−4−ピリジル)−1−[4−メトキシ−3−(3−メチル−2−ブテニルオ キシ)−フェニル]エタノールを出発物質として使用して、2−(3,5−ジク ロロ−4−ピリジル)−1−[4−メトキシ−3−(3−メチル−2−ブテニル オキシ)フェニル]エタノンを白色固体の状態で得る、融点115−117℃。 実施例75 化合物EN 実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の2−(3,5−ジクロ ロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェ ニル)−エタノールを出発物質として使用して、2−(3,5−ジクロロ−4− ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)エ タノンを白色固体の状態で得る、融点85−87℃。 実施例76 化合物EO 実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量の2−(3,5−ジクロロ −4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニ ル)−エタノンを出発物質として使用して、2−(3,5−ジクロロ−1−オキ シド−4−ピリジニオ)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシ フェニル)エタノンを白色固体の状態で得る、融点138−140℃。 実施例77 化合物EP 実施例42に記載された方法と同様に、しかし適当量の4−ブロモメチル−3 ,5−ジクロロピリジンを出発物質として使用して、3,5−ジクロロ−4−( 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニノキシメチル)ピリジンを白色 固体の状態で得る、融点75−77℃。 実施例78 化合物EQ 実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量のN−(3,5−ジクロロ −ピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イ ルオキシベンズアミドを出発物質として使用して、N−(3,5−ジクロロ−1 −オキシド−4−ピリジニオ)−4−メトキシ−3−(エキソ)−8,9,10 −トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミドを得る、融点130−132℃。 参考例1 乾燥ジメチルホルムアミド(20mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシベ ンズアルデヒド(2.00g)の撹拌溶液を、水素化ナトリウム(60%の油中 分散物;0.56g)で数部に分けて処理し、混合物を50℃で1時間加熱する 。これを次にシクロペンチルブロミド(2.36g)で滴下処理し、撹拌および 50℃で22時間加熱する。溶液を水(100mL)で希釈し、そしてジエチル エーテルで抽出する(2×100mL)。エーテル抽出物を合わせ、硫酸マグネ シウム上で乾燥し、濃縮して3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズア ルデヒド(1.65g)を金色の油状態で得る。 同様にして、しかし適当量のシクロヘキシルブロミド、ブチルブロミドおよび プロピルブロミドを使用して、それぞれ製造する: 3−シクロヘキシルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒドを金色の油状態で得 る。[元素分析:C,71.8;H,7.8%;理論値:C,71.8;H,7.7%];3−ブトキシ−4−メト キシベンズアルデヒドを明茶色の油状態で得る。 3−プロポキシ−4−メトキシベンズアルデヒド 参考例2 過マンガン酸カリウムの撹拌飽和水溶液(100mL)を、3−シクロペンチ ルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(7.4g;これは参考例1に記載さ れたように製造)および炭酸ナトリウム(3.4g)で処理し、そして混合物を 50℃で1時間加熱し、次に室温に冷却する。この反応混合物を濃塩酸で酸性化 し、無色の溶液が得られるまで亜硫酸水素ナトリウム水溶液で処理する。反応混 合物をジクロロメタンで抽出し(2×100mL)、そして有機抽出物を硫酸マ グネシウム上で乾燥し、濃縮する。生成残渣をジエチルエーテルから再結晶し、 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ安息香酸(4.78g)を白色結晶の 状態で得る。 同様にして、しかし適当量の対応するベンズアルデヒド誘導体を使用して、前 記参考例1に記載したようにそれぞれ製造する: 3−シクロヘキシルオキシ−4−メトキシ安息香酸を白色固体の状態で得る、融 点158−160℃。 3−ブトキシ−4−メトキシ安息香酸を白色固体の状態で得る、融点130−1 32℃。 および 3−プロポキシ−4−メトキシ安息香酸 参考例3 撹拌した塩化チオニル(20mL)を、3−シクロペンチルオキシ−4−メト キシ安息香酸(5.0g;これは参考例2に記載されたように製造)で数部に分 けて処理し、そして溶液を85℃で3時間加熱する。トルエン(50mL)を加 え、混合物を濃縮して、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルク ロライド(4.12g)を油の状態で得、これをゆっくりと結晶化する。 同様にして、しかし適当量の対応する安息香酸誘導体を使用して、前記参考 例2に記載したようにそれぞれ製造する: 3−シクロヘキシルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライドを無色の固体状 態で得る;そして 3−ブトキシ−4−メトキシベンゾイルクロライドを明茶色の油状態で 得る;そして 3−プロポキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド 参考例4 濃塩酸中(500mL)の撹拌した4−アミノピリジン(40g)の撹拌溶液 を、80℃で過酸化水素水溶液(200mL;15重量/重量%)で処理し、こ の間温度を80℃から85℃間に維持する。溶液を冷却し、そして水酸化ナトリ ウム水溶液(50%、重量/重量)を滴下処理することにより塩基性化し、この 間温度を15℃より低く維持する。生成した白色の凝集沈殿物をトルエンから再 結晶し、4−アミノ−3,5−ジクロロピリジンを得る(61.5g)、融点1 61.5−162.5℃。 参考例5 濃塩酸中(355mL)の4−アミノピリジン(47g)溶液を、80℃で次 亜塩素酸ナトリウム(550mL:15重量/容量%)で数部に分けて処理する 。混合物を30℃に冷却し、そして水酸化ナトリウム水溶液(300mL、35 重量/容量%)で処理することにより20分間で塩基性化する。混合物を撹拌し 、さらに30分間冷却し、次に濾過する。固体をよく水で洗浄し、60℃で乾燥 して4−アミノ−3,5−ジクロロピリジンを得る(69.5g)。 参考例6 氷酢酸(500mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ ベンズアルデヒド(66g)およびスルファミド酸(39.6g)溶液を、水( 150mL)中の亜塩素酸ナトリウム(35g)溶液で1時間滴下処理する。混 合物を20℃で1時間撹拌し、そして次に水(500mL)で30分間滴下処理 する。生成固体を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥して、3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシ安息香酸(60.9g)を白色結晶状態で得る。 参考例7 乾燥テトラヒドロロフラン(50mL)中のトリフェニルホスフィン(17.5 g)溶液を、窒素雰囲気下で乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中のジイソプ ロピルアゾ重炭酸(13.5g)溶液で処理する。溶液を撹拌し、乾燥テトラヒ ドロフラン(50mL)中のエンド−8,9,10−トリノルボネオール(5. 0g)溶液および乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中の3−ヒドロキシ−4 −メトキシベンズアルデヒド(10.2g)溶液で処理する。溶液を15時間加 熱還流し、冷却して、水(600mL)に注ぎ、そしてジエチルエーテル(30 0mL)で抽出する。抽出物を水(100mL)、水酸化ナトリウム水溶液(2 ×100mL、1M)および水(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム 上で乾燥し、そして蒸発させて、油を得、これをシリカゲルのフラッシュクロマ トグラフィーに供し、ペンタンおよび酢酸エチルの混合物(95:5、容量/容 量)で溶出し、3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)− 4−メトキシベンズアルデヒド(8.2g)を得る、融点56−61℃。 参考例8 水(200mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(50 g)の撹拌懸濁液を、0から5℃の間の温度で、水酸化ナトリウム水溶液(20 0mL、20%、重量/溶液%)で、次に0から5℃の間の温度で塩化ベンゾイ ル(38mL)で滴下処理する。反応混合物を0から5℃の間の温度で1時間撹 拌し、そして次に室温に暖め、そしてさらに2時間撹拌する。生成溶液をジクロ ロメタン(2×200mL)で抽出し、そして合わせた抽出物を水(200mL )で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮して、2−メトキシ−5 −ホルミルフェニルベンゾエート(35.2g)を得る、融点70−72℃。 参考例9 アセトン(200mL)中の過マンガン酸カリウム(28g)撹拌溶液を、2 −メトキシ−5−ホルミルフェニルベンゾエート(35.2g;これは参考例8 に記載されたように製造)で処理し、生成した激しい反応性の混合物を氷浴で冷 却する。次に室温で3時間撹拌する。混合物を次に濃縮し、そして残渣をピロ亜 硫酸ナトリウムの飽和水溶液(300mL)で処理する。生成する白色固体を濾 過し、水(200mL)で洗浄し、そして乾燥して、3−ベンゾイルオキシ−4 −メトキシ−安息香酸(29.3g)を得る、融点180−183℃。 参考例10 トルエン(300mL)中の3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシ−安息香酸 (29.3g;これは参考例9に記載されたように製造)溶液を、塩化チオニル (30mL)で処理し、そして蒸気浴で6時間加熱する。これを冷却し、濾過お よび濃縮して、3−ベンゾイルオキシ−4− メトキシベンゾイルクロライド(28.7g)を得る、融点120−122℃。 参考例11 実施例8に記載されたように、しかし3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベ ンゾイルクロライド(参考例10に記載されたように製造)および4−アミノ− 3,5−ジクロロピリジン(参考例4に記載されたように製造)を出発物質とし て使用して、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ベンゾイルオキ シ−4−メトキシベンズアミドを得る、融点191−192℃。 参考例12 メタノール(160mL)および水(60mL)中のN−(3,5−ジクロロ ピリジ−4−イル)−3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンズアミド(13 .4g;これは参考例11に記載されたように製造)溶液を、無水炭酸カリウム (18g)で処理し、室温で一昼夜撹拌する。希釈した塩酸(2N)による処理 でpHを7にし、濃縮する。残渣を水(100mL)で処理し、そして濾過し、 生成固体を乾燥し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ヒドロキ シ−4−メトキシベンズアミド(8.8g)を得る、融点227−228℃。 参考例13 参考例2に記載されたように、しかし適当量の3−(エキソ−8,9,10− トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド(参考例7に記 載されたように製造)ならびに(R)−3−(エキソ−8,9,10−トリノル ボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアルデヒドおよび(S)−3−( キソ −8,9,10−トリノルボニル −2−オキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド[これは(R)−エンド−8, 9,10−トリノルボネオールおよび(S)−エンド−8,9,10−トリノル ボネオールから同様に製造されるか、または欧州特許出願公開第0428302 A明細書に記載されているように製造]を使用して、次のものを製造する: 3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−メトキシ安 息香酸、融点155−156℃; (R)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−メ トキシ安息香酸、融点155−156℃;および (S)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−メ トキシ安息香酸、融点155−156℃; 参考例14 参考例3に記載されたように、しかし適当量の対応する安息香酸誘導体(これ は参考例13に記載されたように製造)を使用して、次のものを製造する: 3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−メトキシベ ンゾイルクロライド; (R)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−メ トキシベンゾイルクロライド;および (S)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−メ トキシベンゾイルクロライド;それぞれ油状態。 参考例15 アセトン(250mL)中のメチル4−クロロ−3−ニトロベンゾエート(2 8g)溶液を、チオメトキシドナトリウム(10g)で数回に 分けて処理し、そして混合物を室温で一昼夜撹拌する。濾過後、溶液を濃縮し、 水(300mL)を残渣に加える。黄色固体を濾過し、フラッシュクロマトグラ フィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタン(1:4、容量/容量)の混合 物で溶出し、メチル4−メチルチオ−3−ニトロベンゾエート(18.5g)を 黄色固体で得る、融点118−120℃。 参考例16 メタノール(350mL)中のメチル4−メチルチオ−3−ニトロベンゾエー ト(6.82g)の撹拌溶液を、5重量/重量%の活性炭担持パラジウム触媒( 0.8g)で室温で48時間水素化する。濾過後、溶液を濃縮し、メチル3−ア ミノ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(3.5g)を淡い黄色固体の状態で得 る、融点63−65℃。 参考例17 水(3.6mL)中の濃塩酸(3.2mL)撹拌溶液を、0℃から5℃の間の 温度で、メチル3−アミノ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(1.97g)で 処理し、水(2mL)中の亜硝酸ナトリウム(0.82g)溶液を温度が0℃か ら5℃の間に保たれる速さで処理する。混合物を次に室温まで暖め、そしてさら に1時間撹拌する。反応混合物を水(30mL)で処理し、そして55−60℃ に窒素の発生が止むまで加熱する(4時間)。混合物をジクロロメタン(2×1 00mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し、そして濃縮する。生成した 茶色い油をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペン タンの混合物(1:4、容量/容量)で溶出し、メチル3−ヒドロキシ−4−( メチルチオ)ベンゾエート(0.6g)を黄色固体の状態で得 る。 参考例18 ジメチルホルムアミド(40mL)中のメチル3−ヒドロキシ−4(メチルチ オ)ベンゾエート(1.98g)の撹拌溶液を、水素化ナトリウム(0.44g ;60%の鉱物油中の分散物、11mmol)で処理し、そして溶液をさらに2 5分間撹拌する。反応混合物をシクロペンチルブロミド(1.64g)で処理し 、60℃で3時間撹拌し、そして濃縮する。生成した残渣をジクロロメタン(5 0mL)および水(50mL)の間に分配し、水性層をジクロロメタン(50m L)で抽出し、そして合わせた有機層を乾燥し、そして濃縮し、赤い油を得る。 この油をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタ ンの混合物(1:9、容量/容量)で溶出し、メチル3−シクロペンチルオキシ −4−(メチルチオ)ベンゾエート(1.9g)を得る、融点53−55℃。 参考例19 メタノール(10mL)および水(5mL)中のメチル3−シクロペンチルオ キシ−4(メチルチオ)ベンゾエート(0.8g)の懸濁液を、炭酸カリウム( 0.48g)で処理し、そして混合物を7時間加熱還流する。混合物を濃縮し、 そして生成した残渣をジエチルエーテル(20mL)および水(20mL)の間 に分配する。水性層を分離し、希釈した塩酸(2N)で処理してpHを1に酸性 化し、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出する。そして合わせた有機抽出物 を乾燥し、そして濃縮し、白色固体状態の3−シクロペンチルオキシ−4−(メ チルチオ)安息香酸(0.7g)を得る、融点150−152℃。 参考例20 3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(0.7g)をトル エン(20mL)中に溶解し、塩化チオニル(5mL)の存在下で80℃に1時 間30分加熱する。反応混合物を濃縮し、3−シクロペンチルオキシ−4−(メ チルチオ)ベンゾイルクロライド(0.76g)を黄色油状態で得る。 参考例21 乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中のジイソプロピルアゾジカルボキシレ ート(5.1g)の冷却(0℃)溶液を、乾燥テトラヒドロフラン(10mL) 中のトリフェニルホスフィン(6.6g)で処理する。生成したクリーム状態の 沈殿物を、冷却してさらに0.5時間撹拌し、そして乾燥テトラヒドロフラン( 10mL)中のエンド−8,9,10−トリノルボネオール(1.4g)で処理 し、その後、乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中のメチル3−ヒドロキシ− 4−(メチルチオ)ベンゾエート(5.0g)溶液(参考例17に記載されたよ うに製造)で処理する。生成した混合物を次に17時間加熱還流し、冷却して水 (300mL)に注ぎ、ジエチルエーテル(2×250mL)で抽出する。合わ せたエーテル抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で蒸発させて、油を得 、これをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジクロロメタン/ ペンタン(1:4、容量/容量から3:1容量/容量)で溶出し、メチル3−(エキソ )−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベ ンゾエート(3.0g)を無色の油として得る。 同様な方法で、しかし出発物質として使用したエンド−8,9,10 −トリノルボネオールを適当量の(R)−エンド−8,9,10−トリノルボネ オールおよび(S)−エンド−8,9,10−トリノルボネオール[欧州特許出 願第0428302A2号明細書に記載されているように製造]を使用して、次 のものを製造する: (R)メチル3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4 −(メチルチオ)ベンゾエート、融点63−64℃(ペプタンから);[α]22D−12.9゜(c=0.72,CH2Cl2);および (S)メチル3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4 −(メチルチオ)ベンゾエート、融点65−66℃(ヘプタンから);[α]22D+31.5゜(c=1.20,CH2Cl2)。 参考例22 参考例19に記載された方法と同様な方法で、しかし適当量のメチル3−( キソ )−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベン ゾエート、(R)メチル3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2− オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート、および(S)メチル3−(エキソ) −8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエー ト(参考例21に記載されたように製造)を使用して、次のものを製造する: 3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチ オ)安息香酸; (R)−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチ ルチオ)安息香酸、融点151−152℃(ヘプタン/トルエンから);[α]22D+10.9゜(c=0.92,CH2Cl2); および (S)−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチ ルチオ)安息香酸、融点167−168℃(ヘプタン/トルエンから);[α]20D+23.8゜(c=1.48,CH2Cl2)。 参考例23 乾燥ジクロロメタン(30mL)中の3−(エキソ)−8,9,10−トリノ ルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(2.7g)(参考例22 のように製造)に、塩化オキサリル(1.3mL)を加える。生成した混合物を 室温で2時間撹拌し、そして次に濃縮し、3−(エキソ)−8,9,10−トリ ノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドをオフイエ ローの油として得る(2.8g)。 同様な方法で、しかし出発物質として使用されたメ3−(エキソ)−8,9, 10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)安息香酸を、適当量の (R)3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メ チルチオ)安息香酸、および(S)3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボ ニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(参考例22に記載されたよう に製造)を使用して、次のものを製造する: (R)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−( メチルチオ)ベンゾイルクロライド;および (S)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−( メチルチオ)ベンゾイルクロライド。 参考例24 濃硫酸(276g)をゆっくりとメタノール(135mL)中の3−ヒドロキ シ−4−ニトロ安息香酸(54.9g、0.3mol)の撹拌懸濁液に周辺温度 で加える。生成した黄色いスラリーを還流撹拌し、30分後に完全な溶液を得、 そして還流撹拌をさらに3時間続行する。混合物を冷却し、水(600mL)で 希釈し、そして生成した混合物をトルエン(2×250mL)で抽出する。合わ せた有機抽出物を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し(1×300mL) 、そして乾燥(MgSO4)する。溶媒を減圧で除去し、黄色い固体残渣を得( 54.9g、92.8%)、これはメチル3−ヒドロキシ−4−ニトロベンゾエ ートと確認される、融点92−94℃。 参考例25 シクロペンチルブロミド(20g、134mmol)を、ゆっくり(30分以 上)3−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸(9.15g、50mmol)を含有 するN,N’−ジメチルイミダゾリジノン(75mL)中の炭酸カリウム(27 .6g、200mmol)の撹拌懸濁液に85℃で加える。そして撹拌を14時 間続行する。混合物を冷却し、そして濾過する。濾液を水(100mL)で希釈 し、そしてトルエン(2×100mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を硫酸 マグネシウム上で乾燥し、そして溶媒を減圧で除去し茶色のモービル油を得る。 この油をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し(溶出はジクロロメ タン)、そして溶出物を減圧下で蒸発させ、シクロペンチル3−シクロペ ンチルオキシ−4−ニトロベンゾエート(10.2g、81.6%)を黄色い固 体の状態で得る、融点45.5−46.5℃。 参考例26 シクロペンチルブロミド(38.7g、0.26mol)を、ゆっくり(1時 間にわたって)とメチル3−ヒドロキシ−4−ニトロベンゾエート(39.4g ,0.2mol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中の 炭酸カリウム(41.4g、0.3mol)の撹拌懸濁液に65℃で加え、そし て撹拌を4時間続行する。この混合物を冷却し、濾過する。濾液を塩化ナトリウ ム(50g)を含有する水(700mL)で希釈し、そしてトルエン(3×20 0mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を1N水酸化ナトリウム溶液(1×2 00mL)および次に水(2×200mL)で洗浄し、そして減圧で蒸発させ、 メチル3−シクロペンチルオキシ−4−ニトロベンゾエート(54.2g、10 0%)を淡い緑色の固体の状態で得、これをさらに精製することなく使用する。 参考例27 チオメトキシドナトリウム(8.05g、0.115mol)を、N,N’− ジメチルイミダゾリジノン(200mL)中のメチル3−シクロペンチルオキシ −4−ニトロベンゾエート(26.5g,0.1mol)の撹拌溶液に周辺温度 で窒素雰囲気下で数部に分けて加え、そして撹拌を4時間続行する。次いで、こ の混合物を塩化ナトリウム(200g) を含有する水(1200mL)で希釈し、そして酢酸エチル(2×300mL) で抽出する。合わせた有機抽出物を飽和塩水(2×300mL)で洗浄し、そし て減圧で蒸発させ、メチル3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベン ゾエート(24.4g)91.7%)をオレンジ色の固体の状態で得、これをさ らに精製することなく使用する。 参考例28 チオメトキシドナトリウム(0.177g、2.5mmol)を、N,N’− ジメチルイミダゾリジノン(10mL)中のシクロペンチル3−シクロペンチル オキシ−4−ニトロベンゾエート(0.64g,2mmol)の撹拌溶液に周辺 温度で窒素雰囲気下で数部に分けて加え、そして撹拌を4時間続行する。この混 合物を塩化ナトリウム(15g)を含有する水(100mL)で希釈し、そして 酢酸エチル(2×50mL)で抽出する。合わせた抽出物を飽和塩水(1×10 0mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧で蒸発させ、シク ロペンチル3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(0. 52g、81%)を茶色の粘稠な油として得、これをさらに精製することなく使 用する。 参考例29 方法1 水酸化ナトリウム(18.3g、460mmol)を含有する水(200mL )およびエタノール(50mL)中のメチル3−シクロペンチルオキシ−4−( メチルチオ)ベンゾエート(24.3g,91.4mmol)溶液を、3時間加 熱還流する。溶液を次に水(750mL)に注ぎ、1N酢酸を撹拌しながら滴下 して加えてpHを5−6にする。分 離する固体を濾過により回収し、水(4×100mL)で洗浄し、そして乾燥し て、3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(21.1g、9 1.7%)をクリームの固体として得る、融点158−160℃。 方法2 水酸化ナトリウム(1g、25mmol)を含有する水(30mL)およびメ タノール(10mL)中のシクロペンチル3−シクロペンチルオキシ−4−(メ チルチオ)ベンゾエート(0.5g,1.5mmol)溶液を、3時間加熱還流 する。溶液を次に水(60mL)に注ぎ、酢酸を撹拌しながら滴下し、pHを5 −6にする。分離する固体を濾過により回収し、水(5×10mL)で洗浄し、 そして乾燥して3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(0. 35g、88.6%)をクリームの固体として得る、融点158−160℃。 