JPH0839888A - 印刷処理装置 - Google Patents

印刷処理装置

Info

Publication number
JPH0839888A
JPH0839888A JP6182400A JP18240094A JPH0839888A JP H0839888 A JPH0839888 A JP H0839888A JP 6182400 A JP6182400 A JP 6182400A JP 18240094 A JP18240094 A JP 18240094A JP H0839888 A JPH0839888 A JP H0839888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
print processing
print
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6182400A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Fujii
修司 藤井
Koichi Sato
幸一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Data Terminal Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Data Terminal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Data Terminal Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP6182400A priority Critical patent/JPH0839888A/ja
Publication of JPH0839888A publication Critical patent/JPH0839888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は印刷処理装置におけるフォーム
オーバレイ機能の高速化にある。 【構成】保存画像と非保存画像とを記録するメモリ3
0,40と、両メモリを制御するメモリ制御部20と、
両メモリに記録された2つの画像を読み出す画像読み出
し合成部50と、用紙への画像データ印刷を行う印刷処
理部60を備え、両メモリ内に別々に記録された複数の
画像を一度に読みだし、画像合成し印刷処理部60に引
き渡し印刷を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷処理装置に関し、特
に、印刷処理装置内に保存される画像データを、上位装
置等から送られてくる画像データに、毎回画像合成する
フォームオーバレイなどと呼ばれる機能で使用される画
像合成に係る印刷処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷処理装置はフォームオーバレ
イを行う場合の、画像合成手段として、特開昭62−2
50768号公報に開示されている手段が設けられてい
る。
【0003】この従来の技術である特公昭62−250
768号公報の印刷装置の動作を図5を用いて説明す
る。従来の印刷処理装置は、上位装置からの印刷画像を
受信する画像データ入力部71と、印刷処理装置内に保
存する画像データを記録するオーバレイメモリ72と、
印刷するための画像を生成する出力用ページメモリ73
と、出力用ページメモリ内の画像データを用いて用紙上
に印刷を行うプリンタ部74と、装置全体の制御を行う
CPU75と、で構成されている。まず、CPU75
は、画像データ入力部71から入力される装置内保存画
像データ(以後フォーム画像と称す)を、オーバーレイ
メモリ72に記録する。
【0004】次に、フォームオーバレイによる画像合成
を行う際は、オーバレイメモリ72からフォーム画像を
読みだし、出力用ページメモリ73に転送する。
【0005】画像データ入力部71から入力させる印刷
データをドットイメージに展開し、出力用ページメモリ
に既に転送されているフォーム画像と論理和を行い、出
力用ページメモリ73内に、フォーム画像と印刷データ
による画像との、合成画像を生成する。
【0006】次に、出力用ページメモリ73内に生成さ
れた合成画像データを、プリンタ部74に転送し印刷を
行う。連続した印刷を行う際は、上述した作用を繰り返
す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の印刷処
理装置における、フォームオーバレイ処理での画像合成
手段は、フォーム画像を専用のオーバレイメモリに保存
登録し、フォームオーバレイ処理時にオーバレイメモリ
から読みだし、出力用ページメモリに転送し、上位装置
から送られる印刷データ画像を出力用ページメモリ内
で、前述で転送されたフォーム画像に論理和合成してか
ら、プリンタ部に転送し印刷する方式となっているの
で、フォーム画像専用のオーバレイメモリを構成しなけ
ればならない欠点と、連続した印刷でフォームオーバレ
イを行う際に、印刷する毎ページで、オーバレイメモリ
から出力ページメモリへのフォーム画像の転送及び、ペ
ージメモリ上での上位装置から毎ページ送られる印刷画
像と、フォーム画像の論理和を毎ページ印刷のたびに行
わなければ成らず、それらが印刷処理性能に大きな負担
となる欠点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷処理装置
は、上位装置からの印刷データを受信するCPU回路
と、保存画像と非保存画像等の画像を記録する少なくと
も二つのメモリと、該二つのメモリを制御するメモリ制
御部と、前記メモリ内に別々に記録された複数の画像デ
ータを一度に読みだし、画像合成する画像読み出し合成
部と、前記画像データを用紙に印刷する印刷処理部とを
有している。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は、本発明の一実施例を示す。図1に
おいて、本発明の一実施例は上位装置(図示せず)から
の印刷データを受信するCPU回路10と、保存画像と
非保存画像等の画像を記録する少なくとも二つのメモリ
30,40と、この二つのメモリを制御するメモリ制御
部20と、メモリ内に別々に記録された複数の画像デー
タを一度に読みだし画像合成する画像読み出し合成部5
0と、画像合成したデータを用紙に印刷する印刷処理部
60とを含む。
【0011】CPU回路10は上位装置(図示せず)か
らの印刷データの受信及び、画像データのメモリへの描
画及び装置全体の制御を行う。
【0012】メモリアクセスの際、CPU回路10は、
メモリA(30)又はメモリB(40)のどちらをアク
セスするかは意識する必要は無く、アドレスS101の
出力、データバスS102の入出力、制御信号S103
の設定、メモリに対する読み出し書き込み信号S104
の出力を行う。
【0013】メモリ制御部20は、CPU回路10がメ
モリA(30)、メモリB(40)に画像描画又は、作
業上のデータの記録を行う際、メモリ選択及び、データ
バスの切り替えを行う。
【0014】本実施例でのメモリ制御部20の構成は、
CPU回路10からのアドレスS101と、制御信号S
103によって、メモリを選択る信号S108、S10
9を発生するアドレス制御回路21と、CPU回路10
のデータバスS102を、メモリA(30)又はメモリ
B(40)へ、制御信号S103によって、接続を選択
するデータ制御回路22で構成されている。
【0015】制御信号S103は、CPU回路10が設
定する信号で、通常、フォーム画像(保存画像)描画、
印刷画像(非保存画像)描画の3つの状態を示す。図3
を用いながら説明すると、通常の状態でCPU回路10
がメモリをアクセスを行うと、図3(a)の“通常”で
示すメモリマップ構成でアクセスが行われる。偶数アド
レスではメモリA(30)、奇数アドレスではメモリB
(40)に対してアクセスが行われる。
【0016】よってアドレス制御部21では、偶数アド
レス時には信号S109を有効とし、奇数アドレス時に
は信号S108を有効とする。又、データ制御回路22
では、CPU回路10がアクセスするアドレスが、偶数
か奇数かを示す信号S111をアドレス制御回路21か
ら受取り、CPU回路10のデータバスS102を、偶
数であればメモリA(30)のデータバスS107と、
奇数であればメモリB(40)のデータバスS106と
を接続する。
【0017】次に、フォーム画像描画の状態でメモリア
クセスを行うと、図3(b)の”フォーム画像描画”で
示すように、メモリA(30)だけを用いたアクセスが
行われる。
【0018】この時、アドレス制御部21では、偶数、
奇数アドレスに関係なく信号S109のみを有効とし、
データ制御回路22も、CPU回路107とだけ接続す
る。
【0019】更に印刷画像描画の状態でメモリアクセス
を行うと、図3(c)の”印刷画像描画”に示すよう
に、メモリB(40)だけを用いたアクセスが行われ
る。
【0020】この時、アドレス制御部21では、偶数、
奇数アドレスに関係なく信号S108のみを有効とし、
データ制御回路22も、CPU回路10のデータバスS
102を、メモリB(40)のデータバスS106とだ
け接続する。
【0021】メモリA,B(30,40)は、CPU回
路、10が画像の描画及び作業で使用し、アドレスバス
S105でアドレスが入力され、データバスS106、
S107でデータが入出力され、制御信号S108,S
109でメモリが選択され、制御信号S104で、デー
タの書き込み/読み込みが行われる。
【0022】画像読み出し合成部50は、メモリA,B
(30,40)から画像データを読み込み、画像合成を
行った後、印刷処理部60に印刷画像データを引き渡
す。
【0023】本実施例では、メモリA,B(30,4
0)に読み出しアドレス105と制御信号S104,S
108,S109を自動発生し画像データをデータベー
スS106,S107で読み出す、メモリ読み出し回路
51と、メモリ読み出し回路51が読み出した画像デー
タを論理合成する画像合成回路52で構成される。
【0024】印刷処理部60は、画像読み出し合成部5
0が出力する印刷画像データを用紙に印刷する。
【0025】上述した本発明の一実施例の動作を図2,
図3を用いて説明する。
【0026】まず、図2において、上位装置は印刷処理
装置201に、フォーム画像(保存画像)202を登録
する。次に上位装置は印刷データ(非保存画像)203
を印刷処理装置201に与えると、前述で登録されてい
るフォーム画像202と画像合成を行い、画像205の
印刷を行う。同様に継ぎに印刷データ204を印刷処理
装置201に与えると、画像206の印刷を行う。
【0027】上述の図2の動作を図1及び図3,図4を
用いて詳細に説明すると、上位装置は信号群S100か
ら回路10にフォーム画像を転送する。CPU回路10
は信号S103をフォーム画像描画を示す状態に設定す
る。
【0028】次に、図4の”フォーム画像”をメモリに
アドレス0番地から書き込むと、上述の作用により図4
の”フォーム画像”をメモリにアドレス0番地から書き
込むと、上述の作用により図4の”メモリ”の上位ワー
ドとしてメモリAにだけ、フォーム画像F1,F2…が
描画される。
【0029】次に、上位装置から印刷画像が転送される
と、CPU回路10は信号S103を印刷画像描画を示
す状態に設定する。
【0030】次に、図4の”印刷画像”をメモリにアド
レス0番地から書き込むと。上述の作用により図4の”
メモリ”の下位ワードとしてメモリBにだけ、印刷画像
P1,P2…が描画される。
【0031】次に、描画終了時、メモリ読み出し回路5
1は、メモリアドレス0番地から、メモリ選択の制御信
号S108,S109を同時に有効とし、制御信号S1
04を読み込みの状態で出力し、メモリA(30),メ
モリB(40)のアドレス0番地(すなわち上位ワード
と下位ワードのアドレス)の画像データを、同時に出力
させ、画像合成回路52に入力させる。
【0032】次に、画像合成回路52では、同時に入力
させる、データバスS107からのフォーム画像、デー
タバスS106からの印刷画像を論理合成して、S11
0に出力し、印刷処理部60に印刷させる。
【0033】同様にメモリ読み出し部51は、メモリア
ドレスを加算しながらメモリA,Bからの画像データ読
み出しを行い、上述の画像合成を行う。
【0034】さらに、上述の一つの印刷画像とフォーム
画像の合成印刷が終了し、次の印刷画像が上位装置から
転送されると、上述の印刷画像のメモリB(40)への
描画のみを行い、先の合成印刷で既に描画済みのフォー
ム画像とを、上述の画像合成を繰り返す。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、フォーム
オーバレイを行い際、装置内での保存画像であるフォー
ム画像と、非保存画像である印刷画像の画像を別々のメ
モリに描画し、印刷時の読み出し時に、読み出し回路が
別々のメモリに描画された画像を一度に読み出し画像合
成を行い印刷処理部に引き渡し印刷する事で、連続印刷
時に、印刷画像のみをメモリ内に描画するだけですみ、
フォーム画像と印刷画像(非保存画像9)を毎回メモリ
上で合成する必要が無い為、高速なフォームオーバレイ
印刷が可能となる上、従来技術で見られるような、フォ
ーム画像専用のメモリを構成する必要が無くなる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路ブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例を説明する図である。
【図3】本発明の一実施例におけるメモリのアドレスの
状態を示す図である。
【図4】本発明の一実施例における画像合成の状態を示
す図である。
【図5】従来の印刷処理装置を示す回路ブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 CPU回路 20 メモリ制御部 21 アドレス制御部 22 データ制御部 30 メモリA 40 メモリB 50 画像読み出し合成部 51 メモリ読み出し回路 52 画像合成回路 60 印刷処理部 201 印刷処理装置 202 フォーム画像 203,204 印刷画像 205,206 画像合成結果

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置からの印刷データの受信と装置
    全体を制御するCPU回路と、画像を記録する少なくと
    も二つのメモリと、該二つのメモリを制御するメモリ制
    御部と、前記メモリ内に別々に記録された複数の画像デ
    ータを一度に読みだし、画像合成する画像読み出し合成
    部と、前記画像合成したデータを用紙に印刷する印刷処
    理部とを備えた事を特徴とする印刷処理装置。
  2. 【請求項2】 特許請求の範囲第1項記載の印刷処理装
    置において、保存画像は一方のメモリに記録し、非保存
    画像は他方のメモリに記録するよう制御するメモリ制御
    部を有することを特徴とする印刷処理装置。
  3. 【請求項3】 特許請求の範囲第1項記載の印刷処理装
    置において、偶、奇アドレスに応じて二つのメモリに交
    互に記録することを特徴とする印刷処理装置。
JP6182400A 1994-08-03 1994-08-03 印刷処理装置 Pending JPH0839888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182400A JPH0839888A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 印刷処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182400A JPH0839888A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 印刷処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0839888A true JPH0839888A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16117653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6182400A Pending JPH0839888A (ja) 1994-08-03 1994-08-03 印刷処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0839888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102242747A (zh) * 2011-06-12 2011-11-16 江苏维达机械有限公司 一种油缸

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611583A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Sharp Corp Word processor for japanese sentence
JPS58128879A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Toshiba Corp ペ−ジプリンタのフオ−ムオ−バレイ制御方式
JPS60141573A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Ricoh Co Ltd ペ−ジ・プリンタ
JPS62294560A (ja) * 1986-06-13 1987-12-22 Nec Corp 印字デ−タドツト解析再編集方式
JPH0462627A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd データ変換装置
JPH0465272A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Canon Inc 出力制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611583A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Sharp Corp Word processor for japanese sentence
JPS58128879A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Toshiba Corp ペ−ジプリンタのフオ−ムオ−バレイ制御方式
JPS60141573A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Ricoh Co Ltd ペ−ジ・プリンタ
JPS62294560A (ja) * 1986-06-13 1987-12-22 Nec Corp 印字デ−タドツト解析再編集方式
JPH0462627A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd データ変換装置
JPH0465272A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Canon Inc 出力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102242747A (zh) * 2011-06-12 2011-11-16 江苏维达机械有限公司 一种油缸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0839888A (ja) 印刷処理装置
US6486969B1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus and printer
JPS5941052A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS62173526A (ja) ペ−ジバツフア制御方式
JP3079956B2 (ja) プリンタ
JP3130735B2 (ja) 印刷処理装置
JP2837103B2 (ja) 画像処理装置の解像度整合回路
JP3166323B2 (ja) 画像処理装置
JP2617252B2 (ja) プリンタ
JP2995532B2 (ja) 発券プリンタ装置
JP3031074B2 (ja) 画像処理装置
JP3012988B2 (ja) 画像メモリ制御装置
JP2803588B2 (ja) 画像処理装置
JP3098435B2 (ja) 複数サーマルヘッド用制御システム
JP2650416B2 (ja) ラスタスキャン方式の両面印刷装置
JPH05197796A (ja) 画像メモリ装置
JPH0516452A (ja) プリンタ
JPH06149735A (ja) データ受信制御装置
JPH0533913B2 (ja)
JPS6334932Y2 (ja)
JP2636312B2 (ja) プリンタのインターフェイス装置
JP3221007B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05309875A (ja) 印刷処理装置
JPH0655782A (ja) プリンタ
JPH05342337A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970408