JP3309775B2 - 導通コネクタ - Google Patents

導通コネクタ

Info

Publication number
JP3309775B2
JP3309775B2 JP23689597A JP23689597A JP3309775B2 JP 3309775 B2 JP3309775 B2 JP 3309775B2 JP 23689597 A JP23689597 A JP 23689597A JP 23689597 A JP23689597 A JP 23689597A JP 3309775 B2 JP3309775 B2 JP 3309775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
housing
press
circuit member
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23689597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1186918A (ja
Inventor
隆之 坂倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP23689597A priority Critical patent/JP3309775B2/ja
Publication of JPH1186918A publication Critical patent/JPH1186918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309775B2 publication Critical patent/JP3309775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導通コネクタに関
し、詳しくは、コネクタ内の端子間を他のコネクタを用
いることなく導通させることのできるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電気機器の間を電気的に接続
するワイヤーハーネスのうち、例えば、アースに接続す
る電線や共通の電気信号を用いる電線などは各々を電気
機器の同一の端子に接続するは不適当であるので、その
途中で導通を取ることにより電気機器の端子には1つの
電線のみを接続することが行なわれている。
【0003】この電線間の導通は、例えば、図6に示す
ように電線Eの被覆を剥いでその芯線Cにスプライス端
子1を圧着することにより導通させた後にテープ2を捲
き付けて絶縁を取ったり、図7に示すように導電板(短
絡部材)3の複数の圧接刃3aを被覆を剥がずに電線E
に切り込ませてその芯線Cに圧接させることにより導通
させた後に樹脂ケース4内に納めて絶縁と共にその圧接
状態を保持することなどにより行なわれている。
【0004】また、図8に示すように、複数のオス端子
5aを有する所謂、バスバー5を収納するジョイントコ
ネクタ6を準備するとともに、バスバー5のオス端子5
aに連結して電気的に接続可能なメス端子7を導通を取
る必要のある電線Eに接続して収納した端子コネクタ8
を作製し、コネクタ6、8を嵌め合わせて電線E間の導
通を取ることも行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電線間の導通にあっては、スプライス端子1
の圧着による場合や圧接刃3aの圧接による場合のいず
れも、導通を取る電線Eのサイズや本数などに応じた複
数種のスプライス端子1や導電板3、ケース4を準備し
なければならず、また、ジョイントコネクタ6を用いる
場合には端子コネクタ8の他に別部品としてそのジョイ
ントコネクタ6を準備しなければならず、部品コストが
アップしてしまう。
【0006】さらに、このような電線E間の導通では、
図9や図10に示すように、コネクタ9を両端に接続した
サブハーネスW1、W2を、この電線E間を導通させる
ために1つのワイヤーハーネスWにしてしまうので、ワ
イヤーハーネスWの規模が大きくなり扱いづらく、次工
程の作業がやりずらくなってしまうという不具合もあ
る。
【0007】そこで、本発明は、ジョイントコネクタな
どを用いることのない電線間の導通を実現することによ
り、次工程の作業性を低下させることのない部品点数の
低減を図ることのできるコネクタを提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1に記載の発明は、電線に接続された導通端子をハ
ウジング内に複数並列させて収装した状態で短絡部材に
より導通させた後に、他の電線に接続された接続端子を
該ハウジング内の導通端子に連結することによりこれら
端子に接続された電線間を電気的に接続する導通コネク
タであって、前記ハウジングに、並列されている導通端
子に接続した電線を外部に臨ませるように開口する差込
口と、並列されている電線の被覆に切り込んで該電線の
芯線に圧接する複数の圧接刃を並列されている短絡部材
と、該短絡部材を差込口に対面する側に固設された回動
カバーと、導通端子に接続した電線の並列方向と平行な
状態のまま短絡部材の圧接刃を回動させて差込口から挿
入するように該短絡部材と平行な回動支点で回動カバー
の一端を回動可能に支持するヒンジ機構とを設け、前記
ヒンジ機構は、回動カバーのハウジングへの固定位置に
形成された回動支点と、該固定位置よりも短絡部材側に
離隔する位置に形成されて該短絡部材と共に移動可能な
回動支点とを有して、該回動カバーに固設された短絡部
材の圧接刃が電線に鉛直に切込可能に構成したことを特
徴とするものである。
【0009】この請求項1に記載の発明では、ハウジン
グ内に収装されて並列された導通端子に接続された電線
は、回動カバーが回動されたときに、短絡部材が導通端
子の電線の並列方向に対して平行な状態のまま回動され
ることにより、その短絡部材の圧接刃がハウジングの差
込口より挿入されて被覆に切り込まれ、その圧接刃が芯
線に圧接されて導通される。したがって、回動カバーを
回動させることにより導通端子に接続した電線を容易に
導通させることができ、他の電線に接続された接続端子
を収装するコネクタを嵌め合わせることにより、その接
続端子が導通端子に連結されて、その他の電線も電気的
に接続(導通)される。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明の構成に加え、前記短絡部材を、任意の圧接刃の
間で電気的に絶縁するように分割したことを特徴とする
ものである。この請求項2に記載の発明では、導通端子
に接続された電線は、分割された短絡部材毎の圧接刃が
芯線に圧接される。したがって、その電線は、分割短絡
部材毎に導通される。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明の構成に加え、前記回動カバーに、ハウ
ジングの差込口から短絡部材の圧接刃を挿入して電線の
芯線に圧接させたときに該ハウジングに係合して該圧接
刃と電線の芯線との圧接を保持する保持部を設けたこと
を特徴とするものである。この請求項3に記載の発明で
は、回動カバーは、回動されて短絡部材の圧接刃を電線
の芯線に圧接させたときに、保持部がハウジングに係合
して逆方向に回動することが制限される。したがって、
短絡部材の圧接刃と電線の芯線との圧接が保持される。
【0012】
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項1から3
のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記導通端子
を、メス端子の接続端子に連結可能なオス端子としたこ
とを特徴とするものである。この請求項4に記載の発明
では、短絡部材の圧接刃を芯線に圧接させる電線に接続
する導通端子がオス端子にされる。したがって、接続端
子のメス端子を連結することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1〜図5は本発明に係る導通コネクタの一実
施形態を示す図である。図1〜図3において、導通コネ
クタ10は、図4、図5に示す端子コネクタ101に嵌め合
わせることが可能なハウジング11と、その端子コネクタ
101内に収装されたメス端子(接続端子)に連結可能な
オス端子(導通端子)12と、そのオス端子12に接続され
た電線Eの被覆に切り込ませて芯線Cに圧接させる複数
の圧接刃13aを有する導通板(短絡部材)13と、から構
成されている。なお、以下の説明では、端子コネクタ10
1に接続する場合を説明する。
【0015】ハウジング11およびオス端子12は、図2お
よび図3に示すように、ハウジング11には天井側に揺動
突起11aが設けられているとともに、オス端子12にはそ
のハウジング11内に収装する際に揺動突起11aを揺動さ
せた後に係合するランス掛かり12aが形成されており、
ハウジング11内に並列させた状態でオス端子12を収装さ
せた後に端子コネクタ101を嵌め合わせてメス端子を連
結させるときにそのオス端子12が収装方向に移動しない
ようになっている。なお、図2中の12bは電線Eの芯線
Cに圧着させる圧着片であり、図3中の11bは嵌め合わ
せた端子コネクタ101に係合するようにハウジング11に
設けた突起である。
【0016】このハウジング11は、一面(図1中、上
面)に、オス端子12に接続されて並列されている電線E
が外部に臨むように開口する複数の差込口15が、前記収
装方向と直交する方向(電線の並列方向)に延在する導
通板13の圧接刃13aを鉛直に挿入可能に形成されてお
り、ハウジング11の差込口15の開口する一面側のヒンジ
機構17が、その差込口15を閉止する回動カバー18の一端
を、電線Eの並列方向と平行な後述する回動支点で回動
可能に支持することにより、その回動カバー18の回動方
向を前記収装方向とし、その回動カバー18の下面(ハウ
ジング11の一面側に対向する回動方向側)のリブ18aに
導通板13が圧入されている。ヒンジ機構17は、ハウジン
グ11の一面側および回動カバー18側の2箇所を回動支点
17a、17bとしてその回動カバー18を回動可能に支持す
る支持部17cを備えており、このヒンジ機構17は、回動
カバー18をハウジング11側の回動支点17a(固定位置)
で回動させると共にその回動支点17aから離隔する位置
で回動可能な回動支点17bにより回動させることがで
き、回動カバー18の下面側に設けた導通板13の圧接刃13
aをハウジング11の差込口15に鉛直方向から挿入してオ
ス端子12に接続した電線Eに切り込ませて圧接させるこ
とができる。また、この回動カバー18には、導通板13の
圧接刃13aをオス端子12の電線Eに圧接させたときにハ
ウジング11の側面に対面する側板19が設けられており、
この側板19の内面にはハウジング11の側面に開口する保
持穴11cにはまり込み回動カバー18をハウジング11に固
定する突起19aが形成されている。
【0017】また、ハウジング11には、図3に示すよう
に、電線Eのオス端子12側と収装口側を支持するリブ11
d、11eが形成されており、このリブ11d、11eは、そ
の電線Eを導通板13の圧接刃13aとの間でクランク形状
に挟み込む所謂、ストレインリリーフ構造を構成し、ヒ
ンジ機構17により回動カバー18を回動させて差込口15に
鉛直方向から導通板13の圧接刃13aを挿入したときに、
その電線Eの被覆を圧接刃13aにリブ11dの近傍で切り
込ませるとともに、この後にも負荷が加えられるときに
はその電線Eが屈曲することを許容する。
【0018】したがって、ハウジング11内にオス端子12
を収装させ並列させた状態で回動カバー18を回動させる
ことにより、導通板13の圧接刃13aを差込口15から鉛直
に挿入してそのオス端子12に接続した電線Eの被覆に切
り込ませて圧接させることができ、この後に、端子コネ
クタ101を嵌め合わせてメス端子をオス端子12に連結さ
せることにより、そのオス端子12の電線Eに圧接刃13a
を圧接させ導通させる導通板13を介して、メス端子に接
続した電線E間をも導通させることができる。
【0019】このとき、導通板13の圧接刃13が鉛直に電
線Eの被覆に切り込むことにより、その電線Eに接続し
たオス端子12に収装方向の負荷を与えることがない。ま
た、その電線Eはリブ11d、11eに支持されることによ
り、導通板13の圧接刃13aが被覆に切り込んで芯線Cに
圧接した後に負荷が加えられても屈曲することができ、
電線Eのサイズが異なっても、確実かつ過剰な負荷を与
えることなく導通板13の圧接刃13aを電線Eの芯線Cに
圧接させることができる。さらに、回動カバー18の側板
19の突起19aがハウジング11の保持穴11cにはまり込む
ことにより、逆方向に回動することを制限することがで
き、導通板13の圧接刃13aと電線Eの芯線Cとの圧接を
保持することができる。
【0020】このように本実施形態においては、電線E
に接続したオス端子12をハウジング11内に収装して並列
させた後に、回動カバー18をヒンジ機構17により回動さ
せるだけで、導通板13の圧接刃13aを差込口15から鉛直
に差し込んでオス端子12に接続した電線Eに切り込ませ
てその芯線Cに圧接させることができ、その電線E間を
その導通板13により導通させることができる。そして、
メス端子を収装する端子コネクタ101をこの導通コネク
タ10に嵌め合わせることにより、オス端子12に連結した
メス端子の電線E間をも導通させることができる。した
がって、回動カバー18を回動させるだけの簡単な作業に
より電線E間を導通させることができ、、図5に示すよ
うに、サブハーネスW1とサブハーネスW2との組み立
てを次工程において行なうことができる。
【0021】このとき、回動カバー18は、ヒンジ機構17
により導通板13の圧接刃13が鉛直に電線Eの被覆に切り
込んでその芯線Cに圧接するように回動させることがで
き、オス端子12をハウジング11内でずらしてしまうこと
がない。また、この回動カバー18は側板19の突起19aが
ハウジング11の保持穴11cにはまり込んで導通板13の圧
接刃13aと電線Eの芯線Cとの圧接を保持することがで
き、振動などにより圧接状態が緩んで導通不良となって
しまうことを防止することができる。さらに、この導通
板13の圧接刃13aが圧接する電線Eは、ハウジング11の
リブ11d、11eのストレインリリーフ構造により圧接刃
13aが圧接した後にはクランク形状に逃げることがで
き、電線Eのサイズをある程度吸収することができる。
【0022】さらに、この回動カバー18は、ハウジング
11に一体成形などにより一体に取り付けられているた
め、部品管理が容易であるとともに、回動させて電線E
を導通させることを忘れてしまうことを少なくすること
ができ、忘れた場合にも部品を取りに行くことなく回動
させるだけで電線Eを導通させることができる。また、
本実施形態の他の態様として、図示は省略するが、本実
施形態においてオス端子12の間を導通させる1つの導通
板13に代えて、例えば、圧接刃13aの間で2分割した分
割導通板を互いに接触しないように回動カバー18に圧入
して、その分割導通板によりオス端子12に接続した電線
E間を導通させるようにしてもよい(請求項2)。この
ように構成することによって、例えば、1つの分割導通
板により導通された電線Eに接続したオス端子12に、例
えば、1つメス端子のみを連結することにより電線を分
岐することができる。
【0023】また、本実施形態では、支持部17cの2つ
の回動支点17a、17bにより回動カバー18を回動
させるヒンジ機構17を設けているが、この支持部17
cに代えて、湾曲可能な一定幅の板状の支持部を有する
ヒンジ機構とすることにより、回動カバー18の自由な
方向への移動(自由な位置での回動)を可能にして、導
通板13の圧接刃13aを鉛直に差込口15から容易に挿
入することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、ハウジング内の導通端
子に接続されている電線は、回動カバーを回動させるだ
けで、短絡部材の圧接刃をハウジングの差込口から挿入
して被覆に切り込ませることができ、その圧接刃を芯線
に圧接させて導通させることができる。したがって、他
の電線に接続された接続端子を収装するコネクタを嵌め
合わせることにより、これら端子に接続された電線間を
導通させることができる。この結果、回動カバーを回動
させるだけの簡単な作業で電線間を導通させることがで
き、次工程の作業性を低下させることなく部品点数を削
減することができる。また、回動カバーは、ハウジング
に一体に取り付けられているため、部品管理が容易であ
るとともに、忘れることなく回動させて電線間を導通さ
せることができ、忘れた場合にも部品を取りに行くこと
なく容易に電線を導通させることができる。また、回動
カバーは、移動可能に支持された回動支点で回動して短
絡部材の圧接刃を電線の被覆に鉛直方向から切り込ませ
その芯線に圧接させることができる。したがって、ハウ
ジング内の導通端子を収装方向にずらしてしまうことが
ない。
【0025】請求項2に記載の発明によれば、その短絡
部材は、圧接刃の任意の間を電気的に絶縁された状態で
分割することにより、導通端子に接続した電線を分割短
絡部材毎に導通させることができる。したがって、任意
のパターンで電線間を導通させることができ、例えば、
ハウジング内に収装する端子のパターンにより電線を分
岐させることもできる。
【0026】請求項3に記載の発明によれば、回動カバ
ーは、回動して短絡部材の圧接刃を電線の芯線に圧接さ
せたときに、保持部がハウジングに係合することにより
その圧接状態を保持することができる。したがって、振
動などにより短絡部材が移動して圧接刃の圧接が緩み導
通不良となってしまうことを防止することができる。
【0027】請求項4に記載の発明によれば、短絡部材
の圧接刃を芯線に圧接させる電線に接続する導通端子を
オス端子にすることにより、メス端子を持つ端子コネク
タ101と接続するだけで、メス端子が導通端子に連結
されるとともに、その他の電線も電気的に接続(導通)
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る導通コネクタの一実施形態を示す
図であり、その概略全体構成を示す斜視図である。
【図2】その導通端子に接続した電線および短絡部材の
圧接刃を示す側面図である。
【図3】その導通端子をハウジング内に収装した状態を
示す一部断面側面図である。
【図4】その使用を説明する一部を拡大した平面概念図
である。
【図5】図4の全体の平面概念図である。
【図6】電線を導通させる従来技術を説明する斜視図で
ある。
【図7】図6と異なる従来技術を説明する斜視図であ
る。
【図8】図6および図7と異なる従来技術を説明する平
面概念図である。
【図9】図6および図7に示す従来技術の課題を説明す
る平面概念図である。
【図10】図8に示す従来技術の課題を説明する平面概念
図である。
【符号の説明】
10 導通コネクタ 11 ハウジング 12 オス端子(導通端子) 13 導通板(短絡部材) 13a 圧接刃 15 差込口 17 ヒンジ機構 17a、17b 回動支点 18 回動カバー 19 側板 19a 突起(保持部) E 電線 W ハーネス

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線に接続された導通端子をハウジング
    内に複数並列させて収装した状態で短絡部材により導通
    させた後に、他の電線に接続された接続端子を該ハウジ
    ング内の導通端子に連結することによりこれら端子に接
    続された電線間を電気的に接続する導通コネクタであっ
    て、 前記ハウジングに、並列されている導通端子に接続した
    電線を外部に臨ませるように開口する差込口と、並列さ
    れている電線の被覆に切り込んで該電線の芯線に圧接す
    る複数の圧接刃を並列されている短絡部材と、該短絡部
    材を差込口に対面する側に固設された回動カバーと、導
    通端子に接続した電線の並列方向と平行な状態のまま短
    絡部材の圧接刃を回動させて差込口から挿入するように
    該短絡部材と平行な回動支点で回動カバーの一端を回動
    可能に支持するヒンジ機構とを設け、 前記ヒンジ機構は、回動カバーのハウジングへの固定位
    置に形成された回動支点と、該固定位置よりも短絡部材
    側に離隔する位置に形成されて該短絡部材と共に移動可
    能な回動支点とを有して、該回動カバーに固設された短
    絡部材の圧接刃が電線に鉛直に切込可能に構成した こと
    を特徴とする導通コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記短絡部材を、任意の圧接刃の間で電
    気的に絶縁するように分割したことを特徴とする請求項
    1に記載の導通コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記回動カバーに、ハウジングの差込口
    から短絡部材の圧接刃を挿入して電線の芯線に圧接させ
    たときに該ハウジングに係合して該圧接刃と電線の芯線
    との圧接を保持する保持部を設けたことを特徴とする請
    求項1または2に記載の導通コネクタ。
  4. 【請求項4】 前記導通端子を、メス端子の接続端子に
    連結可能なオス端子としたことを特徴とする請求項1か
    ら3のいずれかに記載の導通コネクタ。
JP23689597A 1997-09-02 1997-09-02 導通コネクタ Expired - Fee Related JP3309775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23689597A JP3309775B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 導通コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23689597A JP3309775B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 導通コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1186918A JPH1186918A (ja) 1999-03-30
JP3309775B2 true JP3309775B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=17007363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23689597A Expired - Fee Related JP3309775B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 導通コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309775B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356663B1 (ko) * 1999-11-29 2002-10-19 기아자동차주식회사 와이어 커넥터
KR20010055619A (ko) * 1999-12-11 2001-07-04 류정열 와이어 커넥터
JP3994820B2 (ja) * 2002-08-01 2007-10-24 住友電装株式会社 ジョイントコネクタおよびジョイントコネクタ合体ユニット
JP3922180B2 (ja) * 2002-12-26 2007-05-30 住友電装株式会社 ジョイントコネクタ
CN111009756B (zh) * 2020-03-10 2020-07-14 深圳一代科技有限公司 一种复合薄膜夹层电路连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1186918A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0182362B1 (ko) 세이프티 코넥터
US4051383A (en) Electrical harnesses and connecting devices therefor
JPS6130390B2 (ja)
JP2003272742A (ja) コネクタ
JPH07122306A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP2012022973A (ja) 電線の圧接接続構造
EP0619624B1 (en) Electrical connector for flat cable
US4037906A (en) Electrical connector and contact
JP3309775B2 (ja) 導通コネクタ
JP3355161B2 (ja) レバーターミナル
JP3683769B2 (ja) フラット回路体への分岐コネクタの取付構造及び取付方法
JP3269367B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP3266064B2 (ja) 導通コネクタ
JP3266085B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタカバー
JPH11191446A (ja) 圧接ジョイントコネクタカバー
EP1673837B1 (en) Electrical connector for a flexible flat conductor and a switch device
JPH1186996A (ja) 導通コネクタ
JPS6227508B2 (ja)
JPH08227738A (ja) 電気接続箱の接続構造
JPH03149771A (ja) 電線接続装置
JP2004127597A (ja) ブラケット
JP3344343B2 (ja) 電気接続箱
JP7431091B2 (ja) 接続端子
JPH0864322A (ja) 連結コネクタ
JP2004095246A (ja) フラットケーブル用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees