JPH083728A - 耐食性に優れたZn−Mg系めっき鋼板及び製造方法 - Google Patents

耐食性に優れたZn−Mg系めっき鋼板及び製造方法

Info

Publication number
JPH083728A
JPH083728A JP15516694A JP15516694A JPH083728A JP H083728 A JPH083728 A JP H083728A JP 15516694 A JP15516694 A JP 15516694A JP 15516694 A JP15516694 A JP 15516694A JP H083728 A JPH083728 A JP H083728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
steel sheet
plated steel
concentration
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15516694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3545051B2 (ja
Inventor
Yasushi Fukui
康 福居
Hiroshi Tanaka
宏 田中
Masanori Matsuno
雅典 松野
Minoru Saito
実 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP15516694A priority Critical patent/JP3545051B2/ja
Publication of JPH083728A publication Critical patent/JPH083728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545051B2 publication Critical patent/JP3545051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/325Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with layers graded in composition or in physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 初期赤錆発生や白錆発生に対し優れた抵抗性
を示すZn−Mgめっき鋼板を得る。 【構成】 このめっき鋼板は、Mg濃度7%以上のZn
−Mg合金層の上にMg濃度1重量%以下のZn−Mg
合金層が設けられている2層構造(a),或いは両者の
間にMg濃度2〜7%の中間層がある3層構造(b)の
めっき層をもっている。めっき層の表面に、表面酸化し
たMg濃化層がある。Mg濃化層は、蒸着めっき後の加
熱拡散により生成され、加熱雰囲気又は大気に含まれて
いる酸素と反応しMgの酸化物層又はMg−Znの複合
酸化物層を表面に生成する。 【効果】 表面にあるMg濃化層は耐白錆性を向上さ
せ、下層の高Mg合金層は耐赤錆性や長期耐食性を向上
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐白錆発生性,鋼板露
出部の耐初期赤錆発生性,長期耐食性等の種々の面で評
価が高く、自動車用の構造材や部品,家電製品の構造
材,建材等として使用されるZn−Mg系めっき鋼板に
関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板の耐食性を向上させるため、従来か
ら各種の表面処理が施されており、代表的なものにZn
めっき鋼板がある。Znめっき鋼板は、主として溶融Z
nめっき,電気Znめっき等によって製造されている
が、一部では蒸着法による製造も採用されている。耐食
性の向上に対する要求は、年々高まる傾向にある。これ
に伴って、溶融めっき法,電気めっき法等において種々
の改良が提案されている。溶融めっき法でZnめっき鋼
板の耐食性を向上させようとすると、Znめっきの付着
量を増加させることが先ず考えられる。しかし、Znめ
っきの付着量は、製造面から上限に制約を受ける。その
ため、付着量の増加によってZnめっき鋼板の耐食性を
向上させることには限界がある。また、付着量の増加、
すなわちめっき層の厚膜化は、めっき鋼板をプレス成形
するときにカジリ,フレーキング等の欠陥を発生させる
原因になりやすい。
【0003】電気めっき法で同様に厚膜のめっき層を形
成しようとすると、ラインスピードを遅くすることが余
儀なくされ、生産性が著しく損なわれる。そのため、電
気めっき法ではZn−Ni系等のZn合金めっきを施す
ことにより、耐食性の向上を図っている。しかし、Zn
−Ni合金めっき層は、硬質で脆いことから、成形時に
割れや欠け等の欠陥を発生しやすい。欠陥部を介して下
地鋼が露出すると、めっき層本来の性能が発揮されず、
欠陥部を起点として腐食が進行する。従来の溶融めっき
及び電気めっきに代わる方法として、高耐食性のZn系
