JPH0839932A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0839932A
JPH0839932A JP6199014A JP19901494A JPH0839932A JP H0839932 A JPH0839932 A JP H0839932A JP 6199014 A JP6199014 A JP 6199014A JP 19901494 A JP19901494 A JP 19901494A JP H0839932 A JPH0839932 A JP H0839932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
recording material
general formula
carbon atoms
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6199014A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsumoto
隆志 松本
Yoshihiro Yamaguchi
能弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6199014A priority Critical patent/JPH0839932A/ja
Publication of JPH0839932A publication Critical patent/JPH0839932A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高温保存環境下にて、優れた保存
安定性を有すると同時に、保存温度を越える温度領域で
熱応答性に優れた感熱記録材料を提供する。 【構成】 常温で無色又は、淡色のロイコ染料と加熱に
より上記ロイコ染料と反応して発色せしめる有機酸性物
質とを含有する感熱発色層を支持体上に設けてなる感熱
記録材料において、上記感熱発色層に下記一般式(1) 【化1】 (但し、式中X1 は炭素数1〜3の−Cn n −基、−
SO2 基、−SO−基、又は−S−基を示し、R1 はC
6 〜C13の1環若しくは2環芳香族炭化水素基、炭素数
1〜9のアルキル基又はシクロアルキル基を示す。)で
表されるビスフェノールジカルボキシレート誘導体を含
有せしめた感熱記録材料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、感熱記録材料に係
り、特に記録像の高温での熱応答性及び保存安定性(耐
湿性、耐可塑剤性)に優れた感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報の多用化に伴って情報量が増
大し、これらの情報を記録するための情報記録の分野に
おいても、種々の記録方式及び記録材料が研究され実用
に供されている。なかでも、感熱記録方式は、感熱記
録材料を単に加熱するだけで記録画像を得ることがで
き、繁雑な現像工程を必要としない、感熱記録材料の
製造や保存管理は他の記録材料に比較して容易かつ安価
である、感熱記録材料の支持体として多くの場合に安
価な紙が使用されるが、この場合には得られた記録材料
が普通紙に近い感触になる等の利点があり、コンピュー
ターのアウトプット、電卓等のプリンター、各種計測機
器のレコーダー、ファクシミリ、自動発券機、感熱複写
機、ラベル等の多くの分野で採用されている。
【0003】その一つとして従来の感熱記録材料を、P
OSシステムなどでラベル等に利用される場合があり、
特にコンビニエンスストアなどで販売される弁当、惣菜
用パッケ−ジの価格ラベルでは、販売時に電子レンジで
温めると、加熱後にラベル全体が発色してしまい印字画
像が判読できなくなることがある。また、宅配便の荷物
ラベルや駐車場の駐車券などの場合、夏期に天火に曝さ
れたり、車の車内温度が上昇したりしてFAXやワ−プ
ロなどに使用される普通感熱紙では地肌が発色していま
い印字画像が判読できなくなることがあった。このよう
な用途の場合感熱紙の印字特性が、従来の普通紙とは異
なり、比較的高い保存温度領域で発色せず、その保存温
度を越える温度で十分な発色濃度が出る必要がある。こ
の様な目的で使用されるラベルは、水、ラップフィルム
類、油類に接触することが多く、記録画像が著しく褪色
してしまうという欠陥もあった。このため、従来の感熱
紙とは異なり高温の保存状態で発色せず、保存温度より
高い領域で鮮明に発色する特性をもち、かつ記録画像の
保存安定性(耐湿度生、耐可塑剤性)の優れた薬剤が望
まれるようになった。
【0004】このような高い温度領域で発色させるため
には、増感剤を使用せず、市販品顕色剤の代表としての
ビスフェノ−ルAとロイコ染料の組み合わせ、又は顕色
剤としてのフェノ−ル骨格を持つジフェニルスルホン誘
導体と市販ロイコ染料を組み合わせたいずれの技術が考
えらるがこれらの技術においても印字開始温度は高くな
るが、印字画像の発色濃度は十分な黒色を呈せず、満足
のゆくものではなく色素の発色性能を充分引き出してい
るとは言えなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる観点
に鑑みて創案されたもので、その目的とするところは、
チケット、駐車券やラベル用に使用できる様、屋外駐車
場に駐車している車内の気温が到達する温度や電子レン
ジ等の加熱機器による加熱到達温度等より高い温度領域
での熱応答性を有し、上記保存環境下にて地肌の発色が
無く、保存安定性(耐湿度、耐可塑剤)に優れた安価な
感熱記録材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は常温
で無色又は淡色のロイコ染料と加熱により上記ロイコ染
料と反応して発色せしめる有機酸性物質とを含有する感
熱発色層を支持体上に設けてなる感熱記録材料におい
て、上記感熱発色層に、下記一般式(1)
【化4】 (但し、式中X1 は炭素数1〜3の- C n H2n - 基、-S
O2- 基 、-SO-基又は-S- 基を示し、R1 はC6 〜C13
の1環若しくは2環の芳香族炭化水素基、炭素数1〜9
のアルキル基又はシクロアルキル基を示す。)で表され
るカルボキシレ−ト誘導体から選択された1種又は2種
以上の化合物を含有せしめたことを特徴とする感熱記録
材料である。
【0007】本発明において、発色剤として使用される
ロイコ染料は、常温において無色又は淡色であり、加熱
下に酸性物質と反応して発色する物質であり、3,3-ビス
(p-ジメチルアミノフェニル)-6- ジメチルアミノフタ
リド等のトリアリルメタン系染料や、4,4'- ビスジメチ
ルアミノベンズヒドリドベンジルエーテル等のジフェニ
ルメタン系染料や、ベンゾイルロイコメチレンブルー等
のチアジン系染料や、3-メチルスピロジナフトピラン等
のスピロ系染料や、7'- アニリノ-3'-(ジブチルアミ
ノ)-6'-メチルフルオランや3-(N- イソアミル- N-
エチルアミノ)-6- メチル- 7- アニリノフルオラン
などのフルオラン系染料、その他のロイコオーラミン
系、インドリン系、インジゴ系等の各染料等を挙げるこ
とができる。これらの発色剤は、使用に際しては、選ば
れた1種又は2種以上を用いることができる。
【0008】また、上記ロイコ染料と共に使用される有
機酸性物質は、加熱によりロイコ染料と接触し顕色剤と
なる物質であり、本発明ではビスフェノ−ルA、4,4'-
ジヒドロキシジフェニルスルホンや4-ヒドロキシ-4'-イ
ソプロポキシジフェニルスルホン等を使用することがで
きる。その他、種々のフェノール化合物や有機酸類等を
有機酸性物質として挙げることができ、これフェノ−ル
性化合物から選ばれた1種又は2種以上を併用すること
もできる。
【0009】本発明では、感熱発色層に上記一般式
(1)で表されるカルボキシレート誘導体から選択され
た化合物を増感剤として1種又は2種以上配合する。好
ましくは、下記一般式(2)
【化5】 で表されるカルボキシレート誘導体から選択された化合
物を1種又は2種以上配合する。
【0010】上記一般式(2)において、X2 は炭素数
1〜3の- C n H2n - 基、-SO2- 基、-SO-基又は-S- 基
を示し、R2 はC6 〜C9 の1環の芳香族炭化水素基、
又は炭素数1〜3のアルキル基を示す。
【0011】好ましい具体例としては、上記一般式
(1)又は(2)で表されるカルボキシレート誘導体の
うち融点が140〜260℃の化合物が好ましく、より
具体的には以下のような(化合物1)、(化合物2)、
(化合物3)が挙げられる。
【化6】 (化合物1)4,4'-(1-メチルエチリデン) ビス−フェノ
ールジベンゾエート 融点=163℃
【化7】 (化合物2)4 ,4'-ジ-(ベンゾイロキシ)-ジフェニルス
ルホン 融点=250℃
【化8】 (化合物3)4 ,4'-ジ-(ベンゾイロキシ)-ジフェニルス
ルフィド 融点=145℃
【0012】好ましくは、前記有機酸性物質とカルボキ
シレート誘導体の基本骨格を同種のものとするとより感
度の向上効果が得られる。例えば、有機酸性物質として
一般式(4)
【化9】 (但し、式中X4 は炭素数1〜3の- C n H2n - 基、-S
O2- 基 、-SO-基又は-S- 基を示し、R4 は炭素数1〜
9のアルキル基又はシクロアルキル基を示す。)で表さ
れるものを使用するとき、前記一般式(1)又は(2)
で表わされるカルボキシレート誘導体として、X4 と、
1 又はX2 を同種のものとするとより感度の向上が図
れる。
【0013】このようなカルボキシレート誘導体は、ビ
スフェノ−ル誘導体と酸クロリド類をピリジン溶媒中で
反応させることで、得られる。例えばビスフェノ−ルA
をピリジン溶媒中で冷却しながらベンゼンスルホン酸ク
ロリドを反応させると4,4'-(1-メチルエチリデン) ビス
−フェノールジベンゾエートを合成することができる。
さらにこれらの誘導体としてビスフェノ−ルAにかわり
ビスフェノ−ルFやビスフェノ−ルS、酸クロリドとし
ては安息香酸クロリド、パラメチル安息香酸クロリドや
酢酸クロリド等を用いて4,4'-(1-メチルエチリデン) ビ
ス−フェノールジアセテ−ト、4,4'-(1-メチルエチリデ
ン) ビス−フェノールジ-4- メチルベンゾエ−ト、4 ,
4'-ジ-(アセトキシ)-ジフェニルスルホン、4 ,4'-ジ-(4
-メチルベンゾイロキシ)-ジフェニルスルホン、4 ,4'-
ジ-(アセトキシ)-ジフェニルスルフィド、4 ,4'-ジ-(4-
メチルベンゾイロキシ)-ジフェニルスルフィドなどのカ
ルボキシレート誘導体を合成することができる。そし
て、使用に際しては、これらのうち選ばれた1種又は2
種以上を用いることができる。また、これらの使用量に
ついては、使用するロイコ染料及び有機酸性物質の種類
等によっても異なるが、ロイコ染料1重量部に対して顕
色剤、増感剤は通常それぞれ1〜6重量部、好ましくは
1.5〜2.5重量部である。
【0014】また、これらの他、発色部の保存安定性を
はかることを目的に添加されるもので、熱応答性がやや
劣るが、エポキシ樹脂、ステアリン酸亜鉛、サリチル酸
亜鉛などの有機酸性物質の金属塩を併用してもよい。更
に、本発明の感熱記録材料には、その用途等に応じて種
々の添加剤を添加することができる。このような添加剤
としては、例えば、微粒子状に分散したロイコ染料と有
機酸性物質とを互いに隔離した状態で固着させるポリビ
ニルアルコール(PVA)、ラテックス、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸カゼ
イン、ゼラチン、デンプンあるいはこれらの誘導体等の
結着剤や、感熱発色層の白色度、筆記具の滑り性、ステ
ィッキングを目的に添加される炭酸カルシウム、カオリ
ン、クレー、タルク、酸化チタン等の白色顔料などがあ
る。これらの添加剤は、混合されて又は別個に、紙、フ
ィルム等の支持体上に塗布されて感熱発色層を形成す
る。また、この感熱発色層は、保護層などの他の層を有
していてもよい。
【0015】
【作用】本発明の感熱記録材料においては、この感熱発
色層を構成するロイコ染料が有機酸性物質により発色し
た際、その感熱発色層中に含有されているビスフェノ−
ル類のジカルボキシレ−ト誘導体が、印字濃度を向上さ
せると考えられる。
【0016】
【実施例】以下、実施例および比較例に基づいて、本発
明を具体的に説明する。 実施例1 (1)A液の調製 上記カルボキシレ−ト誘導体4,4'-(1-メチルエチリデ
ン) ビス−フェノールジベンゾエート(化合物1)1
1.5重量部、ビスフェノ−ルA11.5重量部、5wt%
-PVA水溶液46重量部及び水46重量部とをサンドミル
を用いて粉砕混合し平均粒径0.6μmのA液を調製し
た。 (2)B液の調製 3-(N- イソアミル- N- エチルアミノ)- 6- メチル
- 7- アニリノフルオラン5.5重量部及び5wt%-PVA水
溶液49.5重量部をペイントシェーカーを用いて粉砕
混合し、平均粒径0.8μmのB液を調製した。 (3)感熱記録紙の調製 A液20重量部、B液10重量部、パラフィンワックス
エマルジョン(中京油脂製:ハイドリンZ−7)1重量
部、パラフィンワックスエマルジョン(中京油脂製:ハ
イドリンP−7)4重量部、50%炭酸カルシウム分散
液10重量部及び10wt%-PVA 水溶液11.5重量部を混
合して塗液を調製し、この塗液を基紙上に塗布して乾燥
し、乾燥後の塗布量6g/m2 の感熱記録紙を得た。こ
のようにして得られた感熱記録紙について、動的発色試
験を感度及び耐湿度性試験用に24V、0.6msから
1.3msまで0.1msずつパルス幅を増加させて印
字を行い、その結果を表1に示す。耐可塑剤性試験用に
27V、1.0msから1.9msまで0.1msで印
字を行い、その結果を表2に示す。同時に地肌の発色濃
度測定を行った。発色開始温度はアイロンテスタ−にて
3秒間加熱したとき、発色濃度が0.2を越えた時の温
度とし、その結果を表3に示した。また、耐湿度性試験
の結果を表4に、耐可塑剤性試験の結果を表5に示す。
【0017】なお、動的発色試験は印字試験機(大倉電
気製)を使用し、発色濃度をマクベス反射濃度計RD−
914を使用して測定する方法で行った。 (4)耐湿度性試験方法 動的発色試験(24V、1.0msにおける)を行った
感熱記録紙を恒温恒湿器(40℃、相対湿度90%)に
10時間保存し、その後印字部の発色濃度をマクベス反
射濃度計RD−914を使用して測定する方法で行っ
た。残存率は下記数式(1)により算出した。 残存率=(A−B)/C ──(1) (式中、Aは耐湿度性試験後の動的発色濃度を示し、B
は耐湿度性試験後の地肌の発色濃度から耐湿度性試験前
の地肌の発色濃度を差し引いた値を示し、Cは耐湿度性
試験前の動的発色濃度を示す。) (5)耐可塑剤性試験方法 動的発色試験(27V、1.5msにおける)を行った
感熱記録紙に塩化ビニルラップを印字面全面に密着させ
る。この試験用感熱記録紙を乾燥器(50℃)に10時
間保存し、その後印字部の発色濃度をマクベス反射濃度
計RD−914を使用して測定する方法で行った。残存
率は下記数式(2)により算出した。 残存率=(D−E)/F ──(2) (式中、Dは耐可塑剤試験後の動的発色濃度を示し、E
は耐可塑剤性試験後の地肌の発色濃度から耐可塑剤性試
験前の地肌の発色濃度を差し引いた値を示し、Fは耐可
塑剤性試験前の動的発色濃度を示す。)
【0018】実施例2 実施例1のB液の調製の際に、上記7'- アニリノ-3'-
(ジブチルアミノ)-6'-メチルフルオランに代えて7'-
アニリノ-3'-(ジブチルアミノ)-6'-メチルフルオラン
を用いた以外は、実施例1と全く同様にして感熱記録紙
を調製し、実施例1の場合と同様に発色試験を行った。
耐湿度性試験の結果を表1に、耐可塑剤性試験の結果を
表2に示す。
【0019】比較例1 実施例1のA液の調製の際に、上記4,4'-(1-メチルエチ
リデン) ビス−フェノールジベンゾエート(化合物1)
11.5重量部に代えて0重量部とする以外は、実施例
1と全く同様にして感熱記録紙を調製し、実施例1の場
合と同様に発色試験を行った。耐湿度性試験の結果を表
1に、耐可塑剤性試験の結果を表2に示す。
【0020】比較例2 実施例2のA液の調製の際に、上記4,4'-(スルホニル)
ビス−フェノールジベンゾエート(化合物1)11.5
重量部に代えて0重量部とする以外は、実施例1と全く
同様にして感熱記録紙を調製し、実施例1の場合と同様
に発色試験を行った。耐湿度性試験の結果を表1に、耐
可塑剤性試験の結果を表2に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【発明の効果】本発明のビスフェノ−ルジカルボキシレ
−ト誘導体は、感熱記録材料用増感剤として高温での保
存環境で優れた熱安定性と保存環境温度以上において優
れた熱応答性を有し、画像安定性(耐湿度性、耐可塑剤
性)を改善したものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常温で無色又は淡色のロイコ染料と加熱
    により上記ロイコ染料と反応して発色せしめる有機酸性
    物質とを含有する感熱発色層を支持体上に設けてなる感
    熱記録材料において、上記感熱発色層に、下記一般式
    (1) 【化1】 (但し、式中X1 は炭素数1〜3の- C n H2n - 基、-S
    O2- 基 、-SO-基又は-S- 基を示し、R1 はC6 〜C13
    の1環若しくは2環の芳香族炭化水素基、炭素数1〜9
    のアルキル基又はシクロアルキル基を示す。)で表され
    るカルボキシレ−ト誘導体から選択された1種又は2種
    以上の化合物を含有せしめたことを特徴とする感熱記録
    材料。
  2. 【請求項2】 カルボキシレ−ト誘導体が、下記一般式
    (2) 【化2】 (但し、式中X2 は炭素数1〜3の- C n H2n - 基、-S
    O2- 基 、-SO-基又は-S- 基を示し、R2 はC6 〜C9
    の1環の芳香族炭化水素基、又は炭素数1〜3のアルキ
    ル基を示す。)で表されるカルボキシレ−ト誘導体で、
    かつ融点範囲が140〜260℃の範囲である化合物か
    ら選択された1種又は2種以上の化合物である請求項1
    記載の感熱記録材料。
  3. 【請求項3】 有機酸性物質として、一般式(4) 【化3】 (但し、式中X4 は炭素数1〜3の- C n H2n - 基、-S
    O2- 基 、-SO-基又は-S- 基を示し、R4 は炭素数1〜
    9のアルキル基又はシクロアルキル基を示す。)で表さ
    れるものであり、一般式(4)のX4 が一般式(1)の
    1 と同種であるものを使用する請求項1記載の感熱記
    録材料。
JP6199014A 1994-08-01 1994-08-01 感熱記録材料 Withdrawn JPH0839932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199014A JPH0839932A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199014A JPH0839932A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0839932A true JPH0839932A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16400684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199014A Withdrawn JPH0839932A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0839932A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586428B2 (ja) 感熱記録材料
JP3434613B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0839932A (ja) 感熱記録材料
JP3699221B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6410358B2 (ja)
JP3459851B2 (ja) 感熱記録材料
JP3526689B2 (ja) 感熱記録材料
JP3514901B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0679869B2 (ja) 感熱記録材料
JP3286719B2 (ja) 感熱記録材料
JP2000127620A (ja) 感熱記録材料
JPH11216956A (ja) 感熱記録体
JPH11151863A (ja) 感熱記録材料
JPH09314994A (ja) 感熱記録材料
JPH09295463A (ja) 感熱記録材料
JPH07304255A (ja) 感熱記録材料
JPH0226599B2 (ja)
JPH1058837A (ja) 感熱記録材料
JPH1058833A (ja) 感熱記録材料
JP2000127619A (ja) 感熱記録材料
JPS63145082A (ja) 感熱記録材料
JPH08276656A (ja) 感熱記録材料
JPH09286179A (ja) 感熱記録材料
JPS6294381A (ja) 感熱記録材料
JPH0712745B2 (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002