JPH0845586A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH0845586A
JPH0845586A JP6176394A JP17639494A JPH0845586A JP H0845586 A JPH0845586 A JP H0845586A JP 6176394 A JP6176394 A JP 6176394A JP 17639494 A JP17639494 A JP 17639494A JP H0845586 A JPH0845586 A JP H0845586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket housing
connector
cable
terminal
pin header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6176394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3269920B2 (ja
Inventor
Noboru Takahashi
昇 高橋
Yuuki Kachi
祐紀 可知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17639494A priority Critical patent/JP3269920B2/ja
Priority to TW087206545U priority patent/TW371537U/zh
Priority to DE19527751A priority patent/DE19527751A1/de
Priority to KR1019950022952A priority patent/KR0182362B1/ko
Priority to CN95108473A priority patent/CN1078965C/zh
Publication of JPH0845586A publication Critical patent/JPH0845586A/ja
Priority to US08/779,124 priority patent/US5733153A/en
Priority to US08/815,677 priority patent/US5823810A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3269920B2 publication Critical patent/JP3269920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/16Fastening of connecting parts to base or case; Insulating connecting parts from base or case
    • H01R9/18Fastening by means of screw or nut
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/727Coupling devices presenting arrays of contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/91Observation aide, e.g. transparent material, window in housing

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケーブルをソケットハウジングに接続する
際,専用工具,専用機械が不要となり,配線の作業性を
向上させ,コネクタに対する安全性を向上させ,さら
に,装置のコストアップを回避すると共に装置の小型化
を実現する。 【構成】 各装置とケーブルの接続を行うコネクタにお
いて,ケーブルを接続する端子ネジ2を有するソケット
ハウジング1と,端子ネジ2と電気的接続を得る基板ピ
ン8を備え,端子ネジ2を覆うようにソケットハウジン
グ1を装着できるピンヘッダ7とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は,各装置とケーブルの
接続を行うコネクタに関し,その接続の作業性と安全性
を向上させたコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来における端子台として,図16に示
すような構成(実開昭63−164172号公報)のも
のが提案されていた。この従来におけるコネクタにあっ
ては,基台部37と,基台部37に設けられた固定ネジ
孔38と,基台部37に接続される端子部40と,基台
部37と端子部40を固定ネジ孔38により固定する基
台部固定ネジ39と,端子部40を覆う絶縁カバー42
と,絶縁カバー42を端子部40に固定するために端子
部40に設けられている絶縁カバー孔41とから構成さ
れている。
【0003】以上の構成において,基台部37の所定位
置に端子部40を,基台部固定ネジ39を固定ネジ孔3
8に締め付けることにより固定し,端子部40の各端子
にケーブルを接続する。また,端子部40の開放部には
絶縁カバー孔41を利用して絶縁カバー42を固定す
る。
【0004】図17は,コネクタの従来例を示す説明図
であり,図17(a)は,ソケットハウジングを示す斜
視図であり,図におけるソケットハウジング50には,
接続用の端子孔51が複数設けられている。図17
(b)は,ケーブル52の剥き出し端部と端子53をか
しめた状態を示す斜視図であり,一点鎖線にて示した開
放状態の端子53にケーブル52の剥き出し部分を載置
し,端子53を矢印方向にかしめた状態(実線)を示し
ているものである。図17(c)は,ケーブル52との
かしめ作業を終了した端子53をソケットハウジング5
0に設置した状態を示す断面図である。
【0005】その他,この発明に関連する参考技術文献
として,実開平3−39280号公報に開示されている
「圧着式コネクタ」,実開昭63−45983号公報に
開示されている「バスラインの終端コネクタ」,実開昭
63−164172号公報に開示されている「コネクタ
型端子台」,実開昭59−33686号公報に開示され
ている「抵抗付コネクタ」,実開昭61−138174
号公報に開示されている「コネクタハウジング」,特開
平5−82206号公報に開示されている「コネクター
装置」,実開昭61−133987号公報に開示されて
いる「回路基板用のコネクタ」がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記従
