JP3775684B2 - 脂肪族−またはヘテロ原子−含有連結基によりアリールまたはヘテロアリールに連結されたフェニル含有化合物 - Google Patents

脂肪族−またはヘテロ原子−含有連結基によりアリールまたはヘテロアリールに連結されたフェニル含有化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3775684B2
JP3775684B2 JP50433094A JP50433094A JP3775684B2 JP 3775684 B2 JP3775684 B2 JP 3775684B2 JP 50433094 A JP50433094 A JP 50433094A JP 50433094 A JP50433094 A JP 50433094A JP 3775684 B2 JP3775684 B2 JP 3775684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentyloxy
alkyl
methoxyphenyl
methoxybenzamide
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50433094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08503925A (ja
Inventor
ギヤリー フエントン,
アンドリユー・デイビツド モーリー,
マルコム・ノーマン パルフレイマン,
アンドリユー・ジエイムズ ラトクリフ,
ブライアン・ウイリアム シヤープ,
キース・アルフレツド・ジエイムズ スタツトル,
スカンシニ スライラトナム,
ベルナール・イボン・ジヤツク バシエ,
Original Assignee
ローン−プーラン・ロレ・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929216008A external-priority patent/GB9216008D0/en
Priority claimed from GB929216005A external-priority patent/GB9216005D0/en
Priority claimed from GB929215989A external-priority patent/GB9215989D0/en
Priority claimed from GB929216006A external-priority patent/GB9216006D0/en
Priority claimed from GB929216764A external-priority patent/GB9216764D0/en
Priority claimed from GB939310633A external-priority patent/GB9310633D0/en
Priority claimed from GB939310938A external-priority patent/GB9310938D0/en
Priority claimed from GB939311281A external-priority patent/GB9311281D0/en
Priority claimed from GB939314847A external-priority patent/GB9314847D0/en
Application filed by ローン−プーラン・ロレ・リミテツド filed Critical ローン−プーラン・ロレ・リミテツド
Publication of JPH08503925A publication Critical patent/JPH08503925A/ja
Publication of JP3775684B2 publication Critical patent/JP3775684B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/59Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/88Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/56Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/32Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C275/34Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms having nitrogen atoms of urea groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/42Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/38Amides of thiocarboxylic acids
    • C07C327/48Amides of thiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/004Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with organometalhalides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • C07C45/292Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups with chromium derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/575Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/60Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups the non-carboxylic part of the ether being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/62Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C65/24Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/42Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups containing —CHO groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Description

発明の分野
本発明は置換フェニル化合物、それらの製造法、それらの化合物を含有する医薬組成物、および細胞活性を媒介するタンパク質に関連する疾患状態の治療のための医薬的使用を対象とする。
TNFのようなサイトカイン類の異常に高い生理的レベルに関連する疾患状態を本発明により治療することができる。TNFは腫瘍の出血性壊死を引き起こし、他の重要な生物活性を有する重要な前−炎症性サイトカインである。TNFは数ある細胞の中でも活性化マクロファージ、活性化T−リンパ球、ナチュラルキラー細胞、肥満細胞および好塩基球、繊維芽細胞、内皮細胞および脳の星状細胞から放出される。
TNFの主なin vivoでの作用はおおまかに炎症作用および異化作用に分離できる。TNFは内毒素的ショック、関節および気道の炎症、免疫不全状態、同種移植片拒絶、および悪性疾患に関連する悪液質ならびに数種の寄生生成物感染の媒介体(mediator)として関与してきた。血清中の高いTNFレベルと、敗血症での思わしくない予後、移植片 対 宿主疾患および急性呼吸困難症候群との関連、ならびに多くの他の免疫的経過でのTNFの役割という観点から、この因子は一般的な炎症の重要な媒介体と見なされる。
TNFは好中球、好酸球、繊維芽細胞および内皮細胞に働きかけ、または活性化して組織破壊媒介物を放出させる。TNFはまた単球、マクロファージおよびT−リンパ球も活性化してコロニー刺激因子および他の前−炎症性サイトカイン(例えばIL1、IL6、IL8、およびGM-CSF)の生産を引き起こし、TNFの最終的効果を媒介する場合もある。TNFがT−リンパ球、単球、マクロファージおよび関連細胞を活性化する能力はヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染の進行にも関与して来た。これらの細胞がHIVに感染するために、そしてHIVの複製が起こるためには、細胞は活性化状態に維持されなければならない。TNFのようなサイトカイン類はHIVの複製を単球およびマクロファージ中で活性化することが判明した。発熱のような内毒素的ショック、代謝性アシドーシス、低血圧症および静脈内凝固の特徴は、TNFの視床下部に対する作用を通して媒介され、そして血管内皮細胞の抗−凝固活性を減少すると考えられている。特定の疾患状態に関連している悪液質はタンパク質異化に対する間接的効果を介して媒介される。TNFは骨吸収および急性相タンパク質合成も促進する。
本明細書でのTNFに関連する疾患状態に関する討論にはTNFそれ自体の生産に関する疾患状態、ならびに限定するわけではないが、IL−1またはIL−6のような他のサイトカイン類に関連する疾患状態も含み、これはTNFとの関連で媒介される。例えばIL−1合併疾患状態は、IL−1の生産または作用がTNFに反応して悪化または分泌されるのでTNFに関連した疾患状態であると考えられる。特別に言及しないかぎり、REはTNF−α(カセクチン)およびTNF−β(リンホトキシン)の間の構造的相同性に近く、そしてそれぞれが同様な性物的応答を誘導する能力を有し、同一の細胞レセプターに結合することから、本明細書ではTNF−αおよびTNF−βを集合的に“TNF”という。
サイクリックAMPホスホジエステラーゼのような第2の細胞性メッセンジャーと関連している酵素を阻害することによりモデュレートされる病理学的状態に関連した疾患も、本発明により治療できる。サイクリックAMPホスホジエステラーゼはサイクリックAMPのレベルを制御して、次にそれにより他の重要な生物反応を制御する、重要な酵素である。IV型サイクリックAMPホスホジエステラーゼを含むサイクリックAMPホスホジエステラーゼを制御する能力は、それゆえにいろいろな生物的状態を処置できることを意味した。
特にIV型サイクリックAMPホスホジエステラーゼの阻害剤は気管支拡張薬および喘息予防薬として、ならびに好酸球の蓄積および好酸球の機能を阻害する薬として、ならびに病的な好酸球の蓄積が関与する病因により特徴付けられる他の疾患および状態を治療するために関与してきた。サイクリックAMPホスホジエステラーゼの阻害剤も炎症性疾患、増殖性皮膚疾患および大脳の代謝阻害に関連する状態の治療に関与している。
報告された成果
1988年4月11日のケミカルアブストラクト、108(15)、抄録番号131583pは、特開昭62−158,253号公報に属するものであり、これは式
Figure 0003775684
の強心性の置換フェニル化合物を開示するが、サイクリックAMPホスホジエステラーゼまたはTNFを阻害する化合物を開示も示唆もしていない。特開昭62−158,253号公報もR1のオルソの部分は単にベンゾイルオキシ以外でありうることを開示も示唆もしていない。
1983年8月8日のケミカルアブストラクト、99(6)、抄録番号43556zは、特開平5−869,812号公報に属するものであり、これは式
Figure 0003775684
の低血糖薬の置換フェニル化合物を開示するが、サイクリックAMPホスホジエステラーゼまたはTNFを阻害する化合物を開示も示唆もしていない。特開平5−869,812号公報もベンズアミド部分を単にメトキシ以外で置換できることを開示も示唆もしていない。
Panos Grammaticakis,Bull Soc.Chim.Fr.,848-857(1965)は式
Figure 0003775684
のフェニル化合物を開示し、Grammaticakisは種々の置換基を持つ化合物の紫外線および可視光線吸収を検査した。Grammaticakisはこれらの化合物が何等かの医薬活性を示すことも、開示または示唆していない。
Ian W.Mathisonらは、J.Med.Chem.,16(4),332-336(1973)で、式
Figure 0003775684
の低血圧症薬のフェニル化合物を開示するが、この化合物がサイクリックAMPホスホジエステラーゼまたはTNFを阻害することを開示も示唆もしていない。Mathisonらはベンズアミド部分がメトキシ以外で置換できることを開示も示唆もしていない。
欧州特許第232199号明細書は、式
Figure 0003775684
式中、R2はアルキルまたはモノ−またはポリサイクリックシクロアルキルである
のフェニル化合物を開示し、これは抗−炎症かつ/または抗−アレルギー活性を表す。欧州特許第232199号明細書はR2置換基が酸素または硫黄原子を介してフェニル部分に結合している化合物を開示も示唆もしていない。
欧州特許出願公開第470,805号明細書は、式
Figure 0003775684
式中、RはC37アルキル、C37シクロアルキルまたは
Figure 0003775684
であり;
Zは結合であってよく;oは1−4であり;aおよびbは独立して1−3であり;そしてcは0−2である
のフェニル化合物を開示する。欧州特許出願公開第470,805号明細書はこれらの化合物がPDEIV阻害剤を製造するための有用な中間体であることを開示するが、これらの化合物が医薬活性を有するものであることを開示も示唆もしていない。
特開昭4−360847号公報は式
Figure 0003775684
式中、R1、R2およびR3は同一または異なってもよく、そして場合によっては置換低級アルキル(O)でもよく;そしてAは場合によっては置換アリールまたは5−6員のヘテロシクリル基でもよい;
の化合物を開示する。特開昭4−360847号は抗菌剤を製造するための中間体として有用であることを開示しているが、この化合物が医薬活性を有することは開示も示唆もしていない。
国際特許出願公開第92/12961号明細書は式
Figure 0003775684
の化合物を開示し、これはサイクリックAMPホスホジエステラーゼを阻害する。国際特許出願公開第92/12961号明細書はこれらの化合物がTNFを阻害することを開示も示唆もしていない。国際特許出願公開第92/12961号明細書はR1がハロで置換された低級アルキルであり;またR2がハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換されたアルキル、アルケニル、ハロ、メチレンまたはアルキルで置換されたシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり;あるいはR1またはR2硫黄を介してフェニルに結合しており;あるいはR3はそれぞれがアラルコキシ、アラルキルチオ、カルボキシ、アラルキルオキシカルボニル、Y12N−,Y12NCO−またはY12NSO2−(式中Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリール、アラルキルであり、ただしY1およびY2の1つまたは両方はアリールまたはアラルキルである)で置換されたアリールまたはヘテロアリールである化合物を開示していない。
発明の要約
本発明は生理学的に有害な過剰量の腫瘍壊死因子(TNF)に随伴する疾患症状に罹っている患者の治療において、TNFの生産または生理的効果を阻害する以下の式Iの化合物の医薬的使用を対象とし、式Iは次のものである:
Figure 0003775684
式中、
1は低級アルキルであり;
2はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり;
3はアリールまたはヘテロアリールであり;
Z、Z1およびZ2は独立して酸素または硫黄であり;
3
Figure 0003775684
であり;そして
Xはハロである、
化合物またはそれらのN−オキシド、あるいはそれらの医薬的に許容できる塩である。
本発明の範囲にある化合物はサイクリックAMPホスホジエステラーゼも阻害し、そしてサイクリックAMPホスホジエステラーゼ、特にIV型サイクリックAMPホスホジエステラーゼを阻害することによりモジュレートされる病理学的症状に随伴する疾患状態を治療するのに有用であり、そのような疾患状態には炎症および自己免疫疾患がある。
発明の詳細な記述
上記のように、そして本明細書を通じて特に言及しないかぎり、以下の用語は次の意味をもつと理解されるべきである:
定義
“患者”はヒトおよび他の哺乳動物の両方を含む。
“アルキル”は約1−約15個の炭素原子を鎖中に有する直鎖または分枝であってよい脂肪族炭化水素基を意味する。好適なアルキル基は1−約12個の炭素原子を鎖中に有する。分枝とはメチル、エチルまたはプロピルのような1つ以上の低級アルキル基が直線アルキル鎖に結合しているものを意味する。“低級アルキル”とは直鎖または分枝であってよい鎖中の約1−約4個の炭素原子鎖を意味する。アルキル基は1つ以上のハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換されることができる。アルキル基を例示すると、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、エチル、−プロピル、−プロピル、−ブチル、−ブチル、−ペンチル、3−ペンチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルおよびドデシルがある。
“アルケニル”は炭素−炭素二重結合を含み、そして約2−約15個の炭素原子を鎖中に有する直鎖または分枝であってよい脂肪族炭化水素基を意味する。好適なアルケニル基は2−約12個の炭素原子を鎖中に有し;より好ましくは約2−約4個の炭素原子を鎖中に有する。分枝とはメチル、エチルまたはプロピルのような1つ以上の低級アルキル基が直線アルケニル鎖に結合しているものを意味する。“低級アルケニル”とは直鎖または分枝であってよい鎖中の約2−約4個の炭素原子を意味する。アルケニル基は1つ以上のハロで置換されることができる。アルケニル基を例示すると、エテニル、プロペニル、−ブテニル、−ブテニル、3−メチルブト−2−エニル、−ペンテニル、ヘプテニル、オクテニルおよびデセニルがある。
“シクロアルキル”とは約3−約10個の炭素原子の非−芳香族性の単−または多環式環系を意味する。好ましい単環式シクロアルキル環は、シクロペンチル、フルオロシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルがり;より好ましくはシクロペンチルがある。シクロアルキル基は1つ以上のハロ、メチレン(H2C=)またはアルキルで置換できる。多環式シクロアルキル環基を例示すると1−デカリン、アダマント−(1−または2−)イルおよびノルボニルがある。
“シクロアルケニル”とは炭素−炭素二重結合を含み、そして約3−約10個の炭素原子を有する非−芳香族性の単環式または多環式環系を意味する。好ましい単環式シクロアルケニル環は、シクロペンテニル、シクロヘキセニルまたはシクロヘプテニルがあり;より好ましくはシクロペンテニルである。好ましい多環式シクロアルケニル環はノルボニレニルである。シクロアルケニル基は1つ以上のハロで置換できる。
“シクロチオアルキル”とは約3−約10個の炭素原子の非−芳香族性の単環式または多環式環系を意味する。好ましい環は環系原子の1つが硫黄である約5−約6個の環原子を含む環である。シクロチオアルキルは、場合によっては1つ以上のハロで置換することができる。好適な単環式シクロチオアルキル環は、テトラヒドロチオフェニルおよびテトラヒドロチオピラニルがあり;より好ましくはテトラヒドロチオフェニルである。シクロチオアルキルのチオ部分は場合によっては対応するS−オキシドまたはS,S−ジオキシドに酸化されていてもよい。
“シクロチオアルケニル”とは炭素−炭素の二重結合を含有し、そして約3−約10個の炭素原子を有する非−芳香族性の単環式または多環式環系を意味する。好ましい環は環系原子の1つが硫黄である約5−約6個の環原子を含む。シクロチオアルケニルは、場合によっては1つ以上のハロで置換することができる。好適な単環式シクロチオアルキル環は、ジヒドロチオフェニルおよびジヒドロチオピラニルがあり;より好ましくはジヒドロチオフェニルである。シクロチオアルキルのチオ部分は場合によっては対応するS−オキシドまたはS,S−ジオキシドに酸化されていてもよい。
“アリール”とは約6−約10個の炭素原子を含有する芳香族炭素環式基を意味する。アリールを例示すると、フェニルまたはナフチル、あるいは同一または異なってもよい1つ以上のアリール基置換基で置換されたフェニルまたはナフチルである(ここで“アリール基置換基”とは水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、カルボキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アシルアミノ、アロイルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アルキルチオ、アリールチオ、アラルキルチオ、Y12N−、Y12NCO−または、Y12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリールおよびアラルキルである)。好適なアリール基置換基は水素、アルキル、ヒドロキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、アルコキシカルボニル、アシルアミノ、アルキルチオ、Y12N−、Y12NCO−または、Y12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素およびアルキルである)である。
“ヘテロアリール”とは環中の1つ以上の炭素原子が例えば窒素、酸素または硫黄のような炭素以外の元素(1つまたは複数)である約5−約10員の芳香族単環式または多環式炭化水素環系を意味する。“ヘテロアリール”は1つ以上のアリール基置換基で置換されてもよい。ヘテロアリール基の例示すると、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、キノリニルおよびイソキノリニルがある。好適なヘテロアリール基はピラジニル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、イソキサゾリルおよびイソチアゾリルがある。
“アラルキル”とはアリールおよびアルキルが上述したようなアリール−アルキル基を意味する。好適なアラルキルは低級アルキル部分を有する。アラルキル基の例示として、ベンジル、2−フェネチルおよびナフタレンメチルがある。
“ヒドロキシアルキル”とはアルキルが上述したようなHO−アルキル基を意味する。好適なヒドロキシアルキルは低級アルキルを含有する。ヒドロキシアルキル基の例示としてはヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルがある。
“アシル”とはアルキル基が上述したようなH−CO−またはアルキル−CO−基を意味する。好適なアシルは低級アルキルを含有する。アシル基の例示としてはホルミル、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、ブタノイルおよびパルミトイルがある。
“アロイル”とはアルキル基が上述したようなアリール−CO基を意味する。ベンゾイルおよびナフトイルが例示される。
“アルコキシ”とはアルキル基が上述したようなアルキル−CO−基を意味する。アルコキシ基の例示としてはメトキシ、エトキシ、−プロポキシ、−プロポキシ、−ブトキシおよびヘプトキシがある。
“アリールオキシ”とはアリール基が上述したようなアリール−O−基を意味する。アリールオキシ基の例示としてはフェノキシおよびナフトキシがある。
“アラルキルオキシ”とはアラルキル基が上述したようなアラルキル−O−基を意味する。アラルキルオキシ基の例示としてはベンジルオキシおよび1−または2−ナフタレンメトキシがある。
“アルキルチオ”とはアルキル基が上述したようなアルキル−S−基を意味する。アルキルチオ基の例示としてはメチルチオ、エチルチオ、−プロピルチオおよびヘプチルチオがある。
“アリールチオ”とはアリール基が上述したようなアリール−S−基を意味する。アリールチオ基の例示としてはフェニルチオおよびナフチルチオがある。
“アラルキルチオ”とはアラルキル基が上述したようなアラルキル−S−基を意味する。アラルキルチオ基の例示としてはベンジルチオがある。
“Y12N−”は置換または非置換のアミノ基を意味し、式中、Y1およびY2は上述したものである。基の例示としてはアミノ(H2N−)、メチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジメチルアミノおよびジエチルアミノがある。
“アルコキシカルボニル”とはアルキル−O−CO−基を意味する。アルコキシカルボニル基の例示としはメトキシ−およびエトキシカルボニルがある。
“アリールオキシカルボニル”とはアリール−O−CO−基を意味する。アリールオキシカルボニル基の例示としはフェノキシ−およびナフトキシカルボニルがある。
“アラルコキシカルボニル”とはアラルキル−O−CO−基を意味する。アラルコキシカルボニル基の例示としはベンジルオキシカルボニルがある。
“Y12NCO−”は置換または非置換のカルバモイル基を意味し、式中、Y1およびY2は上述したものである。基の例示としてはカルバモイル(H2NCO−)およびジメチルカルバモイル(Me2NCO−)がある。
“Y12NSO2−”は置換または非置換のスルファモイル基を意味し、式中、Y1およびY2は上述したものである。基の例示としてはスルファモイル(H2NSO2−)およびジメチルスルファモイル(Me2NSO2−)がある。
“アシルアミノ”はアシル基が本明細書で定義されたアシル−NH−基である。
“アロイルアミノ”はアロイル基が本明細書で定義されたアロイル−NH−基である。
“アルキルスルホニル”とはアルキル−SO2−基を意味する。好適な基はアルキル基が低級アルキルである基である。
“アルキルスルフィニル”とはアルキル−SO−基を意味する。好適な基はアルキル基が低級アルキルである基である。
“アリールスルホニル”とはアリール−SO2−基を意味する。
“アリールスルフィニル”とはアリール−SO−基を意味する。
“ハロ”はフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードを意味する。好適なのはフルオロ、クロロまたはブロモであり、より好ましいのはフルオロまたはクロロである。
好適な態様
式Iの化合物は生理学的に有害な過剰量の腫瘍壊死因子(TNF)に随伴する疾患症状の治療に使用するために好ましい。
サイクリックAMPホスホジエステラーゼを阻害することによりモジュレートされる病理学的状態に随伴する疾患は、式Iの化合物で好ましく治療され、ただし式中Z3は−CZNH−であり、そして
1はハロで置換された低級アルキルであり;または
2はハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換されたアルキル、アルケニル、ハロ、メチレンまたはアルキルで置換されたシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり;
1およびZ2は酸素または硫黄であり、そしてすくなくとも1つのZ1およびZ2は硫黄であり;あるいは
3はそれぞれアラルコキシ、アラルキルチオ、カルボキシ、アラルキルオキシカルボニル、Y12N−、Y12NCO−またはY12NSO2(式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、ただしY1およびY2の1つまたは両方がアリールまたはアラルキルである)で置換されたアリールまたはヘテロアリールである。
本発明の範囲にある化合物によれば、好適な化合物は式Iにより記載され、ただし
1がメチルであり、R2がシクロペンチルであり、Z1およびZ2が酸素であり、そしてR3がフェニルであるときにはZ3は−COCH2−以外であり;あるいは
3が−CZNH−であるときには、R1はハロで置換された低級アルキルであり;またはR2がハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換されたアルキル、アルケニル、ハロ、メチレンまたはアルキルで置換されたシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルであり;またはZ1およびZ2は酸素または硫黄であり、そしてすくなくとも1つのZ1およびZ2は硫黄であり;またはR3はそれぞれアラルコキシ、アラルキルチオ、カルボキシ、アラルキルオキシカルボニル、Y12N−、Y12NCO−またはY12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、ただしY1およびY2の1つまたは両方がアリールまたはアラルキルである)で置換されたアリールまたはヘテロアリールである。
より好適な化合物は、Z3が−CZNH−であり;そしてR1がハロで置換された低級アルキルである式Iの化合物である。よりいっそう好適な化合物はZ3が−CZNH−であり;そしてR2がハロ、シクロアルキルまたはシクロアルケニルで置換されたアルキル、アルケニル、あるいはハロ、シクロアルケニル、シクロチオアルキルまたはシクロチオアルケニルで置換されたシクロアルキルである式Iの化合物である。さらに好適な化合物はZ3が−CZNH−であり;そしてR2がハロまたはシクロアルキルで置換されたアルキル、シクロアルケニル、シクロチオアルキルである式Iの化合物である。
さらにいっそう好適な化合物はZ3が−CZNH−であり;そしてZ1およびZ2は酸素または硫黄であり、かつすくなくとも1つのZ1およびZ2は硫黄である式Iの化合物であり;あるいはZ3が−CZNH−である式Iの化合物であり;そしてR3はそれぞれアラルコキシ、アラルキルチオ、カルボキシ、アラルキルオキシカルボニル、Y12N−、Y12NCO−またはY12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、ただしY1およびY2の1つまたは両方がアリールまたはアラルキルである)で置換されたアリールまたはヘテロアリールであり;あるいはZ3が−CZCH2−であり、ただしR1がメチルであり、R2がシクロペンチルであり、Z1およびZ2が酸素であり、そしてR3がフェニルであるときは、Zが硫黄である式Iの化合物であるか;またはZ3
Figure 0003775684
である式Iの化合物であるか;またはZ3
Figure 0003775684
である化合物である。
本発明の化合物の特別な態様では、R2がノルボニル、ノルボネニル、シクロペンチルおよびシクロペンテニルであるものであり、好ましくはシクロペンチル、ノルボニルおよびノルボネニルである。
本発明のさらなる態様に従えば、式Iの好適な化合物は、Z1およびZ2が酸素であり、そしてZ1が硫黄であり、かつZ2が酸素であるものが好ましい。より好適であるのはZ1およびZ2が酸素である。
1がハロ、好ましくはフルオロで置換されている本発明の化合物が好ましい。ハロ置換が、それぞれZ1に結合しているR1の位置に隣接しているR1の位置であることも好ましい。
本発明の化合物の中でもR3が置換フェニルであり、そのフェニルは好ましくは2−位または2−および6−位の両方で置換されている。
同様に、本発明の化合物の中でもR3が置換ヘテロアリールであり、そのヘテロアリール基は好ましくはZ3に結合しているR3位に隣接している位置の1つまたは両方、好ましくは両方で置換されている。さらに好適である化合物は、R3が3,5−ジハロピリジ−4−イル部分またはそれらのN−オキシドである。
本発明の使用に好ましい化合物は以下から選択される:
A N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
B N−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
C N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
D N−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
E N−(2,6−ジブロモフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
F N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
G N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
H N−(2−フルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
I N−フェニル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
J N−(2−メトキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
K N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
L N−(3−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
M N−(4−メトキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
N N−(2,6−ジメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
O N−(2−メチルチオフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
P N−(2−ブロモフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
Q N−(2−メトキシカルボニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
R N−(2−アミノスルホニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
S N−(2−ベンゾイルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
T N−(2−シアノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
U N−(2,5−ジクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
V N−(3−メチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
W N−(2−ニトロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
X N−(2−ジメチルアミノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
Y N−(2−アセチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
Z N−(2−ヒドロキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AA N−(2−メチルスルホニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AB N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−シクロヘキシルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AC N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ブトキシ−4−メトキシベンズアミド;
AD N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−プロポキシ−4−メトキシベンズアミド;
AE N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ(チオベンズアミド);
AF N−(4−クロロピリジ−3−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AG N−ピリジ−2−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド:
AH N−ピラジナ−2−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AI N−ピリミジナ−2−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AJ N−(3−メチルピリジ−2−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AK N−ピリジ−3−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AL N−(3−クロロピリジ−2−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AM N−(3−クロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AN N−ピリジ−4−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AO N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AP N−(3,5−ジメチルイソキサゾラ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AQ N−(4,6−ジクロロピリミダ−5−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AR N−(4−ニトロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AS N−(2,3,5,6−テトラフルオロピリダ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AT N−(3,5−ジクロロ−2,6−ジフルオロピリダ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AU N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AV 3,5−ジクロロ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド)ピリジン−N−オキシド;
AW N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド;
AX N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロヘキシルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AY N−(3,5−ジブロモピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
AZ N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ブトキシ−4−メトキシベンズアミド;
BA N−(3−メチル−5−ブロモイソチアゾラ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BB N−(3,5−ジメチルイソチアゾラ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BC N−(3,5−ジメチルピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BD N−(5−シアノ−3−メチルイソチアゾラ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BE N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ(チオベンズアミド);
BF N−(2,6−ジクロロ−4−メトキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BG N−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BH N−(2,6−ジクロロ−4−カルバモイルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BI N−(2,6−ジクロロ−4−アミノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BJ N−(3−クロロ−2,5,6−トリフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BK N−(3,5−ジブロモピリジ−4−イル)−3−ブトキシ−4−メトキシ−ベンズアミド;
BL N−(2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BM N−(4−アセチルアミノ−2,6−ジクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BN N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ノニルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BO N−(2,6−ジクロロ−4−ホルミルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BP N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド;
BQ N−(2,3,5−トリフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BR N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ−ベンズアミドのナトリウム塩;
BS N−(2,6−ジクロロ−4−エトキシカルボニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BT N−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BU N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ドデシルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BV (R)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)4−メトキシベンズアミド;
BW (S)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)4−メトキシベンズアミド;
BX N−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
BY N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
BZ N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
CA N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
CB (R)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
CC (S)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
CD (±)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンタ−2−エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
CE N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンタ−3−エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
CF N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド;
CG 3−シクロペンチルチオ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシベンズアミド;
CH N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロピルチオ−4−メトキシベンズアミド;
CI N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(フルオロメチルチオ)−ベンズアミド;
CJ 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル2’,6’−ジクロロベンジルケトン;
CK 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル3,5−ジクロロピリジ−4−イルメチルケトン;
CL 3,5−ジクロロ−4−(2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)−ピリジン−N−オキシド;
CM 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3−クルロピリジ−4−イル)エタノン;
CN 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリジン)エタノン;
CO 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−フェニルエタノン;
CP 3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシベンズアミド;
