JPH0841146A - 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物 - Google Patents

樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物

Info

Publication number
JPH0841146A
JPH0841146A JP19378094A JP19378094A JPH0841146A JP H0841146 A JPH0841146 A JP H0841146A JP 19378094 A JP19378094 A JP 19378094A JP 19378094 A JP19378094 A JP 19378094A JP H0841146 A JPH0841146 A JP H0841146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction product
meth
anhydride
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19378094A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yokoshima
実 横島
Tetsuo Okubo
哲男 大久保
Kazunori Sasahara
数則 笹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP19378094A priority Critical patent/JPH0841146A/ja
Publication of JPH0841146A publication Critical patent/JPH0841146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】現像性、光感度に優れ、得られた硬化物が耐屈
曲性、耐折性に優れ、密着性、鉛筆硬度、耐溶剤性、耐
酸性、耐熱性等も十分に満足するもので特にフレキシブ
ルプリント配線板用レジストインキに適した樹脂組成物
を提供する。 【構成】特定の反応物(A)、ポリブタジエンの無水マ
レイン酸付加物(B)、光重合開始剤(C)及び希釈剤
(D)を含有することを特徴とする樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント回路基板の製
造工程などにおいて好適に用いられ、紫外線による露光
および弱アルカリ水溶液による現像ができ、その硬化物
は、耐屈曲性、耐折性、密着性、耐薬品性、耐熱性等に
優れた特にフレキシブルプリント配線板用のレジストイ
ンキに適した組成物及びその硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、省資源、省エネルギー、作業性向
上、生産性向上などの理由により各種分野において紫外
線硬化型組成物が多用されてきている。プリント配線板
加工分野においても同様の理由によりソルダーレジスト
インキ、マーキングキインキなど種々のインキが従来の
熱硬化型組成物から紫外線硬化型組成物へと移行した。
たとえば、特公昭56−40329号公報には、エポキ
シ樹脂、光重合性α、β−不飽和カルボン酸付加生成物
と二塩基性カルボン酸無水物との反応生成物、光重合性
単量体および光重合開始剤を含有する硬化性感光材料が
記載されている。これまで、フレキシブルプリント配線
板と言われているポリイミド基板に用いるソルダーレジ
ストは、カバーレイフィルムと呼ばれるポリイミドフィ
ルムをパターンに合わせた金型をつくり打ち抜いたのち
接着剤を用いて張り付けるタイプや、可撓性を持たせた
紫外線硬化型または熱硬化型のソルダーレジストインキ
をスクリーン印刷法により塗布するタイプのものであっ
た。リジット(硬質)基板と呼ばれる一般のプリント配
線板は、エレクトロニクスの進歩に伴う高密度化実現の
ため、ソルダーレジストに対しても高精度、高解像性の
要求が高まった。従来のスクリーン印刷法ではパターン
精度が得られない為、液状フォトレジスト法が提案さ
れ、現在50%以上導入されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】フレキシブルプリント
配線板の分野でも高密度化が近年要求されてきている
が、従来の液状フォトソルダーレジストではパターン精
度は得られるものの塗膜が硬くポリイミドとの密着性が
悪いため、十分な可撓性や耐折性が得られず、また、可
撓性はある程度得られるものの作業性が悪く耐薬品性、
耐熱性が不十分であり、問題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するための鋭意研究の結果、希アルカリ水溶液
での現像が可能であり、その硬化皮膜も可撓性、耐折
性、密着性、耐薬品性、耐熱性等に優れたものである。
フレキシブルプリント配線板に適したレジストインキ組
成物を見出した。即ち、本発明は、分子中に2個以上の
エポキシ基を有するエポキシ樹脂(a)と不飽和基含有
モノカルボン酸(b)の反応物と多塩基酸無水物(c)
の反応物(A)、ポリブタジエンの無水マレイン酸付加
物(B)、光重合開始剤(C)及び希釈剤(D)を含有
することを特徴とする樹脂組成物、レジストインキ組成
物及びその硬化物に関する。
【0005】以下本発明を説明する。分子中に2個以上
のエポキシ基を有するエポキシ樹脂(a)と不飽和基含
有モノカルボン酸(b)との反応物と多塩基酸無水物
(c)の反応物(A)は、分子中に2個以上のエポキシ
基を有するエポキシ樹脂(a)と不飽和基含有モノカル
ボン酸(b)の反応物(I)と多塩基酸無水物(c)を
反応させることにより得ることができる。具体的には、
第1の反応で、エポキシ樹脂(a)のエポキシ基とモノ
カルボン酸(b)のカルボキシル基との付加反応により
水酸基が形成され、第2の反応でその水酸基が多塩基酸
無水物(c)とエステル化反応する。エポキシ樹脂
(a)の具体例としては、例えば、油化シェル(株)
製、エピコート1002、1004、1031、100
9、大日本インキ化学工業(株)製、エピクロンN−3
050、N−7050等のビスフェノールA型エポキシ
樹脂、これらビスフェノールA型エポキシ樹脂の水酸基
を更にエピクロルヒドリン等でグリシジルエーテル化し
たエポキシ樹脂(例えば、日本化薬(株)製、NER−
1302等)、坂本薬品工業(株)製、SR−BBS、
SR−TBA−400、東都化成(株)製、YDB−6
00、YDB−715等の臭素化ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、日本化薬(株)製、EPPN−201、E
OCN−103、EOCN−1020、BREN等のノ
ボラック型エポキシ樹脂、大日本インキ化学工業(株)
製、エピクロンN−880等のビスフェノールAのノボ
ラック型エポキシ樹脂、日本化薬(株)製、EPPN−
502、EPPN−503等のトリスフェノールメタン
型エポキシ樹脂等を挙げることができる。次に、前記不
飽和基含有モノカルボン酸(b)の具体例としては、例
えば、アクリル酸、アクリル酸の二量体、メタクリル
酸、β−スチリルアクリル酸、β−フルフリルアクリル
酸、クロトン酸、α−シアノ桂皮酸、桂皮酸、および飽
和又は不飽和二塩基酸無水物と1分子中に1個の水酸基
を有する(メタ)アクリレート誘導体との反応物である
半エステル類、あるいは飽和または不飽和二塩基酸と不
飽和基含有モノグリシジル化合物との反応物である半エ
ステル類が挙げられる。半エステル類は、例えば無水コ
ハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、テトラヒドロ
無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキ
サヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル
酸、無水イタコン酸、メチルエンドメチレンテトラヒド
ロ無水フタル酸等の飽和および不飽和二塩基酸無水物
と、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、
フェニルグリシジルエーテルの(メタ)アクリレート等
の1分子中に1個の水酸基を有する(メタ)アクリレー
ト誘導体類とを等モルで反応させて得られた半エステル
類あるいは、飽和または不飽和二塩基酸(例えば、コハ
ク酸、マレイン酸、アジピン酸、フタル酸、テトラヒド
ロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、イタコン酸、フマ
ル酸等。)と不飽和基含有モノグリシジル化合物(例え
ば、グリシジル(メタ)アクリレート、
【0006】
【化1】
【0007】
【化2】
【0008】
【化3】
【0009】
【化4】
【0010】等。)を等モル比で反応させて得られる半
エステル等である。これらのモノカルボン酸(b)は単
独または混合して用いることができる。特に好ましいモ
ノカルボン酸は、アクリル酸である。
【0011】エポキシ樹脂(a)のエポキシ基の1当量
に対して、不飽和基含有モノカルボ酸(b)、約0.8
〜1.3モルとなる比で反応させるのが好ましく、特に
好ましくは約0.9〜1.1モルとなる比で反応させ
る。反応時に、希釈剤として、エチルメチルケトン、シ
クロヘキサンなどのケトン類、トルエン、キシレン、テ
トラメチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類、ジプロピ
レングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコ
ールジエチルエーテルなどのグリコールエーテル類、酢
酸エチル、酢酸ブチル、ブチルセロソルブアセテート、
カルビトールアセテートなどのエステル類、オクタン、
デカンなどの脂肪族炭化水素、石油エーテル、石油ナフ
サ、水添石油ナフサ、ソルベントナフサなどの石油系溶
剤等の有機溶剤類又は、カルビトール(メタ)アクリレ
ート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(ヒ
ドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリ
レート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリ
レート等の反応性単量体類を使用するのが好ましい。更
に、反応を促進させるために触媒(例えば、トリエチル
アミン、ベンジルジメチルアミン、メチルトリエチルア
ンモニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウ
ムブロマイド、ベンジルトリメチルアンモニウムアイオ
ダイド、トリフェニルフォスフィン、トリフェニルスチ
ビン、オクタン酸クロム、オクタン酸ジルコニウム等)
を使用することが好ましく、該触媒の使用量は、反応原
料混合物に対して好ましくは0.1〜10重量%であ
る。反応中の重合を防止するために、重合防止剤(例え
ば、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、ハイドロ
キノンモノメチルエーテル、カテコール、ピロガロール
等)を使用するのが好ましく、その使用量は、反応原料
混合物に対して、好ましくは0.01〜1重量%である
反応温度は、好ましくは60〜150℃である。又、反
応時間は好ましくは5〜60時間である。このようにし
てエポキシ樹脂(a)と不飽和基含有モノカルボン酸
(b)との付加反応物(I)を得ることができる。次
に、反応物(I)と多塩基酸無水物(c)の反応は、前
記反応物(I)中の水酸基に対して、水酸基1当量あた
り、多塩基酸無水物(c)(例えば、無水コハク酸、無
水マレイン酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無
水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチル
エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸等)を0.1
〜0.9当量反応させるのが好ましい。反応温度は60
〜150℃が好ましい。反応時間は、1〜10時間が好
ましい。
【0012】このようにして得られた反応物(A)の酸
価(mgKOH/g)は40〜110が好ましく、特に好ましく
は50〜100である。
【0013】本発明の組成物に含まれる反応物(A)の
量は、組成物中5〜50重量%が好ましく、特に5〜4
0重量%が好ましい。
【0014】本発明で用いるポリブタジエンの無水マレ
イン酸付加物(B)は、軟化点が70℃以上が好まし
く、特に好ましくは80℃以上である。又、市場より容
易に入手することができる。例えば、日本曹達(株)
製、AN−2000シリーズ(1,2−ブタジエン重合
体の無水マレイン酸付加物、酸価150〜400mgKOH/
g、融点100〜150℃)、AN−4000シリーズ
(1,4−ブタジエン重合体の無水マレイン酸付加物、
酸価150〜400mgKOH/g 、融点100〜150℃)
等である。
【0015】(B)成分の使用割合は、本発明の組成物
中、0.5〜50重量%が好ましく、特に好ましくは5
〜30重量%である。光重合開始剤(C)の具体例とし
ては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾイン
類、アセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニ
ルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニル
アセトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン、1
−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチ
ル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフ
ォリノープロパン−1−オン、N,N−ジメチルアミノ
アセトフェノン等のアセトフェノン類、2−メチルアン
トラキノン、2−エチルアントラキノン、2−tert−ブ
チルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、2−
アミルアントラキノン、2−アミノアントラキノン等の
アントラキノン類、2,4−ジメチルチオキサントン、
2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサ
ントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン等のチ
オキサントン類、アセトフェノンジメチルケタール、ベ
ンジルジメチルケタール等のケタール類、ベンゾフェノ
ン、メチルベンゾフェノン、4,4′−ジクロロベンゾ
フェノン、4,4′−ビスジエチルアミノベンゾフェノ
ン、ミヒラーズケトン、4−ベンゾイル−4′−メチル
ジフェニルサルファイド等のベンゾフェノン類、2,
4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオ
キサイド、3,3′,4,4′−テトラ−(ターシャリ
ーブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン等があ
り、単独または2種以上を組合せて用いることができ
る。さらに、光重合開始剤(C)は、N,N−ジメチル
アミノ安息香酸エチルエステル、N,N−ジメチルアミ
ノ安息香酸イソアミルエステル、ペンチル4−ジメチル
アミノベンゾエート、トリエチルアミン、トリエタノー
ルアミン等の三級アミン類のような光増感剤を単独ある
いは2種以上と組合せて用いることができる。
【0016】好ましい組合せは、2−メチル−1−〔4
−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノープロ
パン−1−オン(チバ・ガイギー社製、イルガキュアー
907)と2,4−ジエチルチオキサントン(日本化薬
(株)製、カヤキュアーDETX)、2−イソプロピル
チオキサントンまたは4−ベンゾイル−4′−メチルジ
フェニルサルファイドとの組合せ等である。
【0017】光重合開始剤(C)の使用割合は、本発明
の組成物中、0.5〜20重量%が好ましく、特に好ま
しくは1〜10重量%である。
【0018】希釈剤(D)の具体例としては、例えば有
機溶剤および/または光重合性モノマーが使用できる。
有機溶剤の代表的なものとしては、エチルメチルケト
ン、シクロヘキサノン等のケトン類、トルエン、キシレ
ン、テトラメチルベンゼン等の芳香族炭化水素類、メチ
ルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルカルビトー
ル、ブチルカルビトール、プロピレングリコールモノメ
チルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエー
テル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、トリ
エチレングリコールモノエチルエーテル等のグリコール
エーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル、ブチルセロソル
ブアセテート、カルビトールアセテート等のエステル
類、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、
プロピレングリコールなどのアルコール類、オクタン、
デカンなどの脂肪族炭化水素、石油エーテル、石油ナフ
サ、水添石油ナフサ、ソルベントナフサ等の石油系溶剤
等を挙げることができる。
【0019】一方、光重合性モノマーの代表的なものと
しては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレート類、エチレングリ
コール、メトキシテトラエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール等のグリコールのモノ又はジ(メタ)ア
クリレート類、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミ
ド,N−メチロール(メタ)アクリルアミド等の(メ
タ)アクリルアミド類、N,N−ジメチルアミノエチル
(メタ)アクリレート等のアミノアルキル(メタ)アク
リレート類、ヘキサンジオール、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパ
ン、ジペンタエリスリトール、トリスーヒドロキシエチ
ルイソシアヌレート等の多価アルコール又は、これらの
エチレンオキサイドもしくはプロピレンオキサイド付加
物の多価(メタ)アクリレート類、フェノキシエチル
(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのポリエトキ
シジ(メタ)アクリレート等のフェノール類のエチレン
オキサイドあるいはプロピレンオキサイド付加物の(メ
タ)アクリレート類、グリセリンジグリシジルエーテ
ル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、
トリグリシジルイソシアヌレートなどのグリシジルエー
テルの(メタ)アクリレート類、カプロラクトン変性ト
リス(アクリロキシエチル)イソシアヌレートなどのε
−カプロラクトン変性(メタ)アクリレート類、及びメ
ラミン(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
【0020】前記の希釈剤(D)は、単独または2種以
上の混合物として用いられ、本発明の組成物に含まれる
希釈剤(D)の量は組成物中、5〜80重量%が好まし
く、特に好ましくは10〜70重量%である。
【0021】前記希釈剤(D)の使用目的は、光重合性
モノマーの場合は、(A)及び(B)成分を希釈し、塗
布しやすい状態にすると共に、光重合性を増強するので
あり、有機溶剤の場合は、(A)および(B)成分を溶
解し希釈せしめ、それによって液状として塗布し、次い
で乾燥させることにより造膜せしめるためである。従っ
て用いる希釈剤に応じて、フォトマスクを塗膜に接触さ
せる触媒方式あるいは非接触方式のいずれかの露光方式
が用いられる。
【0022】本発明では、更に必要に応じて、硬化成分
を使用することもできる。硬化成分の具体例としては、
不飽和二重結合を有しないものでそれ自身が熱や紫外線
等によって硬化するものや、本発明の組成物中の主成分
である(A)成分の水酸基やカルボキシル基等を熱や紫
外線等で反応するものでも良い。具体的には、例えば、
1分子中に1個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合
物(例えば、油化シェル(株)製、エピコート100
9、1031、大日本インキ化学工業(株)製、エピク
ロンN−3050、N−7050、ダウケミカル(株)
製、DER−642U、DER−673MF等のビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、東都化成(株)製、ST−
2004、ST−2007等の水添ビスフェノールA型
エポキシ樹脂、東都化成(株)製、YDF−2004、
YDF−2007等のビスフェノールF型エポキシ樹
脂、坂本薬品工業(株)製、SR−BBS、SR−TB
A−400、東都化成(株)製、YDB−600、YD
B−715等の臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹
脂、日本化薬(株)製、EPPN−201、EOCN−
103、EOCN−1020、BREN等のノボラック
型エポキシ樹脂、大日本インキ化学工業(株)製、エピ
クロンN−880等のビスフェノールAのノボラック型
エポキシ樹脂、油化シェル(株)製、YL−931、Y
L−933等のアミノ基含有エポキシ樹脂、大日本イン
キ化学工業(株)製、エピクロンTSR−601、エー
・シー・アール(株)製、R−,1415−1等のゴム
変性エポキシ樹脂、日本化薬(株)製、EBPS−20
0、大日本インキ化学工業(株)製、エピクロンEXA
−1514等のビスフェノールS型エポキシ樹脂、日本
油脂(株)製、ブレンマーDGT等のジグリシジルテレ
フタレート、日産化学(株)製、TEPIG等のトリグ
リシジルイソシアヌレート、油化シェル(株)製、YX
−4000等のビキシレノール型エポキシ樹脂、油化シ
ェル(株)製、YL−6056等のビスフェノール型エ
ポキシ樹脂、ダイセル化学工業(株)製、セロキサイド
2021等の脂環式エポキシ樹脂等を挙げることができ
る。メラミン誘導体(例えば、ヘキサメトキシメラミ
ン、ヘキサブトキシ化メラミン、縮合ヘキサメトキシメ
ラミン等。)尿素化合物(例えば、ジメチロール尿素
等。)、ビスフェノールA系化合物(例えば、テトラメ
チロール、ビスフェノールA等。)、オキサゾリン化合
物等を挙げることができる。
【0023】前記硬化成分の使用目的は、密着性、耐熱
性、耐メッキ性等のソルダーレジストとしての諸特性を
向上させるものである。
【0024】前記の硬化成分は、単独または2種以上の
混合物として用いられ、本発明の組成物に含まれる硬化
成分の量は組成分中、0〜50重量%が好ましく、特に
好ましくは0〜30重量%である。
【0025】前記硬化成分の中でエポキシ化合物を使用
する場合には、密着性、耐薬品性、耐熱性等の特性をよ
り一層向上するためにエポキシ樹脂硬化剤を併用するこ
とが好ましい。このようなエポキシ樹脂硬化剤の具体例
としては、例えば、四国化成工業(株)製、2MZ、2
E4MZ、C11Z、C17Z、2PZ、1B2MZ、2M
Z−CN、2E4MZ−CN、C11Z−CN、2PZ−
CN、2PHZ−CN、2MZ−CNS、2E4MZ−
CNS、2PZ−CNS、2MZ−AZ1NE、ZE4
MZ−AZINE、C11Z−AZINE、2MA−O
K、2P4MHZ、2PHZ、2P4BHZ等のイミダ
ゾール誘導体;アセトグアナミン、ベンゾグアナミン等
のグアナミン類;ジアミノフェニルメタン、m−フェニ
レンジアミン、m−キシレンジアミン、ジアミノジフェ
ニルスルフォン、ジシアンジアミド、尿素、尿素誘導
体、メラミン、多塩基ヒドラジド等のポリアミン類;こ
れらの有機酸塩および/またはエポキシアダクト;三フ
ッ化ホウ素のアミン錯体;エチルジアミノ−S−トリア
ジン、2,4−ジアミノ−S−トリアジン、2,4−ジ
アミノ−6−キシリル−S−トリアジン等のトリアジン
誘導体類;トリメチルアミン、トリエタノールアミン、
N,N−ジメチルオクチルアミン、N−ベンジルジメチ
ルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン、ヘキサ
(N−メチル)メラミン、2,4,6−トリス(ジメチ
ルアミノフェノール)、テトラメチルグアニジン、m−
アミノフェノール等の三級アミン類;ポリビニルフェノ
ール、ポリビニルフェノール臭素化物、フェノールノボ
ラック、アルキルフェノールノボラック等のポリフェノ
ール類;トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィ
ン、トリス−2−シアノエチルホスフィン等の有機ホス
フィン類:トリ−n−ブチル(2,5−ジヒドロキシフ
ェニル)ホスホニウムブロマイド、ヘキサデシルトリブ
チルホスホニウムクロライド等のホスホニウム塩類;ベ
ンジルトリメチルアンモニウムクロライド、フェニルト
リブチルアンモニウムクロライド等の4級アンモニウム
塩類;前記多塩基酸無水物;ジフェニルヨードニウムテ
トラフルオロボロエート、トリフェニルスルホニウムヘ
キサフルオロアンチモネート、2,4,6−トリフェニ
ルチオピリリウムヘキサフルオロホスフェート、チバ・
ガイギー社製、イルガキュアー261、旭電化(株)
製、オプトマーSP−170等の光カチオン重合触媒;
スチレン−無水マレイン酸樹脂;フェニルイソシアネー
トとジメチルアミンの等モル反応物や、トリレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート等の有機ポリ
イソシアネートとジメチルアミンの等モル反応物等の公
知慣用の硬化剤類あるいは硬化促進剤類を単独または2
種以上混合して用いる。エポキシ樹脂硬化剤の使用量
は、前記エポキシ化合物100重量部に対して、0.0
1〜25重量部が好ましく、特に好ましくは0.1〜1
5重量部である。
【0026】本発明の組成物は、更に、密着性、硬度な
どの特性を向上する目的で必要に応じて、硫酸バリウ
ム、チタン酸バリウム、酸化ケイ素粉、微粉状酸化ケイ
素、無定形シリカ、タルク、クレー、炭酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミ
ニウム、雲母粉等の公知慣用の無機充填剤が使用でき
る。その使用量は、本発明の組成物中の0〜60重量%
が好ましく、特に好ましくは5〜40重量%である。
【0027】更に、必要に応じて、フタロシアニン・ブ
ルー、フタロシアニン・グリーン、アイオジン・グリー
ン、ジスアゾイエロー、クリスタルバイオレット、酸化
チタン、カーボンブラック、ナフタレンブラックなどの
公知慣用の着色剤、ハイドロキノン、ハイドロキノンモ
ノメチルエーテル、tert−ブチルカテコール、ピロガロ
ール、フェノチアジン等の公知慣用の重合禁止剤、アス
ベスト、オルベン、ベントン、モンモリロナイト等の公
知慣用の増粘剤、シリコーン系、フッ素系、高分子系等
の消泡剤および/または、レベリング剤、イミダゾール
系、チアゾール系、トリアゾール系、シランカップリン
グ剤等の密着性付与剤のような公知慣用の添加剤類を用
いることができる。
【0028】又、アクリル酸エステル類などのエチレン
性不飽和化合物の共重合体類、多価アルコール類と多塩
基酸化合物から合成されるポリエステル樹脂類等の公知
慣用のバインダー樹脂およびポリエステル(メタ)アク
リレート、ポリウレタン(メタ)アクリレート、エポキ
シ(メタ)アクリレート等の光重合性オリゴマー類等も
ソルダーレジストとしての諸特性に影響を及ばさない範
囲で用いることができる。
【0029】本発明の組成物は、配合成分を好ましくは
前記の割合で配合し、ロールミル等で均一に混合するこ
とにより得られる。
【0030】本発明の組成物は、レジストインキに有用
である他、塗料、コーティング剤、接着剤等としても使
用できる。本発明のレジストインキ組成物は、例えば、
次のようにして硬化し、硬化物を得る。即ち、フレキシ
ブルプリント配線板に、スクリーン印刷法、スプレー
法、ロールコート法、静電塗装法、カーテンコート法等
の方法により10〜160μmの膜厚で本発明の組成物
を塗布し、塗膜を60〜110℃で乾燥させた後、ネガ
フィルムを塗膜に直接に接触させ(又は、接触しない状
態で塗膜の上に置く。)、次いで紫外線を照射し、未露
光部分を希アルカリ水溶液(例えば、0.5〜2%炭酸
ソーダ水溶液等)で溶解除去(現像)した後、更に諸物
性の向上のために、紫外線の照射および/または加熱
(例えば、100〜200℃で0.5〜1.0時間)に
よって十分な硬化を行ない硬化皮膜を得る。本発明の組
成物は、紫外線照射により容易に硬化する。本発明の紫
外線照射による硬化は常法により行うことができる。例
えば低圧又は高圧水銀灯、キセノン灯等を用い紫外線を
照射すればよい。本発明はこのような硬化物にも関する
【0031】
【実施例】以下、本発明の実施例により更に具体的に説
明する。なお実施例中の部は、重量部である。
【0032】(反応物(A)の合成例) 合成例1 NER−1302(日本化薬(株)製、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂の水酸基をエピクロルヒドリンと反応
させることによってグリシジルエーテル化したエポキシ
樹脂、軟化点、76℃、エポキシ当量323)3230
部(10当量)、アクリル酸720部(10当量)、メ
チルハイドロキノン6.6部、カルビトールアセテート
2633部を仕込み、90℃に加熱、攪拌し、反応混合
物を溶解した。次いで、反応液を冷却し、トリフェニル
フォスフィン19.7部を仕込み、100℃に加熱し、
約32時間反応し、酸価が1.0mgKOH/g の反応物を得
た。次に、これに無水コハク酸862部、カルビトール
アセテート575部を仕込み、95℃に加熱し、約6時
間反応し、冷却し、固形分の酸価が100mgKOH/gの固
形分の濃度60%の反応物(A−1)を得た。
【0033】合成例2 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェル(株)
製、エピコート1002エポキシ当量630、軟化点8
3℃)6300部(10当量)、アクリル酸720部
(10当量)、メチルハイドロキノン11.7部、カル
ビトールアセテート4680部を仕込み、90℃に加
熱、攪拌し、反応混合物を溶解した。次いで、反応液を
冷却し、トリフェニルフォスフィン35部を仕込み、1
00℃に加熱し、約32時間反応し酸価が1.0mgKOH/
g の反応物を得た。次に、これに無水コハク酸1533
部、カルビトールアセテート1022部を仕込み、95
℃に加熱し、約6時間反応し、冷却し、固形分の酸価が
100mgKOH/g の固形分の濃度60%の反応物(A−
2)を得た。
【0034】合成例3.クレゾール・ノボラック型エポ
キシ樹脂(日本化薬(株)製、EOCN−104、エポ
キシ当量220、軟化点91℃)2200部、アクリル
酸720部(10当量)、メチルハイドロキノン4.9
部、カルビトールアセテート1947部を仕込み、90
℃に加熱、攪拌し、反応混合物を溶解した。次いで、反
応液を冷却し、トリフェニルフォスフィン14.6部を
仕込み、100℃に加熱し、約32時間、反応し、酸価
が1.0mgKOH/g の反応物を得た。次に、これにテトラ
ヒドロ無水フタル酸1092部、カルビトールアセテー
ト728部を仕込み、95℃に加熱し、約6時間反応
し、冷却し、固形分の酸価が90mgKOH/g の固形分の濃
度60%の反応物(A−3)を得た。
【0035】実施例1〜4、比較例1、2 表1に示す配合組成(数値は重量部である。)に従って
組成物を配合し、3本ロールミルで混練し調製した。こ
れをスクリーン印刷法により、100メッシュのポリエ
ステルスクリーンを用いて20〜30μmの厚さになる
ようにパターン形成されている銅張ポリイミドフィルム
基板(銅厚/12μm・ポリイミドフィルム厚/25μ
m)に全面塗布し塗膜を80℃の熱風乾燥器で30分乾
燥させる。次いで、レジストパターンを有するネガフィ
ルムを塗膜に密着させ紫外線露光装置(株)オーク製作
所、型式HMW−680GW)を用いて、紫外線を照射
した(露光量500mJ/cm2)。次に1%の炭酸ナトリウ
ム水溶液で60秒間、2.0kg/cm2のスプレー圧で現像
し、未露光部分を溶解除去した。得られたものについ
て、後述のとおり現像性および光感度の評価を行った。
その後、150℃の熱風乾燥器で40分加熱硬化を行な
い、得られた硬化膜を有する試験片について、後述のと
おり密着性、鉛筆硬度、耐溶剤性、耐酸性、耐熱性、耐
屈性、耐折性の試験を行なった。それらの結果を表1に
示す。なお、試験方法及び評価方法は次とおりである。
【0036】(現像性)下記の評価基準を使用した。
【0037】○・・・・現像時、完全にインキが除去さ
れ、現像できた。
【0038】△・・・・現像時、わずかに残渣のあるも
の。
【0039】×・・・・現像時、現像されない部分があ
る。
【0040】(光感度)乾燥後の塗膜に、ステップタブ
レット21段(ストファー社製)を密着させ積算光量5
00mJ/cm2の紫外線を照射露光する。次に1%の炭酸ナ
トリウム水溶液で60秒間、2.0kg/cm2のスプレー圧
で現像し、現像されずに残った塗膜の段数を確認する。
下記の基準を使用した。
【0041】○・・・・9段以上。
【0042】△・・・・6〜8段。
【0043】×・・・・5段以下。
【0044】(密着性)JIS K5400に準じて、
試験片に1mmのごばん目を100ケ作りセロテープに
よりピーリング試験を行った。ごばん目の剥離状態を観
察し、次の基準で評価した。
【0045】○・・・・100/100で剥れのないも
の。
【0046】△・・・・50/100〜90/100。
【0047】×・・・・0/100〜50/100。
【0048】(鉛筆硬度)JIS K5400に準じて
評価を行った。
【0049】(耐溶剤性)試験片をイソプロピルアルコ
ールに室温で30分間浸漬する。外観に異常がないか確
認した後、セロテープによるピーリング試験を行い、次
の基準で評価した。
【0050】○・・・・塗膜外観に異常がなく、フクレ
や剥離のないもの。
【0051】×・・・・塗膜にフクレや剥離のあるも
の。
【0052】(耐酸性)試験片を10%塩酸水溶液に室
温で30分浸漬する。外観に異常がないか確認した後、
セロテープによるピーリング試験を行い、次の基準で評
価した。
【0053】○・・・・塗膜外観に異常がなく、フクレ
や剥離のないもの。
【0054】×・・・・塗膜にフクレや剥離のあるも
の。
【0055】(耐熱性)試験片にロジン系ブラックスを
塗布し260℃の半田槽に5秒間浸漬した。これを1サ
イクルとし、3サイクル繰り返した。室温まで放冷した
後、セロテープによるピーリング試験を行い、次の基準
で評価した。
【0056】○・・・・塗膜外観に異常がなく、フクレ
や剥離のないもの。
【0057】×・・・・塗膜にフクレや剥離のあるも
の。
【0058】(耐屈曲性)JIS K5400に準じて
行った。試験片を用いて、心棒の直径は2mmとし、ク
ラック発生の有無を観察した。
【0059】(耐折性)JIS C5016に準じて行
った。折り曲げ面の曲率半径は0.38mmとし、クラ
ックが入るまでの折り曲げ回数を測定した。
【0060】
【表1】 表1 実 施 例 1 2 3 4 合成例1で得た反応物(A−1) 81.6 40.8 40.8 合成例2で得た反応物(A−2) 33.3 40.8 合成例3で得た反応物(A−3) 40.8 40.8 AN−2120 *1 10.0 10.0 AN−4120 *2 14.5 10.0 KAYARAD DPHA*3 3.5 3.5 3.5 3.5 イルガキュアー907 *4 3.0 3.0 3.0 3.0 KAYACURE BMS*5 1.0 1.0 1.0 1.0 KAYACURE DETX−S*6 0.5 0.5 0.5 0.5 カルビトールアセテート 3.0 4.0 3.0 3.0 シリカ(無機充填剤) 10.0 10.0 10.0 10.0 フタロシアニングリーン(顔料) 0.5 0.5 0.5 0.5 アエロジル#200 *7 1.0 1.0 1.0 1.0 モダフロー *8 1.0 1.0 1.0 1.0 現像性 ○ ○ ○ ○ 光感度 ○ ○ ○ ○ 密着性 ○ ○ ○ ○ 鉛筆硬度 4H 4H 5H 4H 耐屈曲性 クラック クラック クラック クラック なし なし なし なし 耐折性 1000回 1000回 1000回 1000回 以上 以上 以上 以上 耐溶性 ○ ○ ○ ○ 耐酸性 ○ ○ ○ ○ 耐熱性 ○ ○ ○ ○ 比較例 1 2 合成例1で得た反応物(A−1) 合成例2で得た反応物(A−2) 81.6 合成例3で得た反応物(A−3) 81.6 AN−2120 *1 AN−4120 *2 KAYARAD DPHA*3 3.5 3.5 イルガキュアー907 *4 3.0 3.0 KAYACURE BMS*5 1.0 1.0 KAYACURE DETX−S*6 0.5 0.5 カルビトールアセテート シリカ(無機充填剤) 10.0 10.0 フタロシアニングリーン(顔料) 0.5 0.5 アエロジル#200 *7 1.0 1.0 モダフロー *8 1.0 1.0 現像性 ○ ○ 光感度 ○ ○ 密着性 ○ ○ 鉛筆硬度 3H 6H 耐屈曲性 クラック クラック なし 発生 耐折性 1000回 1回 以上 耐溶性 × ○ 耐酸性 × ○ 耐熱性 × ○
【0061】注 *1 AN−2120:日本曹
達(株)製、1,2−ブタジエンの重合物の無水マレイ
ン酸付加物、融点100℃、酸価(mgKOH/g)200、無
水マレイン酸付加率17.4wt%) *2 AN−4120:日本曹達(株)製、1,4
−ブタジエンの重合物の無水マレイン酸付加物、融点1
10℃、酸価(mgKOH/g)231、無水マレイン酸付加率
20.2wt%) *3 KAYARAD DPHA:日本化薬(株)
製、ジペンタエリスリトールペンタ及びヘキサアクリレ
ートの混合物。 *4 イルガキュアー907:チバ・ガイギー社
製、光重合開始剤、2−メチル〔4−(メチルチオ)フ
ェニル〕−2−モルホリ)−1−プロパノン。 *5 KAYACURE BMS:日本化薬(株)
製、光重合開始剤、4−ベンゾイル−4′−メチルフェ
ニルサルファイド。 *6 KAYACURE DETX−S:日本化薬
(株)製、光重合開始剤、2,4−ジエチルチオキサン
トン *7 アエロジル#200:日本アエロジル(株)
製、無水シリカ。 *8 モダフロー:モンサント(株)製、レベリン
グ剤。
【0062】表1の評価結果から明らかなように、本発
明のレジストインキ組成物及びその硬化物は、現像性、
感光性に優れ、その硬化物は、耐屈曲性、耐折性、耐溶
剤性、耐酸性、耐熱性等に優れていることは明らかであ
る。
【0063】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、現像性、光感度
に優れ、得られた硬化物が耐屈曲性、耐折性に優れ、密
着性、鉛筆硬度、耐溶剤性、耐酸性、耐熱性等も十分に
満足するものであり、特にフレキシブルプリント配線板
用液状レジストインキ組成物に適している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分子中2個以上のエポキシ基を有するエポ
    キシ樹脂(a)と不飽和基含有モノカルボン酸(b)と
    の反応物と多塩基酸無水物(c)の反応物(A)、ポリ
    ブタジエンの無水マレイン酸付加物(B)、光重合開始
    剤(C)及び希釈剤(D)を含有することを特徴とする
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】分子中2個以上のエポキシ基を有するエポ
    キシ樹脂(a)と不飽和基含有モルカルボン酸(b)と
    の反応物と多塩基酸無水物(c)の反応物(A)、ポリ
    ブタジエンの無水マレン酸付加物(B)、光重合開始剤
    (C)及び希釈剤(D)を含有することを特徴とするレ
    ジストインキ組成物。
  3. 【請求項3】請求項1及び請求項2記載の組成物の硬化
    物。
JP19378094A 1994-07-27 1994-07-27 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物 Pending JPH0841146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19378094A JPH0841146A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19378094A JPH0841146A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0841146A true JPH0841146A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16313684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19378094A Pending JPH0841146A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0841146A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129079A (ja) * 2000-07-14 2002-05-09 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型レジスト用グラビアインキ組成物
WO2003014177A1 (fr) * 2001-08-07 2003-02-20 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composition de resine, composition de reserve de soudage et article durci obtenu a partir de ces compositions
JP2015002237A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 三菱電機株式会社 電子基板及びそれを用いた制御装置
US9003661B2 (en) 2007-04-03 2015-04-14 Nhk Spring Co., Ltd. Production method for coned disc spring and clutch apparatus provided with coned disc spring
WO2021181958A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16 Dic株式会社 (メタ)アクリレート樹脂、活性エネルギー線硬化性(メタ)アクリレート樹脂組成物、及びレジスト下層膜、並びに(メタ)アクリレート樹脂の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129079A (ja) * 2000-07-14 2002-05-09 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型レジスト用グラビアインキ組成物
WO2003014177A1 (fr) * 2001-08-07 2003-02-20 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composition de resine, composition de reserve de soudage et article durci obtenu a partir de ces compositions
US9003661B2 (en) 2007-04-03 2015-04-14 Nhk Spring Co., Ltd. Production method for coned disc spring and clutch apparatus provided with coned disc spring
US9194440B2 (en) 2007-04-03 2015-11-24 Nhk Spring Co., Ltd. Production method for coned disc spring and clutch apparatus provided with coned disc spring
JP2015002237A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 三菱電機株式会社 電子基板及びそれを用いた制御装置
WO2021181958A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16 Dic株式会社 (メタ)アクリレート樹脂、活性エネルギー線硬化性(メタ)アクリレート樹脂組成物、及びレジスト下層膜、並びに(メタ)アクリレート樹脂の製造方法
JPWO2021181958A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16
CN115279815A (zh) * 2020-03-10 2022-11-01 Dic株式会社 (甲基)丙烯酸酯树脂、活性能量射线固化性(甲基)丙烯酸酯树脂组合物、和抗蚀下层膜、以及(甲基)丙烯酸酯树脂的制造方法
CN115279815B (zh) * 2020-03-10 2024-02-20 Dic株式会社 (甲基)丙烯酸酯树脂、活性能量射线固化性(甲基)丙烯酸酯树脂组合物、和抗蚀下层膜、以及(甲基)丙烯酸酯树脂的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281473B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用レジストインキ組成物及びその硬化物
JP2877659B2 (ja) レジストインキ組成物及びその硬化物
JP4033428B2 (ja) 新規不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂、樹脂組成物及びその硬化物
JPH11140144A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP3580445B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用レジストインキ組成物及びその硬化物
JP2005062450A (ja) 感光性熱硬化型樹脂組成物
JP2003280192A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JP4562761B2 (ja) 新規不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂、樹脂組成物及びその硬化物
JP2000327758A (ja) 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂、樹脂組成物及びその硬化物
JP3953851B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JPH0841146A (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH0820742A (ja) レジストインキ組成物及びその硬化物
JP4036550B2 (ja) 感放射線性ポリエステル樹脂及びそれを用いるネガ型レジスト組成物
JPH0912654A (ja) エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP3395993B2 (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH06348009A (ja) レジストインキ組成物及びその硬化物
JP2002249644A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2003280191A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JP2005062451A (ja) 感光性熱硬化型樹脂組成物
JP3395987B2 (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JP3436787B2 (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH07292013A (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH07233319A (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH07118589A (ja) レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH10114852A (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物