合金めっき鋼板を蒸着法で製造することが検討されてい
る。なかでも、Zn−Mg系合金めっきは、優れた防食
作用を呈するものとして展開が期待されている。
【0004】この種の合金めっきとして、0.5〜40
重量%のMgを含有するZn−Mg合金めっき層を形成
することが特開昭64−17853号公報で紹介されて
いる。更に、Mg相を含まないZn−Mg系金属間化合
物でZn−Mg合金めっき層を主として構成するとき、
塗装後の耐塗膜剥離性が向上することも開示されてい
る。また、Zn−Mg合金めっき層と下地鋼との間にZ
n,Ni,Cu,Mg,Al,Fe,Co,Ti等の中
間層を介在させるとき、めっき層の密着性及び加工性が
向上することが特開平2−141588号公報で紹介さ
れている。特開昭64−25990号公報では、Zn−
Mg合金めっき層の上にZn−Ti合金めっき層を設け
ることにより、塗装後の耐食性を向上させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】めっき鋼板には、長期
的な耐食性だけでなく、成形に先立つ保管時における鋼
板表面の白錆発生や製品使用初期における赤錆発生等が
抑制されていることも要求される。白錆は、めっき鋼板
の表面にZnの酸化物や水酸化物が生成することに起因
し、外観の悪化によって製品価値を低下させるばかりで
なく、鋼板から剥離した白錆が他の鋼板を汚染し或いは
塗装を困難にする原因ともなる。白錆の発生は、表面に
薄い皮膜を形成するクロメート処理をめっき後の鋼板に
施すことによって抑制している。しかし、クロメート処
理皮膜には、有害な六価クロムが含まれている。クロメ
ート処理しためっき鋼板は、雰囲気条件によっては六価
クロムの溶出があり、環境に悪影響を与える。
【0006】また、めっき鋼板から目標形状の製品を得
る際、めっき鋼板が所定サイズに裁断され、プレス成形
等によって成形される。このとき、めっき層に付けられ
た疵や切断端面等で下地鋼が露出し、使用初期に赤錆が
発生しやすくなる。赤錆によって製品の外観が著しく損
なわれるため、赤錆の発生しやすい製品は商品価値の低
いものとなる。本発明は、このような問題を解消すべく
案出されたものであり、蒸着めっきによって形成される
めっき層の最表層を酸化したMg濃化層にすると共に、
Mgリッチの下層を設けることにより、白錆や赤錆の発
生に対しても優れた抵抗力を呈するZn−Mg系めっき
鋼板を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のZn−Mg系め
っき鋼板は、その目的を達成するため、めっき層の最表
面にMgを濃化・偏析させた薄層をめっき層の最表面に
形成している。最表層のMgは酸素と反応し、Mgの酸
化物層又はMg−Znの複合酸化物層をめっき層表面に
形成する。蒸着めっき後の鋼板を加熱するとMgが最表
層に拡散し、Mg濃化層が形成される。このときの加熱
雰囲気に酸素が含まれていると、加熱処理中に酸化物膜
が最表面に形成される。酸素を含まない雰囲気中で加熱
しても良く、この場合には加熱されためっき鋼板を大気
に取り出したときMg濃化層が酸化され、酸化物膜が最
表面に形成される。
【0008】表面が酸化物層となっているMg濃化層の
下は、図1(a)に示す2層構造又は図1(b)に示す
3層構造のめっき層の何れであっても良い。2層構造の
場合には、Mg濃度が7重量%以上のZn−Mg合金層
を下層として下地鋼の表面に設け、その上にMg濃度1
重量%以下のZn−Mg合金層を上層として積層してい
る。3層構造のめっき層では、図1(b)に示すよう
に、Mg濃度が2〜7重量%のZn−Mg合金層を中間
層として下層と上層との間に介在させる。
【0009】
【作用】本発明に従ったZn−Mg系めっき鋼板は、M
gが濃化した最表層を持っている。最表層のMgは、雰
囲気中の酸素と反応し、耐食性の高いMgの酸化物又は
Mg−Znの複合酸化物となっている。酸化物又は複合
酸化物の薄膜は、クロメート処理皮膜と同様な作用を呈
し、白錆の発生を防止する。また、絶縁性が高いため、
下層にあるZn−Mg合金層の溶出を遅延させ、長期間
に渡ってZnの犠牲防食作用を維持する。表面が酸化さ
れているMg濃化層の下にある上層の合金層は、初期の
赤錆発生を防止する上で有効である。上層は、犠牲防食
作用に必要な溶出速度を確保する上から、Zn−Mg合
金層のMg濃度を1重量%以下に規制する。Mg濃度が
1重量%を超えると、Mgの酸化物膜又はMg−Znの
複合酸化物膜が表面にあることと相俟つて溶出速度が低
下する。その結果、犠牲防食作用が弱くなり、赤錆が発
生しやすくなる。
【0010】Zn−Mg合金層の溶出反応に与えるMg
濃度の影響は、図1に示した層構造をもつめっき層にみ
られる特有の現象である。すなわち、Zn−Mg合金層
のMg濃度に応じ、絶縁性の高いZnCl2・4Zn(O
H)2,Zn(OH)2等の腐食生成物が生じやすくなる。
絶縁性腐食生成物は、Mg濃度が1重量%を超えると顕
著に発生し、その量が少量であっても最表面にあるMg
の酸化物又はMg−Znの複合酸化物と共同して表面の
