JPH0836268A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0836268A
JPH0836268A JP17266294A JP17266294A JPH0836268A JP H0836268 A JPH0836268 A JP H0836268A JP 17266294 A JP17266294 A JP 17266294A JP 17266294 A JP17266294 A JP 17266294A JP H0836268 A JPH0836268 A JP H0836268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
substituent
represented
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17266294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3358304B2 (ja
Inventor
Osamu Murakami
修 村上
Toru Uenaka
徹 上中
Kaname Makino
牧野  要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP17266294A priority Critical patent/JP3358304B2/ja
Publication of JPH0836268A publication Critical patent/JPH0836268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358304B2 publication Critical patent/JP3358304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高感度かつ耐久性に優れた感光体を提供す
る。 【構成】 感光層中に下記一般式〔I〕で表されるアリ
ールアミン系化合物及び下記一般式〔V〕で表される繰
り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂を含有す
る。 例えば 例えば

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真用感光体に関す
る。詳しくは、感度が高く、耐久性が良好な電子写真用
感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真用感光体の感光層にはセレン、
硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機系の光導電性物質が
広く用いられてきた。しかしながら、セレン、硫化カド
ミウムは毒物として回収が必要であり、セレンは熱によ
り結晶化するため耐熱性に劣り、硫化カドミウム、酸化
亜鉛は耐湿性に劣り、又、酸化亜鉛は耐刷性がないなど
の欠点を有しており、新規な感光体の開発が続けられて
いる。
【0003】一方、有機系の光導電性物質を電子写真感
光体の感光層に用いる研究が進み、そのいくつかが実用
化された。有機系の光導電性物質は無機系のものに比
し、軽量である、成膜が容易である、感光体の製造が容
易である、種類によっては透明な感光体を製造できる等
の利点を有する。このように多くの利点を有しながら、
有機系の光導電性物質が電子写真感光体として広く用い
られなかったのは、感度及び耐久性の点で問題があるた
めであった。
【0004】最近は、電荷キャリヤーの発生と移動の機
能を別々の化合物に分担させる、いわゆる積層型(機能
分離型)の感光体が高感度化に有効であることから、開
発の主流となっており、このタイプによる有機系感光体
の実用化も行われている。中でも、アゾ系顔料を電荷キ
ャリアーの発生材料として用いた積層型感光体が可視光
領域に高い感度を有しており、普通紙複写機用の感光体
として実用に供されている。
【0005】一方、積層型感光体の耐久性を決める主な
要因として物理的な特性が挙げられる。すなわち、トナ
ーによる現像、紙との摩擦、クリーニング部材による摩
擦等の実用上の負荷によって摩耗や表面傷が生じること
が実用上の耐刷性能を決定しているのが現状である。し
かしながら、ポリカーボネート樹脂等のバインダー樹脂
を用いることにより、耐刷性能の優れた積層型感光体が
開発され実用に供されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように積層型感光
体は感度及び耐久性共に優れており、普通紙複写機用の
感光体として充分な性能を有しているが、この様な感光
体を複写速度の速い、すなわち高速の複写機で使う場
合、感度、耐久性共に不十分な場合が多い。例えば、特
願平5−49357号公報では、感度及び耐久性に優れ
た電子写真感光体についての記載があるが、高速のプロ
セスで用いるためにはより高感度かつ高耐久性の電子写
真感光体が望まれているのが現状である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、高感度か
つ耐久性に優れた電子写真感光体について鋭意研究した
ところ、特定の構造を有する電荷移動材料及び特定の繰
り返し構造単位を有するポリカーボネートを含有する電
子写真感光体が高感度かつ耐久性に優れていることを見
出し本発明に到達した。すなわち、本発明の要旨は、導
電性基体上に、光導電性物質及びバインダー樹脂を含有