来におけるコネクタにあっては,以下に示すような問題
点があった。第1に,ケーブルをソケットハウジングに
接続するためには,ケーブルを端子にかしめる作業と,
ケーブルをかしめた端子をソケットハウジングに挿入す
る作業が必要であり,また,ケーブルを端子にかしめる
には専用工具あるいは専用機械が必要になるという問題
点があった。
【0007】第2に,従来における端子台にあっては,
絶縁カバーの開閉が容易なため,誤って開放状態になっ
た場合における安全性に問題点があり,また,端子ネジ
の増し締めを実行する際には,絶縁カバーを取り外さな
ければならず,作業性が悪いという問題点があった。
【0008】第3に,従来におけるコネクタや端子台を
使用した伝送装置であって,バス方式伝送を行う場合に
おいて,バス方式伝送のドライバーICとレシーバIC
の接続を伝送装置内部における基板で行った場合には,
コネクタがはずれたとき伝送路が途切れてしまうという
問題点があり,また,外部にてドライバーICとレシー
バICの接続を行うには外部配線が必要となり,作業性
が悪いという問題点があった。
【0009】第4に,複数の装置をケーブルにより接続
する場合に,1つのコネクタや端子台によってケーブル
の配線接続を行うと,コネクタや端子台部にて各装置間
におけるケーブルが全てつながった状態となるため,各
装置間のコネクタや端子台とケーブル間における配線接
続作業は,ケーブル敷設後でないと行うことができない
という作業上の問題点があり,さらに,この問題点を解
決するために2個のコネクタや端子台を使用すると部品
点数が増加し,装置自体のコストアップを招来すると共
に装置の小型化を阻害するという問題点があった。
【0010】第5に,従来におけるコネクタや端子台で
は,伝送路の終端抵抗をコネクタや端子台の外部にて接
続するか,伝送装置内部に実装しておく必要があり,作
業性が悪く,伝送装置のコストアップを招来するという
問題点があった。
【0011】第6に,バス方式伝送とループ方式伝送の
両方式に対応した伝送装置により伝送方式を切り替える
場合,従来におけるコネクタや端子台では外部配線の取
り付けや取り外しを行う必要があり,作業性が悪いとい
う問題点があった。
【0012】この発明は,上記に鑑みてなされたもので
あって,ケーブルをソケットハウジングに接続する際,
専用工具,専用機械が不要となり,配線の作業性を向上
させ,また,コネクタに対する安全性を向上させ,さら
に,装置のコストアップを回避すると共に装置の小型化
を実現するコネクタを得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに,請求項1に係るコネクタは,各装置とケーブルの
接続を行うコネクタにおいて,前記ケーブルを接続する
端子ネジ部を有するソケットハウジングと,前記端子ネ
ジ部と電気的接続を得る基板ピンを備え,前記端子ネジ
部を覆うように前記ソケットハウジングを装着できるピ
ンヘッダとから構成されるものである。
【0014】また,請求項2に係るコネクタは,前記ピ
ンヘッダにソケットハウジングを装着したときに,前記
ピンヘッダの,前記端子ネジ部に対応する位置に貫通孔
を設けたものである。
【0015】また,請求項3に係るコネクタは,各装置
とケーブルの接続を行うコネクタにおいて,前記ケーブ
ルを接続する複数の端子部を有する多段構成のソケット
ハウジングと,前記端子部と電気的接続を得る複数の基
板ピンを備え,前記端子部を覆うように前記ソケットハ
ウジングを装着できるピンヘッダとから構成され,前記
複数の端子部は相互に電気的導通を得るための接触子を
有するものである。
【0016】また,請求項4に係るコネクタは,各装置
とケーブルの接続を行うコネクタにおいて,前記ケーブ
ルを接続する端子部と,他の同様の構成を有するソケッ
トハウジングと相互に嵌合接続するための嵌合手段とを
有するソケットハウジングと,前記端子部と電気的接続
を得る複数の基板ピンを備え,前記端子部を覆うよう
に,前記嵌合手段により嵌合された複数のソケットハウ
ジングを装着できるピンヘッダとから構成され,前記複
数の端子部は相互に電気的導通を得るための接触子を有
するものである。
【0017】また,請求項5に係るコネクタは,前記ソ
ケットハウジングの内部に伝送路用の終端抵抗を設ける
ものである。
【0018】また,請求項6に係るコネクタは,前記ピ
ンヘッダに,前記接触子による電気的導通を遮断する遮
断手段を設けるものである。
【0019】また,請求項7に係るコネクタは,前記遮
断手段に伝送路用の終端抵抗を設けるものである。
【0020】また,請求項8に係るコネクタは,前記遮
断手段に,遮断手段の任意の場所を切り離すことができ
るように切断のための切断部を形成するものである。
【0021】。また,請求項9に係るコネクタは,前記
ソケットハウジングに,前記接触子による電気的導通を
遮断する遮断手段を固定する固定手段を設け,前記固定
手段により前記ソケットハウジング内に任意に挿入され
た遮断手段を固定するものである。
【0022】
【作用】この発明に係るコネクタ(請求項1)は,ソケ
ットハウジングに端子ネジ部を設けているので,ケーブ
ルをソケットハウジングに接続する際には専用工具が必
要なくドライバーにより接続でき,さらに,ソケットハ
ウジングをピンヘッダに挿入することにより端子ネジ部
がピンヘッダ内に隠れるため,絶縁カバーを取り付ける
必要がない。
【0023】また,この発明に係るコネクタ(請求項
2)は,請求項1に係る発明のコネクタのピンヘッダに
ドライバー,あるいはテストピンを挿入可能な孔を設け
ているため,ソケットハウジングをピンヘッダに挿入し
た後でもソケットハウジングをピンヘッダから抜き取ら
ずに端子ネジの増し締めや,テストピンを挿入してケー
ブルの導通チェックができる。
【0024】また,この発明に係るコネクタ(請求項
3)は,2列式のコネクタのソケットハウジングでソケ
ットハウジング内において向かい合うコンタクトどうし
に接触子を設けているため,向かい合うコンタクトどう
しが電気的接触を得ることができ,装置内部における基
板での配線,またはコネクタ部での外部配線が必要なく
なる。
【0025】また,この発明に係るコネクタ(請求項
4)は,請求項3に係る発明のコネクタの2列式ソケッ
トハウジングを各列毎の2個のソケットハウジングに
し,2個のソケットハウジングが嵌合接続できる構成の
ため,上記請求項3に係る発明と同様の作用があり,加
えて,各装置に2個のコネクタや端子台を設ける必要が
なく1つのコネクタで代用でき,さらに,複数の装置間
におけるケーブル配線を行う場合,ケーブルの最終端に
位置する装置以外は装置に接続されるケーブルが2本あ
り,それぞれのケーブルをそれぞれ1個のソケットハウ
ジングに接続し,ケーブルの接続された2個のソケット
ハウジングを嵌合接続して2段式ピンヘッダに挿入する
ため,各装置間ごとのケーブル配線を敷設前に行うこと
ができる。
【0026】また,この発明に係るコネクタ(請求項
5)は,請求項4に係る発明のソケットハウジングにバ
ス伝送用の終端抵抗を備えているため,バス方式伝送の
最終端に位置する装置のコネクタのソケットハウジング
の一方には伝送ケーブルを接続し,他方には請求項5に
係る発明のソケットハウジングを使用すると,バスライ
ンを終端させるための抵抗を接続することができるた
め,各装置にそれぞれ終端抵抗を設ける必要がない。
【0027】また,この発明に係るコネクタ(請求項
6)は,請求項3に係る発明のコンタクト接触子の接触
を妨げる非導通の平面板からなるセパレータをピンヘッ
ダに装着できるため,バス方式伝送とループ方式伝送の
切り替えを行う際に外部配線により伝送ラインの接続あ
るいは切り離しを行う必要がない。
【0028】また,この発明に係るコネクタ(請求項
7)は,請求項6に係る発明のセパレータに伝送ライン
用の終端抵抗を内蔵しているため,請求項7に係る発明
のセパレータを取り付けることにより伝送ラインを終端
するための抵抗を接続することができ,各装置にそれぞ
れ終端抵抗を設ける必要がない。
【0029】また,この発明に係るコネクタ(請求項
8)は,請求項6に係る発明のセパレータの平面板の一
部を切り離し可能にしたため,複数のコンタクト接触子
間における任意の場所のみ接触させることができ,セパ
レータを装着した場合において,ソケットハウジングの
あるコンタクト間のみ導通が必要なときでも外部での配
線を行う必要がない。
【0030】また,この発明に係るコネクタ(請求項
9)は,請求項6に係る発明のセパレータと同様の作用
があり,さらに,ピンヘッダにソケットハウジングを挿
入した後にセパレータを取り付けることができるため,
セパレータの取り付け状態がソケットハウジングをピン
ヘッダから取り外さずに確認でき,さらに隣合う装置の
それぞれにセパレータを挿入することによりセパレータ
を挿入した装置間毎にケーブルの断線チェックを行うこ
とができる。
【0031】
【実施例】
〔実施例1〕以下,この発明に係るコネクタの実施例を
図について説明する。まず,実施例1について説明す
る。図1は,実施例1に係るコネクタを示す断面図であ
り、図2〜4は、実施例1に係るコネクタを示す斜視図
である。
【0032】実施例1に係るコネクタは,ソケットハウ
ジング1とピンヘッダ7とから構成されており,ソケッ
トハウジング1は,基板ピン8と接触し,電気的接続を
得るピン接触子5と,コンタクト4の左右および上方へ
のずれを防止するコンタクト固定部6とからなる複数の
コンタクト4と,コンタクト4の上方に取り付けられ,
ケーブルをコンタクト4とで挟み込む角座金3と,角座
金3とケーブルを押さえ付ける端子ネジ2と,ピンヘッ
ダ7からソケットハウジング1が抜けるのを防止するロ
ック片10を持つロックレバー9より構成されている。
【0033】また,ピンヘッダ7は,回路基板とソケッ
トハウジング1のコンタクト4との電気的接続を得る基
板ピン8と,ソケットハウジング1のロック片10を引
っ掛けて抜け留めをする係止孔11より構成されてい
る。
【0034】以上の構成において,ソケットハウジング
1の端子ネジ2を緩め,角座金3とコンタクト4との間
に被覆を剥いた状態のケーブルの一端を挿入し,端子ネ
ジ2を締め付けることによりケーブルをソケットハウジ
ング1に接続する。
【0035】その後,ソケットハウジング1をピンヘッ
ダ7に挿入し,ロック片10が係止孔11に嵌まり込み
ソケットハウジング1の抜けを防止すると共に,ソケッ
トハウジング1の端子ネジ2と角座金3もピンヘッダ7
内部に入り込みピンヘッダ7の外壁によりソケットハウ
ジング1の端子ネジ2と角座金3に対する外部からの接
触が排除され,安全性が向上する。
【0036】〔実施例2〕次に,実施例2について説明
する。図2,図3および図4は,実施例2を示す斜視図
である。図において,本実施例2に係るコネクタは,上
記実施例1に係るコネクタのピンヘッダ7にソケットハ
ウジング1を挿入した際の端子ネジ2の垂直線上にドラ
イバを挿入することができる端子ネジ孔12が設けられ
ている。
【0037】以上の構成において,ソケットハウジング
1にケーブルを配線接続したものをピンヘッダ7に挿入
した状態で端子ネジ孔12からドライバを挿入し,端子
ネジ2の増し締めを行うことや,端子ネジ孔12からテ
ストピンを挿入し,コネクタ間に挿入されているケーブ
ルの導通チェックができ,作業性が向上する。
【0038】〔実施例3〕次に,実施例3について説明
する。図5は,実施例3に係るコネクタを示す断面図で
あり,図6,図7は,その斜視図である。さらに,図1
4は,実施例3のコネクタを使用したバス方式伝送の実
施例を示す説明図である。
【0039】実施例3に係るコネクタは,2段式ソケッ
トハウジング13と,2段式ピンヘッダ17とから構成
されており,2段式ソケットハウジング13は,基板ピ
ン8と接触し,電気的接続を得るピン接触子5と,コン
タクト4の左右および上方へのずれを防止するコンタク
ト固定部6とからなる複数のコンタクト4と,コンタク
ト4の上方に取り付けられ,ケーブルをコンタクト4と
で挟み込む角座金3と,角座金3とケーブルを押さえつ
ける端子ネジ2を備え,おのおのが向かい合うように配
置され,向かい合うコンタクト4どうしが電気的に接触
可能なコンタクト接触子14と,2段式ピンヘッダ17
から2段式ソケットハウジング13が抜けるのを防止す
るロック片10を持つロックレバー9より構成されてい
る。
【0040】また,2段式ピンヘッダ17は,回路基板
と,2段式ソケットハウジング13のコンタクト4との
電気的接続を得る基板ピン8と,2段式ソケットハウジ
ング13のロック片10を引っ掛けることにより,抜け
留めをする係止孔11より構成されている。
【0041】以上の構成において,向かい合うコンタク
ト4どうしがコンタクト接触子14により電気的導通を
得るため,図14に示す外部配線29a,29b,29
cを設ける必要がなく,作業性が向上する。
【0042】〔実施例4〕次に,実施例4について説明
する。図9および図11は,実施例4に係るコネクタを
示す断面図であり,図10は,その斜視図である。さら
に,図13は,図9に示した構成の変形例であり,加え
て,図14は,実施例4に係るコネクタを使用したバス
方式伝送の構成を示す説明図である。
【0043】実施例4に係るコネクタは,セパレートソ
ケットハウジング23と,2段式ピンヘッダ17とから
構成されており,セパレートソケットハウジング23
は,上記実施例1に係るソケットハウジング1に,セパ
レートソケットハウジング23を2個向かい合わせて嵌
合接続する嵌合ピン22と,嵌合ピン22を挿入する嵌
合ピン挿入孔21と,セパレートソケットハウジング2
3を2個嵌合接続した際に向かい合うコンタクト4どう
しが電気的に接触可能なコンタクト接触子14とから構
成されている。
【0044】以上の構成において,向かい合うコンタク
トどうし4がコンタクト接触子14により電気的導通を
得るため,図14に示した外部配線29a,29b,2
9cを設ける必要がなく,さらに,伝送ケーブル28
a,28bの両端にセパレートソケットハウジング23
を2個嵌合接続して2段式ピンヘッダ17に挿入するの
で,伝送ケーブル28a,28bをセパレートソケット
ハウジング23に接続しても,セパレートソケットハウ
ジング23を嵌合接続するまでは伝送ケーブル28a,
28bがセパレートソケットハウジング23を介して一
本化されることがなく,作業性が向上する。
【0045】図13に示すコネクタは,図9に示したセ
パレートソケットハウジング23の変形例(セパレート
ソケットハウジング36)を示しており,図13では,
端子ネジ2の代わりに,押釦凸凹部34を有する押釦3
2と,コンタクト凸凹部35を有するコンタクト33と
を備え,押釦32を上方から押圧することにより押釦凸
凹部34とコンタクト凸凹部35が相互に嵌合してケー
ブルを接続するものである。
【0046】〔実施例5〕次に,実施例5について説明
する。図12は,実施例5に係るコネクタを示す斜視図
であり,図14は,実施例5に係るコネクタを使用した
バス方式伝送の構成を示す説明図である。
【0047】実施例5に係るコネクタは,上記実施例4
に係るセパレートソケットハウジング23に並列するコ
ンタクト4に伝送ライン用の終端抵抗26を半田付け等
により接続したソケットハウジング25を有している。
【0048】以上の構成において,図14に示した伝送
ケーブルの最終端に終端抵抗26内蔵のソケットハウジ
ング25をセパレートソケットハウジング23に嵌合接
続することによって伝送路の終端処理ができ,外部に終
端抵抗を接続する必要がなくなり,作業性が向上する。
【0049】〔実施例6〕次に,実施例6について説明
する。図5は,実施例6に係るコネクタの構成を示す断
面図であり,また,図7および図8は,その斜視図を示
す。さらに,図15は,実施例6に係るコネクタを使用
したループ方式伝送の構成を示す説明図である。
【0050】実施例6に係るコネクタは,2段式ソケッ
トハウジング13と,2段式ピンヘッダ17と,セパレ
ータ16とから構成されており,2段式ピンヘッダ17
は並列にならぶ基板ピン8の間にセパレータ装着部15
と,セパレータ装着部15の内部にセパレータ固定用凸
部20と嵌合する凹部20aを備えており,セパレータ
16は電気的に非導通な材質であり,セパレータ装着部
15に挿入された際,2段式ソケットハウジング13の
コンタクト接触子14どうしの接触を遮断する位置に複
数の平面板16a,16b,16cを備え,セパレータ
装着部15内部の凹部20aと嵌合する位置に脱落を防
止するセパレータ固定用凸部20を備えて構成されてい
る。
【0051】以上の構成において,セパレータ16を2
段式ピンヘッダ17に挿入して取り付けておくことによ
り,2段式ソケットハウジング13を2段式ピンヘッダ
17に挿入すると,2段式ソケットハウジング13のコ
ンタクト接触子14がセパレータ16により非接触状態
となるため,図15に示したループ方式伝送が可能とな
り,セパレータ16を取り付けないときは,図14に示
したバス方式伝送が可能となる。
【0052】また,ループ方式伝送の場合に,2段式ソ
ケットハウジング13を2段式ピンヘッダ17から引き
抜くことにより,セパレータ16が2段式ピンヘッダ1
7内に残るので,コンタクト接触子14が接触状態とな
り,伝送路が途切れることなく,伝送装置31を切り離
すことが可能となり,さらに,伝送装置31を接続する
予定の場所に2段式ソケットハウジング13を接続して
おくことにより伝送装置31を増設することができる。
【0053】〔実施例7〕次に,実施例7について説明
する。図8は,実施例7に係るコネクタのセパレータの
構成を示す斜視図であり,図15は,実施例7に係るコ
ネクタのセパレータ16を使用したループ方式伝送の構
成を示す説明図である。この実施例7に係るセパレータ
16は,上記実施例6のセパレータ16に厚膜抵抗18
と導体パッド19を備えて構成されている。
【0054】以上の構成において,厚膜抵抗18と導体
パッド19をセパレータ16に内蔵しているので2段式
ソケットハウジング17のコンタクト接触子14が導体
パッド19と接触し,伝送ラインの終端処理ができ,図
15に示した終端抵抗26を伝送装置31内部に設ける
必要がない。
【0055】〔実施例8〕次に,実施例8について説明
する。図8は,実施例8に係るコネクタのセパレータの
構成を示す斜視図であり,図15は,実施例8に係るコ
ネクタのセパレータ16を使用したループ方式伝送の構
成を示す説明図である。この実施例7に係るセパレータ
16は,上記実施例6のセパレータ16において,平面
板16a,16b,16cがそれぞれ独立して切り離し
可能なように平面板16a,16b,16cのセパレー
タ16本体に対する接続部をセパレータ16の他の部分
より薄く構成した切断部50が設けられている。
【0056】以上の構成において,平面板16a,16
b,16cを矢印の方向に折り曲げることにより任意の
平面板16a,16b,16cをセパレータ16本体よ
り切断部50を利用して切り離すことができ,コンタク
ト接触子14どうしを任意の場所のみ接触させることが
可能となる。その結果,図15に示すようにシールド線
30を伝送ケーブル28の最終端のみで接地する場合
は,接地をする伝送装置31以外の各伝送装置31にお
けるセパレータ16の平面板を切り離すことによりシー
ルド線30間における接続が得られるので,外部での配
線が必要なくなる。
【0057】〔実施例9〕次に,実施例9について説明
する。図11は,実施例9に係るコネクタの構成を示す
断面図であり,実施例9に係るコネクタは,セパレート
ソケットハウジング23と2段式ピンヘッダ17とセパ
レータ16とから構成されており,セパレートソケット
ハウジング23は,上記実施例4に係るコネクタのセパ
レートソケットハウジング23にセパレータ固定用凹部
24を備えている。
