JPH08330887A - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子

Info

Publication number
JPH08330887A
JPH08330887A JP7133339A JP13333995A JPH08330887A JP H08330887 A JPH08330887 A JP H08330887A JP 7133339 A JP7133339 A JP 7133339A JP 13333995 A JP13333995 A JP 13333995A JP H08330887 A JPH08330887 A JP H08330887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
piezoelectric element
projections
conductive
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7133339A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Adachi
祐介 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7133339A priority Critical patent/JPH08330887A/ja
Publication of JPH08330887A publication Critical patent/JPH08330887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 品質、性能が安定し、低価格化を図った圧電
振動子を提供する。 【構成】 基板1の電極9a,9b上に小突起4を形成
し、その小突起4上に導電性接着剤5により、圧電素子
3を接着固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧電素子の振動を利用し
た圧電振動子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】圧電振動子はマイクロコンピューター用
クロック発振、各種リモートコントロール装置の発振等
に不可欠な電子部品として将来の発展が期待されている
電子部品である。
【0003】以下に従来の圧電振動子について、例をあ
げて説明する。図4は従来の圧電振動子の分解斜視図、
図5はその断面図である。1はアルミナもしくは、樹脂
材料からなる絶縁体の基板であり、基板1の表面には電
極9aと電極9bが設けられ、側面に形成された半円切
り欠き状の側面電極8a,8bを介して裏面の電極10
aと電極10bにそれぞれ電気的導通が図られている。
圧電素子3は薄板状で表面には主の電極7aおよび補助
の電極7b、裏面には補助の電極7cおよび補助の電極
7dがそれぞれ設けられ、側面の電極7e,7fにより
表裏の各電極と電極とをそれぞれ電気的に接続してい
る。スペーサ12a,12bは上記圧電素子3と上記基
板1の間の空間確保のために基板1上に設けられている
もので、圧電素子3は基板1上のスペーサ12a,12
b上に配置され、導電性接着剤13a,13bにより圧
電素子3の電極部7a,7d,7eと基板の電極9a、
電極7b,7c,7fと電極9bがそれぞれ電気的に接
続されている。なお、ケース2は一端に開口部2b、内
部に空洞部2aを有した箱であり、空洞部2aに圧電素
子3を収納し、開口部2bと基板1とは絶縁性の接着剤
11により密封固定されているものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の構成では、導電
性接着剤13a,13bにより基板1と圧電素子3との
電気的接続を行っていたので、導電性接着剤13a,1
3bの塗布量が多く必要なものであった。しかしこの導
電性接着剤13a,13bは一般的にAg粉等の貴金属
を含有した高価なものであり、量の増加は製品価格を高
価にしてしまうという問題があった。そこで、本発明は
低価格な圧電振動子を供給することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この問題を解決するため
に本発明は、前記基板の電極上に導電性の突起を設け、
前記圧電素子を前記突起上に導電性接着剤により接着固
定した構成となっている。
【0006】
【作用】以上の構成のごとく、基板電極上に導電性の突
起を形成し、その上に圧電素子を接続させることで、圧
電素子と基板の振動空間は確保され、しかも振動空間確
保用の突起自体が導電性となっているので、この突起上
に設ける導電性接着剤は少量で良く、その結果安価な圧
電振動子を供給することができる。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。図1は本発明の一実施例を示す圧電振
動子の分解斜視図、図2はその断面図である。図3は他
の実施を表す断面図である。なお、従来例と同一の部材
については同一番号を付している。
【0008】本実施例の圧電振動子が従来例と異なるの
は図1,図2に示すように、基板1の電極9a,9b上
に導電性の小突起4を形成し、その小突起4上に導電性
接着剤5を塗布し、圧電素子3の電極7d,7eと小突
起4を接合し電気的導通を図った点である。他の基板1
の電極構成、基板1上に組み込まれる圧電素子の電極構
成、ケース2の形状などの構成はすべて従来例に説明し
た構成と同一とする。
【0009】なお、図3に示したごとく、基板1と圧電
素子3を接着樹脂6a,6bを用いて接着補強固定する
ことで、落下試験、衝撃試験、熱衝撃試験等の環境試験
への耐久性をさらに向上させることができることは言う
までもない。
【0010】この構成により圧電素子3と基板1との空
間形成、電気的導通、機械的結合が導電性の小突起4及
び導電性接着剤5で行えるので、信頼性の高い製品を供
給することが出来る。
【0011】なお、導電性の小突起4の形成方法につい
ては、例えば、金属の細線を基板1の電極9a,9b部
に打ちつける方法(バンプ)や、導電性接着剤で接着形
成する方法などがある。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、基板の電
極上に導電性の突起を形成し、その突起上に導電性接着
剤により圧電素子を接着固定したものであり、突起によ
り圧電素子の振動空間が確保でき、しかも突起が導電性
を有するので、導電性接着剤は少量で良く、その結果低
価格で信頼性の高い製品を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における圧電振動子の分解斜
視図
【図2】本発明の一実施例における圧電振動子の断面図
【図3】本発明の他の実施例の断面図
【図4】従来の圧電振動子の分解斜視図
【図5】従来の圧電振動子の断面図
【符号の説明】
1 基板 2 ケース 3 圧電素子 4 小突起 5 導電性接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表、裏に電極を配した基板と、この基板
    の表面の電極上に設けた導電性の突起と、この突起上に
    導電性接着剤により接着固定された圧電素子と、この圧
    電素子を覆ったケースとを備えた圧電振動子。
JP7133339A 1995-05-31 1995-05-31 圧電振動子 Pending JPH08330887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7133339A JPH08330887A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7133339A JPH08330887A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 圧電振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08330887A true JPH08330887A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15102414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7133339A Pending JPH08330887A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08330887A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221804A (ja) * 2007-03-08 2007-08-30 Seiko Epson Corp 音叉型圧電振動片、音叉型圧電振動子および音叉型圧電振動片を得る圧電ウエハ
JP2008211773A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 音叉型圧電振動子
JP2009200675A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Epson Toyocom Corp 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
WO2017169864A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社村田製作所 圧電振動子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211773A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 音叉型圧電振動子
TWI419387B (zh) * 2007-01-30 2013-12-11 Nihon Dempa Kogyo Co 音叉型壓電振動子
JP2007221804A (ja) * 2007-03-08 2007-08-30 Seiko Epson Corp 音叉型圧電振動片、音叉型圧電振動子および音叉型圧電振動片を得る圧電ウエハ
JP4508204B2 (ja) * 2007-03-08 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 音叉型圧電振動子
JP2009200675A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Epson Toyocom Corp 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
WO2017169864A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社村田製作所 圧電振動子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3570600B2 (ja) 圧電部品およびその製造方法
JP3170634B2 (ja) 超音波振動子及び超音波駆動装置
JPH08330887A (ja) 圧電振動子
JP3099382B2 (ja) 小型発振器
JP4302857B2 (ja) 圧電発音器
WO2020170938A1 (ja) 振動装置
JPH1051265A (ja) 表面実装型水晶振動子
JP3646776B2 (ja) 電子部品
JP3085234B2 (ja) 圧電トランス
JPH058831B2 (ja)
JPH0998049A (ja) 圧電部品
JPH08237066A (ja) 圧電共振子およびその製造方法
JP2927235B2 (ja) 圧電トランスの電極接続構造
JP2549911Y2 (ja) 超音波振動子
JP3148036B2 (ja) プリント配線板および超音波モータ
JPH0746978Y2 (ja) 電子部品の実装構造
JPH018010Y2 (ja)
JPS5844657Y2 (ja) デンキシンゴウシヨリソウチ
JPH08139552A (ja) 圧電振動子
JPH06318837A (ja) 電子部品素子の支持基板及びそれを用いてなる圧電共振部品
JP2000301065A (ja) 圧電振動装置
JPH03190410A (ja) 水晶振動子の支持構造
JP2000138550A (ja) 表面実装型圧電デバイス
JPH08140196A (ja) 圧電振動板
JPH11284477A (ja) 薄型圧電共振子及びその実装構造