する感光層を有する電子写真感光体において、該感光層
中に下記一般式〔I〕で表されるアリールアミン系化合
物及び下記一般式〔V〕で表される繰り返し構造単位を
有するポリカーボネート樹脂を含有することを特徴とす
る電子写真感光体に存する。
【0008】
【化6】 (一般式〔I〕中、Xは、水素原子又は一般式〔II〕
【0009】
【化7】 で示される基を表し、Yは一般式〔III 〕
【0010】
【化8】 −O−A1 −O− 〔III 〕 又は、一般式〔IV〕
【0011】
【化9】 −A2 −O−A3 − 〔IV〕
【0012】で示される基を表し、一般式〔III 〕中、
1 は置換基を有していてもよい2価の炭化水素残基を
表し、一般式〔IV〕中、A2 およびA3 はそれぞれ、置
換基を有していてもよいアルキレン基、置換基を有して
いてもよいアリーレン基、又は置換基を有していてもよ
いアルキレン基と置換基を有していてもよいアリーレン
基が結合した基を表し、A2 とA3 は互いに同一でも異
なっていてもよく、Ar 1 およびAr2 は、それぞれ、
置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有して
いてもよいアリール基、または置換基を有していてもよ
い複素環基を表し、これらは互いに同一でも異なってい
てもよく;R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ、水
素原子、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいアル
キル基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、又は
置換アミノ基を表し、これらは互いに同一でも異なって
いてもよく;R5 、R6 、R7 、R8 、R9 およびR10
は、それぞれ、水素原子、置換基を有していてもよいア
ルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、又は
置換基を有していてもよい複素環基を表し、これらは互
いに同一でも異なっていてもよく、もしくはR6
7 、R9 とR10は縮合して炭素環基又は複素環基を形
成していてもよく、但し、R6 とR7 からなる対、R9
とR10とからなる対は、各対のどちらか一方が水素原子
またはアルキル基の時は、もう一方は、アリール基、又
は複素環基である。)
【0013】
【化10】
【0014】(一般式〔V〕中、R11、R12、R13、R
14、R15、R16、R17およびR18は、それぞれ独立し
て、水素原子、アルキル基、またはハロゲン原子を表
し、R19およびR20は、それぞれ独立して、水素原子、
アルキル基またはアリール基を表し、R19とR20は連結
して環を形成していてもよく、連結する炭素原子ととも
にカルボニル基を形成していてもよい。但し、R11、R
12、R13、R14、R15、R16、R17およびR18の中の少
なくとも1つが低級アルキル基である繰り返し構造単位
が90mol%以下であり、かつ、R19およびR20の中
の少なくとも1つがアリール基である繰り返し構造単位
が30mol%以下である。) 更には、導電性基体上に電荷移動材料として前記一般式
〔I〕で示されるアリールアミン系化合物を含有し、電
荷発生材料としてアゾ系顔料を含有する感光層を有する
ことを特徴とする電子写真感光体に存する。
【0015】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
電子写真感光体は、感光層中に前記一般式〔I〕で表さ
れるアリールアミン系電荷移動材料及び前記一般式
〔V〕で表される繰り返し構造単位を1種または2種以
上有するポリカーボネート樹脂を含有する。前記一般式
〔I〕において、Xは水素原子又は一般式〔II〕
【0016】
【化11】
【0017】で示される基を表わす。Yは一般式〔III
【0018】
【化12】 −O−A1 −O− 〔III 〕 又は、一般式〔IV〕
【0019】
【化13】 −A2 −O−A3 − 〔IV〕
【0020】で示される基を表わす。一般式〔III 〕
中、A1 は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基等
のアルキレン基;フェニレン基、ビフェニレン基、ナフ
チレン基等のアリーレン基;キシリレン基等のアルキレ
ン基とアリーレン基が結合した基;シクロヘキシレン基
等のシクロアルキレン基;ビニレン基等の2価の炭化水
素残基を表し、特にアルキレン基、アリーレン基、又は
アルキレン基とアリーレン基が結合した基が好ましい。
一般式〔IV〕中、A2 およびA3 は、それぞれ、アルキ
レン基、アリーレン基、又はアルキレン基とアリーレン
基が結合した基を表し、A2 とA3 は互いに同一でも異
なっていてもよく、これらA1 、A2 およびA3 の基は
ハロゲン原子、水酸基、飽和或は不飽和の炭化水素基
(アルキル基、アリール基等)、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、ジアルキルアミノ基、ジアリールアミノ基
などの置換基を有していてもよい。
【0021】Ar1 およびAr2 は、それぞれ、メチル
基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;フェニル
基、ナフチル基、アントラセニル基等のアリール基;ピ
ロリル基、チオフェニル基、フリル基、カルバゾリル基
等の複素環基を表し、これらは互いに同一でも異なって
いてもよく、アリール基または芳香族複素環基が好まし
く、特にフェニル基が好ましい。これらのアルキル基、
アリール基、及び複素環基は置換基を有していてもよ
く、置換基としては、水酸基;塩素原子、臭素原子、よ
う素原子等のハロゲン原子;メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、ヘキシル基等のアルキル基;メトキ
シ基、エトキシ基、ブトキシ基等のアルコキシ基;アリ
ル基;ベンジル基、ナフチルメチル基、フェネチル基等
のアラルキル基;フェノキシ基、トリロキシ基等のアリ
ールオキシ基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基
などのアリールアルコキシ基;フェニル基、ナフチル基
等のアリール基;スチリル基、ナフチルビニル基等のア
リールビニル基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基
等のジアルキルアミノ基;ジフェニルアミノ基、ジナフ
チルアミノ基等のジアリールアミノ基;ジベンジルアミ
ノ基、ジフェネチルアミノ基等のジアラルキルアミノ
基;ジピリジルアミノ基、ジチエニルアミノ基等のジ複
素環アミノ基;ジアリルアミノ基、又、上記のアミノ基
の置換基を組み合わせたジ置換アミノ基等があげられ
る。
【0022】R1 、R2 、R3 およびR4 は、それぞ
れ、水素原子;塩素原子、臭素原子、よう素原子等のハ
ロゲン原子;メチル基、エチル基、プロピル基等のアル
キル基;メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基等
のアルコキシ基;ジメチルアミノ基等のジアルキルアミ
ノ基、ジフェニルアミノ基等のジアリールアミノ基、ジ
ベンジルアミノ基等のジアラルキルアミノ基;ジピリジ
ルアミノ基等のジ複素環アミノ基、ジアリルアミノ基、
又、上記のアミノ基の置換基を組み合わせたジ置換アミ
ノ基等の置換アミノ基を表し、これらは互いに同一でも
異なっていてもよく、特に、水素原子、メチル基、メト
キシ基が好ましい。これらのアルキル基、アルコキシ基
は、置換基を有していてもよく、置換基としては、水酸
基;塩素原子、臭素原子、よう素原子等のハロゲン原
子;メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキ
シル基等のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、ブト
キシ基等のアルコキシ基;アリル基;ベンジル基、ナフ
チルメチル基、フェネチル基等のアラルキル基;フェノ
キシ基、トリロキシ基等のアリールオキシ基;ベンジル
オキシ基、フェネチルオキシ基などのアリールアルコキ
シ基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基;スチリ
ル基、ナフチルビニル基等のアリールビニル基;ジメチ
ルアミノ基、ジエチルアミノ基等のジアルキルアミノ
基;ジフェニルアミノ基、ジナフチルアミノ基等のジア
リールアミノ基;ジベンジルアミノ基、ジフェネチルア
ミノ基等のジアラルキルアミノ基;ジピリジルアミノ
基、ジチエニルアミノ基等のジ複素環アミノ基;ジアリ
ルアミノ基、又、上記のアミノ基の置換基を組み合わせ
たジ置換アミノ基等があげられる。
【0023】R5 、R6 、R7 、R8 、R9 およびR10
は、それぞれ、水素原子;メチル基、エチル基、プロピ
ル基等のアルキル基;フェニル基、ナフチル基、アント
ラセニル基等のアリール基;ピロリル基、チオフェニル
基、フリル基、カルバゾリル基等の複素環基を表し、こ
れらは互いに同一でも異なっていてもよい。複素環基は
特に芳香族性をもつ複素環基が好ましい。これらのアル
キル基、アリール基および複素環基は置換基を有してい
てもよく、置換基としては、水酸基;塩素原子、臭素原
子、よう素原子等のハロゲン原子;メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基等のアルキル
基;メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等のアルコキ
シ基;アリル基;ベンジル基、ナフチルメチル基、フェ
ネチル基等のアラルキル基;フェノキシ基、トリロキシ
基等のアリールオキシ基;ベンジルオキシ基、フェネチ
ルオキシ基などのアリールアルコキシ基;フェニル基、
ナフチル基等のアリール基;スチリル基、ナフチルビニ
ル基等のアリールビニル基;ジメチルアミノ基、ジエチ
ルアミノ基等のジアルキルアミノ基;ジフェニルアミノ
基、ジナフチルアミノ基等のジアリールアミノ基;ジベ
ンジルアミノ基、ジフェネチルアミノ基等のジアラルキ
ルアミノ基;ジピリジルアミノ基、ジチエニルアミノ基
等のジ複素環アミノ基;ジアリルアミノ基、又、上記の
アミノ基の置換基を組み合わせたジ置換アミノ基等があ
げられる。
【0024】また、R6 とR7 、R9 とR10は縮合し
て、単結合、メチレン基、エチレン基、カルボニル基、
ビニリデン基、エチレニレン基等を介した炭素環基;酸
素原子、硫黄原子、窒素原子等を含む複素環基を形成し
ていてもよく、更にそれらの環は置換基を有していても
よく、置換基としては、塩素原子、臭素原子、よう素原
子等のハロゲン原子;メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ヘキシル基等のアルキル基;フェニル
基、ナフチル基、アントラセニル基等のアリール基;シ
アノ基;アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル;ニトロ基等があげられる。但し、R6 とR7
らなる対、R9 とR10とからなる対は、各対のどちらか
一方が水素原子またはアルキル基の時、もう一方は、ア
リール基または複素環基である。
【0025】前記一般式〔I〕中のYが前記一般式〔II
I 〕で示される基の場合、R5 、R 6 、R7 、R8 、R
9 およびR10は、それぞれ、水素原子、置換基を有して
いてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリ
ール基、又は置換基を有していてもよい複素環基を表
し、これらは互いに同一でも異なっていてもよく、但
し、R6 とR7 からなる対、R9 とR10とからなる対
は、各対のどちらか一方が水素原子またはアルキル基の
時は、対のもう一方は、アリール基、又は複素環基であ
り、もしくはR6 とR7 、R9 とR10は下記一般式
〔I' 〕〔II' 〕において点線で示した如く縮合した炭
素環基又は複素環基を形成していてもよく、更にそれら
の環は置換基を有してもよく、(1)Xが水素原子であ
るときは、R6 とR7 は縮合して炭素環基または複素環
基を形成し、(2)Xが一般式〔II〕で示される基であ
るときは、R6 とR7からなる対、R9 とR10とからな
る対の少なくとも一方の対は縮合して炭素環基または複
素環基を形成することは好ましい。
【0026】
【化14】
【0027】以下に一般式〔I〕で表されるアリールア
ミン系化合物について、その代表例を挙げるが、これら
代表例は例示の為に示されるのであって本発明に用いる
アリールアミン系化合物は、これら代表例に限定される
ものではない。
【0028】
【化15】
【0029】
【化16】
【0030】
【化17】
【0031】
【化18】
【0032】
【化19】
【0033】
【化20】
【0034】
【化21】
【0035】
【化22】
【0036】
【化23】
【0037】
【化24】
【0038】
【化25】
【0039】
【化26】
【0040】
【化27】
【0041】本発明では、一般式〔V〕で表される繰り
返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂を用いる。
前記一般式〔V〕において、R11、R12、R13、R14
15、R16、R17、およびR18は、それぞれ独立して、
水素原子;メチル基、エチル基、イソプロピル基等の低
級アルキル基;または、塩素、臭素等のハロゲン原子を
表す。これらのうち、水素原子、メチル基、塩素原子の
いずれかとすることが好ましい。特に、水素原子、メチ
ル基の場合が好ましい。但し、少なくとも1つが低級ア
ルキル基、またはハロゲン原子である繰り返し構造単位
の総和は90mol%以下、好ましくは80mol%以
下であり、さらに好ましくは、70mol%以下であ
る。
【0042】R19およびR20は、それぞれ独立して、水
素原子;または、メチル基、エチル基、イソプロピル基
等の低級アルキル基を表し、またR19およびR20は連結
してシクロヘキサン等の環を形成してもよく、連結する
炭素原子とともにカルボニル基を形成していてもよい。
これらのうち、水素原子、メチル基、連結してシクロヘ
キサン環を形成する場合、および連結する炭素原子とと
もにカルボニル基を形成する場合が好ましい。特に、メ
チル基、連結してシクロヘキサン環を形成する場合が好
ましい。但し、R19およびR20の中の少なくとも1つが
アリール基である繰り返し構造単位が30mol%以下
である。
【0043】また、前記一般式〔V〕において、R11
12、R13、R14、R15、R16、R 17、およびR18が全
て水素原子であり、R19およびR20がメチル基である単
一の繰り返し構造単位からなるポリカーボネートは、感
光体としての特性の点では優れるものの塗布液の安定性
が悪く、生産上の問題が発生する傾向にあるのでR11
18がすべて水素で、R19とR20が低級アルキル基であ
る構造単位は80mol%以下であることが好ましい。
以下に本発明に用いるポリカーボネート樹脂の繰り返し
単位の具体例を示す。
【0044】
【化28】
【0045】
【化29】
【0046】
【化30】
【0047】
【化31】
【0048】
【化32】
【0049】本発明の電子写真感光体は、前記一般式
〔I〕で表されるアリールアミン系化合物を1種または
2種以上および前記一般式〔V〕で表される繰り返し構
造単位を1種または2種以上有するポリカーボネート樹
脂を含有する感光層を有する。前記一般式〔I〕で表さ
れるアリールアミン系化合物を前記一般式〔V〕で表さ
れる繰り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂と
ともに電荷移動媒体として用いた場合には高感度で耐久
性に優れた感光体を与える。
【0050】電子写真感光体の感光層の形態としては種
々のものが知られているが、本発明の電子写真感光体の
感光層としてはそのいずれであってもよい。例えば、本
発明のポリカーボネート樹脂中に本発明のアリールアミ
ン系化合物と必要に応じ増感剤となる色素や電子吸引性
化合物を添加した感光層、光を吸収すると極めて高い効
率で電荷キャリアーを発生する電荷発生材料(光導電性
粒子)と本発明のアリールアミン系化合物を本発明のポ
リカーボネート樹脂中に添加した感光層、本発明のアリ
ールアミン系化合物と本発明のポリカーボネート樹脂か
らなる電荷移動層と、光を吸収すると極めて高い効率で
電荷キャリアーを発生する電荷発生材料からなる或はこ
れとバインダー樹脂とからなる電荷発生層を積層した感
光層等があげられる。
【0051】本発明の電子写真感光体は常法に従って本
発明のポリカーボネート樹脂を単独で、あるいはバイン
ダー樹脂として優れた性能を有する公知のポリマーと混
合して本発明のアリールアミン系化合物と共に適当な溶
剤中に溶解し、必要に応じ優れた性能を有する電荷移動
材料や電子吸引性化合物、あるいは、可塑剤、顔料その
他の添加剤を添加して得られる塗布液を導電性支持体上
に塗布、乾燥することにより製造することができる。電
荷発生層と電荷発生層の2層からなる感光層の場合は、
電荷発生層の上に上記塗布液を塗布するか、上記塗布液
を塗布して得られる電荷移動層の上に電荷発生層を形成
させることにより製造することができる。
【0052】バインダー樹脂としては、スチレン、酢酸
ビニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル
酸エステル、ブタジエン等のビニル化合物の重合体及び
共重合体、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルプロピオナール等の樹脂及びその共重合
体、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスルホン、
ポリフェニレンオキサイド、ポリウレタン、セルロース
エステル、セルロースエーテル、フェノキシ樹脂、けい
素樹脂、エポキシ樹脂等の本発明のアリールアミン系化
合物及び電荷移動材料と相溶性のある各種ポリマーが挙
げられる。上述の各種バインダー樹脂の使用量は本発明
のポリカーボネートに対し、50重量部以下が好まし
い。
【0053】電荷移動材料として、本発明の一般式
〔I〕で表されるアリールアミン系化合物以外の化合物
を併用することができ、例えば、カルバゾール、インド
ール、イミダゾール、オキサゾール、ピラゾール、オキ
サジアゾール、ピラゾリン、チアジアゾール等の複素環
化合物、ヒドラゾン化合物、芳香族アミン誘導体、スチ
ルベン誘導体、或はこれらの化合物からなる基を主鎖も
しくは側鎖に有する重合体などの電子供与性物質が挙げ
られる。これらの内、ヒドラゾン化合物、芳香族アミン
誘導体、スチルベン誘導体の中から選択されるものが好
ましい。上述の電荷移動材料の使用量は本発明のアリー
ルアミン系化合物100重量部に対し、通常200重量
部以下で使用される。特には100重量部以下が好まし
い。
【0054】電子吸引性化合物としては、テトラシアノ
キノジメタン、ジシアノキノジイミン、ジシアノビニル
基を有する芳香族エステル類等のシアノ化合物;2,
4,6ートリニトロフルオレノン等のニトロ化合物;ペ
リレン等の縮合多環芳香族化合物;ジフェノキノン誘導
体;キノン類;アルデヒド類;ケトン類;エステル類;
酸無水物;フタリド類;置換及び無置換サリチル酸の金
属錯体;置換及び無置換サリチル酸の金属塩;芳香族カ
ルボン酸の金属錯体;芳香族カルボン酸の金属塩が挙げ
られる。好ましくは、シアノ化合物、ニトロ化合物、縮
合多環芳香族化合物、ジフェノキノン誘導体、置換及び
無置換サリチル酸の金属錯体、置換及び無置換サリチル
酸の金属塩、芳香族カルボン酸の金属錯体、芳香族カル
ボン酸の金属塩を用いるのがよい。
【0055】電荷移動層の膜厚は通常、10μm〜50
μm、好ましくは15μm〜45μmの範囲で使用され
る。本発明の感光体に用いる電荷発生層は、有機系電荷
発生材料を、バインダーとして優れた性能を有する公知
のポリマーや必要に応じて電子吸引性化合物を溶媒に溶
解乃至分散させて得られる塗布液を塗布乾燥することに
より製造することが出来る。
【0056】電荷発生層に用いられるバインダーは、上
記電荷移動層に用いられるものと同じものが挙げられ
る。上記電荷発生層に使用される有機系電荷発生材料と
しては、モノアゾ系顔料、ビスアゾ系顔料、トリスアゾ
系顔料、テトラキスアゾ系顔料等のアゾ系顔料;オキシ
チタニウムフタロシアニン、ジハロゲノスズフタロシア
ニン等のフタロシアニン系顔料;ペリノン系顔料、チオ
インジゴ、キナクリドン、ペリレン系顔料、キノン系顔
料、シアニン系顔料、ベンズイミダゾール顔料、トリフ
ェニルメタン染料、チアジン染料、キノン染料、シアニ
ン染料、ピリリウム塩、チアピリリウム塩、ベンゾピリ
リウム塩、スクエアリリウム塩等電荷発生材料の機能を
有するもののうちいずれを用いてもよい。これらのうち
アゾ系顔料、フタロシアニン系顔料が好ましい。中で
も、アゾ系顔料が好ましい。
【0057】電荷発生層の膜厚は、通常0.05〜5μ
m、好ましくは0.1〜1μmの範囲に形成する。電荷
発生層、電荷移動層の塗布方法は、浸漬塗布法、スパイ
ラル塗布法、スプレー塗布法、バーコート法等のうちど
れを用いてもよい。
【0058】塗布液調整用の溶剤としては、テトラヒド
ロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエ
タン、アニソール等のエーテル類;メチルエチルケト
ン、2,4−ペンタンジオン、シクロヘキサノン等のケ
トン類;4−メトキシ−4−メチルペンタノン−2、ア
セト酢酸メチル等のエーテルケトン類;トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミ
ド、アセトニトリル、N−メチルピロリドン、ジメチル
スルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;酢酸エチル、
蟻酸メチル、マロン酸ジメチル等のエステル類;3−メ
トキシブチルアセテート、プロピレングリコールメチル
エーテルアセテート、メチルセロソルブアセテート等の
エーテルエステル類;ジクロロエタン、クロロホルム等
の塩素化炭化水素などの溶剤が挙げられる。勿論これら
の中から1種または2種以上選択し、バインダーを溶解
するような組合せの混合溶媒を用いてもよい。好ましく
は、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、2,4
−ペンタンジオン、アニソール、トルエン、シクロヘキ
サノン、マロン酸ジメチル、メチルセルソルブアセテー
ト、3−メトキシブチルアセテート、プロピレングリコ
ールメチルエーテルアセテート、アセト酢酸メチル、
1,2−ジメトキシエタン、4−メトキシ−4−メチル
ペンタノン−2の中から選択するのが望ましい。
【0059】更に、本発明の電子写真用感光体の感光層
は成膜性、可とう性、塗布性、機械的強度を向上させる
ために周知の可塑剤、レベリング剤を含有していてもよ
い。また、帯電プロセスにおいて発生するオゾン、露光
に対する安定性を向上させるために酸化防止剤、紫外線
吸収剤、例えばフェノール系化合物、アミン系化合物そ
の他の添加剤を含んでいてもよい。フェノール系化合物
としては、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシト
ルエン(BHT)、Irganox 1010(チバガ
イギー社製)、Irganox 1076(チバガイギ
ー社製)等が挙げられる。アミン系化合物としては、ト
リベンジルアミン、ジベンジルアニリン、Sanol
LS1114(三共社製)、Sanol LS440
(三共社製)等が挙げられる。
【0060】このようにして形成される感光体にはま
た、必要に応じ、接着層、中間層、透明絶縁層、オーバ
ーコート層等を有していてもよいことはいうまでもな
い。感光層が形成される導電性基体としては周知の電子
写真感光体に採用されているものがいずれも使用でき
る。具体的には例えばアルミニウム、ステンレス、銅等
の金属ドラム、シートあるいはこれらの金属箔のラミネ
ート物、蒸着等により表面に金属等の導電性層を設けた
ポリエステルフィルムが挙げられる。更に、金属粉末、
カーボンブラック、ヨウ化銅、高分子電解質等の導電性
物質を適当なバインダーとともに塗布して導電処理した
プラスチックフィルム、プラスチックドラム、紙、紙管
等が挙げられる。また、金属粉末、カーボンブラック、
炭素繊維等の導電性物質を含有し、導電性となったプラ
スチックのシートやドラムが挙げられる。中でもアルミ
ニウム等の金属のエンドレスパイプ、表面に金属等の導
電性層を設けたポリエステルフィルムが好ましい。
【0061】
【実施例】本発明を以下の実施例および比較例により更
に具体的に説明するが本発明はその要旨を越えない限
り、以下の実施例によって限定されるものではない。な
お、以下の実施例中「部」とあるは「重量部」を示す。
【0062】[実施例1]下記構造を有するアゾ化合物
10部を150部の4−メトキシ−4−メチルペンタノ
ン−2に加え、サンドグラインドミルにて粉砕分散処理
を行った。
【0063】
【化33】
【0064】ここで得られた顔料分散液をポリビニルブ
チラール(電気化学工業(株)製、商品名#6000−
C)の5%ジメトキシエタン溶液100部及びフェノキ
シ樹脂(ユニオンカーバイト社製、商品名PKHH)の
5%ジメトキシエタン溶液100部の混合液に加え、最
終的に固形分濃度4.0%の分散液を作製した。上記分
散液に、表面が鏡面仕上げされた外径80mm、長さ3
48mm、肉厚1.0mmのアルミシリンダーを浸漬塗
布しその乾燥膜厚が0.4g/m2 (約0.4μm)と
なるように電荷発生層を設けた。この電荷発生層を設け
たアルミシリンダー上に、前記化合物No.A−15の
構造式で表されるアリールアミン化合物110部と下記
構造を有するシアノ化合物0.5部と
【0065】
【化34】 3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシトルエン(B
HT)8部
【0066】
【化35】
【0067】及び次に示す繰り返し構造を有するポリカ
ーボネート樹脂100部をジオキサン、テトラヒドロフ
ランの混合溶媒に溶解させた液を浸漬塗布することによ
り、乾燥後の膜厚が35μmとなるように電荷移動層を
設け、感光体を得た。
【0068】
【化36】
【0069】[実施例2]次に示す2つの繰り返し構造
を有するポリカーボネート樹脂(モノマーモル比7:
3)を電荷移動層に用いる以外は実施例1と同様にし
て、感光体を得た。
【0070】
【化37】
【0071】[実施例3]モノマーモル比が4:6であ
る以外は、実施例2で用いたと同じ2つの繰り返し構造
を有するポリカーボネート樹脂を電荷移動層に用い、実
施例1と同様にして、感光体を得た。
【0072】〔比較例1〕次に示す繰り返し構造を有す
るポリカーボネート樹脂を電荷移動層に用いる以外は実
施例1と同様にして、感光体を得た。
【0073】
【化38】
【0074】[比較例2]次に示す2つの繰り返し構造
を有するポリカーボネート樹脂(モノマーモル比1:
1)を電荷移動層に用いる以外は実施例1と同様にし
て、感光体を得た。
【0075】
【化39】
【0076】[比較例3]次に示す3つの繰り返し構造
を有するポリカーボネート樹脂(モノマーモル比1:
4:5)を電荷移動層に用いる以外は実施例1と同様に
して、感光体を得た。
【0077】
【化40】
【0078】これらの感光体の性能評価を行った。ま
ず、市販の複写機(シャープ(株)製SF9400)か
ら現像槽を外し像露光を行わない条件に設定した。次に
これらの感光体を上記複写機に装着し、25℃50%R
Hの環境下で現像位置で表面電位計(MONROE E
LECTRONICS,INC.製MODEL244)
を用いて表面電位の測定を行いながら、表面電位を70
0Vに設定し、その後像露光を行いながら半減露光量及
び残留電位を測定した。測定結果を表1に示す。
【0079】表1の結果より明かな通り、実施例1〜3
の感光体は比較例1〜3の感光体に比べ、半減露光量及
び残留電位が小さく、良好な電気特性であることがわか
る。表1の結果から、前記一般式〔V〕におけるR12
びR16またはR14及びR18がメチル基である繰り返し構
造のみを有するポリカーボネートの場合(比較例1)及
び前記一般式〔V〕におけるR19またはR20がフェニル
基のようなかさ高い置換基である繰り返し構造を有する
ポリカーボネートの場合(比較例2、3)には半減露光
量が大きく、低感度になるものと考えられる。
【0080】
【表1】
【0081】次ぎに、これらの感光体を市販の複写機
(シャープ製SF9400)に装着し、10万枚のコピ
ーテストを行った。この時の膜厚変化を表2に示す。表
2の結果から明かなように実施例1の感光体は、比較例
1、2の感光体に比べ、膜減りにおいて遜色なく、膜減
りによる電子写真特性の変化も少なかった。さらに、実
施例1の感光体は、10万枚のコピー後においても良好
な画像を与えた。また、比較例3の感光体に比べては膜
減りは小さい結果であった。
【0082】
【表2】
【0083】すなわち、表1、2の結果より、本発明の
感光体は、高感度であり、それゆえに膜減りにより感度
が低下した場合にも感度の優位性を維持できるため、耐
刷性に優れていることが判明した。したがって、本発明
の感光体は非常に優れた性能を有していることがわかっ
た。
【0084】
【発明の効果】特定の構造を有するアリールアミン系化
合物及び特定の構造を有するポリカーボネートから成る
本発明の積層型感光体は感度が高く、耐久性が良好であ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体上に、光導電性物質及びバイ
    ンダー樹脂を含有する感光層を有する電子写真感光体に
    おいて、該感光層中に下記一般式〔I〕で表されるアリ
    ールアミン系化合物及び下記一般式〔V〕で表される繰
    り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂を含有す
    ることを特徴とする電子写真感光体。 【化1】 (一般式〔I〕中、Xは、水素原子又は一般式〔II〕 【化2】 で示される基を表し、Yは一般式〔III 〕 【化3】 −O−A1 −O− 〔III 〕 又は、一般式〔IV〕 【化4】 −A2 −O−A3 − 〔IV〕 で示される基を表し、一般式〔III 〕中、A1 は置換基
    を有していてもよい2価の炭化水素残基を表し、一般式
    〔IV〕中、A2 およびA3 はそれぞれ、置換基を有して
    いてもよいアルキレン基、置換基を有していてもよいア
    リーレン基、又は置換基を有していてもよいアルキレン
    基と置換基を有していてもよいアリーレン基が結合した
    基を表し、A2 とA3 は互いに同一でも異なっていても
    よく、Ar 1 およびAr2 は、それぞれ、置換基を有し
    ていてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいア
    リール基、または置換基を有していてもよい複素環基を
    表し、これらは互いに同一でも異なっていてもよく;R
    1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ、水素原子、ハロ
    ゲン原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換
    基を有していてもよいアルコキシ基、又は置換アミノ基
    を表し、これらは互いに同一でも異なっていてもよく;
    5 、R6 、R7 、R8 、R9 およびR10は、それぞ
    れ、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、
    置換基を有していてもよいアリール基、又は置換基を有
    していてもよい複素環基を表し、これらは互いに同一で
    も異なっていてもよく、もしくはR6 とR7 、R9 とR
    10は縮合して炭素環基又は複素環基を形成していてもよ
    く、但し、R6 とR7 からなる対、R9 とR10とからな
    る対は、各対のどちらか一方が水素原子またはアルキル
    基の時は、もう一方は、アリール基、又は複素環基であ
    る。) 【化5】 (一般式〔V〕中、R11、R12、R13、R14、R15、R
    16、R17およびR18は、それぞれ独立して、水素原子、
    アルキル基、またはハロゲン原子を表し、R19およびR
    20は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基または
    アリール基を表し、R19とR20は連結して環を形成して
    いてもよく、連結する炭素原子とともにカルボニル基を
    形成していてもよい。但し、R11、R12、R13、R14
    15、R16、R17およびR18の中の少なくとも1つが低
    級アルキル基である繰り返し構造単位が90mol%以
    下であり、かつ、R19およびR20の中の少なくとも1つ
    がアリール基である繰り返し構造単位が30mol%以
    下である。)
  2. 【請求項2】 該一般式〔V〕で表されるポリカーボネ
    ート樹脂が、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R
    17及びR18がすべて水素で、R19とR20が低級アルキル
    基である構造単位を80mol%以下有することを特徴
    とする請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 感光層にアゾ系顔料を含有させることを
    特徴とする請求項1に記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記一般式〔I〕中のYが前記一般式
    〔III 〕で示される基であることを特徴とする請求項1
    又は請求項2に記載の電子写真感光体。
JP17266294A 1994-07-25 1994-07-25 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP3358304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17266294A JP3358304B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17266294A JP3358304B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0836268A true JPH0836268A (ja) 1996-02-06
JP3358304B2 JP3358304B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=15946054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17266294A Expired - Lifetime JP3358304B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358304B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049164A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2002214807A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049164A (ja) * 2000-05-22 2002-02-15 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP2002214807A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3358304B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0795791B1 (en) Electrophotographic photoreceptor
JPH0746227B2 (ja) 電子写真用感光体
JP4157283B2 (ja) アリールアミン組成物、その製造方法、及びそれを用いた電子写真感光体
JP5866188B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成装置および電子写真感光体の製造方法
JP3748348B2 (ja) 電子写真感光体
JPH10148951A (ja) 電子写真用感光体
JP3042044B2 (ja) 電子写真用感光体
JP4032213B2 (ja) 電子写真感光体用アリールアミン組成物および当該組成物を使用した電子写真感光体
JP3623662B2 (ja) 電子写真感光体
JP3358304B2 (ja) 電子写真感光体
JPH08292587A (ja) 電子写真感光体
JP4240830B2 (ja) 電子写真感光体用アリールアミン組成物および当該組成物を使用した電子写真感光体
JP3570081B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6140106B2 (ja)
JP3235251B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3725981B2 (ja) 電子写真感光体
JP3722269B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH07333872A (ja) 電子写真用感光体
JP3704966B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3577853B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0895270A (ja) 電子写真感光体
JP2595528B2 (ja) 感光体
JP3269262B2 (ja) 電子写真感光体
JP2808763B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2636284B2 (ja) 感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term