参考例30 乾燥ジメチルホルムアミド(300mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ ベンズアルデヒド(14.20g)の溶液を、水素化ナトリウム(60%の油中 分散物;3.70g)で、室温で窒素雰囲気下で数部に分けて処理する。3−ク ロロシクロペンテン(9.6mL)を加えて、生成混合物を一昼夜撹拌する。溶 媒を減圧除去し、そして残渣を水(500mL)およびジクロロメタン(500 mL)の間に分配し、そして水性層をさらにジクロロメタン(500mL)で抽 出する。合わせた有機抽出物を乾燥し、減圧蒸発させて、残渣をシリカゲルのフ ラッシュク ロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペンタンの混合物(1:1、容量/ 容量)で溶出し、3−シクロペンテ−2−エニルオキシ−4−メトキシベンズア ルデヒドを淡い茶色の油(11.2g)として得る。 参考例31 t−ブタノール(160mL)および2−メチル−2−ブテン(40mL)中 の3−シクロペンテ−2−エニルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(7. 70g)の溶液を、塩化ナトリウム(80%、実験級;4.39g)およびリン 酸二水素ナトリウム(38.49g)を含有する水溶液(150mL)で滴下処 理し、一昼夜静置する。生成する混合物をジクロロメタン(2×250mL)で 抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧除去し 、そして生成する残渣を酢酸エチルから再結晶して、3−シクロペンテ−2−エ ニルオキシ−4−メトキシ安息香酸(5.89g)を無色の固体で得る、融点1 60−163℃。 参考例32 乾燥ジクロロメタン(50mL)中の3−シクロペンテ−2−エニルオキシ− 4−メトキシ安息香酸(5.89g)の溶液を、窒素雰囲気下で室温にてトリエ チルアミン(10.50mL)で、次に塩化オキサリル(2.40mL)で処理 する。生成混合物を2.5時間撹拌し、ほとんどの溶媒を減圧除去し、そして生 成する残渣を乾燥テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、珪藻土のパッドを 通して濾過する。3−シクロペンテ−2−エニルオキシ−4−メトキシベンゾイ ルクロライドを含 有する生成溶液は精製することなくすぐに使用する。 参考例33 乾燥ジメチルホルムアミド(44mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、 0.88g)の撹拌懸濁液を、窒素下で5〜10℃にて乾燥ジメチルホルムアミ ド(6.3mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(3.3 5g)で処理する。生成混合物を室温に暖め、40分間撹拌して、5〜10℃に 再冷却する。乾燥ジメチルホルムアミド(12.6mL)中の4−(p−トルエ ンスルホンオキシ)シクロペンテン(5.24g)の溶液を温度を10℃より低 く維持しながら滴下する。生成混合物を室温に暖め、46時間静置し、そして5 %の炭酸カリウム水溶液(305mL)に注ぐ。t−ブチルメチルエーテル(1 50mL)を加え、層を徹底的に撹拌し、分離する。水性層をさらにt−ブチル メチルエーテル(2×75mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を水(3×30 mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧除去し、そして生成 残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペ ンタンの混合物(1:10から3:10)で溶出し、3−シクロペンテ−3−エ ニルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒドが淡い琥珀色の粘稠の油として得ら れ、これは静置するとゆっくり結晶化する(1.75g)。シクロヘキサンから の再結晶部分(0.5g)は分析的に純粋である(0.4g)、融点60−62 ℃。 参考例34 t−ブタノール(36.5mL)および2−メチル−2−ブテン(9. 0mL)中の3−シクロペンテ−3−エニルオキシ−4−メトキシベンズアルデ ヒド(1.75g)の撹拌溶液を、塩化ナトリウム(80%、実験級;1.0g )およびリン酸二水素ナトリウム(8.75g)を含有する水溶液(34mL) で滴下処理する。生成する混合物をさらに5時間撹拌し、層を分離し、水性層を t−ブチルメチルエーテル(3×30mL)で抽出する。そして合わせた有機層 を水(2×15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧除去す る。そして生成する残渣を酢酸エチルから再結晶して、3−シクロペンテ−3− エニルオキシ−4−メトキシ安息香酸(1.31g)を無色の固体状態で得る、 融点171−173℃。 参考例35 乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中の3−シクロペンテ−3−エニルオキ シ−4−メトキシ安息香酸(1.33g)の溶液を、窒素下で室温にてトリエチ ルアミン(2.36mL)で、次に塩化オキサリル(0.70mL)で処理する 。生成混合物を1時間撹拌し、珪藻土のパッドを通して濾過する。回収した固体 を乾燥テトラヒドロフラン(10mL)で洗浄する。生成した合わせた濾液は3 −シクロペンテ−3−エニルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライドを含有 し、これを精製することなくすぐに使用する。 参考例36 水(32mL)中の水酸化ナトリウム(16.8g)の撹拌溶液を、20℃で ジメチルスルフォキシド(560mL)で処理する。これを次 に3,4−ジヒドロキシ−ベンズアルデヒド(56.9g)で数部に分けて5分 間で処理し、この間温度を20℃に維持する。これを次にベンゾイルブロミド( 49.7mL)で数部に分けて20℃で処理する。溶液を次に80℃で6時間加 熱し、そして一昼夜室温で静置する。氷−水(2240mL)で希釈した後、溶 液をジエチルエーテル(1×1000mL,2×250mL)で抽出する。合わ せたエーテル抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して油状 の固体を得、酢酸エチルおよびイソプロパノールの混合物から再結晶し、4−ベ ンジルオキシ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(60.9g)を淡い黄色の結 晶として得る、融点118−120℃。 参考例37 乾燥ジメチルホルムアミド(270mL)中の4−ベンジルオキシ−3−ヒド ロキシベンズアルデヒド(60.9g;参考例36に記載されたように製造)の 撹拌溶液を、窒素下で炭酸カリウム(79.5g)で数部に分けて処理する。室 温で45分間撹拌した後、シクロペンチルブロミド(34.3mL)で処理して 、生成懸濁液を60℃に8時間加熱する。冷却後、溶液を少容量に減圧下で蒸発 させ、油を得る。この油を水(250mL)およびジエチルエーテル(300m L)で処理して、そして水性層をさらにジエチルエーテル(2×50mL)で洗 浄する。合わせたエーテル抽出物を塩水(1×50mL)および水(3×50m L)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し蒸発させる。生成残渣をメタノールか ら再結晶し、4−ベンジルオキシ−3−シクロペンチルオキシベンズアルデヒド (79g)を得る、融点55−56℃。 参考例38 氷酢酸(100mL)中の4−ベンジルオキシ−3−シクロペンチルオキシベ ンズアルデヒド(10.5g;参考例37に記載されたように製造)の素早く撹 拌した溶液を、スルファミド酸(4.85g)で処理し、そして室温で10分間 撹拌する。溶液を次に氷浴で冷却し、水(100mL)中の亜塩素酸ナトリウム (4.2g)で15分間、13〜15℃で処理する。白色沈殿物が形成する間、 撹拌が困難であるためさらに氷酢酸(60mL)を加える。室温に暖めた後、溶 液をさらに6時間撹拌し、そしてさらに亜塩素酸ナトリウム(1.6g)および スルファミド酸(1.7g)を加える。混合物を水に注ぎ、生成固体を濾過し、 乾燥して、3−シクロペンチルオキシ−4−ベンジルオキシ安息香酸(10g) を得る。 参考例39 メタノール(150mL)および濃硫酸(1mL)中の3−シクロペンチルオ キシ−4−ベンジルオキシ安息香酸(5.1g;参考例38に記載されたように 製造)の溶液を、6時間加熱還流し、そして冷却して真空濃縮する。生成残渣を 酢酸エチル(150mL)および重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(50mL)で 処理する。有機層を回収し、乾燥し、そして蒸発させる。生成油をシリカゲルの フラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペンタンの混合物(1 :4、容量/容量)で溶出し、メチル3−シクロペンチルオキシ−4−ベンジル オキシベンゾエート(4.8g)を白色固体の状態で得る、融点58−59℃。 参考例40 メタノール(120mL)中のメチル3−シクロペンチルオキシ−4−べンジ ルオキシベンゾエート(2.64g;参考例39に記載されたように製造)の溶 液を、活性炭担持パラジウム(5%、0.5g)およびギ酸アンモニウム(2. 0g)で処理し、そして45分間加熱還流する。触媒を珪藻土のパッドを通して 濾去し、メタノールで洗浄する。濾液および洗浄液は減圧除去し、そして生成残 渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよ びペンタンの混合物(1:1、容量/容量)で溶出し、メチル3−シクロペンチ ルオキシ−4−ヒドロキシベンゾエート(1.8g)をクリーム固体の状態で得 る、融点73−75℃。 参考例41 ジメチルホルムアミド(15mL)中のメチル3−シクロペンチルオキシ−4 −ヒドロキシベンゾエート(0.7g;参考例40に記載されたように製造)の 溶液を、炭酸カリウム(0.28g)およびヨウ化カリウム(0.2g)で処理 する。クロロジフルオロメタンを反応混合物に極めて遅い速度で発泡させて通し 、そして反応混合物を70〜75℃で5時間加熱する。混合物を次に水(50m L)で処理し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出する。合わせた酢酸エチル抽 出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧除去し、シリカゲルのフラッシュクロ マトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物(1:1、容 量/容量)で溶出し、メチル3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキ シベンゾエート(0.65g)を淡い黄色の油状態で得る。 参考例42 メタノール(10mL)中のメチル3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオ ロメトキシベンゾエート(0.6g;参考例41に記載されたように製造)の溶 液を、炭酸カリウム(0.35g)および水(4mL)で処理し、3時間加熱還 流する。メタノールを減圧蒸発除去し、残渣を水(40mL)に溶解する。溶液 をジエチルエーテル(40mL)で洗浄し、濃塩酸で酸性化し、酢酸エチル(3 ×40mL)で抽出する。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸マグネシウム上で乾 燥し、減圧蒸発させ、3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシ安息 香酸(0.47g)を白色固体状態で得る,融点126−128℃。 参考例43 トルエン(10mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキ シ安息香酸(0.47g;参考例42に記載されたように製造)および塩化チオ ニル(4mL)の混合物を、80℃で2時間加熱し、減圧蒸発させ、3−シクロ ペンチルオキシ4−ジフルオロメトキシベンゾイルクロライド(0.48g)を 淡い黄色の低融点の固体状態で得、さらに精製することなく使用する。 参考例44 クロロスルホン酸の撹拌溶液(90mL)を、室温でp−アニス酸(40g) で数部に分けて30分間で処理する。添加が完了したとき、混合物を90℃で7 5分間撹拌し、これを冷却して氷に注いだ。白色沈殿物を回収し、酢酸エチル( 300mL)に溶解する。有機抽出物を塩水(2×250mL)で洗浄し、硫酸 マグネシウム上で乾燥し、濃縮して、3−クロロスルホニル−4−メトキシ安息 香酸(34g)を白色固体の状態で得る、融点168−170℃。 参考例45 氷酢酸(250mL)中の3−クロロスルホニル−4−メトキシ安息香酸(5 8g;参考例44に記載されたように製造)の撹拌溶液を、40℃で15分間、 濃塩酸中の塩化第一スズ(107g)で処理する。混合物を2時間加熱還流し、 高温混合物を次に水(2L)に激しく撹拌しながら注ぐ。生成固体を濾過し、乾 燥して、粗3−メルカプト−4−メトキシ安息香酸(34g)を得る。 参考例46 ジメチルホルムアミド(400mL)中の3−メルカプト−4−メトキシ安息 香酸(58gの3−クロロスルホニル−4−メトキシ安息香酸から参考例45に 記載されたように製造)の溶液を、炭酸カリウム(120g)およびシクロペン チルブロミド(60g)で処理する。溶液を50℃で3時間加熱し、そして冷却 して、濃塩酸(250mL)を含有する水(3L)中に注ぐ。生成固体を濾過し 、乾燥して、3−シクロペンチルチオ−4−メトキシ安息香酸(10.5g)を 白色の粗固体状態で得る。 参考例47 乾燥ジクロロメタン(90mL)中の3−シクロペンチルチオ−4−メトキシ 安息香酸(9g;参考例46に記載されたように製造)の溶液を、窒素下で塩化 オキサリル(6.2mL)で処理する。室温で2時間撹拌した後、混合物を蒸発 させ、高真空で乾燥して、3−シクロペンチルチオ−4−メトキシベンゾイルク ロライドを得る。 参考例48 乾燥トルエン(500mL)中の3−クロロスルホニル−4−メトキ シ安息香酸(4.76g;参考例44に記載されたように製造)の混合物を、ト リフェニルホスフィン(19.9g)で室温で1回で処理する。この混合物を8 0℃で一昼夜撹拌加熱し、次に冷却して水(25mL)およびジオキサン(25 mL)で処理し、生成溶液を蒸気浴で1時間加熱する。反応混合物を室温に冷却 し、そして有機層を集めて濃縮する。生成残渣を酢酸エチル(200mL)およ び水酸化ナトリウム水溶液(500mL;2N)の間に分配する。水性層を分離 し、濃塩酸で酸性化して、酢酸エチル(100mL)で抽出する。抽出物を水( 100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して濃縮し、3−メルカプト −4−メトキシ安息香酸を白色固体の状態で得る(3.4g)、融点208−2 10℃。 参考例49 テトラヒドロフラン(80mL)中の3−メルカプト−4−メトキシ安息香酸 (3.34g;参考例48に記載されたように製造)の撹拌溶液を、窒素下で室 温にて水素化ナトリウム(60%の油中分散物、1.58g;40mmol)で 数部に分けて処理する。混合物を注意深く50℃に暖め、そして激しい発泡が起 こる。水素発生が止んだ後、混合物を2−ブロモプロパン(2.2g)で滴下処 理し、溶液を50℃で2時間撹拌する。ジメチルホルムアミド(40mL)を加 え、反応混合物をさらに1時間50℃で撹拌する。溶液を濃縮して残渣を水(1 00mL)で処理する。生成溶液を濃塩酸で酸性化し、そして酢酸エチル(2× 100mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を水(100mL)で洗浄し、硫 酸マグネシウムで乾燥して、濃縮し、ペンタンでトリチュレートした後、3−イ ソプロピルチオ−4−メトキシ安息香酸(2.6g)を 淡いクリームの固体状態で得、融点159−161℃。 参考例50 トルエン(25mL)およびジメチルホルムアミド(0.2mL)中の3−イ ソプロピルチオ−4−メトキシ安息香酸(2.5g;これは参考例49に記載さ れたように製造)の溶液を、塩化チオニル(2.5mL)で処理し、そして溶液 を60℃で3時間撹拌する。溶液を濃縮し、トルエン(10mL)で処理して、 再度蒸発乾固し、3−イソプロピルチオ−4−メトキシベンゾイルクロライド( 2.7g)を明茶色油の状態で得る。 参考例51 アセトン(250mL)中のメチル4−クロロ−3−ニトロベンゾエート(2 8g)の溶液を、チオメトキシドナトリウム(10g)で数部に分けて処理し、 混合物を室温で一晩撹拌する。濾過後、溶液を濃縮し、水(300mL)をこの 残渣に加える。黄色固体を濾過し、フラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエ チルエーテル及びペンタン(1:4、容量/容量)で溶出し、メチル4−メチル チオ−3−ニトロベンゾエート(18.5g)を黄色固体の状態で得る、融点1 18−120℃。 参考例52 メタノール(350mL)中のメチル4−メチルチオ−3−ニトロベンゾエー ト(6.82g;これは参考例51に記載されたように製造)の撹拌溶液を、5 重量/重量%の活性炭担持パラジウム触媒(0.8g)を室温で48時間使用し て水素化する。濾過後、溶液を濃縮し、メチル 3−アミノ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(3.5g)を、淡い黄色固体の 状態で得る、融点63−65℃。 参考例53 水(3,6mL)中の濃塩酸(3.2mL)の撹拌溶液を、0℃〜5℃で、メ チル3−アミノ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(1.97g;これは参考例 52に記載されたように製造)、次に水(2mL)中の硝酸ナトリウム(0.8 2g)の溶液で、温度が0℃から5℃に維持される速度で処理する。混合物を次 に室温に暖め、さらに1時間撹拌する。反応混合物を水(30mL)で処理して 、そして55〜60℃に窒素の発生が止むまで加熱する(4時間)。混合物をジ クロロメタン(2×100mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し、濃縮 する。生成した茶色い油をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエー テルおよびペンタンの混合物(1:4、容量/容量)で溶出し、メチル3−ヒド ロキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(0.6g)を、黄色固体の状態で得 る。 参考例54 乾燥ジメチルホルムアミド(40mL)中のメチル3−ヒドロキシ−4−(メ チルチオ)ベンゾエート(1.98g;これは参考例53に記載されたように製 造)の撹拌溶液を、水素化ナトリウム(60%の鉱物油中分散物、0.44g、 11mmol)で処理し、さらに25分間撹拌する。反応混合物をシクロペンチ ルブロミド(1.64g)で処理して、そして60℃で3時間撹拌し、そして濃 縮する。生成した残渣をジクロロメタン(50mL)および水(50mL)の間 に分配し、水性層をジクロロメタン(50mL)で抽出し、そして合わせた有機 層を乾燥 し、濃縮し、赤色油を得る。この油をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジ エチルエーテルおよびペンタンの混合物(1:9、容量/容量)で溶出し、メチ ル3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(1.9g)を 得る、融点53−55℃。 参考例55 メタノール(10mL)および水(5mL)中のメチル3−シクロペンチルオ キシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(0.8g;これは参考例54に記載さ れたように製造)の懸濁液を、炭酸カリウム(0.48g)で処理し、そして混 合物を7時間加熱還流する。混合物を濃縮し、そして残渣をジエチルエーテル( 20mL)および水(20mL)の間に分配する。水性層を分離し、希釈した塩 酸(2N)でpHを1に酸性化し、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出する 。合わせた有機抽出物をを乾燥し、濃縮し、3−シクロペンチルオキシ−4−( メチルチオ)安息香酸(0.7g)を白色固体で得る、融点150−152℃。 参考例56 3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(0.7g;参考例 55に記載されたように製造)をトルエン(20mL)に溶解し、塩化チオニル (5mL)の存在下で80℃で1時間30分間加熱する。濃縮により、3−シク ロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライド(0.76g)を 黄色い油状態で得る。 参考例57 乾燥ジメチルホルムアミド(20mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピ リジン(0.46g;参考例4に記載されたように製造)溶液を、水素化ナトリ ウム(鉱物油中の60%分散物、0.23g;2.8 mmol)で処理し、そして混合物を20分間撹拌する。これを次にジメチルホ ルムアミド(10mL)中の3−シクロペンチルーオキシ−4−(メチルチオ) ベンゾイルクロライド(0.76g;これは参考例20に記載されたように製造 )溶液で処理し、そして60℃で2時間撹拌する。溶液を濃縮し、そして生成残 渣を水(30mL)および酢酸エチル(50mL)の間に分配する。水性層を酢 酸エチル(50mL)で抽出し、そして合わせた有機層を乾燥し、濃縮して、シ リカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペン タン(1:1、容量/容量)の混合物で溶出し、N−(3,5−ジクロロピリジ −4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド( 0.7g)を白色結晶状態で得る、融点157−159℃。 参考例58 氷酢酸(1L)中の2−メトキシフェニルベンゾエート(212.5g)懸濁 液を、氷酢酸(150mL)中の臭素(51.5mL)溶液で1時間滴下処理す る。混合物をさらに1時間撹拌し、次に濃縮して、残渣をt−ブチルメチルエー テル(1500mL)に溶解する。溶液を水(500mL)および重炭酸ナトリ ウムの飽和水溶液で洗浄する。溶液を乾燥、濾過および濃縮して、2−ベンゾイ ルオキシ−4−ブロモアニソール(205.8g)を白色固体状態で得る、融点 73−75℃。 参考例59 水(5mL)およびエタノール(50mL)中の2−ベンゾイルオキシ−4− ブロモアニソール(5g)および水酸化ナトリウム(3g)の溶液を、1時間3 0分間加熱還流する。次に蒸発させ、残渣を水(20mL)および濃塩酸(10 mL)でトリチュレートし、ジクロロメタン(150mL)で抽出する。有機溶 液を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(3×25mL)で洗浄し、乾燥および濃縮 し、5−ブロモ−2−メトキシフェノール(3.25g)を白色結晶の状態で得 る、融点67−68℃。 参考例60 乾燥ジメチルホルムアミド(500mL)中の5−ブロモ−2−メトキシフェ ノール(74g)および無水炭酸カリウム(73.6g)の撹拌溶液を、シクロ ペンチルブロミド(80.5g)で処理し、溶液を60℃で16時間加熱する。 これを次に濃縮し、そして生成残渣を水(250mL)でトリチュレートし、ジ クロロメタン(3×250mL)で抽出する。合わせた抽出物を乾燥および蒸発 させて、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニルブロミド(95.5 g)を明茶色の油状態で得る。 参考例61 ヘキサン(5.1mL、2.5M)中のブチルリチウムの溶液を、乾燥テトラ ヒドロフラン(30mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ ルブロミド(3.45g)で−70℃で処理し、溶液を−70℃で1時間撹拌す る。これを次に2,6−ジクロロフェニルアセトアルデヒド(2.4g)で処理 し、この間温度を−60℃より低く 維持する。添加が完了した後、温度を室温に上げて、溶液をさらに2時間撹拌す る。反応混合物を塩化アンモニウム水溶液(50mL)で処理し、溶液をジエチ ルエーテル(2×200mL)で抽出する。合わせた抽出物を乾燥、濃縮して、 黄色い油を得、これをフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテル およびペンタンの混合物(1:8、容量/容量)で溶出し、1−(3−シクロペ ンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジクロロフェニル)エ タノール(1.6g)を白色固体の状態で得る。融点87−89℃。 参考例62 乾燥テトラヒドロフラン(150mL)中のジイソプロピルアミン(10.5 mL)溶液を、ヘキサン中のブチルリチウム(30mL;2.5M)溶液で10 分間処理する。−75℃で1時間撹拌した後、混合物を乾燥テトラヒドロフラン (55mL)中の3,5−ジクロロピリジン(10.8g)溶液で処理し、さら に30分間撹拌する。これを次に乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中のヨウ 化メチル(4.7mL)で10分間処理し、そして溶液を徐々に室温に上げる。 2時間撹拌した後、混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(50mL)で処理 し、次にジエチルエーテル(100mL)で処理する。有機層を塩水で洗浄し、 乾燥し、濃縮して蒸発させ、そして生成残渣をフラッシュクロマトグラフィーに 供し、3,5−ジクロロ−4−メチルピリジン(10.6g)を得る。融点46 −47℃。 参考例63 乾燥テトラヒドロフラン(200mL)中のジイソプロピルアミン(9.75 mL)の撹拌溶液を、−70℃で、ヘキサン中のブチルリチウム (27.2mL;2.5M)溶液で滴下処理し、溶液を30分間撹拌する。これ を乾燥テトラヒドロフラン(60mL)中の3,5−ジクロロ−4−メチルピリ ジン(10.25g)の溶液で30分間処理し、この間温度を−75℃より低く 保つ。そして溶液を30分間撹拌する。これを乾燥テトラヒドロフラン(60m L)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(13.9 2g)で15分間処理し、さらに−75℃で1時間30分撹拌する。この溶液を 塩化アンモニウム水溶液で処理し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出する。 有機層を合わせて、塩水で洗浄し、乾燥して少量に濃縮する。生成した沈殿物を 濾過し、1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3 ,5−ジクロロピリジ−4−イル)(20.5g)を得る、融点124−125 ℃。 参考例64 塩化オキサリル(2mL)を乾燥ジクロロメタン(50mL)中の3−シクロ ペンチルオキシ−4−メトキシ安息香酸(2.36g)の撹拌溶液に窒素雰囲気 下で加え、混合物を3時間撹拌する。反応混合物を真空で濃縮し、残渣を新しい ジクロロメタン(50mL)に溶解する。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン 塩酸塩(1.12g)および2,4,6−コリジン(2.9mL)を加え、この 混合物を4時間撹拌する。混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、重 炭酸ナトリウムの飽和水溶液(2×30mL)、2M塩酸水溶液(2×30mL )および水(20mL)で洗浄する。乾燥した(MgSO4)溶液を濃縮してオ レンジ色の油(3g)を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製し (シリカカラムで酢酸エチル/ペンタン(2:3、容量/容量) から酢酸エチル/ペンタン(2:1、容量/容量)の段階的溶出)、3−シクロ ペンチルオキシ−4,N−ジメトキシ−N−メチルベンズアミド(2.5g)を 黄色いシロップで得る。 参考例65 ヒドロキシルアミン塩酸塩(3.82g)を、無水酢酸(30mL)中の3− シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(11.0g)の溶液に 加え、懸濁液を油浴中で100℃で還流がはじまるまで加熱する。この加熱は発 熱還流反応が穏やかになったとき止めた。100℃での加熱を次にさらに1時間 続行する。暗い溶液を濃縮し、粗生成物をシクロヘキサン(200mL)に溶解 する。溶液を5%重炭酸ナトリウム溶液(2×50mL)、水(2×50mL) および塩水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。蒸発で、琥 珀色の油(11.8g)溶液を得、これをフラッシュクロマトグラフイーにより 精製し(シリカカラムでジクロロメタンで溶出)、3−シクロペンチルオキシ− 4,メトキシベンゾニトリル(8.6g)を黄色い油として得る。 参考例66 乾燥ジオキサン(150mL)中の5−アミノ−2−メトキシフェノールの撹 拌溶液を、水素化ナトリウム(60%、3g、75mmol)の油分散物で数部 に分けて処理し、混合物を60℃で30分間暖める。次に乾燥ジメチルホルムア ミド(20mL)中のシクロペンチルブロミド(9.2mL)およびヨウ化カリ ウム(50mg)の溶液で滴下処理 し、5時間加熱還流する。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(200mL)お よび水(200mL)で処理する。有機層を次に分離し、水(100mL)、水 酸化ナトリウム水溶液N)および水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム 上で乾燥する。反応混合物の濃縮物は暗い油を与え、これをフラッシュクロマト グラフィーに供し、n−ヘキサンおよび酢酸エチル(1:1、容量/容量)で溶 出し、、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシアニリン(4.43g)を油 状態で得る。 参考例67 乾燥テトラヒドロフラン(150mL)中のジイソプロピルアミン(14mL )の撹拌溶液を、窒素下で、ヘキサン(40mL;2.5M)中のブチルリチウ ム溶液で滴下処理し、この間温度を−70℃より低く維持する。生成混合物を− 70℃でさらに30分間撹拌する。−70℃に維持されている撹拌混合物を、乾 燥テトラヒドロフラン(20mL)中の4−ピコリン(9.3g)溶液で滴下処 理する。撹拌混合物をさらに45分間−70℃に維持する。−70℃に維持され ている撹拌混合物を、乾燥テトラヒドロフラン(100mL)中の3−シクロペ ンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(22.0g)溶液で処理し、− 70℃より低い温度でさらに30分間撹拌する。生成混合物を一晩で室温とし、 そして塩化アンモニウム飽和水溶液(200mL)で処理する。層が分離し、水 性層をさらに酢酸エチル(3×300mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を 硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固する。生成残渣を酢酸エチルから再結晶 し、(±)−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2− (ピリジ−4−イル)エタノール(28.5g)をクリームの固体で得る、融点 102−103℃。 参考例68 水(5mL)中の濃塩酸(1.7mL)の撹拌溶液を、0℃および5℃から、 3−シクロペンチルオシ−4−メトキシアニリン(0.83g)で処理し、そし て次に水(0.6mL)中の硝酸ナトリウム(0.29g)の溶液で、温度が0 および5℃に維持される速度で処理する。生成溶液をさらに10分間撹拌し、こ の間温度を5℃より低く維持する。これを次に水(1.8mL)中のテトラフル オロ硼酸ナトリウム(0.88g)の溶液で滴下処理する。生成沈殿物を濾過し 、冷水(3mL)で洗浄し、真空乾燥し、3−シクロペンチルオキシ−4−メト キシフェニルジアゾニウムテトラフルオロ硼酸塩(1.24g)を灰色の固体状 態で得、融点120℃。 参考例69 ジクロロメタン(100mL)中の2−メトキシフェニルベンゾエート(10 g)の撹拌溶液を、0−5℃から、クロロスルホン酸(2.9mL)でで滴下処 理し、溶液を次に3時間0−5℃で撹拌する。形成した沈殿物を濾過し、冷ジク ロロメタンで洗浄し、真空乾燥し、3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンゼ ンスルホン酸(11.45g)を白色の固体状態で得、融点139−140℃。 参考例70 乾燥トルエン(70mL)中の3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンゼン スルホン酸(7.69g)の溶液を、塩化チオニル(9mL)で処理し、混合物 を6時間加熱還流する。濃縮して3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンゼン スルホニルクロライド(8.4g)を茶色の油状態で得る。 参考例71 ジクロロメタン(50mL)中の2−クロロアニリン(3.3g)およびトリ エチルアミン(3.6mL)の撹拌溶液を、数部に分けて、ジクロロメタン(5 0mL)中の3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンゼンスルホニルクロライ ド(8.4g)で処理する。反応混合物を室温で6時間撹拌し、水で洗浄する。 有機溶液を真空で乾燥、濃縮して油を得、これをシリカゲルのフラッシュクロマ トグラフィーに供し、ジエチルエーテルで溶出し、N−(3−ベンゾイルオキシ −4−メトキシフェニルスルホニル)−2−クロロアニリンおよびN,N−ビス (3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシフェニルスルホニル)−2−クロロアニ リンの混合物を得る。 参考例72 水(5mL)およびメタノール(10mL)中の水酸化カリウム(1.27g )溶液を、N−(3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシフェニルスルホニル)− 2−クロロアニリンおよびN,N−ビス(3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシ フェニルスルホニル)−2−クロロアニリンの混合物(2.39g;参考例71 に記載されたように製造)で処理し、そして7時間加熱還流する。冷却した後、 溶液を希釈塩酸(1N)で中和し、そして混合物をジクロロメタンて抽出(2× 75mL)する。合わせた有機抽出物を乾燥および濃縮し、ワックス状態の固体 を得る。この固体をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチ ルエーテルで溶出し、N−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニルスルホニル )−2−クロロアニリンおよびN,N−ビス(3−ヒドロキシ−4−メトキシフ ェニルスルホニル)−2−クロロアニリン(0.7g) の混合物を得、これを直接実施例49に使用する。 参考例73 激しく撹拌したアンモニア水溶液(70mL;32重量/重量%)を、保温熔 融3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(25.7g )で、20分間滴下処理し、温度を20℃より低く維持する。撹拌を20℃で2 時間続行し、そして懸濁液を濾過する。生成固体を水でアンモニアが無くなるま で洗浄し、40−45℃で真空乾燥し、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シ−ベンズアミド(21.78g)を淡黄褐色の固体状態で得る。 参考例74 4−アミノ−2,3,5−トリフルオロピリジン溶液[23.1g;J.Me d.Chem.30,340−347(1987)に記載されているように製造 ]およびエタノール(925mL)中のヒドラジン水和物(113mL)を、撹 拌し、そして100℃で2日間加熱する。溶液を次に小容量に蒸発させ、生成し た4−アミノ−3,5−ジフルオロ−2−ヒドラジノ−ピリジン(22.5g) をクリームの固体で濾過する。この湿った固体を水(462mL)中の硫酸銅( 132g)の撹拌溶液に、数部にわけて25℃より低い温度で加え、反応混合物 を室温で48時間撹拌する。反応混合物を水酸化カリウム水溶液(2N)で塩基 性化し、そしてジクロロメタン(1500mL)で抽出する。有機層を珪藻土を 通して濾過し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮してオフホワイトの固体(1 3.72g)を得る。この固体をmplcに供し、ジエチルエーテルを溶出液と して使用し、4−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン(3.4g)を得、融点 99−101℃。[NMR(CDC l3):4.32(bs,2H)、8.1(s,2H)]。 参考例75 参考例3に記載されている方法と同様に、しかし適当量の対応するカルボン酸 を使用して次のものを製造する: 3−シクロペンチルメトキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド、明茶色い油 状態; 3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド、明茶色の油 状態; 3−イソプロポキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド、金色の油状態; 3−tert−ブトキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド、明茶色の油状態 ;および 4−メトキシ−3−(ペンタ−3−イルオキシ)ベンゾイルクロライド金色の油 状態。 参考例76 参考例6に記載されている方法と同様に、しかし適当量の対応するアルデヒド を使用して次のものを製造する: 3−シクロペンチルメトキシ−4−メトキシ−安息香酸、白色固体、融点148 −152℃; 3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ安息香酸、白色固体、融点158− 162℃: 3−イソプロポキシ−4−メトキシ安息香酸、白色固体、融点133−135℃ ;および 4−メトキシ−3−(ペンタ−3−イルオキシ)安息香酸、白色固体、 融点137−139℃。 参考例77 メタノール(100mL)中のメチル3−tert−ブトキシ−4−メトキシ ベンゾエート(4.93g)溶液を、水(40mL)中の炭酸カリウム(3.5 g)溶液で処理し、溶液を還流しながら4時間撹拌する。溶液を少量に蒸発させ 、残渣を水(150mL)に溶解し、ジエチルエーテル(100mL)で洗浄し 、氷酢酸の処理でpHを4にする。生成混合物を酢酸エチル(2×100mL) で抽出する。合わせた有機抽出物を水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム 上で乾燥して、濃縮し、3−tert−ブトキシ−4−メトキシ安息香酸(1. 1g)を白色固体の状態で得、融点177−178℃。 参考例78 乾燥ジメチルホルムアミド(50mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ− ベンズアルデヒド(5.74g)の撹拌溶液を、シクロペンチルメチルブロミド (7.34g)および炭酸カリウム(15g)で処理し、溶液を60℃で24時 間加熱する。冷却および濾過後、溶液を少量に蒸発させ、残渣を酢酸エチル(1 00mL)に溶解する。有機溶液を水酸化ナトリウム水溶液(4×50mL、2 N)および水(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発さ せて、3−シクロペンチル−メトキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(6.5 g)を明 茶色の油状態で得る。 同様な方法で、しかし適当量のイソプロピルブロミドを使用して、3−イソプ ロポキシ−4−メトキシベンズアルデヒドを明金色の油状態で得る。 参考例79 参考例1に記載された同様な方法で、しかし適当量のシクロプロピルメチルブ ロミドを使用して、3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ−ベンズアルデ ヒドを得る、融点55−58℃。 同様な方法で、しかし適当量の3−ブロモペンタンを使用して、4−メトキシ −3−(ペンタ−3−イルオキシ)ベンズアルデヒドを金色の油状態で得る。 参考例80 ジクロロメタン(60mL)中のイソブチレン(33mL)の撹拌溶液を、− 70℃で、ジクロロメタン(60mL)中のメチル3−ヒドロキシ−4−メトキ シベンゾエート(6g)の冷却溶液で滴下処理し、次にトリフルオロメタンスル ホン酸(0.3mL)で滴下処理する。反応混合物を−70℃で3時間激しく撹 拌し、そして−70℃および−50℃の間で一晩撹拌する。トリエチルアミン( 0.6mL)で処理し、室温に温める。生成する黄色い溶液を濃縮し、そして残 渣をmplcに供し、ジエチルエーテルを溶出液として使用し、メチル3−te rt−ブ トキシ−4−メトキシベンゾエート(4.93g)を得、融点98−100℃。 参考例81 メタノール(35mL)中の3−[エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5 −エン−2−イルオキシ]−4−メトキシ−ベンズアルデヒド(8g)および水 酸化カリウム水溶液(1mL;50重量/容量%)の溶液を、油浴中で50℃に て激しく撹拌する。混合物をメタノール(35mL)中の水酸化カリウム水溶液 (8mL;50重量/容量%)で滴下処理し、過酸化水素(21mL;35重量 /容量%)で処理しわずかに発熱する。溶液を50℃で2時間撹拌し、そして少 量に蒸発させた。溶液を水(100mL)で希釈し、濃塩酸の処理によりpHを 5に調整し、そして濾過して3−[エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5− エン−2−イルオキシ]−4−メトキシ安息香酸(6.42g)を得る、融点1 61−163℃。 参考例82 塩化チオニル(4mL)を、乾燥トルエン(10mL)中の3−シクロペンチ ルオキシ−4−トリフルオロメトキシ安息香酸(0.5g)の溶液に加え、混合 物を80℃で2時間加熱する。トルエンを減圧下で蒸 発除去し、3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオローメトキシベンゾイル クロライド(0.54g)を黄色い油状態で得、これをさらに精製せずに使用し た。 参考例83 炭酸カリウム(0.43g)および水(2mL)を、メタノール(10mL) 中の3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾエート(0. 78g)の溶液に加え、混合物を2時間加熱還流する。メタノールを減圧下で蒸 発除去し、粗物質を水(75mL)および酢酸エチル(75mL)の間に分配す る。有機層を分離し、水性層を塩酸(2N)で酸性化し、そして酢酸エチル(2 ×75mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、 減圧下で蒸発させ、3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロメトキシ安息 香酸(0.53g)を白色固体の状態で得る、融点116−118℃。 参考例84 ジイソプロピルアゾジカーボキシレート(0.61mL)を、テトラヒドロフ ラン(10mL)中のメチル3−ヒドロキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾ エート(0.74g)、シクロペンタノール(0.19g)およびトリフェニル ホスフィン(0.81g)の溶液に加え、混合物を一晩加熱還流する。溶媒を減 圧下で蒸発させ、生成した黄色い油をジエチルエーテルでトリチュレートする。 このようにして形成した白色固体を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させ、mplc に供し、メチル3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾエ ート(0.6g)が淡黄色の油で得られる。 参考例85 メチル3−アミノ−4−トリフルオロメトキシベンゾエート(2.3g)を、 濃塩酸(5mL)および水(10mL)の混合物にわずかに温めながら溶解する 。この溶液を−5℃に冷却し、水(2mL)中の硝酸ナトリウム(0.8g)溶 液を、その温度で滴下して加え、生成する黄色の溶液を0℃で30分間撹拌する 。少量の溶解しない固体を濾過し、水(2mL)中のテトラフルオロ硼酸ナトリ ウム(1.52g)溶液を加え、そして混合物を0℃でさらに30分間撹拌する 。このようにして形成した白色固体を濾過し水およびジエチルエーテルで洗浄し 、五酸化リン上で真空乾燥する(収量=2.25g)。この一部(0.5g)を 水(100mL)中の硝酸銅(150g)溶液に加える。混合物をジクロロメタ ン(2×100mL)で抽出し、そして抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、 そして減圧下で蒸発させ、淡い黄色の固体を得、これをmplcに供し、ジエチ ルエーテルおよびペンタンの混合物(1:4、容量/容量)で溶出し、メチル3 −ヒドロキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾエート(1.0g)を白色固体 の状態で得る、融点95−97℃。 参考例86 水(72mL)中の炭酸カリウム(7.4g)溶液を、メタノール(200m L)中のメチル3−(テトラヒドロチオフェン−3−オキシ)−4−メトキシベ ンゾエート(11.8g)の撹拌溶液に室温で加える。添加が完了した後、溶液 を撹拌し、そして60−70℃に5時間加熱し、一晩静置して室温にする。溶液 を蒸発させ、残渣を水に溶解し、氷酢酸で酸性化し、形成した沈殿物を集めて、 乾燥し3−(テトラヒドロチオフェン−3−オキシ)−4−メトキシ安息香酸( 7.4g)を得る、融 点177−179℃。 参考例87 参考例7に記載された方法により、しかし適当量の3−ヒドロキチオフェンお よびイソバニリン酸メチルエステルを使用して、メチル3−(テトラヒドロチオ フェン−3−オキシ)−4−メトキシベンゾエートの金色の油状態で得る。 参考例88 メタノール(22mL)中のメチル3−(4,4−ジフルオロ−3−メチレン シクロブト−1−エニルオキシ)−4−メトキシベンゾエート(1.39g)の 溶液を水(8mL)中の炭酸カリウム(0.83g)溶液で処理し、溶液を60 −70℃で8時間加熱し、冷却し蒸発させる。残渣を水(30mL)に溶解し、 ジエチルエーテル(50mL)で抽出して、氷酢酸で処理してpHを4に酸性化 しする。沈殿固体を酢酸エチル(2×75mL)で抽出する。合わせた有機抽出 物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して3−(4,4−ジフルオロ−3−メチ レン−シクロブタ−1−エニルオキシ)−4−メトキシ安息香酸を白色固体の状 態で得る、163−165℃。 参考例89 ジメチルホルムアミド(50mL)中の メチル3−ヒドロキシ−4−メトキ シベンゾエート(1.72g)、ヨウ化カリウム(0.1g) および炭酸カリウム(1.55g)の撹拌溶液を、1−クロロメチル−2,2, 3,3−テトラフルオロシクロブタン(2.0g)で処理し、溶液を70−80 ℃で6時間加熱する。冷却後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エ チル(2×50mL)で抽出する。有機抽出物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾 燥し、濃縮して金色の油を得る。この油をフラッシュクロマトグラフィーに供し 、ジエチルエーテルを溶出液として使用し、メチル3−(4,4−ジフルオロ− 3−メチレンシクロブタ−1−エニルオキシ)−4−メトキシベンゾエートを得 る、融点60−62℃。 参考例90 参考例6と同様な方法で、しかし3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ) −4−メトキシベンズアルデヒドを出発物質として使用して、3−(2−フルオ ロシクロペンチルオキシ)−4−メトキシ安息香酸を得る。質量スペクトルm/ z 254(M+)。 参考例91 参考例7と同様な方法で、しかし2−トランス−フルオロシクロペンタノール を出発物質として使用して、3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4− メトキシベンズアルデヒドを得る。質量スペクトルm/z 238(M+)。 参考例92 参考例20に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の3−イソプロポ キシ−4−(メチルチオ)安息香酸を出発物質として使用して、 3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドを黄色い油とし て得る。 参考例93 参考例19に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の3−イソプロポ キシ−4−(メチルチオ)ベンゾエートを出発物質として使用して、3−イソプ ロポキシ−4−(メチルチオ)安息香酸を白色固体の状態で得る、融点127− 129℃。 参考例94 N,N’−ジメチルイミダゾリジノン(35mL)中の3−イソプロポキシ− 4−ニトロベンゾエート(5.7g)の溶液を、チオメトキシドナトリウム(2 g)で処理し、混合物を室温で4時間撹拌する。混合物を次に塩化ナトリウム( 47g)を含有する水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL) で抽出する。合わせた有機抽出物を、塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネ シウム上で乾燥して、真空で蒸発させ、茶色い油を得る。この油をフラッシュク ロマトグラフィーに供し、1.9容量/容量のジエチルエーテルおよびペンタン で溶出し、メチル3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(4. 0g)をクリームの固体として得る、融点41−43℃。 参考例95 ジメチルホルムアミド(40mL)中の3−ヒドロキシ−4−ニトロベンゾエ ート(5.9g)の溶液を、炭酸カリウム(6.2g)および2−ブロモプロパ ン(3.7g)で処理し、撹拌溶液を60−65℃で 4時間加熱する。冷却後、水(100mL)を加え、溶液をトルエン(2×10 0mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾燥して、 真空で蒸発させ、メチル3−イソプロポキシ−4−ニトロベンゾエートを黄色い 固体(5.9g)の状態で得る、融点46−48℃。 参考例96 参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の(±)3−[( エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ]−4−メトキシベンズ アルデヒドを出発物質として使用して、フラッシュクロマトグラフィー後に酢酸 エチルおよびペンタンの混合物(1:2、容量/容量)で溶出し、rac−1− [3−{(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ}−4−メト キシフェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノンを黄色い 油状態で得る。 参考例97 参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の3−シクロペン チルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアルデヒドを出発物質として使用して、 1−[3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオフェニル)−2−(3,5 −ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを白色固体の油状態で得る、融点12 2−123℃。 参考例98 乾燥テトラヒドロフラン(100mL)中の4−ブロモ−2−シクロ ペンチルオキシ−1−(メチルチオ)ベンゼン(13,2g)の溶液を、窒素下 で、−70℃で、ヘキサン(20.24mL;2.5M)中のブチルリチウム溶 液で処理し、生成溶液をこの温度で1時間撹拌する。これを次にジメチルホルム アミド(7.12mL)で処理し、次に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル塩(1 1.32mL)で処理して、温度は−65℃より低く維持する。添加が完了した 後、反応混合物を室温に暖め、次に氷−水(450mL)に注ぎ、ジクロロメタ ン(3×400mL)で抽出する。合わせた抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾 燥して、濃縮して油とし、これをフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジクロ ロメタンおよびシクロヘキサンの混合物(3:7、容量/容量)の混合物で溶出 し、3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアルデヒド(6.2 g)を得る。 参考例99 乾燥ジメチルホルムアミド(170mL)中の4−ブロモ−2−ヒドロキシチ オアニソール(15.9g)およびシクロペンチルブロミド(16.95g)の 撹拌溶液を、無水炭酸カリウム(14.7g)で処理し、そして混合物を60℃ で1日加熱する。冷却後、溶液を水(250mL)で希釈し、そして酢酸エチル (3×100ml)で抽出する。合わせた抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾燥 して、濃縮する。この残渣をフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチル およびペンタンの混合物(5:95、容量/容量)の混合物で溶出し、4−ブロ モ−2−シクロペン チルオキシ−1−(メチルチオ)ベンゼンを油状態(17.2g)で得る。 参考例100 参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の4−メトキシ− 3−プロパ−2−イルオキシベンズアルデヒドを出発物質として使用して、1− (4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジク ロロピリジ−4−イル)エタノールを湿った固体で得、融点132−133℃。 参考例101 乾燥ジメチルホルムアミド(300mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ ベンズアルデヒド(20.0g)、無水炭酸カリウム(26.2g)および2− ブロモプロパン(18.3mL)の混合物を、撹拌し、55−65℃で24時間 加熱する。冷却した混合物を、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を、硫 酸マグネシウム上で乾燥して、40℃で真空濃縮し、4−メトキシ−3−プロパ −2−イルオキシベンズアルデヒドを油状態(24.2g)で得る。 参考例102 参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の4−メ チルチオ−3−プロパ−2−イルオキシベンズアルデヒドを出発物質として使用 して、1−(4−メチルチオ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−( 3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを湿った固体で得、融点106 −108℃。 参考例103 ヘキサン中のn−ブチルリチウム溶液(14.82mL;2.5M)を、乾燥 テトラヒドロフラン(70mL)中の4−ブロモ−2−プロパ−2−イルオキシ アニソール(8.8g)溶液に加え、この間混合物を窒素下で−70℃に冷却す る。混合物を−70℃で1時間撹拌する。乾燥ジメチルホルムアミド(5.22 mL)および三フッ化ホウ素ジエチルエーテル塩(8.29mL)を、連続的に 加え、混合物を室温に温める。混合物を水に注ぎ、生成物をジクロロメタンで抽 出する。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空濃縮し、残渣をシリカゲ ルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ペンタンおよび酢酸エチルの混合物 (9:1、容量/容量)で溶出し、4−メチルチオ−3−プロパ−2−イルオキ シベンズアルデヒドを柔らかい黄色固体の状態で得る。融点50−54℃。 参考例104 参考例99に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の2−ブロモプロ パンを出発物質として使用して、4−ブロモ−2−プロパ−2−イルオキシアニ ソールを無色の油状態で得る。 参考例105 参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の3−シクロペン チルオキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアルデヒドを出発物質として使用し て、1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキフェニル)−2− (3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを淡い黄色固体の状態で得る 、融点121−123℃。 参考例106 ジメチルホルムアミド(50mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−ヒド ロキシベンズアルデヒド(5.1g)の溶液を、炭酸カリウム(4.83g)お よびヨウ化カリウム(1.2g)で処理し、溶液を70−75℃に加熱し、一方 ジフルオロクロロメタンをゆっくりと発砲させて5時間通す。水(100mL) を加え、そして混合物を酢酸エチルで抽出する(2×100mL)。あわせた有 機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して茶色い油を得る。この油をフ ラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタン(1:4 、容量/容量)で溶出して、3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキ シベンズアルデヒドを、淡い黄色の油状態(4.7g)で得る。 