CQ N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−[エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ]−4−メトキシベンズアミド;
CR N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジクロロベンズアミド;
CS N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジフルオロベンズアミド;
CT N−(2,6−ジクロロフェニル)−N’−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ウレア;
CU N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−N’−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ウレア;
CV (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジクロロベンゾエート;
CW 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2,6−ジクロロベンジルエーテル;
CX N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミン;
CY 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジクロロフェニル)エテン;
CZ 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)エテン;
DA 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(ピリジ−4−イル)エタン−1,2−ジオン;
DB トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)ジアゼン;
DC 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−c−1−オキソ−r−2−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジ−4−イル)ジアゼン;
DD トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジ−4−イル)ジアゼン;
DE N−(2−クロロフェニルル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゼンスルホンアミド;
DF 3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−4−メトキシベンズアミド;
DG (R)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド;
DH (S)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド;
DI 3−シクロペンチルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシベンズアミド;
DJ 3−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシベンズアミド;
DK N−(3−ブロモ−5−クロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
DL N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−メトキシベンズアミド;
DM 3−tert−ブトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシベンズアミド;
DN N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシ−3−(ペンタ−3−イルオキシ)ベンズアミド;
DO N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロメトキシベンズアミド;
DP N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(4,4−ジフルオロ−3−メチレンシクロブタ−1−エニルオキシ)−4−メトキシベンズアミド;および
DQ N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド;
DR N−(3,5−ジフルオロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド;
DS N−(3,5−ジクロロ−ピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド;
DT N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド;
DU N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミド;
DV N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミド;
DW N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4−メトキシベンズアミド;
DX N−(3,5−ジクロロ−ピリジ−4−イル)−3−(テトラヒドロチオフェン−3−オキシ)−4−メトキシベンズアミド;
DY 3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−ジフルオロメトキシベンズアミド;
DZ N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
EA N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
EB N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(ペンタ−3−イルオキシ)−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
EC (±)−1−[3−{(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ}−4−メトキシフェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン;
ED 1−[3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)フェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン;
EE 1−(4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン;
EF 1−(4−メチルチオ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン;
EG 1−(4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)エタノン;
EH 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリダ−4−イル)エタノン;
EI 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)エタノン;
EJ 2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−1−[3−{エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ}−4−メトキシフェニル]エタノン;
EK 2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシフェニル)エタノン;
EL 2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−[4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシフェニル]エタノン;
EM 3−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−[4−メトキシ−3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−フェニル]エタノン;
EN 2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノン;
EO 2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノン;
EP 3,5−ジクロロ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェノキシメチル)ピリジンン;および
EQ N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ−4−メトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシ−ベンズアミド。
好ましい化合物はAO、AV、AW、BV、BW、BY、CF、CK、CL、CQ、DU、EC、EJ、EK、ELおよびEQである。
AからEQまでの文字は本明細書中において容易に化合物を見いだすために付けたものである。
式Iの化合物は周知方法を応用または適合させて製造することができ、すなわちこれから使用する方法は文献に記載されている。
したがって式I
Figure 0003775684
式中、R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、Z3は−CZNH−結合を表し、そしてZは酸素を表す
の化合物は以下に示す式II
Figure 0003775684
式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてXはハロ(例えばブロモ、または好ましくはクロロ)を表す、
の化合物と式III
3NH2 III
式中、R3は前記に定義したものである
の化合物とを、好ましくはアルカリ金属水素化物(例えば水素化ナトリウム)のような塩基、またはアミン好ましくは3級アミン(例えばトリエチルアミンまたはピリジン)の存在下で、場合によっては不活性溶媒(例えばジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、またはジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランのようなエーテル)中で、好ましくは0℃から反応混合物の還流温度または沸点の間の温度で反応させて製造できる。
あるいは式I(式中R1、R2およびR3は前記に定義したものであり、Z、Z1およびZ2は酸素であり、そしてZ3は−CZNH−結合を表す)の化合物は以下に示す式I’
Figure 0003775684
式中、R1およびR2は前記に定義したものであり、R3’は水素であり、Z、Z1およびZ2は酸素であり、そしてZ3は−CZNH−結合を表す
の化合物を、式V’
3X V’
式中R3およびXは前記に定義したものであり、好ましくはXはクロロである、
の化合物とを反応させることにより製造でき、そして製造は好ましくはアルカリ金属水素化物(例えば水素化ナトリウム)、アルカリ金属アルコキシド(例えばカリウムt−ブトキシド)、アルカリ金属水酸化物(例えば水酸化ナトリウムまたは炭酸塩)のような塩基、またはアミン、好ましくは3級アミン(例えばトリエチルアミンまたはピリジン)の存在下で、場合によっては不活性溶媒(例えばジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、またはジエチルエーテルのようなエーテルまたはテトラヒドロフラン)中で、好ましくは0℃から還流温度の間の温度で反応させる。
あるいは式I(式中R1、R2、R3、Z、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、Z3は−CZNH−結合を表す)の化合物は、以下に説明する式IV
Figure 0003775684
式中、R1、R3、Z、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、Z3は−CZNH−結合を表す
の化合物を式V
2X V
式中、R2は前記に定義したものであり、好ましくはXは前記に定義したものであるか、あるいはp−トルエンスルホン酸塩であるか、あるいはXは好ましくはブロモである、
の化合物とを反応させることにより製造でき、そして製造は好ましくはアルカリ金属水素化物(例えば水素化ナトリウム)、アルカリ金属水酸化物または炭酸塩(例えば水酸化ナトリウムまたは炭酸塩)のような塩基、またはアミン、好ましくは3級アミン(例えばトリエチルアミンまたはピリジン)の存在下で、場合によっては不活性溶媒(例えばジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、またはジエチルエーテルのようなエーテルまたはテトラヒドロフラン)中で、好ましくは0℃から還流温度の間の温度で反応させる。
あるいは式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、Z3は−CZCH2−結合を表し、Zは酸素を表す)の化合物は、式VI
Figure 0003775684
式中、R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであるの化合物を周知方法を応用または適用することにより酸化して製造される。酸化は例えば塩化オキサリルおよびジメチルスルホキシドと、ジクロロメタンのような溶媒中で、そして好ましくは−65℃よりも低い温度で反応させることにより行う。あるいは酸化は3,5−ジメチルピラゾールの存在下で、三酸化クロムと反応させて行う。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、Z3は−CZCH−結合を表し、そして好ましくはZが酸素を表すものである)の化合物は、式VII
Figure 0003775684
式中、R1、R2、Z、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてR4およびR5は低級アルキル(例えばメチル基)を表す
の化合物から、式VIII
3CH3 VIII
式中、R3は前記に定義したものである
の化合物とを、ジイソプロピルアミド リチウム(通常その場でブチルリチウムおよびジイソプロピルアミンから調製される)のような強塩基の存在下で好ましくは低温度でカップリングさせて製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式Iの化合物(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、Z3は−CZCH2−結合を表し、そしてZは酸素を表す)は、式IX
Figure 0003775684
式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである、
の化合物を、式X
3MgX X
式中、R3は前記に定義したものである、
の化合物と反応させることにより製造する。
あるいは式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、Z3は−O−CH2−結合を表す)の化合物は、式XI
Figure 0003775684
式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである、
の化合物を、式XII
3CH22 XII
式中、R3およびXは前記に定義したものであり、そしてXは好ましくはクロロである、
の化合物と好ましくはアルカリ金属炭酸塩(例えば炭酸カリウム)の存在下で、好ましくはジメチルホルムアミドのような溶媒中で反応させることにより製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−O−CO−結合を表す)の化合物は、上記式XI(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物を、式XIII
3COX XIII
式中、R3およびXは前記に定義したものであり、そしてXは好ましくはクロロである、
の化合物と、好ましくは3級アミン(例えばトリエチルアミン)の存在下で、好ましくはジクロロメタンのような溶媒中で反応させることにより製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−CO−結合を表す)の化合物は、式XIV
Figure 0003775684
式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである、
の化合物を、上記式XIIIの化合物(式中、R3およびX2は前記に定義したものである)と好ましくは3級アミン(例えばトリエチルアミン)の存在下で、好ましくはジクロロメタンのような溶媒中で反応させることにより製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−CO−NH−結合を表す)の化合物は、上記式XIV(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)と式XV
3NCO XV
式中R3は前記に定義したものである、
の化合物と、好ましくは3級アミン(例えばトリエチルアミン)の存在下で、好ましくはジクロロメタンのような溶媒中で反応させることにより製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−CO−NH−結合を表す)の化合物は、式XIV(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)と上記式III(式中R3は前記に定義したものである)の化合物と、好ましくは式XIVの化合物をホスゲンまたは好ましくはビス(トリクロロメチル)炭酸塩と反応させ。そして次にその生成物を式IIIからのカチオンと反応させることにより製造する(例えば水素化ナトリウムのような塩基と反応させることによる)。反応は好ましくはジクロロメタンおよびテトラヒドロフランのような適当な溶媒中で行う。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−NH−結合を表す)の化合物は、式XVI
Figure 0003775684
式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物と式III(式中R3は前記に定義したものである)の化合物と反応させ、その後シアン化ホウ酸水素ナトリウムのような化合物で還元する。この方法は特にR3が場合によっては置換されてもよいフェニルまたはナフチル基を表すときに適する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−NH−結合を表す)の化合物は、式XVII
Figure 0003775684
式中、X、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてXは好ましくはブロモである
の化合物を、上記式の化合物(式中、R3は前記に定義したものである)と好ましくは水素化ナトリウムのような塩基の存在下で反応させることにより製造する。この方法は特にR3が場合によっては置換されてもよいヘテロアリール基を表すときに適する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3はトランス−CH=CH−結合を表す)の化合物は、上記式XVI(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物と、式XVIII
(R4PCH23+(X)- XVIII
の化合物(式中、R3は前記に定義したものであり、そしてR4は例えばフェニル基のようなアリールを表し、そしてXはハロ、好ましくはブロモを表す)の反応生成物とを、例えばカリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド(例えばカリウムt−ブトキシド)と反応させることにより製造する。この方法は好ましくはテトラヒドロフランのような溶媒中で行う。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−SO2−NH−結合を表す)の化合物は、上記式XIX
Figure 0003775684
式中R1、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物と、式V
2X V
式中、R2はおよびXは前記に定義したものである
の化合物とを、好ましくは例えば水素化ナトリウムのような塩基での処理後、好ましくはジメチルホルムアミドのような溶媒中で反応させる。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−S−CH2−結合を表す)の化合物は、式XX
Figure 0003775684
式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物と、上記式XII(式中、R2はおよびXは前記に定義したものであり、好ましくはXはブロモである)とを、好ましくは例えばメトキシ酸化ナトリウムのようなアルカリ金属アルコキシドのような塩基での反応後に反応させて製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−CF2−O−結合を表す)の化合物は、式XXI
Figure 0003775684
式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物と、式XXII
3OH XXII
式中、R3は前記に定義したものである
の化合物とを、好ましくは例えば水素化ナトリウムの塩基の補助で、好ましくはテトラヒドロフランのような溶媒中で反応させて製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−CO−O−結合を表す)の化合物は、式XXIII
Figure 0003775684
式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物と、式XXII(式中R3は前記に定義したものである)の化合物とを、好ましくは例えトリエチルアミンのような3級アミンのような塩基の補助で、好ましくはジクロロメタンのような溶媒中で反応させて製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−CH2−結合を表す)の化合物は、上記式XIV(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物と式XXIV
3CHO XXIV
式中R3は前記に定義したものである
の化合物とを、好ましくはシアン化ホウ酸水素ナトリウムのような還元剤の補助により反応させて製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−NH−SO2−結合を表す)の化合物は、上記式XIV(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物と式XXV
3SO2X XXV
式中R3およびXは前記に定義したものである
の化合物とを、好ましくは例えばトリエチルアミンのような3級アミンのような塩基の補助により、好ましくはテトラヒドロフランのような溶媒中で反応させて製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−O−CO−NH−結合を表す)の化合物は、上記式XI(式中R1、R2、Z1およびZ2は上記に定義したものである)の化合物と上記式XV(式中R3は前記に定義したものである)の化合物、または上記式III(式中R3は前記に定義したものである)の化合物、およびホスゲンまたは好ましくはビス(トリクロロメチル)炭酸塩とを、好ましくは例えばトリエチルアミンのような3級アミンのような塩基の補助により、好ましくはジクロロメタンのような溶媒中で反応させて製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−O−CF2−結合を表す)の化合物は、上記式XI(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物と式XXVa
3CF2Br XXVa
式中R3およびXは前記に定義したものである
の化合物とを、好ましくは例えば水素化ナトリウムのような塩基の補助により、好ましくはテトラヒドロフランのような溶媒中で反応させて製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3はエチニル結合を表す)の化合物は、式XXVI
Figure 0003775684
式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物と式XXVII
31 XXVII
式中R3は前記に定義したものであり、そしてX1はエチニル基を表す
の化合物とを反応させて製造する。好ましくは反応は例えば炭素担持パラジウム、およびヨウ化銅のような触媒の補助により、好ましくはトリエチルアミンのような3級アミンのような塩基の補助により、好ましくはジメチルホルムアミドのような溶媒中で反応させて行う。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−O−結合を表す)の化合物は、式XXVIII
Figure 0003775684
式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物と上記式V(式中R3およびXは前記に定義したものである)の化合物とを、好ましくはカリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシドのような塩基の補助により反応させて製造する。反応は好ましくはテトラヒドロフランのような溶媒中で行う。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−O−結合を表す)の化合物は、上記式XVII(式中R1、R2、Z1、Z2およびXは前記に定義したものである)の化合物を上記式XXII(式中R3は前記に定義したものである)の化合物とを、例えばカリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシドのような塩基の補助により反応させて製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式Iの化合物(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−CO−CO−NH−結合を表す)は、好ましくは式XXIX
Figure 0003775684
式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物とをジクロロメタン中のジクロロメチルメチルエーテルと反応させ、次に上記式III(式中R3は前記に定義したものである)の化合物との反応を、好ましくは水素化ナトリウムのような塩基の補助により、テトラヒドロフランのような溶媒中で行い製造される。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−CO−CO−結合を表す)の化合物は、上記式VI(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである)を、例えばピリジニウムジクロメートで好ましくはジクロロメタンのような溶媒中での反応により酸化させることにより製造する。この反応は特にR3がヘテロアリール、好ましくは置換されたピリジル基を表す場合に適する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3はトランス−N=N−結合を表す)の化合物は、好ましくは式XXX
Figure 0003775684
式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物と、式XXXI
3H XXXI
の化合物(式中R3は前記に定義したものである)とを、好ましくはリチウムジイソプロピルアミドのような塩基の補助により反応させて製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−S−結合を表す)の化合物は、好ましくは式XVII(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである)と式XXXIII
3−SH XXXIII
の化合物(式中R3は前記に定義したものである)とを、好ましくは炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩のような塩基の補助により反応させて製造する。
さらに本発明の特徴によれば、式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−CH2−CO−結合を表す)の化合物は、式XXXIV
Figure 0003775684
式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物を酸化することにより製造する。酸化は例えば塩化オキサリルおよびジメチルスルホキシドを、ジクロロメタンのような溶媒中で、好ましくは−65℃よりも低い温度で行う。あるいは酸化は3,5−ジメチルピラゾールの存在下で、三酸化クロムでにより行う。
別の態様によれば式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3はシス−C=C−またはシス−N=N−結合を表す)の化合物は、それらのトランス−異性体の紫外線照射作用により製造される。
別の態様によれば式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ1およびZ2は好ましくはそれぞれ酸素を表し、そしてZ3は−SO−CH2−結合を表す)の化合物は、対応するZ3が−S−CH2−結合を表す化合物を酸化することにより製造される。例えば酸化は水性メタノールのような媒質中のペルオキシ硫酸水素カリウムにより行うことができる。
別の態様によれば式Iの化合物(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ1およびZ2は好ましくはそれぞれ酸素を表し、そしてZ3は−SO2−CH2−結合を表す)は、対応するZ3が−S−CH2−結合を表す化合物を酸化することにより製造される。例えば酸化は水性メタノールのような媒質中のヨウ化ナトリウムにより行うことができる。
別の態様によれば式I(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてZ3は−CZCH2−結合を表し、そしてZは硫黄を表す)の化合物は、式I(式中、R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、Z3は−CZCH2−結合を表し、そしてZは硫黄を表す)の化合物を、七硫化四リンまたは2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィドで、好ましくはピリジンまたはトルエンのような溶媒中で、好ましくは0℃から還流温度の間の温度で反応させて製造される。
別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてZ、Z1、Z2およびZ3は好ましくはそれぞれ酸素を表し、そしてR3は前記に定義したものであり、かつアルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル基を含む)の化合物は、対応する式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてR3は前記に定義したものであり、かつアルキルチオまたはアリールチオ基を含む)の化合物を、好ましくは例えば3−クロロペル安息香酸のようなペルオキシ酸で、好ましくは例えばジクロロメタンのような不活性溶媒中で、好ましくは室温付近で酸化させることにより製造される。あるいは酸化は例えばペルオキシ硫酸カリウムのようなペルオキシ硫酸で、都合よく約pH5に緩衝化したメタノールのような溶媒中で、約0℃から室温の間の温度で反応させることにより行う。この後者の方法は酸に不安定な基(R2O−部分が炭素−炭素二重結合をそのベータおよびガンマ−炭素原子の間に含むようなもので、例えばシクロペンタ−2−エニルオキシ基)を含有する化合物の場合に好ましい。
別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてZは好ましくは酸素であり、そしてR3は前記に定義したものであり、かつヒドロキシメチル基を含む)の化合物は、対応する式I(式中R1、R2、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてR3は前記に定義したものであり、かつアリールオキシカルボニル、または好ましくはアルコキシカルボニル基を含む)の化合物を、アルカリ金属ホウ化水素で、好ましくはテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で、好ましくは室温付近で還元させることにより製造される。
別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてZは好ましくは酸素原子であり、そしてR3は前記に定義したものであり、かつホルミル基を含む)の化合物は、対応する式Iの化合物(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてR3は前記に定義したものであり、かつヒドロキシメチル基を含む)の化合物を、酸化することにより製造され、例えば塩化オキサリルおよびジメチルスルフォキシドを、ジクロロメタンのような不活性溶媒中で、好ましくは−65℃より低い温度で、好ましくは三酸化硫黄とピリジンのようなアミンとの錯体での反応により、は好ましくはトリメチルアミンのようなアミンの存在下で、好ましくは室温付近で反応させることにより製造される。
別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてZは好ましくは酸素であり、そしてR3は前記に定義したものであり、かつアミノ基を含む)の化合物は、対応する式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてR3は前記に定義したものであり、かつニトロ基を含む)の化合物を、還元することにより製造され、好ましくは酸性条件下(例えば酢酸中)での鉄により、好ましくは室温以上の温度、より特別には還流温度で行う。あるいは還元は塩化鉄および活性炭素の存在下でヒドラジン水和物による反応により、都合よくメタノールのような溶媒中で、約25℃から80℃の間の温度で行われる。この後者の方法は酸に不安定な基(R2O−部分が炭素−炭素二重結合をそのベータおよびガンマ−炭素原子の間に含むようなもので、例えばシクロペンタ−2−エニルオキシ基)を含有する化合物の場合に好ましい。
別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてZは好ましくは酸素原子であり、そしてR3は前記に定義したものであり、かつアルカノイルアミノあるいはアロイルアミン基を含む)の化合物は、対応する式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてR3は前記に定義したものであり、かつアミノ基を含む)の化合物から、好ましくは適当な酸ハライドまたは酸無水物により、トリエチルアミンのような3級塩基の存在下で、場合によっては不活性溶媒中で、そして好ましくは0℃から還流温度の間の温度で反応させて製造される。
別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてZ、Z1およびZ2は好ましくは酸素であり、そしてR3は1つ以上の窒素環原子を含有するヘテロアリール基を表す)の化合物は、対応するN−オキシドに転換することができ、好ましくは過酸化水素および有機酸(例えば酢酸)の混合物により、好ましくは室温またはより高い60−90℃で反応させる。あるいは酸化は例えばタングステンナトリウム塩の存在下で過酸化水素により、室温から60℃の間の温度で行う。この後者の方法は酸に不安定な基(R2O−部分が炭素−炭素二重結合をそのベータおよびガンマ−炭素原子の間に含むようなもので、例えばシクロペンタ−2−エニルオキシ基)を含有する化合物の場合に好ましい。
例えば、式I(式中R1は前記に定義したものであり、かつアルファ−炭素原子でフッ素により置換されており、そしてZ1が硫黄であり、かつ/または式中、R2は前記に定義したものであり、かつアルファ−炭素原子でフッ素により置換されており、そしてZ2が硫黄であり、そしてR3およびZ3は前記に定義したものである)の化合物は、キセノンジフルオリドを対応する式I(式中、該アルファ−炭素原子は該フッソ原子の代わりに水素原子を有する)の化合物に反応させて製造される。この反応は都合よくジクロロメタンのような溶媒中で、モレキュラーシーブの存在下で、かつ不活性の環境下で、例えば0℃付近のような低温で行う。
別の態様によれば式I(式中R1、R2、Z、Z1、Z2およびZ3は前記に定義したものであり、そしてR3は1つ以上の窒素環原子を含有するがハロゲン置換−持たないヘテロアリール基を表す)の化合物は、対応する式I(式中R3は1つ以上のハロゲンを持つ、例えば塩素置換)の化合物を、例えばパラジウム触媒の存在下でギ酸アンモニウムにより還元することにより製造される。
本発明の化合物は不斉中心を含有できる。これらの不斉中心は独立的にRまたはS配置のいずれかであってよい。当業者には本発明の特定の化合物が幾何異性も表すことができることが明らかであろう。本発明はそれらの個々の幾何異性体および立体異性体、ならびにそれらの混合物を含んで成る。
そのような異性体はそれらの混合物から周知方法を応用または適用して(例えばクロマトグラフィー法及び再結晶法)、または例えば上述した方法の応用または適合させてでそれらの中間体の適当な異性体から分離できる。
本発明の化合物は塩基または酸が無い状態で、あるいはそれらの医薬的に許容できる状態で有用である。すべての状態(形態)が本発明の範囲内にある。
本発明の化合物が塩基部分で置換されるとき、酸付加塩が形成され、より使用し易いものである;そして実際、塩の使用は塩基がない状態で使用する本来の量となる。酸付加塩を調製するために使用できる酸は、例えば塩基の無いものと混合したときに医薬的に許容できる塩を形成するものを含む。すなわちアニオンがその塩の医薬的投与患者に対して非−毒性であり、塩が無い状態固有のTNFおよびPDEに対する有用な阻害効果がアニオンに起因する副作用により損なわれない塩である。このような塩基性化合物の医薬的に許容できる塩が好ましいが、すべての酸付加塩がたとえ特別な塩であってもこの塩が無い状態の起源として有用である。例えば塩を精製および同定、あるいは医薬的に許容できる塩をイオン交換法で調製するときの中間体として使用する目的にのみ形成するときである。本発明の範囲の医薬的に許容できる塩は以下の酸から派生する:塩酸、硫酸、リン酸およびスルファミド酸のような無機酸;および酢酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、マロン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキシルスルファミド酸、キナ酸等の有機酸である。対応する酸付加塩は次のものを含んで成る:それぞれ例えば塩酸塩、臭酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、スルファミド酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、マロン酸塩、蓚酸塩、サリチル酸塩、プロピオン酸塩、琥珀酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、メチレン−ビス−B−ヒドロキシナフトエート、ゲンチセート、メシレート、イソチオネート、およびジ−p−トルオイルテトラテスメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、シクロヘキシルスルファミド酸塩およびキネート。
本発明のさらなる特徴によれば、本発明の化合物の酸付加塩はフリー塩基と適当な酸とを、周知技術を応用または適合させて反応させることにより調製される。例えば本発明の化合物の酸付加塩はフリー塩基を水性または水性−アルコール溶液、または適当な酸を含有する他の適当な溶媒に溶解して、溶液を蒸発させて塩を単離することにより調製するか、あるいはフリー塩基を酸と有機溶媒中で反応させて調製し、この場合には塩を直接分離するか、または溶液を濃縮して得ることができる。
本発明の化合物の酸付加塩は周知技術を応用または適合させて、塩から生成できる。例えば本発明のもとの化合物はそれらの酸付加塩からアルカリ(例えば重炭酸ナトリウム水溶液またはアンモニア水溶液)により処理して生成できる。
本発明の化合物が酸部分で置換されるとき、塩基付加塩が形成され、より使用し易いものである;そして実際、塩の使用は酸がない状態で使用する本来の量となる。塩基付加塩を調製するために使用できる酸は、好ましくは酸の無いものと混合したときに医薬的に許容できる塩を形成するものを含む。すなわちカチオンがその塩の医薬的投与生物に対して非−毒性であり、酸が無い状態固有のTNFおよびPDEに対する有用な阻害効果がカチオンに起因する副作用により損なわれない塩である。医薬的に許容できる塩は例えばアルカリおよびアルカリ土類金属塩を含み、以下の塩基から派生する:水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、アンモニア、エチレンジアミン、N−メチル−グルカミン、リシン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン,N−ベンジルフェネチルアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン、テトラメチルアンモニウム水酸化物等。
本発明の化合物の金属塩は、金属から選択した水素化物、水酸化物、炭酸塩、または同様な反応性化合物と、水性または有機溶媒中で酸がない状態の化合物と接触させることにより得られる。使用する水溶液は水または水と有機溶媒との混合物できるあってよく、好ましくはメタノールまたはエタノールのようなアルコール、アセトンのようなケトン、テトラヒドロフランのような脂肪族エーテルあるいはエチルアセテートのようなエステルである。そのような反応は通常環境温度で行われるが、所望により加熱することもできる。
本発明の化合物のアミン塩は、アミンを水性または有機溶媒中で酸がない状態の化合物と接触させることにより得られる。好適な水溶液は水または水と有機溶媒との混合物できるあってよく、好ましくはメタノールまたはエタノールのようなアルコール、テトラヒドロフランのようなエーテル、アセトニトリルのようなニトリル、アセトンのようなケトンである。アミノ酸塩は同様に調製できる。
本発明の化合物の塩基付加塩は、周知方法を応用または適合させて塩から生成できる。例えば本発明のもとの化合物はそれらの塩基付加塩から、酸(例えば塩酸)での処理により生成しうる。
当業者には自明のことであるが、本発明の化合物には安定な塩を形成しないものもある。しかし、R3が窒素−含有ヘテロアリール基を表し、そして/またはR3が置換基としてアミノ基を含有する本発明の化合物による酸付加塩が最も形成し易い。本発明の化合物の好適な酸付加塩はR2が酸に不安定ではないものである。
同様に活性化合物として有用であるので、本発明の化合物の塩は化合物の精製目的にも有用である(例えば当業者に周知である技術による、塩ともとの化合物の間に可溶性の差異を開発すること、副産物および/または出発物質)。
当業者には式Iの特定の化合物が異性(例えば幾何異性および光学異性)を表すことができる、ということが明らかであろう。幾何異性体にはアルケニルまたはジアゼニル部分を有する本発明の化合物のシスおよびトランス体がある。式Iおよびそれらの混合物中のすべての異性体は本発明の範囲である。
そのような異性体はそれらの混合物から、周知方法(例えばクロマトグラフィー法および再結晶法)を応用または適合させることにより分離できるか、あるいは異性体はそれらの中間体の適当な異性体から、例えば本明細書に記載された周知方法を応用または適合させることにより調製される。
出発物質および中間体は周知方法を応用または適合させることにより(例えば参照実施例およびそれらの明白な化学的均等物中に記載されている)調製される。
例えば式II(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物は式XXXV
Figure 0003775684
式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物から、カルボン酸から酸ハライドを調製する周知方法を応用または適合させて調製される。例えばXがクロロを表す式IIの化合物は、反応はトリエチルアミンの存在下で塩化チオニルにより、または好ましくは塩化オキサリルにより行うことができる。
式XXXV(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物は、上記式XVI(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の酸化により調製され、例えば過マンガン酸カリウムにより、または酢酸中でスルファミド酸および亜塩素酸ナトリウムの混合物により、あるいはリン酸二水素ナトリウムの存在下で亜塩素酸ナトリウムによる反応で調製される。
例えば式XVI(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物は式XXXVI
Figure 0003775684
式中、R1、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物から、式:
2X V
式中、R2およびXは前記に定義したものであり、そしてXは好ましくはブロモである
の化合物を、好ましくは例えば水素化ナトリウムのような例えばアルカリ金属水素化物、例えば水酸化ナトリウムまたは炭酸塩のようなアルカリ金属水酸化物または炭酸塩、あるいは好ましくはトリエチルアミンまたはピリジンのような3級アミンのような塩基の存在下で、場合によっては例えばジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、またはジエチルエーテルあるいはテトラヒドロフランのようなエーテルのような不活性溶媒中で好ましくは0℃から還流温度で反応させて製造されるか、あるいは式XXXVII
2OH XXXVII
式中、R2は前記に定義したものである
の化合物と、好ましくはジイソプロピルアゾジカルボン酸塩の存在下で反応させて製造される。
あるいは上記式XXXV(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物は、上記式XXXVII
Figure 0003775684
式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである
の化合物を、水の存在下でアルカリ金属炭酸塩または重炭酸塩のような塩基との反応により加水分解して、次に希釈塩酸のような酸溶液で反応させて製造される。
上記式XXXVII(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物は、式XXXIX
Figure 0003775684
式中、R1は前記に定義したものである
の化合物から、好ましくはジイソプロピルアゾジカルボン酸およびトリフェニルホスフィンの存在下で式XXXVIIの化合物(式中R2は前記に定義したものである)との反応により製造できる。
上記式VI(式中、R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物は、式XXXX
Figure 0003775684
式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものであり、そしてXはハロ、例えばブロモを表す
の化合物を、式XXXXI
3CH2CHO XXXXI
式中R3は前記に定義したものである
の化合物とブチルリチウムのような塩基の存在下で、好ましくは低温で反応させることにより製造される。
あるいは上記式VI(式中、R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物は、上記式XVI(式中、R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物と、上記式VIII(式中R3は前記に定義したものである)の化合物とを、ジイソプロピルアミドリチウム(通常ブチルリチウムおよびジシソプロピルアミンからその場で調製される)のような塩基の存在下で、好ましくは低温で反応させることにより製造される。
例えば上記式XIX(式中、R1、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである)のフェノールおよびチオフェノールは、それらのベンゾイルエステルのアルカリ加水分解により製造され、それらは上記式III(式中R3は前記に定義したものである)の化合物で活性化された対応する塩化スルホニルのベンゾイルエステルの反応により製造される。この塩化スルホニルは塩化チオニルを対応するスルホン酸に作用させ製造され、それらはクロロスルホン酸の作用によりスルホ−基をベンゼン環中に導入することにより製造される。
式XXI(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物は、四塩化炭素中の臭素の反応、および対応する−CHF2化合物に対する紫外線照射により製造され、それらは四弗化硫黄および弗化水素酸を上記式XVI(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物にピリジンの存在下で作用させることにより製造される。
上記式XXIX(式中R1、R2、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物、二酸化セレニウムをピリジンの存在下で対応するアセトフェノンに作用させることにより製造される。
上記式XXXIV(式中R1、R2、R3、Z1およびZ2は前記に定義したものである)の化合物は、同様に対応するフェニルアセトアルデヒド誘導体を上記式XXXI(式中R3は前記に定義したものである)の化合物にジイソプロピルアミド リチウムのような塩基の存在下で作用させることにより製造される。
本発明は、限定するわけではないが、さらに以下の説明的実施例により本発明の化合物の製造法を説明する。参考例は中間体の製造を説明する。
核磁気共鳴スペクトル(NMR)において、化学シフトはテトラメチルシランに比較したppmで表す。略語は以下の意味をもつ:s=単重項ld=二重項;t−三重項;m=多重項;dd=二重項の二重;ddd=二重項の二重の二重;dt=三重項の二重;b=広い。
実施例1 化合物A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,YおよびZ
ジクロロメタン(50mL)中の2,6−ジフルオロアニリン(1.52g)およびトリエチルアミン(1.19g)の撹拌溶液を、室温で3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイル クロライド(3.0g)溶液を滴下して処理し、これはジクロロメタン(50mL)中で以下の参考例3)に記載されるように調製される。この溶液を撹拌し、そして4時間加熱還流し、その後冷却して、水で洗浄し硫酸マグネシウム上で乾燥する。溶液を濃縮し、生成する残渣を酢酸エチルから再結晶し、N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1.9g)、融点158−160℃を得る。
Figure 0003775684
同様に2,6−ジフルオロアニリンを適当な量の対応するアニリン誘導体に変えて反応させることにより、次のものが製造される:
N−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点140−142℃、
Figure 0003775684
N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点127−129℃、
Figure 0003775684
N−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点173℃、
Figure 0003775684
N−(2,6−ジブロモフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点133℃、
Figure 0003775684
N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点138−140℃、
Figure 0003775684
N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点138−140℃、
Figure 0003775684
N−(2−フルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点137℃、
Figure 0003775684
N−フェニル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点169−173℃、
Figure 0003775684
N−(2−メトキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点132−134℃、
Figure 0003775684
N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点122−124℃、
Figure 0003775684
N−(3−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点110−112℃、
Figure 0003775684
N−(4−メトキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点182−184℃、
Figure 0003775684
N−(2,6−ジメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点130−131℃、
Figure 0003775684
N−(2−メチルチオフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点128−130℃、
Figure 0003775684
N−(2−ブロモフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点126−128℃、
Figure 0003775684
N−(2−メトキシカルボニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点105−107℃、
Figure 0003775684
N−(2−アミノスルフォニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点248℃、
Figure 0003775684
N−(2−ベンゾイルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点106−107℃、
Figure 0003775684
N−(2−シアノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点170−172℃、
Figure 0003775684
N−(2,5−ジクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点117−119℃、
Figure 0003775684
N−(3−メチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点147−149℃、
Figure 0003775684
N−(2−ニトロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点130−132℃、
Figure 0003775684
N−(2−ジメチルアミノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、茶色い油状態、
Figure 0003775684
N−(2−アセチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点126−127℃、
Figure 0003775684
そして
N−(2−ヒドロキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点169−171℃、
Figure 0003775684
実施例2 化合物AA
N−(2−メチルチオフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1.80g;上記実施例1に記載されたように製造)の撹拌溶液中を、ジクロロメタン(72mL)中の3−クロロペル安息香酸(3.60g;純度85%)を滴下して処理し、そしてこれを室温で5時間撹拌する。反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液および次に水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。混合物を濃縮し、N−(2−メチルスルフォニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1.12g)を白色固体で得る、融点119−121を得る。
Figure 0003775684
実施例3 化合物AB ACおよびAD
本明細書中の実施例1に記載された方法と同様に、しかし対応する酸塩化物を使用して、以下の参考例3に記載されるような、次のものが製造される:
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−シクロヘキシルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点60℃。
Figure 0003775684
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ブトキシ−4−メトキシベンズアミド、融点150−152℃。
Figure 0003775684
そして
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−プロポキシ−4−メトキシベンズアミド、融点170−174℃。
Figure 0003775684
実施例4 化合物AE
3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(13.3g)および2−クロロアニリン(6.6g)を、ピリジン(50mL)に溶解し、そして溶液を室温に1時間静置する。七硫化四リン(13g)を加え、そして撹拌混合物を110℃に1.5時間加熱する。室温に冷却後、混合物を濃塩酸(100mL)の氷冷水(400mL)溶液に注ぐ。混合物を1時間撹拌し、そして黄色固体を回収し、水で洗浄し、そしてシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、シクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合物(3:1、容量/容量)で溶出し、N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ(チオベンズアミド)(5.4g)を得る、融点129−131℃。
Figure 0003775684
実施例5 化合物AF,AG,AH,AI,AJ,AK,AL,AMおよびAN
ピリジン(50mL)中の4−クロロピリジ−3−イルアミン(1.94g)および3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(3.85g)を、80℃で7時間加熱し、そして一昼夜静置する。反応混合物を蒸発後、茶色い油を得、これをシリカゲルのmplcに供し、ジエチルエーテルを溶出液として使用して、N−(4−クロロピリダ−3−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(3.1g)を得る、融点130−132℃。
同様な方法で、しかし適当量の適切なアミンを4−クロロピリダ−3−イルアミンの代わりに使用することにより、次のものが製造される:
N−ピリジ−2−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点92−94℃。
N−ピラジナ−2−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点80−82℃。
N−ピリミジナ−2−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点108−110℃。
N−(3−メチルピリジ−2−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点55℃。
N−ピリダ−3−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点170−172℃。
N−(3−クロロピリジ−2−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点138−140℃。
N−(3−クロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点124−126℃。
N−ピリジ−4−イル−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点163−165℃。
実施例6 化合物AO
4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(4.0g)および3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(6.26g)を、乳棒付きの粉砕機中で一緒に完全に挽いて、丸底フラスコに移す。混合物を外部の加熱空気銃を使用して融解し、磁気撹拌棒で撹拌する。10分後、加熱を止め、融解物を冷却する。生成物をジクロロメタンでトリチュレートし、そして固体残渣を濾過する。濾液を濃縮して淡黄褐色固体を得、それをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルで溶出し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1.87g)を得る、融点155−157℃。
Figure 0003775684
あるいは乾燥トルエン(40mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(2.58g;参照例73に記載されたように製造)の懸濁液を加熱還流し、カリウムt−ブトキシド(1.4g)次に3,4,5−トリクロロ−ピリジン(1.82g)で処理する。混合物を3時間45分間加熱還流し、そして次にさらにカリウムt−ブトキシド(1.4g)で処理し、7時間還流する。混合物を冷却し、そして濾過する。濾液を蒸発させ、そして生成残渣を水酸化ナトリウム水溶液(2M)で抽出する。アルカリ溶液を次に酢酸で処理して酸性化し、分離する固体を濾過により回収し、水で洗浄し、乾燥してN−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(2.09g)を淡黄褐色固体の状態で得る、融点153−155℃。
実施例7 化合物AP
実施例1に記載された方法と同様な方法で、しかし出発物質として使用した2,6−ジフルオロアニリンを適当量の4−アミノ−3,5−ジメチルイソオキサゾールにかえて、N−(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点150−152℃が製造される。
Figure 0003775684
実施例8 化合物AO,AY,BC,BG,BL,BQ,BS,BX,AX,AZ,AW,BV,BW,DF,DG,DH,DI,DJ,DK,DL,DMおよびDN
乾燥テトラヒドロフラン(25mL)中の水素化ナトリウム(油中の60%分散物;2.2g)の懸濁液(15−20℃)を、乾燥テトラヒドロフラン(40mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(4.5g;参考例5に記載されたように製造)溶液で冷却しながら滴下処理する。混合物をさらに30分間撹拌し、そして10℃に冷却し、乾燥テトラヒドロフラン(40mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(6.4g)溶液で10℃にて45分間にわたって滴下処理する。混合物を10℃にて30分間撹拌し、そして希釈塩酸(50mL;1N)で処理し、そして次にジクロロメタン(75mL)で処理する。相が分離し、そして水性相をさらにジクロロメタン(25mL)で洗浄する。合わせた有機相を水(50mL)、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100mL)および水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして乾燥乾固する。生成残渣をイソプロパノールから再結晶し、N−(3,5−ジクロロピリダ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(7.0g)を得る。
同様な方法で、しかし適当量の対応するベンゾイルハライドおよびアミンを出発物質として使用し、そして場合によってはテトラヒドロフランの代わりにジメチルホルムアミドを使用することにより、次のものが製造される:
N−(3,5−ジブロモピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点160−162℃。
Figure 0003775684
N−(3,5−ジメチルピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点77−80℃。
Figure 0003775684
N−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点170−172℃。
Figure 0003775684
N−(2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点158−160℃。
Figure 0003775684
N−(2,3,5−トリフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点144−146℃。
Figure 0003775684
N−(2,6−ジクロロ−4−エトキシカルボニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点164−166℃;N−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点154−156℃。
N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点170℃。
Figure 0003775684
N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ブトキシ−4−メトキシベンズアミド、融点165−167℃。
Figure 0003775684
N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド、融点149−150℃。
Figure 0003775684
(R)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド、融点155−156℃。
Figure 0003775684
(S)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド、融点156−157℃。
3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−4−メトキシベンズアミド、融点160−161℃。
Figure 0003775684
(R)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド、融点144−145℃。
Figure 0003775684
(S)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド、融点143−144℃。
Figure 0003775684
3−シクロペンチルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシベンズアミド、融点192−200℃。
Figure 0003775684
3−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシベンズアミド、融点226−230℃。
Figure 0003775684
N−(3−ブロモ−5−クロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点132−134℃。
Figure 0003775684
N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−メトキシベンズアミド、融点175−176℃。
Figure 0003775684
3−tert−ブトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシベンズアミド、融点148−150℃;および
Figure 0003775684
N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシ−3−(ペンタ−3−イルオキシ)ベンズアミド、融点133−134℃。
Figure 0003775684
実施例9 化合物AV
氷酢酸(8mL)中のN−(3,5−ジクロロピリジ−4イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(2.0g;実施例6に記載されたように製造される)撹拌懸濁液を、過酸化水素溶液(6mL;27.5%)で処理する。混合物を70−80℃で3時間撹拌し、そして次にさらに過酸化水素溶液(4mL)で処理し、溶液をさらに12時間撹拌する。溶液を冷却し、濃水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、そしてジクロロメタン(2×30mL)で抽出する。有機抽出物を塩溶液(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発する。生成残渣を酢酸エチルから再結晶し、3,5−ジクロロ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド)ピリジン−N−オキシド(0.73g)を得、融点118−120℃。
Figure 0003775684
実施例10 化合物BE
トルエン(50mL)中のN−(3,5−ジクロロピリジ−4イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(2.0g;実施例6に記載されたように製造される)撹拌溶液を、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジフォスフェタン−2,4−ジスルフィド(3.0g)で処理し、混合物を100℃で2時間加熱する。室温に冷却し、濾過して濾液を真空濃縮し、黄色油を得る。この油をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ペンタンおよび酢酸エチルの混合液(8:2,容量/容量)を溶出液として使用し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ(チオベンズアミド)(0.64g)を得、融点118−119℃。
Figure 0003775684
実施例11 化合物BI
氷酢酸(22mL)中のN−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1.5g;実施例8に記載されたように製造される)溶液を、鉄微粉末(iron pin dust)(1.3g)で処理し、そして混合物を撹拌しながら90℃で1時間加熱する。反応混合物を冷却し、炭酸ナトリウム飽和水溶液で処理してpHを8に塩基性化し、酢酸エチルで抽出する(2×150mL)。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして真空濃縮し、白色固体を得る。この固体をフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペンタン(1:1、容量/容量)の混合物で溶出し、N−(2,6−ジクロロ−4−アミノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(0.8g)を得、融点170−172℃。
Figure 0003775684
実施例12 化合物BM
無水酢酸(10mL)をN−(2,6−ジクロロ−4−アミノフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(0.8g;実施例11に記載されたように製造される)で処理し、そして反応混合物を2時間撹拌し、一昼夜静置する。これを次に水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で抽出し、そして次にジクロロメタン(100mL)で抽出する。有機抽出物を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させ、N−(4−アセチルアミノ−2,6−ジクロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(0.4g)を得、融点250−252℃。
Figure 0003775684
実施例13 化合物BNおよびBU
ジメチルホルムアミド(20mL)中のN−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアミド(2.0g;参考例12に記載されたように製造される)の撹拌溶液を、室温で窒素雰囲気下で、水素化ナトリウムの懸濁液(60%の油中分散物;0.26g)で数部に分けて処理し、そしてさらに室温で撹拌する。次に1−ブロモノナン(1.2mL)で滴下処理し、そして60℃で5時間撹拌する。溶液を次に室温に冷却し、水(60mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発さ、白色固体を得、これをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、t−ブチルメチルエーテルで溶出し、N−(3,S−ジクロロピリダ−4−イル)−3−ノニルオキシ−4−メトキシベンズアミド(0.56g)を得、融点151−153℃。
Figure 0003775684
同様な方法で、しかし適当量の1−ブロモドデカンを使用して、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ドデシルオキシ−4−メトキシベンズアミドを調製する、融点143−145℃。
実施例14 化合物BO
ジクロロメタン(30mL)中のN−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(4.4g)溶液を、活性化二酸化マンガン(6.2g)で処理し、そして混合物を還流で24時間撹拌する。混合物を濾過し、濾液を蒸発させ、生成残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルで溶出し、N−(2,6−ジクロロ−4−ホルミルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(2.4g)を得、融点96−98℃。
Figure 0003775684
実施例15 化合物BT
乾燥テトラヒドロフラン(80mL)中のN−(2,6−ジクロロ−4−エトキシカルボニルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(6.1g;これは実施例8に記載されているように製造)撹拌溶液を、室温でアルゴン雰囲気下で、テトラヒドロフラン(115mL,2M)中のホウ酸水素リチウムの溶液で滴下処理する。混合物を一昼夜撹拌し、次に飽和塩溶液(200mL)で数部に分けて処理し、そして30分間撹拌する。有機層反を次に水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥、そして蒸発させる。生成残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、N−(2,6−ジクロロ−4−ヒドロキシメチルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(4.4g)を得、融点174−176℃。
Figure 0003775684
実施例16 化合物BR
乾燥テトラヒドロフラン(25mL)中のN−(3,5−ジクロロピリダ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(3.8g;これは実施例6に記載されているように製造)溶液を、水素化ナトリウム(60%の油中分散物、0.4g)の懸濁液で処理し、混合物を発泡が止むまで撹拌し、そして溶液が形成された。この溶液を真空蒸発させ、生成残渣をt−ブチルメチルエーテル(20mL)でトリチュレートする。生成したオフ−ホワイトの固体を濾去し、素早くt−ブチルメチルエーテル(2×20mL)で洗浄し、そして乾燥し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(3.5g)のナトリウム塩を得、融点265−270℃(分解)。
Figure 0003775684
IRスペクトル:1508cm-1で強いピーク、1661cm-1または3244cm-1付近でピークなし、これは出発物質の特徴であった]。
実施例17 化合物AU,BFおよびBP
実施例5に記載した方法と同様に、しかし出発物質としての4−クロロピリダ−3−イルアミンを適当量の対応するアニリン誘導体に代えて製造する。
N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点160−162℃。
Figure 0003775684
N−(2,6−ジクロロ−4−メトキシフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点126−128℃。
Figure 0003775684
再度同様に、しかし4−クロロピリジ−3−イルアミンおよび3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライドを、適当量の2,6−ジクロロアニリンおよび3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンゾイルクロライド(参考例14に記載されたように製造)に代えて、N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド、融点106−107℃を製造する。
Figure 0003775684
実施例18 化合物AQ,AS,AT,BD,BH,BJおよびBK
実施例6に記載した方法と同様に、しかし出発物質としての4−アミノ−3,5−ジクロロピリジンを適当量の対応するアミンに代えて、製造する:
N−(4,6−ジクロロピリミジ−5−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点191−193℃。
Figure 0003775684
N−(2,3,5,6−テトラフルオロピリミジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点178−180℃。
Figure 0003775684
N−(3,5−ジクロロ−2,6−ジフルオロピリミジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点188−190℃。
Figure 0003775684
N−(5−シアノ−3−メチルイソチアゾール−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点163−164℃。
Figure 0003775684
N−(2,6−ジクロロ−4−カルバモイルフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点245−247℃。
Figure 0003775684
N−(3−クロロ−2,5,6−トリフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点188−190℃。
Figure 0003775684
再度同様な方法で、しかし4−アミノ−3,5−ジクロロピリジンおよび3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライドを、適当量の4−アミノ−3,5−ジブロモピリジンおよび4−ブトキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(参考例3に記載されたように製造)に代えて、N−(3,5−ジブロモピリジ−4−イル)−3−ブトキシ−4−メトキシベンズアミド、融点160−162℃を製造する。
Figure 0003775684
実施例19 化合物AR,BAおよびBB
実施例1に記載した方法と同様に、しかし出発物質として使用する2,6−ジフルオロアニリンを適当量の対応するアミンに代えて、N−(4−ニトロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミドを製造する、融点178−180℃。
Figure 0003775684
N−(3−メチル−5−ブロモイソチアゾール−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点160−162℃。
Figure 0003775684
N−(3,5−ジメチルイソチアゾール−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド、融点140−141℃。
Figure 0003775684
実施例20 化合物BY
乾燥ジメチルホルムアミド(20mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(0.46g)溶液を、水素化ナトリウム(0.23gの60%の鉱物油中分散物、2.8mmol)で処理し、混合物を20分間撹拌する。これを次にジメチルホルムアミド(10mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズゾイルクロライド(0.76g;参考例20に記載されたように製造)溶液で処理し、60℃で2時間撹拌する。この溶液を濃縮し、生成残渣を水(30mL)および酢酸エチル(50mL)の間に分配する。水性層を酢酸エチル(50mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥し、濃縮して、そしてシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタン混合物(1:1、容量/容量)で溶出し、N−(3,5−ジクロロピリダ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド(0.7g)を白色結晶固体の状態を得、融点157−159℃(分解)。
Figure 0003775684
実施例21 化合物BZ
実施例20と同様な方法で、しかし4−アミノ−3,5−ジクロロピリジンの代わりに、4−アミノ−3,5−ジフルオロピリジンを使用し、N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミドを合成する;融点174−5℃を製造する。
Figure 0003775684
実施例22 化合物CA,CBおよびCC
乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(1.6g)溶液を、0℃にて窒素雰囲気下で水素化ナトリウム(1gの60%の鉱物油中分散物)で処理し、そしてさらにこの温度で30分間撹拌する。これを次に乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中の3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズゾイルクロライド(2.8g、参考例21に記載されたように製造)溶液で処理し、温度を10℃より低く維持する。生成残渣をさらに冷却中で1時間撹拌し、室温に暖めて一晩静置する。混合物を次に10%の塩化アンモニウム水溶液(150mL)で急冷し、層に分け水性層をさらに酢酸エチルで抽出する(2×100mL)。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、蒸発乾固する。生成残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチル/ペンタンの段階的溶出(1:4から1:1、容量/容量)を行い、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド(2.0g)をオフホワイトの固体の状態を得、融点175−177℃(イソプロパノールから)。
Figure 0003775684
同様な方法で、しかし出発物質として使用した3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドを適当なベンゾイルクロライド誘導体(参考例21に記載されたように製造)に代えて製造する:
(R)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミドを合成する;融点185−186℃。
(酢酸エチル/t−ブチルメチルエーテルから)
Figure 0003775684
(S)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミドを合成する;融点188−189℃。
(酢酸エチル/ヘプタンから)[α]20D+15.6°
Figure 0003775684
実施例23 化合物CD
乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(3.73g)溶液を、窒素雰囲気下で5−10℃の温度で水素化ナトリウム(60%の油中分散物:1.87g)で数部に分けて処理する。30分後、乾燥テトラヒドロフラン中の3−シクロペンタ−2−エニルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(50mL:参考例30に記載されたように5.89gの3−シクロペンタ−2−エニルオキシ−4−メトキシベンゼン酸から製造)溶液で滴下処理する。生成混合物を室温に暖め、一晩静置する。ほとんどの溶媒が減圧下で除去され、残渣を水(250mL)およびジクロロメタン(250mL)の間に分配し、そして水性層をさらにジクロロメタンで抽出する(2×250mL)。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、生成残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペンタンで溶出(3:7から1:1、容量/容量)し、クリームの固体(1.25g)を得、これを酢酸エチルおよびペンタンで再結晶し、(±)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンタ−2−エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド(0.80g)を白色固体を得、融点177−178℃。
Figure 0003775684
実施例24 化合物CE
乾燥テトラヒドロフラン(56mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(0.93g)溶液を、窒素雰囲気下で5−10℃の温度で水素化ナトリウム(60%の油中分散物:0.57g)で数部に分けて処理する。1時間後、乾燥テトラヒドロフラン(30mL)中の3−シクロペンタ−3−エニルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(1.33gの3−シクロペンタ−3−エニルオキシ−4−メトキシベンゼン酸から参考例33に記載されたように製造)溶液で滴下処理する。生成混合物を室温に暖め、さらに3時間撹拌し、5%炭酸カリウム水溶液(430mL)に注ぐ。生成乳濁液を酢酸エチルで抽出し(3×150mL)、合わせた有機抽出物を水で洗浄し(2×20mL)、次に氷冷却した1M塩酸水溶液で洗浄し(2×20mL)、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下で除去し、生成残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、t−ブチルメチルエーテルおよびシクロヘキサン混合物で溶出(2:3から7:3容量/容量)し、クリームの固体を得、これをアセトニトリルから再結晶し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンタ−3−エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド(0.54g)を白色固体を得、融点193−195℃。
Figure 0003775684
実施例25 化合物CF
テトラヒドロフラン(7mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(0.27g)溶液を、水素化ナトリウム(60%の油中分散物:0.13g、3.2mmol)で数部に分けて処理し、室温で15分間撹拌する。これを次にテトラヒドロフラン(5mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシベンゾイルクロライド(0.48g;参考例43に記載されたように製造)溶液で滴下処理し、反応混合物を室温で3時間撹拌する。テトラヒドロフランを減圧下で蒸発除去し、粗残渣を水(40mL)および酢酸エチル(40mL)の間二量体分配する。有機層を分離し、そして水性層をさらに酢酸エチル(40mL)で抽出する。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧蒸発させ、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物で溶出(2:3容量/容量)し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロ−メトキシベンズアミド(0.51g)を白色固体の状態で得、融点127−129℃。
Figure 0003775684
実施例26 化合物CG
乾燥テトラヒドロフラン(70mL)中の水素化ナトリウム(60%の油中分散物:3.2g、80mmol)懸濁液を4℃の窒素雰囲気下で乾燥テトラヒドロフラン(80mL)3,5−ジクロロ−4−アミノピリジン(6.5g)で15分間処理し、溶液を室温で1時間撹拌する。5℃に冷却した後、乾燥テトラヒドロフラン(80mL)中の3−シクロペンチルチオ−4−メトキシベンゾイルクロライド(9.0gの参考例47に記載された3−シクロペンチルチオ−4−メトキシベンゼン酸から製造)で45分間処理し、温度を室温に上げる。混合物をさらにテトラヒドロフラン(200mL)で処理し、そしてさらに6時間撹拌する。これを塩化アンモニウム(300mL)の飽和水溶液で処理し、真空濃縮して小容量にする。水性層を酢酸エチル(2×200mL)で抽出する。合わせた抽出物を塩溶液で洗浄(2×200mL)し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。生成残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよび石油エーテル(沸点60−80℃、1:1容量/容量)の混合物を使用して3−シクロペンチルチオ−N−(3,5−ジクロロピリダ−4−イル)−4−メトキシベンズアミド(2.5g)を無色固体の状態で得、融点198℃。
Figure 0003775684
実施例27 化合物CH
実施例26と同様な方法で、しかし適当量の3−イソプロピルチオ−4−メトキシベンゾイルクロライドを使用して、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロピルチオ−4−メトキシベンズアミドを無色固体の状態で得、融点150−152℃。
Figure 0003775684
実施例28 化合物CI
モレキュラーシーブ4Aを含有するジクロロメタン(100mL)中のN−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド(1.0g;これは実施例20に記載されたように製造)溶液を、窒素下で2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン(1.28)で処理する。生成混合物を室温で1.5時間撹拌し、そしてこれを0℃に冷却(氷/塩浴中)し、ジフルオライドヘキサノン(0.51g)で一部処理する。さらに冷却して2時間撹拌した後、混合物を濾過し、濾液を塩化アンモニウムの飽和溶液で洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し蒸発させる。生成残渣をフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペンタン(2:3、容量/容量)で溶出し、不純な、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(フルオロメチルチオ)−ベンズアミド(600mg)を得る。これをオクタデシルシリル シリカゲルの逆相HPLCによりさらに精製し、メタノールおよび水(7:3、容量/容量)で溶出し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(フルオロメチルチオ)−ベンズアミド(519mg)を白色固体の状態で得る、融点111−113℃。
Figure 0003775684
実施例29 化合物CJ
ジクロロメタン(25mL)中の三酸化クロム(0.6g)を、3,5−ジメチルピラゾール(0.58g)で処理し、20分間撹拌する。これを次にジクロロメタン(10mL)中の1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジクロロフェニル)エタノール(1.4g;参考例61に記載されたように製造)溶液で処理し、そしてこれを室温で一晩撹拌する。これを濃縮し、そして生成残渣をジエチルエーテル(200mL)でトリチュレートし、濾過する。濾液を蒸発させて、茶色い油を得、これをフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタン(1:4,容量/容量)で溶出し、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジクロロベンジルケトン(0.36g)を白色固体で得る、融点135−137℃を得る。
Figure 0003775684
実施例30 化合物CK
乾燥ジクロロメタン(125mL)中の塩化オキサリル(5.3mL)(−60℃)を、ジクロロメタン(20mL)中のジメチルスルフォキシド(9.1mL)で、温度を−50℃より低く維持しながら数部に分けて処理する。溶液を次に乾燥ジクロロメタン(300mL)中の−70℃で20分間撹拌し、次に1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3、5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノール(20.5g;参考例63に記載されているように製造)の懸濁液で温度を−50℃より低く維持しながら20分間処理する。30分間撹拌した後、溶液をトリエチルアミン(35mL)で処理して、室温にする。これを水(250mL)で処理して、酢酸エチルで抽出(2×100mL)する。合わせた有機抽出物を希釈した硫酸(100mL;1%)、炭酸カリウム溶液(100mL;5%)および塩水(100mL)で洗浄し、乾燥および濃縮して、生成残渣を酢酸エチルおよびヘプタンの混合物から再結晶し、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル3,5−ジクロロピリジ−4−イルメチルケトン(19.6g)を得る、融点119−120℃。
Figure 0003775684
実施例31 化合物CL
過酸化水素水溶液(27.5%、0.32mL)を、氷酢酸(13mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル3,5−ジクロロピリジ−4−イルメチルケトン(990mg)の溶液に加える。反応は80℃で8時間加熱し、そして一晩室温で静置する。さらに過酸化水素水溶液(27.5%)のアリコート(0.32mL)を加え、混合物を80℃で2時間加熱する。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、洗浄物が塩基性になるまで重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄する。混合物を塩水(50mL)で洗浄し、乾燥、濃縮(MgSO4)して残渣をジクロロメタン/酢酸エチル/ヘプタンの混合物から再結晶して、3,5−ジクロロ−4−(2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)ピリジン−N−オキシドを黄色固体として得る、融点179−180℃。
Figure 0003775684
実施例32 化合物CM
乾燥テトラヒドロフラン(15mL)中のジイソプロピルアミン(1.23mL)の溶液を撹拌し、窒素雰囲気下で−70℃に冷却する。これに−70℃でヘキサン(3.52mL)中の2.5M n−ブチルリチウム溶液を加える。混合物を30分間撹拌し、次に乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中の3−クロロ−4−メチルピリジン(1.02g)の溶液を加える。混合物をさらに40分間撹拌する。乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4,N−ジメトキシ−N−メチルベンズアミド(2.23g)の溶液を加え、そして混合物を−70℃で30分間、−40℃で30分間、0℃で30分間そして室温で1時間撹拌する。エタノールおよび塩酸の混合物19:1(40mL)を加え、次に反応混合物を塩水(40mL)およびジエチルエーテル(40mL)の間に分配する。エーテル含有相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空濃縮して黄色固体(3.0g)を得る。この固体をジエチルエーテルでトリチュレートし、フラッシュクロマトグラフィーで精製し(シリカカラムで酢酸エチルで溶出)、固体を得る(1.6g)。これをジエチルエーテルでトリチュレートし、回収し、乾燥して1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3−クロロピリジ−4−イル)エタノン(1.35g)をクリームの固体として得る、融点124−125℃。
Figure 0003775684
実施例33 化合物CN
5%炭素担持パラジウム(53mg)を、高温メタノール(60mL)中3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロピリジ−4−イルメチルケトン(1.9g)の溶液に窒素環境下で加える。混合物を還流し、ギ酸アンモニウム(1.6g)を10分間で数部に分けて加え、還流をさらに45分間続行する。さらに5%炭素担持パラジウム(53g)およびギ酸アンモニウム(1g)を加え、混合物を10分間還流する。反応混合物をジクロロメタン(250mL)および水(100mL)の間に分配する。有機相が分離し水(75mL)および塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。蒸発させて黄色いガム(1.3g)を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカカラムを酢酸エチル/メタノール19:1容量/容量で溶出)により精製し、次にシクロヘキサンから再結晶し、1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリジル)エタノン(0.55g)をオフホワイトの固体として得る、融点102−103℃。
Figure 0003775684
実施例34 化合物CO
乾燥テトラヒドロフラン(3mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾニトリル(1.09g)の溶液を、テトラヒドロフラン(5.0mL)中の2M塩化ベンジルマグネシウム溶液に室温で窒素雰囲気下で加える。混合物を3時間還流し、氷浴で冷却し、4M塩酸水溶液で急冷する。さらにテトラヒドロフラン(20mL)を加え、反応混合物を室温に48時間静置する。テトラヒドロフラン層をデカントし、蒸発する。残渣をシクロヘキサン(50mL)に溶解し、溶液を水(2×10mL)、5%重炭酸ナトリウム水溶液(2×10mL)、水(2×10mL)および塩水(10mL)で連続して洗浄し、最終的に硫酸マグネシウム上乾燥する。濃縮により琥珀色の油(1.53g)を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカをジクロロメタンで溶出)により精製して、淡い黄色の粘稠油を得、これは静置すると結晶化する。固体をメタノールから再結晶し、1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−フェニルエタノンを無色固体として得る、融点117−119℃。
Figure 0003775684
実施例35 化合物CP
実施例51に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−4−メトキシ安息香酸を出発物質として使用して、3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−メトキシベンズアミドを白色固体状態で得る、融点173−174℃。
Figure 0003775684
実施例36 化合物CQ
実施例47(数滴のジメチルホルムアミドの存在下で)および実施例20に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−[エキソビシクロ−(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ)−4−メトキシ安息香酸を出発物質として使用しして、N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−[エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ)−4−メトキシベンズアミドを白色結晶状態で得る、融点175−176℃。
Figure 0003775684
実施例37 化合物CR
乾燥ジクロロメタン(20mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシアニリン(1g)およびトリエチルアミン(0.69mL)の撹拌溶液を、0℃で、2,6−ジクロロベンゾイルクロライド(1.17g)で滴下処理する。この温度で30分間撹拌し、混合物を室温に温め、そしてさらに3時間撹拌する。有機層を水(100mL)で洗浄し、乾燥、濃縮する。残渣をイソプロパノールおよびヘキサンの混合物から再結晶し、N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジクロロベンズアミド(0.6g)を得る、融点184−185℃。
Figure 0003775684
実施例38 化合物CS
実施例37に記載された方法と同様に、しかし2,6−ジフルオロベンゾイルクロライドを使用しして、N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジフルオロベンズアミドを得る、融点150−151℃。
Figure 0003775684
実施例39 化合物CT
乾燥ジクロロメタン(20mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシアニリン(1g)およびトリエチルアミン(0.69mL)の撹拌溶液を、0−5℃で、乾燥ジクロロメタン(10mL)の2,6−ジクロロフェニルイソシアネート(0.9g)の溶液で滴下処理する。生成混合物をこの温度で30分間撹拌し、そして次に室温で6時間撹拌する。形成した沈殿物を回収し、イソプロパノール(50mL)で氷冷しながら撹拌する。生成固体を回収し、乾燥してN−(2,6−ジクロロフェニル)−N’−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ウレア(1.06g)を得る、融点203−204℃。
Figure 0003775684
実施例40 化合物CU
ジクロロメタン(10mL)中のビス(トリクロロメチル)カーボネート(0.96g)の撹拌溶液を、室温でジクロロメタン(10mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシアニリン(2.0g)の溶液で処理して、そして混合物をさらに30分間撹拌し、その間に濃い沈殿物が形成する。混合物をジクロロメタンで希釈し、水(50mL)で洗浄し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過する。溶媒を蒸発除去し、明茶色の油を得る、これを乾燥テトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、“溶液A”とする。
乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(1.56g)の撹拌溶液を、窒素下の室温で、水素化ナトリウム(60%:0.37g;10mmol)の油分散物で数部に分けて処理する。15分間撹拌した後、混合物を“溶液A”で滴下処理し、更に2時間撹拌し、この間濃いクリームの沈殿物が形成する。これを濾過し、ジエチルエーテル(20mL)、および次にアセトン(20mL)で洗浄し、そして真空乾燥する。メタノールからの再結晶でN−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−N’−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ウレア(0.68g)を得る、融点183−184℃。
Figure 0003775684
実施例41 化合物CV
ジクロロメタン(5mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェノール(0.2g)およびトリエチルアミン(1.35ml)を、0−5℃で、2,6−ジクロロベンゾイルクロライド(0.28g)で数部に分けて処理し、そして溶液を室温に温め、2時間撹拌する。反応混合物を塩酸(50mL;2N)中に注ぎ、そしてジエチルエーテル(3×50mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を水(100mL)および塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥、濃縮する。残渣油をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ペンタンおよび酢酸エチルの混合物(4:1、容量/容量)で溶出し、(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)2,6−ジクロロベンゾエート(0.28g)を得る、融点100−101℃。
Figure 0003775684
実施例42 化合物CW
ジメチルホルムアミド(5mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェノール(0.5g)、炭酸カリウム(0.4g)およびアルファ−2,6−トリクロロトルエン(0.56g)の撹拌溶液を、100℃で1時間加熱する。溶液を次に濃縮し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジクロロメタンおよびペンタンの混合物(1:1、容量/容量)で溶出し、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2,6−ジクロロベンジルエーテル(0.76g)を得る、融点96−98℃。
Figure 0003775684
実施例43 化合物CX
トルエン(60mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(5g)および2−クロロアニリン(2.5mL)の溶液を、デーン アンド スターク ウォーター トラップ(Dean and Stark water trap)下で3時間加熱還流する。濃縮後、残渣のメタノール(60mL)に溶解し、そして撹拌溶液を0℃でシアン化硼酸水素ナトリウム(2,1g)で処理する。温度を室温に暖め、撹拌を2時間続行し、そして酢酸エチル(100mL)で希釈し、塩水(100ml)で洗浄する。有機層を乾燥し、濃縮して茶色い油を得る。この油をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびヘキサンの混合物で溶出(1:4、容量/容量)し、N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンジルアミン(0.64g)を油状態で得る。
Figure 0003775684
実施例44 化合物CY
乾燥テトラヒドロフラン(30mL)中の2,6−ジクロロベンジルトリフェニルホスホニウム ブロミド(2.5g)の撹拌溶液を、乾燥テトラヒドロフラン(32mL)中のt−ブトキシドカリウム(0.56g)溶液で0℃で滴下処理する。この温度で1時間撹拌した後、これを乾燥テトラヒドロフラン(15mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(1.1g)溶液で処理する。反応混合物を0℃から50℃で1時間30分撹拌し、室温に温める。一晩撹拌した後、混合物を濃縮し、生成残渣を酢酸エチル(200mL)で処理する。生成有機溶液を濾過する。濾液を濃縮し、生成残渣をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジクロロメタンで溶出し、トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジクロロフェニル)エテン(1.16g)を得る、融点47−49℃。
Figure 0003775684
実施例45 化合物CZ
実施例44に記載された方法と同様に、しかし2,6−ジフルオロベンジルトリフェニルホスホニウム ブロミドを使用して、トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)エテンを得る、融点65−67℃。
Figure 0003775684
実施例46 化合物DA
乾燥ジクロロメタン(40mL)中のピリジニウムジクロメート(3.6g)を、窒素下で、(±)−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(ピリジ−4−イル)エタノール(2.0g;参考例67に記載されているように製造)の一部で処理する。生成混合物を1時間30分間撹拌し、そして珪藻土のパッド(pad)を通して濾過し、パッドをジエチルエーテルで洗浄する。あわせた濾液およびエーテル含有洗浄物を硫酸銅の飽和水溶液(2×30mL)で洗浄し、次に水(30mL)で洗浄し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥する。溶媒を減圧除去し、生成する油状の残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルで溶出し、1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(ピリダ−4−イル)エタン−1,2−ジオン(0.4g)を黄色固体の状態で得る、融点117−119℃。
Figure 0003775684
実施例47 化合物DB
乾燥テトラヒドロフラン(132ml)中のジイソプロピルアミン(3.6mL)の撹拌溶液を、ヘキサン(10.3mL;2.5M)中のブチルリチウム溶液で窒素下で滴下処理し、この間温度を−65℃より低く保つ。生成混合物をさらに−65℃より低い温度で20分間撹拌する。生成混合物(−65℃より低く維持されている)を、乾燥テトラヒドロフラン(24mL)中の3,5−ジクロロピリジン(3.5g)で滴下処理する。撹拌混合物をさらに−65℃より低い温度に30分間維持する。撹拌混合物(−65℃より低く維持されている)を次に3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニルジアゾニウムテトラフルオロボレート(7.2g)で滴下処理し、さらに−65℃より低い温度で45分間撹拌にする。生成混合物を一晩で室温にする。これを次に水(600mL)で処理し、層を分離し、そして水性層をジエチルエーテル(3×100mL)でさらに抽出する。合わせた有機抽出物を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄(100mL)し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮乾固する。生成残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ペンタンおよびジエチルエーテル(2:1、容量/容量)の混合物で溶出し、赤い固体(3.1g)を得、これをペンタンから再結晶し、トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)ジアゼン(2.2g)を赤茶色の固体状態で得、融点88−89℃。
Figure 0003775684
実施例48 化合物DCおよびDD
ジクロロメタン(24mL)中のトランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)ジアゼン(1.2g;実施例476に記載されているように製造)溶液を、メタクロロ過安息香酸(0.6g)で数部に分けて処理する。生成混合物を暗室で2時間30分撹拌し、そして暗室に一晩静置する。さらにジクロロメタン(24mL)を加えた後、混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(12mL)と震盪する。層が分離し、水性層をさらにジクロロメタン(3×6mL)で抽出する。あわせた有機抽出物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(6mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発乾固する。生成残渣ガムをジクロロメタンおよびジイソプロピルエーテル(1:2、容量/容量)に溶解し、活性炭で処理する。濾過後、溶液を少量に濃縮する。生成結晶固体を濾過し、ジイソプロピルエーテルおよびペンタンで洗浄し、そして風乾する。この物質(0.71g)をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、始めにジクロロメタン、そして次にジクロロメタンおよびメタノールの混合物(19:1、容量/容量)で溶出し、固体(0.58g)を得、これをオクタデシルシリル シリカゲルの逆相高圧液体クロマトグラフィーにより精製し、メタノールおよび水(3:1、容量/容量)で溶出する。
1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−c−1−オキソ−r−2−(3,5−ジクロロ−1−オキソピリジ−4−イル)ジアゼン(0.17g)が最初に溶出し、黄色固体状態で、融点139−141℃。
Figure 0003775684
トランス−1−(3−シクロペンチルオチシ−4−メトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキソピリジ−4−イル)ジアゼン(0.31g)が第2に溶出し、赤い固体状態で、融点172−174℃。
Figure 0003775684
実施例49 化合物DE
乾燥ジメチルホルムアミド(20mL)中のN−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニルスルホニル)−2−クロロアニリン(いくらかのN,N−ビス(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル−スルホニル)−2−クロロアニリン(0.7g;これは参考例72に記載されたように製造)を含有する)の撹拌溶液を、水素化ナトリウム(60%;;0.11g,2.7mmol)の油分散物で数部に分けて処理し、そして混合物を60℃で1時間撹拌する。これを次にシクロペンチルブロミド(0.32mL)で滴下処理し、溶液を60℃でさらに4時間撹拌する。冷却後、混合物を水(20mL)で処理し、そしてジエチルエーテル(2×75mL)で抽出する。有機抽出物を合わせて、乾燥、蒸発させ、油を得、これをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルで溶出し、N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゼンスルホンアミドを得る(150mg)、融点113−115℃。
Figure 0003775684
実施例50 化合物DO
水素化ナトリウム(0.14g)をジメチルホルムアミド(7mL)中の3,5−ジクロロ−4−アミノピリジン(0.28g)溶液に、窒素下で加え、そして混合物を室温で15分間撹拌する。ジメチルホルムアミド(3mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾイルクロライド(0.54g)溶液を次に滴下して加え、混合物を室温で3時間撹拌する。水(50mL)を加えて、混合物を酢酸エチル(2×75mL)で抽出する。合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧蒸発させ、茶色い油を得、これをmplcに供し、ジエチルエーテルおよびペンタン(3:7、容量/容量)で溶出し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロメトキシベンズアミド(0.6g)を白色固体で得る、融点129−131℃。
Figure 0003775684
実施例51 化合物DP
アセトン(24mL)中の3−(4,4−ジフルオロ−3−メチレンシクロブタ−1−エニルオキシ)−4−メトキシ安息香酸(0.7g)の撹拌溶液を、トリエチルアミン(0.4mL)および塩化シアヌル(0.24g)で処理し、溶液を室温で4時間撹拌する。沈殿する固体を濾過し、濾液を真空で蒸発乾固する。残渣を乾燥テトラヒドロフラン(12mL)で処理し、濾過して“溶液A”を得、3−(4,4−ジフルオロ−3−メチレンシクロブタ−1−エニルオキシ)−4−メトキシ−ベンゾイルクロライドを含有する。
乾燥テトラヒドロフラン(24mL)中の3,5−ジクロロ−4−アミノピリジン(0.42g)の撹拌溶液を、室温で水素化ナトリウム((60%の油中分散物;0.21g)で、数部に分けて窒素下で2時間撹拌する。これを次に“溶液A”で滴下処理し、そして室温で3時間撹拌する。反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出する。抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濾過する。残渣をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物(1:1、容量/容量)で溶出し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(4,4−ジフルオロ−3−メチレンシクロブタ−1−エニルオキシ)−4−メトキシベンズアミド(0.44g)を得る、融点102−104℃。
Figure 0003775684
実施例52 化合物DQ
実施例25に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシ安息香酸および4−アミノ−3,5−ジフルオロピリジンを使用して、N−(3,5−ジフルオロピリダ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドを白色固体状態で得る、融点101−103℃。
Figure 0003775684
実施例53 化合物DR
実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量のN−(3,5−ジフルオロピリダ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドを使用して、N−(3,5−ジフルオロ−1−オキシド−4−ピリジニノ)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドを白色固体状態で得る、融点55℃。
Figure 0003775684
実施例54 化合物DS
参考例3および実施例25に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシ安息香酸および4−アミノ−3,5−ジクロロピリジンを使用して、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドを白色固体状態で得る、融点113−114℃。
Figure 0003775684
実施例55 化合物DT
実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量のN−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドを使用して、N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドを白色固体状態で得る、融点138−140℃。
Figure 0003775684
実施例56 化合物DU
実施例25に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシ−4−ジフルオロ−メトキシ安息香酸を使用して、N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミドを白色固体状態で得る、融点152−154℃。
Figure 0003775684
実施例57 化合物DV
実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量のN−(3,5−ジクロロ−4−ピリジン)−4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミドを使用して、N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミドを得る、融点101−103℃。
実施例58 化合物DW
トルエン(20mL)中の3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4−メトキシ安息香酸(0.48g)の懸濁液を、塩化チオニル(0.34g)で処理し、そして60℃に3時間加熱し、冷却し、蒸発させて3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4−メトキシベンゾイルクロライドを得る。
ジメチルホルムアミド(5mL)中の水素化ナトリウム(0.3;60%の油中分散物)の懸濁液を、4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(0.62g)で処理し、そして混合物を40分間撹拌する。ジメチルホルムアミド(12mL)中の3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4−メトキシベンゾイルクロライドを加え、混合物を80−90℃で1日撹拌する。溶液を冷却し、水(75mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を塩水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよび石油エーテルの混合物(1:3、容量/容量)で溶出し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4−メトキシベンズアミド(0.26g)を得る、融点167−169℃。
Figure 0003775684
実施例59 化合物DX
実施例58に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−(テトラヒドロチオフェン−3−オキシ)−4−メトキシ安息香酸を使用して、N−(3,5−ジクロロ−ピリジ−4−イル)−3−(テトラヒドロチオフェン−3−オキシ)−4−メトキシベンズアミドを白色固体の状態で得る、融点160−162℃。
Figure 0003775684
実施例60 化合物DY
実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−4−ジフルオロメトキシ−ベンズアミドを出発物質として使用して、3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−ジフルオロメトキシベンズアミドを白色固体の状態で得る(融点119−121℃)。
実施例61 化合物DZ
実施例20に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドを出発物質として使用して、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミドを白色固体の状態で得る。融点146−148℃。
Figure 0003775684
実施例62 化合物EA
実施例20に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドおよび4−アミノ−3,5−ジフルオロピリジンを出発物質として使用して、N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミドを白色固体の状態で得る、融点175−177℃。
Figure 0003775684
実施例63 化合物EB
実施例20に記載された方法と同様に、しかし適当量の3−(ペンタ−3−イルオキシ)−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドを出発物質として使用して、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−(ペンタ−3−イルオキシ)−4−(メチルチオ)ベンズアミドを白色固体の状態で得る、融点154−155℃。
Figure 0003775684
実施例64 化合物EC
実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量のrac−1−[3−{(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ}−4−メトキシフェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを出発物質として使用して、フラッシュクロマトグラフィーの後に酢酸エチルおよびペンタンの混合物(1:2、容量/容量)で、(±)−1−[3−{(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ}−4−メトキシフェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノンを溶出し、白色固体の状態で融点113−114℃。
Figure 0003775684
実施例65 化合物ED
実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを出発物質として使用して、1−[3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)シフェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノンを黄色固体の状態で得る、融点110−111℃。
Figure 0003775684
実施例66 化合物EE
実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の1−(4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを出発物質として使用して、1−(4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリ−4−イル)エタノンを淡黄色固体の状態で得る、融点153−155℃。
Figure 0003775684
実施例67 化合物EF
実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の1−(4−メチルチオ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを出発物質として使用して、1−(4−メチルチオ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノンを白色固体の状態で得る、融点116−117℃。
Figure 0003775684
実施例68 化合物EG
過酸化水素(8mL)を、氷酢酸(17mL)中の1−(4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノン(5.97g)の撹拌懸濁液に加える。混合物を70−80℃で3時間撹拌する。冷却後、水酸化ナトリウム水溶液(6M)で処理することにより塩基性化し、酢酸エチルで抽出する。抽出物を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させて白色固体を得、これでペンタンでトリチュレートして80℃で乾燥し、1−(4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)エタノンを白色固体の状態で得る、融点167−169℃。
Figure 0003775684
実施例69 化合物EH
実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを出発物質として使用して、1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノンを白色固体の状態で得る、融点80−82℃。
Figure 0003775684
実施例70 化合物EI
実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量の1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノンを出発物質として使用して、1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)エタノンを白色固体の状態で得る、融点178−179℃。
Figure 0003775684
実施例71 化合物EJ
実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の2−(3,5−ジクロロ−ピリジ−4−イル)−1−[3−{エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ}−メトキシフェニル]エタノールを出発物質として使用して、2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−1−[3−{エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ}−メトキシフェニル]エタノンを白色固体の状態で得る、融点89−91℃。
Figure 0003775684
実施例72 化合物EK
実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジン)−1−[4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシフェニル]エタノールを出発物質として使用して、2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−[4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシフェニル]エタノンを白色固体の状態で得る、融点120−122℃。
実施例73 化合物EL
実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量の2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−[4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシフェニル]エタノールを出発物質として使用して、2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−[4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシフェニル]エタノンを白色固体の状態で得る、融点59−61℃。
実施例74 化合物EM
実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−[4−メトキシ−3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−フェニル]エタノールを出発物質として使用して、2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−[4−メトキシ−3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)フェニル]エタノンを白色固体の状態で得る、融点115−117℃。
実施例75 化合物EN
実施例30に記載された方法と同様に、しかし適当量の2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノールを出発物質として使用して、2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)エタノンを白色固体の状態で得る、融点85−87℃。
Figure 0003775684
実施例76 化合物EO
実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量の2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノンを出発物質として使用して、2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)エタノンを白色固体の状態で得る、融点138−140℃。
Figure 0003775684
実施例77 化合物EP
実施例42に記載された方法と同様に、しかし適当量の4−ブロモメチル−3,5−ジクロロピリジンを出発物質として使用して、3,5−ジクロロ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニノキシメチル)ピリジンを白色固体の状態で得る、融点75−77℃。
実施例78 化合物EQ
実施例9に記載された方法と同様に、しかし適当量のN−(3,5−ジクロロ−ピリジ−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミドを出発物質として使用して、N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−メトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボナ−2−イルオキシベンズアミドを得る、融点130−132℃。
参考例1
乾燥ジメチルホルムアミド(20mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(2.00g)の撹拌溶液を、水素化ナトリウム(60%の油中分散物;0.56g)で数部に分けて処理し、混合物を50℃で1時間加熱する。これを次にシクロペンチルブロミド(2.36g)で滴下処理し、撹拌および50℃で22時間加熱する。溶液を水(100mL)で希釈し、そしてジエチルエーテルで抽出する(2×100mL)。エーテル抽出物を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(1.65g)を金色の油状態で得る。
同様にして、しかし適当量のシクロヘキシルブロミド、ブチルブロミドおよびプロピルブロミドを使用して、それぞれ製造する:
3−シクロヘキシルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒドを金色の油状態で得る。
Figure 0003775684
3−ブトキシ−4−メトキシベンズアルデヒドを明茶色の油状態で得る。
Figure 0003775684
3−プロポキシ−4−メトキシベンズアルデヒド
Figure 0003775684
参考例2
過マンガン酸カリウムの撹拌飽和水溶液(100mL)を、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(7.4g;これは参考例1に記載されたように製造)および炭酸ナトリウム(3.4g)で処理し、そして混合物を50℃で1時間加熱し、次に室温に冷却する。この反応混合物を濃塩酸で酸性化し、無色の溶液が得られるまで亜硫酸水素ナトリウム水溶液で処理する。反応混合物をジクロロメタンで抽出し(2×100mL)、そして有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。生成残渣をジエチルエーテルから再結晶し、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ安息香酸(4.78g)を白色結晶の状態で得る。
Figure 0003775684
同様にして、しかし適当量の対応するベンズアルデヒド誘導体を使用して、前記参考例1に記載したようにそれぞれ製造する:
3−シクロヘキシルオキシ−4−メトキシ安息香酸を白色固体の状態で得る、融点158−160℃。
Figure 0003775684
3−ブトキシ−4−メトキシ安息香酸を白色固体の状態で得る、融点130−132℃。
Figure 0003775684
および
3−プロポキシ−4−メトキシ安息香酸
Figure 0003775684
参考例3
撹拌した塩化チオニル(20mL)を、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ安息香酸(5.0g;これは参考例2に記載されたように製造)で数部に分けて処理し、そして溶液を85℃で3時間加熱する。トルエン(50mL)を加え、混合物を濃縮して、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(4.12g)を油の状態で得、これをゆっくりと結晶化する。
Figure 0003775684
同様にして、しかし適当量の対応する安息香酸誘導体を使用して、前記参考例2に記載したようにそれぞれ製造する:
3−シクロヘキシルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライドを無色の固体状態で得る;そして
3−ブトキシ−4−メトキシベンゾイルクロライドを明茶色の油状態で得る;そして
3−プロポキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド
Figure 0003775684
参考例4
濃塩酸中(500mL)の撹拌した4−アミノピリジン(40g)の撹拌溶液を、80℃で過酸化水素水溶液(200mL;15重量/重量%)で処理し、この間温度を80℃から85℃間に維持する。溶液を冷却し、そして水酸化ナトリウム水溶液(50%、重量/重量)を滴下処理することにより塩基性化し、この間温度を15℃より低く維持する。生成した白色の凝集沈殿物をトルエンから再結晶し、4−アミノ−3,5−ジクロロピリジンを得る(61.5g)、融点161.5−162.5℃。
参考例5
濃塩酸中(355mL)の4−アミノピリジン(47g)溶液を、80℃で次亜塩素酸ナトリウム(500mL;15重量/容量%)で数部に分けて処理する。混合物を30℃に冷却し、そして水酸化ナトリウム水溶液(300mL、35重量/容量%)で処理することにより20分間で塩基性化する。混合物を撹拌し、さらに30分間冷却し、次に濾過する。固体をよく水で洗浄し、60℃で乾燥して4−アミノ−3,5−ジクロロピリジンを得る(69.5)。
参考例6
氷酢酸(500mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(66g)およびスルファミド酸(39.6g)溶液を、水(150mL)中の亜塩素酸ナトリウム(35g)溶液で1時間滴下処理する。混合物を20℃で1時間撹拌し、そして次に水(500mL)で30分間滴下処理する。生成固体は濾過し、水で洗浄し、そして乾燥して、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ安息香酸(60.9g)を白色結晶状態で得る。
Figure 0003775684
参考例7
乾燥テトラヒドロロフラン(50mL)中のトリフェニルホスフィン(17.5g)溶液を、窒素雰囲気下で乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中のジイソプロピルアゾ重炭酸(13.5g)溶液で処理する。溶液を撹拌し、乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中のエンド−8,9,10−トリノルボネオール(5.0g)溶液および乾燥テトラヒドロフラン(50mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(10.2g)溶液で処理する。溶液を15時間加熱還流し、冷却して、水(600mL)に注ぎ、そしてジエチルエーテル(300mL)で抽出する。抽出物を水(100mL)、水酸化ナトリウム水溶液(2×100mL、1M)および水(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させて、油を得、これをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ペンタンおよび酢酸エチルの混合物(95:5、容量/容量)で溶出し、3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド(8.2g)を得る、融点56−61℃。
参考例8
水(200mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(50g)の撹拌懸濁液を、0から5℃の間の温度で、水酸化ナトリウム水溶液(200mL、20%、重量/溶液%)で、次に0から5℃の間の温度で塩化ベンゾイル(38mL)で滴下処理する。反応混合物を0から5℃の間の温度で1時間撹拌し、そして次に室温に暖め、そしてさらに2時間撹拌する。生成溶液をジクロロメタン(2×200mL)で抽出し、そして合わせた抽出物を水(200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮して、2−メトキシ−5−ホルミルフェニルベンゾエート(35.2g)を得る、融点70−72℃。
参考例9
アセトン(200mL)中の過マンガン酸カリウム(28g)撹拌溶液を、2−メトキシ−5−ホルミルフェニルベンゾエート(35.2g;これは参考例8に記載されたように製造)で処理し、生成した激しい反応性の混合物を氷浴で冷却する。次に室温で3時間撹拌する。混合物を次に濃縮し、そして残渣をピロ亜硫酸ナトリウムの飽和水溶液(300mL)で処理する。生成する白色固体を濾過し、水(200mL)で洗浄し、そして乾燥して、3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシ−安息香酸(29.3g)を得る、融点180−183℃。
参考例10
トルエン(300mL)中の3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシ−安息香酸(29.3g;これは参考例9に記載されたように製造)溶液を、塩化チオニル(30mL)で処理し、そして蒸気浴で6時間加熱する。これを冷却し、濾過および濃縮して、3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(28.7g)を得る、融点120−122℃。
参考例11
実施例8に記載されたように、しかし3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(参考例10に記載されたように製造)および4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(参考例4に記載されたように製造)を出発物質として使用して、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンズアミドを得る、融点191−192℃。
参考例12
メタノール(160mL)および水(60mL)中のN−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンズアミド(13.4g;これは参考例11に記載されたように製造)溶液を、無水炭酸カリウム(18g)で処理し、室温で一昼夜撹拌する。希釈した塩酸(2N)による処理でpHを7にし、濃縮する。残渣を水(100mL)で処理し、そして濾過し、生成固体を乾燥し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアミド(8.8g)を得る、融点227−228℃。
参考例13
参考例2に記載されたように、しかし適当量の3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド(参考例7に記載されたように製造)ならびに(R)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアルデヒドおよび(S)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド[これは(R)−エンド−8,9,10−トリノルボネオールおよび(S)−エンド−8,9,10−トリノルボネオールから同様に製造されるか、または欧州特許出願公開第0428302A明細書に記載されているように製造]を使用して、次のものを製造する:
3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−メトキシ安息香酸、融点155−156℃;
(R)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−メトキシ安息香酸、融点155−156℃;および
(S)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−メトキシ安息香酸、融点155−156℃;
参考例14
参考例3に記載されたように、しかし適当量の対応する安息香酸誘導体(これは参考例13に記載されたように製造)を使用して、次のものを製造する:
3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド;
(R)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド;および
(S)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド;それぞれ油状態。
参考例15
アセトン(250mL)中のメチル4−クロロ−3−ニトロベンゾエート(28g)溶液を、チオメトキシドナトリウム(10g)で数回に分けて処理し、そして混合物を室温で一昼夜撹拌する。濾過後、溶液を濃縮し、水(300mL)を残渣に加える。黄色固体を濾過し、フラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタン(1:4、容量/容量)の混合物で溶出し、メチル4−メチルチオ−3−ニトロベンゾエート(18.5g)を黄色固体で得る、融点118−120℃。
参考例16
メタノール(350mL)中のメチル4−メチルチオ−3−ニトロベンゾエート(6.82g)の撹拌溶液を、5重量/重量%の活性炭担持パラジウム触媒(0.8g)で室温で48時間水素化する。濾過後、溶液を濃縮し、メチル3−アミノ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(3.5g)を淡い黄色固体の状態で得る、融点63−65℃。
参考例17
水(3.6mL)中の濃塩酸(3.2mL)撹拌溶液を、0℃から5℃の間の温度で、メチル3−アミノ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(1.97g)で処理し、水(2mL)中の亜硝酸ナトリウム(0.82g)溶液を温度が0℃から5℃の間に保たれる速さで処理する。混合物を次に室温まで暖め、そしてさらに1時間撹拌する。反応混合物を水(30mL)で処理し、そして55−60℃に窒素の発生が止むまで加熱する(4時間)。混合物をジクロロメタン(2×100mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し、そして濃縮する。生成した茶色い油をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物(1:4、容量/容量)で溶出し、メチル3−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(0.6g)を黄色固体の状態で得る。
参考例18
ジメチルホルムアミド(40mL)中のメチル3−ヒドロキシ−4(メチルチオ)ベンゾエート(1.98g)の撹拌溶液を、水素化ナトリウム(0.44g;60%の鉱物油中の分散物、11mmol)で処理し、そして溶液をさらに25分間撹拌する。反応混合物をシクロペンチルブロミド(1.64g)で処理し、60℃で3時間撹拌し、そして濃縮する。生成した残渣をジクロロメタン(50mL)および水(50mL)の間に分配し、水性層をジクロロメタン(50mL)で抽出し、そして合わせた有機層を乾燥し、そして濃縮し、赤い油を得る。この油をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物(1:9、容量/容量)で溶出し、メチル3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(1.9g)を得る、融点53−55℃。
参考例19
メタノール(10mL)および水(5mL)中のメチル3−シクロペンチルオキシ−4(メチルチオ)ベンゾエート(0.8g)の懸濁液を、炭酸カリウム(0.48g)で処理し、そして混合物を7時間加熱還流する。混合物を濃縮し、そして生成した残渣をジエチルエーテル(20mL)および水(20mL)の間に分配する。水性層を分離し、希釈した塩酸(2N)で処理してpHを1に酸性化し、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出する。そして合わせた有機抽出物を乾燥し、そして濃縮し、白色固体状態の3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(0.7g)を得る、融点150−152℃。
参考例20
3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(0.7g)をトルエン(20mL)中に溶解し、塩化チオニル(5mL)の存在下で80℃に1時間30分加熱する。反応混合物を濃縮し、3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライド(0.76g)を黄色油状態で得る。
参考例21
乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中のジイソプロピルアゾジカルボキシレート(5.1g)の冷却(0℃)溶液を、乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中のトリフェニルホスフィン(6.6g)で処理する。生成したクリーム状態の沈殿物を、冷却してさらに0.5時間撹拌し、そして乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中のエンド−8,9,10−トリノルボネオール(1.4g)で処理し、その後、乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中のメチル3−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(5.0g)溶液(参考例17に記載されたように製造)で処理する。生成した混合物を次に17時間加熱還流し、冷却して水(300mL)に注ぎ、ジエチルエーテル(2×250mL)で抽出する。合わせたエーテル抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で蒸発させて、油を得、これをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジクロロメタン/ペンタン(1:4、容量/容量から3:1容量/容量)で溶出し、メチル3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(3.0g)を無色の油として得る。
同様な方法で、しかし出発物質として使用したエンド−8,9,10−トリノルボネオールを適当量の(R)−エンド−8,9,10−トリノルボネオールおよび(S)−エンド−8,9,10−トリノルボネオール[欧州特許出願第0428302A2号明細書に記載されているように製造]を使用して、次のものを製造する:
(R)メチル3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート、融点63−64℃(ヘプタンから);[α]22D−12.9°(c=0.72,CH2Cl2);および
(S)メチル3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート、融点65−66℃(ヘプタンから);[α]22D+31.5°(c=1.20,CH2Cl2)。
参考例22
参考例19に記載された方法と同様な方法で、しかし適当量のメチル3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート、(R)メチル3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート、および(S)メチル3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(参考例21に記載されたように製造)を使用して、次のものを製造する:
3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)安息香酸;
(R)−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)安息香酸、融点151−152℃(ヘプタン/トルエンから);[α]22D+10.9°(c=0.92,CH2Cl2);および
(S)−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)安息香酸、融点167−168℃(ヘプタン/トルエンから);[α]20D+23.8°(c=1.48,CH2Cl2)。
参考例23
乾燥ジクロロメタン(30mL)中の3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(2.7g)(参考例22のように製造)に、塩化オキサリル(1.3mL)を加える。生成した混合物を室温で2時間撹拌し、そして次に濃縮し、3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドをオフイエローの油として得る(2.8g)。
同様な方法で、しかし出発物質として使用されたメ3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)安息香酸を、適当量の(R)3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)安息香酸、および(S)3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(参考例22に記載されたように製造)を使用して、次のものを製造する:
(R)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライド;および
(S)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライド。
参考例24
濃硫酸(276g)をゆっくりとメタノール(135mL)中の3−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸(54.9g、0.3mol)の撹拌懸濁液に周辺温度で加える。生成した黄色いスラリーを還流撹拌し、30分後に完全な溶液を得、そして還流撹拌をさらに3時間続行する。混合物を冷却し、水(600mL)で希釈し、そして生成した混合物をトルエン(2×250mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し(1×300mL)、そして乾燥(MgSO4)する。溶媒を減圧で除去し、黄色い固体残渣を得(54.9g、92.8%)、これはメチル3−ヒドロキシ−4−ニトロベンゾエートと確認される、融点92−94℃。
Figure 0003775684
参考例25
シクロペンチルブロミド(20g、134mmol)を、ゆっくり(30分以上)3−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸(9.15g、50mmol)を含有するN,N’−ジメチルイミダゾリジノン(75mL)中の炭酸カリウム(27.6g、200mmol)の撹拌懸濁液に85℃で加える。そして撹拌を14時間続行する。混合物を冷却し、そして濾過する。濾液を水(100mL)で希釈し、そしてトルエン(2×100mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして溶媒を減圧で除去し茶色のモービル油を得る。この油をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し(溶出はジクロロメタン)、そして溶出物を減圧下で蒸発させ、シクロペンチル3−シクロペンチルオキシ−4−ニトロベンゾエート(10.2g、81.6%)を黄色い固体の状態で得る、融点45.5−46.5℃。
Figure 0003775684
参考例26
シクロペンチルブロミド(38.7g、0.26mol)を、ゆっくり(1時間にわたって)とメチル3−ヒドロキシ−4−ニトロベンゾエート(39.4g,0.2mol)を含有するN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中の炭酸カリウム(41.4g、0.3mol)の撹拌懸濁液に65℃で加え、そして撹拌を4時間続行する。この混合物を冷却し、濾過する。濾液を塩化ナトリウム(50g)を含有する水(700mL)で希釈し、そしてトルエン(3×200mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を1N水酸化ナトリウム溶液(1×200mL)および次に水(2×200mL)で洗浄し、そして減圧で蒸発させ、メチル3−シクロペンチルオキシ−4−ニトロベンゾエート(54.2g、100%)を淡い緑色の固体の状態で得、これをさらに精製することなく使用する。
参考例27
チオメトキシドナトリウム(8.05g、0.115mol)を、N,N’−ジメチルイミダゾリジノン(200mL)中のメチル3−シクロペンチルオキシ−4−ニトロベンゾエート(26.5g,0.1mol)の撹拌溶液に周辺温度で窒素雰囲気下で数部に分けて加え、そして撹拌を4時間続行する。次いで、この混合物を塩化ナトリウム(200g)を含有する水(1200mL)で希釈し、そして酢酸エチル(2×300mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を飽和塩水(2×300mL)で洗浄し、そして減圧で蒸発させ、メチル3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(24.4g、91.7%)をオレンジ色の固体の状態で得、これをさらに精製することなく使用する。
参考例28
チオメトキシドナトリウム(0.177g、2.5mmol)を、N,N’−ジメチルイミダゾリジノン(10mL)中のシクロペンチル3−シクロペンチルオキシ−4−ニトロベンゾエート(0.64g,2mmol)の撹拌溶液に周辺温度で窒素雰囲気下で数部に分けて加え、そして撹拌を4時間続行する。この混合物を塩化ナトリウム(15g)を含有する水(100mL)で希釈し、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出する。合わせた抽出物を飽和塩水(1×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧で蒸発させ、シクロペンチル3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(0.52g、81%)を茶色の粘稠な油として得、これをさらに精製することなく使用する。
参考例29
方法1
水酸化ナトリウム(18.3g、460mmol)を含有する水(200mL)およびエタノール(50mL)中のメチル3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(24.3g,91.4mmol)溶液を、3時間加熱還流する。溶液を次に水(750mL)に注ぎ、1N酢酸を撹拌しながら滴下して加えてpHを5−6にする。分離する固体を濾過により回収し、水(4×100mL)で洗浄し、そして乾燥して、3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(21.1g、91.7%)をクリームの固体として得る、融点158−160℃。
Figure 0003775684
方法2
水酸化ナトリウム(1g、25mmol)を含有する水(30mL)およびメタノール(10mL)中のシクロペンチル3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(0.5g,1.5mmol)溶液を、3時間加熱還流する。溶液を次に水(60mL)に注ぎ、酢酸を撹拌しながら滴下し、pHを5−6にする。分離する固体を濾過により回収し、水(5×10mL)で洗浄し、そして乾燥して3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(0.35g、88.6%)をクリームの固体として得る、融点158−160℃。
参考例30
乾燥ジメチルホルムアミド(300mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(14.20g)の溶液を、水素化ナトリウム(60%の油中分散物;3.70g)で、室温で窒素雰囲気下で数部に分けて処理する。3−クロロシクロペンテン(9.6mL)を加えて、生成混合物を一昼夜撹拌する。溶媒を減圧除去し、そして残渣を水(500mL)およびジクロロメタン(500mL)の間に分配し、そして水性層をさらにジクロロメタン(500mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥し、減圧蒸発させて、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペンタンの混合物(1:1、容量/容量)で溶出し、3−シクロペンテ−2−エニルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒドを淡い茶色の油(11.2g)として得る。
参考例31
t−ブタノール(160mL)および2−メチル−2−ブテン(40mL)中の3−シクロペンテ−2−エニルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(7.70g)の溶液を、塩化ナトリウム(80%、実験級;4.39g)およびリン酸二水素ナトリウム(38.49g)を含有する水溶液(150mL)で滴下処理し、一昼夜静置する。生成する混合物をジクロロメタン(2×250mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧除去し、そして生成する残渣を酢酸エチルから再結晶して、3−シクロペンテ−2−エニルオキシ−4−メトキシ安息香酸(5.89g)を無色の固体で得る、融点160−163℃。
Figure 0003775684
参考例32
乾燥ジクロロメタン(50mL)中の3−シクロペンテ−2−エニルオキシ−4−メトキシ安息香酸(5.89g)の溶液を、窒素雰囲気下で室温にてトリエチルアミン(10.50mL)で、次に塩化オキサリル(2.40mL)で処理する。生成混合物を2.5時間撹拌し、ほとんどの溶媒を減圧除去し、そして生成する残渣を乾燥テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、珪藻土のパッドを通して濾過する。3−シクロペンテ−2−エニルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライドを含有する生成溶液は精製することなくすぐに使用する。
参考例33
乾燥ジメチルホルムアミド(44mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、0.88g)の撹拌懸濁液を、窒素下で5〜10℃にて乾燥ジメチルホルムアミド(6.3mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(3.35g)で処理する。生成混合物を室温に暖め、40分間撹拌して、5〜10℃に再冷却する。乾燥ジメチルホルムアミド(12.6mL)中の4−(p−トルエンスルホンオキシ)シクロペンテン(5.24g)の溶液を温度を10℃より低く維持しながら滴下する。生成混合物を室温に暖め、46時間静置し、そして5%の炭酸カリウム水溶液(305mL)に注ぐ。t−ブチルメチルエーテル(150mL)を加え、層を徹底的に撹拌し、分離する。水性層をさらにt−ブチルメチルエーテル(2×75mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を水(3×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧除去し、そして生成残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペンタンの混合物(1:10から3:10)で溶出し、3−シクロペンテ−3−エニルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒドが淡い琥珀色の粘稠の油として知られ、これは静置するとゆっくり結晶化する(1.75g)。シクロヘキサンからの再結晶部分(0.5g)は分析的に純粋である(0.4g)、融点60−62℃。
Figure 0003775684
参考例34
t−ブタノール(36.5mL)および2−メチル−2−ブテン(9.0mL)中の3−シクロペンテ−3−エニルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(1.75g)の撹拌溶液を、塩化ナトリウム(80%、実験級;1.0g)およびリン酸二水素ナトリウム(8.75g)を含有する水溶液(34mL)で滴下処理する。生成する混合物をさらに5時間撹拌し、層を分離し、水性層をt−ブチルメチルエーテル(3×30mL)で抽出する。そして合わせた有機層を水(2×15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧除去する。そして生成する残渣を酢酸エチルから再結晶して、3−シクロペンテ−3−エニルオキシ−4−メトキシ安息香酸(1.31g)を無色の固体状態で得る、融点171−173℃。
Figure 0003775684
参考例35
乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中の3−シクロペンテ−3−エニルオキシ−4−メトキシ安息香酸(1.33g)の溶液を、窒素下で室温にてトリエチルアミン(2.36mL)で、次に塩化オキサリル(0.70mL)で処理する。生成混合物を1時間撹拌し、珪藻土のパッドを通して濾過する。回収した固体を乾燥テトラヒドロフラン(10mL)で洗浄する。生成した合わせた濾液は3−シクロペンテ−3−エニルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライドを含有し、これを精製することなくすぐに使用する。
実施例36
水(32mL)中の水酸化ナトリウム(16.8g)の撹拌溶液を、20℃でジメチルスルフォキシド(560mL)で処理する。これを次に3,4−ジヒドロキシ−ベンズアルデヒド(56.9g)で数部に分けて5分間で処理し、この間温度を20℃に維持する。これを次にベンゾイルブロミド(49.7mL)で数部に分けて20℃で処理する。溶液を次に80℃で6時間加熱し、そして一昼夜室温で静置する。氷−水(2240mL)で希釈した後、溶液をジエチルエーテル(1×1000mL、2×250mL)で抽出する。合わせたエーテル抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して油状の固体を得、酢酸エチルおよびイソプロパノールの混合物から再結晶し、4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(60.9g)を淡い黄色の結晶として得る、融点118−120℃。
参考例37
乾燥ジメチルホルムアミド(270mL)中の4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(60.9g;参考例36に記載されたように製造)の撹拌溶液を、窒素下で炭酸カリウム(79.5g)で数部に分けて処理する。室温で45分間撹拌した後、シクロペンチルブロミド(34.3mL)で処理して、生成懸濁液を60℃に8時間加熱する。冷却後、溶液を少容量に減圧下で蒸発させ、油を得る。この油を水(250mL)およびジエチルエーテル(300mL)で処理して、そして水性層をさらにジエチルエーテル(2×50mL)で洗浄する。合わせたエーテル抽出物を塩水(1×50mL)および水(3×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し蒸発させる。生成残渣をメタノールから再結晶し、4−ベンジルオキシ−3−シクロペンチルオキシベンズアルデヒド(79g)を得る、融点55−56℃。
Figure 0003775684
参考例38
氷酢酸(100mL)中の4−ベンジルオキシ−3−シクロペンチルオキシベンズアルデヒド(10.5g;参考例37に記載されたように製造)の素早く撹拌した溶液を、スルファミド酸(4.85g)で処理し、そして室温で10分間撹拌する。溶液を次に氷浴で冷却し、水(100mL)中の亜塩素酸ナトリウム(4.2g)で15分間、13〜15℃で処理する。白色沈殿物が形成する間、撹拌が困難であるためさらに氷酢酸(60mL)を加える。室温に暖めた後、溶液をさらに6時間撹拌し、そしてさらに亜塩素酸ナトリウム(1.6g)およびスルファミド酸(1.7g)を加える。混合物を水に注ぎ、生成固体を濾過し、乾燥して、3−シクロペンチルオキシ−4−ベンジルオキシ安息香酸(10g)を得る。
参考例39
メタノール(150mL)および濃硫酸(1mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−ベンジルオキシ安息香酸(5.1g;参考例38に記載されたように製造)の溶液を、6時間加熱還流し、そして冷却して真空濃縮する。生成残渣を酢酸エチル(150mL)および重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(50mL)で処理する。有機層を回収し、乾燥し、そして蒸発させる。生成油をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペンタンの混合物(1:4、容量/容量)で溶出し、メチル3−シクロペンチルオキシ−4−ベンジルオキシベンゾエート(4.8g)を白色固体の状態で得る、融点58−59℃。
参考例40
メタノール(120mL)中のメチル3−シクロペンチルオキシ−4−ベンジルオキシベンゾエート(2.64g;参考例39に記載されたように製造)の溶液を、活性炭担持パラジウム(5%、0.5g)およびギ酸アンモニウム(2.0g)で処理し、そして45分間加熱還流する。触媒を珪藻土のパッドを通して濾去し、メタノールで洗浄する。濾液および洗浄液は減圧除去し、そして生成残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物(1:1、容量/容量)で溶出し、メチル3−シクロペンチルオキシ−4−ヒドロキシベンゾエート(1.8g)をクリーム固体の状態で得る、融点73−75℃。
参考例41
ジメチルホルムアミド(15mL)中のメチル3−シクロペンチルオキシ−4−ヒドロキシベンゾエート(0.7g;参考例40に記載されたように製造)の溶液を、炭酸カリウム(0.28g)およびヨウ化カリウム(0.2g)で処理する。クロロジフルオロメタンを反応混合物に極めて遅い速度で発泡させて通し、そして反応混合物を70〜75℃で5時間加熱する。混合物を次に水(50mL)で処理し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出する。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物(1:1、容量/容量)で溶出し、メチル3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシベンゾエート(0.65g)を淡い黄色の油状態で得る。
参考例42
メタノール(10mL)中のメチル3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシベンゾエート(0.6g;参考例41に記載されたように製造)の溶液を、炭酸カリウム(0.35g)および水(4mL)で処理し、3時間加熱還流する。メタノールを減圧蒸発除去し、残渣を水(40mL)に溶解する。溶液をジエチルエーテル(40mL)で洗浄し、濃塩酸で酸性化し、酢酸エチル(3×40mL)で抽出する。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧蒸発させ、3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシ安息香酸(0.47g)を白色固体状態で得る、融点126−128℃。
参考例43
トルエン(10mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシ安息香酸(0.47g;参考例42に記載されたように製造)および塩化チオニル(4mL)の混合物を、80℃で2時間加熱し、減圧蒸発させ、4−シクロペンチルオキシ4−ジフルオロメトキシベンゾイルクロライド(0.48g)を淡い黄色の低融点の固体状態で得、さらに精製することなく使用する。
参考例44
クロロスルホン酸の撹拌溶液(90mL)を、室温でp−アニス酸(40g)で数部に分けて30分間で処理する。添加が完了したとき、混合物を90℃で75分間撹拌し、これを冷却して氷に注いだ。白色沈殿物を回収し、酢酸エチル(300mL)に溶解する。有機抽出物を塩水(2×250mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して、3−クロロスルホニル−4−メトキシ安息香酸(34g)を白色固体の状態で得る、融点168−170℃。
参考例45
氷酢酸(250mL)中の3−クロロスルホニル−4−メトキシ安息香酸(58g;参考例44に記載されたように製造)の撹拌溶液を、40℃で15分間、濃塩酸中の塩化第一スズ(107g)で処理する。混合物を2時間加熱還流し、高温混合物を次に水(2L)に激しく撹拌しながら注ぐ。生成固体を濾過し、乾燥して、粗3−メルカプト−4−メトキシ安息香酸(34g)を得る。
参考例46
ジメチルホルムアミド(400mL)中の3−メルカプト−4−メトキシ安息香酸(58gの3−クロロスルホニル−4−メトキシ安息香酸から参考例45に記載されたように製造)の溶液を、炭酸カリウム(120g)およびシクロペンチルブロミド(60g)で処理する。溶液を50℃で3時間加熱し、そして冷却して、濃塩酸(250mL)を含有する水(3L)中に注ぐ。生成固体を濾過し、乾燥して、3−シクロペンチルチオ−4−メトキシ安息香酸(10.5g)を白色の粗固体状態で得る。
参考例47
乾燥ジクロロメタン(90mL)中の3−シクロペンチルチオ−4−メトキシ安息香酸(9g;参考例46に記載されたように製造)の溶液を、窒素下で塩化オキサリル(6.2mL)で処理する。室温で2時間撹拌した後、混合物を蒸発させ、高真空で乾燥して、3−シクロペンチルチオ−4−メトキシベンゾイルクロライドを得る。
参考例48
乾燥トルエン(500mL)中の3−クロロスルホニル−4−メトキシ安息香酸(4.76g;参考例44に記載されたように製造)の混合物を、トリフェニルホスフィン(19.9g)で室温で1回で処理する。この混合物を80℃で一昼夜撹拌加熱し、次に冷却して水(25mL)およびジオキサン(25mL)で処理し、生成溶液を蒸気浴で1時間加熱する。反応混合物を室温に冷却し、そして有機層を集めて濃縮する。生成残渣を酢酸エチル(200mL)および水酸化ナトリウム水溶液(500mL;2N)の間に分配する。水性層を分離し、濃塩酸で酸性化して、酢酸エチル(100mL)で抽出する。抽出物を水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して濃縮し、3−メルカプト−4−メトキシ安息香酸を白色固体の状態で得る(3.4g)、融点208−210℃。
参考例49
テトラヒドロフラン(80mL)中の3−メルカプト−4−メトキシ安息香酸(3.34g;参考例48に記載されたように製造)の撹拌溶液を、窒素下で室温にて水素化ナトリウム(60%の油中分散物、1.58g;40mmol)で数部に分けて処理する。混合物を注意深く50℃に暖め、そして激しい発泡が起こる。水素発生が止んだ後、混合物を2−ブロモプロパン(2.2g)で滴下処理し、溶液を50℃で2時間撹拌する。ジメチルホルムアミド(40mL)を加え、反応混合物をさらに1時間50℃で撹拌する。溶液を濃縮して残渣を水(100mL)で処理する。生成溶液を濃塩酸で酸性化し、そして酢酸エチル(2×100mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮し、ペンタンでトリチュレートした後、3−イソプロピルチオ−4−メトキシ安息香酸(2.6g)を淡いクリームの固体状態で得、融点159−161℃。
Figure 0003775684
参考例50
トルエン(25mL)およびジメチルホルムアミド(0.2mL)中の3−イソプロピルチオ−4−メトキシ安息香酸(2.5g;これは参考例49に記載されたように製造)の溶液を、塩化チオニル(2.5mL)で処理し、そして溶液を60℃で3時間撹拌する。溶液を濃縮し、トルエン(10mL)で処理して、再度蒸発乾固し、3−イソプロピルチオ−4−メトキシベンゾイルクロライド(2.7g)を明茶色油の状態で得る。
参考例51
アセトン(250mL)中のメチル4−クロロ−3−ニトロベンゾエート(28g)の溶液を、チオメトキシドナトリウム(10g)で数部に分けて処理し、混合物を室温で一晩撹拌する。濾過後、濾液を濃縮し、水(300mL)をこの残渣に加える。黄色固体を濾過し、フラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテル及びペンタン(1:4、容量/容量)で溶出し、メチル4−メチルチオ−3−ニトロベンゾエート(18.5g)を黄色固体の状態で得る、融点118−120℃。
参考例52
メタノール(350mL)中のメチル4−メチルチオ−3−ニトロベンゾエート(6.82g;これは参考例51に記載されたように製造)の撹拌溶液を、5重量/重量%の活性炭担持パラジウム触媒(0.8g)を室温で48時間使用して水素化する。濾過後、溶液を濃縮し、メチル3−アミノ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(3.5g)を、淡い黄色固体の状態で得る、融点63−65℃。
参考例53
水(3,6mL)中の濃塩酸(3.2mL)の撹拌溶液を、0℃〜5℃で、メチル3−アミノ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(1.97g;これは参考例52に記載されたように製造)、次に水(2mL)中の硝酸ナトリウム(0.82g)の溶液で、温度が0℃から5℃に維持される速度で処理する。混合物を次に室温に暖め、さらに1時間撹拌する。反応混合物を水(30mL)で処理して、そして55〜60℃に窒素の発生が止むまで加熱する(4時間)。混合物をジクロロメタン(2×100mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し、濃縮する。生成した茶色い油をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物(1:4、容量/容量)で溶出し、メチル3−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(0.6g)を、黄色固体の状態で得る。
参考例54
乾燥ジメチルホルムアミド(40mL)中のメチル3−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(1.98g;これは参考例53に記載されたように製造)の撹拌溶液を、水素化ナトリウム(60%の鉱物油中分散物、0.44g、11mmol)で処理し、さらに25分間撹拌する。反応混合物をシクロペンチルブロミド(1.64g)で処理して、そして60℃で3時間撹拌し、そして濃縮する。生成した残渣をジクロロメタン(50mL)および水(50mL)の間に分配し、水性層をジクロロメタン(50mL)で抽出し、そして合わせた有機層を乾燥し、濃縮し、赤色油を得る。この色をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物(1:9、容量/容量)で溶出し、メチル3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(1.9g)を得る、融点53−55℃。
参考例55
メタノール(10mL)および水(5mL)中のメチル3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(0.8g;これは参考例54に記載されたように製造)の懸濁液を、炭酸カリウム(0.48g)で処理し、そして混合物を7時間加熱還流する。混合物を濃縮し、そして残渣をジエチルエーテル(20mL)および水(20mL)の間に分配する。水性層を分離し、希釈した塩酸(2N)でpHを1に酸性化し、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出する。合わせた有機抽出物をを乾燥し、濃縮し、3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(0.7g)を白色固体で得る、融点150−152℃。
参考例56
3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)安息香酸(0.7g;参考例55に記載されたように製造)をトルエン(20mL)に溶解し、塩化チオニル(5mL)の存在下で80℃で1時間30分間加熱する。濃縮により、3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライド(0.76g)を黄色い油状態で得る。
参考例57
乾燥ジメチルホルムアミド(20mL)中の4−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(0.46g;参考例4に記載されたように製造)溶液を、水素化ナトリウム(鉱物油中の60%分散物、0.23g;2.8mmol)で処理し、そして混合物を20分間撹拌する。これを次にジメチルホルムアミド(10mL)中の3−シクロペンチル−オキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライド(0.76g;これは参考例20に記載されたように製造)溶液で処理し、そして60℃で2時間撹拌する。溶液を濃縮し、そして生成残渣を水(30mL)および酢酸エチル(50mL)の間に分配する。水性層を酢酸エチル(50mL)で抽出し、そして合わせた有機層を乾燥し、濃縮して、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタン(1:1、容量/容量)の混合物で溶出し、N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド(0.7g)を白色結晶状態で得る、融点157−159℃。
Figure 0003775684
参考例58
氷酢酸(1L)中の2−メトキシフェニルベンゾエート(212.5g)懸濁液を、氷酢酸(150mL)中の臭素(51.5mL)溶液で1時間滴下処理する。混合物をさらに1時間撹拌し、次に濃縮して、残渣をt−ブチルメチルエーテル(1500mL)に溶解する。溶液を水(500mL)および重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で洗浄する。溶液を乾燥、濾過および濃縮して、2−ベンゾイルオキシ−4−ブロモアニソール(205.8g)を白色固体状態で得る、融点73−75℃。
参考例59
水(5mL)およびエタノール(50mL)中の2−ベンゾイルオキシ−4−ブロモアニソール(5g)および水酸化ナトリウム(3g)の溶液を、1時間30分間加熱還流する。次に蒸発させ、残渣を水(20mL)および濃塩酸(10mL)でトリチュレートし、ジクロロメタン(150mL)で抽出する。有機溶液を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(3×25mL)で洗浄し、乾燥および濃縮し、5−ブロモ−2−メトキシフェノール(3.25g)を白色結晶の状態で得る、融点67−68℃。
参考例60
乾燥ジメチルホルムアミド(500mL)中の5−ブロモ−2−メトキシフェノール(74g)および無水炭酸カリウム(73.6g)の撹拌溶液を、シクロペンチルブロミド(80.5g)で処理し、溶液を60℃で16時間加熱する。これを次に濃縮し、そして生成残渣を水(250mL)でトリチュレートし、ジクロロメタン(3×250mL)で抽出する。合わせた抽出物を乾燥および蒸発させて、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニルブロミド(95.5g)を明茶色の油状態で得る。
参考例61
ヘキサン(5.1mL、2.5M)中のブチルリチウムの溶液を、乾燥テトラヒドロフラン(30mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニルブロミド(3.45g)で−70℃で処理し、溶液を−70℃で1時間撹拌する。これを次に2,6−ジクロロフェニルアセトアルデヒド(2.4g)で処理し、この間温度を−60℃より低く維持する。添加が完了した後、温度を室温に上げて、溶液をさらに2時間撹拌する。反応混合物を塩化アンモニウム水溶液(50mL)で処理し、溶液をジエチルエーテル(2×200mL)で抽出する。合わせた抽出物を乾燥、濃縮して、黄色い油を得、これをフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物(1:8、容量/容量)で溶出し、1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジクロロフェニル)エタノール(1.6g)を白色固体の状態で得る。融点87−89℃。
参考例62
乾燥テトラヒドロフラン(150mL)中のジイソプロピルアミン(10.5mL)溶液を、ヘキサン中のブチルリチウム(30mL;2.5M)溶液で10分間処理する。−75℃で1時間撹拌した後、混合物を乾燥テトラヒドロフラン(55mL)中の3,5−ジクロロピリジン(10.8g)溶液で処理し、さらに30分間撹拌する。これを次に乾燥テトラヒドロフラン(10mL)中のヨウ化メチル(4.7mL)で10分間処理し、そして溶液を徐々に室温に上げる。2時間撹拌した後、混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(50mL)で処理し、次にジエチルエーテル(100mL)で処理する。有機層を塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して蒸発させ、そして生成残渣をフラッシュクロマトグラフィーに供し、3,5−ジクロロ−4−メチルピリジン(10.6g)を得る。融点46−47℃。
参考例63
乾燥テトラヒドロフラン(200mL)中のジイソプロピルアミン(9.75mL)の撹拌溶液を、−70℃で、ヘキサン中のブチルリチウム(27.2mL;2.5M)溶液で滴下処理し、溶液を30分間撹拌する。これを乾燥テトラヒドロフラン(60mL)中の3,5−ジクロロ−4−メチルピリジン(10.25g)の溶液で30分間処理し、この間温度を−75℃より低く保つ。そして溶液を30分間撹拌する。これを乾燥テトラヒドロフラン(60mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(13.92g)で15分間処理し、さらに−75℃で1時間30分撹拌する。この溶液を塩化アンモニウム水溶液で処理し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出する。有機層を合わせて、塩水で洗浄し、乾燥して少量に濃縮する。生成した沈殿物を濾過し、1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)(20.5g)を得る、融点124−125℃。
参考例64
塩化オキサリル(2mL)を乾燥ジクロロメタン(50mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ安息香酸(2.36g)の撹拌溶液に窒素雰囲気下で加え、混合物を3時間撹拌する。反応混合物を真空で濃縮し、残渣を新しいジクロロメタン(50mL)に溶解する。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.12g)および2,4,6−コリジン(2.9mL)を加え、この混合物を4時間撹拌する。混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(2×30mL)、2M塩酸水溶液(2×30mL)および水(20mL)で洗浄する。乾燥した(MgSO4)溶液を濃縮してオレンジ色の油(3g)を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(シリカカラムで酢酸エチル/ペンタン(2:3、容量/容量)から酢酸エチル/ペンタン(2:1、容量/容量)の段階的溶出)、3−シクロペンチルオキシ−4,N−ジメトキシ−N−メチルベンズアミド(2.5g)を黄色いシロップで得る。
参考例65
ヒドロキシルアミン塩酸塩(3.82g)を、無水酢酸(30mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(11.0g)の溶液に加え、懸濁液を油浴中で100℃で還流がはじまるまで加熱する。この加熱は発熱還流反応が穏やかになったとき止めた。100℃での加熱を次にさらに1時間続行する。暗い溶液を濃縮し、粗生成物をシクロヘキサン(200mL)に溶解する。溶液を5%重炭酸ナトリウム溶液(2×50mL)、水(2×50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。蒸発で、琥珀色の油(11.8g)溶液を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(シリカカラムでジクロロメタンで溶出)、3−シクロペンチルオキシ−4,メトキシベンゾニトリル(8.6g)を黄色い油として得る。
Figure 0003775684
参考例66
乾燥ジオキサン(150mL)中の5−アミノ−2−メトキシフェノールの撹拌溶液を、水素化ナトリウム(60%、3g、75mmol)の油分散物で数部に分けて処理し、混合物を60℃で30分間暖める。次に乾燥ジメチルホルムアミド(20mL)中のシクロペンチルブロミド(9.2mL)およびヨウ化カリウム(50mg)の溶液で滴下処理し、5時間加熱還流する。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(200mL)および水(200mL)で処理する。有機層を次に分離し、水(100mL)、水酸化ナトリウム水溶液N)および水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。反応混合物の濃縮物は暗い油を与え、これをフラッシュクロマトグラフィーに供し、n−ヘキサンおよび酢酸エチル(1:1、容量/容量)で溶出し、、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシアニリン(4.43g)を油状態で得る。
参考例67
乾燥テトラヒドロフラン(150mL)中のジイソプロピルアミン(14mL)の撹拌溶液を、窒素下で、ヘキサン(40mL;2.5M)中のブチルリチウム溶液で滴下処理し、この間温度を−70℃より低く維持する。生成混合物を−70℃でさらに30分間撹拌する。−70℃に維持されている撹拌混合物を、乾燥テトラヒドロフラン(20mL)中の4−ピコリン(9.3g)溶液で滴下処理する。撹拌混合物をさらに45分間−70℃に維持する。−70℃に維持されている撹拌混合物を、乾燥テトラヒドロフラン(100mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(22.0g)溶液で処理し、−70℃より低い温度でさらに30分間撹拌する。生成混合物を一晩で室温とし、そして塩化アンモニウム飽和水溶液(200mL)で処理する。層が分離し、水性層をさらに酢酸エチル(3×300mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固する。生成残渣を酢酸エチルから再結晶し、(±)−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(ピリジ−4−イル)エタノール(28.5g)をクリームの固体で得る、融点102−103℃。
参考例68
水(5mL)中の濃塩酸(1.7mL)の撹拌溶液を、0℃および5℃から、3−シクロペンチルオシ−4−メトキシアニリン(0.38g)で処理し、そして次に水(0.6mL)中の硝酸ナトリウム(0.29g)の溶液で、温度が0および5℃に維持される速度で処理する。生成溶液をさらに10分間撹拌し、この間温度を5℃より低く維持する。これを次に水(1.8mL)中のテトラフルオロ硼酸ナトリウム(0.88g)の溶液で滴下処理する。生成沈殿物を濾過し、冷水(3mL)で洗浄し、真空乾燥し、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニルジアゾニウムテトラフルオロ硼酸塩(1.24g)を灰色の固体状態で得、融点120℃。
参考例69
ジクロロメタン(100mL)中の2−メトキシフェニルベンゾエート(10g)の撹拌溶液を、0−5℃から、クロロスルホン酸(2.9mL)でで滴下処理し、溶液を次に3時間0−5℃で撹拌する。形成した沈殿物を濾過し、冷ジクロロメタンで洗浄し、真空乾燥し、3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンゼンスルホン酸(11.45g)を白色の固体状態で得、融点139−140℃。
参考例70
乾燥トルエン(70mL)中の3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンゼンスルホン酸(7.69g)の溶液を、塩化チオニル(9mL)で処理し、混合物を6時間加熱還流する。濃縮して3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンゼンスルホニルクロライド(8.4g)を茶色の油状態で得る。
参考例71
ジクロロメタン(50mL)中の2−クロロアニリン(3.3g)およびトリエチルアミン(3.6mL)の撹拌溶液を、数部に分けて、ジクロロメタン(50mL)中の3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシベンゼンスルホニルクロライド(8.4g)で処理する。反応混合物を室温で6時間撹拌し、水で洗浄する。有機溶液を真空で乾燥、濃縮して油を得、これをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルで溶出し、N−(3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシフェニルスルホニル)−2−クロロアニリンおよびN,N−ビス(3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシフェニルスルホニル)−2−クロロアニリンの混合物を得る。
参考例72
水(5mL)およびメタノール(10mL)中の水酸化カリウム(1.27g)溶液を、N−(3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシフェニルスルホニル)−2−クロロアニリンおよびN,N−ビス(3−ベンゾイルオキシ−4−メトキシフェニルスルホニル)−2−クロロアニリンの混合物(2.39g;参考例71に記載されたように製造)で処理し、そして7時間加熱還流する。冷却した後、溶液を希釈塩酸(1N)中で中和し、そして混合物をジクロロメタンで抽出(2×75mL)する。合わせた有機抽出物を乾燥および濃縮し、ワックス状態の固体を得る。この固体をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルで溶出し、N−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニルスルホニル)−2−クロロアニリンおよびN,N−ビス(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニルスルホニル)−2−クロロアニリン(0.7g)の混合物を得、これを直接実施例49に使用する。
参考例73
激しく撹拌したアンモニア水溶液(70mL;32重量/重量%)を、保温熔融3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド(25.7g)で、20分間滴下処理し、温度を20℃より低く維持する。撹拌を20℃で2時間続行し、そして懸濁液を濾過する。生成固体を水でアンモニアが無くなるまで洗浄し、40−45℃で真空乾燥し、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシ−ベンズアミド(21.78g)を淡黄褐色の固体状態で得る。
参考例74
4−アミノ酸−2,3,5−トリフルオロピリジン溶液[23.1g;J.Med.Chem.30,340−347(1987)に記載されているように製造]およびエタノール(925mL)中のヒドラジン水和物(113mL)を、撹拌し、そして100℃で2日間加熱する。溶液を次に小容量に蒸発させ、生成した4−アミノ−3,5−ジフルオロ−2−ヒドラジノ−ピリジン(22.5g)をクリームの固体で濾過する。この湿った固体を水(462mL)中の硫酸銅(132g)の撹拌溶液に、数部にわけて25℃より低い温度で加え、反応混合物を室温で48時間撹拌する。反応混合物を水酸化カリウム水溶液(2N)で塩基性化し、そしてジクロロメタン(1500mL)で抽出する。有機層を珪藻土を通して濾過し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮してオフホワイトの固体(13.72g)を得る。この固体をmplcに供し、ジエチルエーテルを溶出液として使用し、4−アミノ−3,5−ジフルオロピリジン(3.4g)を得、融点99−101℃。[NMR(CDCl3):4.32(bs,2H)、8.1(s,2H)]。
参考例75
参考例3に記載されている方法と同様に、しかし適当量の対応するカルボン酸を使用して次のものを製造する:
3−シクロペンチルメトキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド、明茶色い油状態;
3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド、明茶色の油状態;
3−イソプロポキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド、金色の油状態;
3−tert−ブトキシ−4−メトキシベンゾイルクロライド、明茶色の油状態;および
4−メトキシ−3−(ペンタ−3−イルオキシ)ベンゾイルクロライド金色の油状態。
参考例76
参考例6に記載されている方法と同様に、しかし適当量の対応するアルデヒドを使用して次のものを製造する:
3−シクロペンチルメトキシ−4−メトキシ−安息香酸、白色固体、融点148−152℃;
3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ安息香酸、白色固体、融点158−162℃。
3−イソプロポキシ−4−メトキシ安息香酸、白色固体、融点133−135℃;および
4−メトキシ−3−(ペンタ−3−イルオキシ)安息香酸、白色固体、融点137−139℃。
Figure 0003775684
参考例77
メタノール(100mL)中のメチル3−tert−ブトキシ−4−メトキシベンゾエート(4.93g)溶液を、水(40mL)中の炭酸カリウム(3.5g)溶液で処理し、溶液を還流しながら4時間撹拌する。溶液を少量に蒸発させ、残渣を水(150mL)に溶解し、ジエチルエーテル(100mL)で洗浄し、氷酢酸の処理でpHを4にする。生成混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濃縮し、3−tert−ブトキシ−4−メトキシ安息香酸(1.1g)を白色固体の状態で得、融点177−178℃。
Figure 0003775684
参考例78
乾燥ジメチルホルムアミド(50mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンズアルデヒド(5.74g)の撹拌溶液を、シクロペンチルメチルブロミド(7.34g)および炭酸カリウム(15g)で処理し、溶液を60℃で24時間加熱する。冷却および濾過後、溶液を少量に蒸発させ、残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解する。有機溶液を水酸化ナトリウム水溶液(4×50mL、2N)および水(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させて、3−シクロペンチル−メトキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(6.5g)を明茶色の油状態で得る。
同様な方法で、しかし適当量のイソプロピルブロミドを使用して、3−イソプロポキシ−4−メトキシベンズアルデヒドを明金色の油状態で得る。
Figure 0003775684
参考例79
参考例1に記載された同様な方法で、しかし適当量のシクロプロピルメチルブロミドを使用して、3−シクロプロピルメトキシ−4−メトキシ−ベンズアルデヒドを得る、融点55−58℃。
Figure 0003775684
同様な方法で、しかし適当量の3−ブロモペンタンを使用して、4−メトキシ−3−(ペンタ−3−イルオキシ)ベンズアルデヒドを金色の油状態で得る。
参考例80
ジクロロメタン(60mL)中のイソブチレン(33mL)の撹拌溶液を、−70℃で、ジクロロメタン(60mL)中のメチル3−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾエート(6g)の冷却溶液で滴下処理し、次にトリフルオロメタンスルホン酸(0.3mL)で滴下処理する。反応混合物を−70℃で3時間激しく撹拌し、そして−70℃および−50℃の間で一晩撹拌する。トリエチルアミン(0.6mL)で処理し、室温に温める。生成する黄色い溶液を濃縮し、そして残渣をmplcに供し、ジエチルエーテルを溶出液として使用し、メチル3−tert−ブトキシ−4−メトキシベンゾエート(4.93g)を得、融点98−100℃。
Figure 0003775684
参考例81
メタノール(35mL)中の3−[エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ]−4−メトキシ−ベンズアルデヒド(8g)および水酸化カリウム水溶液(1mL;50重量/容量%)の溶液を、油浴中で50℃にて激しく撹拌する。混合物をメタノール(35mL)中の水酸化カリウム水溶液(8mL;50重量/容量%)で滴下処理し、過酸化水素(21mL;35重量/容量%)で処理しわずかに発熱する。溶液を50℃で2時間撹拌し、そして少量に蒸発させた。溶液を水(100mL)で希釈し、濃塩酸の処理によりpHを5に調整し、そして濾過して3−[エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ]−4−メトキシ安息香酸(6.42g)を得る、融点161−163℃。
Figure 0003775684
参考例82
塩化チオニル(4mL)を、乾燥トルエン(10mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロメトキシ安息香酸(0.5g)の溶液に加え、混合物を80℃で2時間加熱する。トルエンを減圧下で蒸発除去し、3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロ−メトキシベンゾイルクロライド(0.54g)を黄色い油状態で得、これをさらに精製せずに使用した。
参考例83
炭酸カリウム(0.43g)および水(2mL)を、メタノール(10mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾエート(0.78g)の溶液に加え、混合物を2時間加熱還流する。メタノールを減圧下で蒸発除去し、粗物質を水(75mL)および酢酸エチル(75mL)の間に分配する。有機層を分離し、水性層を塩酸(2N)で酸性化し、そして酢酸エチル(2×75mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で蒸発させ、3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロメトキシ安息香酸(0.53g)を白色固体の状態で得る、融点116−118℃。
Figure 0003775684
参考例84
ジイソプロピルアゾジカーボキシレート(0.61mL)を、テトラヒドロフラン(10mL)中のメチル3−ヒドロキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾエート(0.74g)、シクロペンタノール(0.19g)およびトリフェニルホスフィン(0.81g)の溶液に加え、混合物を一晩加熱還流する。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成した黄色い油をジエチルエーテルでトリチュレートする。このようにして形成した白色固体を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させ、mplcに供し、メチル3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾエート(0.6g)が淡黄色の油で得られる。
参考例85
メチル3−アミノ−4−トリフルオロメトキシベンゾエート(2.3g)を、濃塩酸(5mL)および水(10mL)の混合物にわずかに温めながら溶解する。この溶液を−5℃に冷却し、水(2mL)中の硝酸ナトリウム(0.8g)溶液を、その温度で滴下して加え、生成する黄色の溶液を0℃で30分間撹拌する。少量の溶解しない固体を濾過し、水(2mL)中のテトラフルオロ硼酸ナトリウム(1.52g)溶液を加え、そして混合物を0℃でさらに30分間撹拌する。このようにして形成した白色固体を濾過し水およびジエチルエーテルで洗浄し、五酸化リン上で真空乾燥する(収量=2.25g)。この一部(0.5g)を水(100mL)中の硝酸銅(150g)溶液に加える。混合物をジクロロメタン(2×100mL)で抽出し、そして抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下で蒸発させ、淡い黄色の固体を得、これをmplcに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物(1:4、容量/容量)で溶出し、メチル3−ヒドロキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾエート(1.0g)を白色固体の状態で得る、融点95−97℃。
参考例86
水(72mL)中の炭酸カリウム(7.4g)溶液を、メタノール(200mL)中のメチル3−(テトラヒドロチオフェン−3−オキシ)−4−メトキシベンゾエート(11.8g)の撹拌溶液に室温で加える。添加が完了した後、溶液を撹拌し、そして60−70℃に5時間加熱し、一晩静置して室温にする。溶液を蒸発させ、残渣を水に溶解し、氷酢酸で酸性化し、形成した沈殿物を集めて、乾燥し3−(テトラヒドロチオフェン−3−オキシ)−4−メトキシ安息香酸(7.4g)を得る、融点177−179℃。
Figure 0003775684
参考例87
参考例7に記載された方法により、しかし適当量の3−ヒドロキシチオフェンおよびイソバニリン酸メチルエステルを使用して、メチル3−(テトラヒドロチオフェン−3−オキシ)−4−メトキシベンゾエートの金色の油状態で得る。
Figure 0003775684
参考例88
メタノール(22mL)中のメチル3−(4,4−ジフルオロ−3−メチレンシクロブト−1−エニルオキシ)−4−メトキシベンゾエート(1.39g)の溶液を水(8mL)中の炭酸カリウム(0.83g)溶液で処理し、溶液を60−70℃で8時間加熱し、冷却し蒸発させる。残渣を水(30mL)に溶解し、ジエチルエーテル(50mL)で抽出して、氷酢酸で処理してpHを4に酸性化しする。沈殿固体を酢酸エチル(2×75mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して3−(4,4−ジフルオロ−3−メチレン−シクロブタ−1−エニルオキシ)−4−メトキシ安息香酸を白色固体の状態で得る、163−165℃。
参考例89
ジメチルホルムアミド(50mL)中のメチル3−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾエート(1.72g)、ヨウ化カリウム(0.1g)および炭酸カリウム(1.55g)の撹拌溶液を、1−クロロメチル−2,2,3,3−テトラフルオロシクロブタン(2.0g)で処理し、溶液を70−80℃で6時間加熱する。冷却後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出する。有機抽出物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して金色の油を得る。この油をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルを溶出液として使用し、メチル3−(4,4−ジフルオロ−3−メチレンシクロブタ−1−エニルオキシ)−4−メトキシベンゾエートを得る、融点60−62℃。
Figure 0003775684
参考例90
参考例6と同様な方法で、しかし3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4−メトキシベンズアルデヒドを出発物質として使用して、3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4−メトキシ安息香酸を得る。質量スペクトルm/z 254(M+)。
参考例91
参考例7と同様な方法で、しかし2−トランス−フルオロシクロペンタノールを出発物質として使用して、3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4−メトキシベンズアルデヒドを得る。質量スペクトルm/z 238(M+)。
参考例92
参考例20に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)安息香酸を出発物質として使用して、3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンゾイルクロライドを黄色い油として得る。
参考例93
参考例19に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエートを出発物質として使用して、3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)安息香酸を白色固体の状態で得る、融点127−129℃。
Figure 0003775684
参考例94
N,N’−ジメチルイミダゾリジノン(35mL)中の3−イソプロポキシ−4−ニトロベンゾエート(5.7g)の溶液を、チオメトキシドナトリウム(2g)で処理し、混合物を室温で4時間撹拌する。混合物を次に塩化ナトリウム(47g)を含有する水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空で蒸発させ、茶色い油を得る。この油をフラッシュクロマトグラフィーに供し、1.9容量/容量のジエチルエーテルおよびペンタンで溶出し、メチル3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンゾエート(4.0g)をクリームの固体として得る、融点41−43℃。
参考例95
ジメチルホルムアミド(40mL)中の3−ヒドロキシ−4−ニトロベンゾエート(5.9g)の溶液を、炭酸カリウム(6.2g)および2−ブロモプロパン(3.7g)で処理し、撹拌溶液を60−65℃で4時間加熱する。冷却後、水(100mL)を加え、溶液をトルエン(2×100mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空で蒸発させ、メチル3−イソプロポキシ−4−ニトロベンゾエートを黄色い固体(5.9g)の状態で得る、融点46−48℃。
参考例96
参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の(±)3−[(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ]−4−メトキシベンズアルデヒドを出発物質として使用して、フラッシュクロマトグラフィー後に酢酸エチルおよびペンタンの混合物(1:2、容量/容量)で溶出し、rac−1−[3−{(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ}−4−メトキシフェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノンを黄色い油状態で得る。
参考例97
参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアルデヒドを出発物質として使用して、1−[3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを白色固体の油状態で得る、融点122−123℃。
Figure 0003775684
参考例98
乾燥テトラヒドロフラン(100mL)中の4−ブロモ−2−シクロペンチルオキシ−1−(メチルチオ)ベンゼン(13,2g)の溶液を、窒素下で、−70℃で、ヘキサン(20.24mL;2.5M)中のブチルリチウム溶液で処理し、生成溶液をこの温度で1時間撹拌する。これを次にジメチルホルムアミド(7.12mL)で処理し、次に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル塩(11.32mL)で処理して、温度は−65℃より低く維持する。添加が完了した後、反応混合物を室温に暖め、次に氷−水(450mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×400mL)で抽出する。合わせた抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濃縮して油とし、これをフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジクロロメタンおよびシクロヘキサンの混合物(3:7、容量/容量)の混合物で溶出し、3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアルデヒド(6.2g)を得る。
Figure 0003775684
参考例99
乾燥ジメチルホルムアミド(170mL)中の4−ブロモ−2−ヒドロキシチオアニソール(15.9g)およびシクロペンチルブロミド(16.95g)の撹拌溶液を、無水炭酸カリウム(14.7g)で処理し、そして混合物を60℃で1日加熱する。冷却後、溶液を水(250mL)で希釈し、そして酢酸エチル(3×100ml)で抽出する。合わせた抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濃縮する。この残渣をフラッシュクロマトグラフィーに供し、酢酸エチルおよびペンタンの混合物(5:95、容量/容量)の混合物で溶出し、4−ブロモ−2−シクロペンチルオキシ−1−(メチルチオ)ベンゼンを油状態(17.2g)で得る。
Figure 0003775684
参考例100
参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシベンズアルデヒドを出発物質として使用して、1−(4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを湿った固体で得、融点132−133℃。
Figure 0003775684
参考例101
乾燥ジメチルホルムアミド(300mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(20.0g)、無水炭酸カリウム(26.2g)および2−ブロモプロパン(18.3mL)の混合物を、撹拌し、55−65℃で24時間加熱する。冷却した混合物を、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾燥して、40℃で真空濃縮し、4−メトキシ−3−プロパ−2−イルオキシベンズアルデヒドを油状態(24.2g)で得る。
参考例102
参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の4−メチルチオ−3−プロパ−2−イルオキシベンズアルデヒドを出発物質として使用して、1−(4−メチルチオ−3−プロパ−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを湿った固体で得、融点106−108℃。
Figure 0003775684
参考例103
ヘキサン中のn−ブチルリチウム溶液(14.82mL;2.5M)を、乾燥テトラヒドロフラン(70mL)中の4−ブロモ−2−プロパ−2−イルオキシアニソール(8.8g)溶液に加え、この間混合物を窒素下で−70℃に冷却する。混合物を−70℃で1時間撹拌する。乾燥ジメチルホルムアミド(5.22mL)および三フッ化ホウ素ジエチルエーテル塩(8.29mL)を、連続的に加え、混合物を室温に温める。混合物を水に注ぎ、生成物をジクロロメタンで抽出する。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空濃縮し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに供し、ペンタンおよび酢酸エチルの混合物(9:1、容量/容量)で溶出し、4−メチルチオ−3−プロパ−2−イルオキシベンズアルデヒドを柔らかい黄色固体の状態で得る。融点50−54℃。
参考例104
参考例99に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の2−ブロモプロパンを出発物質として使用して、4−ブロモ−2−プロパ−2−イルオキシアニソールを無色の油状態で得る。
参考例105
参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアルデヒドを出発物質として使用して、1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)エタノールを淡い黄色固体の状態で得る、融点121−123℃。
Figure 0003775684
参考例106
ジメチルホルムアミド(50mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(5.1g)の溶液を、炭酸カリウム(4.83g)およびヨウ化カリウム(1.2g)で処理し、溶液を70−75℃に加熱し、一方ジフルオロクロロメタンをゆっくりと発砲させて5時間通す。水(100mL)を加え、そして混合物を酢酸エチルで抽出する(2×100mL)。あわせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して茶色い油を得る。この油をフラッシュクロマトグラフィーに供し、ジエチルエーテルおよびペンタン(1:4、容量/容量)で溶出して、3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアルデヒドを、淡い黄色の油状態(4.7g)で得る。
Figure 0003775684
参考例107
参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の3−[エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ]4−メトキシ−ベンズアルデヒドを出発物質として使用して、2−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−1−[3−[{エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ}4−メトキシ−フェニル]エタノールを得る。
Figure 0003775684
参考例108
参考例63に記載されたものと同様な方法で、しかし適当量の4−ジフルオロメトキシ)−3−イソプロポキシベンズアルデヒドを出発物質として使用して、2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジン)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノールを白色固体の状態で得る、融点125−126℃。
Figure 0003775684
参考例109
乾燥ジメチルホルムアミド(100mL)中の4−ヒドロキシメチル−3,5−ジクロロピリジン(3.0g)およびN−ブロモスクシンイミド(6.1g)の溶液(冷却、0℃)を、トリフェニルホスフィン(8.9g)で数部に分けて5分間処理する。赤い生成溶液を0℃で45分間撹拌し、そしてメタノール(5mL)次に(3000mL)で処理する。この混合物をジエチルエーテル(4×200mL)で抽出し、あわせた有機洗浄物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして溶媒を減圧除去する。生成残渣をシリカゲルのクロマトグラフに供し、ジエチルエーテルおよびペンタンの混合物(1:2、容量/容量)で溶出し、4−ブロモメチル−3,5−ジクロロピリジン(3g)をオフホワイトの固体状態で得る、融点40−44℃。
参考例110
エタノール(50mL)中の4−ホルミル−3,5−ジクロロ−ピリジン(3.0g)の溶液(冷却、0℃)を、硼酸水素ナトリウム(0.7g)で、数部に分けて分けて5分間処理する。生成溶液を0℃で10分間撹拌し、そして塩酸水溶液(5mL;2M)で処理し、次に炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で処理してpH7に塩基性化する。この混合物を水(500mL)で希釈し、酢酸エチル(4×150mL)で抽出する。あわせた有機洗浄物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして溶媒を減圧除去する。生成残渣をt−ブチルメチルエーテルから再結晶し、4−ヒドロキシメチル−3,5−ジクロロピリジン(2.0g)を白色固体状態で得る、融点87−88℃。
参考例111
参考例62に記載されたものと同様な方法で、しかしヨウ化メチルの代わりに適当量のジメチルホルムアミドを使用して、4−ホルミル−3,5−ジクロロピリジンをオフホワイトの固体で得る、融点73−75℃。
式Iの化合物は有用な医薬活性を表し、したがって医薬組成物、および特定の疾患にかかっている患者を治療するために使用することも包含する。より具体的にはそれらはサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤であり、特にIV型サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤である。本発明は式Iの化合物、および式Iの化合物を含有する組成物を提供し、これらはサイクリックAMPホスホジエステラーゼの阻害剤を投与することにより改善できる症状にかかっている、またはかかりやすい患者の治療法として有用である。例えば本発明の化合物は、気管支拡張薬および喘息予防薬として有用であり、ならびに好酸球蓄積の抑制、および好酸球機能の抑制剤として、例えば炎症性の気管疾患、特に可逆性の気道障害または喘息の治療、ならびに疾患性の好酸球蓄積が関与する病因を有することを特徴とする他の疾患および病状を治療するために有用である。さらに式Iの化合物のようなサイクリックAMPホスホジエステラーゼの阻害により改善する病状の例としては、アトピー性皮膚炎、ウリチカリア(uriticaria)、アレルギー性鼻炎、乾癬、リーマチ性関節炎、潰瘍性大腸炎、クローン疾患(Crohn’s disease)、成人呼吸困難症候群および尿崩症のような炎症性疾患、角化症のような他の増殖性皮膚疾患、ならびに種々の皮膚炎、大脳老化、多発性梗塞性痴呆、老人性痴呆(アルツハイマー病)、およびパーキンソン病に合併する記憶障害のような大脳代謝阻害に合併する症状、ならびに心停止、心拍動、間欠性跛行のような神経保護活性により改善される症状をあげることができる。本発明の治療法の特別な態様は喘息である。
化合物はまたは腫瘍壊死因子、特にα−TNFを抑制する。したがって本発明は式Iの化合物、式Iの化合物を含有する組成物、これらはα−TNFの抑制剤を投与することにより改善できる症状にかかっている、またはかかりやすい患者を治療するために有用である。例えば本発明の化合物は、関節の炎症、関節炎、リューマチ様関節炎、およびリューマチ様脊椎炎および変形性関節炎のような他の炎症症状に有用である。加えて、本化合物は敗血症、敗血性ショック、グラム陰性敗血性、毒物ショック症候群、急性呼吸困難症候群、喘息および他の慢性肺疾患、骨吸収疾患、レパーフュージョン(reperfusion)傷害、移植片対宿主反応、同種移植片拒絶の治療に有用である。さらに、化合物はウイルスおよび寄生生成物のような感染の治療、例えば脳炎マラリアのようなマラリア、感染による発熱および筋肉痛、HIV、AIDS、AIDSまたは他のガンに対する第二期症状としての悪液質がある。本発明の化合物で治療できる他の疾患状態には、クローン病、潰瘍性大腸炎、ピレシス(pyresis)、全身性円板状エリテマトーデス、多発性硬化症、I型糖尿病、乾癬、ベケット病(Bechet’s disease)、アナフィラキシー様の紫斑病腎炎、慢性糸球体腎炎、炎症性腸疾患、および白血病がある。本発明の治療法の特別な態様には関節炎がある。
さらに本発明の特徴によれば、サイクリックAMPホスホジエステラーゼまたはTNF、特にα−TNFの抑制剤の投与により改善できる症状にかかっている、またはかかりやすいヒトおよび動物患者を治療する方法を提供する。そのような症状には前記のような病状があり、その方法は患者に式Iの化合物または式Iの化合物を含有する組成物を効果的投与量で投与することを含んで成る。“効果的投与量”とはサイクリックAMPホスホジエステラーゼおよび/またはTNFを阻害する効果がある本発明の化合物の量を処方することを意味し、これは所望の治療効果を生む。
本発明は少なくとも1つの式Iの成分を、医薬的に許容できるキャリアーまたは被覆剤とともに含んで成る医薬組成物も含む。
本発明の具体例な化合物は、非経口的、直腸内または経口的に投与でき、好ましくは吸入により投与される。
本発明の生成物は最適な経路からの投与を可能にするもの形態で存在することができ、ならびに本発明はまたヒトまたは獣医用医薬的に使用するために適する少なくとも1つ以上の本発明の生成物を含有する医薬組成物に関する。これらの組成物は、1つ以上の医薬的に許容できる助剤または賦形剤を使用して慣習的方法により調製することができる。とりわけ助剤には、希釈剤、水性滅菌媒質および種々の無−毒性有機溶媒がある。医薬的に許容できる組成物を得るために組成物は錠剤、ピル、顆粒、粉末、水溶液または分散剤、注入可能溶液、エリクシルまたはシロップの剤形であることができ、そして甘味剤、芳香剤、着色剤または安定化剤から成る群から選択された1つ以上の薬剤を含有できる。
賦形剤の選択および賦形剤中の活性物質の含量は、一般的に生成物の溶解性および化学的性質、特定の投与様式および医薬プラクティスに見られる規則により決められる。例えばラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸二カルシウムのような補助剤、澱粉、アルギン酸のような崩壊剤、およびステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびタルクと混合した特定の複合珪酸塩を錠剤を調製するために使用できる。カプセルを調製する場合にはラクトースおよび高分子量のポリエチレングリコールを使用することが有利である。水性懸濁液を使用するときには、乳化剤または懸濁し易くする薬剤を含有できる。シュクロース、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロールおよびクロロホルム、ならびにそれらの混合物も使用できる。
非経口的投与に関しては、植物油(例えばゴマ油、グラウンドナッツオイル(groundnut oil)またはオリーブオイル、あるいは水性−有機性溶液(例えば水およびプロピレングリコール)、注入可能な有機エステル(オレイン酸エチル)および医薬的に許容できる塩の滅菌水溶液中に本発明の生成物の乳剤、懸濁液または溶液が使用される。本発明の生成物の塩溶液は、特に筋肉内または皮下注射による投与に有用である。水溶液(これも純粋な蒸留水中の塩の溶液を含んで成る)は、そのpHが適当に調整でき、それらが微妙に緩衝化され、かつ十分量のグルコースまたは塩化ナトリウムで等張化され、そしてそれらが加熱、照射または微小濾過により滅菌されるのであれば静脈投与に使用できる。
本発明の化合物を含有する適当な組成物は従来手段により調製できる。例えば本発明の化合物は、噴霧器または懸濁液または溶液エアゾールに使用するための適当なキャリアー中に溶解または懸濁することができ、あるいは乾燥粉末吸入剤に使用する適当な固体キャリアーに吸収または吸着させることができる。
直腸投与用の固体組成物は、周知法により製剤された坐薬があり、すくなくとも1つの式Iの化合物を含む。
本発明の組成物中の活性成分の割合は変化させることができ、適当な投薬か得られるような比率を構成すべきである。明らかに幾つかの単位投与製剤を、ほぼ同時に投与できる。使用する投与量は医師により決定され、それは所望の治療効果、投与経路および治療期間および患者の健康状態に依存する。成人では、投与量は一般的に吸入では約0.001から約50、好ましくは約0.001から約5、mg/kg(体重)/日、経口投与では約0.01から約100、好ましくは0.1から70、より特別には0.5から10、mg/kg(体重)/日、静脈投与では約0.001から約10、好ましくは0.01から1、mg/kg(体重)/日である。それぞれの場合で、投薬は治療すべき個体に個別な因子、例えば年齢、体重、一般的な健康状態、および他の医薬品の効力に影響する特徴によって定められるだろう。
本発明の生成物は所望の治療効果を得るための頻度および必要性に応じて投与できる。より高いまたは低い投与量に急激に反応する患者もいるし、あるいはより低い維持投与で十分な患者もいる。別の患者では特定な患者の生理的必要性に応じて1日に1−4回の投薬が長い期間に必要であるかもしれない。一般的に、活性生成物は1日に1−4回投与できる。いうまでもないが別の患者ではせいぜい多くて1日に1−2回の投与が必要となろう。
本発明の化合物は、文献に記載されている試験による注目すべき医薬活性を表し、その試験結果はヒトおよび他の動物を対象とする薬理活性に相関すると考えられる。以下の薬理試験結果は本発明の化合物の典型的な特徴である。
1.PDE活性に対する化合物の阻害効果
1.1 ブタ大動脈由来のPDEアイソザイムの調製
この方法はSounessおよびScottにより(Biochem.J.291,389−395,1993)完全に記載されている。簡単に述べると、屠殺されたばかりのブタの大動脈をHepes緩衝化クレブス溶液中に置き、大動脈の外側上の異質組織を取り除き、内膜表面の内皮層を綿棒によりこすり取る。柔軟組織片を大動脈から引き抜き、そして25gをワーリングブレンダー(Waring Brender)を使用して、ホモジネーション緩衝液中(20mM Tris/HCl、pH7.5,2mM MgCl2,1mMジチオスレイトール、5mM EDTAおよび1mg/mlアプロチニン)で均一化する。均一物をさらにUltraTurraxでさらに均一化し、遠心(3000g,5分間)する。上清を除去し、ペレットを小容量のホモジネーション緩衝液で(25−50mL)超音波処理する。超音波処理したものを、遠心(3000g,5分間)し、ペレットを捨てて、上清をプールし、これで第一遠心工程となる。プールした上清を、遠心(100,000g,1時間)し、生成した高速上清を濾過(0.45μm)し、そしてカラム緩衝液(20mM Tris/HCl,pH7.5,2mM MgCl2,1mMジチオスレイトール、20μM TLCK)で予め緩衝化したDEAE−トリスアクリル(IBF)カラム(50×2.24cm)に添加する。カラムを500−700mLのカラム緩衝液で洗浄し、PDE活性はNaclの2つの連続的勾配(0−200mM,400mLおよび200−300,200mL)で溶出する。別のPDEアイソザイム活性に対応するピークの画分をプールし、そして−20℃で30%(容量/容量)エチレングリコール中に保存する。
1.2 PDE活性の測定
PDE活性はThompsonら,Adv.Cuclic.Nucl.Res.10,69−92(1979)の2段階放射性同位元素法により測定する。反応混合物は20mM Tris/HCl(pH8.0),10mM MgCl2、4mM 2−メルカプトエタノール、0.2mM EGTAおよび0.05mgのBSA/mLを含有する。基質濃度は1μMである。試験した化合物のIC50値は、0.1nM−40μMの範囲濃度での濃度−反応曲線から定める。
1.3 結果
本発明の化合物は、約10-9から最高約10-5M、好ましくは約10-9から最高約10-8Mの濃度で、ブタ大動脈サイクリックAMP特異的ホスホジエステラーゼ(PDE IV)を、最高約50%阻害する。本発明の化合物は、サイクリックヌクレオチドホスホジエステラーゼ(I、III、V型)に比べ、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ(IV型)に対して約10,000倍から約50倍選択的である。
2 好酸球スーパーオキシド生成に対する阻害効果
2.1 モルモット好酸球の調製
方法はSounessら(Biochem.Pharmacol.42,937−945,1991)に完全に記載されている。
2.2 スーパーオキシド生成の測定
スーパーオキシド アニオンの生成は、p−ヨードニトロテトラゾリウムバイオレット(INTV)(Sounessら、Biochem.Pharmacol.42,937−945,1991)の、スーパーオキシド阻害性還元により測定する。簡単に述べると、細胞を96ウェルのマイクロタイタープレート(INTV(0.5mg/mL)および他の添加物を含有する0.25mLのハンクス緩衝化塩溶液(HBSS)中)に37℃で45分間インキュベーションする。細胞を次に遠心(500g,5分間)して、上清を吸引する。ペレットをDMSOを含有する0.6M HClで室温で一晩インキュベーションして可溶化し、そして還元した色素の吸収を492nmで測定する。結果は吸収単位で表す。
2.3 結果
本発明の化合物はモルモットの腹腔から回収した好酸球からのスーパーオキシドの発生を、約10-8から約10-5、好ましくは約10-8から約10-7の濃度で最高約50%阻害する。
3.気管柔軟筋の収縮性に対する化合物の効果
3.1 モルモット気管切片の調製および収縮性試験
器官浴実験は本質的にTomkinsonら(Br.J.Pharmacol.108 57−61,1993)により行う。簡単に述べると、オスのDunkin−Hartleyモルモット(400−500G)からの気管を、クレブス リンガー ビカーボネート(Krebs Ringer Bicarbonate:KRB)溶液中に置き、脂肪および結合組織を切除する。上皮を機械的表皮脱離により除去し、そして気管切片を、予備実験からそれらが至適な長さとなるように適用部位に浸し、そして90分間平衡化し、15分間隔で洗浄する。
スパースモーゲンに対する累積的な濃度−反応曲線を作り、そして最大収縮の30%を起こす濃度(EC30)をコンピューターの直線回帰曲線解析により定める。弛緩実験に関しては、スペースモーゲン(例えばメタコリン、ヒスタミン、ロイコトリエンD4)(EC30)で組織を収縮させ、反応がプラトーに達したらPDE阻害剤(10nM−100μM)または賦形剤対照(DMSO)を累積的に加える。アゴニスト反応の50%阻害(IC50)を生じる弛緩薬の濃度を、直線回帰曲線により算出する。あるいは上記PDE阻害剤を基本的緊張度の組織に加え、上記のように50%弛緩(EC50)を生じる濃度を計算できる。
3.2 結果
本発明の化合物は、濃度約5×10-9から約10-5M、好ましくは約5×10-9から約10-7Mで、モルモット気管切片の約50%弛緩を生じる(基本的緊張度下で、またはスパースモーゲンですでに収縮されたものについて)。
4.化合物のin vivo気管支拡張作用
4.1 気管支拡張の測定
気管支弛緩活性をin vivo試験で、麻酔をかけたモルモットまたはラットを対象として、Underwoodら(Pulm.Pharmacol.5,203−212(1992))に記載された方法に従い測定する。ここではヒスタミンにより誘発された気管支痙攣(またはメタコリンまたはロイコトリエンD4のような別のスパースモーゲン、)に対する効果を測定する。本発明の化合物の水溶液から作成した噴霧エアゾールを、それぞれ麻酔動物に1分間投与する。あるいはUnderwoodら、J.Pharm.Methds.26,203−210,1991に記載されている方法で本発明の化合物およびラクトースから作成した乾燥粉末組成物を麻酔モルモットまたはラットの気道吹きかける。
4.2 結果
本発明の化合物は、約4−約1000μg/kg、好ましくは約4−約50μg/kgの効果的投与量で投与したとき、血圧に対する有意な影響無くして、約30%から最高約90%の気管支痙攣を減少する。
5.ヒト単球によるTNF−α放出に対するin vitro抑制効果
ヒト末梢血単球(PBMs)によるTNF−α生産に対する化合物の効果を以下のように試験する:
5.1 血液白血球の調製
血液を健常人から採取し、デキストランと混合し、そして赤血球を37℃で35分間沈降させる。白血球を不連続なメトリズアミド勾配の遠心で分画する(18,20及び22%)。30−40%PBMsを含んで成る単核細胞画分を、HBSSに懸濁し、使用するまで4℃で保存する。
5.2 TNFαの測定
PBMが豊富なメトリズアミド画分からの細胞を、遠心で落とし(200g,10分、20℃)、106PBMs/mLで培地に再懸濁し;1容量/容量%FCS,50U/mLペニシリンおよび50mg/mLストレプトマイシン(ギブコ;Gibco、英国)を含有するRPMI1640、そして2×105細胞/ウェルで96ウェルのプレートに蒔いた。非−付着性細胞を除くために、培地(200μL)を交換し、残りの付着性PBMsを一晩(18時間)インキュベータ中に静置する。試験1時間前、培地を試験化合物または薬剤賦形剤を含有するものと交換する。対照処理および試験化合物は4連のウェルでアッセイする。化合物を3×10-10Mから3×10-6Mの範囲濃度で試験する。10ng/ml LPS(E.Coli,055 B5、シグマ;Sigma、英国)を含有する、またはしない培地を次に加える。インキュベーションをさらに4時間続行する。細胞上清を取り出し−20℃で保存する。
細胞上清中のTNFαレベルは、標準的なELISA法を使用して定量する。ELISAプレート(コスター;Costar、英国)は、pH9.9の重炭酸緩衝液中の3mg/mLのポリクローナル ヤギ抗−ヒトTNFα抗体(英国バイオテクノロジー;British Biotechnology、英国)で、4℃で一晩被覆する。ウサギポリクローナル抗−ヒトTNFα抗血清(ヤンセン、バイオケミカ;Janssen Biochimica,ベルギー)(1/500希釈)を第二抗体として使用し、ポリクローナル ヤギ抗−ウサギIgG西洋ワサビペルオキシダーゼ(カルビオケム;Calbiochem、米国)(1/8000希釈)を検出抗体として使用する。発色は450nmの吸収をタイターテック プレート リーダー(Titertek plate reader)で測定する。
TNFαレベルを組換えヒトTNF−α(英国バイオテクノロジー、英国)を使用する標準曲線からの補間法により算出する(0.125−8ng/mL)。データ(対数−濃度 対 対数−反応)を直線回帰曲線により(p>0.99)、マルチカルク(Multicalc;ワラックファルマシア;Wallac Pharmacia、英国)ソフトウェアを使用して当てはめる。基本的なTNF−αレベルは100pg/mLより低く、一方PBMsのLPS刺激はTNF−αレベルを3−10ng/mLに増加する。
5.5 結果
本発明の化合物は、約10-9M−から約10-6M、好ましくは約10-9Mから10-8Mの濃度で、ヒトPBMsからのLPS−誘発TNF−α放出を抑制する。
6.モルモットを対象とした抗原(オブアルブミン)−誘導好酸球に対する化合物のin vivo作用
6.1 動物処理および好酸球数の測定
体重が200−250gのオスのDuskin−Hartlyモルモットを、10μgのオブアルブミン(100mg/mLの水酸化アルミニウムの懸濁液1mL中)を腹腔内に使用して感作させる。
感作させたモルモットに麻酔をかけ、そしてPDE抑制剤の粉末組成物またはラクトースを経口的に投与する。23時間後、この方法を繰り返し、そして60分後にモルモットを噴霧した塩溶液またはオブアルブミン(塩溶液中1%)で15秒間攻撃する。攻撃24時間後、モルモットを屠殺し、肺を温めた塩水を洗浄する。全部の、および分化した細胞数を計数する。
6.2 結果
本発明の化合物は攻撃1時間前に投与すると、モルモットにおいて、経口投与約1−約50mg/kg、好ましくは約1−10mg/kgの濃度で、そして吸入では約4−1000μg/kg、好ましくは4−50μg/kgで、オブアルブミン−誘導好酸球を少なくとも50%抑制する(攻撃24時間後に測定)。
7.意識のあるモルモットを対象とした抗原−誘導気管支痙攣に対する化合物の効果
7.1 モルモットの感作および抗原−誘導気管支痙攣の測定
オスのDuskin−Hartlyモルモット(500−700g)を上記のように感作する。意識のある動物の特異的気道耐性(Specific airway resistence:SRaw)を、Pennockら(J.Appl.Physiol46,399,1979)の変法を使用する全身プレチスモグラフィーにより測定する。化合物または賦形剤(ラクトースキャリアー)を気道に金属栄養針を使用して乾燥粉末として導入する。30分後、アナフィラキシーの虚脱を防ぐために動物にメピラミン(30mg/kgi.p)を注射し、そしてプレチスモグラフィー容器に動物を置いて、ここでSRawを1分間隔で測定する。安静時のSRawを次に測定する。動物をオブアルブミンのエアゾールで攻撃し、そしてSRawを5分間隔で15分間測定する。
7.2 結果
本発明の化合物は、約1−約1000μg/kg(i.t.)、好ましくは約1−約20μg/kg(i.t.)の間の濃度で抗原−誘導型気管支痙攣を最高80%まで抑制する。
8.LPS−攻撃マウスを対象とした血清TNF−αレベルに対する化合物の抑制効果
8.1 動物の処理およびマウスTNF−αレベルの測定
5群の動物のメスのBalb/cマウス(6−8週齢、体重20−22g、チャールズリバー:Charles River、英国から入手)を、化合物(1.5重量/容量%のカルボキシメチルセルロース中に懸濁、)を30μgのLPS攻撃(i.p)後、最短時間の30分に、投与(p.o.)する。90分後、動物をCO2窒息および心臓穿刺によるブレブにより屠殺する。血液を4℃で凝固させ、遠心(12,000g、5分間)、そして血清をTNF−α分析のために採取する。
TNF−αのレベルを市販されているマウスTNF−αELISAキットをジェンザイム(Genzyme;カタログ番号1509.00)から購入して、製造元の仕様に従い使用して測定する。TNF−αの値は、組換えマウスTNF−α標準曲線から計算する。
8.2 結果
本発明の化合物はLPS−誘導型血清TNF−αを、約10から約10,000μg/kgの間、好ましくは約10から約250μg/kgの間の濃度で抑制する。
本発明の化合物の濃度は極めて少量の毒性活性レベルにより増強されている。
以下の組成物実施例は本発明の医薬組成物を説明する。
組成物実施例1
N−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセル(No.3 hard gelatin capsule)に充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。
組成物実施例2
N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。
組成物実施例3
2番サイズゼラチンカプセルは以下のものを含有する:
N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキ
シ−4−メトキシベンズアミド 20mg
ラクトース 100mg
澱粉 60mg
デキストリン 40mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
通常方法により調製。
組成物実施例4
N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。
組成物実施例5
2番サイズゼラチンカプセルは以下のものを含有する:
N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキ
シ−4−(メチルチオ)ベンズアミド 20mg
ラクトース 100mg
澱粉 60mg
デキストリン 40mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
通常方法により調製。
組成物実施例6
(±)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンタ−4−エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。
組成物実施例
2番サイズゼラチンカプセルは以下のものを含有する:
(±)−N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペン
タ−4−エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド 20mg
ラクトース 100mg
澱粉 60mg
デキストリン 40mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
通常方法により調製。
組成物実施例8
N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。
組成物実施例9
2番サイズゼラチンカプセルは以下のものを含有する:
N−(3,5−ジクロロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキ
シ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド 20mg
ラクトース 100mg
澱粉 60mg
デキストリン 40mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
通常方法により調製。
組成物実施例10
3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジクロロベンジルケトン(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。
組成物実施例11
3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロピリジ−4−イルメチルケトン(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。
組成物実施例12
2番サイズのゼラチンカプセルは以下のものを含有する:
3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジ
クロロベンジルケトン 20mg
ラクトース 100mg
澱粉 60mg
デキストリン 40mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
通常方法により調製。
組成物実施例13
2番のサイズのゼラチンカプセルは以下のものを含有する:
3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロ
ピリジ−4−イルメチルケトン 20mg
ラクトース 100mg
澱粉 60mg
デキストリン 40mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
通常方法により調製。
組成物実施例14
3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジクロロベンジルケトン(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。
組成物実施例15
3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロピリジ−4−イルメチルケトン(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。
組成物実施例16
2番サイズのゼラチンカプセルは以下のものを含有する:
3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジ
クロロベンジルケトン 20mg
ラクトース 100mg
澱粉 60mg
デキストリン 40mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
通常方法により調製。
組成物実施例17
2番サイズのゼラチンカプセルは以下のものを含有する:
3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロ
ピリジ−4−イルメチルケトン 20mg
ラクトース 100mg
澱粉 60mg
デキストリン 40mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
通常方法により調製。
組成物実施例18
3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2,6−ジクロロベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番硬化ゼラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸入剤のような使用に適する生成物とする。
組成物実施例19
2番サイズのゼラチンカプセルは以下のものを含有する:
3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2,6−ジクロロ
ベンズアミド 20mg
ラクトース 100mg
澱粉 60mg
デキストリン 40mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
通常方法により調製。
同様の組成物を他の式Iの化合物から調製する。
組成物実施例20
N−(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド(1g)(平均粒子サイズ3.5ミクロン)およびラクトース(99g)(平均粒子サイズ72ミクロン)を一緒に30分間機械的震盪機/混合機で混合する。生成混合物を完全重量25mgに3番目硬化ゼラチンカプセルに充填し、例えば乾燥粉末吸収剤のような使用に適する生成物とする。
組成物実施例21
2番サイズのゼラチンカプセルは以下のものを含有する:
N(3,5−ジフルオロピリジ−4−イル)−3−シクロペンチルオ
キシ−4−メトキシベンズアミド 20mg
ラクトース 100mg
澱粉 60mg
デキストリン 40mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
通常方法により調製。
本発明は本発明の精神またはその本質から逸脱することなく他の特別な形態に具体化されることができる。

Claims (25)

  1. 式I
    Figure 0003775684
    [上式中、
    1は置換されていないか、またはハロゲン原子、ならびにC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルキルおよびC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルケニル基から選ばれた1つ以上の置換基により置換されたC1-4低級アルキルであり;
    2は置換されていないか、またはハロゲン原子、ならびにC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルキルおよびC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルケニル基から選ばれた1つ以上の置換基により置換されたC1-15アルキル;置換されていないか、または1つ以上のハロゲン原子により置換されたC2-15アルケニル;置換されていないか、またはハロゲン原子、H2C=およびC1-15アルキル基から選ばれた1つ以上の置換基で置換されたC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルキル;置換されていないか、または1つ以上のハロゲン原子で置換されたC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルケニル;置換されていないか、または1つ以上のハロゲン原子で置換されたC3-10単環式もしくは多環式環シクロモノチオアルキル;あるいは置換されていないか、または1つ以上のハロゲン原子で置換されたC3-10単環式もしくは多環式環シクロモノチオアルケニルであり;これらの各シクロモノチオアルキルおよびシクロモノチオアルケニルは、場合によって、対応するS−オキシドまたはS,S−ジオキシドにまで酸化されていてもよく、
    3はC6-10アリールまたは環系における炭素原子の1つ以上が窒素、酸素または硫黄により交換されているC5-10ヘテロアリールであり、これらのアリールもしくはヘテロアリールの各々は置換されていないか、またはC1-15アルキル、C6-10アリール、C6-10アリールとC1-15アルキルを含むアラルキル、ヒドロキシ、C1-15アルキルを含むヒドロキシアルキル、C1-15アルキルを含むアルコキシ、C6-10アリールを含むアリールオキシ、C6-10アリールとC1-15アルキルを含むアラルコキシ、カルボキシ、HCO−もしくはC1-15アルキルを含むアルキルCO−であるアシル、C6-10アリールを含むアロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、C1-15アルキルを含むアルコキシカルボニル、C6-10アリールを含むアリールオキシカルボニル、C6-10アリールとC1-15アルキルを含むアラルコキシカルボニル、アシルがHCO−もしくはC1-15アルキルを含むアルキルCO−であるアシルアミノ、C6-10アリールを含むアロイルアミノ、C1-15アルキルを含むアルキルスルホニル、C6-10アリールを含むアリールスルホニル、C1-15アルキルを含むアルキルスルフィニル、C6-10アリールを含むアリールスルフィニル、C1-15アルキルを含むアルキルチオ、C6-10アリールを含むアリールチオ、C6-10アリールとC1-15アルキルを含むアラルキルチオ、Y12N−、Y12NCO−、またはY12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素、C1-15アルキル、C6-10アリール、およびC6-10アリールとC1-15アルキルを含むアラルキルである)で置換されており;
    Z、Z1およびZ2は独立して酸素または硫黄であり;
    3は−CH=CH−、−C≡C−、−CH2−CZ−、−CZCH2−、−CZ−CZ−、−CH2−NH−、−CH2−O−、−CH2−S−、−CX2−O−、−CZNH−、−NH−CH2−、−O−CH2−、−SCH2−、−SOCH2−、−SO2CH2−、−O−CX2−、−O−CZ−、−NH−CZ−、−N=N−、−NH−SO2−、−SO2−NH−、−CZ−CZ−NH−、−NH−CO−O−、−O−CO−NH−または−NH−CO−NH−であり;そして
    Xはハロゲン原子である]
    のベンゼン誘導体もしくはそのN−オキシドまたはその医薬的に許容される塩を含有する、TNFを抑制することによりモジユレートすることができる疾患状態を治療するための医薬製剤。
  2. 式I
    Figure 0003775684
    [上式中、
    1は置換されていないか、またはハロゲン原子、ならびにC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルキルおよびC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルケニル基から選ばれた1つ以上の置換基により置換されたC1-4低級アルキルであり;
    2は置換されていないか、またはハロゲン原子、ならびにC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルキルおよびC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルケニル基から選ばれた1つ以上の置換基により置換されたC1-15アルキル;置換されていないか、または1つ以上のハロゲン原子により置換されたC2-15アルケニル;置換されていないか、またはハロゲン原子、ならびにH2C=およびC1-15アルキル基から選ばれた1つ以上の置換基で置換されたC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルキル;置換されていないか、または1つ以上のハロゲン原子で置換されたC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルケニル;置換されていないか、または1つ以上のハロゲン原子で置換されたC3-10単環式もしくは多環式環シクロモノチオアルキル;あるいは置換されていないか、または1つ以上のハロゲン原子で置換されたC3-10単環式もしくは多環式環シクロモノチオアルケニルであり;これらの各シクロモノチオアルキルおよびシクロモノチオアルケニルは、場合によって、対応するS−オキシドまたはS,S−ジオキシドにまで酸化されていてもよく、
    3はC6-10アリールまたは環系における炭素原子の1つ以上が窒素、酸素または硫黄により交換されているC5-10ヘテロアリールであり、これらのアリールもしくはヘテロアリールの各々は置換されていないか、またはC1-15アルキル、C6-10アリール、C6-10アリールとC1-15アルキルを含むアラルキル、ヒドロキシ、C1-15アルキルを含むヒドロキシアルキル、C1-15アルキルを含むアルコキシ、C6-10アリールを含むアリールオキシ、C6-10アリールとC1-15アルキルを含むアラルコキシ、カルボキシ、HCO−もしくはC1-15アルキルを含むアルキルCO−であるアシル、C6-10アリールを含むアロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、C1-15アルキルを含むアルコキシカルボニル、C6-10アリールを含むアリールオキシカルボニル、C6-10アリールとC1-15アルキルを含むアラルコキシカルボニル、アシルがHCO−もしくはC1-15アルキルを含むアルキルCO−であるアシルアミノ、C6-10アリールを含むアロイルアミノ、C1-15アルキルを含むアルキルスルホニル、C6-10アリールを含むアリールスルホニル、C1-15アルキルを含むアルキルスルフィニル、C6-10アリールを含むアリールスルフィニル、C1-15アルキルを含むアルキルチオ、C6-10アリールを含むアリールチオ、C6-10アリールとC1-15アルキルを含むアラルキルチオ、Y12N−、Y12NCO−、またはY12NSO2−(式中、Y1およびY2は独立して水素、C1-15アルキル、C6-10アリール、およびC6-10アリールとC1-15アルキルを含むアラルキルである)で置換されており;
    Z、Z1およびZ2は独立して酸素または硫黄であり;
    3は−CH=CH−、−C≡C−、−CH2−CZ−、−CZCH2−、−CZ−CZ−、−CH2−NH−、−CH2−O−、−CH2−S−、−CX2−O−、−NH−CH2−、−O−CH2−、−SCH2−、−SOCH2−、−SO2CH2−、−O−CX2−、−O−CZ−、−N=N−、−NH−SO2−、−SO2−NH−、−CZ−CZ−NH−、−NH−CO−O−、−O−CO−NH−または−NH−CO−NH−であり;そして
    Xはハロゲン原子であるが、
    但し、R1がC1-12アルキルであり、R2が置換されていないC1-12アルキル、置換されていないC3-7モノシクロアルキルまたは置換されていないポリシクロアルキルであり、Z1およびZ2が酸素であり、そしてR3がフェニルまたはハロゲン原子、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、アリールアミノもしくはアルキルCOアミノである場合には、Z3は−COCH2−以外であり、あるいは
    1およびR2が置換されていないC1-15であり、Z1およびZ2が酸素または硫黄であり、そしてR3がC6-10アリールまたはC5-10ヘテロアリールであり、これらのアリールもしくはヘテロアリールの各々は置換されていないか、またはC1-15アルキル、C6-10アリール、ヒドロキシ、C1-15アルキルを含むヒドロキシアルキル、カルボキシ、HCO−もしくはC1-15アルキルを含むアルキルCO−であるアシル、ハロ、シアノ、C1-15アルキルを含むアルコキシカルボニル、C1-15アルキルを含むアルキルスルホニル、C1-15アルキルを含むアルキルスルフィニル、C1-15アルキルを含むアルキルチオ、Y12N−(式中、Y1およびY2は独立して水素、C1-15アルキル、C6-10アリール、およびC6-10アリールとC1-15アルキルを含むアラルキルである)で置換されている、である場合には、Z3は−COCO−以外である]
    のベンゼン誘導体もしくはそのN−オキシドまたはその医薬的に許容される塩。
  3. 1が、場合によりハロゲン原子によって置換されていてもよいC1-4低級アルキルである請求項2記載の化合物。
  4. 1がメチルまたはジフルオロメチルである請求項3記載の化合物。
  5. 2がハロゲン原子、C3-10単環式もしくは多環式環シクロアルキルもしくはC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルケニルにより置換されたC1-15アルキル;C2-15アルケニル;ハロゲン原子もしくはH2C=により置換されたC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルキル;C3-10単環式もしくは多環式環シクロアルケニルまたはC3-10単環式もしくは多環式環シクロモノチオアルキルである請求項2〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 2がシクロペンチルである請求項2〜4のいずれかに記載の化合物。
  7. 3が2位または2位と6位との両方において置換されたフェニルである請求項2〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. 3がZ3に結合するR3の位置に隣接する一方の位置または両方の位置において置換されたヘテロアリールである請求項2〜6のいずれかに記載の化合物。
  9. 3が3,5−ジハロピリジン−4−イル基またはそのN−オキシド基である請求項8記載の化合物。
  10. 1およびZ2が酸素である請求項2〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. 3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジクロロベンジルケトン;
    3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロピリジン−4−イルメチルケトン;
    3,5−ジクロロ−4−(2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)−ピリジン−N−オキシド;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3−クルロピリジン−4−イル)エタノン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリジル)エタノン;
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−N’−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ウレア;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−N’−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ウレア;
    (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジクロロベンゾエート;
    (3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジクロロベンジルエーテル;
    N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンジルアミン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジクロロフェニル)エテン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)エテン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)エタン−1,2−ジオン;
    トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)ジアゼン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−c−1−オキソ−r−2−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジン−4−イル)ジアゼン;
    トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジン−4−イル)ジアゼン;
    N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゼンスルホンアミド;
    (±)−1−[3−{(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ}−4−メトキシフェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)エタノン;
    1−[3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)フェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)エタノン;
    1−(4−メトキシ−3−プロパン−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)エタノン;
    1−(4−メチルチオ−3−プロパン−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)エタノン;
    1−(4−メトキシ−3−プロパン−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)エタノン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)エタノン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ)エタノン;
    2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−1−[3−{エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタン−5−エン−2−イルオキシ}−4−メトキシフェニル]エタノン;
    2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボネン−2−イルオキシフェニル)エタノン;
    2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−[4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボネン−2−イルオキシフェニル)エタノン;
    2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−[4−メトキシ−3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−フェニル]エタノン;
    2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノン;
    2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノン;および
    3,5−ジクロロ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェノキシメチル)ピリジン、から選ばれる化合物。
  12. 1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−フェニルエタノンである化合物。
  13. 請求項2記載の化合物及び医薬的に許容される担体を含有する炎症または自己免疫疾患を治療するための医薬製剤。
  14. 請求項2記載の化合物を含有するサイクリックAMPホスホジエステラーゼを阻害することによりモデュレートされ得る疾患状態を治療するための医薬製剤。
  15. 1が場合によりハロゲン原子により置換されていてもよいC1-4低級アルキルである請求項1記載の製剤。
  16. 1がメチルまたはジフルオロメチルである請求項15記載の製剤。
  17. 2がハロゲン原子、C3-10単環式もしくは多環式環シクロアルキルまたはC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルケニルによって置換されたC1-15アルキル;C2-15アルケニル;ハロゲン原子もしくはH2C=よって置換されたC3-10単環式もしくは多環式環シクロアルキル;C3-10単環式もしくは多環式環シクロアルケニル;またはC3-10単環式もしくは多環式環シクロモノチオアルキルである請求項1,15および16のいずれかに記載の製剤。
  18. 2がシクロペンチルである請求項1,15および16のいずれかに記載の製剤。
  19. 3が2位または2位と6位との両方において置換されたフェニルである請求項1および15〜18のいずれかに記載の製剤。
  20. 3がZ3に結合するR3の位置に隣接する一方または両方の位置で置換されており、環系における炭素原子の1つ以上が窒素、酸素または硫黄により交換されているC5-10ヘテロアリールである請求項1および15〜18のいずれかに記載の製剤。
  21. 3が3,5−ジハロピリジン−4−イル基またはそのN−オキシド基である請求項20記載の製剤。
  22. 1およびZ2が酸素である請求項1および15〜21のいずれかに記載の製剤。
  23. 3が−CZNH−である請求項1および15〜22のいずれかに記載の製剤。
  24. N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
    N−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
    (R)−N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
    (S)−N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
    (±)−N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−シクロペンタン−2−エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−シクロペンタン−3−エニルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド;
    3−シクロペンチルチオ−N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−イソプロピルチオ−4−メトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−(フルオロメチルチオ)−ベンズアミド;
    3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2’,6’−ジクロロベンジルケトン;
    3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−3,5−ジクロロピリジン−4−イルメチルケトン;
    3,5−ジクロロ−4−(2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル)−ピリジン−N−オキシド;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3−クルロピリジン−4−イル)エタノン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(4−ピリジル)エタノン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−フェニルエタノン;
    3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−[エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタン−5−エン−2−イルオキシ]−4−メトキシベンズアミド;
    N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジクロロベンズアミド;
    N−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジフルオロベンズアミド;
    N−(2,6−ジクロロフェニル)−N’−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ウレア;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−N’−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)ウレア;
    3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2,6−ジクロロベンゾエート;
    3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル−2,6−ジクロロベンジルエーテル;
    N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンジルアミン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジクロロフェニル)エテン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)エテン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)エタン−1,2−ジオン;
    トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)ジアゼン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−c−1−オキソ−r−2−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジン−4−イル)ジアゼン;
    トランス−1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジン−4−イル)ジアゼン;
    N−(2−クロロフェニル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンゼンスルホンアミド;
    3−シクロペンチルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メトキシベンズアミド;
    3−シクロプロピルメトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−トリフルオロエトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−(4,4−ジフルオロ−3−メチレンシクロブタン−1−エニルオキシ)−4−メトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジフルオロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−3−イソプロポキシ−4−ジフルオロメトキシ−ベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボネン−2−イルオキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボネン−2−イルオキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−(2−フルオロシクロペンチルオキシ)−4−メトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−3−(テトラヒドロチオフェン−3−オキシ)−4−メトキシベンズアミド;
    3−シクロペンチルオキシ−N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−ジフルオロメトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
    N−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−(ペンタン−3−イルオキシ)−4−(メチルチオ)ベンズアミド;
    (±)−1−[3−{(エキソ)−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ}−4−メトキシフェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)エタノン;
    1−[3−シクロペンチルオキシ−4−(メチルチオ)フェニル]−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)エタノン;
    1−(4−メトキシ−3−プロパン−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)エタノン;
    1−(4−メチルチオ−3−プロパン−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)エタノン;
    1−(4−メトキシ−3−プロパン−2−イルオキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)エタノン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)エタノン;
    1−(3−シクロペンチルオキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニノ)エタノン;
    2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−1−[3−{エキソビシクロ(2.2.1)ヘプタン−5−エン−2−イルオキシ}−4−メトキシフェニル]エタノン;
    2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボネン−2−イルオキシフェニル)エタノン;
    2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−[4−ジフルオロメトキシ−3−(エキソ)−8,9,10−トリノルボネン−2−イルオキシフェニル)エタノン;
    2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−[4−メトキシ−3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−フェニル]エタノン;
    2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノン;
    2−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−1−(4−ジフルオロメトキシ−3−イソプロポキシフェニル)−エタノン;
    3,5−ジクロロ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェノキシメチル)ピリジン、
    (R)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド;
    (S)−N−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(エキソ−8,9,10−トリノルボニル−2−オキシ)−4−メトキシベンズアミド;
    N−(3−ブロモ−5−クロロピリジン−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−イソプロポキシ−4−メトキシベンズアミド;
    3−tert−ブトキシ−N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メトキシベンズアミド;
    N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メトキシ−3−(ペンタン−3−イルオキシ)ベンズアミドおよび
    N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニオ)−4−メトキシ−3−[(エキソ)−8,9,10−トリノルボネン−2−イルオキシ]ベンズアミドより選ばれる化合物を含有する請求項1記載の製剤。
  25. N−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアミド化合物を含有する請求項1記載の製剤。
JP50433094A 1992-07-28 1993-07-28 脂肪族−またはヘテロ原子−含有連結基によりアリールまたはヘテロアリールに連結されたフェニル含有化合物 Expired - Lifetime JP3775684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929216006A GB9216006D0 (en) 1992-07-28 1992-07-28 New use
GB9216005.0 1992-07-28
GB929216008A GB9216008D0 (en) 1992-07-28 1992-07-28 Novel compositions of matter
GB929215989A GB9215989D0 (en) 1992-07-28 1992-07-28 Novel compounds
GB9216006.8 1992-07-28
GB9216008.4 1992-07-28
GB929216005A GB9216005D0 (en) 1992-07-28 1992-07-28 New compounds
GB9215989.6 1992-07-28
GB9216764.2 1992-08-07
GB929216764A GB9216764D0 (en) 1992-08-07 1992-08-07 Novel compounds
GB939310633A GB9310633D0 (en) 1993-05-21 1993-05-21 New compositions of matter
GB9310633.4 1993-05-21
GB939310938A GB9310938D0 (en) 1993-05-27 1993-05-27 New compositions of matter
GB9310938.7 1993-05-27
GB939311281A GB9311281D0 (en) 1993-06-01 1993-06-01 Novel composition of matter
GB9311281.1 1993-06-01
GB939314847A GB9314847D0 (en) 1993-07-16 1993-07-16 New use
GB9314847.6 1993-07-16
PCT/GB1993/001597 WO1994002465A1 (en) 1992-07-28 1993-07-28 INHIBITORS OF c-AMP PHOSPHODIESTERASE AND TNF

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503925A JPH08503925A (ja) 1996-04-30
JP3775684B2 true JP3775684B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=27576348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50433094A Expired - Lifetime JP3775684B2 (ja) 1992-07-28 1993-07-28 脂肪族−またはヘテロ原子−含有連結基によりアリールまたはヘテロアリールに連結されたフェニル含有化合物

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0652868B1 (ja)
JP (1) JP3775684B2 (ja)
AT (1) ATE282025T1 (ja)
AU (1) AU4717693A (ja)
CA (1) CA2140441C (ja)
CZ (1) CZ14795A3 (ja)
DE (1) DE69333688T2 (ja)
DK (1) DK0652868T3 (ja)
ES (1) ES2227519T3 (ja)
FI (1) FI950375A0 (ja)
HU (1) HUT72656A (ja)
IL (1) IL106517A0 (ja)
MX (1) MX9304571A (ja)
NO (1) NO950319L (ja)
NZ (1) NZ254881A (ja)
PL (1) PL307265A1 (ja)
PT (1) PT652868E (ja)
WO (1) WO1994002465A1 (ja)

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9212673D0 (en) * 1992-06-15 1992-07-29 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9222253D0 (en) * 1992-10-23 1992-12-09 Celltech Ltd Chemical compounds
US5622977A (en) * 1992-12-23 1997-04-22 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted (aryl or heteroaryl) derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
GB9226830D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9304920D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9304919D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
CZ290266B6 (cs) * 1993-07-02 2002-06-12 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Substituované benzamidy, způsob jejich výroby a farmaceutické prostředky s jejich obsahem
CA2160928C (en) 1993-07-28 2005-07-05 Garry Fenton Compounds as pde iv and tnf inhibitors
EP0738268B1 (en) * 1993-12-22 2004-03-03 Celltech R&D Limited Trisubstituted phenyl derivatives, processes for their preparation and their use as phosphodiesterase (type iv) inhibitors
GB9326173D0 (en) * 1993-12-22 1994-02-23 Celltech Ltd Chemical compounds and process
GB9401460D0 (en) * 1994-01-26 1994-03-23 Rhone Poulenc Rorer Ltd Compositions of matter
US6245774B1 (en) 1994-06-21 2001-06-12 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted phenyl or pyridine derivatives
US5786354A (en) * 1994-06-21 1998-07-28 Celltech Therapeutics, Limited Tri-substituted phenyl derivatives and processes for their preparation
GB9412571D0 (en) * 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9412573D0 (en) * 1994-06-22 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9412672D0 (en) * 1994-06-23 1994-08-10 Celltech Ltd Chemical compounds
US5922751A (en) 1994-06-24 1999-07-13 Euro-Celtique, S.A. Aryl pyrazole compound for inhibiting phosphodiesterase IV and methods of using same
US5591776A (en) * 1994-06-24 1997-01-07 Euro-Celtique, S.A. Pheynl or benzyl-substituted rolipram-based compounds for and method of inhibiting phosphodiesterase IV
EP0814809B1 (en) * 1994-12-13 2003-08-13 Euroceltique S.A. Aryl thioxanthines
TW375612B (en) * 1995-04-06 1999-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 1,3-dihydro-2H-imidazol-2-one derivatives for the treatment of disease states related to an abnormal enzymatic or catalytic activity of phosphodiesterase type IV, preparation thereof and pharmaceutical composition containing the same
GB9507297D0 (en) * 1995-04-07 1995-05-31 Rh Ne Poulenc Rorer Limited New composition of matter
CA2221357A1 (en) * 1995-05-18 1996-11-21 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Phenyl dihydrobenzofuranes
CA2221351A1 (en) * 1995-05-18 1996-11-21 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Cyclohexyl dihydrobenzofuranes
WO1996036595A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
WO1996036611A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
WO1996036596A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
US6268373B1 (en) 1995-06-07 2001-07-31 Euro-Celtique S.A. Trisubstituted thioxanthines
WO1997003967A1 (en) * 1995-07-22 1997-02-06 Rhone-Poulenc Rorer Limited Substituted aromatic compounds and their pharmaceutical use
US6225351B1 (en) 1995-07-26 2001-05-01 Pfizer Inc. N-(aroyl) glycine hydroxamic acid derivatives and related compounds
GB9523675D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9526246D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9526245D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9608435D0 (en) * 1996-04-24 1996-06-26 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6294541B1 (en) 1996-06-06 2001-09-25 Euro-Celtique S.A. Purine derivatives having phosphodiesterase IV inhibition activity
CA2258728C (en) 1996-06-19 2011-09-27 Rhone Poulenc Rorer Limited Substituted azabicylic compounds and their use as inhibitors of the production of tnf and cyclic amp phosphodiesterase
GB9619284D0 (en) * 1996-09-16 1996-10-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US5744473A (en) * 1996-09-16 1998-04-28 Euro-Celtique, S.A. PDE IV inhibitors: "bis-compounds"
PL194673B1 (pl) * 1996-10-02 2007-06-29 Janssen Pharmaceutica Nv Pochodna 2-cyjanoiminoimidazolu, sposób jej wytwarzania i zastosowanie oraz kompozycja farmaceutyczna
GB9622363D0 (en) * 1996-10-28 1997-01-08 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9625184D0 (en) * 1996-12-04 1997-01-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6057329A (en) * 1996-12-23 2000-05-02 Celltech Therapeutics Limited Fused polycyclic 2-aminopyrimidine derivatives
AU5337498A (en) * 1997-01-22 1998-08-18 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Substituted beta-thiocarboxylic acids
GB9705361D0 (en) 1997-03-14 1997-04-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9713087D0 (en) * 1997-06-20 1997-08-27 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
DE69813895T2 (de) * 1997-11-25 2003-11-06 Warner Lambert Co Phenolsulfonamide als pde-iv inhibitoren und ihre therapeutische verwendung
AU1722999A (en) 1997-12-12 1999-07-05 Euro-Celtique S.A. Preparation of 3-substituted adenines and imidazo pyridines
PT1086096E (pt) 1998-06-10 2003-12-31 Altana Pharma Ag Benzamidas com substituintes etra-hidrofuraniloxi como inibidores da fosfodiesterase 4
US6319928B1 (en) 1998-11-30 2001-11-20 Euro-Celtique, S.A. Purine derivatives having phosphodiesterase IV inhibition activity
PT1161239E (pt) * 1999-03-10 2005-02-28 Altana Pharma Ag 3-ciclopropilmetoxi-4-difluorometoxi-n-(3,5-dicloropirid-4-il)-benzamida para o tratamento da esclerose multipla
AU4053800A (en) 1999-04-02 2000-10-23 Euro-Celtique S.A. Purine derivatives having phosphodiesterase iv inhibition activity
GB9914258D0 (en) 1999-06-18 1999-08-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
JP5038568B2 (ja) 1999-08-21 2012-10-03 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 協力剤の組合せ物
GB9924862D0 (en) 1999-10-20 1999-12-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
AU6196201A (en) * 2000-05-25 2001-12-03 Merck Frosst Canada Inc Fluoroalkoxy-substituted benzamide dichloropyridinyl n-oxide pde4 inhibitor
US20020183393A1 (en) * 2000-09-15 2002-12-05 Morgans David J. Inhibitors of Rho C
TWI262920B (en) 2000-10-27 2006-10-01 Elbion Ag New 7-azaindoles, their use as inhibitors of phosphodiesterase 4, and a method for synthesizing them
US6699890B2 (en) 2000-12-22 2004-03-02 Memory Pharmaceuticals Corp. Phosphodiesterase 4 inhibitors
US7153871B2 (en) 2001-01-22 2006-12-26 Memory Pharmaceuticals Corporation Phosphodiesterase 4 inhibitors, including aminoindazole and aminobenzofuran analogs
US7205320B2 (en) 2001-01-22 2007-04-17 Memory Pharmaceuticals Corp. Phosphodiesterase 4 inhibitors
MXPA03010679A (es) 2001-05-23 2004-03-02 Tanabe Seiyaku Co Una composicion para acelerar la cicatrizacion de fractura osea.
KR20040007583A (ko) * 2001-05-23 2004-01-24 다나베 세이야꾸 가부시키가이샤 연골 질환의 재생치료용 조성물
PL367130A1 (en) 2001-05-29 2005-02-21 Schering Aktiengesellschaft Cdk inhibiting pyrimidines, production thereof and their use as medicaments
US7119120B2 (en) 2001-12-26 2006-10-10 Genzyme Corporation Phosphate transport inhibitors
MY140561A (en) 2002-02-20 2009-12-31 Nycomed Gmbh Dosage form containing pde 4 inhibitor as active ingredient
BR0313000A (pt) 2002-07-19 2005-07-12 Memory Pharm Corp Compostos, composição farmacêutica e método para efetuar a inibição da enzima pde4, realçar a cognição e/ou tratar a psicose em um paciente
EP1539697A1 (en) 2002-07-19 2005-06-15 Memory Pharmaceutical Corporation Phosphodiesterase 4 inhibitors, including n-substituted aniline and diphenylamine analogs
WO2004022536A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Glenmark Pharmaceuticals Limited New heterocyclic amide compounds useful for the treatment of inflammatory and allergic disorders: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
BR0314721A (pt) 2002-10-23 2005-08-02 Glenmark Pharmaceuticals Ltd Compostos tricìclicos úteis para tratamento de distúrbios inflamatórios e alérgicos, processo para sua preparação e composições farmacêuticas contendo-os
NZ540138A (en) 2002-11-19 2008-07-31 Memory Pharm Corp Pyridine n-oxide compounds as phosphodiesterase 4 inhibitors
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
EA009985B1 (ru) 2003-03-10 2008-04-28 Никомед Гмбх Новый способ получения рофлумиласта
BRPI0409229A (pt) 2003-04-01 2006-03-28 Applied Research Systems inibidores das fosfodiesterases na infertilidade
DE602004020332D1 (de) 2003-04-11 2009-05-14 Glenmark Pharmaceuticals Sa Neue heterozyklische verbindungen, die sich für die behandlung von entzündlichen und allergischen erkrankungen eignen: verfahren zu deren herstellung und pharmazeutische zusammensetzungen, die diese enthalten
JP2007504201A (ja) 2003-09-05 2007-03-01 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト 真性糖尿病の治療のためのpde4阻害剤の使用
EP1799632A2 (en) 2004-10-13 2007-06-27 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Process for the preparation of n-(3,5-dichloropyrid-4-yl)-4-difluoromethoxy-8-methanesulfonamido-dibenzo[b,d]furan-1-carboxamide
MX2007007345A (es) 2004-12-17 2007-09-07 Glenmark Pharmaceuticals Sa Compuestos heterociclicos novedosos utiles para el tratamiento de trastornos inflamatorios y alergicos.
SI1831227T1 (sl) 2004-12-17 2013-09-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Nove heterociklične spojine uporabne za zdravljenje vnetnih in alergijskih motenj
US8017633B2 (en) 2005-03-08 2011-09-13 Nycomed Gmbh Roflumilast for the treatment of diabetes mellitus
SI1907382T1 (sl) * 2005-07-26 2015-10-30 Bial-Portela & Ca S.A., Nitrokateholni derivati kot inhibitorji COMT
CN101490004B (zh) * 2006-07-14 2012-01-11 奇斯药制品公司 作为磷酸二酯酶抑制剂的1-苯基-2-吡啶基烯基醇的衍生物
EP1886990A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-13 Neuropharma S.A. Phenyl-prenyl-ether derivatives for the treatment of cognitive neurodegenerative or neuronal diseases or disorders
ES2374337T3 (es) 2007-05-16 2012-02-15 Nycomed Gmbh Derivados de pirazolona como inhibidores de pde4.
US7879802B2 (en) 2007-06-04 2011-02-01 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
DE102007026875A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-24 Bayer Cropscience Ag 3-Cyclopropyl-4-(3-thiobenzoyl)pyrazole und ihre Verwendung als Herbizide
EP2022783A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-11 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. "Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors"
EP2070913A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. Ester derivatives as phosphodiesterase inhibitors
EP3239170B1 (en) 2008-06-04 2019-03-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
EP3241839B1 (en) 2008-07-16 2019-09-04 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
FR2962649A1 (fr) 2010-07-19 2012-01-20 Conservatoire Nat Arts Et Metiers Traitement d'une pathologie liee a un effet excessif du tnf par un compose de benzene sulfonamide
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
CN108676076A (zh) 2011-03-01 2018-10-19 辛纳吉制药公司 制备鸟苷酸环化酶c激动剂的方法
WO2012168226A1 (en) 2011-06-06 2012-12-13 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors
WO2013045280A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors
BR112014009471A2 (pt) 2011-10-21 2017-04-18 Chiesi Farm Spa compostos, combinação de um composto, composição farmacêutica, uso de um composto, dispositivo e kit
WO2013131255A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Scinopharm (Changshu) Pharmaceutical, Ltd. Preparation method of roflumilast
RU2637945C2 (ru) 2012-06-04 2017-12-08 КЬЕЗИ ФАРМАЧЕУТИЧИ С.п.А. Производные 1-фенил-2-пиридинил-алкиловых спиртов в качестве ингибиторов фосфодиэстеразы
CN104822659A (zh) 2012-12-05 2015-08-05 奇斯药制品公司 作为磷酸二酯酶抑制剂的1-苯基-2-吡啶基烷基醇衍生物
US9545446B2 (en) 2013-02-25 2017-01-17 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
US9708367B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法
IL280864B2 (en) 2013-08-09 2024-03-01 Ardelyx Inc Compounds and methods for inhibiting phosphate transport
JP2017222576A (ja) * 2014-10-31 2017-12-21 石原産業株式会社 有害生物防除剤
CN109134358B (zh) * 2018-09-20 2020-08-04 浙江理工大学 一种3,5-二溴-4-氨基吡啶的合成方法
WO2020237096A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Ardelyx, Inc. Combination for lowering serum phosphate in a patient

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9007762D0 (en) * 1990-04-05 1990-06-06 Beecham Group Plc Novel compounds
US5393788A (en) * 1990-07-10 1995-02-28 Smithkline Beecham Corporation Phenylalkyl oxamides
US5124455A (en) * 1990-08-08 1992-06-23 American Home Products Corporation Oxime-carbamates and oxime-carbonates as bronchodilators and anti-inflammatory agents
EP0557408A4 (en) * 1990-11-06 1993-10-27 Smith-Kline Beecham Corporation Imidazolidinone compounds
IE71647B1 (en) * 1991-01-28 1997-02-26 Rhone Poulenc Rorer Ltd Benzamide derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
NZ254881A (en) 1996-09-25
AU4717693A (en) 1994-02-14
CZ14795A3 (en) 1996-07-17
EP0652868B1 (en) 2004-11-10
DK0652868T3 (da) 2005-02-14
IL106517A0 (en) 1994-08-26
HU9500265D0 (en) 1995-03-28
JPH08503925A (ja) 1996-04-30
FI950375A (fi) 1995-01-27
ATE282025T1 (de) 2004-11-15
CA2140441C (en) 2006-11-21
MX9304571A (es) 1994-05-31
NO950319D0 (no) 1995-01-27
PL307265A1 (en) 1995-05-15
FI950375A0 (fi) 1995-01-27
NO950319L (no) 1995-03-27
DE69333688T2 (de) 2005-11-03
DE69333688D1 (de) 2004-12-16
CA2140441A1 (en) 1994-02-03
HUT72656A (en) 1996-05-28
ES2227519T3 (es) 2005-04-01
PT652868E (pt) 2005-01-31
WO1994002465A1 (en) 1994-02-03
EP0652868A1 (en) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3775684B2 (ja) 脂肪族−またはヘテロ原子−含有連結基によりアリールまたはヘテロアリールに連結されたフェニル含有化合物
JP3953096B2 (ja) サイクリックampホスホジエステラーゼおよびtnf阻害剤としての置換芳香族化合物
US6255326B1 (en) Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic-or heteroatom-containing linking group
US5935978A (en) Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic- or heteroatom-containing linking group
JP4521283B2 (ja) Pdeivおよびtnf抑制剤としての化合物
US5679696A (en) Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic-or heteroatom-containing linking group
US5840724A (en) Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic- or
WO1994027947A1 (en) PHENYLCYCLOPROPANE COMPOUNDS AND THEIR USE AS cAMP AND TNF INHIBITORS
US6096768A (en) Compounds containing phenyl linked to aryl or heteroaryl by an aliphatic- or heteroatom-containing linking group
JP2004518719A (ja) アシル化インダニルアミンおよび医薬としてのその使用
LV12258B (en) DIAMINOCYCLOBUTE-3,4-DIONES AS GLUDO MUSCULAR RELAXATION
JP5342451B2 (ja) Pde4阻害剤として有用な置換アセトフェノン
WO1995004046A1 (en) Compounds as pde iv and tnf inhibitors
EP0733033A1 (en) Pharmaceutically active substituted aromatic compounds
WO1999027965A1 (fr) Agents anti-hyperlipemiques
HU211979A9 (hu) Arii- vagy heteroaril-csoporthoz egy alifás, vagy heteroatomot tartalmazó, összekötő csoporton át kapcsolódó, fenilcsoportot tartalmazó vegyületek

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term