絶縁性を高める。そのため、犠牲防食作用が低下し、赤
錆が発生しやすくなる。
【0011】下層の合金層は、Mg濃度が低い上層の防
食性を補完する作用を呈する。すなわち、Mg濃化層及
び上層が腐食反応によって消失した後、下層の合金層に
より鋼板を防食する。このとき、長期的な耐食性を維持
する上から、Mg濃度を7重量%以上とすることが重要
である。Mg濃度が図1(a)に示すように不連続的に
異なる層構成にすると、上層と下層との間に、腐食反応
を促進させる大きな電位差が生じることがある。この
点、図1(b)に示すように、中Mg濃度の合金層を中
間層として介在させることにより、自然電位の差が小さ
くなり、耐食性が向上する。中Mg濃度の合金層は、下
層から上層にかけてMgの濃度勾配を緩和するため、M
g濃度を2〜7重量%の範囲に設定することが好まし
い。
【0012】
【実施例】めっき原板として、C:0.031重量%,
Si:0.021重量%,Mn:0.19重量%,P:
0.013重量%,S:0.008重量%及びAl:
0.019重量%を含む板厚0.7mmの冷延鋼板を使
用した。冷延鋼板から200mm×200mmの試験片
を切り出し、有機溶剤中での超音波洗浄により表面を清
浄化した後、真空蒸着装置にセットした。真空蒸着装置
の内部を5×10-5トールに排気した後、Arグロー放
電によるスパッタエッチングで表面酸化膜を除去し、鋼
板表面を活性化した。活性化された鋼板表面にMgを蒸
着し、次いでZnを蒸着した。蒸着条件は、付着量が片
面当り20g/m2 となるように設定した。蒸着中、鋼
板温度が200℃に維持されるように加熱ヒータで温度
管理した。また、Mg及びZnの蒸着が鋼板表面に対し
均一になるように、試験片を回転させながら蒸着した。
【0013】Zn蒸着後、真空蒸着装置の内部をN2
スで700トールにし、270〜350℃で1〜8秒間
加熱した。この加熱によりZn層中にMgが一部拡散
し、Mg濃度が異なる2層又は3層構成のZn−Mg系
めっき層が鋼板表面に形成された。各層のMg濃度は、
加熱温度,加熱時間,加熱パターン等を変化させること
によって調整した。加熱処理されためっき鋼板は、その
ままのN2 ガス雰囲気中で120℃まで冷却された後、
真空蒸着装置を大気に開放することにより系外に取り出
した。加熱処理された表面を観察すると、Mgが表面に
濃化・偏析しており、しかもN2 ガスに含まれていた数
十ppmのO2 及びH2 Oによって酸化され、Mgの酸
化物膜又はMg−Znの複合酸化物膜が表面に形成され
ていた。Mg濃化層の下には、Mg濃度が7.7重量%
のMgリッチの合金層が下層として、Mg濃度が0.4
重量%の低Mg濃度の合金層が上層として下地鋼の表面
に順次形成されていた。
【0014】得られためっき鋼板の表層部は、AESに
よる分析結果を示す図2にみられるように、下層部,上
層部及び表層部でMg濃度が明らかに異なっていた。M
g及びZnを順次蒸着し、8秒以内で加熱拡散させると
き、Zn−Mg合金層は、下側から押し進むように成長
する。そのため、低Mg濃度の上層は、下層及び中間層
のZn−Mg合金層と明確に分離され、2層又は3層構
造のめっき層となる。めっき層が2層又は3層の積層状
態にあることは、SEMで容易に観察された。
【0015】[腐食試験1]付着量が片面当り20g/
2 のZn−Mg系めっき層を設けためっき鋼板を裁断
し、試験片を作成した。このめっき鋼板は、下層のMg
リッチ合金層及び上層の低Mg濃度合金層が共に10g
/m2 の割合で図1(a)に示す2層構造をもち、Mg
濃化層が最表層に形成されていた。温度50℃及び湿度
98%の湿潤雰囲気に試験片を24時間放置した後、切
断端面の赤錆発生状況を調査した。調査結果を示す表1
から明らかなように、上層のMg濃度が1重量%以下に
規制されている本発明例のZn−Mg系めっき鋼板で
は、下層のMg濃度に関係なく、何れの試験片において
も切断端面に赤錆の発生が検出されなかった。これに対
し、上層のMg濃度が1重量%を超えている比較例で
は、切断端面に赤錆が発生していた。
【0016】
【表1】
【0017】[腐食試験2]腐食試験1と同様な2層構
造のZn−Mg系めっき鋼板を塩水噴霧試験に供し、表
面Mg濃化層の有無及び下層Mg濃度が腐食に及ぼす影
響を調査した。塩水噴霧試験の条件は、JIS Z23
71に準拠した。なお、比較例として、蒸着法で製造し
たZn−Mg系めっき鋼板を1%塩酸溶液に数秒間浸漬
することによって、表面Mg濃化層のない試験片を用意
した。調査結果を示す表2から明らかなように、表面に
Mgが濃化し、酸化物層が形成されているZn−Mg系
めっき鋼板では、塩水噴霧を60時間行った後でも白錆
の発生が検出されなかった。これに対し、Mg濃化層の
ない比較例では、60時間の塩水噴霧後に白錆が発生し
ていた。また、Mg濃化層のある試験片でも、下層のM
g濃度が7重量%未満の比較例では、200時間の塩水
噴霧試験後に赤錆の発生が見られた。
【0018】
【表2】
【0019】[腐食試験3]Mgリッチの下層と低Mg
濃度の下層との間にMg濃度2〜7重量%の中間層を設