参考例107 参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の3−[エ キソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ]4−メトキシ −べンズアルデヒドを出発物質として使用して、2−(3,5−ジクロロピリジ −4−イル)−1−[3−{エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン− 2−イルオキシ}4−メトキシ−フェニル]エタノールを得る。 参考例108 参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の4−ジフルオロ メトキシ)−3−イソプロポキシベンズアルデヒドを出発物質として使用して、 2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3 −イソプロポキシフェニル)−エタノールを白色固体の状態で得る、融点125 −126℃。 参考例109 乾燥ジメチルホルムアミド(100mL)中の4−ヒドロキシメチル−3,5 −ジクロロピリジン(3.0g)およびN−ブロモスクシンイミド(6.1g) の溶液(冷却、0℃)を、トリフェニルホスフィン(8.9g)で数部に分けて 5分間処理する。赤い生成溶液を0℃で45分間撹拌し、そしてメタノール(5 mL)次に水(300mL)で処理す る。この混合物をジエチルエーテル(4×200mL)で抽出し、あわせた有機 洗浄物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして溶媒を減圧除去する。生成残渣をシ リカゲルのクロマトグラフに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物( 1:2、容量/容量)で溶出し、4−ブロモメチル−3,5−ジクロロピリジン (3g)をオフホワイトの固体状態で得る、融点40−44℃。 参考例110 エタノール(50mL)中の4−ホルミル−3,5−ジクロロ−ピリジン(3 .0g)の溶液(冷却、0℃)を、硼酸水素ナトリウム(0.7g)で、数部に 分けて分けて5分間処理する。生成溶液を0℃で10分間撹拌し、そして塩酸水 溶液(5mL;2M)で処理し、次に炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で処理して pH7に塩基性化する。この混合物を水(500mL)で希釈し、酢酸エチル( 4×150mL)で抽出する。あわせた有機洗浄物を硫酸ナトリウム上で乾燥し 、そして溶媒を減圧除去する。生成残渣をt−ブチルメチルエーテルから再結晶 し、4−ヒドロキシメチル−3,5−ジクロロピリジン(2.0g)を白色固体 状態で得る、融点87−88℃。 参考例111 参考例62に記載されたものと同様な方法で、しかしヨウ化メチルの代わりに 適当量のジメチルホルムアミドを使用して、4−ホルミル−3,5−ジクロロピ リジンをオフホワイトの固体で得る、融点73−75℃。 式Iの化合物は有用な医薬活性を表し、したがって医薬組成物、および特定の 疾患にかかっている患者を治療するために使用することも包含する。より具体的 にはそれらはサイクリックAMPホスホジエステラー ゼ阻害剤であり、特にIV型サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤であ る。本発明は式Iの化合物、および式Iの化合物を含有する組成物を提供し、こ れらはサイクリックAMPホスホジエステラーゼの阻害剤を投与することにより 改善できる症状にかかっている、またはかかりやすい患者の治療法として有用で ある。例えば本発明の化合物は、気管支拡張薬および喘息予防薬として有用であ り、ならびに好酸球蓄積の抑制、および好酸球機能の抑制剤として、例えば炎症 性の気道疾患、特に可逆性の気道障害または喘息の治療、ならびに疾患性の好酸 球蓄積が関与する病因を有することを特徴とする他の疾患および病状を治療する ために有用である。さらに式Iの化合物のようなサイクリックAMPホスホジエ ステラーゼの阻害により改善する病状の例としては、アトピー性皮膚炎、ウリチ カリア(uriticaria)、アレルギー性鼻炎、乾癖、リーマチ性関節炎 、潰瘍性大腸炎、クローン疾患(Crohn’s disease)、成人呼吸 困難症候群および尿崩症のような炎症性疾患、角化症のような他の増殖性皮膚疾 患、ならびに種々の皮膚炎、大脳老化、多発性梗塞性痴呆、老人性痴呆(アルツ ハイマー病)、およびパーキンソン病に合併する記憶障害のような大脳代謝阻害 に合併する症状、ならびに心停止、心拍動、間欠性跛行のような神経保護活性に より改善される症状をあげることができる。本発明の治療法の特別な態様は喘息 である。 化合物はまたは腫瘍壊死因子、特にα−TNFを抑制する。したがって本発明 は式Iの化合物、式Iの化合物を含有する組成物、これらはα−TNFの抑制剤 を投与することにより改善できる症状にかかっている、またはかかりやすい患者 を治療するために有用である。例えば本発明の 化合物は、関節の炎症、関節炎、リューマチ様関節炎、およびリューマチ様脊椎 炎および変形性関節炎のような他の炎症症状に有用である。加えて、本化合物は 敗血症、敗血性ショック、グラム陰性敗血性、毒物ショック症候群、急性呼吸困 難症候群、喘息および他の慢性肺疾患、骨吸収疾患、レパーフュージョン(re perfusion)傷害、移植片対宿主反応、同種移植片拒絶の治療に有用で ある。さらに、化合物はウイルスおよび寄生生成物のような感染の治療、例えば 脳炎マラリアのようなマラリア、感染よる発熱および筋肉痛、HIV、AIDS 、AIDSまたは他のガンに対する第二期症状としての悪液質がある。本発明の 化合物で治療できる他の疾患状態には、クローン病、潰瘍性大腸炎、ピレシス( pyresis)、全身性円板状エリテマトーデス、多発性硬化症、I型糖尿病 、乾癬、ベケット病(Bechet’s disease)、アナフィラキシー 様の紫斑病腎炎、慢性糸球体腎炎、炎症性腸疾患、および白血病がある。本発明 の治療法の特別な態様には関節炎がある。 さらに本発明の特徴によれば、サイクリックAMPホスホジエステラーゼまた はTNF、特にα−TNFの抑制剤の投与により改善できる症状にかかっている 、またはかかりやすいヒトおよび動物患者を治療する方法を提供する。そのよう な症状には前記のような病状があり、その方法は患者に式Iの化合物または式I の化合物を含有する組成物を効果的投与量で投与することを含んで成る。“効果 的投与量”とはサイクリックAMPホスホジエステラーゼおよび/またはTNF を阻害する効果がある本発明の化合物の量を処方することを意味し、これは所望 の治療効果を生む。 本発明は少なくとも1つの式Iの成分を、医薬的に許容できるキャリアーまた は被覆剤とともに含んで成る医薬組成物も含む。 本発明の具体的な化合物は、非経口的、直腸内または経口的に投与でき、好ま しくは吸入により投与される。 本発明の生成物は最適な経路からの投与を可能にするもの形態で存在すること ができ、ならびに本発明はまたヒトまたは獣医用医薬品に使用するために適する 少なくとも1つ以上の本発明の生成物を含有する医薬組成物に関する。これらの 組成物は、1つ以上の医薬的に許容できる助剤または賦形剤を使用して慣習的方 法により調製することができる。とりわけ助剤には、希釈剤、水性滅菌媒質およ び種々の無−毒性有機溶媒がある。医薬的に許容できる組成物を得るために組成 物は錠剤、ピル、顆粒、粉末、水溶液または分散剤、注入可能溶液、エリクシル またはシロップの剤形であることができ、そして甘味剤、芳香剤、着色剤または 安定化剤から成る群から選択された1つ以上の薬剤を含有できる。 賦形剤の選択および賦形剤中の活性物質の含量は、一般的に生成物の溶解性お よび化学的性質、特定の投与様式および医薬プラクティスに見られる規則により 決められる。例えばラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸 二カルシウムのような補助薬、澱粉、アルギン酸のような崩壊剤、およびステア リン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびタルクと混合した特定の複 合珪酸塩を錠剤を調製するために使用できる。カプセルを調製する場合にはラク トースおよび高分子量のポリエチレングリコールを使用することが有利である。 水性懸濁液を使用するときには、乳化剤または懸濁し易くする薬剤を含有できる 。シュクロース、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリ コール、グリセロールおよびクロロホルム、ならびにそれらの混合物も使用でき る。 非経口的投与に関しては、植物油(例えばゴマ油、グラウンドナッツオイル( groundnut oil)またはオリーブオイル、あるいは水性−有機性溶 液(例えば水およびプロピレングリコール)、注入可能な有機エステル(オレイ ン酸エチル)および医薬的に許容できる塩の滅菌水溶液中に本発明の生成物の乳 剤、懸濁液または溶液が使用される。本発明の生成物の塩溶液は、特に筋肉内ま たは皮下注射による投与に有用である。水溶液(これも純粋な蒸留水中の塩の溶 液を含んで成る)は、そのpHが適当に調整でき、それらが微妙に緩衝化され、 かつ十分量のグルコースまたは塩化ナトリウムで等張化され、そしてそれらが加 熱、照射または微小濾過により滅菌されるのであれば静脈投与に使用できる。 本発明の化合物を含有する適当な組成物は従来手段により調製できる。例えば 本発明の化合物は、噴霧器または懸濁液または溶液エアゾールに使用するための 適当なキャリアー中に溶解または懸濁することができ、あるいは乾燥粉末吸入剤 に使用する適当な固体キャリアーに吸収または吸着させることができる。 直腸投与用の固体組成物は、周知法により製剤された坐薬があり、すくなくと も1つの式Iの化合物を含む。 本発明の組成物中の活性成分の割合は変化させることができ、適当な投薬か得 られるような比率を構成すべきである。明らかに幾つかの単位投与製剤を、ほぼ 同時に投与できる。使用する投与量は医師により決定され、それは所望の治療効 果、投与経路および治療期間および患者の健康状態に依存する。成人では、投与 量は一般的に吸入では約0.001 から約50、好ましくは約0.001から約5、mg/kg(体重)/日、経口 投与では約0.01から約100、好ましくは0.1から70、より特別には0 .5から10、mg/kg(体重)/日、静脈投与では約0.001から約10 、好ましくは0.01から1、mg/kg(体重)/日である。それぞれの場合 で、投薬は治療すべき個体に個別な因子、例えば年齢、体重、一般的な健康状態 、および他の医薬品の効力に影響する特徴によって定められるだろう。 本発明の生成物は所望の治療効果を得るための頻度および必要性に応じて投与 できる。より高いまたは低い投与量に急激に反応する患者もいるし、あるいはよ り弱い維持投与で十分な患者もいる。別の患者では特定な患者の生理的必要性に 応じて1日に1−4回の投薬が長い期間に必要であるかもしれない。一般的に、 活性生成物は1日に1−4回投与できる。いうまでもないが別の患者ではせいぜ い多くて1日に1−2回の投与が必要となろう。 本発明の化合物は、文献に記載されている試験による注目すべき医薬活性を表 し、その試験結果はヒトおよび他の動物を対象とする薬理活性に相関すると考え られる。以下の薬理試験結果は本発明の化合物の典型的な特徴である。 1.PDE活性に対する化合物の阻害効果 1.1 ブタ大動脈由来のPDEアイソザイムの調製 この方法はSounessおよびScottにより(Biochem.J.2 91 ,389−395,1993)完全に記載されている。簡単に述べると、屠 殺されたばかりのブタの大動脈をHepes緩衝化クレブス溶液中に置き、大動 脈の外側上の異質組織を取り除き、内膜表面の 内皮層を綿棒によりこすり取る。柔軟組織片を大動脈から引き抜き、そして25 gをワーリングブレンダー(Waring Blender)を使用して、ホモ ジネーション緩衝液中(20mM Tris/HCl、pH7.5,2mM M gCl2,1mM ジチオスレイトール、5mM EDTAおよび1mg/ml アプロチニン)で均一化する。均一物をさらにUltraTurraxでさら に均一化し、遠心(3000g,5分間)する。上清を除去し、ペレットを小容 量のホモジネーション緩衝液で(25−50mL)超音波処理する。超音波処理 したものを、遠心(3000g,5分間)し、ペレットを捨てて、上清をプール し、これで第一遠心工程となる。プールした上清を、遠心(100,000g, 1時間)し、生成した高速上清を濾過(0.45μm)し、そしてカラム緩衝液 (20mM Tris/HCl,pH7.5,2mM MgCl2,1mMジチ オスレイトール、20μM TLCK)で予め緩衝化した DEAE−トリスア クリル(IBF)カラム(50×2.24cm)に添加する。カラムを500− 700mLのカラム緩衝液で洗浄し、PDE活性はNaclの2つの連続的勾配 (0−200mM,400mLおよび200−300,200mL)で溶出する 。別のPDEアイソザイム活性に対応するピークの画分をプールし、そして−2 0℃で30%(容量/容量)エチレングリコール中に保存する。 1.2 PDE活性の測定 PDE活性はThompsonら,Adv.Cuclic.Nucl.Res .10 ,69−92(1979)の2段階放射性同位元素法により測定する。反 応混合物は20mM Tris/HCl(pH8.0),10mM MgCl2 、4mM 2−メルカプトエタノール、0. 2mM EGTAおよび0.05mgのBSA/mLを含有する。基質濃度は1 μMである。試験した化合物のIC50値は、0.1nM−40μMの範囲濃度で の濃度−反応曲線から定める。 1.3 結果 本発明の化合物は、約10-9から最高約10-5M、好ましくは約10-9から最 高約10-8Mの濃度で、ブタ大動脈サイクリックAMP特異的ホスホジエステラ ーゼ(PDE IV)を、最高約50%阻害する。本発明の化合物は、サイクリッ クヌクレオチドホスホジエステラーゼ(I、III、V型)に比べ、サイクリック AMPホスホジエステラーゼ(IV型)に対して約10,000倍から約50倍選 択的である。 2 好酸球スーパーオキシド生成に対する阻害効果 2.1 モルモット好酸球の調製 方法はSounessら(Biochem.Pharmacol.42,93 7−945,1991)に完全に記載されている。 2.2 スーパーオキシド生成の測定 スーパーオキシド アニオンの生成は、p−ヨードニトロテトラゾリウムバイ オレット(INTV)(Sounessら、Biochem.Pharmaco l.42 ,937−945,1991)の、スーパーオキシド阻害性還元により 測定する。簡単に述べると、細胞を96ウェルのマイクロタイタープレート(I NTV(0.5mg/mL)および他の添加物を含有する0.25mLのハンク ス緩衝化塩溶液(HBSS)中)に37℃で45分間インキュベーションする。 細胞を次に遠心(500g,5分間)して、上清を吸引する。ペレットをDMS Oを含有する0.6M HClで室温で一晩インキュベーションして可溶化し、 そ して還元した色素の吸収を492nmで測定する。結果は吸収単位で表す。 2.3 結果 本発明の化合物はモルモットの腹腔から回収した好酸球からのスーパーオキシ ドの発生を、約10-8から約10-5、好ましくは約10-8から約10-7の濃度で 最高約50%阻害する。 3.気管柔軟筋の収縮性に対する化合物の効果 3.1 モルモット気管切片の調製および収縮性試験 器官浴実験は本質的にTomkinsonら(Br.J.Pharmacol .108 57−61,1993)により行う。簡単に述べると、オスのDun kin−Hartleyモルモット(400−500G)からの気管を、クレブ ス リンガー ビカーボネート(Krebs Ringer Bicarbon ate:KRB)溶液中に置き、脂肪および結合組織を切除する。上皮を機械的 表皮脱離により除去し、そして気管切片を、予備実験からそれらが至適な長さと なるように適用部位に浸し、そして90分間平衡化し、15分間隔で洗浄する。 スパースモーゲンに対する累積的な濃度−反応曲線を作り、そして最大収縮の 30%を起こす濃度(EC30)をコンピューターの直線回帰曲線解析により定め る。弛緩実験に関しては、スパースモーゲン(例えばメタコリン、ヒスタミン、 ロイコトリエンD4)(EC30)で組織を収縮させ、反応がプラトーに達したら PDE阻害剤(10nM−100μM)または賦形剤対照(DMSO)を累積的 に加える。アゴニスト反応の50%阻害(IC50)を生じる弛緩薬の濃度を、直 線回帰曲線により算出する。あるいは上記PDE阻害剤を基本的緊張度の組織に 加え、上 記のように50%弛緩(EC50)を生じる濃度を計算できる。 3.2 結果 本発明の化合物は、濃度約5×10-9から約10-5M、好ましくは約5×10-9 から約10-7Mで、モルモット気管切片の約50%弛緩を生じる(基本的緊張 度下で、またはスパースモーゲンですでに収縮されたものについて)。 4.化合物のin vivo気管支拡張作用 4.1 気管支拡張の測定 気管支弛緩活性をin vivo試験で、麻酔をかけたモルモットまたはラッ トを対象として、Underwoodら(Pulm.Pharmacol.5, 203−212(1992))に記載された方法に従い測定する。ここではヒス タミンにより誘発された気管支痙攣(またはメタコリンまたはロイコトリエンD4 のような別のスパースモーゲン、)に対する効果を測定する。本発明の化合物 の水溶液から作成した噴霧エアゾールを、それぞれ麻酔動物に1分間投与する。 あるいはUnderwoodら、J.Pham.Methds.26,203− 210,1991に記載されている方法で本発明の化合物およびラクトースから 作成した乾燥粉末組成物を麻酔モルモットまたはラットの気道吹きかける。 4.2 結果 本発明の化合物は、約4−約1000μg/kg、好ましくは約4−約50μ g/kgの効果的投与量で投与したとき、血圧に対する有意な影響無くして、約 30%から最高約90%の気管支痙攣を減少する。 5.ヒト単球によるTNF−α放出に対するin vitro抑制効果 ヒト末梢血単球(PBMs)によるTNF−α生産に対する化合物の 効果を以下のように試験する: 5.1 血液白血球の調製 血液を健常人から採取し、デキストランと混合し、そして赤血球を37℃で3 5分間沈降させる。白血球を不連続なメトリズアミド勾配の遠心で分画する(1 8,20及び22%)。30−40%PBMsを含んで成る単核細胞画分を、H BSSに懸濁し、使用するまで4℃で保存する。 5.2 TNFαの測定 PBMが豊富なメトリズアミド画分からの細胞を、遠心で落とし(200g, 10分、20℃)、106PBMs/mLで培地に再懸濁し;1容量/容量% FCS,50U/mL ペニシリンおよび50mg/mLストレプトマイシン( ギブコ;Gibco、英国)を含有するRPMI1640、そして2×105細 胞/ウェルで96ウェルのプレートに蒔いた。非−付着性細胞を除くために、培 地(200μL)を交換し、残りの付着性PBMsを一晩(18時間)インキュ ベータ中に静置する。試験1時間前、培地を試験化合物または薬剤賦形剤を含有 するものと交換する。対照処理および試験化合物は4連のウェルでアッセイする 。化合物を3×10-10Mから3×10-6Mの範囲濃度で試験する。10ng/ ml LPS(E.Coli,055 B5、シグマ;Sigma、英国)を含 有する、またはしない培地を次に加える。インキュベーションをさらに4時間続 行する。細胞上清を取り出し−20℃で保存する。 細胞上清中のTNFαレベルは、標準的なELISA法を使用して定量する。 ELISAプレート(コスター;Costar、英国)は、pH9.9の重炭酸 緩衝液中の3mg/mLのポリクローナル ヤギ抗− ヒトTNFα抗体(英国バイオテクノロジー;British Biotech nology、英国)で、4℃で一晩被覆する。ウサギポリクローナル抗−ヒト TNFα抗血清(ヤンセン、バイオケミカ;Janssen Biochimi ca,ベルギー)(1/500希釈)を第二抗体として使用し、ポリクローナル ヤギ抗−ウサギIgG西洋ワサビペルオキシダーゼ(カルビオケム;Calb iochem、米国)(1/8000希釈)を検出抗体として使用する。発色は 450nmの吸収をタイターテック プレート リーダー(Titertek plate reader)で測定する。 TNFαレベルを組換えヒトTNF−α(英国バイオテクノロジー、英国)を 使用する標準曲線からの補間法により算出する(0.125−8ng/mL)。 データ(対数−濃度 対 対数−反応)を直線回帰曲線により(p>0.99) 、マルチカルク(Multicalc;ワラックファルマシア;Wallac Pharmacia、英国)ソフトウェアを使用して当てはめる。基本的なTN F−αレベルは100pg/mLより低く、一方PBMsのLPS刺激はTNF −αレベルを3−10ng/mLに増加する。 5.5 結果 本発明の化合物は、約10-9M−から約10-6M、好ましくは約10-9Mから 10-8Mの濃度で、ヒトPBMsからのLPS−誘発TNF−α放出を抑制する 。 6.モルモットを対象とした抗原(オブアルブミン)−誘導好酸球に対する化合 物のin vivo作用 6.1 動物処理および好酸球数の測定 体重が200−250gのオスのDuskin−Hartly モルモットを 、10μgのオブアルブミン(100mg/mLの水酸化アルミニウムの懸濁液 1mL中)を腹腔内に使用して感作させる。 感作させたモルモットに麻酔をかけ、そしてPDE抑制剤の粉末組成物または ラクトースを経口的に投与する。23時間後、この方法を繰り返し、そして60 分後にモルモットを噴霧した塩溶液またはオブアルブミン(塩溶液中1%)で1 5秒間攻撃する。攻撃24時間後、モルモットを屠殺し、肺を温めた塩水で洗浄 する。全部の、および分化した細胞数を計数する。 6.2 結果 本発明の化合物は攻撃1時間前に投与すると、モルモットにおいて、経口投与 約1−約50mg/kg、好ましくは約1−10mg/kgの濃度で、そして吸 入では約4−1000μg/kg、好ましくは4−50μg/kgで、オブアル ブミン−誘導好酸球を少なくとも50%抑制する(攻撃24時間後に測定)。 7.意識のあるモルモットを対象とした抗原−誘導気管支痙攣に対する化合物の 効果 7.1 モルモットの感作および抗原−誘導気管支痙攣の測定 オスのDuskin−Hartly モルモット(550−700g)を上記 のように感作する。意識のある動物の特異的気道耐性(Specific ai rway resistence:SRaw)を、Pennockら(J.Ap pl.Physiol46,399,1979)の変法を使用する全身プレチ スモグラフィーにより測定する。化合物または賦形剤(ラクトースキャリアー) を気道に金属栄養針を使用し て乾燥粉末として導入する。30分後、アナフィラキシーの虚脱を防ぐために動 物にメピラミン(30mg/kgi.p)を注射し、そしてプレチスモグラフィ ー容器に動物を置いて、ここでSRawを1分間隔で測定する。安静時のSRa wを次に測定する。動物をオブアルブミンのエアゾールで攻撃し、そしてSRa wを5分間隔で15分間測定する。 7.2 結果 本発明の化合物は、約1−約1000μg/kg(i.t.)、好ましくは約 1−約20μg/kg(i.t.)の間の濃度で抗原−誘導型気管支痙攣を最高 80%まで抑制する。 8.LPS−攻撃マウスを対象とした血清TNF−αレベルに対する化合物の抑 制効果 8.1 動物の処理およびマウスTNF−αレベルの測定 5群の動物のメスのBalb/cマウス(6−8週齢、体重20−22g、チ ヤールズリバー:Charles River、英国から入手)を、化合物(1 .5重量/容量%のカルボキシメチルセルロース中に懸濁、)を30μgのLP S攻撃(i.p)後、最短時間の30分に、投与(p.o.)する。90分後、 動物をCO2窒息および心臓穿刺によるブレブにより屠殺する。血液を4℃で凝 固させ、遠心(12,000g、5分間)、そして血清をTNF−α分析のため に採取する。 TNF−αのレベルを市販されているマウスTNF−α ELISAキットを ジエンザイム(Genzyme;カタログ番号1509.00)から購入して、 製造元の仕様に従い使用して測定する。TNF−αの値は、組換えマウスTNF −α標準曲線から計算する。 8.2 結果 本発明の化合物はLPS−誘導型血清TNF−αを、約10から約10,00 0μg/kgの間、好ましくは約10から約250μg/kgの間の濃度で抑制 する。 本発明の化合物の濃度は極めて少量の毒性活性レベルにより増強されている。 以下の組成物実施例は本発明の医薬組成物を説明する。 組成物実施例1 N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メト キシベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース (99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混 合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセル( No.3 hard gelatin capsule)に充填し、例えば乾燥 粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。 組成物実施例2 N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラク トース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪 機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプ セルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。 組成物実施例3 2番サイズゼラチンカプセルは以下のものを含有する: N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキ シ−4−メトキシベンズアミド 20mg ラクトース 100mg 澱粉 60mg デキストリン 40mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 通常方法により調製。 組成物実施例4 N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −(メチルチオ)ベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およ びラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械 的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチ ンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする 。 組成物実施例5 2番サイズゼラチンカプセルは以下のものを含有する: N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキ シ−4−(メチルチオ)ベンズアミド 20mg ラクトース 100mg 澱粉 60mg デキストリン 40mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 通常方法により調製。 組成物実施例6 (±)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペ ンタ−4−エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ 3.5ミクロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン) を一緒に30分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25 mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用 に適する生成物とする。 組成物実施例7 2番サイズゼラチンカプセルは以下のものを含有する: (±)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペン タ−4−エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド 20mg ラクトース 100mg 澱粉 60mg デキストリン 40mg テアリン酸マグネシウム 1mg 通常方法により調製。 組成物実施例8 N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −ジフルオロメトキシベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン) およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間 機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼ ラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物と する。 組成物実施例9 2番サイズゼラチンカプセルは以下のものを含有する: N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキ シ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド 20mg ラクトース 100mg 澱粉 60mg デキストリン 40mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 通常方法により調製。 組成物実施例10 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジクロロベ ンジルケトン(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(9 9g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機 で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充填 し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。 組成物実施例11 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロピリジ −4−イルメチルケトン(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラク トース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪 機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプ セルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。 組成物実施例12 2番サイズのゼラチンカプセルは以下のものを含有する: 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジ クロロベンジルケトン 20mg ラクトース 100mg 澱粉 60mg デキストリン 40mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 通常方法により調製。 組成物実施例13 2番サイズのゼラチンカプセルは以下のものを含有する: 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロ ピリジ−4−イルメチルケトン 20mg ラクトース 100mg 澱粉 60mg デキストリン 40mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 通常方法により調製。 組成物実施例14 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジクロロベ ンジルケトン(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(9 9g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機 で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充填 し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。 組成物実施例15 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロピリジ −4−イルメチルケトン(1g)(平均粒子サイズ3.5ミク ロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に3 0分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番 硬化ゼラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生 成物とする。 組成物実施例16 2番サイズのゼラチンカプセルは以下のものを含有する: 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジ クロロベンジルケトン 20mg ラクトース 100mg 澱粉 60mg デキストリン 40mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 通常方法により調製。 組成物実施例17 2番サイズのゼラチンカプセルは以下のものを含有する: 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロ ピリジ−4−イルメチルケトン 20mg ラクトース 100mg 澱粉 60mg デキストリン 40mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 通常方法により調製。 組成物実施例18 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2,6−ジクロ ロベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース( 99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合 機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充 填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。 組成物実施例19 2番サイズのゼラチンカプセルは以下のものを含有する: 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2,6−ジクロロ ベンズアミド 20mg ラクトース 100mg 澱粉 60mg デキストリン 40mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 通常方法により調製。 同様の組成物を他の式Iの化合物から調製する。 組成物実施例20 N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ− 4−メトキシベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラ クトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震 盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカ プセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。 組成物実施例21 2番サイズのゼラチンカプセルは以下のものを含有する: N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシベンズアミド 20mg ラクトース 100mg 澱粉 60mg デキストリン 40mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 通常方法により調製。 本発明は本発明の精神またはその本質から逸脱することなく他の特別な形態に 具体化されることができる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年8月24日 【補正内容】 “アリールチオ”とはアリール基が上述したようなアリール−S−基を意味す る。アリールチオ基の例示としてはフェニルチオおよびナフチルチオがある。 “アラルキルチオ”とはアラルキル基が上述したようなアラルキル−S−基を 意味する。アラルキルチオ基の例示としてはベンジルチオがある。 “Y12N−”は置換または非置換のアミノ基を意味し、式中、Y1およびY2 は上述したものである。基の例示としてはアミノ(H2N−)、メチルアミノ、 エチルメチルアミノ、ジメチルアミノおよびジエチルアミノがある。 “アルコキシカルボニル”とはアルキル−O−CO−基を意味する。アルコキシ カルボニル基の例示としはメトキシ−およびエトキシカルボニルがある。 “アリールオキシカルボニル”とはアリール−O−CO−基を意味する。アリー ルオキシカルボニル基の例示としはフェノキシ−およびナフトキシカルボニルが ある。 “アラルコキシカルボニル”とはアラルキル−O−CO−基を意味する。アラル コキシカルボニル基の例示としはベンジルオキシカルボニルがある。 “Y12NCO−”は置換または非置換のカルバモイル基を意味し、式中、Y1 およびY2は上述したものである。基の例示としてはカルバモイル(H2NCO −)およびジメチルカルバモイル(Me2NCO−)がある。 “Y12NSO2−”は置換または非置換のスルファモイル基を意味 し、式中、Y1およびY2は上述したものである。基の例示としてはスルファモイ ル(H2NSO2−)およびジメチルスルファモィル(Me2NSO2−)がある。 “アシルアミノ”はアシル基が本明細書で定義されたアシル−NH−基である 。 “アロイルアミノ”はアロイル基が本明細書で定義されたアロイル−NH−基 である。 “アルキルスルホニル”とはアルキル−SO2−基を意味する。好適な基はア ルキル基が低級アルキルである基である。 “アルキルスルフィニル”とはアルキル−SO−基を意味する。好適な基はア ルキル基が低級アルキルである基である。 式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物と、上記式XII(式中、R2はおよびXは前記に定義したものであり、好 ましくはXはブロモである)とを、好ましくは例えばメトキシ酸化ナトリウムの ようなアルカリ金属アルコキシドのような塩基での反応後に反応させて製造する 。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−CF2−O−結合を表す)の化合物は 、式XXI 式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物と、式XXII R3OH XXII 式中、R3は前記に定義したものである の化合物とを、好ましくは例えば水素化ナトリウムの塩基の補助で、好ましくは テトラヒドロフランのような溶媒中で反応させて製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−CO−O−結合を表す)の化合 物は、式XXIII 式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物と、式XXII(式中R3は前記に定義したものである)の化合物とを、 好ましくは例えトリエチルアミンのような3級アミンのような さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−O−CF2−結合を表す)の化合物は、 上記式XI(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物 と式XXVa R3CF2Br XXVa 式中R3およびXは前記に定義したものである の化合物とを、好ましくは例えば水素化ナトリウムのような塩基の補助により、 好ましくはテトラヒドロフランのような溶媒中で反応させて製造する。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3はエチニル結合を表す)の化合物は、式X XVI 式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである の化合物と式XXVII R31 XXVII 式中R3は前記に定義したものであり、そしてX1はエチニル基を表す の化合物とを反応させて製造する。好ましくは反応は例えば炭素担持パラジウム 、およびヨウ化銅のような触媒の補助により、好ましくはトリエチルアミンのよ うな3級アミンのような塩基の補助により、好ましく はジメチルホルムアミドのような溶媒中で反応させて行う。 さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前 記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−O−結合を表す)の化合物は、 式XXVIII 請求の範囲 1.式I 1は1つ以上のハロゲンで置換されていない、または置換された低級アル キル、シクロアルキル、またはシクロアルケニル基であり; R2は1つ以上のハロゲンで置換されていない、または置換されたアルキル 、シクロアルキルまたはシクロアルケニル基;1つ以上のハロゲン原子で置換さ れていない、または置換されたアルケニル;1つ以上のハロゲン、メチレン(H2 C=)、またはアルキル基で置換されていない、または置換されたシクロアル キル;1つ以上のハロゲン原子で置換されていない、または置換されたシクロア ルケニル;1つ以上のハロゲン原子で置換されていない、または置換されたシク ロチオアルキル;あるいは1つ以上のハロゲン原子で置換されていない、または 置換されたシクロチオアルケニルであり; R3はアルキル、アリール、アラルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル 、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、アロイル 、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシ カルボニル、アラルコキシカルボニル、アシルアミノ、アロイルアミノ、アルキ ルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィ ニル、 アルキルチオ、アリールチオ、アラルキルチオ、Y12N−、Y12NCO−、 またはY12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリ ール、およびアラルキルである)で置換されていない、または置換されたアリー ルであり; Z、Z1およびZ2は独立して酸素または硫黄であり; Z3 であり;そして Xはハロである、 であるベンゼン誘導体、またはそれらのN−オキシド、あるいはそれらの医薬的 に許容できる塩のTNFを抑制することによりモジュレートすることができる疾 患状態を治療するための医薬品を製造するための使用。 2.疾患状態が炎症性疾患または自己免疫疾患である、請求の範囲第1項記載の 使用。 3.疾患状態が関節の炎症、関節炎、リューマチ様関節炎、リューマチ様脊椎炎 および変形性関節炎、敗血症、敗血症ショック、グラム陰性敗血症、毒物ショッ ク症候群、急性呼吸困難症候群、喘息、骨吸収疾患、レパーフュージョン(re perfusion)傷害、移植片対宿主反応、同種移植片拒絶マラリア、筋肉 痛、HIV、AIDS、悪液質、クローン病(Crohn’s disease )、潰瘍性大腸炎、ピレシス(pyresis)、全身性円板状エリテマトーデ ス、多発性硬化症、 I型糖尿病、乾癖、ベケット病(Bechet’s disease)、アナフ ィラキシー様の紫斑病腎炎、慢性糸球体腎炎、炎症性腸疾患、および白血病から 成る群から選択される、請求の範囲第2項記載の使用。 4.疾患状態が関節炎である請求の範囲第3項記載の使用。 5.請求の範囲第1項記載のベンゼン誘導体の使用であって、ただし Z3が−CZNH−、であるならば、 R1はハロにより置換された低級アルキルであり;または R2はハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換されたアルキ ル、アルケニル、ハロ、メチレン、またはアルキルで置換されたシクロアルキル 、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり; Z1 およびZ2は酸素または硫黄であり、そして少なくとも1つのZ1およ びZ2は硫黄であり;あるいは R3はそれぞれがアラルコキルシ、アラルキルチオ、カルボキシ、アラル キルオキシカルボニル、Y11N−、Y12NCO−またはY12NSO2−( 式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキルまたはアリールであり、ただし、 Y1およびY2の1つまたは両方はアリールまたはアラルキルである)である、 生理的に有害な過剰量のサイクリックAMPホスホジエステラーゼに随伴する疾 患状態を治療するための医薬品を製造するための使用。 6.疾患状態がサイクリックAMPホスホジエステラーゼの機能、好酸球蓄積ま たは好酸球の機能に関連する病理的状態である請求の範囲第5項記載の使用。 7.病理的状態が喘息、アトピー性皮膚炎、ウリチカリア(uriti caria)、アレルギー性鼻炎、乾癬、リューマチ様関節炎、潰瘍性大腸炎、 クローン病、成人呼吸困難症候群、尿崩症、角化症、皮膚炎、大脳老化、多発性 梗塞性痴呆、老人性痴呆、パーキンソン病に合併する記憶障害、心停止、心拍動 および間欠性跋行である請求の範囲第6項記載の使用。 8.病理的状態が喘息である請求の範囲第7項記載の使用。 9.式I 式中、 R1は1つ以上のハロゲンで置換されていない、または置換された低級アル キル、シクロアルキル、またはシクロアルケニル基であり; R2は1つ以上のハロゲン、シクロアルキルまたはシクロアルケニル基で置 換されていない、または置換されたアルキルであり;1つ以上のハロゲン原子で 置換されていない、または置換されたアルケニル;1つ以上のハロゲン、メチレ ン(H2C=)、またはアルキル基で置換されていない、または置換されたシク ロアルキル;1つ以上のハロゲン原子で置換されていない、または置換されたシ クロアルケニル;1つ以上のハロゲン原子で置換されていない、または置換され たシクロチオアルキル;または1つ以上のハロゲン原子で置換されていない、ま たは置換されたシクロチオアルケニルであり ; R3はアルキル、アリール、アラルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル 、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、アロイル 、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシ カルボニル、アラルコキシカルボニル、アシルアミノ、アロイルアミノ、アルキ ルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィ ニル、アルキルチオ、アリールチオ、アラルキルチオ、Y12N−、Y12NC O−、Y12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリ ール、およびアラルキルである)で置換されていない、または置換されたアリー ルであり; Z、Z1およびZ2は独立して酸素または硫黄であり; Z3 であり;そして Xはハロである、 のベンゼン誘導体、またはそれらのN−オキシド、またはそれらの医薬的に許容 できる塩、ただし R1がメチルであり、R2がシクロペンチルであり、Z1およびZ2が酸素であ り、そしてR3がフェニルであるときにはZ3は−COCH2−以外であり;ある いは Z3が−CZNH−であるときには、R1はハロで置換された低級アルキルで あり;またはR2がハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換された アルキル、アルケニル、ハロ、メチレンまたはアルキルで置換されたシクロアル キル、シクロアルケニル、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであ り;またはZ1およびZ2は酸素または硫黄であり、そしてすくなくとも1つのZ1 およびZ2は硫黄であり;またはR3はそれぞれアラルコキシ、アラルキルチオ 、カルボキシ、アラルキルオキシカルボニル、Y12N−、Y12NCO−また はY12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリール またはアラルキルであり、ただしY1およびY2の1つまたは両方がアリールまた はアラルキルである)で置換されたアリールまたはヘテロアリールであるベンゼ ン誘導体。 10.Z3が−CZNH−であり;そしてR2がハロ、シクロアルキルまたはシク ロアルケニルで置換されたアルキル、アルケニル、ハロまたはメチレンで置換さ れたシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロチオアルキルである、請求の範 囲第9項目記載の化合物。 11.Z3が−CZNH−であり;そしてZ1およびZ2は酸素または硫黄であり 、かつすくなくとも1つのZ1およびZ2は硫黄である請求の範囲第9項目記載の 化合物。 12.Z3が−CZNH−であり;そしてR3はそれぞれアラルコキシ、アラルキ ルチオ、カルボキシ、アラルキルオキシカルボニル、Y12N−、Y12NCO −またはY12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、ア リールまたはアラルキルであり、ただしY1およびY2の1つまたは両方がアリー ルまたはアラルキルである)で置 換されているアリール又はヘテロアリールである請求の範囲第9項目記載の化合 物。 13.Z3が−CZNH2−であり、ただしR1がメチルであり、R2がシクロペン チルであり、Z1およびZ2が酸素であり、そしてR3がフェニルであるときは、 Zは硫黄である、請求の範囲第9項目記載の化合物。 14.Z3である請求の範囲第9項目記載の化合物。 15.Z3である請求の範囲第9項目記載の化合物。 16.R2がノルボニル、ノルボネニル、シクロペンチルまたはシクロペンテニ ルである請求の範囲第9項目記載の化合物。 17.Z1およびZ2が酸素、またはZ1が硫黄そしてZ2が酸素である請求の範囲 第9項目記載の化合物。 18.R1がハロで置換された低級アルキルである請求の範囲第9項目記載の化 合物。 19.Z3が−CZNH−であり;そしてR1がハロで置換された低級アルキルで ある請求の範囲第9項目記載の化合物。 20.R1がZ1に結合しているR1の位置に隣接しているR1の位置で1 つ以上のハロで置換されている請求の範囲第9項目記載の化合物。 21.R3が2−位または2−および6−位の両方でフェニルに置換されてい請 求の範囲第9項目記載の化合物る。 22.R3がZ3に結合しているR3位に隣接している位置の1つまたは両方で置 換されているヘテロアリールである請求の範囲第9項目記載の化合物。 23.R3が3,5−ジハロピリジ−4−イルである請求の範囲第9項目記載の 化合物。 24. N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −(メチルチオ)ベンズアミド; N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ− 4−(メチルチオ)ベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10 −トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド; (R)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8, 9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド; (S)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8, 9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド; (±)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロぺンタ−2 −エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンタ−3−エニル オキシ−4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −ジフルオロメトキシベンズアミド: 3−シクロペンチルチオ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4− メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロピルチオ−4−メ トキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −(フルオロメチルチオ)−ベンズアミド; 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジクロロベ ンジルケトン; 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロピリジ −4−イルメチルケトン; 3,5−ジクロロ−4−(2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフ ェニル)−2−オキソエチル)−ピリジン−N−オキシド; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3−クル ロピリジ−4−イル)エタノン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリ ジル)エタノン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−フェニルエ タノン; 3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−N−(3,5−ジクロロピリジ− 4−イル)−4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−[エキソビシクロ(2.2 .1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ]−4−メトキシべンズアミド; N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジクロ ロベンズアミド; N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジフル オロベンズアミド; N−(2,6−ジクロロフェニル)−N’−(3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシフェニル)ウレア; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−N’−(3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシフェニル)ウレア; 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジクロロベン ゾエート; 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2,6−ジクロロベンジ ルエーテル; N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベン ジルアミン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6− ジクロロフェニル)エテン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6− ジフルオロフェニル)エテン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(ピリジ− 4−イル)エタン−1,2−ジオン; トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル) −2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)ジアゼン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−c−1−オキソ −r−2−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジ−4−イル)ジアゼン; トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2− (3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジ−4−イル)ジアゼン; N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4メトキシベンゼ ンスルホンアミド; 3−シクロペンチルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)− 4−メトキシベンズアミド; 3−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)− 4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −トリフルオロメトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(4,4−ジフルオロ−3 −メチレンシクロブテ−1−エニルオキシ)−4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−イソプロピキシ−4−ジ フルオロメトキシ−ベンズアミド; N−(3,5−ジフルオロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−3−イソプロ ピキシ−4−ジフルオロメトキシ−ベンズアミド; N−(3,5−フルオロ−ピリジ−4−イル)−3−イソプロピキシ−4−ジ フルオロメトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−3イソプロピキ シ−4−ジフルオロメトキシ−ベンズアミド; N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−ジフルオロメトキシ−3−( エキソ)−8,9,10−トリノルボニ−2−イルオキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−ジフルオロ メトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニ−2−イルオキシベン ズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(2−フルオロシクロペン チルオキシ)−4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロ−ピリジ−4−イル)−3−(テトラヒドロチオフェ ン−3−オキシ)−4−メトキシベンズアミド; 3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピ リジニオ)−4−ジフルオロメトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−(メ チルチオ)ベンズアミド; N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−( メチルチオ)ベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(ペンタ−3−イルオキシ )−4−(メチルチオ)ベンズアミド; (±)−1−[3−{(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキ シ}−4−メトキシフェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エ タノン; 1−[3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)フェニル]− 2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン; 1−(4−メトキシ−3−プロピ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5 −ジクロロピリジ−4−イル)エタノン; 1−(4−メチルチオ−3−プロピ−2−イルオキシフェニル)−2−(3, 5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン; 1−(4−メトキシ−3−プロピ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5 −ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)エタノン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2− (3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2− (3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ)エタノン; 2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−1−[3−{エキソビシクロ( 2.2.1)ヘプテ−5−エン−2−イルオキシ}−4−メトキシフェニル]エ タノン; 2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ− 3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニ−2−イルオキシフェニル)エタ ノン; 2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−[4−ジフ ルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキ シフェニル)エタノン; 2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−[4−メトキシ−3−(3− メチル−2−ブテニルオキシ)−フェニル]エタノン; 2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメ トキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノン; 2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−(4−ジフ ルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノン;または 3,5−ジクロロ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェノキ シメチル)ピリジンン; 25.N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−(メチルチオ)ベンズアミドである請求の範囲第24項記載の化合物。 26.N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−ジフルオロメトキシベンズアミドである請求の範囲第24項記載の化合物 。 27.N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−ジフルオロメトキシ−3 −(エキソ)−8,9,10−トリノルボニ−2−イルオキシベンズアミドであ る請求の範囲第24項記載の化合物。 28.3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル )−4−メトキシベンズアミドである請求の範囲第24項記載の化合物。 29.(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ)−4−ジフルオロ メトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニ−2−イルオキシベン ズアミドである請求の範囲第24項記載の化合物。 30.3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロピ リジ−4−イルメチルケトンである請求の範囲第24項記載の化合物。 31.3,5−ジクロロ−4−(2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シフェニル)−2−オキソエチル)−ピリジン−N−オキシドである請求の範囲 第24項記載の化合物。 32.N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−[エキソビシクロ(2 .2.1)ヘプテ−5−エン−2−イルオキシ]−4−メトキシベンズアミドで ある請求の範囲第24項記載の化合物。 33.2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−1−[3−{エキソビシク ロ(2.2.1)ヘプテ−5−エン−2−イルオキシ}−r−メトキシフェニル ]エタノンである請求の範囲第24項記載の化合物。 34.3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4 −ピリジニノ)−4−ジフルオロメトキシベンズアミドである請求の範囲第24 項記載の化合物。 35.(±)−1−[3−{(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2− オキシ}−4−メトキシフェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル )エタノンである請求の範囲第24項記載の化合物。 36.2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキ シ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニ−2−イルオキシフェニル) エタノンである請求の範囲第24項記載の化合物。 37.2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−[4− ジフルオロメチル−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオ キシフェニル]エタノンである請求の範囲第24項記載の化合物。 38. 3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イ ル)−4−メトキシベンズアミド; (R)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−ト リノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド; (S)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−ト リノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド; N−(3−ブロモ−5−クロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−メトキ シベンズアミド; 3−tert−ブトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メ トキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシ−3−(ペンタ−3 −イルオキシ)ベンズアミド;または N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ)−4−メトキシ−3 −(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキべンズアミドである 請求の範囲第24項記載の化合物。 39.3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル )−4−メトキシベンズアミドである請求の範囲第24項記載の化合物。 40.N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ−4−メトキシ −3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシ−ベンズアミ ドである請求の範囲第24項記載の化合物。 41.請求の範囲第9項記載の化合物および医薬的に許容できるキャリアーを含 んで成る医薬組成物。 42.式VI 式中、R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであるの化合物 を酸化することを含んで成る、R1、R2、R3、Z1およびZ2が前記に定義した ものであり、Z3が−CZNH2−であり、そしてZが酸素である請求の範囲第9 項の化合物を製造する方法。 43.式VII 式中、R1、R2、Z、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてR4 およびR5は低級アルキルを表す の化合物を、式VIII R3CH3 VIII 式中、R3は前記に定義したものである の化合物と、カップリングさせることを含んで成るR1、R2、R3、Z1およびZ2 が前記に定義したものであり、Z3が−CZCH2−であり、そしてZが酸素で ある請求の範囲第9項記載の化合物の製造法。 44.式IX 式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである、 の化合物を、式X R3MgX X 式中、R3およびXは前記に定義したものである、 の化合物と反応させることを含んで成るR1、R2、R3、Z1およびZ2が前記に 定義したものであり、Z3が−CZCH2−であり、そしてZが酸素である請求の 範囲第9項記載の化合物の製造法。 45.実質的に前記に記載された請求の範囲第9項記載の化合物の製造法。 46.請求の範囲第1項記載の化合物のTNFの抑制に効果的な量を含んで成る 、生理的に有害なTNF量に随伴する疾患状態の治療に有用な医薬組成物。 47.Z3が−CZNHであるときは R1はハロで置換された低級アルキルてあり;または R2はハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換されたアルキル 、アルケニル、ハロ、メチレンまたはアルキルで置換されたシクロアルキル、シ クロアルケニル、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり;また は Z1およびZ2は酸素または硫黄であり、そしてすくなくとも1つのZ1およ びZ2は硫黄であり; またはR3はそれぞれアラルコキシ、アラルキルチオ、カルボキシ、アラルキル オキシカルボニル、Y12N−、Y12NCO−またはY12NSO2−(式中 、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、 ただしY1およびY2の1つまたは両方がアリールまたはアラルキルである)で置 換されたアリールまたはヘテロアリールである 請求の範囲第1項記載の式Iのベンゼン誘導体のサイクリックAMPホスホジエ ステラーゼの阻害に効果的な量を含んで成る、生理的に有害なサイクリックAM Pホスホジエステラーゼ量に随伴する疾患状態の治療に有用な医薬組成物。 48.式I 式中、 R1は低級アルキルであり; R2はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロ チオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり; R3はアリールまたはへテロアリールであり; Z、Z1およびZ2は独立して酸素または硫黄であり; Z3 であり;そして Xはハロである、 のベンゼン誘導体、またはそれらのN−オキシド、あるいはそれらの医薬的に許 容できる塩の有効量を患者に投与することを含んで成る、TNFの生理的に有害 な過剰量に随伴する疾患状態の治療法。 49.疾患状態が炎症性疾患または自己免疫疾患である、請求の範囲第48項記 載の化合物。 50.疾患状態が関節の炎症、関節炎、リューマチ様関節炎、リューマチ様脊椎 炎および変形性関節炎、敗血症、敗血症ショック、グラム陰性敗血症、毒物ショ ック症候群、急性呼吸困難症候群、喘息、骨吸収疾患、レパーフュージョン(r eperfusion)傷害、移植片 対 宿主反応、同種移植片拒絶マラリア 、筋肉痛、HIV、AIDS、悪液質、クローン病(Crohn’s dise ase)、潰瘍性大腸炎、ピレシス(pyresis)、全身性円板状エリテマ トーデス、多発性硬化症、I型糖尿病、乾癬、ベケット病(Bechet’s disease)、アナフィラキシー様の紫斑病腎炎、慢性糸球体腎炎、炎症性 腸疾患、および白血病から成る群から選択される、請求の範囲第44項記載の治 療法。 51.疾患状態が関節炎である請求の範囲第50項記載の治療法。 52.Z3が−CZNH−であるならば、 R1はハロにより置換された低級アルキルであり;または R2はハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換され たアルキル、アルケニル、ハロ、メチレン、またはアルキルで置換されたシクロ アルキル、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり; Z1およびZ2は酸素または硫黄であり、そして少なくとも1つのZ1およ びZ2は硫黄であり;あるいは R3はアルキルチオ、カルボキシまたはアラルキルオキシカルボニルによ り置換されたアリール、またはアラルキチオ、カルボキシまたはアラルキルオキ シカルボニルにより置換されたヘテロアリールである 請求の範囲第1項記載の化合物の有効量を患者に投与することを含んで成る、サ イクリックAMPホスホジエステラーゼの生理的な過剰量に随伴する疾患状態の 治療法。 53.疾患状態がサイクリックAMPホスホジエステラーゼの機能、好酸球蓄積 または好酸球の機能に関連する病理的状態である請求の範囲第52項記載の治療 方法。 54.病理的状態が喘息、アトピー性皮膚炎、ウリチカリア(uriticar ia)、アレルギー性鼻炎、乾癬、リューマチ様関節炎、潰瘍性大腸炎、クロー ン病、成人呼吸困難症候群、尿崩症、角化症、皮膚炎、大脳老化、多発性梗塞性 痴呆、老人性痴呆、パーキンソン病に合併する記憶障害、心停止、心拍動および 間欠性跛行である請求の範囲第48項記載の方法。 55.病理的状態が喘息である請求の範囲第49項記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/425 ACJ 9454−4C ACV 9454−4C 31/44 AED 9454−4C 31/505 ABE 9454−4C C07C 43/21 43/215 43/225 49/84 C 9049−4H 65/21 69/773 69/92 205/60 217/58 217/88 245/20 275/34 311/21 317/14 321/24 323/17 323/31 323/65 323/66 323/67 C07D 213/50 9164−4C 213/75 9164−4C 213/89 9164−4C 239/34 8615−4C 239/38 8615−4C 241/18 8615−4C 275/03 409/12 213 7602−4C (31)優先権主張番号 9216006.8 (32)優先日 1992年7月28日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9216008.4 (32)優先日 1992年7月28日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9216764.2 (32)優先日 1992年8月7日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9310633.4 (32)優先日 1993年5月21日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9310938.7 (32)優先日 1993年5月27日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9311281.1 (32)優先日 1993年6月1日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9314847.6 (32)優先日 1993年7月16日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,MG,MN ,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SK,UA,US,VN (72)発明者 モーリー, アンドリユー・デイビツド イギリス国エセツクス アールエム10 7 エツクスエス・デイジエンハム・レインハ ムロードサウス(番地なし)・ローン―プ ーランロレリミテツド内 (72)発明者 パルフレイマン, マルコム・ノーマン イギリス国エセツクス アールエム10 7 エツクスエス・デイジエンハム・レインハ ムロードサウス(番地なし)・ローン―プ ーランロレリミテツド内 (72)発明者 ラトクリフ, アンドリユー・ジエイムズ イギリス国エセツクス アールエム10 7 エツクスエス・デイジエンハム・レインハ ムロードサウス(番地なし)・ローン―プ ーランロレリミテツド内 (72)発明者 シヤープ, ブライアン・ウイリアム イギリス国エセツクス アールエム10 7 エツクスエス・デイジエンハム・レインハ ムロードサウス(番地なし)・ローン―プ ーランロレリミテツド内 (72)発明者 スタツトル, キース・アルフレツド・ジ エイムズ イギリス国エセツクス アールエム10 7 エツクスエス・デイジエンハム・レインハ ムロードサウス(番地なし)・ローン―プ ーランロレリミテツド内 (72)発明者 スライラトナム, スカンシニ イギリス国エセツクス アールエム10 7 エツクスエス・デイジエンハム・レインハ ムロードサウス(番地なし)・ローン―プ ーランロレリミテツド内 (72)発明者 バシエ, ベルナール・イボン・ジヤツク イギリス国エセツクス アールエム10 7 エツクスエス・デイジエンハム・レインハ ムロードサウス(番地なし)・ローン―プ ーランロレリミテツド内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ベンゼン誘導体が式I 1は低級アルキルであり; R2はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロ チオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり; R3はアリールまたはヘテロアリールであり; Z、Z1およびZ2は独立して酸素または硫黄であり; Z3 であり;そして Xはハロである、 である、TNFを抑制することによりモジュレートすることができる疾患状態を 治療するための医薬品を製造するための該ベンゼン誘導体、またはそれらのN− オキシド、あるいはそれらの医薬的に許容できる塩。 2.疾患状態が炎症性疾患または自己免疫疾患である、請求の範囲第1項記載の 化合物。 3.疾患状態が関節の炎症、関節炎、リューマチ様関節炎、リューマチ 様脊椎炎および変形性関節炎、敗血症、敗血症ショック、グラム陰性敗血症、毒 物ショック症候群、急性呼吸困難症候群、喘息、骨吸収疾患、レパーフュージョ ン(reperfusion)傷害、移植片対宿主反応、同種移植片拒絶マラリ ア、筋肉痛、HIV、AIDS、悪液質、クローン病(Crohn’s dis ease)、潰瘍性大腸炎、ピレシス(pyresis)、全身性円板状エリテ マトーデス、多発性硬化症、I型糖尿病、乾癬、ベケット病(Bechet’s disease)、アナフィラキシー様の紫斑病腎炎、慢性糸球体腎炎、炎症 性腸疾患、および白血病から成る群から選択される、請求の範囲第2項記載の化 合物。 4.疾患状態が関節炎である請求の範囲第3項記載の化合物。 5.請求の範囲第1項記載の化合物であって、ただしZ3が−CZNH−である ならば、 R1はハロにより置換された低級アルキルであり;または R2はハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換されたアルキ ル、アルケニル、ハロ、メチレン、またはアルキルで置換されたシクロアルキル 、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり; Z1およびZ2は酸素または硫黄であり、そして少なくとも1つのZ1およ びZ2は硫黄であり;あるいは R3はそれぞれがアラルコキシ、アルラルキルチオ、カルボキシ、アラル キルオキシカルボニル、Y11N−、Y12NCO−またはY12NSO2−( 式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリールであり、ただし、Y 1およびY2の1つまたは両方はアリールまたはアラルキルである)である サイクリックAMPホスホジエステラーゼの生産を阻害することによりモジュレ ートすることができる疾患状態を治療するための医薬品を製造するための化合物 。 6.疾患状態がサイクリックAMPホスホジエステラーゼの機能、好酸球蓄積ま たは好酸球の機能に関連する病理的状態である請求の範囲第5項記載の化合物。 7.病理的状態が喘息、アトピー性皮膚炎、ウリチカリア(uriticari a)、アレルギー性鼻炎、乾癬、リューマチ様関節炎、潰瘍性大腸炎、クローン 病、成人呼吸困難症候群、尿崩症、角化症、皮膚炎、大脳老化、多発性梗塞性痴 呆、老人性痴呆、パーキンソン病に合併する記憶障害、心停止、心拍動および間 欠性破行である請求の範囲第6項記載の化合物。 8.病理的状態が喘息である請求の範囲第7項記載の化合物。 9.式I 式中、 R1は低級アルキルであり; R2はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロ チオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり; R3はアリールまたはヘテロアリールであり; Z、Z1およびZ2は独立して酸素または硫黄であり; Z3 であり;そして Xはハロである、 のベンゼン誘導体、まはたそれらのN−オキシド、あるいはそれらの医薬的に許 容できる塩であり、ただし R1がメチルであり、R2がシクロペンチルであり、Z1およびZ2が酸素であ り、そしてR3がフェニルであるときにはZ3は−COCH2−以外であり;ある いは Z3が−CZNH−であるときには、R1はハロで置換された低級アルキルで あり;またはR2がハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換された アルキル、アルケニル、ハロ、メチレンまたはアルキルで置換されたシクロアル キル、シクロアルケニル、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであ り;またはZ1およびZ2は酸素または硫黄であり、そしてすくなくとも1つのZ1 およびZ2は硫黄であり;またはR3はそれぞれアラルコキシ、アラルキルチオ 、カルボキシ、アラルキルオキシカルボニル、Y12N−、Y12NCO−また はY12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリール またはアラルキルであり、ただしY1およびY2の1つまたは両方がアリールまた はアラルキルである)で置換されたアリールまたはヘテロアリールである、 該ベンゼン誘導体。 10.Z3が−CZNH−であり;そしてR2がハロ、シクロアルキルまたはシク ロアルケニルで置換されたアルキル、アルケニル、ハロまたはメチレンで置換さ れたシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロチオアルキルである、請求の範 囲第9項目記載の化合物。 11.Z3が−CZNH−であり;そしてZ1およびZ2は酸素または硫黄であり 、かつすくなくとも1つのZ1およびZ2は硫黄である請求の範囲第9項目記載の 化合物。 12.Z3が−CZNH−であり;そしてR3はそれぞれアラルコキシ、アラルキ ルチオ、カルボキシ、アラルキルオキシカルボニル、Y12N−、Y12NCO −またはY12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、ア リールまたはアラルキルであり、ただしY1およびY2の1つまたは両方がアリー ルまたはアラルキルである)で置換されているアリールまたはヘテロアリールで ある請求の範囲第9項目記載の化合物。 13.Z3が−CZNH2−であり、ただしR1がメチルであり、R2がシクロペ ンチルであり、Z1およびZ2が酸素であり、そしてR3がフェニルであるときは 、Zは硫黄である、請求の範囲第9項目記載の化合物。 14.Z3である請求の範囲第9項目記載の化合物。 15.Z3である請求の範囲第9項目記載の化合物。 16.R2がノルボニル、ノルボネニル、シクロペンチルまたはシクロペンテニ ルであるである請求の範囲第9項目記載の化合物。 17.Z1およびZ2が酸素、またはZ1が硫黄そしてZ2が酸素である請求の範囲 第9項目記載の化合物。 18.R1がハロで置換された低級アルキルである請求の範囲第9項目記載の化 合物。 19.Z3が−CZNHであり;R1がハロで置換された低級アルキルである請求 の範囲第9項目記載の化合物。 20.R1がZ1に結合しているR1の位置に隣接しているR1の位置で1つ以上の ハロで置換されている請求の範囲第9項目記載の化合物。 21.R3が2−位または2−および6−位の両方でフェニルに置換されてい請 求の範囲第9項目記載の化合物る。 22.R3がZ3に結合しているR3位に隣接している位置の1つまたは両方で置 換されているヘテロアリールである請求の範囲第9項目記載の化合物。 23.R3が3,5−ジハロピリジ−4−イルである請求の範囲第9項目記載の 化合物。 20. N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −(メチルチオ)ベンズアミド; N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ− 4−(メチルチオ)ベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10 −トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド; (R)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8, 9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド; (S)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8, 9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド; (±)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンタ−2 −エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンタ−3−エニル オキシ−4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −ジフルオロメトキシベンズアミド; 3−シクロペンチルチオ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4− メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロピルチオ−4−メ トキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオ キシ−4−(フルオロメチルチオ)−ベンズアミド; 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジクロロベ ンジルケトン; 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロピリジ −4−イルメチルケトン; 3,5−ジクロロ−4−(2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフ ェニル)−2−オキソエチル)−ピリジン−N−オキシド; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3−クル ロピリジ−4−イル)エタノン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリ ジル)エタノン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−フェニルエ タノン; 3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−N−(3,5−ジクロロピリジ− 4−イル)−4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−[エキソビシクロ(2.2 .1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ]−4−メトキシベンズアミド; N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジクロ ロベンズアミド; N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジフル オロベンズアミド; N−(2,6−ジクロロフェニル)−N’−(3−シクロペンチルオキシ−4 −メトキシフェニル)ウレア; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−N’−(3−シクロペンチルオ キシ−4−メトキシフェニル)ウレア: 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジクロロベン ゾエート; 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2,6−ジクロロベンジ ルエーテル; N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベン ジルアミン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6− ジクロロフェニル)エテン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6− ジフルオロフェニル)エテン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(ピリジ− 4−イル)エタン−1,2−ジオン; トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2− (3,5−ジクロロピリジ−4−イル)ジアゼン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−c−1−オキソ −r−2−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジ−4−イル)ジアゼン; トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2− (3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジ−4−イル)ジアゼン; N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベン ゼンスルホンアミド; 3−シクロペンチルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)− 4−メトキシベンズアミド; 3−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)− 4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4 −トリフルオロエトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(4,4−ジフルオロ−3 −メチレンシクロブタ−1−エニルオキシ)−4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−ジ フルオロメトキシベンズアミド; N−(3,5−ジフルオロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−3−イソプロ ポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−3−イソプロポ キシ−4−ジフルオロメトキシ−ベンズアミド; N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−ジフルオロメトキシ−3−( エキソ)−8,9,10−トリノルボニ−2−イルオキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−ジフルオロ メトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニ−2−イルオキシベン ズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(2−フルオロシクロペン チルオキシ)−4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロ−ピリジ−4−イル)−3−(テトラヒドロ チオフェン−3−オキシ)−4−メトキシベンズアミド; 3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピ リジニオ)−4−ジフルオロメトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−(メ チルチオ)ベンズアミド; N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−( メチルチオ)ベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(ペンタ−3−イルオキシ )−4−(メチルチオ)ベンズアミド; (±)−1−[3−{(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキ シ}−4−メトキシフェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エ タノン; 1−[3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)フェニル]−2−(3 ,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン; 1−(4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5 −ジクロロピリジ−4−イル)エタノン; 1−(4−メチルチオ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3, 5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン; 1−(4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5 −ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)エタノン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2− (3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン; 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2− (3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ)エタノン ; 2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−1−[3−{エキソビシクロ( 2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ}−4−メトキシフェニル]エ タノン; 2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ− 3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシフェニル)エタ ノン; 2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−[4−ジフ ルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキ シフェニル)エタノン; 2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−[4−メトキシ−3−(3− メチル−2−ブテニルオキシ)−フェニル]エタノン; 2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ− 3−イソプロポキシフェニル)−エタノン; 2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−(4−ジフ ルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノン;または 3,5−ジクロロ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェノキ シメチル)ピリジンン、である請求の範囲第9項記載の化合物。 21.N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−(メチルチオ)ベンズアミドである請求の範囲第20項記載の化合物。 22.N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−ジフルオロメトキシベンズアミドである請求の範囲第2 0項記載の化合物。 23.N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−ジフルオロメトキシ−3 −(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミドであ る請求の範囲第20項記載の化合物。 24.3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル )−4−メトキシベンズアミドである請求の範囲第20項記載の化合物。 25.(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ)−4−ジフルオロ メトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシベン ズアミドである請求の範囲第20項記載の化合物。 26.3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロピ リジ−4−イルメチルケトンである請求の範囲第20項記載の化合物。 27.3,5−ジクロロ−4−(2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ シフェニル)−2−オキソエチル)−ピリジン−N−オキシドである請求の範囲 第20項記載の化合物。 28.N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−[エキソビシクロ(2 .2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ]−4−メトキシベンズアミドで ある請求の範囲第20項記載の化合物。 29.2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−1−[3−{エキソビシク ロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ}−r−メトキシフェニル ]エタノンである請求の範囲第20項記載の化合物。 30.3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4 −ピリジニノ)−4−ジフルオロメトキシベンズアミドである 請求の範囲第20項記載の化合物。 31.(±)−1−[3−{(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2− オキシ}−4−メトキシフェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル )エタノンである請求の範囲第20項記載の化合物。 32.2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキ シ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニ−2−イルオキシフェニル) エタノンである請求の範囲第20項記載の化合物。 33.2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ)−1−[4− ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニ−2−イル オキシフェニル]エタノンである請求の範囲第20項記載の化合物。 34. 3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−4 −メトキシベンズアミド; (R)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−ト リノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド; (S)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−ト リノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド; N−(3−ブロモ−5−クロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ −4−メトキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−メトキ シベンズアミド; 3−tert−ブトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メ トキシベンズアミド; N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシ−3−(ペンタ−3 −イルオキシ)ベンズアミド;または N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ)−4−メトキシ−3 −(エキソ)−8,9,10−トリノルボニ−2−イルオキベンズアミドである 請求の範囲第20項記載の化合物。 35.3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル )−4−メトキシベンズアミドである請求の範囲第21項記載の化合物。 36.N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ−4−メトキシ −3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニ−2−イルオキシ−ベンズアミ ドである請求の範囲第21項記載の化合物。 37.請求の範囲第9項記載の化合物および医薬的に許容できるキャリアーを含 んで成る医薬組成物。 38.式VI 式中、R1、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであるの化合物を酸化 することを含んで成る、R1、R2、R3、Z1およびZ2が前記に定義したもので あり、Z3が−CZNH2−であり、そしてZが酸素である請求の範囲第9項の化 合物を製造する方法。 39.式VII 式中、R1、R2、Z、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、 そしてR4およびR5は低級アルキルを表す の化合物を、式VIII R3CH3 VIII 式中、R3は前記に定義したものである の化合物と、カップリングさせることを含んで成る、R1、R2、R3、Z1および Z2が前記に定義したものであり、Z3が−CZCH2−であり、そしてZが酸素 である請求の範囲第9項記載の化合物の製造法。 40.式IX 式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである、 の化合物を、式X R3MgX X 式中、R3およびXは前記に定義したものである、 の化合物と反応させることを含んで成るR1、R2、R3、Z1およびZ2 が前記に定義したものであり、Z3が−CZCH2−であり、そしてZが酸素であ る請求の範囲第9項記載の化合物の製造法。 41.実質的に前記に記載された請求の範囲第9項記載の化合物の製造法。 42.請求の範囲第1項記載の化合物のTNFの抑制に効果的な量を含んで成る 、病理的に有害なTNF量に随伴する疾患状態の治療に有用な医薬組成物。 43.Z3が−CZNHであるときは R1はハロで置換された低級アルキルであり;または R2はハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換されたアルキル 、アルケニル、ハロ、メチレンまたはアルキルで置換されたシクロアルキル、シ クロアルケニル、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり;また は Z1およびZ2は酸素または硫黄であり、そしてすくなくとも1つのZ1およ びZ2は硫黄であり; またはR3はそれぞれアラルコキシ、アラルキルチオ、カルボキシ、アラル キルオキシカルボニル、Y12N−、Y12NCO−またはY12NSO2−( 式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであ り、ただしY1およびY2の1つまたは両方がアリールまたはアラルキルである) である置換されたアリールまたはヘテロアリールである 請求の範囲第1項記載の化合物のサイクリックAMPホスホジエステラーゼの阻 害に効果的な量を含んで成る、病理的に有害なサイクリックAMPホスホジエス テラーゼ量に随伴する疾患状態の治療に有用な医薬組 成物。 43.式I 式中、 R1は低級アルキルであり; R2はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロ チオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり; R3はアリールまたはヘテロアリールであり; Z、Z1およびZ2は独立して酸素または硫黄であり; Z3 であり;そして Xはハロである、 の化合物のベンゼン誘導体、またはそれらのN−オキシド、あるいはそれらの医 薬的に許容できる塩の有効量を、TNFを抑制することによりモジュレートする ことができる疾患状態の患者に投与することを含んで成る、該疾患状態の治療法 。 44.疾患状態が炎症性疾患または自己免疫疾患である、請求の範囲第43項記 載の化合物。 45.疾患状態が関節の炎症、関節炎、リューマチ様関節炎、リューマチ様脊椎 炎および変形性関節炎、敗血症、敗血症ショック、グラム陰性敗血症、毒物ショ ック症候群、急性呼吸困難症候群、喘息、骨吸収疾患、レパーフュージョン(r eperfusion)傷害、移植片 対 宿主反応、同種移植片拒絶マラリア 、筋肉痛、HIV、AIDS、悪液質、クローン病(Crohn’s dise ase)、潰瘍性大腸炎、ピレシス(pyresis)、全身性円板状エリテマ トーデス、多発性硬化症、I型糖尿病、乾癬、ベケット病(Bechet’s disease)、アナフィラキシー様の紫斑病腎炎、慢性糸球体腎炎、炎症性 腸疾患、および白血病から成る群から選択される、請求の範囲第44項記載の治 療法。 46.疾患状態が関節炎である請求の範囲第45項記載の治療法。 47.Z3が−CZNH−であるならば、 R1はハロにより置換された低級アルキルであり;または R2はハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換されたアルキ ル、アルケニル、ハロ、メチレン、またはアルキルで置換されたシクロアルキル 、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり; Z1およびZ2は酸素または硫黄であり、そして少なくとも1つのZ1およ びZ2は硫黄であり;あるいは R3はアルキルチオ、カルボキシまたはアラルキルオキシカルボニルによ り置換されたアリール、またはアラルキルチオカルボキ シまたはアラルキルオキシカルボニルにより置換されたヘテロアリールである 請求の範囲第1項記載の化合物の有効量を、サイクリックAMPホスホジエステ ラーゼの生産を阻害することによりモジュレートすることができる疾患状態にか かっている患者に投与することを含んで成る、該疾患状態の治療法。 48.疾患状態がサイクリックAMPホスホジエステラーゼの機能、好酸球蓄積 または好酸球の機能に関連する病理的状態である請求の範囲第47項記載の治療 方法。 49.病理的状態が喘息、アトピー性皮膚炎、ウリチカリア(uriticar ia)、アレルギー性鼻炎、乾癬、リューマチ様関節炎、潰瘍性大腸炎、クロー ン病、成人呼吸困難症候群、尿崩症、角化症、皮膚炎、大脳老化、多発性梗塞性 痴呆、老人性痴呆、パーキンソン病に合併する記憶障害、心停止、心拍動および 間欠性跛行である請求の範囲第48項記載の方法。 50.病理的状態が喘息である請求の範囲第49項記載の方法。
JP50433094A 1992-07-28 1993-07-28 脂肪族−またはヘテロ原子−含有連結基によりアリールまたはヘテロアリールに連結されたフェニル含有化合物 Expired - Lifetime JP3775684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929215989A GB9215989D0 (en) 1992-07-28 1992-07-28 Novel compounds
GB9216005.0 1992-07-28
GB929216005A GB9216005D0 (en) 1992-07-28 1992-07-28 New compounds
GB929216008A GB9216008D0 (en) 1992-07-28 1992-07-28 Novel compositions of matter
GB9216006.8 1992-07-28
GB929216006A GB9216006D0 (en) 1992-07-28 1992-07-28 New use
GB9215989.6 1992-07-28
GB9216008.4 1992-07-28
GB929216764A GB9216764D0 (en) 1992-08-07 1992-08-07 Novel compounds
GB9216764.2 1992-08-07
GB939310633A GB9310633D0 (en) 1993-05-21 1993-05-21 New compositions of matter
GB9310633.4 1993-05-21
GB939310938A GB9310938D0 (en) 1993-05-27 1993-05-27 New compositions of matter
GB9310938.7 1993-05-27
GB939311281A GB9311281D0 (en) 1993-06-01 1993-06-01 Novel composition of matter
GB9311281.1 1993-06-01
GB939314847A GB9314847D0 (en) 1993-07-16 1993-07-16 New use
GB9314847.6 1993-07-16
PCT/GB1993/001597 WO1994002465A1 (en) 1992-07-28 1993-07-28 INHIBITORS OF c-AMP PHOSPHODIESTERASE AND TNF

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503925A true JPH08503925A (ja) 1996-04-30
JP3775684B2 JP3775684B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=27576348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50433094A Expired - Lifetime JP3775684B2 (ja) 1992-07-28 1993-07-28 脂肪族−またはヘテロ原子−含有連結基によりアリールまたはヘテロアリールに連結されたフェニル含有化合物

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0652868B1 (ja)
JP (1) JP3775684B2 (ja)
AT (1) ATE282025T1 (ja)
AU (1) AU4717693A (ja)
CA (1) CA2140441C (ja)
CZ (1) CZ14795A3 (ja)
DE (1) DE69333688T2 (ja)
DK (1) DK0652868T3 (ja)
ES (1) ES2227519T3 (ja)
FI (1) FI950375A0 (ja)
HU (1) HUT72656A (ja)
IL (1) IL106517A0 (ja)
MX (1) MX9304571A (ja)
NO (1) NO950319L (ja)
NZ (1) NZ254881A (ja)
PL (1) PL307265A1 (ja)
PT (1) PT652868E (ja)
WO (1) WO1994002465A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509158A (ja) * 1997-01-22 2001-07-10 ローン−プーラン・ロレ・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 置換β−チオカルボン酸類
JP2013151522A (ja) * 2005-07-26 2013-08-08 Novipharma Sa Comt阻害剤

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9212673D0 (en) * 1992-06-15 1992-07-29 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9222253D0 (en) * 1992-10-23 1992-12-09 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9226830D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Celltech Ltd Chemical compounds
US5622977A (en) * 1992-12-23 1997-04-22 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted (aryl or heteroaryl) derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
GB9304920D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9304919D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
US5712298A (en) * 1993-07-02 1998-01-27 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Fluoroalkoxy-substituted benzamides and their use as cyclic nucleotide phosphodiesterase inhibitors
ATE218549T1 (de) 1993-07-28 2002-06-15 Aventis Pharma Ltd Verbindungen als pde iv und tnf inhibitoren
GB9326173D0 (en) * 1993-12-22 1994-02-23 Celltech Ltd Chemical compounds and process
JP3806144B2 (ja) * 1993-12-22 2006-08-09 セルテック セラピューティックス リミテッド 三置換フェニル誘導体、その調製方法とホスホジエステラーゼ(iv型)阻害剤としてのその使用
GB9401460D0 (en) * 1994-01-26 1994-03-23 Rhone Poulenc Rorer Ltd Compositions of matter
US6245774B1 (en) 1994-06-21 2001-06-12 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted phenyl or pyridine derivatives
US5786354A (en) * 1994-06-21 1998-07-28 Celltech Therapeutics, Limited Tri-substituted phenyl derivatives and processes for their preparation
GB9412573D0 (en) 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9412571D0 (en) 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9412672D0 (en) * 1994-06-23 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
US5591776A (en) * 1994-06-24 1997-01-07 Euro-Celtique, S.A. Pheynl or benzyl-substituted rolipram-based compounds for and method of inhibiting phosphodiesterase IV
US5922751A (en) 1994-06-24 1999-07-13 Euro-Celtique, S.A. Aryl pyrazole compound for inhibiting phosphodiesterase IV and methods of using same
JPH10508032A (ja) * 1994-12-13 1998-08-04 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. アリールチオキサンチン類
TW375612B (en) * 1995-04-06 1999-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 1,3-dihydro-2H-imidazol-2-one derivatives for the treatment of disease states related to an abnormal enzymatic or catalytic activity of phosphodiesterase type IV, preparation thereof and pharmaceutical composition containing the same
GB9507297D0 (en) * 1995-04-07 1995-05-31 Rh Ne Poulenc Rorer Limited New composition of matter
EP0828728B1 (de) * 1995-05-18 2003-01-22 ALTANA Pharma AG Phenyldihydrobenzofurane
JPH11505539A (ja) * 1995-05-18 1999-05-21 ビイク グルデン ロンベルク ヒェーミッシェ ファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクロヘキシルジヒドロベンゾフラン
AU5772196A (en) * 1995-05-19 1996-11-29 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
WO1996036596A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
AU5772296A (en) * 1995-05-19 1996-11-29 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
US6268373B1 (en) 1995-06-07 2001-07-31 Euro-Celtique S.A. Trisubstituted thioxanthines
AU6526896A (en) * 1995-07-22 1997-02-18 Rhone-Poulenc Rorer Limited Substituted aromatic compounds and their pharmaceutical use
ATE197038T1 (de) 1995-07-26 2000-11-15 Pfizer N-aroyl-glycin-hydroxamsäure-derivate und verwandte verbindungen
GB9523675D0 (en) * 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9526245D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9526246D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9608435D0 (en) * 1996-04-24 1996-06-26 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6294541B1 (en) 1996-06-06 2001-09-25 Euro-Celtique S.A. Purine derivatives having phosphodiesterase IV inhibition activity
AU3102697A (en) 1996-06-19 1998-01-07 Rhone-Poulenc Rorer Limited Substituted azabicylic compounds and their use as inhibitors of the production of tnf and cyclic amp phosphodiesterase
GB9619284D0 (en) * 1996-09-16 1996-10-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US5744473A (en) * 1996-09-16 1998-04-28 Euro-Celtique, S.A. PDE IV inhibitors: "bis-compounds"
EP0934280B1 (en) * 1996-10-02 2003-04-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Pde iv inhibiting 2-cyanoiminoimidazole derivatives
GB9622363D0 (en) 1996-10-28 1997-01-08 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9625184D0 (en) * 1996-12-04 1997-01-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6057329A (en) * 1996-12-23 2000-05-02 Celltech Therapeutics Limited Fused polycyclic 2-aminopyrimidine derivatives
GB9705361D0 (en) * 1997-03-14 1997-04-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9713087D0 (en) * 1997-06-20 1997-08-27 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
NZ502965A (en) * 1997-11-25 2002-03-01 Warner Lambert Co Benzenesulfonamide inhibitors of phosphodiesterase-IV for treating inflammation and TNF associated diseases
CN1294590A (zh) 1997-12-12 2001-05-09 欧罗赛铁克股份有限公司 通过2-硫代黄嘌呤制备3-取代腺嘌呤的方法
PT1086096E (pt) 1998-06-10 2003-12-31 Altana Pharma Ag Benzamidas com substituintes etra-hidrofuraniloxi como inibidores da fosfodiesterase 4
US6319928B1 (en) 1998-11-30 2001-11-20 Euro-Celtique, S.A. Purine derivatives having phosphodiesterase IV inhibition activity
PT1161239E (pt) * 1999-03-10 2005-02-28 Altana Pharma Ag 3-ciclopropilmetoxi-4-difluorometoxi-n-(3,5-dicloropirid-4-il)-benzamida para o tratamento da esclerose multipla
CN1377353A (zh) 1999-04-02 2002-10-30 欧罗赛铁克股份有限公司 具有磷酸二酯酶iv抑制活性的嘌呤衍生物
GB9914258D0 (en) 1999-06-18 1999-08-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
IL147688A0 (en) 1999-08-21 2002-08-14 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Synergistic combination
GB9924862D0 (en) 1999-10-20 1999-12-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
AU6196201A (en) * 2000-05-25 2001-12-03 Merck Frosst Canada Inc Fluoroalkoxy-substituted benzamide dichloropyridinyl n-oxide pde4 inhibitor
US20020183393A1 (en) * 2000-09-15 2002-12-05 Morgans David J. Inhibitors of Rho C
TWI262920B (en) 2000-10-27 2006-10-01 Elbion Ag New 7-azaindoles, their use as inhibitors of phosphodiesterase 4, and a method for synthesizing them
US6699890B2 (en) 2000-12-22 2004-03-02 Memory Pharmaceuticals Corp. Phosphodiesterase 4 inhibitors
US7205320B2 (en) 2001-01-22 2007-04-17 Memory Pharmaceuticals Corp. Phosphodiesterase 4 inhibitors
US7153871B2 (en) 2001-01-22 2006-12-26 Memory Pharmaceuticals Corporation Phosphodiesterase 4 inhibitors, including aminoindazole and aminobenzofuran analogs
JP4510383B2 (ja) * 2001-05-23 2010-07-21 田辺三菱製薬株式会社 軟骨疾患修復治療用組成物
KR20040007596A (ko) * 2001-05-23 2004-01-24 다나베 세이야꾸 가부시키가이샤 골절 치료 촉진용 조성물
RS94703A (en) 2001-05-29 2007-02-05 Schering Aktiengesellschaft, Cdk inhibiting pyrimidines, production thereof and their use as medicaments
US7119120B2 (en) 2001-12-26 2006-10-10 Genzyme Corporation Phosphate transport inhibitors
MY140561A (en) 2002-02-20 2009-12-31 Nycomed Gmbh Dosage form containing pde 4 inhibitor as active ingredient
EP1539697A1 (en) 2002-07-19 2005-06-15 Memory Pharmaceutical Corporation Phosphodiesterase 4 inhibitors, including n-substituted aniline and diphenylamine analogs
AU2003256601B2 (en) 2002-07-19 2009-10-29 Memory Pharmaceuticals Corporation 6-amino-1H-indazole and 4-aminobenzofuran compounds as phosphodiesterase 4 inhibitors
WO2004022536A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Glenmark Pharmaceuticals Limited New heterocyclic amide compounds useful for the treatment of inflammatory and allergic disorders: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CN100532374C (zh) 2002-10-23 2009-08-26 格兰马克药品有限公司 可用于治疗炎性和变应性病症的新的三环化合物:它们的制备方法以及包含它们的药物组合物
US7087625B2 (en) 2002-11-19 2006-08-08 Memory Pharmaceuticals Corporation Phosphodiesterase 4 inhibitors
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
BRPI0406427B8 (pt) 2003-03-10 2021-05-25 Astrazeneca Ab processo para a preparação de roflumilast
KR20050115331A (ko) 2003-04-01 2005-12-07 어플라이드 리서치 시스템스 에이알에스 홀딩 엔.브이. 불임증 포스포디에스터라제의 억제제
AU2004228453B2 (en) 2003-04-11 2010-08-19 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel heterocyclic compounds useful for the treatment of inflammatory and allergic disorders: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US7776893B2 (en) 2003-09-05 2010-08-17 Nycomed Gmbh Use of PDE4 inhibitors for the treatment of diabetes mellitus
EP1799632A2 (en) 2004-10-13 2007-06-27 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Process for the preparation of n-(3,5-dichloropyrid-4-yl)-4-difluoromethoxy-8-methanesulfonamido-dibenzo[b,d]furan-1-carboxamide
EP1831227B1 (en) 2004-12-17 2013-06-19 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel heterocyclic compounds useful for the treatment of inflammatory and allergic disorders
US7943634B2 (en) 2004-12-17 2011-05-17 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Substituted benzo[4,5]furo[3,2-c]pyridine derivatives as PDE 4 inhibitors
BRPI0609371A2 (pt) 2005-03-08 2010-03-30 Nycomed Gmbh usos de roflumilast na produção de composições farmacêuticas para o tratamento de diabetes mellitus
WO2008006509A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Derivatives of 1-phenyl-2-pyridynyl alkylene alcohols as phosphodiesterase inhibitors
EP1886990A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-13 Neuropharma S.A. Phenyl-prenyl-ether derivatives for the treatment of cognitive neurodegenerative or neuronal diseases or disorders
ES2374337T3 (es) 2007-05-16 2012-02-15 Nycomed Gmbh Derivados de pirazolona como inhibidores de pde4.
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
WO2008151257A2 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
DE102007026875A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-24 Bayer Cropscience Ag 3-Cyclopropyl-4-(3-thiobenzoyl)pyrazole und ihre Verwendung als Herbizide
EP2022783A1 (en) 2007-08-08 2009-02-11 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. "Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors"
EP2070913A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. Ester derivatives as phosphodiesterase inhibitors
AU2009256157B2 (en) 2008-06-04 2014-12-18 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
EP2321341B1 (en) 2008-07-16 2017-02-22 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
FR2962649A1 (fr) 2010-07-19 2012-01-20 Conservatoire Nat Arts Et Metiers Traitement d'une pathologie liee a un effet excessif du tnf par un compose de benzene sulfonamide
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
EA201391254A1 (ru) 2011-03-01 2014-02-28 Синерджи Фармасьютикалз Инк. Способ получения агонистов гуанилатциклазы c
KR20140028049A (ko) 2011-06-06 2014-03-07 키에시 파르마슈티시 엣스. 피. 에이. 포스포디에스테라제 억제제인 1-페닐-2-피리디닐 알킬 알콜의 유도체
CN103827088B (zh) 2011-09-26 2017-10-13 奇斯药制品公司 作为磷酸二酯酶抑制剂的1‑苯基‑2‑吡啶基烷基醇的衍生物
CN103889972A (zh) 2011-10-21 2014-06-25 奇斯药制品公司 作为磷酸二酯酶抑制剂的1-苯基-2-吡啶基烷基醇的衍生物
WO2013131255A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Scinopharm (Changshu) Pharmaceutical, Ltd. Preparation method of roflumilast
CN104334542A (zh) 2012-06-04 2015-02-04 奇斯药制品公司 作为磷酸二酯酶抑制剂的1-苯基-2-吡啶基烷基醇的衍生物
ES2716142T3 (es) 2012-12-05 2019-06-10 Chiesi Farm Spa Derivados del alcohol de 1-fenil-2-piridinil alquilo como inhibidores de la fosfodiesterasa
CA2902348C (en) 2013-02-25 2021-11-30 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
AU2014235209B2 (en) 2013-03-15 2018-06-14 Bausch Health Ireland Limited Guanylate cyclase receptor agonists combined with other drugs
WO2014151206A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
WO2014197720A2 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Ultra-pure agonists of guanylate cyclase c, method of making and using same
US20160184387A1 (en) 2013-08-09 2016-06-30 Dominique Charmot Compounds and methods for inhibiting phosphate transport
JP2017222576A (ja) * 2014-10-31 2017-12-21 石原産業株式会社 有害生物防除剤
CN109134358B (zh) * 2018-09-20 2020-08-04 浙江理工大学 一种3,5-二溴-4-氨基吡啶的合成方法
CN114340631A (zh) 2019-05-21 2022-04-12 阿德利克斯股份有限公司 用于降低患者的血清磷酸盐的组合

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9007762D0 (en) * 1990-04-05 1990-06-06 Beecham Group Plc Novel compounds
BR9106653A (pt) * 1990-07-10 1993-06-08 Smithkline Beecham Corp Oxamidas
US5124455A (en) * 1990-08-08 1992-06-23 American Home Products Corporation Oxime-carbamates and oxime-carbonates as bronchodilators and anti-inflammatory agents
KR930703262A (ko) * 1990-11-06 1993-11-29 스튜어트 알. 슈터 이미다졸리디논 화합물
IE71647B1 (en) * 1991-01-28 1997-02-26 Rhone Poulenc Rorer Ltd Benzamide derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509158A (ja) * 1997-01-22 2001-07-10 ローン−プーラン・ロレ・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 置換β−チオカルボン酸類
JP2013151522A (ja) * 2005-07-26 2013-08-08 Novipharma Sa Comt阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0652868A1 (en) 1995-05-17
PL307265A1 (en) 1995-05-15
DE69333688D1 (de) 2004-12-16
ES2227519T3 (es) 2005-04-01
NZ254881A (en) 1996-09-25
CA2140441A1 (en) 1994-02-03
DE69333688T2 (de) 2005-11-03
EP0652868B1 (en) 2004-11-10
FI950375A (fi) 1995-01-27
ATE282025T1 (de) 2004-11-15
WO1994002465A1 (en) 1994-02-03
HU9500265D0 (en) 1995-03-28
MX9304571A (es) 1994-05-31
HUT72656A (en) 1996-05-28
DK0652868T3 (da) 2005-02-14
FI950375A0 (fi) 1995-01-27
NO950319L (no) 1995-03-27
CZ14795A3 (en) 1996-07-17
IL106517A0 (en) 1994-08-26
NO950319D0 (no) 1995-01-27
JP3775684B2 (ja) 2006-05-17
AU4717693A (en) 1994-02-14
CA2140441C (en) 2006-11-21
PT652868E (pt) 2005-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503925A (ja) 脂肪族−またはヘテロ原子−含有連結基によりアリールまたはヘテロアリールに連結されたフェニル含有化合物
JP3953096B2 (ja) サイクリックampホスホジエステラーゼおよびtnf阻害剤としての置換芳香族化合物
US6255326B1 (en) Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic-or heteroatom-containing linking group
US5935978A (en) Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic- or heteroatom-containing linking group
US5679696A (en) Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic-or heteroatom-containing linking group
JP3775685B2 (ja) Pde▲iv▼およびtnf抑制剤としての化合物
JP4748338B2 (ja) ベンゼン誘導体及びその医薬用途
PL211388B1 (pl) Związek amidowy, kompozycja farmaceutyczna zawierająca ten związek, zastosowanie związku do leczenia chorób, w których korzystne jest hamowanie dehydrogenazy dihydroorotanowej, sposób wytwarzania tego związku oraz zastosowanie aminy i bezwodnika kwasowego w tym sposobie
LV12258B (en) DIAMINOCYCLOBUTE-3,4-DIONES AS GLUDO MUSCULAR RELAXATION
JP2009516746A (ja) 化合物
JP2009516694A (ja) 化合物
JP2005506983A (ja) 炎症の治療のための置換ピラゾリル化合物
US5840724A (en) Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic- or
US6096768A (en) Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic- or heteroatom-containing linking group
WO1999027965A1 (fr) Agents anti-hyperlipemiques
US20080070951A1 (en) Non-Nucleotide Reverse Transcriptase Inhibitors
JPH11507331A (ja) 4,4−(二置換)シクロヘキサン−1−オール類モノマーおよび関連化合物
HU211979A9 (hu) Arii- vagy heteroaril-csoporthoz egy alifás, vagy heteroatomot tartalmazó, összekötő csoporton át kapcsolódó, fenilcsoportot tartalmazó vegyületek
JPS63185923A (ja) 抗炎症剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term