JP2001067833A - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JP2001067833A
JP2001067833A JP24806399A JP24806399A JP2001067833A JP 2001067833 A JP2001067833 A JP 2001067833A JP 24806399 A JP24806399 A JP 24806399A JP 24806399 A JP24806399 A JP 24806399A JP 2001067833 A JP2001067833 A JP 2001067833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
cartridge
disk
shutter
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24806399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Meguro
浩 目黒
Kazutoshi Yamamoto
和利 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24806399A priority Critical patent/JP2001067833A/ja
Priority to TW089116937A priority patent/TW470937B/zh
Priority to EP00307274A priority patent/EP1081702A3/en
Priority to MXPA00008417A priority patent/MXPA00008417A/es
Priority to US09/651,225 priority patent/US6433963B1/en
Priority to KR1020000050666A priority patent/KR20010050261A/ko
Priority to CN00126468A priority patent/CN1286471A/zh
Publication of JP2001067833A publication Critical patent/JP2001067833A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0308Shutters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0313Container cases
    • G11B23/0315Materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0313Container cases
    • G11B23/0316Constructional details, e.g. shape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/033Containers for flat record carriers for flexible discs
    • G11B23/0332Containers for flat record carriers for flexible discs for single discs, e.g. envelopes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0436Direct insertion, i.e. without external loading means with opening mechanism of the cartridge shutter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0307Positioning or centering features

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カートリッジ本体の小型化及び薄型化を実現
する。 【解決手段】 フレキシブル磁気ディスク5と、金属材
料により形成された一対の上プレート21及び下プレー
ト22と、これら上プレート21と下プレート22との
間に挟み込まれて設けられる中間フレーム23とを有し
内部にフレキシブル磁気ディスク5を収納するカートリ
ッジ本体6と、このカートリッジ本体6にフレキシブル
磁気ディスク5の記録領域の一部を内外周に亘って外方
に臨ませるように設けられた記録再生用の開口部24,
25と、カートリッジ本体6の内方に直線的に移動可能
に設けられて記録再生用の開口部24,25を開閉可能
にするシャッタ部材61とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば磁気ディス
ク等のディスク状記録媒体が収納されたディスクカート
リッジに関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク状記録媒体として例えば3.5
インチ径とされた可撓性を有するフレキシブル磁気ディ
スクが収納されたディスクカートリッジが知られてい
る。このようなディスクカートリッジは、互いに組み合
わされる一組の上シェル及び下シェルとを有するカート
リッジ本体を備えている。これら上シェル及び下シェル
は、樹脂材料によって形成されており、フレキシブル磁
気ディスクの記録領域の一部を内外周に亘って外方に臨
ませるための記録再生用の開口部が形成されている。ま
た、カートリッジ本体の外方には、記録再生用の開口部
を開閉可能とするシャッタ部材が設けられている。
【0003】以上のように構成された従来のディスクカ
ートリッジは、記録再生装置に装着された際、シャッタ
部材が移動操作されて、記録再生用の開口部が開放され
る。そして、ディスクカートリッジは、フレキシブル磁
気ディスクが回転駆動されるとともに、記録再生用の開
口部から進入された磁気ヘッドによって情報の記録再生
が行われる。
【0004】近年、例えば携帯型コンピュータやデジタ
ル・スチルカメラ等の携帯型の電子機器においては、機
器全体の小型化が図られるとともに、より大容量の情報
を扱うことが可能とされる記録再生装置及びこの記録再
生装置に用いられる情報記録媒体が望まれている。
【0005】そして、この種の記録再生装置に用いられ
る情報記録媒体として、フレキシブル磁気ディスクが収
納されたディスクカートリッジを小型化及び薄型化する
ことが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ディスクカ
ートリッジは、カートリッジ本体の小型化及び薄型化を
図る場合、上シェル及び下シェルを金属材料によって厚
みを小さく形成することによって、小型化及び薄型化す
ることが可能とされる。