【0058】以上の構成において,セパレートソケット
ハウジング23を2個嵌合接続して,2段式ピンヘッダ
17に挿入したものにセパレータ16を矢印の方向から
挿入することにより,コンタクト接触子14どうしを非
接触にすることが可能となる。したがって,複数の装置
をケーブルにより配線接続した後に各装置間におけるケ
ーブルの断線チェックをするに際し,チェックをするケ
ーブルが接続されている2台の装置にそれぞれセパレー
タを挿入することにより装置間のケーブル毎にチェック
を行うことができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように,この発明に係るコ
ネクタ(請求項1)によれば,ケーブルをソケットハウ
ジングに接続する際に専用工具が不要となり,配線の作
業性が向上し,さらに,端子ネジ部がピンヘッダ内に隠
れるので,安全性が向上する。
【0060】また,この発明に係るコネクタ(請求項
2)によれば,ソケットハウジングをピンヘッダに挿入
した状態で端子ネジの増し締め等ができ,作業性が向上
する。
【0061】また,この発明に係るコネクタ(請求項
3)によれば,各装置をバスライン接続する場合におい
て,各装置内のドライバICとレシーバICの接続を外
部で配線する必要がなく,作業性が向上し,加えて,配
線ミスによる伝送不良を防止することができる。
【0062】また,この発明に係るコネクタ(請求項
4)によれば,各装置間におけるケーブルの配線接続を
ケーブル敷設前に行うことができるので,配線作業の効
率を上げることができ,加えて,各装置にコネクタや端
子台を2個設ける必要がないので,装置の価格を低く抑
えることができる。
【0063】また,この発明に係るコネクタ(請求項
5)によれば,各装置毎に抵抗および終端設定用のスイ
ッチを設ける必要がなく,装置の価格を低く抑えること
ができる。
【0064】また,この発明に係るコネクタ(請求項
6)によれば,同一の伝送装置でバス方式伝送とループ
方式伝送にそれぞれ対応することができるので,伝送装
置の開発費を低く抑えることができ,さらに,ループ方
式伝送では,伝送を止めることなく伝送装置の交換や,
伝送装置の増設を行うことができ,伝送システムの設計
が容易になる。
【0065】また,この発明に係るコネクタ(請求項
7)によれば,各装置毎に抵抗および終端設定用のスイ
ッチを設ける必要がなく,装置の価格を低く抑えること
ができる。
【0066】また,この発明に係るコネクタ(請求項
8)によれば,1つのコネクタのソケットハウジングの
コンタクト接触子の任意の箇所を接触または非接触にす
ることができるので,外部での配線が必要なく,作業性
が向上する。
【0067】また,この発明に係るコネクタ(請求項
9)によれば,ソケットハウジングを外さずにセパレー
タの装着をチェックすることができ,さらに,複数の装
置間にケーブルを接続した後でも,各装置間毎のケーブ
ル断線チェックができるので,作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1に係るコネクタの構成を示す断面図
である。
【図2】 実施例1,2に係るコネクタの構成を示す斜
視図である。
【図3】 実施例1,2に係るコネクタの構成を示す斜
視図である。
【図4】 実施例1,2に係るコネクタの構成を示す斜
視図である。
【図5】 実施例3,6に係るコネクタの構成を示す断
面図である。
【図6】 実施例3に係るコネクタの構成を示す斜視図
である。
【図7】 実施例3,6に係るコネクタの構成を示す断
面図である。
【図8】 実施例6,7,8に係るコネクタの構成を示
す斜視図である。
【図9】 実施例4に係るコネクタの構成を示す断面図
である。
【図10】 実施例4に係るコネクタの構成を示す斜視
図である。
【図11】 実施例4,9に係るコネクタの構成を示す
断面図である。
【図12】 実施例5に係るコネクタの構成を示す斜視
図である。
【図13】 実施例4に係るコネクタの変形例をを示す
断面図である。
【図14】 バス方式伝送の構成を示す説明図である。
【図15】 ループ方式伝送の構成を示す説明図であ
る。
【図16】 従来における端子台の構成を示す分解斜視
図である。
【図17】 従来におけるコネクタの構成を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 ソケットハウジング,2 端子ネジ,3 角座金,
4 コンタクト, 5ピン接触子,6 コンタクト固定
部,7 ピンヘッダ,8 基板ピン,9 ロックレバ
ー,10 ロック片,11 係止孔,12 端子ネジ
孔,13 2段式ソケットハウジング,14 コンタク
ト接触子,15 セパレータ装着部,16セパレータ,
16a,16b,16c 平面板,17 2段式ピンヘ
ッダ,18 厚膜抵抗,19 導体パッド,20 セパ
レータ固定用凸部,21 嵌合ピン挿入孔,22 嵌合
ピン,23 セパレートソケットハウジング,24 セ
パレータ固定用凹部,25 終端抵抗内蔵ソケットハウ
ジング,26 終端抵抗,27 インタフェース,28
伝送ケーブル,29 信号線,29a,29b,29
c 外部配線, 30 シールド線,31 伝送装置,
32 押釦,33コンタクト,34 押釦凸凹部,35
コンタクト凸凹部,36 セパレートソケットハウジ
ング,50 切断部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各装置とケーブルの接続を行うコネクタ
    において,前記ケーブルを接続する端子ネジ部を有する
    ソケットハウジングと,前記端子ネジ部と電気的接続を
    得る基板ピンを備え,前記端子ネジ部を覆うように前記
    ソケットハウジングを装着できるピンヘッダとから構成
    されることを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記ピンヘッダにソケットハウジングを
    装着したときに,前記ピンヘッダの,前記端子ネジ部に
    対応する位置に貫通孔を設けたことを特徴とする請求項
    1記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 各装置とケーブルの接続を行うコネクタ
    において,前記ケーブルを接続する複数の端子部を有す
    る多段構成のソケットハウジングと,前記端子部と電気
    的接続を得る複数の基板ピンを備え,前記端子部を覆う
    ように前記ソケットハウジングを装着できるピンヘッダ
    とから構成され,前記複数の端子部は相互に電気的導通
    を得るための接触子を有することを特徴とするコネク
