JPH0840629A - 文書仕分け方式 - Google Patents

文書仕分け方式

Info

Publication number
JPH0840629A
JPH0840629A JP6174989A JP17498994A JPH0840629A JP H0840629 A JPH0840629 A JP H0840629A JP 6174989 A JP6174989 A JP 6174989A JP 17498994 A JP17498994 A JP 17498994A JP H0840629 A JPH0840629 A JP H0840629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sorting
print data
paper
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6174989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Morofuji
一雄 諸藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP6174989A priority Critical patent/JPH0840629A/ja
Publication of JPH0840629A publication Critical patent/JPH0840629A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信した文書を簡便に仕分けることができ、
しかも、コンパクトなファックス装置を提供する。 【構成】 ファックス装置において、受信した文書を印
刷装置2によって印刷し、文書受け3に排出し、一つの
文書を排出した後に、印刷用紙よりも長さの長い仕分け
紙を仕分け紙の供給装置4によって、文書受け3に排出
する。この動作を繰り返すことにより、一つの文書と次
の一つの文書との間に仕分け紙を挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファックス装置におい
て、受信した文書を仕分ける方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ファックス装置において、受信した文書
を仕分けるためには、図5のようなソーター7を使用す
ることが考えられる。
【0003】また、他の従来の技術としては、次のもの
を挙げることができる。
【0004】(1)積載される用紙群の仕分けをしたい
箇所に、その用紙の摩擦係数よりも低摩擦係数の仕分け
紙を挿入し、各ファイル毎の整列を損なうことなく処理
できる用紙の区分積載方法(特開昭62−4172号公
報)。
【0005】(2)印刷出力の区切りに、入力装置から
の指示に従い、仕分け紙を印刷して挿入することによ
り、1頁も出力されない印刷単位が発生した場合でも、
欠損を容易に発見することができる印刷装置(特開平1
−317954号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ファックス装置に、受
信文書の仕分けを行う仕組みがない場合、利用者が1枚
1枚文書を確認しながら、宛先ごとに仕分けなければな
らず不便である。また、図5のソーター7を使用した場
合、ファックス装置の容積が大きくなってしまうという
欠点がある。
【0007】そこで、本発明は、前記従来のファックス
装置の欠点を改良し、受信した文書を簡便に仕分けるこ
とができ、しかも、コンパクトなファックス装置を提供
しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、ファックス装置において、送られてくるデ
ータが、印刷データ開始マーク、印刷データ、印刷デー
タ終了マークから構成され、文書を印刷中に印刷データ
終了マークを検出することにより、文書を文書受けに排
出し終えたことを認識し、印刷された文書よりも長さの
長い仕分け紙を排出して文書を仕分ける文書仕分け方式
を構成する。
【0009】また、本発明は、前記仕分け紙の色彩又は
厚さを、前記文書の色彩又は厚さと異ならせる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例について図面を用いて説明す
る。
【0011】図1は、本発明の一実施例である。印刷用
紙の供給装置1から白紙の印刷用紙が、印刷装置2に送
られる。印刷装置2は、受信したデータを印刷用紙に印
刷し、文書受け3に排出する。
【0012】一つの文書を文書受け3に排出した後に、
仕分け紙の供給装置4は、仕分け紙5を文書受け3に排
出する。
【0013】図2は、仕分けが行われた結果を表す図で
ある。仕分け紙5は、印刷用紙6よりも長さが長いの
で、複数の文書を受信した後、図1の文書受け3には、
図2のように一つの文書と次の一つの文書の間に仕分け
紙5が挿入された状態で積み重なる。
【0014】なお、仕分け紙5の色彩又は厚さを、印刷
用紙6の色彩又は厚さと異ならせることにより、文書の
仕分けを一層容易に行なうことができる。
【0015】ファックス装置に送られてくるデータの構
成を図3に示す。データの先頭には、印刷データ開始マ
ーク8があり、その次に印刷データ9、最後に印刷デー
タ終了マーク10がある。
【0016】図4を用いて制御方法を説明する。
【0017】ファックス装置に送られてきたデータ11
は、データ受信装置12で受信する。中央処理装置13
は、データ受信装置12から印刷データ開始マーク14
を受け取り、印刷開始の指示15を印刷装置16に送
る。印刷装置16は、データ受信装置12から印刷デー
タ17を受け取り、印刷用紙の供給装置18に印刷用紙
供給の指示19を出しながら印刷を行う。
【0018】中央処理装置13は、印刷データ終了マー
ク20を受け取ったならば、印刷装置16に印刷終了の
指示21を送って印刷を終了させる。さらに仕分け紙の
供給装置22に仕分け紙供給の指示23を送る。これに
より、印刷された文書の上に仕分け紙が置かれる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、積み重ね
られた印刷文書の間に、大きさの異なる仕分け紙を挿入
しているため、文書の仕分けを容易に行なうことができ
るという効果を奏する。また、ソーターのように大きな
容積を必要としない利点を有する。更に、仕分け紙の色
彩又は厚さを、文書の色彩又は厚さと異ならせることに
より、文書の仕分けを一層容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の模式図である。
【図2】本発明の一実施例における仕分け紙による文書
の仕分けを示す図である。
【図3】ファックス装置に送られるデータの構成を示す
図である。
【図4】本発明の一実施例における制御方法を示すブロ
ック図である。
【図5】従来のソーターを付設されたファックス装置で
ある。
【符号の説明】
1 印刷用紙の供給装置 2 印刷装置 3 文書受け 4 仕分け紙の供給装置 5 仕分け紙 6 印刷用紙 7 ソーター 8 印刷データ開始マーク 9 印刷データ 10 印刷データ終了マーク 11 データ 12 データ受信装置 13 中央処理装置 14 印刷データ開始マーク 15 印刷開始の指示 16 印刷装置 17 印刷データ 18 印刷用紙の供給装置 19 印刷用紙供給の指示 20 印刷データ終了マーク 21 印刷終了の指示 22 仕分け紙の供給装置 23 仕分け紙供給の指示

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファックス装置において、送られてくる
    データが、印刷データ開始マーク、印刷データ、印刷デ
    ータ終了マークから構成され、文書を印刷中に印刷デー
    タ終了マークを検出することにより、文書を文書受けに
    排出し終えたことを認識し、印刷された文書よりも長さ
    の長い仕分け紙を排出して、文書を仕分ける文書仕分け
    方式。
  2. 【請求項2】 前記仕分け紙の色彩を前記文書の色彩と
    異ならせる請求項1記載の文書仕分け方式。
  3. 【請求項3】 前記仕分け紙の厚さを前記文書の厚さと
    異ならせる請求項1記載の文書仕分け方式。
JP6174989A 1994-07-27 1994-07-27 文書仕分け方式 Withdrawn JPH0840629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174989A JPH0840629A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 文書仕分け方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174989A JPH0840629A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 文書仕分け方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0840629A true JPH0840629A (ja) 1996-02-13

Family

ID=15988277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174989A Withdrawn JPH0840629A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 文書仕分け方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0840629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916606A2 (de) * 1997-11-17 1999-05-19 Patentia Hergiswil AG Vorrichtung zur Ablage von Blättern, die von einer Büromaschine ausgegeben werden

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916606A2 (de) * 1997-11-17 1999-05-19 Patentia Hergiswil AG Vorrichtung zur Ablage von Blättern, die von einer Büromaschine ausgegeben werden
EP0916606A3 (de) * 1997-11-17 2000-03-15 Patentia Hergiswil AG Vorrichtung zur Ablage von Blättern, die von einer Büromaschine ausgegeben werden

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2048795A1 (en) Electronic printing system for printing signatures
EP1220144A3 (en) Finishing command interpretation depending on job's length
US6481711B1 (en) Fast inkjet printer having multiple output trays
JPH0840629A (ja) 文書仕分け方式
JP2004224453A (ja) 画像形成装置
JPS6144669A (ja) プリンタの文書区分用カット紙排出制御方法
JP2730570B2 (ja) 帳票仕分装置
JP3266129B2 (ja) 受信情報印字装置
JPH10181143A (ja) 印刷装置
JPS63196168A (ja) フアクシミリ送信ペ−ジ初期化方式
JPH10282748A (ja) 画像形成装置
JP2666779B2 (ja) 排紙装置
JP4476841B2 (ja) 画像形成装置
JP2843053B2 (ja) 画像記録装置
JPH09109488A (ja) 電子写真式印刷装置
JP2697685B2 (ja) ファクシミリ・ソータ複合受信装置
JPH01188068A (ja) ファクシミリ受信装置
JPH0575777A (ja) 記録装置
JPH0795364A (ja) 情報処理装置
JPH02192972A (ja) ファクシミリ装置
JPH05244364A (ja) 情報記録装置
JPH0330569A (ja) ファクシミリ装置
JPH0823412A (ja) 画像形成装置
JPS61220022A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ単票出力方式
JPH106587A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002