【0007】しかしながら、ディスクカートリッジを薄
型化及び小型化することに伴って、このディスクカート
リッジが装着される記録再生装置も薄型化及び小型化さ
れる。このため、このような記録再生装置は、ディスク
カートリッジを装置内方に対して挿脱するためのカート
リッジ挿脱口の開口寸法が非常に小さくされるために、
ディスクカートリッジの外周部とカートリッジ挿脱口の
内周部との間隙である遊びが非常に小さく設けられてい
る。また、このような記録再生装置は、カートリッジ挿
脱口から塵埃が進入することを防止するために、カート
リッジ挿脱口を開閉する扉体が回動可能に設けられてい
る。この扉体は、ディスクカートリッジを挿入した際
に、カートリッジ本体の主面上を摺動して装置内方側に
回動操作される。
【0008】このため、小型化及び薄型化されたディス
クカートリッジは、記録再生装置に対して挿脱操作する
際にカートリッジ挿脱口に衝合されたり、装置内から排
出される際にカートリッジ本体の主面上を摺動する扉体
によってカートリッジ本体の外方に配設されたシャッタ
部材が破損するという問題点がある。
【0009】そこで、本発明は、シャッタ部材の破損を
確実に防止することが可能とされるとともに、カートリ
ッジ本体を小型化及び薄型化することができるディスク
カートリッジを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明に係るディスクカートリッジは、ディスク
状記録媒体と、金属材料により形成された一対の上プレ
ート及び下プレートとこれら上プレートと下プレートと
の間に挟み込まれて設けられる中間フレームとを有し内
部にディスク状記録媒体を収納するカートリッジ本体
と、このカートリッジ本体に、上記ディスク状記録媒体
の記録領域の一部を内外周に亘って外方に臨ませるよう
に設けられた記録及び/又は再生用の開口部と、カート
リッジ本体の内方に直線的に移動可能に設けられて記録
及び/又は再生用の開口部を開閉可能にするシャッタ部
材とを備える。
【0011】以上のように構成したディスクカートリッ
ジは、カートリッジ本体の内方にシャッタ部材が設けら
れたことによって、シャッタ部材に対してカートリッジ
本体の外方から負荷が加わることが防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
について、ディスクカートリッジを図面を参照して説明
する。本発明に係るディスクカートリッジは、例えばノ
ート型パーソナルコンピュータが備えるIC(Integrat
ed Circuit)メモリーカードやファックスモデムカード
等のPCMCIA(Personal Computer Memory Card In
ternational Association)規格のPCカードが着脱可
能とされるPCカードスロット内に装着されるカード型
のディスクドライブ装置に適用されている。また、ディ
スクドライブ装置は、TYPEII(Release 2.1)のP
Cカードスロットに適合されている。
【0013】図1及び図2に示すように、ディスクカー
トリッジ1は、フレキシブル磁気ディスク5と、このフ
レキシブル磁気ディスク5を内部に回転可能に収納する
カートリッジ本体6とを備えている。
【0014】フレキシブル磁気ディスク5は、図2及び
図3に示すように、例えばポリエステル等のシート材に
よって中心穴8を有する円盤状に形成されており、両面
に磁性体が塗布されて形成されている。フレキシブル磁
気ディスク5は、例えば2インチ径に形成されており、
約150MB(メガバイト)程度の記録容量を有するよ
うになされている。また、このフレキシブル磁気ディス
ク5は、例えば3600rpm程度の回転数で回転駆動
される。
【0015】フレキシブル磁気ディスク5には、図2及
び図3に示すように、中心穴8に、ディスクドライブ装
置側のディスク回転駆動機構が有するディスクテーブル
9上に載置されるセンターハブ11が接着剤層12を介
して取り付けられている。センターハブ11は、磁性を
有する金属材料によって形成されており、図2及び図3
に示すように、ディスクテーブル9上に載置される略円
筒状の中央部13と、この中央部13の外周に一体に形
成されてフレキシブル磁気ディスク5の中心穴8の内周
部が載置されて接合されるフランジ部14を有してい
る。また、センターハブ11の中央部13には、図3に
示すように、ディスクドライブ装置側のディスクテーブ
ル9上に形成された係合突部16に係合される係合凹部
17が形成されている。
【0016】カートリッジ本体6は、図2に示すよう
に、上プレート21及び下プレート22と、これら上プ
レート21及び下プレート22との間に挟み込まれる中
間フレーム23とを有している。
【0017】図4及び図5に示すように、上プレート2
1及び下プレート22は、例えばステンレス材等の金属
材料によって略方形をなす平板状に形成されており、厚
みが0.2mm程度に形成されている。
【0018】上プレート21及び下プレート22には、
図4及び図5に示すように、ディスクドライブ装置に対
する挿脱方向の前端側(以下、前端側と称する。)に、
フレキシブル磁気ディスク5の記録領域の一部を内外周
に亘って外方に臨ませるための略矩形状の記録再生用の
開口部24,25が、互いに対向する位置にそれぞれ形
成されている。これら記録再生用の開口部24,25
は、上プレート21及び下プレート22の前端側に開口
されて形成されている。
【0019】また、下プレート22の中央には、図5に
示すように、ディスクドライブ装置側のディスク回転駆
動機構が備えるディスクテーブル9をカートリッジ本体
6内に進入させるための円形状をなす回転駆動用の開口
部26が形成されている。この回転駆動用の開口部26
は、図3に示すように、フレキシブル磁気ディスク5の
センターハブ11のフランジ部14の外径より内径が小
とされている。
【0020】また、上プレート21及び下プレート22
には、図4及び図5、図6に示すように、内方側に配設
される後述するシャッタ部材61が摺動するシャッタ摺
動領域を含むとともに前端側から略中央部まで延長され
た略矩形状の領域を外方側に膨出させた膨出部27,2
8がそれぞれ形成されている。
【0021】この膨出部27,28によれば、シャッタ
部材61と、上プレート21及び下プレート22の内面
との間隙が充分に確保されるため、上プレート21及び
下プレート22の内方側を摺動するシャッタ部材61の
良好な動作が確保されている。さらに、この膨出部2
7,28によれば、上プレート21及び下プレート22
が厚み方向に撓むことが防止されて機械的強度が向上さ
れる。
【0022】また換言すれば、ディスクカートリッジ1
は、シャッタ摺動領域を有する膨出部27,28を除く
他の領域の位置の厚みを、この膨出部27,28の位置
に比較して薄く形成することによって、フレキシブル磁
気ディスク5が安定して回転駆動することが可能とされ
ている。
【0023】すなわち、ディスクカートリッジ1は、フ
レキシブル磁気ディスク5が比較的高速な回転数300
0rpm以上とされる例えば3600rpm程度で回転
駆動されるため、ベルヌーイの法則により、上下プレー
ト21,22と回転駆動するフレキシブル磁気ディスク
5との間隙に気流が発生して負圧状態となり、上下プレ
ート21,22とフレキシブル磁気ディスク5との間に
均衡が確保された状態が得られる。
【0024】このような負圧状態で、フレキシブル磁気
ディスク5が回転駆動されることにより、フレキシブル
磁気ディスク5は、位置ずれが生じることなく、記録面
に振れ等が発生することなく平坦に保たれる。したがっ
て、高速回転するフレキシブル磁気ディスク5を安定さ
せるためには、気流を安定させるとともに、フレキシブ
ル磁気ディスク5の記録面と上下プレート21,22の
内面との間隙を一定にさせることが必要となるが、この
間隙が小さい方が安定性が向上する。このため、カート
リッジ本体6は、シャッタ摺動領域を有する膨出部2
7,28を除く他の領域の位置で厚みを均一に小さくす
ることにより、磁気ヘッドを挟んで気流の流入側と流出
側の各間隙が等しくされて、フレキシブル磁気ディスク
5が安定して高速回転することが可能とされる。
【0025】また、上プレート21及び下プレート22
には、図4及び図5に示すように、前端側の一方コーナ
部に、挿脱方向に対して例えば45度程度の傾斜角で切
り欠かれた切り欠き部29,30が形成されている。こ
の切り欠き部29,30によれば、ディスクドライブ装
置にディスクカートリッジ1が装着される際に、後述す
るシャッタ部材61を移動操作するディスクドライブ装
置側のシャッタ操作手段に当接することが避けられてい
る。また、上プレート21及び下プレート22は、他の
コーナ部が円弧状にそれぞれ形成されている。
【0026】上プレート21及び下プレート22には、
図4及び図5に示すように、各コーナ部に隣接する位置
に、中間フレーム23に対して位置決めさせて係合され
る第1、第2、第3及び第4係合孔31a,31b,3
1c,31d及び32a,32b,32c,32dがそ
れぞれ設けられている。図4及び図5に示すように、第
1の係合孔31a,32aは、上プレート21及び下プ
レート22を中間フレーム23上の所定の位置に位置決
めするための基準用の孔とされている。また、第2の係
合孔31b,32bは、楕円形をなしており、中間フレ
ーム23に対して長径方向に調動可能な位置調整用の孔
とされている。また、第3及び第4の係合孔31c,3
1d,32c,32dは、中間フレーム23と接合させ
るための接合用の孔とされている。
【0027】また、上プレート21の前端側には、図2
に示すように、中間フレーム23を挟み込んで下プレー
ト22に組み合わされる際に、下プレート22の前端側
に突き当てられる突当片34が折り返して設けられてい
る。
【0028】上プレート21及び下プレート22には、
図4、図5及び図6に示すように、ディスクドライブ装
置に対する挿脱方向の後端に隣接する位置に、ユーザが
カートリッジ本体6を指先で保持するための保持部3
5,36が外方に膨出されて形成されている。この保持
部35,36には、保持する指先の滑り止め用の直線状
の複数の溝が、カートリッジ本体6の幅方向と平行に形
成されている。
【0029】中間フレーム23は、例えばナイロン6、
PPS(ポリフェニレンサルファイド)、ポリカーボネ
ート等の樹脂材料によって略平板状に形成されている。
【0030】中間フレーム23には、図7に示すよう
に、上プレート21及び下プレート22の外形寸法より
やや大とされた外形寸法に形成されており、シャッタ摺
動領域に対応する上プレート21及び下プレート22の
前端側の一部を除く外周に亘って、上プレート21及び
下プレート22の主面に平行な方向に突出される突出部
37を有している。
【0031】中間フレーム23には、図7中に斜線部分
として示すように、両面上に、上プレート21及び下プ
レート22が取り付けられる接合用凹部38,38がそ
れぞれ形成されている。図4に示すように、上プレート
21及び下プレート22の外形寸法が長さL1及び幅W
1,W2とした場合に、接合用凹部38は、図7に示す
ように、各部位の寸法が長さL2及び幅W3,W4とれ
ば、L2>L1、W1>W3、W2>W4がそれぞれ成
立するように形成されている。なお、寸法差は、 L2−L1=W1−W3=W2−W4=α ・・・式1 とする。
【0032】また、この接合用凹部38は、図8及び図
9に示すように、上プレート21及び下プレート22の
厚みよりやや大とされる深さを有するように形成されて
いる。したがって、図9に示すように、中間フレーム2
3の突出部37は、上プレート21及び下プレート22
の主面に直交する方向に僅かに突出されている。
【0033】このため、接合用凹部38内に取り付けら
れた上プレート21及び下プレート22は、外周部のエ
ッジが外方に突出されないため、エッジに指先が触れる
ことがなく十分な安全性が確保されている。
【0034】そして、図9に示すように、中間フレーム
23の接合用凹部38,38内に上プレート21及び下
プレート22が接合されたカートリッジ本体6におい
て、カートリッジ本体6の端部に位置する中間フレーム
23の突出部37の位置で厚みT1、カートリッジ本体
6の中央部に位置する上下プレート21,22の主面上
の位置で厚みT2とすれば、上下プレート21,22の
主面に対する中間フレーム23の突出部37の突出量Δ
Tは、 ΔT=(T1−T2)/2 T1≧T2 がそれぞれ成立するように形成されている。
【0035】また、接合用凹部38の底面上には、上プ
レート21及び下プレート22の各第1、第2、第3及
び第4の係合孔31a,31b,31c,31d及び3
2a,32b,32c,32dに各々係合される略円柱
状の係合突部41,41,41,41がそれぞれ一体に
形成されている。これら係合突部41は、各第1、第
2、第3及び第4の係合孔31a,31b,31c,3
1d及び32a,32b,32c,32dに各々係合さ
れた際に、上プレート21及び下プレート22の主面上
に先端部が突出されない高さに形成されている。
【0036】図4に示すように、上プレート21及び下
プレート22の第1の係合孔31a,32aが孔径φ
1、第2の係合孔31b,32bが孔径φ1、φ2、第
3及び第4の係合孔31c,31d,32c,32dが
孔径φ2とされた場合、中間フレーム23の各係合突部
41が外径φ3に形成されるとすれば、φ1>φ3、φ
2>φ3が成立するように形成されている。なお、寸法
差は、 φ1−φ3=β ・・・式2 とする。
【0037】上述した式1、式2に示した各寸法差は、
α>βとされている。
【0038】また、寸法差φ2−φ3=2αとされてい
る。
【0039】上述した各寸法に、上プレート21及び下
プレート22の第1、第2、第3及び第4の係合孔31
a,31b,31c,31d及び32a,32b,32
c,32dと、中間フレーム23の係合突部41,4
1,41,41がそれぞれ形成されることにより、係合
突部41に係合された第1の係合孔31a,32aを基
準として、係合突部41に係合された第2の係合孔31
b,32bを調動させて、係合突部41に第3及び第4
の係合孔31c,31d,32c,32dを係合させる
ことによって、上プレート21及び下プレート22を接
合用凹部38,38内の所定の位置に高精度に位置決め
して取り付けることが可能とされている。そして、上プ
レート21及び下プレート22は、中間フレーム23に
対して例えば接着剤を介して接合されて固定される。
【0040】上述したように、ディスクカートリッジ1
は、上下プレート21,22及び中間フレーム23の各
寸法が設定されることによって、高温及び低温環境下に
おける金属製の上下プレート21,22と樹脂製の中間
フレーム23の熱膨張率及び熱収縮率の差異により発生
する影響が十分に考慮されるため、上下プレート21,
22の反り等の変形や接合不良が発生することが確実に
防止される。
【0041】また、中間フレーム23には、図7に示す
ように、フレキシブル磁気ディスク5が回転可能に収納
される略円形状のディスク収納部45が切り欠き形成さ
れている。このディスク収納部45は、図7に示すよう
に、上プレート21及び下プレート22の各記録再生用
の開口部24,25に対応する位置が切り欠かれて形成
されている。
【0042】また、中間フレーム23の前端側には、図
7に示すように、シャッタ部材61が移動するシャッタ
摺動領域に対応する位置に、後述するシャッタ部材61
の各シャッタ部65,65間に挿入されるシャッタ移動
用の段差部47,47がそれぞれ形成されている。中間
フレーム23は、シャッタ移動用の段差部47の位置の
厚みが、接合用凹部38内の位置の厚みより小とされて
いる。
【0043】また、中間フレーム23には、図7に示す
ように、前端側の一方コーナ部に、上プレート21及び
下プレート22の各切り欠き部29,30に対応する切
り欠き部49が形成されている。また、中間フレーム2
3の他のコーナ部は、円弧状にそれぞれ形成されてい
る。
【0044】また、中間フレーム23には、図7に示す
ように、切り欠き部49に隣接する位置に、ディスクド
ライブ装置にディスクカートリッジ1が装着される際
に、所定の装着位置に位置決めさせて、ディスクドライ
ブ装置側の係合手段が係合される略V字状の係合溝50
が、上プレート21及び下プレート22の外周からカー
トリッジ本体6の幅方向に突出された位置に形成されて
いる。
【0045】また、カートリッジ本体6には、図2及び
図10、図11、図12に示すように、記録再生用の開
口部24,25を開閉可能とするように矢印a1 方向及
びa2 方向に移動可能に設けられたシャッタ部材61
と、このシャッタ部材61が記録再生用の開口部24,
25を閉塞させるように付勢する捻りコイルバネ62と
がそれぞれ設けられている。
【0046】シャッタ部材61は、図2及び図10、図
11、図12に示すように、例えば比較的剛性を有する
金属材料によって形成されており、互いに平行に対向す
る一対のシャッタ部65,65と、これらシャッタ部6
5,65の基端側を連結する連結部66とを有する断面
略コ字状に形成されている。なお、シャッタ部材61
は、各シャッタ部65,65の先端側の対向間隙が、基
端側に比較してやや大きくされており、各シャッタ部6
5,65が略ハ字状をなすように形成されることによっ
て、各シャッタ部65,65の先端がフレキシブル磁気
ディスク5の記録領域に当接することが防止されてい
る。また、シャッタ部材61は、各シャッタ部65,6
5の厚さが0.15mm程度に形成されている。
【0047】シャッタ部材61には、図2、図13,図
14、図15に示すように、各シャッタ部65,65の
対向する位置に、記録再生用の開口部24,25よりや
や大とされた略矩形状の開口部68,68がそれぞれ形
成されるとともに、連結部66に跨って切り欠かれて形
成されている。すなわち、シャッタ部材61の各開口部
68は、シャッタ部材61の連結部66側に開口されて
おり、ディスクドライブ装置側の図示しない磁気ヘッド
がフレキシブル磁気ディスク5の記録面と平行に移動さ
れて、連結部66の開口側から記録再生用の開口部2
4,25内に進入される。
【0048】シャッタ部材61の各シャッタ部65,6
5には、図10及び図11に示すように、各シャッタ部
65,65の移動方向の両端側に、連結部66に隣接し
て、上プレート21及び下プレート22に移動可能に係
合される第1及び第2のガイド突部71,71,72,
72がそれぞれ一体に形成されている。これら第1及び
第2のガイド突部71,71,72,72は、図16及
び図17に示すように、プレス加工等によってシャッタ
部65,65の一部を外方に膨出させて形成されること
により、先端部が鋭利とされていないため、先端部に指
先が触れた場合の安全性が確保されている。
【0049】また、図16及び図17に示すように、第
1のガイド突部71,71には、連結部66側に臨む位
置に、上下プレート21,22に係合されることにより
シャッタ部材61がフレキシブル磁気ディスク5の外周
側である図16中矢印b1 方向に移動して脱落すること
を防止するための第1の規制面75が、シャッタ部65
の主面に略直交して形成されている。また、図16及び
図17に示すように、第2のガイド突部72,72に
は、シャッタ部65の先端側に臨む位置に、上下プレー
ト21,22に係合されることによりシャッタ部材61
がフレキシブル磁気ディスク5の内周側である図16中
矢印b2 方向に移動して脱落することを防止するための
第2の規制面76が、シャッタ部65の主面に略直交し
て形成されている。これら第1のガイド突部71,71
と第2のガイド突部72,72は、図16及び図17に
示すように、各シャッタ部65,65の対向する位置に
設けられるとともに、シャッタ部65の開口部68を挟
んで対向する位置に設けられている。
【0050】したがって、シャッタ部材61は、第1及
び第2のガイド突部71,71,72,72によって、
カートリッジ本体6の外方側及び中央側に脱落すること
が確実に防止されている。
【0051】また、各シャッタ部65,65の開口部6
8,68の両側に各々位置するガイド突部71,72と
ガイド突部71,72は、図10及び図11に示すよう
に、シャッタ部65の移動方向に直交する方向に互いに
位置をずらして設けられている。
【0052】上プレート21及び下プレート22の膨出
部27,28には、図4及び図5に示すように、記録再
生用の開口部24,25の両側に、シャッタ部材61の
各第1及び第2のガイド突部71,71,72,72が
移動可能に挿入される直線状のガイスリット78,7
8,79,79が、前端側の一側に沿ってそれぞれ形成
されている。
【0053】これらガイドスリット78,79内に挿入
された第1及び第2のガイド突部71,72は、図16
及び図17に示すように、上下プレート21,22の主
面に対して等しい位置又はやや内方に位置される突出量
を以て形成されている。すなわち、第1及び第2のガイ
ド突部71,72は、先端部がガイドスリット78.7
9から外方に突出されないように形成されることによ
り、ディスクカートリッジ1を取り扱う指先の安全性が
確保されている。
【0054】また、記録再生用の開口部24,25の両
側に各々位置するガイドスリット78,79とガイドス
リット78,79は、シャッタ部65の移動方向に直交
する方向に互いに位置をずらして設けられている。
【0055】シャッタ部材61は、図16及び図17に
示すように、各シャッタ部65,65が上プレート21
及び下プレート22の内面と、中間フレーム23との間
に位置するように配設されて、各第1及び第2のガイド
突部71,71,72,72が上プレート21及び下プ
レート22の内面側から各ガイドスリット78,78,
79,79内に挿入されることにより、各シャッタ部6
5,65がカートリッジ本体6の内方を矢印a1 方向及
びa2 方向に直線的に摺動可能に配設されている。
【0056】また、シャッタ部材61の連結部66に
は、図10及び図11に示すように、移動方向の一端側
に、ディスクドライブ装置側のシャッタ操作手段により
開閉操作されるための操作部81が、開口部68に隣接
する位置に、連結部66及びこの連結部66に隣接する
シャッタ部65の一部を切り欠くことによって形成され
ている。この操作部81には、移動方向の一端側に、シ
ャッタ操作手段が当接される図示しない当接片が、連結
部66の一部を折り返して設けられている。
【0057】また、上プレート21及び下プレート22
の前端側には、図4及び図5に示すように、シャッタ部
材61の操作部81を移動操作するための操作用の切り
欠き部83,84がそれぞれ形成されている。また、操
作用の切り欠き部83,84の一端には、図4及び図5
に示すように、ディスクドライブ装置側のシャッタ操作
手段を操作用の切り欠き部83,84内に呼び込むため
の呼び込み用の傾斜部85,86が外周部に連設されて
いる。また、中間フレーム23の前端側には、図7に示
すように、上下プレート21,22の操作用の切り欠き
部83,84に対応する位置に、シャッタ部材61の操
作部81を移動操作するための操作用の切り欠き部87
が形成されている。また、操作用の切り欠き部87の一
端には、図7に示すように、ディスクドライブ装置側の
シャッタ操作手段を操作用の切り欠き部87内に呼び込
むための呼び込み用の傾斜部88が外周部に連設されて
いる。
【0058】また、シャッタ部材61の連結部66に
は、図2及び図10、図11に示すように、矢印a2
向の一端に、捻りコイルバネ62の一端が掛止されるバ
ネ取付け片90が一体に形成されている。
【0059】捻りコイルバネ62は、図2に示すよう
に、カートリッジ本体6の前方側の一方コーナ部に配設
されている。中間フレーム23には、図7に示すよう
に、捻りコイルバネ62が収納されるバネ組込み用の切
り欠き部92が形成されている。このバネ組込み用の切
り欠き部92の内周面には、捻りコイルバネ62の他端
側が係合される係合面93が形成されている。捻りコイ
ルバネ62は、一端がシャッタ部材61のバネ取付け片
90に掛止されるとともに、他端側が中間フレーム23
のバネ組込み用の切り欠き部92の係合面93に係合さ
れて設けられている。
【0060】したがって、シャッタ部材61は、図1
0、図11及び図12に示すように、捻りコイルバネ6
2の弾性力により矢印a1 方向に付勢されることによ
り、シャッタ部65,65の開口部68,68が、上プ
レート21及び下プレート22の記録再生用の開口部2
4,25に対応されない位置に移動されており、記録再
生用の開口部24,25を閉塞している。また、シャッ
タ部材61は、図13及び図14、図15に示すよう
に、捻りコイルバネ62の弾性力に抗して矢印a2 方向
に移動されることにより、シャッタ部65,65の開口
部68,68が、上プレート21及び下プレート22の
記録再生用の開口部24,25に対応する位置に移動さ
れて、記録再生用の開口部24,25を開放する。
【0061】また、カートリッジ本体6には、図2及び
図21、図22に示すように、フレキシブル磁気ディス
ク5の記録面を保護するための上ライナーシート101
及び下ライナーシート102がそれぞれ配設されてい
る。これら上ライナーシート101及び下ライナーシー
ト102は、図21及び図22に示すように、例えば不
織布層104と、樹脂材からなるフィルム状のラミネー
ト層105とを有しており、フレキシブル磁気ディスク
5の外径と略々同径とされた円盤状に形成されている。
【0062】上ライナーシート101及び下ライナーシ
ート102には、図18に示すように、図中に斜線で示
すシャッタ部材61のシャッタ摺動領域に対応する略矩
形状の第1の切り欠き部107が形成されるとともに、
中央部に、下プレート22の回転駆動用の開口部26よ
り大径とされた略円形状の第2の切り欠き部108が第
1の切り欠き部107に連続して形成されている。
【0063】これら上ライナーシート101及び下ライ
ナーシート102は、図8に示すように、上プレート2
1及び下プレート22の内面側にラミネート層105を
位置させて、上下プレート21,22の内面上にラミネ
ート層105を溶着させることにより、膨出部27,2
8に沿って変形された状態で接合されている。
【0064】また、ディスクカートリッジ1は、取り扱
い時に、図19に示すように、下プレート22に近接す
る方向にフレキシブル磁気ディスク5が移動されること
により、下プレート22の内面上にセンターハブ11の
フランジ部14が載置された状態となる場合と、図20
に示すように、上プレート21に近接する方向にフレキ
シブル磁気ディスク5が移動されることにより、上プレ
ート21の内面にセンターハブ11の中央部13が当接
された状態となる場合がある。
【0065】下ライナーシート102は、図19及び図
21に示すように、下プレート22側にフレキシブル磁
気ディスク5が移動された状態で、下ライナーシート1
02に近接されるフレキシブル磁気ディスク5と、この
下ライナーシート102との間に、少なくとも微小な間
隙Gが確保されるような所定の厚みに形成されている。
したがって、図21に示すように、下プレート22側に
近接されたフレキシブル磁気ディスク5は、下プレート
22の膨出部28に沿って変形された下ライナーシート
102のエッジにより上方に変形されて記録面を破損す
ること等が確実に防止されている。
【0066】同様に、上ライナーシート101は、図2
0及び図22に示すように、上プレート21側にフレキ
シブル磁気ディスク5が移動された状態で、上ライナー
シート101に近接されるフレキシブル磁気ディスク5
と、この上ライナーシート101との間に、少なくとも
微小な間隙Gが確保されるような所定の厚みに形成され
ている。したがって、図22に示すように、上プレート
21側に近接されたフレキシブル磁気ディスク5は、上
プレート21の膨出部27に沿って変形された上ライナ
ーシート101のエッジにより下方に変形されて記録面
を破損すること等が確実に防止されている。
【0067】なお、図示しないが、上述した上ライナー
シート101及び下ライナーシート102は、不織布層
104とラミネート層105とを有するように構成され
たが、例えば、超高分子ポリエチレンシート、フッ素シ
ート、テフロンシート等の滑性シートに接着剤層を設け
た構成としてもよい。このような滑性シートは、上下プ
レート21,22の内面に接着剤層を介して接合され
る。
【0068】上下ライナーシートは、滑性シートを有す
る構成にすることによって、上述した不織布層104及
びラミネート層105を有する構成に比して厚みを小さ
くすることが可能とされるため、フレキシブル磁気ディ
スクと上下ライナーシートとの間隙を更に充分に確保す
ることが可能とされるとともに、カートリッジ本体の厚
みを更に小さくすることが可能とされる。
【0069】以上のように構成されたディスクカートリ
ッジ1が装着されるディスクドライブ装置は、図23に
示すように、ディスクカートリッジ1が装着されるカー
トリッジ装着部201に、挿入されるディスクカートリ
ッジ1の前端側の一方コーナ部に対応して、挿入された
ディスクカートリッジ1のシャッタ部材61を開放操作
するためのシャッタ操作アーム202が回動支軸203
を介して矢印c1 方向及びc2 方向に回動可能に設けら
れている。
【0070】また、ディスクドライブ装置は、カートリ
ッジ装着部201の所定の位置に、挿入されたディスク
カートリッジ1を位置決めさせてロックするためのロッ
クアーム205が回動支軸206を介して矢印d1 方向
及びd2 方向に回動可能に設けられている。また、ディ
スクドライブ装置は、図23に示すように、カートリッ
ジ装着部201内に、ディスクカートリッジ1の挿脱方
向に平行な両側面に臨む位置に、位置決め片208,2
09がそれぞれ設けられている。
【0071】以上のように構成されたディスクカートリ
ッジ1がディスクドライブ装置内に装着されて、フレキ
シブル磁気ディスク5に対して情報の記録再生が行われ
る動作を図面を参照して説明する。ディスクカートリッ
ジ1は、図23に示すように、ディスクドライブ装置内
に挿入された際、位置決め片208に当接されて挿入方
向が規制されるとともに、シャッタ操作アーム202の
先端がシャッタ部材61の操作部81に当接される。
【0072】ディスクカートリッジ1は、図24に示す
ように、ディスクドライブ装置のカートリッジ装着部2
01に装着されることに伴って、シャッタ操作アーム2
02が図24中矢印c2 方向に回動されて、シャッタ部
材61が矢印a2 方向に移動されることにより、記録再
生用の開口部24,25が開放される。また、図24に
示すように、ディスクカートリッジ1は、カートリッジ
装着部201に装着された際、挿脱方向の両側面に位置
決め片208,209がそれぞれ当接されるとともに、
ロックアーム205が矢印d2 方向に回動されて、カー
トリッジ本体6側面の係合溝50にロックアーム205
の先端が係合される。そして、ディスクカートリッジ
は、図24に示すように、係合溝50に係合されたロッ
クアーム205によって、カートリッジ装着部201内
の所定の装着位置に引き込まれるとともに、位置決めさ
れてロックされる。
【0073】そして、ディスクカートリッジ1は、ディ
スクテーブル9上に載置されたフレキシブル磁気ディス
ク5が回転駆動され、シャッタ部材61の開口部68,
68から記録再生用の開口部24,25内に磁気ヘッド
が進入されて、フレキシブル磁気ディスク5に対する情
報の記録再生が行われる。
【0074】上述したように、ディスクカートリッジ1
は、金属材料からなる上プレート21及び下プレート2
2と、これら上下プレート21,22の間に挟み込まれ
て接合される中間フレーム23とを有するカートリッジ
本体6を備えることによって、上プレート21及び下プ
レート22を容易に結合することが可能とされる。そし
て、このディスクカートリッジ1によれば、カートリッ
ジ本体6の機械的強度を確保するとともに外観を劣化さ
せることなく、カートリッジ本体6の小型化及び薄型化
を図ることができる。
【0075】また、ディスクカートリッジ1は、カート
リッジ本体6の主面に金属製の上プレート21及び下プ
レート22が設けられることにより、カートリッジ本体
6の摩耗粉が発生することが抑制されるため、摩耗粉に
よる悪影響を防止することが可能とされて、記録再生動
作の信頼性を向上することができる。
【0076】また、ディスクカートリッジ1によれば、
膨出部27,28を除くカートリッジ本体6の他の位置
の厚みが均一に薄く形成されることによって、フレキシ
ブル磁気ディスク5の回転動作を安定させることができ
る。
【0077】また、ディスクカートリッジ1は、中間フ
レーム23が樹脂材料により形成されることにより、上
プレート21及び下プレート22との接合を容易に行う
ことが可能とされて、組立性を向上することができる。
また、ディスクカートリッジ1は、カートリッジ本体6
の外周部に中間フレーム23の突出部37が設けられ
て、金属製の上プレート21及び下プレート22のエッ
ジが樹脂製の中間フレーム23から突出されないため、
取り扱い時の安全性を十分に確保することができる。
【0078】また、ディスクカートリッジ1は、カート
リッジ本体6の内方を直線的に摺動するシャッタ部材6
1を備えることによって、シャッタ部材61の支持構造
を簡素化することができるとともに、ディスクドライブ
装置に対して挿脱される際に、ディスクドライブ装置側
のカートリッジ挿脱口にシャッタ部材61が衝合するこ
とが防止されるとともに、カートリッジ挿脱口に回動可
能に設けられた扉体にシャッタ部材61が摺動すること
を確実に防止することができる。このため、このディス
クカートリッジ1は、シャッタ部材61が破損すること
を確実に防止することが可能とされるとともに、ディス
クドライブ装置に対する挿脱時の操作性を向上すること
ができる。
【0079】なお、本発明に係るディスクカートリッジ
1,2は、ディスク状記録媒体としてフレキシブル磁気
ディスク5が収納される構成とされたが、例えば光磁気
ディスク等の他のディスク状記録媒体が適用されてもよ
いことは勿論である。
【0080】
【発明の効果】上述したように本発明に係るディスクカ
ートリッジによれば、シャッタ部材の破損を確実に防止
することが可能とされるとともに、カートリッジ本体を
小型化及び薄型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスクカートリッジを示す斜視
図である。
【図2】上記ディスクカートリッジを示す分解斜視図で
ある。
【図3】上記図1におけるフレキシブル磁気ディスクを
示すA−A断面図である。
【図4】上プレートを示す平面図である。
【図5】下プレートを示す平面図である。
【図6】上記ディスクカートリッジの側面図である。
【図7】中間フレームを示す平面図である。
【図8】上記図1における中間フレームを示すB−B断
面図である。
【図9】上記中間フレームの要部を説明するために示す
断面図である。
【図10】上記ディスクカートリッジの記録再生用の開
口部が閉塞された状態を上プレート側から示す平面図で
ある。
【図11】上記ディスクカートリッジの記録再生用の開
口部が閉塞された状態を下プレート側から示す平面図で
ある。
【図12】上記ディスクカートリッジの記録再生用の開
口部が閉塞された状態をカートリッジ本体の前端側から
示す側面図である。
【図13】上記ディスクカートリッジの記録再生用の開
口部が開放された状態を上プレート側から示す平面図で
ある。
【図14】上記ディスクカートリッジの記録再生用の開
口部が開放された状態を下プレート側から示す平面図で
ある。
【図15】上記ディスクカートリッジの記録再生用の開
口部が開放された状態をカートリッジ本体の前端側から
示す側面図である。
【図16】上記図10におけるシャッタ部材を説明する
ために示すC−C断面図である。
【図17】上記図10におけるシャッタ部材を説明する
ために示すD−D断面図である。
【図18】上ライナーシート及び下ライナーシートを説
明するために示す平面図である。
【図19】フレキシブル磁気ディスクが下プレート側に
移動された状態を示すB−B断面図である。
【図20】フレキシブル磁気ディスクが上プレート側に
移動された状態を示すB−B断面図である。
【図21】上記図19における下ライナーシートを説明
するために示す断面図である。
【図22】上記図20における上ライナーシートを説明
するために示す断面図である。
【図23】上記ディスクカートリッジのシャッタ部材に
ディスクドライブ装置のシャッタ操作アームが当接され
た状態を示す平面図である。
【図24】上記ディスクカートリッジのシャッタ部材が
ディスクドライブ装置のシャッタ操作アームによって開
放操作された状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ディスクカートリッジ、5 フレキシブル磁気ディ
スク、6 カートリッジ本体、21 上プレート、22
下プレート、23 中間フレーム、24,25 記録
再生用の開口部、61 シャッタ部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状記録媒体と、 金属材料により形成された一対の上プレート及び下プレ
    ートと、上記上プレートと上記下プレートとの間に挟み
    込まれて設けられる中間フレームとを有し、内部に上記
    ディスク状記録媒体を収納するカートリッジ本体と、 上記カートリッジ本体に、上記ディスク状記録媒体の記
    録領域の一部を内外周に亘って外方に臨ませるように設
    けられた記録及び/又は再生用の開口部と、 上記カートリッジ本体の内方に直線的に移動可能に設け
    られて、上記記録及び/又は再生用の開口部を開閉可能
    にするシャッタ部材とを備えることを特徴とするディス
    クカートリッジ。
  2. 【請求項2】 上記上プレート及び/又は上記下プレー
    トには、少なくとも上記シャッタ部材が移動する移動領
    域が、主面上に膨出して形成されたことを特徴とする請
    求項1に記載のディスクカートリッジ。
  3. 【請求項3】 上記シャッタ部材には、記録及び/又は
    再生装置側のシャッタ操作手段が係合されて移動操作さ
    せるための操作部が設けられたことを特徴とする請求項
    1に記載のディスクカートリッジ。
  4. 【請求項4】 上記カートリッジ本体には、上記シャッ
    タ部材を上記記録及び/又は再生用の開口部を閉塞する
    方向に付勢する弾性部材が設けられ、 上記シャッタ部材には、上記弾性部材が係合される係合
    部が設けられたことを特徴とする請求項1に記載のディ
    スクカートリッジ。
  5. 【請求項5】 上記カートリッジ本体には、互いに対向
    する位置に、上記記録及び/又は再生用の開口部がそれ
    ぞれ設けられ、 上記シャッタ部材は、互いに対向されて上記記録及び/
    又は再生用の開口部を開閉する一対のシャッタ部と、上
    記各シャッタ部の基端側を連結する連結部とを有し、 上記各シャッタ部の対向間隙は、先端側が基端側より大
    とされるように形成されたことを特徴とする請求項1に
    記載のディスクカートリッジ。
  6. 【請求項6】 上記シャッタ部材は、シャッタ部に上記
    記録及び/又は再生用の開口部を開放する開口部が設け
    られたことを特徴とする請求項1に記載のディスクカー
    トリッジ。
  7. 【請求項7】 上記記録及び/又は再生用の開口部は、
    上記カートリッジ本体の一側端側に開口されて設けら
    れ、 上記シャッタ部材の開口部は、連結部側に開口されて設
    けられたことを特徴とする請求項6に記載のディスクカ
    ートリッジ。
JP24806399A 1999-09-01 1999-09-01 ディスクカートリッジ Withdrawn JP2001067833A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24806399A JP2001067833A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 ディスクカートリッジ
TW089116937A TW470937B (en) 1999-09-01 2000-08-21 Disc cartridge
EP00307274A EP1081702A3 (en) 1999-09-01 2000-08-23 Disc cartridge
MXPA00008417A MXPA00008417A (es) 1999-09-01 2000-08-28 Cartucho de disco.
US09/651,225 US6433963B1 (en) 1999-09-01 2000-08-30 Disc cartridge
KR1020000050666A KR20010050261A (ko) 1999-09-01 2000-08-30 디스크 카트리지
CN00126468A CN1286471A (zh) 1999-09-01 2000-09-01 盒式盘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24806399A JP2001067833A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 ディスクカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001067833A true JP2001067833A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17172663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24806399A Withdrawn JP2001067833A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 ディスクカートリッジ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6433963B1 (ja)
EP (1) EP1081702A3 (ja)
JP (1) JP2001067833A (ja)
KR (1) KR20010050261A (ja)
CN (1) CN1286471A (ja)
MX (1) MXPA00008417A (ja)
TW (1) TW470937B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110928A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd ディスクカートリッジ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669078A (en) * 1984-07-04 1987-05-26 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Disc case
JPS6139280A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ
US4911301A (en) * 1986-09-22 1990-03-27 Dcteq Laminated case for magnetic disk and method of manufacturing same
US5440436A (en) * 1992-11-13 1995-08-08 Syquest Technology, Inc. Removable cartridge disk drive with a 1.8 inch form factor
US5526337A (en) * 1994-06-30 1996-06-11 Tamarack Storage Devices Holographic storage media package
DE29500045U1 (de) * 1995-01-03 1995-08-03 Baldszun Hans Georg Magnetscheiben-Diskettenhülle mit elektromagnetischer Abschirmung
US6108298A (en) * 1997-04-15 2000-08-22 Tdk Corporation Disc cartridge
US5969915A (en) * 1997-11-12 1999-10-19 Iomega Corporation Disk cartridge with medium distortion neutralizing projection
JP4006809B2 (ja) * 1998-02-02 2007-11-14 ソニー株式会社 情報記憶媒体カートリッジ
JP2000067547A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Sony Corp ディスクカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1081702A3 (en) 2001-05-02
US6433963B1 (en) 2002-08-13
MXPA00008417A (es) 2002-08-06
CN1286471A (zh) 2001-03-07
KR20010050261A (ko) 2001-06-15
EP1081702A2 (en) 2001-03-07
TW470937B (en) 2002-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001076457A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001076456A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001319447A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2001067832A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001067833A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001143430A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001076454A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001076455A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001210045A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001210052A (ja) ディスクカートリッジ及びその製造方法並びにシャッタ部材の製造方法
JP2002245743A (ja) ディスクカートリッジ
JPH11345475A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001084726A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001184827A (ja) ディスクカートリッジ
TW469426B (en) Disc cartridge
JP3532357B2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP3551500B2 (ja) ディスク装置
JPH09282766A (ja) 記録再生装置
JP2845283B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
EP1103972A1 (en) Disk drive and disk cartridge
JPH1153860A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0473232B2 (ja)
JP2001202737A (ja) ディスクカートリッジ用のシャッター
JPH0237584A (ja) 磁気シートジャケット
JPS63204572A (ja) デイスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107