    タ。
  4. 【請求項4】 各装置とケーブルの接続を行うコネクタ
    において,前記ケーブルを接続する端子部と,他の同様
    の構成を有するソケットハウジングと相互に嵌合接続す
    るための嵌合手段とを有するソケットハウジングと,前
    記端子部と電気的接続を得る複数の基板ピンを備え,前
    記端子部を覆うように,前記嵌合手段により嵌合された
    複数のソケットハウジングを装着できるピンヘッダとか
    ら構成され,前記複数の端子部は相互に電気的導通を得
    るための接触子を有することを特徴とするコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記ソケットハウジングの内部に伝送路
    用の終端抵抗を設けることを特徴とする請求項1,3ま
    たは4記載のコネクタ。
  6. 【請求項6】 前記ピンヘッダに,前記接触子による電
    気的導通を遮断する遮断手段を設けることを特徴とする
    請求項3または4記載のコネクタ。
  7. 【請求項7】 前記遮断手段に伝送路用の終端抵抗を設
    けることを特徴とする請求項6記載のコネクタ。
  8. 【請求項8】 前記遮断手段に,遮断手段の任意の場所
    を切り離すことができるように切断のための切断部を形
    成することを特徴とする請求項6記載のコネクタ。
  9. 【請求項9】 前記ソケットハウジングに,前記接触子
    による電気的導通を遮断する遮断手段を固定する固定手
    段を設け,前記固定手段により前記ソケットハウジング
    内に任意に挿入された遮断手段を固定することを特徴と
    する請求項3または4記載のコネクタ。
JP17639494A 1994-07-28 1994-07-28 コネクタ Expired - Fee Related JP3269920B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17639494A JP3269920B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 コネクタ
TW087206545U TW371537U (en) 1994-07-28 1994-07-29 Connector
KR1019950022952A KR0182362B1 (ko) 1994-07-28 1995-07-28 세이프티 코넥터
CN95108473A CN1078965C (zh) 1994-07-28 1995-07-28 安全连接器
DE19527751A DE19527751A1 (de) 1994-07-28 1995-07-28 Verbinder für ein Kabel
US08/779,124 US5733153A (en) 1994-07-28 1997-01-06 Safety connector
US08/815,677 US5823810A (en) 1994-07-28 1997-03-12 Safety connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17639494A JP3269920B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0845586A true JPH0845586A (ja) 1996-02-16
JP3269920B2 JP3269920B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=16012901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17639494A Expired - Fee Related JP3269920B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5733153A (ja)
JP (1) JP3269920B2 (ja)
KR (1) KR0182362B1 (ja)
CN (1) CN1078965C (ja)
DE (1) DE19527751A1 (ja)
TW (1) TW371537U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108493637A (zh) * 2018-05-29 2018-09-04 北大青鸟环宇消防设备股份有限公司 一种用于火灾报警器的防螺钉脱落接线端子
JP2021015921A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 三菱電機株式会社 電子制御装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154166A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用ワイヤハーネスのジョイント装置
JP4030646B2 (ja) * 1998-02-27 2008-01-09 花王株式会社 脂肪族1級アルコールの酸化方法
JP2000011778A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用電線の切断寸法設定方法
JP4313297B2 (ja) * 2004-12-15 2009-08-12 本田技研工業株式会社 配線用コネクタ
US20080153361A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Screw-terminal block assembly with snap-in contact member
JP4632320B2 (ja) * 2007-11-09 2011-02-16 住友電装株式会社 機器用コネクタ
US7867021B1 (en) 2010-03-08 2011-01-11 Brant Gregory S Vehicle power connection device for accessories
US8452037B2 (en) 2010-05-05 2013-05-28 Apple Inc. Speaker clip
JP5534351B2 (ja) * 2011-03-03 2014-06-25 住友電装株式会社 端子台
JP5630365B2 (ja) * 2011-04-13 2014-11-26 オムロン株式会社 コネクタ用接続端子およびそれを用いたコネクタ
US8989428B2 (en) 2011-08-31 2015-03-24 Apple Inc. Acoustic systems in electronic devices
US8879761B2 (en) 2011-11-22 2014-11-04 Apple Inc. Orientation-based audio
US9820033B2 (en) 2012-09-28 2017-11-14 Apple Inc. Speaker assembly
US8858271B2 (en) * 2012-10-18 2014-10-14 Apple Inc. Speaker interconnect
US9357299B2 (en) 2012-11-16 2016-05-31 Apple Inc. Active protection for acoustic device
US9451354B2 (en) 2014-05-12 2016-09-20 Apple Inc. Liquid expulsion from an orifice
JP6344611B2 (ja) * 2015-03-31 2018-06-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN104916928A (zh) * 2015-05-05 2015-09-16 周玉翔 一种电加热不锈钢反应釜加热电路连接头
US10283915B2 (en) * 2015-05-07 2019-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd Connector and electronic device including the same
US9900698B2 (en) 2015-06-30 2018-02-20 Apple Inc. Graphene composite acoustic diaphragm
US11307661B2 (en) 2017-09-25 2022-04-19 Apple Inc. Electronic device with actuators for producing haptic and audio output along a device housing
CN107658608A (zh) * 2017-10-27 2018-02-02 镇江科胜电子科技有限公司 一种内嵌式电子连接器
JP6946967B2 (ja) * 2017-11-22 2021-10-13 住友電装株式会社 端子ホルダ、ワイヤハーネス、固定構造
CN110299636B (zh) 2018-03-21 2021-03-26 德尔福技术有限公司 电连接器
US10757491B1 (en) 2018-06-11 2020-08-25 Apple Inc. Wearable interactive audio device
US10873798B1 (en) 2018-06-11 2020-12-22 Apple Inc. Detecting through-body inputs at a wearable audio device
US11334032B2 (en) 2018-08-30 2022-05-17 Apple Inc. Electronic watch with barometric vent
US11561144B1 (en) 2018-09-27 2023-01-24 Apple Inc. Wearable electronic device with fluid-based pressure sensing
JP7088109B2 (ja) * 2019-03-28 2022-06-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 ジョイントコネクタ
CN113994345A (zh) 2019-04-17 2022-01-28 苹果公司 无线可定位标签

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4221455A (en) * 1979-03-01 1980-09-09 Ford Motor Company Fuse terminal block with alternative means for connection to fuse blade contacts
FR2508721A1 (fr) * 1981-06-30 1982-12-31 Alsthom Cgee Dispositif adaptateur pour connecteur electrique femelle
JPS5933686A (ja) * 1982-07-01 1984-02-23 Nippon Columbia Co Ltd テ−プレコ−ダの自動選曲装置
JPS5933686U (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 富士通株式会社 抵抗付コネクタ
JPS59148287A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 日本電気株式会社 コネクタ
JPS61133987A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 カラ−表示装置
JPS61138174A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Toshiba Corp 位相差測定方式
JPS61133987U (ja) * 1985-02-08 1986-08-21
JPS61138174U (ja) * 1985-02-18 1986-08-27
JPS6210885A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
JPS6345983A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置
JPS6345983U (ja) * 1986-09-12 1988-03-28
JPS63164172A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Nkk Corp レドツクス・フロ−電池のシヤントカレント消去装置
JPH0356551Y2 (ja) * 1987-05-30 1991-12-19
JPH038283A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Fuji Denki Kogyo Kk ソケットおよびプラグを備えたコネクタ
DE3922072A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-17 Metz Albert Ria Electronic Elektrische anschlussklemme fuer leiterplatten
JPH0339280A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Canon Inc 出力装置
JPH0339280U (ja) * 1989-08-28 1991-04-16
JP2919003B2 (ja) * 1990-07-04 1999-07-12 ケル株式会社 ツーピース端子台コネクタ
US5071362A (en) * 1990-10-12 1991-12-10 Augat Inc. Self-operative electrical shunting contact and method for forming
JPH0582206A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk コネクター装置
JPH0582206U (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 ヤンマー農機株式会社 吸引型播種機
DE4224618C2 (de) * 1992-07-25 2001-06-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Herstellen elektrischer Steckverbinder und nach dem Verfahren hergestellte Steckverbinder
US5403204A (en) * 1993-03-03 1995-04-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Joint connector
DE69416035T2 (de) * 1993-05-20 1999-06-24 Sumitomo Wiring Systems Elektrischer Steckverbinder
JP3008283B1 (ja) * 1998-11-27 2000-02-14 良作 宮崎 傘立て具及びこの傘立て具を備えた傘用スタンド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108493637A (zh) * 2018-05-29 2018-09-04 北大青鸟环宇消防设备股份有限公司 一种用于火灾报警器的防螺钉脱落接线端子
CN108493637B (zh) * 2018-05-29 2023-12-19 青鸟消防股份有限公司 一种用于火灾报警器的防螺钉脱落接线端子
JP2021015921A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 三菱電機株式会社 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1078965C (zh) 2002-02-06
US5823810A (en) 1998-10-20
US5733153A (en) 1998-03-31
JP3269920B2 (ja) 2002-04-02
TW371537U (en) 1999-10-01
KR0182362B1 (ko) 1999-05-15
DE19527751A1 (de) 1996-02-01
CN1122524A (zh) 1996-05-15
KR960006146A (ko) 1996-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0845586A (ja) コネクタ
US7578711B2 (en) Devices, systems, and method for coupling electrical conductors
JP4785837B2 (ja) ネットワークインタフェースアダプタモジュール
JP3400076B2 (ja) 短絡部材付きコネクタ
JPH0775139A (ja) 加入者インターフェイス装置
US5509812A (en) Cable tap assembly
US6860752B2 (en) Electrical connector
US6099333A (en) Customer bridge with automatic connect and disconnect features
JPH09245862A (ja) 端子台
JP2008066157A (ja) 分岐コネクタ
US4869682A (en) Electrical bridging link for connecting terminals within a terminal device
JPH1186998A (ja) 導通コネクタ
JPH02213064A (ja) 同軸ケーブル接続装置
JP3309775B2 (ja) 導通コネクタ
US5993265A (en) Customer bridge mountable on either a printed circuit or sheet metal panel
US20240154326A1 (en) Plug connection including a plug connector and a plug socket
JPH0963667A (ja) 同軸ケーブルの接続構造
EP3611750B1 (en) Space saving electrical devices arrangement for installation on a mounting rail and connector devices for a space saving electrical devices arrangement for installation on a mounting rail or mounting plate
JPH0531172U (ja) 二連コネクタ
JP3175546B2 (ja) ヒューズおよび該ヒューズを用いた電線接続構造
CN2599809Y (zh) 线缆连接器组件
KR100293645B1 (ko) 디지털 신호 분배 잭 장치
JPH11191442A (ja) 圧接ジョイントコネクタカバー
KR200239659Y1 (ko) 전화선로용 단자함의 접속구
KR100280063B1 (ko) 커넥터핀관통구멍을갖는전기신호분기어댑터

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees