JPH0845102A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH0845102A
JPH0845102A JP6176781A JP17678194A JPH0845102A JP H0845102 A JPH0845102 A JP H0845102A JP 6176781 A JP6176781 A JP 6176781A JP 17678194 A JP17678194 A JP 17678194A JP H0845102 A JPH0845102 A JP H0845102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photodiode
recording medium
optical head
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6176781A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Miyazaki
靖浩 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6176781A priority Critical patent/JPH0845102A/ja
Priority to US08/469,813 priority patent/US5546371A/en
Publication of JPH0845102A publication Critical patent/JPH0845102A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロプリズムを使用せずに同一機能の光
学系を半導体基板上に構成し、光学ヘッドの小型化、低
価格化、調整の簡素化、高耐久性化を図る。 【構成】 LD1と、その出射光を90゜折り曲げる反
射ミラー2とをシリコン製の半導体基板7上に設け、反
射ミラー2および対物レンズ5を経て記録媒体6に入射
される往路光と、その反射光である復路光とを回折によ
り分離する偏光性ホログラム4を設ける。半導体基板7
上に、斜面10L,10Rとそれに隣接する平面11
L,11Rとを有する半導体結晶を形成し、斜面10
L,10Rにフォトダイオード8L-1,8R-1を埋設し、平
面11L,11Rにフォトダイオード8L-2,8R-2を埋設
する。復路光の回折光をフォトダイオード8L-1,8R-1に
入射してその透過光を光電変換し、その反射光をフォト
ダイオード8L−2,8R−2により光電変換し、得ら
れた信号に基づき情報信号、サーボ信号を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光記録媒体や光磁気記
録媒体に記録された情報を再生する光学式情報再生装置
に適用し得る、光学ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光記録媒体や光磁気記録媒体に記録され
た情報を再生する光学式情報再生装置に適用し得る、光
学ヘッドの従来例としては、例えば、特開平4−177
643号公報、特開昭64−35737号公報および、
第54回応用物理学会で発表された論文;28a−SF
−11および28a−SF−12に記載された光学ヘッ
ドがある。特開平4−177643号公報の従来例は、
光学検出手段上にプリズム(マイクロプリズム)を設
け、このプリズムの斜面に波長板を接合し、この波長板
の表面に偏光膜を設け、この偏光膜で半導体レーザ(L
D)からの出射光を反射させて記録媒体に照射し、この
記録媒体からの反射光を前記偏光膜、波長板、プリズム
を経て前記光検出手段により検出することにより、前記
記録媒体に記録された情報信号を再生するようにしてい
る。
【0003】また、特開昭64−35737号公報の従
来例は、発光素子からのビームを格子配列方向が互いに
交差するように配置した第1および第2の回折格子を介
して記録媒体(ディスク)に照射し、この記録媒体から
の出射光を第2の回折格子を介して光路差を有する第1
および第2の受光素子に入射させ、これら第1および第
2の受光素子からの検出信号より再生信号および誤差信
号(トラックエラー信号)を得るようにしている。この
従来例は、上記公報の第6図A,Bに示すように、上記
光路差を与えるためにマイクロプリズムを使用してお
り、ビームスプリッタを用いずにプレーナ型の3ビーム
方式の光学ヘッドを構成している。
【0004】また、上記論文記載の従来例は、半導体レ
ーザ(LD)、光検出器(PD)、偏光性ホログラムお
よび光磁気(MO)信号検出用マイクロプリズムを同一
パッケージ内に収容してモジュール化し、光学ヘッドの
小型化を図るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平4−177
643号公報および上記論文の従来例は、光学素子とし
て単体で用いるプリズムに比べてサイズの小さいマイク
ロプリズム(半導体基板上に他の素子とともに構成する
プリズム)を用いているため、マイクロプリズムの加工
が困難である。また、マイクロプリズムを光検出器の表
面に構成するようにしているため、光検出器からの信号
を実際に観察しながらマイクロプリズムの位置調整およ
び位置固定を行う必要があり、極めて精密な組立調整技
術を要求されることになり、製造コストの増大を招く。
一方、上記特開昭64−35737号公報の従来例は、
光路差を与えるためにマイクロプリズムを用いているた
め、上記と同様のマイクロプリズムに伴う問題が生じる
ばかりでなく、偏光分離機能を有していないため、光磁
気(MO)信号の再生ができず、光磁気情報信号再生装
置に適用不可能であるという問題も有している。
【0006】本発明は、上述した問題に鑑みてなされた
ものであり、マイクロプリズムを使用せずに同一機能を
有する光学系を半導体基板上に構成することにより、小
型化、低価格化、調整の簡素化、高耐久性化を図った光
学ヘッドを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
の光学ヘッドの請求項1の構成は、光源と、該光源から
の光束を記録媒体側に折り曲げる反射ミラーと、該反射
ミラーを経て前記記録媒体に入射される往路光と前記記
録媒体で反射された復路光とを分離する往復路光分離素
子と、前記記録媒体に前記往路光を集光する対物レンズ
とを具える光学ヘッドにおいて、斜面と該斜面に隣接す
る平面とを有する半導体結晶を半導体基板上に形成して
前記斜面および平面に夫々フォトダイオードを埋設し、
前記往復路光分離素子から出射される復路光は前記フォ
トダイオードの内、何れか一方のフォトダイオードに入
射され当該ダイオードにより光電変換されるとともに、
当該ダイオードで反射された前記復路光は他方のフォト
ダイオードに入射され当該フォトダイオードにより光電
変換され、これら光電変換された信号に基づいて情報信
号およびサーボ信号を得るようにしたことを特徴とす
る。
【0008】上記において、前記斜面上のフォトダイオ
ード、平面上のフォトダイオードの何れか一方の表面に
誘電体多層膜を積層するのが、光学ヘッドに偏光分離機
能を付加して光磁気(MO)情報信号の再生を可能にす
る上で好ましい。
【0009】上記において、前記半導体結晶、フォトダ
イオード、往復路光分離素子、反射ミラーおよび光源を
一体構成とするのが、光学ヘッドを構成する光学素子の
内、対物レンズ以外の素子を一体化することにより装置
の小型化を実現する上で好ましい。
【0010】
【作用】本発明の請求項1の構成によれば、光源からの
光束は反射ミラーにより記録媒体側に折り曲げられて往
路光となり、往復路光分離素子および集光レンズを経て
記録媒体に入射され、該記録媒体で反射された復路光は
前記往復路光分離素子により往路光と分離された後、斜
面と該斜面に隣接する平面とを有する半導体結晶の前記
斜面および平面に夫々埋設したフォトダイオードの何れ
か一方に入射され、当該ダイオードにより光電変換さ
れ、これと同時に、当該ダイオードで反射された光束は
前記斜面、平面の他方のフォトダイオードにより光電変
換される。よって、これら光電変換された信号に基づい
て情報信号およびサーボ信号が得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は本発明の光学ヘッドの第1実施例の概
略構成を示す図である。図1において、7は半導体基板
であり、本実施例ではシリコン半導体基板を用いてい
る。
【0012】半導体基板7の表面には、以下に詳述する
カッティング加工により、各種光学素子が形成されてい
る。半導体基板表面7aに対し段差を形成された水平面
7bには、光源としてのレーザダイオード(以下LD)
1が接合により一体化されており、LD1からの出射光
の光路を90゜折り曲げるため、LD出射光の入射角が
45゜をなすように前記段差をカッティング加工してミ
ラー面2が形成されている。このミラー面2は、シリコ
ン結晶の(111)面を用いている。
【0013】ミラー面2により光路を折り曲げられたL
D1の出射光は、符号3の方向に偏光された状態で偏光
性ホログラム4に入射する。この偏光性ホログラム4
は、符号3の方向の偏光光を約30%回折し、符号3と
垂直な方向の偏光光を100%回折するように分光比を
設定されているので、符号3方向にほぼ完全に偏光され
た往路光の70%が偏光性ホログラム4を直進(透過)
し、対物レンズ5により集光されて記録媒体(以下、デ
ィスク)6に入射する。
【0014】ディスク6の情報記録トラックで反射され
た復路光は、±θk゜だけ偏光面を回転され、再び対物
レンズ5を透過して偏光性ホログラム4に入射し、上記
偏光面の回転により生じた符号3と垂直な方向の偏光光
はほぼ100%が回折され、符号3と平行な方向の偏光
光は約30%が回折され、これら回折光は1つの光束と
して往路から分離される。この回折光の±1次光は、半
導体基板7上に設けられた斜面10L,10Rに形成さ
れた偏光ビームスプリッタ9L,9Rに方位角45゜で
入射した後、この入射角に平行な方向の偏光光のほぼ1
00%が透過されて斜面10L,10Rに埋設したフォ
トダイオード8L−1,8R−1に入射し、前記入射角
に垂直な方向の偏光光のほぼ100%が反射されて上記
斜面に隣接する平面11L,11Rに埋設したフォトダ
イオード8L−2,8R−2に入射する。なお、上記斜
面10L,10Rおよび平面11L,11Rは、往路に
関し左右対称になるように配置されている。
【0015】上記偏光ビームスプリッタ9L,9Rは、
シリコン結晶の(1−1−1)面を用いており、この偏
光ビームスプリッタ面と上記ミラー面とがなす角度は、
シリコン結晶の結晶構造上、70.5゜となる。なお、
図1において数字の上に付けたバーを文中では便宜上数
字の前に記載した。後述する図5においてもこのように
記載する。上記偏光ビームスプリッタ9L,9Rは、図
2に示すようにしてフォトダイオード8L−1,8R−
1上に形成されている。すなわち、シリコン基板上に拡
散工程により埋設されたn層、i層、p層の各層を有す
るPIN型フォトダイオード8L−1,8R−1(フォ
トダイオード8L−2,8R−2も同一構造である)の
表面には、TiO2 層およびSiO2 層を交互に配置し
た誘電体多層膜(偏光膜)が例えば蒸着により設けられ
ており、この誘電体多層膜が偏光ビームスプリッタ9
L,9Rとなる。本実施例では、TiO2 層およびSi
2 層の繰り返しの各層の膜厚を順次131/278/
264/319/258/315/263/284/1
11nmとした誘電体多層膜を用いており、この場合、
S偏光反射率Rs=95.7%、P偏光透過率Tp=9
9.9%が得られる。なお、上記誘電体多層膜の設計
は、光学ヘッド全体のレイアウトに基づいて入射角や多
層膜構造を任意に選択することにより最適化することが
できる。
【0016】偏光ビームスプリッタ(誘電体多層膜)9
L,9Rを透過したP偏光光は、その下層に設けたフォ
トダイオード8L−1,9L−1により光電変換され、
偏光ビームスプリッタ9L,9Rで反射されたS偏光光
は、水平面11L,11Rに埋設したフォトダイオード
8L−2,9L−2により光電変換される。この光電変
換により得られた各データ(電流値)を以下のように差
動演算することにより、情報信号が得られる。
【0017】次に、図3の偏光性ホログラムの詳細図お
よび、図1の矢視A図である図4を用いて、上記差動演
算を説明する。なお、この差動演算では、フォーカスエ
ラー信号(サーボ信号)の検出にはナイフエッジ法を用
い、トラックエラー信号の検出にはプッシュプル法を用
いている。図4において、LD1を出射光はミラー2で
反射して紙面垂直方向上方の往路に進む。この往路には
偏光性ホログラム4、対物レンズ、記録媒体が順次配置
されており、往路光は偏光性ホログラム4の結晶軸に対
し常光線であるため、その70%は回折せずに直進し、
対物レンズを経て記録媒体に入射する。
【0018】記録媒体で反射された復路光は、対物レン
ズを経て偏光性ホログラム4に入射し、光磁気信号成分
である異常光成分はほぼ100%回折され、常光成分は
約30%回折される。ここで、上記偏光性ホログラム4
としては、ブラッグ条件を満たすようにピッチを波長よ
りも小さくした稠密格子やLiNbO3 等の複屈折結晶
格子を用いた透過型の一般的なものを用いることができ
る。この偏光性ホログラムは、図3に例示するように3
つの領域4a,4b,4cに分割され、各領域は夫々異
なるピッチおよび格子方向を有しており、分割線13は
フォーカス信号検出のナイフエッジの機能を果たし、分
割線14はトラックエラー信号検出の瞳分割線となって
いる。
【0019】上記偏光性ホログラム4の領域4aで回折
された±1次光は、図4の偏光ビームスプリッタ9Lを
経てフォトダイオード8L−1の領域fに入射するとと
もにビームスプリッタ9Rを経てフォトダイオード8R
−1の領域hに導かれ、ビームスプリッタ9L,9Rで
一部反射された光は、フォトダイオード8L−2の領域
eおよびフォトダイオード8R−2の領域g(g1,g
2)に入射する。図示a〜lは夫々フォトダイオードの
埋設位置を示している。以下同様に、偏光性ホログラム
4の領域4bで回折された光は偏光ビームスプリッタ9
Lを経てフォトダイオード8L−1の領域cに入射する
とともにビームスプリッタ9Rを経てフォトダイオード
8R−1の領域lに導かれ、ビームスプリッタ9L,9
Rで一部反射された光は、フォトダイオード8L−2の
領域aおよびフォトダイオード8R−2の領域jに入射
し、偏光性ホログラム4の領域4cで回折された光は偏
光ビームスプリッタ9Lを経てフォトダイオード8L−
1の領域dに入射するとともにビームスプリッタ9Rを
経てフォトダイオード8R−1の領域kに導かれ、ビー
ムスプリッタ9L,9Rで一部反射された光は、フォト
ダイオード8L−2の領域bおよびフォトダイオード8
R−2の領域iに入射する。
【0020】各フォトダイオードは上記入射光を光電変
換して電流データ(光電流)を図示しない差動演算回路
に出力し、それら光電流を以下のように差動演算するこ
とにより各信号が得られる。 フォーカスエラー信号=g1−g2 トラックエラー信号=(a+c+j+l)−(b+d+
i+k) 光磁気情報信号=(a+b+e+g+i+j)−(c+
d+f+h+k+l) 和信号=a+b+c+d+e+f+g+h+i+j+k
+l
【0021】このようにして、この第1実施例は、光磁
気情報信号および光情報信号に適用し得る光学ヘッドを
マイクロプリズムを使用せずに構成することができるの
で、光学ヘッドの小型化、低価格化、調整の容易化、高
耐久性化を図ることが可能になる。
【0022】図5は、本発明の光学ヘッドの第2実施例
の要部の概略構成を示す図である。この第2実施例の第
1実施例との相違点は、ミラー面および偏光ビームスプ
リッタ面に用いるシリコン結晶面を変更したことであ
る。すなわち、この第2実施例では、ミラー2の面を
(111)面とし、偏光ビームスプリッタ面9Rを(1
1−1)面とし、偏光ビームスプリッタ面9Lを(1−
11)面としている。なお、ミラー面への入射角が45
゜となるように予めシリコン基板を9.75゜オフセッ
トさせてカットしておくものとする。
【0023】ここで、上記シリコン結晶面について考察
すると、シリコン結晶の構造上、その格子ベクトルに垂
直な面の組み合わせから26種類の面が存在することに
なるが、本実施例で用いている面同士のなす角度は、 (111)面と(11−1)面とのなす角度=109.
5゜ (11−1)面と(1−11)面とのなす角度=70.
5゜ となる。したがって、(11−1)面と(1−11)面
とに入射する偏光性ホログラムの回折光がなす入射面に
対し、偏光方位角が45゜となるように、LD1の接合
面内で偏光ビームスプリッタ面9L,9Rの位置座標を
最適化すればよい。
【0024】なお、上記において、偏光性ホログラムの
回折光の入射角に応じて誘電体多層膜の設計を最適化し
て偏光性ビームスプリッタを構成するとともに、半導体
基板のオフセット角度を選択することにより、上記と異
なる面の組み合わせによってもミラー面および偏光ビー
ムスプリッタ面を同一半導体基板上に形成することが可
能である。
【0025】図6(a),(b)は本発明の光学ヘッド
の第3実施例の概略構成を示す正面図および矢視B図で
ある。この第3実施例は、光学ヘッドを構成する素子の
内、対物レンズ以外の素子を一体構成としたものであ
り、集積回路(IC)等に一般的に使用されるフラット
モールドパッケージ構造としてある。図中18は、L
D、反射ミラー、フォトダイオードを含む第1実施例
(図1)と同様の半導体結晶(半導体基板)であり、半
導体結晶18内の各素子は、ワイヤボンディング21に
よりコム17に電気的に接続されている。さらに、半導
体結晶18は往復路光分離素子19により覆われてお
り、往復路光分離素子19は半導体結晶18等を埃等か
ら保護するため内周上面にホログラム20を形成した密
閉構造となっている。このような一体構造とすることに
より、光学ヘッドの小型化、高信頼性化が可能になる。
【0026】なお、上記各実施例において往復路光の分
離のために偏光性ホログラムを用いているが、必ずしも
偏光性ホログラムを用いる必要はなく、代わりに一般的
な光学ガラスプリズムにより構成された偏光ビームスプ
リッタを用いることもできる。また、光源(LD)を含
まず偏光ビームスプリッタおよびフォトダイオードを同
一半導体基板上に実装した構成とすることにより、受光
素子として使用することも可能になる。また、フォトダ
イオード上の誘電体多層膜を省略して偏光ビームスプリ
ッタ機能を具えない構成とすることもでき、その場合、
相変化型の反射率差を利用する媒体の情報を再生するこ
とが可能になる。また、フォトダイオード上に誘電体単
層膜を形成することにより反射防止機能を付与し、透過
率を制御することもできる。さらに、往復路光分離素子
により分離された記録媒体からの反射光によって先に照
射される面を水平面(図1の11L,11R)とし、こ
れら水平面で反射された光束を斜面(図1の10L,1
0R)に入射させるようにしてもよい。
【0027】また、請求項1の構成において、前記斜面
および水平面に埋設した1組のフォトダイオードを複数
組設けるようにすれば、簡単な構成でトラックエラー信
号の検出が可能になる。また、請求項1の構成におい
て、前記半導体結晶をシリコンとすれば、光源としての
レーザダイオードや光電変換素子としてのフォトダイオ
ーとの集積化が容易になる。また、請求項1の構成にお
いて、前記半導体結晶、フォトダイオードおよび光源を
一体構成とすれば、一般的な光学ガラスプリズム製の往
復路光分離素子との組み合わせが可能になる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
録媒体で反射された復路光は往復路光分離素子により回
折されて、半導体結晶の斜面および平面に夫々埋設した
フォトダイオードの何れか一方に入射して当該ダイオー
ドにより光電変換され、これと同時に、当該ダイオード
で反射された光束は前記斜面、平面の他方のフォトダイ
オードにより光電変換され、これら光電変換された信号
に基づいて情報信号およびサーボ信号が得られる。よっ
て、小型化、低価格化、調整の容易化、高耐久性化され
た光学ヘッドが実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学ヘッドの第1実施例の概略構成を
示す図である。
【図2】同例の偏光ビームスプリッタの断面図である。
【図3】同例の偏光性ホログラムの詳細図である。
【図4】図1の矢視A図である。
【図5】本発明の光学ヘッドの第2実施例の要部の概略
構成を示す図である。
【図6】(a),(b)は、本発明の光学ヘッドの第3
実施例の概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 光源(レーザダイオード;LD) 2 反射ミラー 4 往復路光分離素子(偏光性ホログラム) 6 記録媒体(ディスク) 7 半導体基板(シリコン基板) 8L-1,8R-1,8L-2,8R-2 光電変換素子(フォトダイオ
ード) 9L,9R 偏光ビームスプリッタ 10L,10R 斜面 11L,11R 水平面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、該光源からの光束を記録媒体側
    に折り曲げる反射ミラーと、該反射ミラーを経て前記記
    録媒体に入射される往路光と前記記録媒体で反射された
    復路光とを分離する往復路光分離素子と、前記記録媒体
    に前記往路光を集光する対物レンズとを具える光学ヘッ
    ドにおいて、 斜面と該斜面に隣接する平面とを有する半導体結晶を半
    導体基板上に形成して前記斜面および平面に夫々フォト
    ダイオードを埋設し、 前記往復路光分離素子から出射される復路光は前記フォ
    トダイオードの内、何れか一方のフォトダイオードに入
    射され当該ダイオードにより光電変換されるとともに、
    当該ダイオードで反射された前記復路光は他方のフォト
    ダイオードに入射され当該フォトダイオードにより光電
    変換され、これら光電変換された信号に基づいて情報信
    号およびサーボ信号を得るようにしたことを特徴とする
    光学ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記斜面上のフォトダイオード、平面上
    のフォトダイオードの何れか一方の表面に誘電体多層膜
    を積層して成ることを特徴とする、請求項1記載の光学
    ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記半導体結晶、フォトダイオード、往
    復路光分離素子、反射ミラーおよび光源を一体構成とす
    ることを特徴とする、請求項1または2記載の光学ヘッ
    ド。
JP6176781A 1994-07-28 1994-07-28 光学ヘッド Withdrawn JPH0845102A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176781A JPH0845102A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 光学ヘッド
US08/469,813 US5546371A (en) 1994-07-28 1995-06-06 Optical head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176781A JPH0845102A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845102A true JPH0845102A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16019735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6176781A Withdrawn JPH0845102A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 光学ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5546371A (ja)
JP (1) JPH0845102A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3864428B2 (ja) * 1995-02-24 2006-12-27 ソニー株式会社 光学装置及び記録媒体再生装置
JP2990038B2 (ja) * 1995-03-30 1999-12-13 日本電気株式会社 光ヘッド
US6144470A (en) * 1997-02-24 2000-11-07 O. R. Technology, Inc. Holographic optical element with castellated aperture
US20060011850A1 (en) * 2002-09-05 2006-01-19 Seely John F Multilayer polarization sensor (MPS) for x-ray and extreme ultraviolet radiation
US20050180482A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-18 Osowski Mark L. Very low cost surface emitting laser diode arrays
US7659497B2 (en) 2005-12-06 2010-02-09 International Business Machines Corporation On demand circuit function execution employing optical sensing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265028A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Mitsubishi Electric Corp 光記録再生装置
JPH0460933A (ja) * 1990-06-26 1992-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置
US5247506A (en) * 1990-07-25 1993-09-21 Pioneer Electronic Corporation Optical pickup for reproducing information from an optical information storage medium
JPH04177643A (ja) * 1990-11-13 1992-06-24 Olympus Optical Co Ltd 光学式情報再生装置
US5350917A (en) * 1991-12-27 1994-09-27 Sony Corporation Opto-magnetic recording polarization optical apparatus including a laser diode and a light absorbing film
CA2088701C (en) * 1992-02-05 1998-01-27 Yoshio Yoshida Optical information reproducing apparatus
US5465247A (en) * 1992-05-14 1995-11-07 Olympus Optical Co., Ltd. Optical head
US5410468A (en) * 1992-06-26 1995-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pick-up apparatus
US5406543A (en) * 1993-04-07 1995-04-11 Olympus Optical Co., Ltd. Optical head with semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
US5546371A (en) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08235663A (ja) 光学素子
JPH10143901A (ja) 光ピックアップ
JPH07296441A (ja) 光学装置
JP3029541B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH07176095A (ja) 光磁気ヘッド装置
JPH0719394B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0845102A (ja) 光学ヘッド
JP3667984B2 (ja) 広帯域偏光分離素子とその広帯域偏光分離素子を用いた光ヘッド
WO2001035400A1 (fr) Dispositif photoelectronique
EP1304586A2 (en) Optical element, method of manufacturing the optical element and optical head using the optical element
JP4416917B2 (ja) 光学素子およびそれを用いた光学装置
JP2000076688A (ja) 多波長光ピックアップ
JPH08235608A (ja) 光学装置
JPH0712104B2 (ja) 半導体レ−ザ
JP3397625B2 (ja) 回折格子
JP3635523B2 (ja) 光導波路素子及び光ピックアップ
JP2869318B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0944893A (ja) 光ピックアップ
JPH06300921A (ja) ホログラム素子及び光ヘッド装置
JP2002260273A (ja) 発光素子実装体及び光学システム
JPH1139692A (ja) ビームスプリッタ及び複合光学素子及びこれらを用いた光学ピックアップ装置
JPH1083563A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09145922A (ja) 回折用光学素子およびこれを用いた光ピックアップ装置
JPH11110782A (ja) 半導体レーザ装置
JPH06308309A (ja) 複屈折回折格子型偏光子及び光ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002