JPH08333374A - ハロゲン原子の結合したケイ素化合物の製造方法 - Google Patents

ハロゲン原子の結合したケイ素化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH08333374A
JPH08333374A JP17035295A JP17035295A JPH08333374A JP H08333374 A JPH08333374 A JP H08333374A JP 17035295 A JP17035295 A JP 17035295A JP 17035295 A JP17035295 A JP 17035295A JP H08333374 A JPH08333374 A JP H08333374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon compound
solvent
formula
grignard reagent
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17035295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656168B2 (ja
Inventor
Norihiko Sakamoto
憲彦 坂本
Masazumi Fujikawa
正澄 藤川
Hideo Haneda
英男 羽田
Ryuichi Katsumura
龍一 勝村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP17035295A priority Critical patent/JP3656168B2/ja
Publication of JPH08333374A publication Critical patent/JPH08333374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656168B2 publication Critical patent/JP3656168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】一般式〔1〕 【化1】 (R1 、R2 :炭素数1〜8のアルキル基、R3 :水素
原子又はメチル基、n:1〜6の整数)で表わされるポ
リアルキレングリコ−ルジアルキルエ−テルを溶媒とす
るグリニャール試薬とケイ素化合物をカップリング反応
した後、反応混合液について炭化水素系の溶媒を用いて
抽出・精製することを特徴とするハロゲン原子の結合し
たケイ素化合物の製造方法。 【効果】本発明の製造方法によれば、カップリング反応
で生ずる塩化マグネシウム錯体等の副生物を除去する操
作を必要とせず、生成物が高沸点である場合でも簡易
に、かつ、安全に高収率でハロゲン原子の結合したケイ
素化合物を工業的に生産できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン原子の結合し
たケイ素化合物の工業的生産に適した製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン原子の結合したケイ素化合物
は、医薬品製造過程における保護基、界面活性剤の原
料、ポリマ−の改質剤、その他中間体として今日広く利
用されている。しかし、ハロゲン原子の結合したケイ素
化合物は、その化学構造として分子中にSi−X結合
(X:ハロゲン)を有している為に、水と接触すれば直
ちに加水分解し、また、その生産過程で反応缶等のステ
ンレス部分を腐食するので、工業的生産をするのに迂遠
な工程を経なければならないのが現状である。そして、
かかるハロゲン原子の結合したケイ素化合物は、一般的
にはグリニャール試薬を用いて生産され、その反応溶媒
としてテトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエ−テ
ル、ジブチルエ−テル等の溶媒がよく利用されている。
しかし、これらのエ−テル溶媒を用いれば、グリニャー
ル試薬とケイ素化合物のカップリング反応で副生する塩