けた3層構造のZn−Mg系めっき鋼板について、腐食
試験1と同じ条件下で切断端面の赤錆発生状況を調査し
た。使用しためっき鋼板の付着量を各層ごとに換算する
と、下層が8g/m2 ,中間層が5g/m2 ,上層が7
g/m2 であった。調査結果を示す表3から明らかなよ
うに、この場合にも上層のMg濃度が1重量%以下とな
っている本発明例では、24時間の湿潤試験後に何ら赤
錆の発生が検出されなかった。
【0020】
【表3】
【0021】[腐食試験4]腐食試験3に使用した3層
構造と同じめっき層をもつめっき鋼板に、JISZ23
71で規定する塩水噴霧試験を行った。試験結果を示す
表4から明らかなように、表面にMg濃化層がある本発
明例では、何れの試験片でも白錆の発生が検出されなか
った。耐赤錆性も、下層のMg濃度を7重量%以上に維
持することによって、良好な結果を示した。また、耐食
性の総合評価は、2層構造のめっき鋼板よりも優れてい
た。
【0022】
【表4】
【0023】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のZn−
Mg系めっき鋼板は、最外層のMg濃化層が酸化され、
Mgの酸化物膜又はMg−Znの複合酸化物膜がめっき
層表面を覆っている。Mgの酸化物膜又はMg−Znの
複合酸化物膜は、クロメート処理皮膜と同様な白錆発生
防止作用を呈し、めっき鋼板に優れた耐食性を付与す
る。また、下層にあるMgリッチの層は長期間にわたり
鋼板を防食し、上層の低Mg層は良好な犠牲防食作用を
維持する。しかも、Mgの酸化物膜又はMg−Znの複
合酸化物膜は、雰囲気中の酸素とMg濃化層との反応に
よって生じたものであり、特別な処理工程を必要としな
い。このようにして、本発明に従っためっき鋼板は、各
種構造材料や部品,建材等として広範な分野で優れた耐
食材料として使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った2層構造(a)及び3層構造
(b)のめっき層をもつZn−Mg系めっき鋼板
【図2】 AESで分析した2層構造のZn−Mg系め
っき鋼板の深さ方向に関する元素分布
フロントページの続き (72)発明者 斎藤 実 大阪府堺市石津西町5番地 日新製鋼株式 会社鉄鋼研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg濃度7重量%以上のZn−Mg合金
    層及びMg濃度1重量%以下のZn−Mg合金層が順次
    積層された2層構造のめっき層をもち、表面酸化したM
    g濃化層が前記めっき層の上に設けられている耐食性に
    優れたZn−Mg系めっき鋼板。
  2. 【請求項2】 Mg濃度7重量%以上のZn−Mg合金
    層,Mg濃度2〜7重量%のZn−Mg系中間層及びM
    g濃度1重量%以下のZn−Mg合金層が順次積層され
    た3層構造のめっき層をもち、表面酸化したMg濃化層
    が前記めっき層の上に設けられている耐食性に優れたZ
    n−Mg系めっき鋼板。
  3. 【請求項3】 Mg及びZnを順次蒸着めっきした鋼板
    に270〜350℃で8秒以内の短時間加熱を施し、M
    gの拡散によって最表面にMgが偏析したMg濃化層を
    形成し、該Mg濃化層の表面を加熱雰囲気又は大気に含
    まれる酸素と反応させてMgの酸化物膜又はMg−Zn
    の複合酸化物膜を生成させる耐食性に優れたZn−Mg
    系めっき鋼板の製造方法。
JP15516694A 1994-06-14 1994-06-14 耐食性に優れたZn−Mg系めっき鋼板及び製造方法 Expired - Fee Related JP3545051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15516694A JP3545051B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 耐食性に優れたZn−Mg系めっき鋼板及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15516694A JP3545051B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 耐食性に優れたZn−Mg系めっき鋼板及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083728A true JPH083728A (ja) 1996-01-09
JP3545051B2 JP3545051B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=15599960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15516694A Expired - Fee Related JP3545051B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 耐食性に優れたZn−Mg系めっき鋼板及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3545051B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607844B1 (en) 1999-03-15 2003-08-19 Kobe Steel, Ltd. Zn-Mg electroplated metal sheet and fabrication process therefor
KR100453508B1 (ko) * 2002-03-20 2004-10-20 박형진 무광택 금속피막을 도금하는 방법 및 이에 의해 도금된 제품
WO2013100616A1 (ko) * 2011-12-27 2013-07-04 주식회사 포스코 내흑변성 및 밀착력이 우수한 Zn-Mg 합금 코팅강판 및 그 제조방법
US9744743B2 (en) 2012-12-26 2017-08-29 Posco Zn—Mg alloy plated steel sheet, and method for manufacturing same
JP2017190489A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 新日鐵住金株式会社 めっき鋼材
WO2018124649A1 (ko) * 2016-12-26 2018-07-05 주식회사 포스코 점용접성 및 내식성이 우수한 다층 아연합금도금강재
WO2019132339A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 점용접성 및 내식성이 우수한 다층 아연합금도금강재
WO2019132305A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 내식성, 용접성 및 윤활성이 우수한 아연합금도금강판 및 그 제조방법
JP2020509218A (ja) * 2016-12-26 2020-03-26 ポスコPosco スポット溶接性及び耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607844B1 (en) 1999-03-15 2003-08-19 Kobe Steel, Ltd. Zn-Mg electroplated metal sheet and fabrication process therefor
KR100453508B1 (ko) * 2002-03-20 2004-10-20 박형진 무광택 금속피막을 도금하는 방법 및 이에 의해 도금된 제품
US9982342B2 (en) 2011-12-27 2018-05-29 Posco Zn—Mg alloy-coated steel sheet with excellent blackening resistance and excellent adhesion
WO2013100616A1 (ko) * 2011-12-27 2013-07-04 주식회사 포스코 내흑변성 및 밀착력이 우수한 Zn-Mg 합금 코팅강판 및 그 제조방법
KR101359259B1 (ko) * 2011-12-27 2014-02-06 주식회사 포스코 내흑변성 및 밀착력이 우수한 Zn-Mg 합금 코팅강판 및 그 제조방법
CN104024468A (zh) * 2011-12-27 2014-09-03 Posco公司 具有优异抗变黑性和优异粘附性的Zn-Mg合金涂覆钢板及其制造方法
JP2015510033A (ja) * 2011-12-27 2015-04-02 ポスコ 耐黒変性及び密着力に優れたZn‐Mg合金コーティング鋼板及びその製造方法
JP2016040413A (ja) * 2011-12-27 2016-03-24 ポスコ 耐黒変性及び密着力に優れたZn‐Mg合金コーティング鋼板及びその製造方法
US9441302B2 (en) 2011-12-27 2016-09-13 Posco Method for manufacturing Zn—Mg alloy-coated steel sheet having high blackening resistance and coating adhesion
US9744743B2 (en) 2012-12-26 2017-08-29 Posco Zn—Mg alloy plated steel sheet, and method for manufacturing same
JP2017190489A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 新日鐵住金株式会社 めっき鋼材
WO2018124649A1 (ko) * 2016-12-26 2018-07-05 주식회사 포스코 점용접성 및 내식성이 우수한 다층 아연합금도금강재
JP2020504781A (ja) * 2016-12-26 2020-02-13 ポスコPosco スポット溶接性及び耐食性に優れた多層亜鉛合金めっき鋼材
JP2020509218A (ja) * 2016-12-26 2020-03-26 ポスコPosco スポット溶接性及び耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材
US11208716B2 (en) 2016-12-26 2021-12-28 Posco Multi-layered zinc alloy plated steel having excellent spot weldability and corrosion resistance
US11649542B2 (en) 2016-12-26 2023-05-16 Posco Co., Ltd Multi-layered zinc alloy plated steel having excellent spot weldability and corrosion resistance
WO2019132339A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 점용접성 및 내식성이 우수한 다층 아연합금도금강재
WO2019132305A1 (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 내식성, 용접성 및 윤활성이 우수한 아연합금도금강판 및 그 제조방법
US11414743B2 (en) 2017-12-26 2022-08-16 Posco Multilayered zinc alloy plated steel material having excellent spot weldability and corrosion resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JP3545051B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0730045B1 (en) Steel sheet with Zn-Mg binary coating layer excellent in corrosion resistance and manufacturing method thereof
JP2608569B2 (ja) 積層型蒸着めっき鋼板
JP5994856B2 (ja) 溶融Al−Zn系めっき鋼板及びその製造方法
JP6742524B2 (ja) 耐食性及びめっき密着性に優れたZn−Mg合金めっき鋼材
JP3545051B2 (ja) 耐食性に優れたZn−Mg系めっき鋼板及び製造方法
JP7186301B2 (ja) メッキ密着性及び耐食性に優れたメッキ鋼材及びその製造方法
CN109689916B (zh) 热浸镀Al-Zn系钢板
JPS648704B2 (ja)
JPH09241828A (ja) 塗膜耐水密着性に優れたZn−Mg系めっき鋼板及びその製造方法
JPH0881761A (ja) Zn−Mg合金めっき鋼板及び製造方法
JPH08239754A (ja) 二次密着性及び耐食性に優れたZn−Mg合金めっき鋼板
JPH10183372A (ja) 溶接性に優れた黒色Zn−Mg系めっき鋼板及び黒色処理方法
JPH0711409A (ja) 亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2912029B2 (ja) 合金化亜鉛めっき鋼板
EP0481346B1 (en) Multilayer metal-coated steel sheet
JPH0978229A (ja) Zn−Mg合金めっき鋼板の製造方法
JPH09137267A (ja) 耐食性に優れた合金化Zn−Mg系めっき鋼板及び製造方法
JP2003183800A (ja) 耐黒変性および耐食性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JPH07188903A (ja) 塗膜密着性に優れたZn−Mg合金めっき鋼板及び製造方法
JP2002180223A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼材およびその製造方法
JP3383124B2 (ja) 塗装後耐食性に優れた建材用溶融アルミめっき鋼板およびその製造方法
JP2517733B2 (ja) 耐食性,加工性および耐熱性に優れたA▲l▼合金蒸着めっき材料,及びその製造方法
JPH09111438A (ja) 端面の耐食性に優れたZn−Mg合金めっき鋼板及び製造方法
JPH0841627A (ja) スポット溶接性に優れたZn−Mg合金めっき鋼板
JP2822838B2 (ja) 加工性および耐赤錆性に優れたAl−Cr合金蒸着めっき金属材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040407

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees