JPH08503094A - 1.8インチ形状因子を有する着脱式カートリッジディスク駆動装置 - Google Patents

1.8インチ形状因子を有する着脱式カートリッジディスク駆動装置

Info

Publication number
JPH08503094A
JPH08503094A JP6512148A JP51214894A JPH08503094A JP H08503094 A JPH08503094 A JP H08503094A JP 6512148 A JP6512148 A JP 6512148A JP 51214894 A JP51214894 A JP 51214894A JP H08503094 A JPH08503094 A JP H08503094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
disk drive
disk
head
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6512148A
Other languages
English (en)
Inventor
アイフティカー、サイド・エイチ
トンプソン、ハーバート・イー
ケイ、テォン−ホエ
ゲリーニ、アルバート・ジェイ
Original Assignee
シクエスト・テクノロジー、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シクエスト・テクノロジー、インコーポレイテッド filed Critical シクエスト・テクノロジー、インコーポレイテッド
Publication of JPH08503094A publication Critical patent/JPH08503094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0312Driving features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0308Shutters

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ディスク駆動装置(30)が例えば、ハブ(226)にマウントされたディスク(220)を有する着脱式カートリッジ(200)の使用を通して1.8インチ形状因子を実現し、ハブ(226)はディスク駆動装置(30)の多機能ハンドル(58)によって操作可能であり、ハブ(226)がディスク駆動装置(30)のスピンドルモータノーズ(56)上に着座することを許容する。ドライブ(30)の多機能ハンドル(58)はディスク駆動装置(30)の適切な操作を確保するために、カートリッジハブの着座操作、カートリッシエジェクト操作、ヘッドアームアセンブリのアンロック操作、及びハンドルのロック・アッロック操作を実行することにより、コンパクトで高容量のデザインが与えられる。ディスク駆動装置(30)は斬新なランプ(66)のデザインを含み、これはカートリッジ(200)がディスク駆動装置受け取り機構(53)内の最終格納位置に向けて挿入された時にヘッドアームアセンブリ(64)がカートリッジ(200)内に最初に受け取られることを許容し、ヘッドアームアセンブリ(200)がディスク(220)対してより接触することを許容する。

Description

【発明の詳細な説明】 1.8インチ形状因子を有する着脱式カートリッジディスク駆動装置 発明の分野 本発明は、ディスク駆動装置、特に、データがハードディスクに記憶されるデ ィスク駆動装置に関する。 技術の背景 本願の譲受人は、着脱自在カートリッジ・ディスク駆動装置とそのカートリッ ジについての多くの特許を保有している。例えば、これらの特許には、1985年3 月5日発行の米国特許第4,503,474号、1985年3月12日発行の米国特許第4,504,8 79号、1988年1月5日発行の米国特許第4,717,981号、1987年7月28日発行の米 国特許第4,683,506号、1988年1月26日発行の米国特許第4,722,012号、1989年9 月26日発行の米国特許第4,870,518号、1990年10月23日発行の米国特許第4,965,6 85号、1989年9月5日発行の米国特許第4,864,452号などが含まれる。参考まで にこれらの文献をここの挙げておく。これらの特許は、着脱自在カートリッジ・ ディスク駆動装置に向けられたものである。この駆動装置は、場合によっては固 定型ハードディスクに匹敵する程度の大量のデータを記憶することができるハー ドディスクを内蔵するカートリッジを受け入れることができる。 これらの特許を調べると、設計思想は次の点に存在するのは明かである。即ち 、カートリッジをディスク駆動装置のカートリッジ受入れ部の中に正確に受け入 れること、及びカートリッジのハブをスピンドル・モータのスピンドル・シャフ トと繰り返しかつ正確に係合させることにある。スピンドル・モータは、カート リッジの中のディスクを適切な動作速度で回転させる。設計思想は、また、ディ スク駆動装置内に設けられたヘッドとヘッドアーム・アセムブリの位置決めの性 能にも関係している。この位置決めとは、ヘッドとヘッドアーム・アセムブリを 、読出し/書込み動作のためにカートリッジ内のディスクの上に載せるべく開閉 扉を介してカートリッジ内の適切な場所に定置させることである。更にまた、読 出し /書込み動作が終了すると、カートリッジを信頼性よくディスク駆動装置から排 出するという設計上の特徴についても関係している。 着脱自在カートリッジ・ディスク駆動装置は、多くの理由で極めて有用である 。第1の理由は、大量のデータをカートリッジに記憶して、取り外し、そして必 要ならば、他の場所に搬送するのに好都合である。例えばグラフィックス・ファ イルにおいて見られるように、ファイルサイズが増大しているデータを搬送する 必要があるときに、着脱自在カートリッジは、多数のフロッピーディスクを必要 とするような大量のデータを記憶することができる。このようにしてデータを、 例えばグラフィックス画像の出版者に容易に転送することができる。 第2の理由は、着脱自在カートリッジ・ディスク駆動装置は無限の容量を持っ ていることである。即ち、一つのカートリッジがデータで満杯になると、そのカ ートリッジを空のカートリッジと交換することができる。固定型ディスク駆動装 置と異なり、より容量の大きなディスク駆動装置を購入したり、使用頻度の低い 文書をハードディスク駆動装置から削除する必要はない。 第3の理由は、機密情報や秘密情報がディスクに含まれていれば、そのディス クをディスク駆動装置から取り外し、権限の無い個人がそのデータにアクセスで きないように、安全な場所にそのディスクを保管することができることである。 コンピュータの市場、特にパーソナル・コンピュータの市場における趨勢は、 より小型で、より大容量で、より低価格のハードウェアを開発することである。 かって性能及び容量に関してデスクトップ・コンピュータに受け入れられていた ものが、今では、十分に小型化されたノートブック型コンピュータにおいて必要 とされている。従って、コンピュータ・ハードウェアや、例えばより小型で部品 が少ないためにより製造しやすく、よりデータ容量の大きい、着脱自在カートリ ッジ・ディスク駆動装置や着脱自在カートリッジを提供することが求められてい る。 発明の要約 本発明は、例えばより構成部品が少ないために低廉に製造することができ、よ り大きなデータ記憶容量を有する、小さい形状因子を有する着脱自在カートリッ ジ・ハードディスク駆動装置を提供するのを目的としたものである。 本発明は、より小型(smaller form factor)でデータ容量がより大きくて取り 外し可能なカートリッジ・ハードディスク・ドライブの提供に向けられたもので ある。より小型であることにより、例えばより部品が少なくして経済的に生産す ることができる。 したがって、本発明は、1.8インチかそれより小さいの形状因子を有する着脱 自在カートリッジ・ハードディスク及びカートリッジに対してなされたものであ る。 このような形状因子では、40、60、80メガバイト及びそれ以上の記憶容 量のカートリッジが構成可能である。 本発明は、ディスク駆動装置とカートリッジのサイズを最小にするように設計 されたディスク駆動装置とカートリッジから成るシステムを含む。ここでの利点 は、例えば、部品数の制限、複数の機能を果たす部品の設計、及び、駆動装置と カートリッジのシステムであって、その中のスペースが複数の機能を果たし、カ ートリッジ内のディスクが読出し/書込み用ヘッドによるアクセスのためにスピ ンドル・モータの上に正確に置かれたときに、クリアランス隙間以外に無駄なス ペースが存在しないように構築することにより得られる。 本発明は、更に、例えばノートブック型またはラップトップ型のコンピュータ に直結するためにドッキングポートにスライド式に挿入されるディスク駆動装置 を含む。 本発明は、ディスクを有するカートリッジであって、その中でディスクが移動 可能なカートリッジを含む。ディスクが移動可能であるのは、ディスクをスピン ドル・モータの上に装着するハブを適切な位置に位置決めするためであり、また 、ディスク駆動装置の読出し/書込み用ヘッドがディスクにアクセスできるよう にディスクを適切な位置に位置決めするためでもある。 本発明では、カートリッジのハブをスピンドルモータ上に配置する前にカート リッジ内のクリアランス隙間内にディスクを移動させ、次にディスクをクリアラ ンス隙間の外方で、カートリッジの壁間から適切な距離をあけて配置し、スピン ドルモータがディスクを動作速度で回転させることができるようになっている。 本発明はハブを有するカートリッジを用いている。このハブは、ディスクをカ ートリッジ内の適切な位置に位置決めするために、カートリッジの外囲器から外 へ延在できるようになっている。 本発明は、ディスク駆動装置の操作ハンドルを有している。この操作ハンドル は、カートリッジが受け入れられてディスク駆動装置の中で正しく装着されるよ うにする機能、また、ディスク駆動装置の読出し/書込み用ヘッドがカートリッ ジ内のディスクにアクセスできるようにする機能、及び、そのカートリッジをデ ィスク駆動装置から排出できるようにする機能など、複数の機能を果たすように なっている。このような複数の機能を有するハンドルにより、1.8インチ形状因 子を利用したコンパクトな設計ができるようになる。 本発明はディスク駆動装置のヘッドアーム・ランプ(ramp)を有している。これ は、ヘッド位置を正確に制御すると共に、回転しているディスクからヘッドを外 すだけでなく、回転しているディスクにヘッドアームを効率よくスムーズにかつ 動的にロードすることができる。 本発明は、駆動装置のベースに組み立てるのが容易で、好都合なディスク駆動 装置のカバーを含む。 更に、本発明は、1または2以上の突起部が延びるカートリッジを含む。この 突起部は、ディス駆動装置に対してカートリッジを正しく装着するため、及び、 駆動装置の読み出し/書き込み用ヘッドがディスクに正しくアクセスできるよう にカートリッジ内のディスクを適切な位置に置くために、ディスク駆動装置に作 用するものである。 本発明は、カートリッジをディスク駆動装置と連繋(interface)させるために 使用される、カートリッジ上の突起部を保護するカートリッジを含む。スペース 削減という設計規範を守るうえで、これらの突起部は、(1)カートリッジが正 しく駆動装置に挿入される、(2)駆動装置の多機能ハンドルを動作させる、と いうような付加的な機能を果たす。 本発明のカートリッジを正しく装着するための設計の一部として、カートリッ ジを駆動装置内の適切な位置に定置させるために、ネジ溝付きナットがディスク 駆動装置内の受入れ部に対して軸方向と半径方向の双方に正確に繰り返し位置決 めできるようになっている。 更に、そのカートリッジは、ディスク駆動装置から取り外されるときにディス クがガタつくのを防ぐ装置を含んでいる。 そのカートリッジについての更に進んだ発明は、カートリッジの開閉扉とその 開閉機構を含む。 ディスク駆動装置が小型であることの上記の理由に加えて、1.8インチ形状因 子カートリッジを用いて、一つのプロジェクトを一つの一つのカートリッジに割 り当てることができ、このようにして、複数のプロジェクトを複数のカートリッ ジに容易に記憶し搬送することができる。そのため、ノートブック型コンピュー タに対しそのような駆動装置をノートブック型コンピュータにおいて使用するに あたり、より大きな融通性が得られる。 ディスク駆動装置及び着脱式カートリッジの他の重要な発明、特徴及び目的は 後述の説明、特許請求の範囲及び図面において説明される。本発明は多面的であ り、本発明の利点を得るために前述及び後述した発明の種々な態様を全て要求さ れないことを理解されるべきである。従って、本発明の上述の態様を特別にグル ーブ分けする必要性はない。 図面の簡単な説明 図1は、本発明のディスク駆動装置の実施例の斜視図である。 図2a及び図2bは、図1の本発明のディスク・カバーの実施例の平面図及び 側面図である。 図3a、図3b、図3c及び図3dは、非動作モード、中間モード及び動作モ ードにおける、図1の本発明のディスク駆動装置の実施例の作用説明図である。 図4a、図4b、図4c及び図4dは、図1の本発明のディスク駆動装置にお ける多機能操作ハンドルの実施例の説明図である。 図5は、図1の発明のベースプレートの実施例の説明図である。 図6a、図6b、図6c及び図6dは、図1の本発明のランプの実施例を描い たものであり、図6c及び図6dでは、ランプに対して位置決めされたヘッドと ヘッドアーム・アセンブリが共に描かれている。 図7は、図1に実施例におけるスピンドル・モータにマウントされたカートリ ッジを示す図8の断面図である。 図8は、図1の本発明のディスク駆動装置の実施例に受け入れられた本発明の カートリッジを描いたものであり、カートリッジの開閉扉が完全に開いた状態を 示している。 図9は、本発明のカートリッジの上面側の斜視図をである。 図10は、本発明のカートリッジの底面側の斜視図である。 図11a及び図11bは、本発明の他の特徴である開閉扉とリンクの機構を示 すためにカバーを取り除いた状態での、図9の本発明のカートリッジの実施例を 示す。 図12aは、図9の発明のカートリッジの底面図である。 図12bは、図9及び図12aに示された本発明の実施例におけるカートリッ ジのネジとカートリッジのネジ溝付きナットを示す説明図である。 図13aは、図9の本発明のカートリッジの実施例の前面図である。 図13bは、図9の発明のカートリッジの実施例の側面図である。 図14は、図9の発明のカートリッジの実施例の底面の内側を示すものであり 、図12bのカートリッジ・ナットの位置を示す説明図である。 図15a、図15b及び図15cは、図9のカートリッジの断面図を描いたも のであり、動作位置、非動作位置及び中間位置におけるカートリッジのネジ、カ ートリッジのナット、及びカートリッジの底をそれぞれ明確に示す図である。 図16a、図16b及び図16cは、図9の本発明の実施例におけるカートリ ッジのネジを示すものであり、図16cは、図16aに示されているネジの周囲 全体のエッジを平面上に展開した図である。 図17a、図17b及び図17cは、図9の実施例におけるカートリッジのネ ジの実施例と図1のディスク駆動装置の実施例におけるディスク駆動装置の操作 ハンドルの実施例との間における、本発明の相互作用を示す説明図である。 図18a、図18b、図18c及び図18dは、図1の本発明におけるディス ク駆動装置の操作ハンドルの実施例と図1の本発明のカートリッジの実施例との 、本発明の相互作用を示す説明図である。 好ましい実施例の詳細な説明 着脱自在カートリッジとカートリッジのハウジング 好ましい実施例では、ディスク駆動装置30の高さは10.5ミリメートルであり 、直径が約1.8インチのディスクを有するカートリッジを採用した構成となって いる。或る特定の実施例では、ディスクの直径は約1.890インチである。比較の ために説明すれば、図9に示された本発明のカートリッジ200は、開閉扉のあ る前面については約1.968インチ(49.98ミリメートル)の幅を有し、2.03インチ (51.56ミリメートル)の長さまたは奥行きを有している。そのカートリッジの 高さまたは厚みは、0.222インチ(5.64ミリメートル)である。 本発明(図9)の着脱自在カートリッジは、ベース204(図10)と対にな っている上面カバー202を含む。その上面カバーは、成形法によりプラスチッ ク材もしくは金属材で形成してもよく、スナップ・フィット207、もしくは、 接着剤、ネジなどを用いてベースに被装させても良い。ベース204も、例えば 成形法によりプラスチック材で形成しても良い。 図10を見ると明かなように、突出する耳片(tang)208を有するカートリッ ジ・ネジ206がベースに取り付けられる。ベース204は、ほぼ平坦な表面2 10を有し、その表面には第1及び第2突起部212、214が形成されている 。耳片208も、この平坦表面210から延在している。周辺レール216は、 この耳片208と第1及び第2突起部212、214とを取り囲んでいると共に 、これらを損傷から保護している。図10に示すように、周辺レール216は、 平坦表面210上において、ベース204の四辺エッジの内の三つのエッジに沿 って設けられている。周辺レールが設けられていない一つの周辺エッジ218は 、カートリッジ(図13a)の先導側218であり、これは、カートリッジ20 0に内蔵されたハードディスク220にアクセスするためにヘッドが出入りする カートリッジ・ポートを形成している。以下において更に詳しく説明されるよう に、カートリッジ・ネジ206は、好ましい実施例では、三つのねじ溝224( この 構成では溝として実現されている)を有し、これらは、カートリッジのベース2 04(図12b、図14)に形成されたカートリッジ・ナットのねじ溝と螺合す るようになっている。従って、耳片208を動かすことにより、カートリッジ・ ネジ206がカートリッジのベース204のカートリッジ・ナットに対して回動 するようになる。 カートリッジ・ハブ226はカートリッジ・ネジ206の中心に取り付けられ 、このハブの上にはディスク220(図15a)が載せられる。カートリッジ・ ハブ226は、スピンドル・ノーズ係合機構228を含み、この係合機構により 、正確にかつ繰り返し、ハブ226がスピンドル・モータ54のスピンドル・ノ ーズと正確、かつ、繰返し係合して位置決めされるようになっている。このスピ ンドル・モータ係合機構228は、好ましい実施例では、第1及び第2接触点ま たはボス230)232を含む。また、この係合機構228は、堅いバネ設定具 (stiff spring locator)236がその内部に配置された長尺溝234を有してい る。スピンドル・モータ係合機構228がスピンドル・モータのノーズ56の上 に位置決めされていることから、バネ設定具236が変位すると、二つの接触点 230、232とバネ設定具236上の点とが形成する本質的に三つの点によっ てスピンドル・モータ・ノーズが位置決めされることになる。 カートリッジ・ネジ カートリッジ・ネジ206のより詳細な構成を、図16a、図16b及び図1 6cに示す。図16aには、カートリッジ・ネジ206の平面図が描かれている 。カートリッジ・ネジ206はネジ溝224を有している。好ましい実施例での ネジ溝224の仕様は次の通りである。ネジ溝の形式は、ピッチ螺旋体に垂直な 方向から見たとき60°のスタブ(stub)となっている。ピッチ角は30゜で、左 ネジである。ピッチ円直径は0.733で許容誤差-0.000、+0.003であり、リードは1 .330である。ネジ溝のピッチはピッチ螺旋体に垂直な方向に0.065である。ネジ 溝の始点が等間隔で三つ存在する3条ネジである。更に詳しいことは米国規格(A merican Standard)B1−3−1941を参照されたい。対となる同様のネジ溝 は、カートリッジ・ハウジングのベース204(図10)にナット側のネジ溝2 22 として形成されている。 図15aに見られるように、ディスク220は、適当な接着剤の使用及び/ま たは機械的な技術というようなこの技術分野において知られた方法により、ハブ 226に固定されている。カートリッジ・ネジ206は、ハブ26から突起して いるフランジ238と保持リング240との間に保持され、この保持リングは、 フランジ238に隣接する位置にカートリッジ・ネジ206を位置決めした後に ハブの環状溝242に置くことができる。尚、フランジ238と保持具240と の間には余裕を持たせているため、カートリッジ・ネジ206は、後述の読出し /書込み動作時にカートリッジ・ネジ206がフランジ238と保持リング24 との両方から隔離されるのを許容しつつ、カートリッジ200内でディスク22 0を位置決めするために、フランジ238と保持リング240とに対して何れか に変位する。また、カートリッジ200には、カートリッジ開閉扉の枢支軸27 4とスペーサ244とが適切な位置に設けられている。 図15aでは、カートリッジ・ハブはスピンドル・ノーズ56と係合する位置 に置かれている。これは、ディスクがスピンドル・モータによって作動速度で回 転させられていると共に、ディスクがカートリッジの上面カバー202とカート リッジのベース204との間において適切なクリアランスを有するときに、ハブ 226及びディスク220が占める位置である。この構成において、ハブ226 は、カートリッジ開閉扉の枢支軸及びスペーサ244から適切な距離だけ隔離さ れており、カートリッジ・ネジ206は、フランジ238と保持具240との間 にいずれにも接触することなく置かれている。図7及び図15aにおいて見られ るように、動作位置では、ナット206とハブ226の双方がカートリッジのベ ース204の平坦表面の平面から下方に突出している。 図15bは、ディスク駆動装置の外に出ているときのカートリッジの様子を示 す断面図を描いたものである。この図に示すように、バネ258(図12b)の 付勢力によりカートリッジ・ネジ206がハブ226のフランジ238に対して 押し付けられると、ハブ226がカートリッジ開閉扉の枢支軸及びスペーサ22 4に向かって押し上げられている。これがガタつきを防ぐためのハブの構成であ り、このようにしてディスがカートリッジのハウジングに対して静止した位置に 保持されるのである。 図15cでは、スピンドル・ノーズ係合機構228がスピンドル・ノーズ56 に係合し始めているため、カートリッジ・ネジ206は保持具240に押し付け られている。図15cからわかるように、バネ設定具236は、ちょうど今スピ ンドル・ノーズ56に係合し始めているところである。そのときスピンドル・モ ータ上の磁石リング57がハブ226を引き寄せ、それにより図7及び15aに 示されたようにスピンドル・ノーズ56に完全に据えられた状態でスピンドル・ モータに接続される。 カートリッジのベース 図14は、ベース204の内側の表面246を、これに取り付けられるカート リッジの部品を省いた状態で示したものである。図14からわかるように、この ベースには中心穴248が形成されており、この内周面にはカートリッジ・ナッ ト221及びナットのネジ溝222が形成されている。ナットのネジ溝222は カートリッジ・ネジ206のネジ溝224と対になっている。カートリッジ・ネ ジ206は、キー250(図12b)によりカートリッジのベース204に対し て適切な位置に保持されている。キー250は、カートリッジ・ネジ206のス ロット252の中の置かれる。キー250は、カートリッジのベース204にお けるスロット256の中に向かって延在するタブ254を備えている。キー25 0のタブ254は、スロット256の一端から他端まで移動するタブ254によ り、カートリッジのベース204に対するキー250とカートリッジ・ネジ20 6の回転範囲を制限している。キー250は、図12bに示されているように、 バネ258によって第1位置に付勢されている。この第1位置では耳片208は 、後述する駆動装置30による受入れのために適切に整合した位置に置かれてい る。ディスクをカートリッジ内に適切に位置決めするために、ディスクが動作速 度に達する前に、後述する耳片を約13.5゜だけ移動させてディスクの位置決めを 行う。スロット256は、変動及びバックラッシュを考慮して15゜の幅に設定さ れている。 図14に示すように、螺旋壁260がベース204から直立し、中心穴248 からカートリッジの側面まで螺旋している。この螺旋壁260は、カートリッジ フィルタに向かって空気を案内させるために使用される。カートリッジ内フィル タは、空気をポート264から排出することができるように空間262に設けら れている。カートリッジ・ベース204には凹部266が形成されている。この 凹部266は、カートリッジが挿入されるとき、および、ヘッド68を回転中の ディスクの上に載せるべくその回転中のディスクに向かって斜面を降りていると きに、ヘッド・アーム・アセンブリのうちヘッドが取り付けられた部分を収容す るために使用される。 カートリッジの開閉扉 図11a及び図11bにおいて、カートリッジ開閉扉272が、開いた状態( 図11a)及び閉じた状態(図11b)で描かれている。開閉扉272は、図1 5aからわかるように、開閉扉の枢支軸及びスペーサ244に枢支軸274で回 転自在に取り付けられている。枢支軸276でカートリッジ開閉扉272に回転 自在に取り付けられているのは、開扉用リンク278である。この開扉用リンク 278は、第1部分280と第2部分282を有し、第2部分は、第1部分に対 して角度をなしていてカートリッジのベース204に形成された溝284の中に 臨むように配置されている。第2部分282の端部には、下向きに垂下するタブ 286が形成されている。コイルバネ288は、タブ286と溝284の後部と の間に介装されている。ディスク駆動装置からのフィンガ170(図3a)は、 ポート290を介して挿入されて、バネ288に抗してタブ286を押勢し、こ れにより開扉用リンク278を後方に押し付けている。このように開扉用リンク 278が後方に押し付けられると、枢支軸274を中心として開閉扉を回動させ て図11bの閉じた状態から図11aの開いた状態にすることができる。フィン ガ170がポート290から退避すると、バネ288がタブ286をカートリッ ジの先導面218に向かって前方に付勢して、図11bの閉じた状態となるよう に開閉扉272を回動させることになる。 図8は、駆動装置内に完全に挿入された状態でのカートリッジの概略図を示す 。 フィンガ170は、開扉用リンク278を後方に押すためにポートを介してカー トリッジ内に入り込み、図8に示されたように開閉扉を回動させて開いた状態と する。この動作は、駆動装置の中へのカートリッジの挿入の初期段階に生じ、そ の時はヘッドは退避位置(これは駆動装置のコンパクト性に起因する)にあって 、ディスクの上に乗り掛かる前であってもカートリッジの内部に直ちに侵入でき るようになっている。図8は、図3dと同一の状態における駆動装置の内部機構 を描いたものである。 上記カートリッジは上記機能のために特に設計されたものであるが、その他に 、不注意によりディスク駆動装置の受入れ部の中へカートリッジが間違った方向 に挿入されるようなことができないようにも設計されている。例えば、もし先導 面218ではなくて背面292または側面294、296をディスク駆動装置に おけるカートリッジ受入れ部に向けてカートリッジを挿入すると、カートリッジ のレール216またはカートリッジのカバー202(もしカートリッジの上下が 逆であれば)がディスク駆動装置のベースプレート32から延在するハンドル5 8に当接する。カートリッジの左右逆、又は、裏返しの状態で、先導面218と 異なる面をディスク駆動装置に向けてカートリッジを挿入すると、ハンドル58 は挿入されているカートリッジと干渉するようになり、これでヘッドを保護する ことができる。更に、先導面を駆動装置に向けて挿入したが、カートリッジの上 下が逆であれば、カートリッジのカバー202が挿入されているカートリッジと 干渉してディスク駆動装置のカートリッジ受入れ部に完全に挿入できないように なっている。カートリッジが正しく挿入されたときのみ、先導面218に隣接す る部分に下向きレールが形成されていないので、カートリッジはハンドル58を クリアして、駆動装置内に正しく装着されるのである。 図7は、駆動装置の受入れ部53の中に置かれた状態でのカートリッジの断面 図である。この図と図11aからわかるように、カートリッジ開閉扉272は、 概ね断面がL字形を呈しており、扇状アーム部298を有し、そのアーム部から は弧状側面部300が垂下している。側面部300は、カートリッジのベース2 04に形成された溝302に部分的に受承されている。溝302は弧状側面部3 00の移動路を規定する。開閉扉272は、カートリッジにおける扉用ポート2 05を横断して配置されることにより、外部からディスク220を遮蔽している 。 図7において、保持具62は、面取りしたヘッド63を有するものとして示さ れており、また、カートリッジ・ネジ206も、面取りした、または斜面仕上げ のエッジ207を有するものとして示されている。カートリッジ・ネジにおける 面取りエッジ207は、図15a、15b及び15cにおいても示されている。 これら二つの面取りエッジは、カートリッジ・ネジがハンドル58によりスピン ドル・モータに向かって下降するにしたがって、互いに摺動係合するようになっ ている。このように摺動係合すると、カートリッジ・ネジは、最終の静止状態を 示す図7に見られるように、保持具62に対して軸方向のみならず、半径方向に も正確に位置決めされることになる。カートリッジ・ネジ206がハンドル58 によって保持具62に向かって下方向に押しつけられると、面取りエッジ62、 207は、カートリッジ・ネジ206を先ず保持具62と係合させ、その後保持 具62に対して正確に調芯させることになる。この構成により、カートリッジ・ ネジがカートリッジのベース204のナット側のネジ溝に係合しているとき、カ ートリッジのベース204は、カートリッジ・ネジ206に対して実際に厳密な 位置に臨ませることができる利点が得られる。このように、カートリッジ・ネジ 206が保持具62により半径方向にも位置決めされると、カートリッジ自体が 、保持具62及びディスク駆動装置のカートリッジ受入れ部に対して正確な位置 に置かれることになる。これにより、へッドが正確にアンロードされるようにデ ィスクに対してカートリッジを正しく装着する、本発明の装置及び方法が実現で きるのである。 ディスク駆動装置とそのハウジング 添付図面、特に図1において、30は本発明の着脱自在カートリッジのディス ク駆動装置を示す。ディスク駆動装置30は、ディスク駆動装置のベース30を 備えているが、好ましい実施例では、これをアルミニウムまたは他の適した材料 を用いて鋳造することで形成している。ベースのカバー34はベース32の上に 固定される。ベース32にはレール36、38が形成されている。これらのレー ルは、ディスク30がPCMCIA規格インタフェイスにスライド式に装着でき るようにするために使用することができ、その結果、ディスク駆動装置は、適当 なノートブック型、ラップトップ型またはパームトップ型のコンピュータにおい て摺動着脱させることで使用したり、使用しないようにすることができる。ディ スク駆動装置には適切なドッキング・コネクタ40を有しているから、ディスク 駆動装置30とディスク駆動装置に記憶されているデータを必要とするマイクロ プロセッサまたは他の演算手段との間で、電力、データ、アドレス及びその他の 信号を伝送することができる。ディスク駆動装置30はバネ付勢式開閉扉88を 備えており、この開閉扉88はベース32に枢支されている。 図2a及び図2bは、本発明のベースのカバー34の平面図及び側面図を示す ものであり、これにより、カバーのベースへの接続が容易となり、必要なスペー スが限定される。このカバーにはJ字形フィンガー42が、当該カバー34前端 部46に隣接する側面部44の部分から突出するように形成されている。このカ バーの後部上側表面には、当該後部上側表面を貫通する穴48が設けられており 、ディスク駆動装置のカバー34をベース32に固定するに当たり、ネジを当該 穴に挿通するようになっている。実際には、J字形のフィンガ42は、ディスク 駆動装置のベース32に形成された穴48に臨んでいると共に、ベース32の下 方でロックされている。この状態で、ベース32に形成したネジ溝付き穴52( 図3a)に、穴48を貫通するネジが螺入されている。このように構成すること により、ディスク駆動装置をベースの上に確実に保持できるようにする一方、必 要な留め具の数とサイズを最小限にすることができる。 ディスク駆動装置の多機能ハンドルの構成 図3a,図3b、図3c及び図3dは図1の発明のディスク駆動装置の実施例 を示したものであり、その発明による内部作動機構が見えるように、ディスクの カバー34は省いてある。図3aは、カートリッジ200のディスク駆動装置に 挿入される前のディスク駆動装置30を示している。図3bは、カートリッジが 装着されたが、カートリッジのハブが未だディスク駆動装置のスピンドル・モー タにアンロードされていない状態での前記機構の示している。図3cは、カート リッジ・ハブがスピンドル・モータのノーズと係合している状態での駆動装置の前 記機構を示している。図3dは、カートリッジに内蔵されているディスクの上に ヘッドがアンロードされているときの内部機構を示している。 ディスク駆動装置の内部機構を更に詳しく説明すると、図3aはスピンドル・ モータ54を示していてるが、好ましい実施例では、このモータ54は、ベース 32に取り付けられていると共に、該ベース32に対して固定される。スピンド ル・モータ54は、スピンドル・モータのシャフトまたはノーズを備えている。 スピンドル・モータ54の周辺に多機能ハンドル58が配置している。この多 機能ハンドル58そのものは、図4aから図4dに示されている。この多機能ハ ンドル58は中央穴60を有していて、カートリッジ200のスピンドル・ノー ズ56への着座時及びヘッド・アーム・アセンブリの解放時に、ハンドル58がス ピンドル・モータ54を中心として回転できるように、ハンドル保持具62によ って保持されるようになっている。ここでヘッド・アーム・アセンブリの解放はヘ ッド・アーム・アセンブリがランプ66に沿って降下することにより達せられるが 、これによりヘッドまたは変換器68を回転中のディスク220の上に降りるこ とができる。 多機能ハンドル58は、オペレータレバー70とカートリッジ係合レバー72 とからなる。カートリッジ係合レバー72は、第1及び第2突起部212、21 4と係合自在であり、これらは、後述のようにカートリッジのベース204から 垂下している。多機能ハンドル58は中央環状本体74を有している。環状本体 74には、オペレータレバー70に隣接してカートリッジの耳片係合機構76が 形成されている。この機構76には、カートリッジ200の耳片208を受承す る通路が形成されている。図10から明かなように、カートリッジの駆動装置へ の挿入の際に、耳片208はカートリッジ200のスピンドルノーズの係合機構 228に追従する。その結果、スピンドルノーズの係合機構228がスピンドル ノーズ56のほぼ直上に来ると、図17aに図示したように耳片208はカート リッジの耳片の係合機構76の通路78中に臨むようになる。 カートリッジの耳片係合機構76は、カートリッジ着座タブ80とカートリッ ジ離脱タブ82を含む。カートリッジ着座タブ80の直下には、後述のように耳 片80を受承する溝84が形成されている。カートリッジを完全に駆動装置に挿 入すると、カートリッジ係合レバー72は第1カートリッジ突起部212と係合 する。この突起部は、好ましい実施例では、ディスク220の半径方向とほぼ平 行である(図18a)。従って、ディスク駆動装置の開閉扉88を介してカート リッジ200をカートリッジ受入れ部86に挿入すると、オペレータレバー70 は、カートリッジ係合レバー72を押す第1突起部212により、好ましい実施 例では約18°と設定した所定角度だけ回転させられて、図3b及び図18bに示 した状態となる。この時点でオペレータは容易にオペレータレバー70にアクセ スすることができ、図17aに示すように耳片208をカートリッジ着座タブ8 0と係合させることができる。 一旦オペレータレバー70が駆動装置30から出てくると、オペレータはオぺ レータレバー70を図3c及び図18cに示される位置にまで回動させることが できる。図3c及び図18cに示したレバー70の位置は、図3b及び18bに 示した位置から約13.5°だけ回転した位置であり、非動作状態のカートリッジを アンロードしたときのハンドルの位置(図3a及び図18a)からでは約31.5゜ 回転した位置である。オペレータレバー70が回転している間、即ち図3bと図 18bの位置から図3cと図18cの位置までの増分である角度13.5゜の間に、 カートリッジのベースに設けられたカートリッジナットのネジ溝とカートリッジ ネジとの螺合により、ディスクとカートリッジ・ハブとはスピンドル・モータの方 へと押勢される。ハブがスピンドル・モータに近づくにしたい、ハブはスピンド ルノーズに係合し始め、その後、スピンドル磁石リングが、スピンドルノーズの 上にカートリッジ・ハブを確実に着座させるために(図7)そのノーズの上にハ ブを完全に吸引する。図17bに示したように、このようになると、耳片208 はタブ80と82に間を下降して、図17bに示したように低位置で静止する。 この時点において、カートリッジは完全にスピンドル・モータに装着される。そ のときオペレータがオペレータレバー70を更に18.5°(バックラッシュのため の2゜を含む)回転させて当該レバー70を完全に閉位置に設定することができ るが、これは後述するようにヘッドがディスクにアンロードされるようにするた めである。このようになったとき、タブ80が耳片208の上を通過するに伴っ て、耳片208は静止したまま溝84の中にロックされる。このような回動運動 により、多機能ハンドル58は、スピンドル・モータ及びカートリッジ内のディ スクに固定されたカートリッジ・ハブの位置に影響を及ぼすことなく、ヘッド・ア ーム・アセンブリ64をアンロックする機能及び後述の他の機能を果たす。この 回動中に、ハンドル58は図3d及び図18dに示される最終位置まで移動する が、これにより、後述のようにヘッド・アーム・アセンブリが解放される。 カートリッジの排出に先だって、カートリッジ離脱タブ82を時計方向に移動 させて耳片に力を作用させることにより、ハブをスピンドル・モータから離脱さ せる。これは、オペレータレバーを図3及び図18cに示した位置から図3b及 び図18bに示した位置まで時計方向に回動させることにより達成できる。 図18a、図18b、図18c及び図18dを見れば判断できるように、カー トリッジ受入れ部にカートリッジを挿入すると、カートリッジのベース204か ら延在している第1突起部212はカートリッジ係合レバー72と係合して、そ のレバーを図18bに示される位置まで進める。尚、図3a及び図18aに示し た非動作位置、即ち、最左翼位置にオペレータレバーが臨むに当たり、第2突起 部214はカートリッジ係合レバー72上を摺動する。カートリッジの排出の際 には、図3b及び図18bの位置から図3a及び図18aの位置へとオペレータ レバー72が回動するにつれて、第1カートリッジ突起部212がカートリッジ 係合レバー72を押勢するので、カートリッジが排出されることになる。他のと ころで説明したように、オペレータレバー70が完全に図3a及び図18aに示 した非動作の位置に臨んでいない場合、好ましい実施例では第1カートリッジ突 起部212とほぼ直交している第2のカートリッジ突起部214が、オペレータ レバー70を図3a及び図18aの位置へ進めるためにレバー72と係合するよ うになっている。 ディスク駆動装置のハンドルのカートリッジ排出機能 多機能ハンドル58は、更にカートリッジ排出機能をも果たすようになってい る。このハンドルはバネ92が配置された溝90を有している(図3a、図3b 、図3c及び図3d)。ピン94がディスク駆動装置30のベース32から直立 して、溝90の中に臨んでいる。オペレータレバー70が図3c及び図18cの 位置から図3d及び図18dに示した、ハンドル58がカートリッジネジ206 の耳片208の上に乗り掛かっている位置までのほぼ18.5°だけ回動すると、バ ネ92はピン94と溝90の端部との間で圧縮される。多機能ハンドル58は、 後述のようにラッチ124によってこの位置にロックされる。読出し/書込み動 作が終了すると、ラッチ124はハンドル58を解放して、かくて、バネ92を して、オペレータレバー70を駆動装置の外側に突出させて図3c及び図18c に示した位置に戻すようになる。この時点になると、オペレータは図3a及び図 18aの位置まで当該レバーを左方へ戻すことができるようになる。このように 操作することにより、カートリッジのハブがスピンドルノーズから離脱し、カー トリッジ係合レバー72が第1突起部212に係合する。この突起部は、駆動装 置からカートリッジを出すためにカートリッジ・ベースから突出延在している。 たとえオペレータレバー70が最左翼位置、即ち、図3a及び図18aに示した 非動作の位置まで完全に押されていなくとも、第2突起部214がカートリッジ 係合レバー72に接触することになり、これにより、ハンドル58が反時計方向 に回動して、オペレータレバー70を最左翼位置、即ち、非動作位置まで確実に 戻るようにしている。このように位置決めされると、オペレータレバーは駆動装 置の中に入ってしまっているので、カートリッジが駆動装置に挿入される前に当 該オペレータレバーが誤って作動させられるようなことはない。その上、ランプ に載せられたヘッドとヘッド・アーム・アセンブリは、カートリッジを受け入れて いないカートリッジ受入れ部86に早まってアンロードされることもなく、それ 故、損傷を受けることはない。 ハンドルのオーバセンタ及びヘッド・アーム・アセンブリのロックの機能 多機能ハンドル58は他の多くの機能を果たす。多機能ハンドル58の周囲の 溝98と、駆動装置のベース100から直立するピン102を中心として回転す るオーバセンタリンク100とが係合している。オーバセンタリンク100には 溝が形成されており、この溝にはピン102とバネ104とが収納されている。 多機能ハンドルが反時計方向に図3aの位置から図3cの位置まで回転すると、 多機能ハンドル58の溝98と係合しているオーバセンタリンク100のフィン ガ突起部106は、反時計方向に図3aの位置から図3cの位置まで動かされる 。このようになって、オーバセンタの位置に到達するにつれてバネ104が圧縮 される。オーバセンタリング100の目的は、多機能ハンドル58を図3aに示 した非動作位置にロックすることであり、また、カートリッジ200の駆動装置 30からの排出を促進するのに利用することもできる。尚、カートリッジはハン ドル58によって排出することができる。しかし、実施例によっては、カートリ ッジの排出を促進するためにオーバセンタリンク100をしてハンドルに作用す るようにすることもできる。多機能ハンドル58のロックを解除するためには、 カートリッジ200をディスク駆動装置30に挿入し、その後、オペレータがオ ぺレータレバーを反時計方向に回動させてオーバセンタリンク100の作用に抗 するようにすればよい。ハンドル58の外周部において、溝98に近接して第2 溝108が形成されている。押出しリンククランク110がディスク駆動装置の ベース32の枢支軸112に回転自在に取り付けられている。これにより、多機 能ハンドル58が反時計方向に動かされると、クランク110は図3に示された 位置から時計方向に回転する。クランク110には、図3dに示したように溝1 08に係入するまでハンドル58の周囲のエッジに追従するカム追従子114が 設けられている。カム追従子の114の当該溝への係入は、ハンドルがその回動 範囲の最後まで回動させられたときに起こる。このように溝に係入すると、クラ ンク110の延長部の枢支軸118に回転可能に取り付けられたアーム押出しリ ンク116が、スピンドル・モータ54に向かって移動して、ヘッド・アーム・ア センブリ64を解放する。好ましい実施例では、ピン120がヘッド・アーム・ア センブリ64から下方向に延在して押出しアームリンク116に係合している。 多機能ハンドル58を時計方向に回転させることにより、クランク110が反時 計方向に枢動し、これによりリンク116がピン120を押す。すると、ヘッド・ アーム・アセンブリがディスク120から持ち上げられ、ランプ66の上に載せ られる。 ハンドルのラッチ ハンドル58のまわりで反時計方向に進んだところに、もう一つの溝122が そのハンドルの外周部に形成されている。この溝はラッチ124と対になるよう に構成されていて、図3d及び図18dに示した動作位置にハンドルをロックす るようになっている。ハンドルがロックされた状態では、カートリッジはカート リッジ受入れ部に完全に格納され、カートリッジ・ハブはスピンドル・モータのノ ーズに装着され、ヘッド・アーム・アセンブリはロックが解除された状態となって いる。ラッチ124は枢支軸126を中心として回転するが、バネによりハンド ル58の方へと付勢されているので、溝122がラッチ124の突起部128と 対峙すると溝122に係入する。このようになったとき、バネ付勢式挿入子(int erposer)130がディスク駆動装置の扉開閉面132に向かって下方向に押され る。そのとき挿入子の突起部134が、ラッチをロック状態に保持するためにラ ッチに形成されたスロット136に係入する。ディスク駆動装置への電源供給が 遮断するなどの不測の事態が発生すると、挿入子をラッチから外すために、ディ スク駆動装置30の扉開閉面132のポート138から小径ワイヤを挿入するこ とができる。このように小径ワイヤを挿入すると、ハンドル58に内蔵されたバ ネ92によってハンドル58がディスク駆動装置から出るようになる(図3c及 び図18c)。これにより、オペレータは、ディス駆動装置からカートリッジを 排出するために、図3c及び図18cの位置から図3a及び図18aの位置まで 時計方向にオペレータレバーを手動で回すことができる。 通常の動作時では、ラッチ124はソレノイド140の作用でハンドルの溝1 22から外れる。このソレノイドは励起されると、ソレノイドリンク142を引 上げ、ラッチ124を解放するために挿入子130も解放する。 別の方法としては、ラッチ124を、ハンドルの溝122と係合するプランジ ャを有するソレノイドと置換しても良い。たとえカートリッジがディスク駆動装 置のカートリッジ受入れ部の中に閉じこめられた状態でディスク駆動装置への電 源供給が遮断したとしても、扉開閉面132を手動開扉し得る適切な安全機構で ハ ンドルを解放することもできる。 ディスク駆動装置のランプ 図3aにおいて、ヘッド・アーム・アセンブリ64は回転可能なように枢支軸1 44に装着されており、ボイスコイルモータ146により駆動されるようになっ ている。前述したように、ヘッド・アーム・アセンブリ64はランプ66からディ スク220の上にロードされるようになっている。図6aから図6dに示したよ うに、ランプ66は斬新な構成をしていて、上部及び下部のヘッドアームの着地 面148、150を有している。ランプ66は、152で示した個所において適 切な留め具によってベースに取り付けられており、ベースから直立するピン15 4がランプのスロット156に挿入されている。好ましい実施例では、アームの 着地面148、150の着地用隆起部(landing ridge)158、160でそれぞ れ終端している。好ましい実施例では、ヘッドアームの着地面148、150は 、着地用隆起部158、160から下方にほぼ2.74゜の勾配で傾斜している。ヘ ッド・アーム・アセンブリ64は、アーム164、板バネ166、ロードビーム1 68、及び、読出し/書込み用ヘッド68が取り付けられたジンバルマウント1 69からなる。図6cに示したように、ヘッドアームの着地面148の下部のコ ーナ162は、ヘッド・アーム・アセンブリ64のロードビーム168の一部と先 ず係合するようになっている。ヘッド・アーム・アセンブリがランプ66に完全に 支承された状態にあっては、ロードビーム168はジンバルマウント169及び 読出し/書込み用ヘッド68にほぼ隣接して着地用隆起部158に支持されてい る。このような構成としたのは、ヘッド・アーム・アセンブリ64におけるヘッド に隣接する部分がランプに捕捉される前の或る時点で、ランプ66をしてヘッド をディスクから取り去ることができる必要があるからである。そこでランプは、 図6cに示したようにヘッド68から充分離間したロードビームの一部を捕捉す る。更に、間隔が限られているため、カートリッジがディスク駆動装置に挿入さ れるに従い、カートリッジ開閉扉が開き、ランプ66に完全に載置されているヘ ッドがカートリッジに侵入する。従って、カートリッジをディスク駆動装置入れ ようとするときにヘッドが損傷を受けないように、ヘッドの位置を正確に制御す る必要 がある。このため図6dに示したように、ランプ66はヘッドに隣接するロード ビーム168を正確に制御する必要がある。一旦ディスクがカートリッジネジの 動作によってカートリッジ内に適切な位置に置かれると、ロードビームは、ヘッ ドを回転しているディスクにアンロードするために、アーム着地面148、15 0から下降する。本実施例において見られるように、ランプ66は、ヘッドが装 着されている位置から所定距離だけ隔てたところであって、図6cに示すように 板バネ166に近接するところで、ロードビーム168を捕捉して係合する。ボ イスコイルモータがヘッド・アーム・アセンブリ64を回転させると、ロードビー ム168はランプを上昇し、ヘッドが取り付けられた位置と実質的に隣接してい るロードビーム168にランプ66のリッジ158が接触し、これによってヘッ ド68の位置が正確に定まる。したがって、ロードビームがランプに対して移動 すると、ロードビームの重要な部分がランプの上を通ることになる。 ディスク駆動装置及びカートリッジは、市場で知られている幾つかの材料で構 成しても良い。これらの材料の中には、上記の先行技術文献において開示されて いるものもある。例えば、カートリッジの底部の素材をポリカーボネートの如く のプラスティック材として、カートリッジのカバーをアルミニウムで構成しても 良い。ディスク駆動装置の上面の素材をアルミとして、当該ディスク駆動装置の ベースをアルミ鋳造物で構成しても良い。部品に対して使用できる他のプラステ ィック材としては、前記したポリカーボネートの他に、Delrin(商品名。「ダー リン」やナイロン(商標名)などがある。これらの部品は、グラファイトとナイ ロンの複合材やその他の複合材を含んでいてもよく、更には、滑らかさを増すた めにテフロン(商標名)複合材を含んでいてもよい。 産業上の利用性 本発明の動作及びその他の利点は以下の通りである。まず、上述の内容から 、前述の構成により、着脱自在カートリッジディスク駆動装置と、1.8インチ形 状因子に充分対応する着脱自在カートリッジとが得られるのは明らかである。1. 8インチ形状因子に対応するものにあっては、ディスクの直径はほぼ1.8インチで あり、駆動装置の高さは10.5ミリメートルである。この形状因子においては、4 0、60、80メガバイト及びそれ以上の記憶容量のカートリッジが使用可能で ある。駆動装置が1.8インチ形状因子に対応できるのは、幾つかの要素によるも のであり、これらの要素は組合わさって付加的な利点をももたらすようになって いる。これらの要素の中には、ディスク駆動装置と着脱自在カートリッジが一つ のシステムとして動作することも含まれており、これにより、部品数を最小化し 得る共に、カートリッジを格納してディスクを正しく位置決めすると同時に、デ ィスク駆動装置の残りの機能が実行できるように、両者間を取り持つことができ る。特に、1.8インチ形状因子を実現することを目的として、カートリッジは、 ディスクとディスクが装着されるハブをカートリッジのハウジングに対して配置 し直すことができるように設計されている。これは、カートリッジがカートリッ ジ受入れ機構に挿入されるときに、ハブをスピンドル・モータとスピンドル・モー タのノーズに接触せずに通過させるためである。この結果、高いスペースの利用 効率が得られるため、ハブがスピンドル・モータに装着された後には、カートリ ッジの上または下には無意味かつ不要なデッドスペースが形成されることはない 。即ち、ハウジングの壁面に対してディスクが回転していると、ディスクとハブ は、ディスクにより必要とされる通常のクリアランス隙間の中で移動可能である 。ディスクとハブは、このクリアランス隙間内で移動可能であるため、スピンド ル・モータのノーズと係合し、一旦係合すると、ディスクは、カートリッジのハ ウジングの上面及び下面の間の適切な位置に配置される。この構成において、ハ ブはカートリッジハウジングの外囲器から外へ出る。従って、このような構成で は、ハブをスピンドル・モータ上の正しい位置に置くために駆動装置の中でカー トリッジが動いたり、または、カートリッジのハブに係合するスピンドル・モー タが動いたりすることを必要としない。上記の双方の動きは、駆動装置が作動し ているときには無駄となるスペースを潜在的につくり出す。 更に、カートリッジとディスク駆動装置とのインタフェイスに関しては、カー トリッジは、一旦カートリッジがカートリッジ受入れ機構に収納されると、ディ スク駆動装置の適正な動作を保証するために、ディスク駆動装置の内部機構と係 合する突起部をいくつか有している。このようなインタフェイス構成により、デ ィ スク駆動装置での部品の必要数を減少させることができると共に、部品に複数の 機能を持たせて、1.8インチ形状因子の構成を実現するのを助ける。例えば、カ ートリッジネジは、外に向かって延びる耳片を有している。その耳片とディスク 駆動装置の多機能ハンドルとの係合は、カートリッジ内でディスクの再配置を行 なわせ、耳片及びカートリッジをディスク駆動装置の作動中にロックすることの 助けとなる。更に、カートリッジの突起部は多機能ハンドルの位置決めを助ける 。更に、突起部は、カートリッジを駆動装置から排出するための機構であると共 に、一旦カートリッジが駆動装置から外されたときにオペレータが完全な非動作 位置に水平に置くことを保証するための機構として、コンパクトな機構を実現す る。カートリッジはレールを備え、これは耳片及び突起部を損傷から保護する。 このレールは、また、カートリッジが間違った態様で駆動装置に挿入されるのを 防止するという機能も有する。 尚、カートリッジネジ及びカートリッジの構成には他に複数の目的が存在する 。カートリッジがディスク駆動装置から外されて例えば搬送されていると、ハブ はスペーサに押しつけられている。カートリッジの中でディスクがガタつかない ようにディスクをハウジングに対して静止した状態にするためである。カートリ ッジ内の弾性機構は、ハブがスペーサを押し上げてガタつき防止機能を実現する ような位置まで、カートリッジネジを進める。また、そのスペーサは、カートリ ッジ開閉扉を回転可能に取り付けるための台をもなしている。 ディスク駆動装置をコンパクトにし、1.8インチかそれ以下の形状因子に対応 させている更に別の面は、ヘッドアームの正確な位置決めを考慮したアーム・ラ ンプの設計にある。これにより、カートリッジが駆動装置に挿入されるとき、カ ートリッジ・ハブがスピンドル・モータに載せられる前に、ランプ及びヘッドが同 時にカートリッジのハウジングの外囲器の中に入る。この構成により、ディスク 駆動装置の長さがより短くなり、また、ランプの上に載せられて静止状態に置か れているヘッドが、できるだけディスクに近い位置に置かれる。これにより、例 えば、ヘッドがより多くのトラックと接するようになり、その結果、より高い記 録効率が得られる。 更に、上記構成により、ディスク駆動装置全体が、ノートブック型または他の コンピュータに設けられたポートに摺動装着できる。 加えて、上記のコンパクト性は多機能ハンドルに基づくものであり、このハン ドルは、ディスク駆動装置の内部にカートリッジ受入れ機構に隣接して取り付け られている。このハンドルは次の機能を実行する。(1)カートリッジと係合し 、カートリッジの位置を固定する機能。(2)ハブがスピンドル・モータのノー ズに係合し、ディスクがカートリッジ内に適切な位置に置かれるように、ハブ及 びディスクの位置を定める機能。(3)所望時にカートリッジを排出する機能。 (4)読出し/書込みの動作のためにヘッド・アーム・アセンブリをランプからデ ィスクの上に降ろすことができるように、ヘッド・アーム・アセンブリを解放する 機能。(5)ハンドルを非動作の位置にロックするためにオーバセンタリンクを 回転させる機能。(6)ハンドルを完全な動作の位置にロックできるようにする 機能。 ディスク駆動装置のカバーの構成もコンパクト化に寄与している。カバーは、 ディスク駆動装置のベースに係合するための適切な留め具を有し、ディスク駆動 装置のベースに固定するために最小数の留め具を必要とするのみである、という 点である。 上記に加えて、更にカートリッジは内部に螺旋状の壁を有している。これは、 カートリッジ内の空気がフィルタを通ってカートリッジから出ていくのを案内す るためのものである。またカートリッジは、ハウジングの内側面に形成された凹 部を有している。ヘッドがディスクの上に乗せられるに前において、ヘッドとア ームを収容するためである。 本発明のその他の目的、側面及び特徴などは、図面及び請求の範囲を参照すれ ば理解されよう。更に、ここで説明された実施例以外の他の実施例も実現可能で あり、それらの実施例もここで述べられた発明の精神及び範囲の中に入るもので ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トンプソン、ハーバート・イー アメリカ合衆国95030カリフォルニア州 ロスガトス、ミル・ライズ・ウェイ17148 番 (72)発明者 ケイ、テォン−ホエ アメリカ合衆国95120カリフォルニア州 サンホセ、ブラッフウッド・コート6813番 (72)発明者 ゲリーニ、アルバート・ジェイ アメリカ合衆国95020カリフォルニア州 ギルロイ、パチェコ・パス2045番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.データ記憶用媒体を内蔵する着脱式カートリッジが挿入されるディスク 駆動装置であって: ハウジングと、 スピンドルモータと、 上記ハウジングに対して上記スピンドルモータを装着する装着手段と、 読取り/書込みヘッドと、 上記ヘッドを上記ハウジングに対して移動可能にマウントする手段; 受入れ位置に挿入されたカートリッジを受け取る受承手段; 受入れ位置に挿入されたカートリッジ内の媒体を位置決めするための手段を含 む操作ハンドルとから構成されるディスク駆動装置。 2.データ記憶用ディスクを内蔵する着脱式カートリッジが挿入されるディ スク駆動装置であって、 受入れ位置に挿入されたカートリッジを受け取る受承手段と、 受入れ位置に挿入されたカートリッジ内のディスクを位置決めするための手段 を含む操作ハンドルとから構成されるディスク駆動装置。 3.データ記憶用ディスクを内蔵する着脱式カートリッジが挿入されるディ スク駆動装置であって、 受入れ位置に挿入されたカートリッジを受け取る受承手段と、 ディスクを位置決めするためにカートリッジに対してディスクを移動させるた めの移動手段を含む操作ハンドルとから構成されるディスク駆動装置。 4.請求項3記載のディスク駆動装置において、 前記受承手段は、静止した受入れ位置でカートリッジを受け取るようになって おり、 前記移動手段は、静止位置で受け取られたカートリッジ及びディスク駆動装置 に対してディスクを移動させることよるなるディスク駆動装置。 5.請求項3記載のディスク駆動装置において、 前記操作ハンドルが、受入れ位置でカートリッジをロックするためのロック手 段を備えてなるディスク駆動装置。 6.請求項3記載のディスク駆動装置において、 前記操作ハンドルが、カートリッジを受入れ位置に向かわせるためにカートリ ッジを係合させる係合手段を備えてなるディスク駆動装置。 7.請求項3記載のディスク駆動装置において、 前記操作ハンドルが、受入れ位置からカートリッジを排出するための手段を備 えてなるディスク駆動装置。 8.請求項3記載のディスク駆動装置において、 前記操作ハンドルが、少なくとも1つの位置でハンドルをロックするための手 段を備えてなるディスク駆動装置。 9.請求項3記載のディスク駆動装置において、 読取り/書込み変換器アレンジメント; 1つの位置で上記変換器をロックするための手段を有する上記ハンドル; を含むディスク駆動装置。 10.請求項3記載のディスク駆動装置において、 読取り/書込み変換器装置を具備し、 前記操作ハンドルが、前記受承手段で受け取られたカートリッジのディスクか ら離れた退避位置で上記変換器をロックするための手段を備えてなるディスク駆 動装置。 11.請求項3記載のディスク駆動装置において、 スピンドルモータと、 その一部がスピンドルモータの回りに配置される上記操作ハンドルと、 上記操作ハンドルが上記スピンドルモータ回りに回転しうるようにドライブデ ィスクに上記操作ハンドルをマウントするための手段とからなるディスク駆動装 置。 12.データ記憶用ディスクを内蔵する着脱式カートリッジが挿入されるディ スク駆動装置であって、 受入れ位置においてカートリッジを受け取る受承手段; 操作ハンドルの一部をディスク駆動装置から延ばすためにカートリッジと係合 する第1手段を含む操作ハンドルとからなり、 前記操作ハンドルが、カートリッジと係合する第2手段をも備えてなるディス ク駆動装置。 13.請求項12記載のディスク駆動装置において、 前記第2手段が、ディスク駆動装置内にカートリッジをロックして位置決めす るようになっているディスク駆動装置。 14.請求項12記載のディスク駆動装置において、 前記第2手段が、配置されたカートリッジ内部でディスクを配列させるように なっているディスク駆動装置。 15.請求項12記載のディスク駆動装置において、 スピンドルモータと、 前記操作ハンドルは、その一部がスピンドルモータ回りに配置されており、 前記操作ハンドルが上記スピンドルモータ回りに回転しうるように上記操作ハ ンドルをディスク駆動装置にマウントするための手段を具備するディスク駆動装 置。 16.データ記憶用ディスクを内蔵する着脱式カートリッジが挿入される、1. 8インチ形状因子に構成されたディスク駆動装置であって、 受入れ位置においてカートリッジを受け取る手段と、 ディスク駆動装置内の全スペースが効率よく使用されてディスク駆動装置が1. 8インチ形状因子構造を有しうるように受入れ位置で受け取られたカートリッジ 内のディスクを位置決めするための手段を含む操作ハンドルとから構成されたデ ィスク駆動装置。 17.請求項16記載の1.8インチ形状因子のディスク駆動装置において、 前記操作ハンドルは、ディスク駆動装置に1.8インチ形状因子を与えるために 、(1)カートリッジをロック位置決めし、(2)ヘッドアームアセンブリをロック位 置決めし、(3)カートリッジをエジェクトし、及び(4)ロック位置決めを継続する 、機能を含む複数の付加的機能を実行するための手段を有してなるディスク駆動 装 置。 18.請求項16記載の1.8インチ形状因子のディスク駆動装置において、 スピンドルモータを含み、 前記操作ハンドルは、スピンドルモータ回りに配置されてなるディスク駆動装 置。 19.請求項17記載の1.8インチ形状因子のディスク駆動装置において、 スピンドルモータと、 上記ハンドルを上記ディスク駆動装置に回転自在にマウントするための手段と を含み、 前記操作ハンドルは、上記中央開口を有するハンドル本体を有し、 前記スピンドルモータは、前記操作ハンドルが前記スピンドルモータを中心と して回転されるように、前記操作ハンドルの前記中央開口に配置されてなるディ スク駆動装置。 20.請求項17記載の1.8インチ形状因子のディスク駆動装置において、 ディスク駆動装置が連結ポートに摺動挿入されるのを許容するための手段を設 けてなるディスク駆動装置。 21.請求項16記載の1.8インチ形状因子のディスク駆動装置において、 スピンドルモータと、 スピンドルモータを静止位置でディスク駆動装置に配置するための手段とを備 え、 前記カートリッジを受け取るための受承手段が、静止位置でカートリッジを受 け取るようになっていることよりなるディスク駆動装置 22.請求項3記載のディスク駆動装置において、 スピンドルモータと、 静止位置でスピンドルモータをディスク駆動装置に対して位置決めするための 手段とを備え、 前記カートリッジを受け取るための受承手段が、静止位置でカートリッジを摺 動自在に受け取るようになっていることよりなるディスク駆動装置。 23.ディスク駆動装置内で読取り/書込みヘッドをマウントしたヘッドアセ ンブリを動的にローディングしてヘッドがディスク上にロードされることを許容 する装置であって、 ランプと、 前記ランプは、ローディング表面及び隆起部とを有しており、 上記隆起部がディスクの半径方向に実質的に平行であるようにディスク駆動装 置内に上記ランプをマウントするための手段とからなる装置。 24.請求項23記載の装置において、 前記ローディング表面が上記隆起部に対して傾斜されなる装置。 25.請求項23記載の装置において、 前記ランプが他のローディング表面及び他の隆起部とを有し、ローディング表 面が隆起部から延びて上記他のローディング表面に対して傾斜し、上記他のロー ディング表面が上記他の隆起部から延びて上記ローディング表面に対して傾斜し てなる装置。 26.ディスク駆動装置内で読取り/書込みヘッドをマウントしたヘッドアセ ンブリを動的にローディングしてヘッドがディスク上にロードされることを許容 する装置であって: ランプと、 前記ランプは、ローディング表面及び隆起部とを有し、 ヘッドアームアセンブリが隆起部上にロードされると上記隆起部がヘッドアー ムアセンブリの動作方向と実質的に平行をなすようにディスク駆動装置内に上記 ランプをマウントするための手段とからなる装置。 27.ディスク駆動装置及び着脱式カートリッジのシステムであって、 前記ディスク駆動装置は、上記着脱式カートリッジを受け取る手段を備えてお り、 読取り/書込みヘッドと、 上記ディスク駆動装置内の上記ヘッドをカートリッジに対して移送するための ヘッドアームアセンブリと、 上記カートリッジが上記受け取り手段に挿入された時に上記ヘッドアームアセ ンブリの少なくとも一部が同時に上記カートリッジ内に受け取られるように上記 ヘッドアームアセンブリをマウントするための手段とから構成されるディスク駆 動装置・着脱式カートリッジシステム。 28.上記カートリッジがデータ記憶用ディスクを含む請求項27記載のシス テムにおいて、 前記マウント手段が、ヘッドがカートリッジ内蔵のディスク上にアンロードさ れる前段階として上記ヘッド及び上記ヘッドアセンブリを位置決めするためのラ ンプ手段を含んでおり、 前記ランプ手段が、カートリッジがディスク駆動装置内に挿入された時に当該 ランプ手段とヘッド及びヘッドアームアセンブリの部分が同時にカートリッジ内 に受け取られるようにディスク駆動装置内に配置されてなるシステム。 29.請求項28記載のシステムにおいて、 上記ランプ手段が隆起部及び隆起部から傾斜するローディング表面を含み、 上記隆起部がディスクの放射方向に実質的に平行であることよりなるシステム 。 30.請求項28記載のシステムにおいて、 完全なロード位置において上記ランプがヘッドに隣接してヘッドアームアセン ブリに接触し、ヘッドアームアセンブリがランプ手段を離れてディスク上にロー ドされる位置においてランプが上記ヘッドから実質的に離れて場所でヘッドアー ムアセンブリに接触するように、上記ランプ手段が上記ディスク駆動装置内に配 置されていることよりなるシステム。 31.1.8インチ形状因子のディスク駆動装置及び着脱式カートリッジのシス テムにおいて、 着脱式カートリッジを受け取るための手段を含むディスク駆動装置と、 読取り/書込みヘッドと、 上記ディスク駆動装置内の上記ヘッドをカートリッジに対して移送するための ヘッドアームアセンブリと、 上記カートリッジが上記受け取り手段内に挿入された時に上記ヘッドアームア センブリの少なくとも一部が同時に上記カートリッジ内に受け取られ、システム がスペースを保持するとともに1.8インチ形状因子を実現することを許容される ように、上記ヘッドアームアセンブリをマウントするための手段とで構成された システム。 32.上記カートリッジがデータ記憶用ディスクを含む請求項31記載の1.8 インチ形状因子のシステムにおいて、 前記マウント手段は、ヘッドがカートリッジ内蔵のディスク上にアンロードさ れる前段階として上記ヘッド及び上記ヘッドアームアセンブリを位置決めするた めのランプ手段を含んでおり、 カートリッジがディスク駆動装置内に挿入された時に、ランプ手段、ヘッド及 びヘッドアームアセンブリの部分が同時にカートリッジ内に受け取られ、ディス ク駆動装置の内部スペースを保持するとともに、ディスク駆動装置が1.8インチ 形状因子を達成することを許容するように、上記マウント手段がディスク駆動装 置内に配置されていることよりなるシステム。 33.ヘッドアームアセンブリにマウントされた読取り/書込みヘッド、及び ディスクを含むディスク駆動装置システムであって、 ディスクに隣接してヘッドアームアセンブリをマウントするためのランプ手段 を備え、 前記ランプ手段が、隆起部及びローディング表面とを有しており、 完全なロード位置において上記ランプがヘッドと隣接してヘッドアームアセン ブリと接触し、ヘッドアームアセンブリがランプ手段から離れてディスク上にロ ードされる位置においてランプ手段が上記ヘッドから実質的に離れた場所でヘッ ドアームアセンブリと接触するように、上記ランプ手段が上記ディスク駆動装置 内に配置されていることよりなるディスク駆動装置システム。 34.請求項33記載のディスク駆動装置システムにおいて、 前記ヘッドアームアセンブリが、ロードビームの一端に隣接してヘッドがマウ ントされ、ロードビームの他端に隣接してスプリングが配置されたロードビーム を含んでおり、 ヘッドがディスク上にロードされた時に、ヘッドに隣接する位置からスプリン グに隣接する位置に向けてローディング表面に対してスライドする上記ロードビ ームを備えてなるディスク駆動装置システム。 35.請求項33記載のディスク駆動装置システムにおいて、 前記ヘッドアームアセンブリは、ロードビームの一端に隣接してヘッドがマウ ントされ、ロードビームの他端に隣接してスプリングが配置されたロードビーム を含んでおり、 完全なロード位置においてロードビームがヘッドに隣接して隆起部に接触し、 ヘッドがディスク上にほぼマウントされる位置においてローディング表面が実質 的にスプリングに隣接してロードービームに接触するように構成したディスク駆 動装置システム。 36.コンパクトな形状因子に構成されたディスク駆動装置システムであって 、 スロットを有するベースと、 ディスク駆動装置を包囲するためにベース上に配置されるカバーとから構成さ れ、 上記カバーには、当該カバーをベースに連携させ固定するためのフィンガー手 段を備えていて、カバーをベースに取付けるために必要なスペースが保持される ように構成したディスク駆動装置システム。 37.請求項3記載のディスク駆動装置において、 上記ディスク駆動装置がほぼ10.5mm高さのハウジングを備えてなるディスク駆 動装置。 38.着脱式カートリッジディスク駆動装置及びカートリッジを含むシステム であって、 上記カートリッジが、 周縁にエッジを有し、実質的に平坦で大きな第1及び第2表面とを備えたハウ ジングと、 データ記憶のために上記ハウジング内に内蔵される手段と、 上記カートリッジが上記ディスク駆動装置内に間違って挿入されるのを防止す るレール手段であって、上記第1及び第2表面の一方の上記周縁エッジに沿って 設けられたレール手段とを有し、 上記カートリッジを受け取るためのカートリッジ受け取り手段を含む上記ディ スク駆動装置であって、カートリッジが間違って上記ディスク駆動装置内に挿入 された時にディスク内にカートリッジが完全に受け取られるのを防止するために 、カートリッジ受け取り手段が上記レール手段と連携するプロジェクションを有 するディスク駆動装置から構成される着脱式カートリッジディスク駆動装置及び カートリッジシステム。 39.請求項38記載のシステムにおいて、 前記周縁エッジがリーディングエッジ部、トレーリングエッジ部及びさらにサ イドエッジ部を有し、リーディングエッジ部がディスク駆動装置内に最初に挿入 され、サイドエッジ部がリーディングエッジ部とトレーリングエッジ部間を接続 する上記周縁エッジを含み、 上記レール手段がトレーリングエッジ部から延び、上記サイドエッジ部が上記 第1、第2表面の上記一方の平坦表面に実質的に直交することよりなる着脱式カ ートリッジディスク駆動装置及びカートリッジシステム。 40.請求項38記載のシステムにおいて、 前記プロジョクション手段がレール手段間に設けられたスペース内に延び、カ ートリッジがドライブ内に正しく受け取られるようになっている着脱式カートリ ッジディスク駆動装置及びカートリッジシステム。 41.請求項38記載のシステムにおいて、 前記ディスク駆動装置が、カートリッジが上記カートリッジ受け取り手段内に 挿入されることを許容するポートを含んでおり、 前記カートリッジは、上記第1及び第2表面間に配置されたサイド壁を含んで おり、 カートリッジが上記カートリッジ受け取り手段内に受け取られると、上記サイ ド壁及び上記レール手段が汚染を防止するために上記ポートを閉鎖するように構 成した着脱式カートリッジディスク駆動装置及びカートリッジシステム。 42.スピンドルモータ及びカートリッジを備え、1.8インチ着脱式カートリ ッジディスク駆動装置を含むシステムであって、 最初にカートリッジをスピンドルモータで操作しうるように配置してディスク 駆動装置内で必要なスペースを減少させることにより上記1.8インチ着脱式カー トリッジディスク駆動装置に要求される高さを最小化するための上記カートリッ ジを含む手段; 上記カートリッジと、 約5.7mm又はそれ以下の高さを有するハウジングと、 データ記憶用ディスクであって、約1.8インチ又はそれ以下の直径を有するデ ィスクと、 カートリッジがスピンドルモータ上にマウントされるようにディスクをハウジ ングに対して移動させる手段と、 約10.5mm又はそれ以下の高さを有する上記ディスク駆動装置とから構成された 1.8インチ着脱式カートリッジディスク駆動装置を含むシステム。 43.ディスク駆動装置及び着脱式カートリッジシステムであって、 着脱式カートリッジを受け取るための手段と、操作ハンドルとを有するディス ク駆動装置と、 前記カートリッジは、ハウジング、上記ハウジング内に内蔵されたディスク、 上記ハウジング内の上記ディスクの配置を影響を与えるために上記ハウジングか ら突出する手段とを含み、 前記プロジェクション手段が、上記カートリッジハウジング内で上記ディスク を配置するためにさらに上記操作ハンドルと協働するようになっていることより なるディスク駆動装置及び着脱式カートリッジシステム。 44.請求項43記載のシステムにおいて、 前記プロジェクション手段が、上記操作ハンドルがユーザーによってアクセス できるように上記操作ハンドルを配置するためにさらに上記操作ハンドルと協働 するようになっていることよりなるディスク駆動装置及び着脱式カートリッジシ ステム。 45.請求項43記載のシステムにおいて、 前記プロジェクション手段が、カートリッジがディスク駆動装置からエジェク トされるためにさらに上記操作ハンドルと協働するようになっていることよりな るディスク駆動装置及び着脱式カートリッジシステム。 46.請求項43記載のシステムにおいて、 慚愧プロジェクション手段が、カートリッジがディスク駆動装置からエジェク トされると上記操作ハンドルが非動作位置にあることをさらに保証するようにな っていることよりなるディスク駆動装置及び着脱式カートリッジシステム。 47.請求項43記載のシステムにおいて、 前記カートリッジが、プロジェクション手段を保護するレール手段を含んでな るディスク駆動装置及び着脱式カートリッジシステム。 48.請求項47記載のシステムにおいて、 前記レール手段は、上記カートリッジがカートリッジ受け取り手段内に間違っ て挿入されるのをさらに防止するものであることよりなるディスク駆動装置及び 着脱式カートリッジシステム。 49.着脱式カートリッジディスク駆動装置及びカートリッジを含むシステム であって、 上記カートリッジが、 ディスクと、 上記カートリッジ内に上記ディスクをマウントするための手段とを有し、 前記ディスク駆動装置が、上記ディスク駆動装置内に上記カートリッジを配置 させるために上記マウント手段を受け取るための手段を含んでなるシステム。 50.請求項49記載のシステムにおいて、 前記受取り手段が、上記マウント手段を放射方向及び軸方向に受け取り位置決 めする手段を含んでなるシステム。 51.請求項49記載のシステムにおいて、 前記マウント手段が、上記カートリッジ内に上記ディスクを配置するための手 段を含み、 前記位置決め手段が、上記カートリッジ内に上記ディスクを位置決めするため にカートリッジから延在しており、 上記カートリッジの上記位置決め手段が上記ディスク駆動装置の上記受取り手 段内に受け取られるように構成したシステム。 52.請求項49記載のシステムにおいて、 前記カートリッジは、ハウジングを含み、 前記マウント手段は上記ハウジングと係合自在であり、 上記ハウジング手段がディスク駆動装置内に配置され、上記マウント手段が上 記受取り手段内に受け取られるように構成したシステム。
JP6512148A 1992-11-13 1993-11-01 1.8インチ形状因子を有する着脱式カートリッジディスク駆動装置 Pending JPH08503094A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/977,262 US5440436A (en) 1992-11-13 1992-11-13 Removable cartridge disk drive with a 1.8 inch form factor
US977,262 1992-11-13
PCT/US1993/010470 WO1994011863A1 (en) 1992-11-13 1993-11-01 Removable cartridge disk drive with a 1.8 inch form factor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08503094A true JPH08503094A (ja) 1996-04-02

Family

ID=25524971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6512148A Pending JPH08503094A (ja) 1992-11-13 1993-11-01 1.8インチ形状因子を有する着脱式カートリッジディスク駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US5440436A (ja)
EP (1) EP0674797A1 (ja)
JP (1) JPH08503094A (ja)
WO (1) WO1994011863A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440436A (en) 1992-11-13 1995-08-08 Syquest Technology, Inc. Removable cartridge disk drive with a 1.8 inch form factor
US5771217A (en) * 1993-05-27 1998-06-23 Copal Company Limited Magneto-optical disk apparatus having a ejector arm and magnetic field generating means mounted on a stationary base
AU7359794A (en) * 1993-07-23 1995-02-20 Syquest Technology, Inc. Removable cartridge disk drive with a 1.8 inch form factor
JP2842521B2 (ja) 1994-12-28 1999-01-06 三菱電機株式会社 交換型記憶装置並びに記録媒体カートリッジ並びにカード型装置用スロットの利用方法
US5671109A (en) * 1995-06-07 1997-09-23 Iomega Corporation Disk drive cartridge door
US6525900B2 (en) * 1997-01-31 2003-02-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flexible recording system, flexible disk drive and recording disk
WO1998038641A1 (fr) * 1997-02-28 1998-09-03 Sony Corporation Cartouche de disque, mecanisme d'ouverture et de fermeture de porte et unite de disque
US6072666A (en) 1997-05-30 2000-06-06 Iomega Corporation Head retraction system for retracting the heads of a disk drive
US6301082B1 (en) 1997-05-30 2001-10-09 Iomega Corporation Operating system for operating an eject system and a head retraction system of a disk drive
US6002547A (en) * 1997-05-30 1999-12-14 Iomega Corporation Disk drive with a rotatably mounted disk drive motor
US6064548A (en) * 1997-05-30 2000-05-16 Iomega Corporation Eject system for ejecting a disk cartridge from a disk drive
US6125006A (en) * 1997-11-14 2000-09-26 Castlewood Systems, Inc. Voice coil motor actuated video data cartridge release
US5978179A (en) * 1997-11-14 1999-11-02 Castlewood Systems Removable cartridge hard disk drive with an inner crash stop
US5974026A (en) * 1997-11-14 1999-10-26 Castlewood Systems, Inc. Anti-rattle mechanism for a removable video disk cartridge
US6081407A (en) * 1997-11-14 2000-06-27 Castlewood Systems, Inc. Cover springs for positioning a removable video disk cartridge
US5973886A (en) * 1997-11-14 1999-10-26 Castlewood Systems Adjustable head load ramp for digital video disk drive system
US6028736A (en) * 1997-11-14 2000-02-22 Castlewood Systems, Inc. Location and centering of a digital video cartridge within a disk drive
JP4006809B2 (ja) * 1998-02-02 2007-11-14 ソニー株式会社 情報記憶媒体カートリッジ
US6205113B1 (en) 1998-08-18 2001-03-20 Iomega Corporation Plastic clamp with hub and platter for use in disc drive
US6721134B1 (en) 1999-04-21 2004-04-13 Kenneth L. Pottebaum Ramp design for dynamic load
US6636375B1 (en) 1999-08-27 2003-10-21 Seagate Technology Llc Seek in a disc drive with nonlinear pivot friction
JP2001067833A (ja) * 1999-09-01 2001-03-16 Sony Corp ディスクカートリッジ
JP2001067832A (ja) * 1999-09-01 2001-03-16 Sony Corp ディスクカートリッジ
EP1288940B1 (en) * 2000-05-22 2009-12-02 Clarion Co., Ltd. Disk player
US6574071B2 (en) * 2001-02-27 2003-06-03 Iomega Corporation Disk drive with helically mounted disk drive motor
US8225458B1 (en) 2001-07-13 2012-07-24 Hoffberg Steven M Intelligent door restraint
TW566650U (en) * 2002-04-19 2003-12-11 Lite On It Corp Multi-spiral clamp motion mechanism
WO2006023886A2 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Syed Iftikar Portable memory system and device
US7508622B2 (en) * 2004-08-27 2009-03-24 Imation Corp. Electronic data connector of data storage cartridge and associated read/write device
CN100395836C (zh) * 2005-03-17 2008-06-18 谷林电器(深圳)有限公司 光盘卡夹装置
TW201207848A (en) * 2010-08-04 2012-02-16 Quanta Storage Inc Clamping device of optical disc
JP2013033963A (ja) * 2011-07-29 2013-02-14 Semes Co Ltd 基板処理装置及び基板処理方法

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL33083C (ja) 1929-12-16
US3299581A (en) * 1964-08-20 1967-01-24 Landis Tool Co Spindle aligning indicator
DE1774349B2 (de) 1967-05-31 1973-09-27 Nippon Electric Co., Ltd., Tokio Behälter für magnetische Speicherscheiben und Datenspeichereinrichtung
US3531788A (en) * 1968-09-30 1970-09-29 Information Storage Systems Apparatus for loading and unloading a slider assembly
US3593327A (en) 1968-10-24 1971-07-13 Singer Co Memory-disc cartridge with loading mechanism
US3761097A (en) * 1969-07-22 1973-09-25 Minnesota Mining & Mfg Tape cartridge positioner
US3815150A (en) * 1972-06-23 1974-06-04 Memorex Corp Flexible disc drive
JPS5228311A (en) * 1975-08-29 1977-03-03 Nippon I B M Kk Tape cartridge with selflock function shutter
FR2337396A1 (fr) 1975-12-31 1977-07-29 Honeywell Bull Soc Ind Conditionnement pour disque magnetique
US4120012A (en) 1977-04-18 1978-10-10 Information Terminals Corporation Diskette door
GB1525849A (en) * 1977-06-29 1978-09-20 Ibm Record disc cartridge
US4185314A (en) 1977-06-29 1980-01-22 International Business Machines Corporation Record disk cartridge having eject spring within cartridge
US4273342A (en) 1979-05-23 1981-06-16 Rca Corporation Protective cartridge for optical discs
US4320430A (en) * 1980-04-10 1982-03-16 Memorex Mini Disc Drive Corporation Recording disc cartridge closure mechanism
US4399480A (en) 1981-03-30 1983-08-16 Disctron, Inc. Head access door, opening mechanism and method of sealing
US4400748A (en) * 1981-04-22 1983-08-23 Iomega Corporation Flexible magnetic disk drive using a rigid cartridge
AU544979B2 (en) 1981-06-19 1985-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information disk cartridge
US4532564A (en) * 1981-09-16 1985-07-30 Dysan Corporation Removable disk cartridge
JPS5870463A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 Hitachi Ltd デイスクカセツト
US4419703A (en) * 1981-11-16 1983-12-06 Dma Systems Corporation Disc cartridge loading mechanism
US4459628A (en) * 1982-04-19 1984-07-10 Cipher Data Products, Inc. Disk cartridge
US4504879A (en) * 1982-06-04 1985-03-12 Syquest Technology Disc drive arrangement
US4503474A (en) * 1982-06-04 1985-03-05 Syquest Technology Disc drive cartridge arrangement
JPS598173A (ja) 1982-07-02 1984-01-17 Mitsubishi Electric Corp デイスクカセツト
JPS5914167U (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 富士写真フイルム株式会社 磁気デイスクカ−トリツジ
JPS5928878U (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 富士写真フイルム株式会社 磁気デイスクカ−トリツジ
US4543619A (en) * 1982-09-30 1985-09-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic disk cartridge and disk drive
US4559575A (en) * 1982-11-22 1985-12-17 Dysan Corporation Removable disk cartridge with improved door operating mechanism
JPS59107466A (ja) 1982-12-09 1984-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気デイスクカ−トリツジ
US4497009A (en) 1983-01-11 1985-01-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic disk cartridge
US4539614A (en) * 1983-05-18 1985-09-03 Drivetec, Inc. Flexible magnetic disk clamping an injector mechanism
US4722012A (en) * 1983-08-04 1988-01-26 Syquest Technology Disc drive arrangement for a hard disc cartridge having a carriage for accurately positioning a head relative to the cartridge
US4717981A (en) * 1983-08-04 1988-01-05 Syquest Technology Hard disc cartridge arrangement with an automatically activated door
US4683506A (en) * 1983-08-04 1987-07-28 Syquest Technology Disc drive arrangement for a hard disc cartridge with a read/write head retract mechanism
JPS6047175U (ja) 1983-09-07 1985-04-03 日立マクセル株式会社 デイスクカ−トリツジ
US4663682A (en) * 1983-11-29 1987-05-05 Dma Systems Corporation Apparatus for loading and unloading a magnetic head assembly on a magnetic recording surface
EP0146656B1 (en) 1983-12-21 1987-11-11 International Business Machines Corporation A disk cartridge having a flexible disk storage medium and a disk file including such a cartridge
US4694448A (en) 1984-05-15 1987-09-15 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Disc case
US4628385A (en) * 1984-07-06 1986-12-09 International Business Machines Corporation Two stage colleting in a flexible disk drive
US4724962A (en) 1984-09-20 1988-02-16 Olympus Optical Company Limited Disk jacket
JPH0325331Y2 (ja) 1984-10-03 1991-05-31
US4823214A (en) * 1985-09-19 1989-04-18 Laser Magnetic Storage International Company Disk drive for cartridge disks
DE3681917D1 (de) 1985-11-19 1991-11-14 Eastman Kodak Co Aufnahmeplattenanordnung.
US4901173A (en) * 1986-04-21 1990-02-13 Jones David E Apparatus for coupling record disk to disk drive
JPS62298980A (ja) 1986-06-18 1987-12-26 Nec Corp 光デイスクカ−トリツジ
US4755981A (en) * 1987-01-27 1988-07-05 Ekhoff Donald L Spindle clamp for removable disks
JPS6419572A (en) 1987-07-15 1989-01-23 Nec Corp Optical disk cartridge
JPS6447867A (en) 1987-08-13 1989-02-22 Kobe Steel Ltd Target structure for planar magnetron sputtering
JPS6454390A (en) 1987-08-26 1989-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Driver using shape memory alloy
US4965684A (en) * 1988-01-25 1990-10-23 Conner Peripherals, Inc. Low height disk drive
US4864452A (en) 1988-02-26 1989-09-05 Syquest Technology Removable cartridge with lockable access door
US4870518A (en) * 1988-02-26 1989-09-26 Syquest Technology Removable cartridge disc drive with radial arm voice coil actuator
US4965685A (en) * 1988-02-26 1990-10-23 Syquest Technology Removable cartridge disc drive with radial arm voice coil actuator
JPH01227282A (ja) 1988-03-08 1989-09-11 Nec Home Electron Ltd ディスクカセット及びその組立方法
US4879621A (en) * 1988-07-11 1989-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Disk restraint
JPH0224172A (ja) 1988-07-13 1990-01-26 Canon Inc 画像記録装置
JPH0234282A (ja) 1988-07-22 1990-02-05 Eiji Iijima 溶接端子の製造方法及びその製造装置
JPH0828096B2 (ja) * 1988-09-29 1996-03-21 松下電器産業株式会社 磁気ディスクカセット
JPH0544923Y2 (ja) 1988-10-26 1993-11-16
US4982303A (en) * 1988-10-31 1991-01-01 Zenith Data Systems Corporation Removable hard disk drive having a combination latch, lever and handle
US4974103A (en) * 1988-11-14 1990-11-27 Syquest Technology, Inc. High density disc drive with magnetic clutch for use with a sealed removable cartridge
US4965691A (en) * 1988-11-14 1990-10-23 Syquest Technology Sealed removable cartridge for use with a high density disc drive with magnetic clutch
JPH0268378U (ja) 1988-11-11 1990-05-23
US4943880A (en) * 1988-11-14 1990-07-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Disk locking mechanism for disk cartridge
US5175657A (en) * 1988-11-14 1992-12-29 Syquest Technology, Inc. Disc drive with magnetic coupling to a head actuator in a removable disc cartridge and with spindle motor rotor configured into the removable disc cartridge
JP2672857B2 (ja) 1989-04-13 1997-11-05 三菱電機株式会社 カセットローディング装置
GB8908691D0 (en) * 1989-04-18 1989-06-07 Metal Box Plc Optical disk case assembly
US5027241A (en) * 1989-06-01 1991-06-25 Quantum Corporation Data head load beam for height compacted, low power fixed head and disk assembly
JPH0312055A (ja) * 1989-06-08 1991-01-21 Ricoh Co Ltd ディスククランプ機構
US5034837A (en) * 1989-11-09 1991-07-23 Rodime Plc Magnetic disk drive incorporating a magnetic actuator lock and a very small form factor
US5060106A (en) * 1989-11-13 1991-10-22 Laser Magnetic Storage International Company Disk cartridge including door opening mechanism and improved hub assembly
JPH0371480U (ja) * 1989-11-13 1991-07-19
US5126890A (en) * 1989-11-17 1992-06-30 Z-Microsystems, Inc. Removable data storage drive security module with lockable write protect feature
JPH0636522Y2 (ja) * 1989-11-22 1994-09-21 ティアツク株式会社 ディスクカートリッジの誤挿入防止機構
JPH0376252U (ja) * 1989-11-22 1991-07-31
JP2811861B2 (ja) * 1990-01-30 1998-10-15 ソニー株式会社 ディスクドライブ
US5233491A (en) * 1990-01-30 1993-08-03 Sony Corporation Disc drive with snap-fit seal
US5247511A (en) * 1990-04-20 1993-09-21 Ozen Corporation Compact sound record playing apparatus
JPH0418372A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 熱転写記録の印写濃度制御方法
DE4116344A1 (de) 1990-05-23 1991-11-28 Tdk Corp Diskettenkassette
US5278717A (en) 1990-10-02 1994-01-11 Tdk Corporation Disk cartridge
JP2536499Y2 (ja) 1990-10-02 1997-05-21 ティーディーケイ株式会社 ディスクカートリッジ
JPH0462561U (ja) * 1990-10-02 1992-05-28
JP2853337B2 (ja) * 1990-12-13 1999-02-03 三菱電機株式会社 磁気ディスク装置
DE69131993T2 (de) * 1990-12-19 2000-07-20 Mobile Storage Technology Inc Miniatur-festplattenantrieb für tragbaren computer
US5216558A (en) * 1991-01-30 1993-06-01 Iomega Corporation Drawer loading removable cartridge disk drive
US5214550A (en) * 1991-03-22 1993-05-25 Zentek Storage Of America, Inc. Miniature removable rigid disk drive and cartridge system
US5262918A (en) * 1991-06-28 1993-11-16 Syquest Technology, Inc. Removable cartridge with a 2.5 inch form factor and an interlocking mechanism adapted for use in a disk drive
US5204793A (en) * 1991-06-28 1993-04-20 Syguest Technology Removable cartridge disk drive with an integral head loading ramp, air filter and removable cartridge door safety stop
US5317464A (en) * 1991-06-28 1994-05-31 Syquest Technology, Inc. Removable cartridge disk drive with cartridge interlocking and spindle motor telescoping mechanisms
US5379171A (en) * 1991-09-25 1995-01-03 Integral Peripherals Microminiature hard disk drive
US5218503A (en) * 1991-10-18 1993-06-08 Syquest Technology, Inc. 31/2 inch removable cartridge for a disk drive
DE69328673T2 (de) * 1992-03-10 2001-02-01 Iomega Corp Plattenantrieb mit auswechselbarer kassette zur aufnahme einer kassette, die eine 3,5 zoll festplatte mit 105mb enthält
US5291355A (en) * 1992-03-10 1994-03-01 Nec Corporation Micro miniature hard disk drive
JP2619174B2 (ja) * 1992-05-15 1997-06-11 富士通株式会社 磁気ディスク装置
US5581424A (en) * 1992-09-21 1996-12-03 Seagate Technology, Inc. Magnetic crash stop and latch in a disc drive
US5481420A (en) * 1992-11-09 1996-01-02 Cardona; Joseph C. Data storage device with removable cartridge having shutter unlocking and disk unrestraining arrangements
US5440436A (en) 1992-11-13 1995-08-08 Syquest Technology, Inc. Removable cartridge disk drive with a 1.8 inch form factor
US5444586A (en) * 1992-11-13 1995-08-22 Syquest Technology, Inc. Removable cartridge for a disk drive with a 1.8 inch form factor
US5381402A (en) * 1993-07-07 1995-01-10 Digital Equipment Corporation Removable disk cartridge for use with a rotary actuated disk drive
JPH07141750A (ja) 1993-11-16 1995-06-02 Alpine Electron Inc 選択式ディスク装置
US5448436A (en) * 1994-03-14 1995-09-05 International Business Machines Corporation Disk drive with shock-resistant rotary actuator
US5636095A (en) * 1994-04-11 1997-06-03 Avatar Systems Corp. Removable disk to drive engagement
US5585980A (en) * 1994-06-09 1996-12-17 International Business Machines Corporation Low friction device for an actuator arm of a disk drive
US5615070A (en) * 1994-07-14 1997-03-25 Nomai Sa Self-cleaning high-capacity, removable hard cartridge disk
US5535081A (en) 1995-01-11 1996-07-09 Avatar Systems Corporation Immobilizer for a data storage disk in a cartridge using an overcenter spring
CA2222872A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Edward L. Rich Disk cartridge anti-rattle mechanism
US5974026A (en) 1997-11-14 1999-10-26 Castlewood Systems, Inc. Anti-rattle mechanism for a removable video disk cartridge
US6141185A (en) * 1998-08-25 2000-10-31 Iomega Corporation Anti-rattle mechanism for cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
EP0674797A4 (en) 1995-07-31
US5831790A (en) 1998-11-03
US6333834B1 (en) 2001-12-25
US6049444A (en) 2000-04-11
EP0674797A1 (en) 1995-10-04
WO1994011863A1 (en) 1994-05-26
US5440436A (en) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503094A (ja) 1.8インチ形状因子を有する着脱式カートリッジディスク駆動装置
JPH08503095A (ja) 1.8インチ形状因子を有するディスク駆動装置用着脱自在カートリッジ
US4532564A (en) Removable disk cartridge
EP0834870B1 (en) Disk drive magnetic actuator latch mechanism
EP0630512B1 (en) Removable cartridge disk drive for receiving a cartridge housing a 105mb 3.5 inch hard disk
EP0660306A1 (en) Inner diameter disk drive head/slider load/unload device
JPH0434224B2 (ja)
JPH09500754A (ja) 1.8インチ形状因子を有する着脱自在ハードディスク
JPH09500755A (ja) 1.8インチ形状因子を有するディスクドライブ用着脱自在カートリッジ
JP2001516931A (ja) 不適正挿入を防ぐための突起を備えるカートリッジハウジング
US6430005B1 (en) Removable cartridge disk drive with a receiver for receiving a cartridge housing a hard disk
US5872680A (en) Disk drive seal attached to a motor ring flange
US20020171973A1 (en) Cartridge retention and ejection assembly for storage drive
JPH09139001A (ja) ディスク装置
JPH0310186B2 (ja)
JPH08306111A (ja) ディスク装置
JP2003228958A (ja) ローディング装置