化マグネシウム−エ−テル錯体が、エ−テル溶媒に溶解
されず結晶として多量に析出してくる。したがって、生
成物を単離・精製する為には、まずカップリング反応で
析出した多量の結晶を濾過等の方法により除去する操作
を経なければ、その後の蒸留等による精製が困難とな
る。濾過によって塩化マグネシウム−エ−テル錯体を除
去するには、生成物の腐食性ゆえに腐食に耐える高価な
生産設備が必要となり、また、錯体の濾過による除去に
際して引火性が高く、臭気の強いエ−テル溶媒が蒸散す
るので作業環境が悪化し、さらに、除去された錯体を水
等で処理するのに発熱を伴い、後処理工程も面倒とな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
本発明者等は、グリニャール試薬の溶媒として従来から
用いられてきたTHF、ジエチルエ−テル等のエ−テル
溶媒に代えて、特定のポリアルキレングリコ−ルジアル
キルエ−テル溶媒を使用すれば、カップリング反応後に
おいてハロゲン化マグネシウム錯体の結晶が全く析出し
ない均一な反応混合液が得られることを見出した。しか
し、この方法で使用されるポリアルキレングリコ−ルジ
アルキルエ−テル溶媒の沸点は170〜300℃と高沸
点であることから、生成物が高沸点のケイ素化合物であ
る場合には、反応混合液から直接蒸留によって単離・精
製するのが困難となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
ハロゲン原子の結合したケイ素化合物の工業的な生産方
法を鋭意研究したところ、特定のポリアルキレングリコ
−ルジアルキルエ−テルを溶媒とするグリニャール試薬
とケイ素化合物をカップリング反応した後、反応混合液
について炭化水素系の溶媒を用いて抽出・精製すれば簡
易に、かつ、安全に高収率で目的物であるハロゲン原子
の結合したケイ素化合物が得られることを見出した。
【0005】本発明は、一般式〔1〕
【化5】 (式中R1 、R2 は炭素数1〜8のアルキル基で同一で
あっても異なっていてもよく、R3 は水素原子又はメチ
ル基を、lは1〜6の整数をそれぞれ示す)で表される
ポリアルキレングリコ−ルジアルキルエ−テルを溶媒と
する一般式〔2〕
【0006】
【化6】 (式中R4 は炭化水素基を、Xはハロゲン原子をそれぞ
れ示す)で表されるグリニャール試薬と一般式〔3〕
【0007】
【化7】 (式中R5 は炭化水素基又は水素原子を、Xはハロゲン
原子を、mは0〜2の整数をそれぞれ示す)で表される
ケイ素化合物をカップリング反応した後、反応混合液か
ら一般式〔4〕
【0008】
【化8】 (式中R4 、R5 は炭化水素基又は水素原子を、Xはハ
ロゲン原子を、m+nは1〜3の整数をそれぞれ示す)
で表されるケイ素化合物を炭化水素系の溶媒を用いて抽
出・精製することを特徴とするハロゲン原子の結合した
ケイ素化合物の製造方法である。
【0009】本発明の製造方法では、カップリング反応
後の反応混合液についてn−ヘキサン、シクロヘキサ
ン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−デカン、n−ウ
ンデカン、n−ドデカン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の炭化水素系溶媒を用いて抽出すれば、簡易、か
つ、高収率でハロゲン原子の結合したケイ素化合物を他
の副生物が混入することなく単離することことができ
る。これらの炭化水素系溶媒は、カップリング反応の前
後を問わず加えることができるが、グリニャール試薬の
調製に際してあらかじめ加えておけば、グリニャール試
薬の粘度を低下させ、該試薬の収率を向上させる効果も
期待できる。
【0010】本発明のグリニャール試薬は、一般式
〔1〕で表されるポリアルキレングリコ−ルジアルキル
エ−テルを溶媒として調製される。ポリアルキレングリ
コ−ルジアルキルエ−テルを溶媒として用いるのは、一
般式〔2〕のグリニャール試薬と一般式〔3〕のケイ素
化合物をカップリング反応した反応混合液を、副生する
ハロゲン化マグネシウム錯体が結晶として析出すること
のない均一な溶液状態に保つ為である。
【0011】一般式〔1〕で表されるポリアルキレング
リコ−ルジアルキルエ−テルとしては、例えばジエチレ
ングリコ−ルジエチルエ−テル、ジエチレングリコ−ル
ジブチルエ−テル、ジエチレングリコ−ルエチルメチル
エ−テル、ジプロピレングリコ−ルジメチルエ−テル、
ジプロピレングリコ−ルジエチルエ−テル、ジプロピレ
ングリコ−ルジブチルエ−テル、ジプロピレングリコ−
ルイソプロピルメチルエ−テル、ジプロピレングリコ−
ルイソプロピルエチルエ−テル、トリエチレングリコ−
ルジメチルエ−テル、テトラエチレングリコ−ルジメチ
ルエ−テル、トリプロピレングリコ−ルジメチルエ−テ
ル、ペンタエチレングリコ−ルジメチルエ−テル、ヘキ
サエチレングリコ−ルジメチルエ−テル等を挙げること
ができる。
【0012】なお、テトラヒドロフラン(THF)、ジ
エチルエ−テル等の溶媒でグリニャール試薬を調製した
後、これらの溶媒を本発明に係るポリアルキレングリコ
−ルジアルキルエ−テル溶媒と交換しても、当初からポ
リアルキレングリコ−ルジアルキルエ−テルを溶媒とす
るグリニャール試薬を用いた場合と同様の効果がある。
【0013】本発明の製造方法で使用される一般式
〔2〕で表されるグリニャール試薬(R4 MgX)で、
4 としてはアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、アラルキル基、シクロアルキル基、アリ−ル基等が
挙げられるが、これらに限定されるものではない。具体
例としては、メチルマグネシウムクロライド、メチルマ
グネシウムブロマイド、エチルマグネシウムクロライ
ド、エチルマグネシウムブロマイド、プロピルマグネシ
ウムクロライド、プロピルマグネシウムブロマイド、i
−プロピルマグネシウムクロライド、i−プロピルマグ
ネシウムブロマイド、ブチルマグネシウムクロライド、
ブチルマグネシウムブロマイド、i−ブチルマグネシウ
ムクロライド、i−ブチルマグネシウムブロマイド、s
ec−ブチルマグネシウムクロライド、sec−ブチル
マグネシウムブロマイド、t−ブチルマグネシウムクロ
ライド、t−ブチルマグネシウムブロマイド、アミルマ
グネシウムクロライド、ヘキシルマグネシウムクロライ
ド、オクチルマグネシウムクロライド、デシルマグネシ
ウムクロライド、ドデシルマグネシウムクロライド、ビ
ニルマグネシウムクロライド、アリルマグネシウムクロ
ライド、1−プロペニルマグネシウムクロライド、1−
メチルビニルマグネシウムクロライド、2−ブテニルマ
グネシウムクロライド、ベンジルマグネシウムクロライ
ド、シクロペンチルマグネシウムクロライド、シクロヘ
キシルマグネシウムクロライド、シクロオクチルマグネ
シウムクロライド、2−プロピニルマグネシウムクロラ
イド、エチニルマグネシウムクロライド、フェニルマグ
ネシウムクロライド、フェニルマグネシウムブロマイ
ド、o−トリルマグネシウムクロライド、p−トリルマ
グネシウムクロライド、フルオロフェニルマグネシウム
クロライド、キシリルマグネシウムクロライド等があ
る。一般式〔2〕で表されるグリニャール試薬は、一般
式〔1〕で表されるポリアルキレングリコ−ルジアルキ
ルエ−テルを溶媒として調製されるが、調製に際してn
−ヘキサン、シクロヘキサン、n−ヘプタン、n−オク
タン、n−デカン、n−ウンデカン、n−ドデカン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒をあら
かじめ添加しておげば、グリニャール試薬の粘度を低下
させ、該試薬の収率を向上させる効果も期待できる。
【0014】本発明の製造方法で使用される一般式
〔3〕で表されるケイ素化合物〔R5 m SiX4-m
で、R5 はアルキル基、アルケニル基、アリ−ル基、ア
ラルキル基等の炭化水素基若しくは水素原子であり、ま
た、Xは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲ
ン原子である。一般式〔3〕で表されるケイ素化合物と
しては、例えばテトラクロルシラン、メチルトリクロル
シラン、ジメチルジクロルシラン、エチルトリクロルシ
ラン、ジエチルジクロルシラン、フェニルトリクロルシ
ラン、ジフェニルジクロルシラン、ビニルトリクロルシ
ラン、アリルトリクロルシラン、メチルビニルジクロル
シラン、トリクロルシラン、メチルジクロルシラン等が
挙げられる。
【0015】一般式〔2〕で表されるグリニャール試薬
と一般式〔3〕で表されるケイ素化合物とのカップリン
グ反応は、触媒の存在下で行ってもよい。このカップリ
ング反応に有効な触媒としては、例えばシアノ化合物、
チオシアン酸化合物又はアセチルアセトネ−ト化合物等
の触媒が挙げられ、具体例としてはシアン化銅、シアン
化銀、シアン化水銀、トリブチル錫シアニド、トリメチ
ルシリルシアニド、チオシアン酸銅、チオシアン酸銀、
チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カルシウム、チ
オシアン酸テトラブチルアンモニウム、銅アセチルアセ
トネ−ト、ニッケルアセチルアセトネ−ト、コバルトア
セチルアセトネ−ト、マグネシウムアセチルアセトネ−
ト、亜鉛アセチルアセトネ−ト、鉄アセチルアセトネ−
ト、マンガンアセチルアセトネ−ト、カルシウムアセチ
ルアセトネ−ト等がある。
【0016】本発明の製造方法によって合成される一般
式〔4〕で表されるハロゲン原子の結合したケイ素化合
物を以下に列挙するが、これらに限定されるものではな
い。例えばt−ブチルジフェニルクロルシラン、t−ブ
チルフェニルジクロルシラン、ジt−ブチルクロルシラ
ン、エチルt−ブチルジクロルシラン、ジメチルt−ブ
チルクロルシラン、メチルジブチルクロルシラン、メチ
ルフェニルジクロルシラン、ジメチルフェニルクロルシ
ラン、メチルフェニルクロルシラン、メチルジフェニル
クロルシラン、ビニルジフェニルクロルシラン、メチル
ビニルフェニルクロルシラン、アリルフェニルジクロル
シラン、アリルジフェニルクロルシラン、ジメチルシク
ロヘキシルクロルシラン、メチルシクロヘキシルジクロ
ルシラン、ジメチルベンジルクロルシラン、ジメチルオ
クチルクロルシラン、1,4−ビス(ジメチルクロルシ
リル)ベンゼン、メチルデシルジクロルシラン、メチル
ドデシルジクロルシラン、2−(ビシクロヘプチル)ジ
メチルクロルシラン等が挙げられる。
【0017】
【実施例】つぎに、実施例を挙げて本発明を説明する
が、生成物等は、NMR及びガスクロマトグラフィ−で
同定し、既知サンプルと同一であることを確認した。
【0018】実施例1 温度計、還流冷却器、攪拌機及び滴下ロ−トを備えた1
000mlのフラスコに、マグネシウム12.2g
(0.5mol)及びジエチレングリコ−ルジブチルエ
−テル120gを仕込み、窒素雰囲気下で80℃に昇温
し、t−ブチルクロライド46.2g(0.5mol)
を80〜90℃に保ちながら2時間かけて滴下した。滴
下終了後、80〜90℃で2時間攪拌してt−ブチルマ
グネシウムクロライドのジエチレングリコ−ルジブチル
エ−テル溶液(グリニャ−ル試薬)を得た。このグリニ
ャ−ル試薬にシアン化銅0.35gを加えて攪拌しなが
ら、ジフェニルジクロルシラン98.8g(0.39m
ol)を50〜60℃に保つように2時間かけて滴下し
た。滴下終了後、60℃で3時間攪拌した(フラスコ内
は、暗赤色透明でMgCl2 の結晶の析出は認められな
かった)。つぎに、n−ヘプタン300gを加えて、2
0〜40℃で30分間攪拌後静置すると二層に分離し
た。上層(n−ヘプタン層)を分取し、下層(ジエチレ
ングリコ−ルジブチルエ−テル層)に再度n−ヘプタン
200gを加えて、攪拌後静置して上層を分取した。さ
らに、n−ヘプタンによる同様の抽出操作を二度繰り返
した。こうして得られたn−ヘプタン抽出液(4回分)
を濃縮した後、蒸留して沸点182〜186℃/5mm
Hgのt−ブチルジフェニルクロルシラン87.9g
(収率82%)を得た。
【0019】実施例2〜5 実施例1のジフェニルジクロルシランの代わりに、フェ
ニルトリクロルシラン、トリクロルシラン、エチルトリ
クロルシラン、ジメチルジクロルシランを用いる以外
は、実施例1と同様の操作をしてハロゲン原子の結合し
たケイ素化合物を得た。これらの結果を第1表に示す。
【0020】
【表1】
【0021】実施例6 温度計、還流冷却器、攪拌機及び滴下ロ−トを備えた5
00mlのフラスコに、マグネシウム12.2g(0.
5mol)、ジエチレングリコ−ルジエチルエ−テル9
8g及びトルエン32gを仕込み、窒素雰囲気下で85
℃に昇温し、クロルベンゼン56.3g(0.5mo
l)を85〜90℃に保ちながら3時間かけて滴下し
た。滴下終了後、85〜90℃で3時間攪拌してフェニ
ルマグネシウムクロライド(グリニャ−ル試薬)を得
た。つぎに、温度計、還流冷却器、攪拌機及び滴下ロ−
トを備えた1000mlのフラスコに、n−ヘキサン1
00g及びメチルトリクロルシラン58.3g(0.3
9mol)を仕込み、このグリニャール試薬を40〜5
0℃に保つように3時間かけて滴下した。滴下終了後、
50〜55℃で3時間攪拌した。反応終了後、n−ヘキ
サン300gを加えて、20〜40℃で30分間攪拌後
静置すると二層に分離した。上層(n−ヘキサン層)を
分取し、下層(ジエチレングリコ−ルジエチルエ−テル
層)に再度n−ヘキサン200gを加えて、攪拌後静置
して上層を分取した。さらに、n−ヘキサンによる同様
の抽出操作を二度繰り返した。こうして得られたn−ヘ
キサン抽出液(4回分)を濃縮した後、蒸留して沸点7
9〜83℃/5mmHgのメチルフェニルジクロルシラ
ン58.1g(収率78%)を得た。
【0022】実施例7〜9 実施例6のメチルトリクロルシランの代わりに、ジメチ
ルジクロルシラン、メチルジクロルシラン、ビニルトリ
クロルシランを用いる以外は、実施例6と同様の操作を
してハロゲン原子の結合したケイ素化合物を得た。これ
らの結果を第2表に示す。
【0023】
【表2】
【0024】実施例10 温度計、還流冷却器、攪拌機及び滴下ロ−トを備えた1
000mlのフラスコに、マグネシウム12.2g
(0.5mol)及びジプロピレングリコ−ルジエチル
エ−テル100gを仕込み、窒素雰囲気下で80℃に昇
温し、シクロヘキシルクロライド59.3g(0.5m
ol)を80〜90℃に保ちながら3時間かけて滴下し
た。滴下終了後、80〜90℃で3時間攪拌してシクロ
ヘキシルマグネシウムクロライドのジプロピレングリコ
−ルジエチルエ−テル溶液(グリニャ−ル試薬)を得
た。このグリニャ−ル試薬に銅アセチルアセトネ−ト
0.5gを加えて攪拌しながら、ジメチルジクロルシラ
ン50.3g(0.39mol)を50〜60℃に保つ
ように2時間かけて滴下した。滴下終了後、60℃で3
時間攪拌した。つぎに、n−ヘプタン300gを加え
て、20〜40℃で30分間攪拌後静置すると二層に分
離した。上層(n−ヘプタン層)を分取し、下層(ジプ
ロピレングリコ−ルジエチルエ−テル層)に再度n−ヘ
プタン200gを加えて、攪拌後静置して上層を分取し
た。さらに、n−ヘプタンによる同様の抽出操作を二度
繰り返した。こうして得られたn−ヘプタン抽出液(4
回分)を濃縮した後、蒸留して沸点88〜92℃/17
mmHgのジメチルシクロヘキシルクロルシラン60.
0g(収率87%)を得た。
【0025】実施例11 実施例10のシクロヘキシルクロライドの代わりに、n
−オクチルクロライド74.3g(0.5mol)を使
用し、触媒(銅アセチルアセトネ−ト)を用いないこと
以外は実施例10と同様の操作をして沸点84〜87℃
/8mmHgのジメチルn−オクチルクロルシラン7
2.6g(収率90%)を得た。
【0026】実施例12 温度計、還流冷却器、攪拌機、滴下ロ−ト及びガス吹き
込み装置を備えた500mlのフラスコに、マグネシウ
ム12.2g(0.5mol)、ジエチレングリコ−ル
ジブチルエ−テル120g及びトルエン50gを仕込
み、窒素雰囲気下で50℃に昇温し、メチルブロマイド
47.5g(0.5mol)を50〜60℃に保ちなが
ら3時間かけて吹き込んだ。吹き込み終了後、50〜6
0℃で3時間攪拌してメチルマグネシウムブロマイド
(グリニャ−ル試薬)を得た。つぎに、温度計、還流冷
却器、攪拌機及び滴下ロ−トを備えた1000mlのフ
ラスコに、n−ヘキサン100g及びジフェニルジクロ
ルシラン98.8g(0.39mol)を仕込み、この
グリニャール試薬を40〜50℃に保つように3時間か
けて滴下した。滴下終了後、40〜50℃で3時間攪拌
した。反応終了後、n−ヘキサン300gを加えて、2
0〜40℃で30分間攪拌後静置すると二層に分離し
た。上層(n−ヘキサン層)を分取し、下層(ジエチレ
ングリコ−ルジブチルエ−テル層)に再度n−ヘキサン
200gを加えて、攪拌後静置して上層を分取した。さ
らに、n−ヘキサンによる同様の抽出操作を二度繰り返
した。こうして得られたn−ヘキサン抽出液(4回分)
を濃縮した後、蒸留して沸点140〜145℃/5mm
Hgのメチルジフェニルクロルシラン68.0g(収率
75%)を得た。
【0027】
【発明の効果】実施例1〜12の記載から明らかなよう
に、特定のポリアルキレングリコ−ルジアルキルエ−テ
ルを溶媒とするグリニャール試薬とケイ素化合物をカッ
プリング反応した反応混合液は均一な溶液となるので、
塩化マグネシウム錯体等の副生物を除去する操作段階を
経る必要がなく、生成物が高沸点の場合でも反応混合液
について炭化水素系溶媒を用いて抽出・精製すれば簡易
に、かつ、安全に高収率でハロゲン原子の結合したケイ
素化合物を工業的に生産することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勝村 龍一 大阪府大阪市東淀川区西淡路3丁目17番14 号 日東化成株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔1〕 【化1】 (式中R1 、R2 は炭素数1〜8のアルキル基で同一で
    あっても異なっていてもよく、R3 は水素原子又はメチ
    ル基を、lは1〜6の整数をそれぞれ示す)で表される
    ポリアルキレングリコ−ルジアルキルエ−テルを溶媒と
    する一般式〔2〕 【化2】 (式中R4 は炭化水素基を、Xはハロゲン原子をそれぞ
    れ示す)で表されるグリニャール試薬と一般式〔3〕 【化3】 (式中R5 は炭化水素基及び水素原子を、Xはハロゲン
    原子を、mは0〜2の整数をそれぞれ示す)で表される
    ケイ素化合物をカップリング反応した後、反応混合液か
    ら一般式〔4〕 【化4】 (式中R4 、R5 は炭化水素基又は水素原子を、Xはハ
    ロゲン原子を、m+nは1〜3の整数をそれぞれ示す)
    で表されるケイ素化合物を炭化水素系の溶媒を用いて抽
    出・精製することを特徴とするハロゲン原子の結合した
    ケイ素化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の製造方法であって、炭化水
    素系の溶媒がn−ヘキサン、シクロヘキサン、n−ヘプ
    タン、n−オクタン、n−デカン、n−ウンデカン、n
    −ドデカンであるハロゲン原子の結合したケイ素化合物
    の製造方法。
JP17035295A 1995-06-12 1995-06-12 ハロゲン原子の結合したケイ素化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3656168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17035295A JP3656168B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ハロゲン原子の結合したケイ素化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17035295A JP3656168B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ハロゲン原子の結合したケイ素化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333374A true JPH08333374A (ja) 1996-12-17
JP3656168B2 JP3656168B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=15903347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17035295A Expired - Fee Related JP3656168B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ハロゲン原子の結合したケイ素化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656168B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0798302A1 (en) * 1996-03-28 1997-10-01 Dow Corning Corporation Method for preparation of allylsilanes
EP0980870A1 (de) * 1998-08-20 2000-02-23 Wacker-Chemie GmbH Verfahren zur Herstellung von Silanen mit einer tertiären Kohlenwasserstoff-Gruppe in alpha-Position zum Silicium-Atom
JP2003096082A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sumitomo Chem Co Ltd グリニャール試薬の製造方法
JP2004175784A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Mitsubishi Chemicals Corp 有機シリル基を有するノルボルネン誘導体の製造方法
WO2006083665A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Dow Corning Corporation Method of making phenyl-containing chlorosilanes with aliphatic or cycloparaffinic hydrocarbon solvents
US7351847B2 (en) 2004-01-06 2008-04-01 Dow Corning Corporation Grignard processes with increased content of diphenylchlorosilanes
US7456308B2 (en) 2004-01-06 2008-11-25 Dow Corning Corporation Grignard processes with improved yields of diphenylchlorosilanes as products

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203217A (ja) * 2008-01-31 2009-09-10 Jsr Corp ケイ素化合物の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0798302A1 (en) * 1996-03-28 1997-10-01 Dow Corning Corporation Method for preparation of allylsilanes
EP0980870A1 (de) * 1998-08-20 2000-02-23 Wacker-Chemie GmbH Verfahren zur Herstellung von Silanen mit einer tertiären Kohlenwasserstoff-Gruppe in alpha-Position zum Silicium-Atom
JP2003096082A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Sumitomo Chem Co Ltd グリニャール試薬の製造方法
JP2004175784A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Mitsubishi Chemicals Corp 有機シリル基を有するノルボルネン誘導体の製造方法
US7351847B2 (en) 2004-01-06 2008-04-01 Dow Corning Corporation Grignard processes with increased content of diphenylchlorosilanes
US7456308B2 (en) 2004-01-06 2008-11-25 Dow Corning Corporation Grignard processes with improved yields of diphenylchlorosilanes as products
WO2006083665A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Dow Corning Corporation Method of making phenyl-containing chlorosilanes with aliphatic or cycloparaffinic hydrocarbon solvents
JP2008528687A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 ダウ・コーニング・コーポレイション 脂肪族又はシクロパラフィン系の炭化水素溶剤を用いたフェニル含有クロロシランの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3656168B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856081B2 (ja) ハロプロピルジメチルクロロシラン化合物の製造方法
JPH08333374A (ja) ハロゲン原子の結合したケイ素化合物の製造方法
JPH10182667A (ja) アシルオキシシランの調製
JP2867118B2 (ja) ケイ素化合物の製造方法
JPH0786115B2 (ja) 第3級炭化水素基含有ハロゲン化シランの製造方法
JP4435572B2 (ja) フェニルオルガノシリコン中間体を製造する方法
JPH09157277A (ja) アルコキシシラン化合物の製造方法
JP2005521745A (ja) クロロシラン中間体の製造方法
JP4437077B2 (ja) 新規グリニャール法によるオルガノシリコン中間体及びその誘導体の製造方法
JP2854832B2 (ja) 立体障害をもつケイ素化合物の製造方法
JPH10139784A (ja) ビニルシリル基含有ケイ素化合物の製造方法
JPH0757757B2 (ja) オキシムシランの着色防止方法
JP2001187795A (ja) ハロゲン化1,2−ジシラエタンの製法
JP2019182793A (ja) 第三級炭化水素基を有するハロシラン化合物の製造方法
JP3874073B2 (ja) テキシル基を有するクロロシラン化合物の製造方法
JP2000327685A (ja) シリル化されたアニリン誘導体の製造方法
JPH101483A (ja) アリルシラン化合物の製造方法
JPS6059916B2 (ja) 1,2−ジシリルアルケン化合物の製造方法
JP3445322B2 (ja) 長鎖n−アルキル基含有シランの製造方法
JP2869521B2 (ja) 環状シリルエノールエーテル類およびその製造方法
JP2004175784A (ja) 有機シリル基を有するノルボルネン誘導体の製造方法
KR100491960B1 (ko) 이중 규소화반응에 의한 유기 규소화합물의 제조방법
JP2007197347A (ja) 有機シラン化合物の製造方法
JP4172165B2 (ja) t−ブトキシ基で保護されたフェノール性水酸基を有する有機ハロゲン化シラン化合物の製造方法
JP4001282B2 (ja) 共役ジエン類のシリル化反応による有機ケイ素化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees