JPH08330521A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH08330521A
JPH08330521A JP7155273A JP15527395A JPH08330521A JP H08330521 A JPH08330521 A JP H08330521A JP 7155273 A JP7155273 A JP 7155273A JP 15527395 A JP15527395 A JP 15527395A JP H08330521 A JPH08330521 A JP H08330521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
protection element
unit
circuit
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7155273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636804B2 (ja
Inventor
Kaoru Narita
薫 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7155273A priority Critical patent/JP2636804B2/ja
Priority to TW085106312A priority patent/TW312046B/zh
Priority to KR1019960018401A priority patent/KR100194569B1/ko
Priority to US08/655,188 priority patent/US5724219A/en
Publication of JPH08330521A publication Critical patent/JPH08330521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636804B2 publication Critical patent/JP2636804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 静電保護回路の保護素子が複数のユニットで
形成される場合、各々のユニットが均等に動作し易い構
造をとることで、小型で静電保護耐量の高い保護回路を
得ること。 【構成】 Vcc端子はVcc配線1によって、Vss
端子はGnd配線2によってそれぞれ内部回路に接続さ
れている。Vcc配線1とGnd配線2との間に複数の
ユニット(ユニット1〜4)から形成される静電保護素子
3をいれる場合、各々のユニットを配線5a,5bに接
続し、配線5aを抵抗(R1)4aを介してVcc配線1
に、配線5bを抵抗(R2)4bを介してGnd配線2に
接続している構造からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
に半導体集積回路の静電破壊保護に係る半導体装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体集積回路の静電保護回路に
ついて、図5(従来技術における回路図)を参照して説明
する。
【0003】従来の回路では、図5に示すように、Vc
c端子はVcc配線1を介して内部回路に接続され、V
ss端子はGnd配線2を介して内部回路に接続されて
いる。そして、Vcc端子とVss端子との間に過電圧
がかかった場合、内部回路の破壊を防止するため、保護
素子3をVcc配線1とGnd配線2の間に接続されて
いる。
【0004】保護素子3は、通常の使用電圧に対しては
導通しないが、静電パルスのような過電圧が加わると、
導通し静電パルスを放電する。また、保護素子3は、図
5に示す回路の場合、ユニット1〜4に分割されてい
て、放電電流を分流することにより個々のユニットの負
荷を軽減している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の保
護回路では、保護素子3の各々ユニットの導通抵抗Ro
nがばらついた場合、各々ユニットが均等に動作し難い
という欠点がある。
【0006】例えば、図5に示す回路において、ユニッ
ト1のRonが何らかの原因によって他のユニットのR
onに比べて20%小さい場合、配線抵抗を無視すると、
ユニット1に流れる静電パルスの放電電流は、他のユニ
ットを流れる電流よりも20%大きくなり、ユニット1が
最も破壊しやすいことになる。従って、ばらつきを考慮
して保護素子3を設計した場合、各ユニットの破壊耐量
を増加させるために面積を大きくしなければならないと
いう問題があった。
【0007】本発明は、従来の保護回路における前記欠
点及び問題点に鑑み成されたものであって、その目的
は、複数のユニットで構成される静電保護素子の各ユニ
ットの特性が変動した場合でも、動作が不均一になりに
くい構造とした「特に半導体集積回路の静電破壊保護」
に係る半導体装置を提供することにある。また、このよ
うな構造としたことで、従来技術の「不均一動作を見込
んで、各保護素子ユニットの破壊耐量を増加させるため
に保護素子面積を増加させる」ことを不必要とし、小型
で静電保護耐量の高い保護回路を得ることができ、しか
も、本発明を実施するのに特別な製造プロセスや大幅な
マスクレイアウトの変更を必要としない上記半導体装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来の保護回
路における前記欠点及び問題点を解消し、前記目的を達
成するため、外部端子と内部回路を保護するための保護
素子とを有し、該保護素子が複数のユニットから成る半
導体装置において、 ・外部端子と内部回路を接続する第1の配線を有し、 ・該第1の配線に接続された抵抗配線を有し、 ・該抵抗配線に接続された第2の配線を有し、 ・該第2の配線に保護素子のユニットが接続されてい
る、 ことを特徴としている。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例を挙げ、本発明を具体
的に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定される
ものではない。
【0010】(実施例1)図1は、本発明の一実施例
(実施例1)を示す回路図である。図1において、Vcc
端子は、Vcc配線1によって内部回路に接続され、V
ss端子は、Gnd配線2によって内部回路に接続され
ている。保護素子3のユニット1〜4は、すべて配線5
に接続され、さらに配線5は、抵抗(R)4によってVc
c配線1に接続されている。
【0011】今、Vcc端子とVss端子の間に過電圧
(ピ−ク電圧V)がかかり、保護素子3のユニットが導通
したとする。なお、このとき内部回路には、電流は流れ
ず、回路の容量成分やインダクタンス成分は考えないも
のとする。また、抵抗(R)4の値は0.4Ω、保護素子3
の導通抵抗Ronは4Ωで、他の配線の抵抗を無視した
場合を考える。
【0012】保護素子3のユニット1のみの導通抵抗R
onが何らかの原因によって3Ωであったとすると、ユ
ニット1で消費されるピ−ク電力は、他のユニツトで消
費されるピ−ク電力より大きく、その差は0.041V2であ
る。一方、従来技術の前記図5に示す回路において、同
様にユニット1のRonのみが3Ωで、他のユニットの
Ronが4Ωであったとすると、そのピ−ク電力の差は
0.083V2となり、本実施例1の場合の2倍以上の値とな
っている。つまり、本実施例1では、保護素子3のユニ
ットの特性がばらついても、均等に動作しやすいといえ
る。
【0013】ところで、内部回路に加わる電圧は、最低
でも、保護素子3のクランプ電圧と抵抗(R)4の両端の
電位差(即ち、放電電流iと抵抗Rとの積“iR”)との
和であるから、抵抗(R)4をあまり大きく設定すると、
内部回路に加わる電圧が高くなり、保護性が悪化するこ
とになる。
【0014】しかし、静電破壊試験のMIL規格で3000
Vの電圧を印加した場合のピ−ク電流は、2A程度であ
るので、この場合、本実施例1で抵抗に発生する最大電
位差は「2A×0.4Ω=0.8V」程度である。この値は、
保護素子3のクランプ電圧が8V程度であるから、その
1/10であるので、保護性を悪化させるほどの電位差で
はないことが理解できる。
【0015】(実施例2)図2は、本発明の他の実施例
(実施例2)を示す回路図である。前記図1に示す実施例
1との相違点は、保護素子3のユニットのGnd配線2
側にも抵抗(R2)4bを設けることによって、各保護素
子3のユニットがさらに均一に動作するようにしたこと
である。
【0016】即ち、本実施例2では、図2に示すよう
に、保護素子3のユニット1〜4は、すべて配線5aに
接続され、この配線5aは、抵抗(R1)4aによりVc
c配線1に接続されている。さらに、保護素子3のユニ
ット1〜4は、すべて配線5bに接続され、この配線5
bは、抵抗(R2)4bによりGnd配線2に接続されて
いる。
【0017】本実施例2では、配線5a、配線5bの抵
抗(図2中の“r”)を考慮にいれた場合、A点からB点
までの経路で、各ユニット経由の抵抗値は全て「R1+3
r+Ron+R2」で同じ値をとる。このため、保護素
子3の各ユニットの導通抵抗Ronのばらつきがなけれ
ば、配線抵抗を考慮した場合でも、各ユニットに流れる
放電電流が同じとなる。当然、抵抗(R1)4a及び抵抗
(R2)4bの効果によって、各ユニットの導通抵抗のば
らつきは、従来技術に比べ改善していることは前述の図
1の場合と同様である。
【0018】図3は、上記図2の回路をMOSLSIに
応用した場合のレイアウトを示した図である。(なお、
内部回路は省略している。) 図3において、Vcc配線1及びGnd配線2は、幅20
μmのアルミ配線で構成し、また、配線5a及び配線5
bもアルミ配線で形成し、幅は10μmとしている。
【0019】抵抗(R1)4a、抵抗(R2)4bの長さは60
μmであり、アルミ配線の層抵抗を0.065Ω/□とする
と、抵抗値はそれぞれ約0.4Ωである。保護素子は、P
型半導体基板上にN型拡散層6を対向させて形成した寄
生バイポ−ラトランジスタであり、5個のユニットが並
列接続されている。なお、図3中、7はコンタクトを示
す。
【0020】図4は、上記図3のa−a’線断面図であ
る。この図4に示すように、N型拡散層(コレクタ)11と
N型拡散層(エミッタ)12は、素子分離絶縁膜13により狭
い間隔(約1μm)で対向しており、これらとP型半導体
基板10とでNPNバイポ−ラトランジスタを形成してい
る。通常電圧では導通しないが、N型拡散層(コレクタ)
11とP型半導体基板10との間にPNジャンクションの逆
方向耐圧以上の電圧(約15V)が加わると、NPNトラン
ジスタが導通状態となる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上詳記したとおり、複数の
ユニットで構成される静電保護素子の各ユニットが特性
変動した場合でも、動作が不均一になりにくい構造であ
り、このため「不均一動作を見込んで各保護素子ユニッ
トの破壊耐量を増加させるため、不必要な保護素子面積
の増加」をさせる必要がなく、小型で静電保護耐量の高
い保護回路を得ることができる効果が生じる。また、本
発明を実施するのに特別な製造プロセスや大幅なマスク
レイアウトの変更を必要としないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例(実施例1)を示す回路図
【図2】本発明の他の実施例(実施例2)を示す回路図
【図3】図2に示す回路をMOSLSIに適用した場合
のレイアウト図
【図4】図3のa−a’線断面図
【図5】従来技術における回路図
【符号の説明】
1 Vcc配線 2 Gnd配線 3 保護素子 4 抵抗(R) 4a 抵抗(R1) 4b 抵抗(R2) 5,5a,5b 配線 6 N型拡散層 7 コンタクト 10 P型半導体基板 11 N型拡散層(コレクタ) 12 N型拡散層(エミッタ) 13 素子分離絶縁膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部端子と内部回路を保護するための保
    護素子とを有し、該保護素子が複数のユニットから成る
    半導体装置において、外部端子と内部回路を接続する第
    1の配線及び該第1の配線に接続された抵抗配線を有
    し、前記抵抗配線に接続された第2の配線を有し、この
    第2の配線に保護素子のユニットが接続されていること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記外部端子が、電源端子であることを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記外部端子が、接地端子であることを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP7155273A 1995-05-30 1995-05-30 半導体装置 Expired - Fee Related JP2636804B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155273A JP2636804B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 半導体装置
TW085106312A TW312046B (ja) 1995-05-30 1996-05-28
KR1019960018401A KR100194569B1 (ko) 1995-05-30 1996-05-29 다수의 보호 소자를 포함하는 정전기 보호 회로
US08/655,188 US5724219A (en) 1995-05-30 1996-05-30 Electrostatic protection circuit comprising plurality of protective elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155273A JP2636804B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08330521A true JPH08330521A (ja) 1996-12-13
JP2636804B2 JP2636804B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=15602304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7155273A Expired - Fee Related JP2636804B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5724219A (ja)
JP (1) JP2636804B2 (ja)
KR (1) KR100194569B1 (ja)
TW (1) TW312046B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334867B1 (ko) * 1998-12-30 2002-06-20 박종섭 반도체장치의 정전기 방지방법
US7723794B2 (en) 2005-09-08 2010-05-25 Oki Semiconductor Co., Ltd. Load driving device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3144308B2 (ja) * 1996-08-01 2001-03-12 日本電気株式会社 半導体装置
US6414341B1 (en) * 1998-09-25 2002-07-02 Nec Corporation Input/output protective device
US6424927B1 (en) * 1999-06-18 2002-07-23 Sri International Computer-based real-time transient pulse monitoring system and method
US6639538B1 (en) 2002-05-14 2003-10-28 Sri International Real-time transient pulse monitoring system and method
JP3990352B2 (ja) * 2003-12-22 2007-10-10 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JP2006237101A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP5864216B2 (ja) 2011-11-04 2016-02-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807081A (en) * 1986-09-05 1989-02-21 Raychem Limited Circuit protection arrangement
US5157573A (en) * 1989-05-12 1992-10-20 Western Digital Corporation ESD protection circuit with segmented buffer transistor
JPH065705B2 (ja) * 1989-08-11 1994-01-19 株式会社東芝 半導体集積回路装置
US5321575A (en) * 1991-06-17 1994-06-14 Digital Equipment Corporation Power line transient suppression circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334867B1 (ko) * 1998-12-30 2002-06-20 박종섭 반도체장치의 정전기 방지방법
US7723794B2 (en) 2005-09-08 2010-05-25 Oki Semiconductor Co., Ltd. Load driving device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100194569B1 (ko) 1999-06-15
KR960043165A (ko) 1996-12-23
JP2636804B2 (ja) 1997-07-30
US5724219A (en) 1998-03-03
TW312046B (ja) 1997-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850801B2 (ja) 半導体素子
KR930011797B1 (ko) 반도체 집적회로장치
JP2005524232A (ja) フィードバックを利用した低入力容量の静電放電保護回路
JP3492666B2 (ja) 半導体装置のesd保護回路
JP2636804B2 (ja) 半導体装置
EP0371663B1 (en) Integrated circuit output buffer having improved ESD protection
JP3464340B2 (ja) 半導体集積回路装置
US6894881B1 (en) ESD protection methods and devices using additional terminal in the diode structures
JP3019760B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100214566B1 (ko) 입력 보호회로
JP3883697B2 (ja) 過電圧の保護回路
JPH0327566A (ja) サージ保護装置
US20020024045A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method for designing the same
JP2005123533A (ja) 静電放電保護回路
JP3531808B2 (ja) 保護回路および半導体装置
JPH0969606A (ja) 定電流回路
EP0620598B1 (en) Input/output protective circuit
JPH10214940A (ja) 半導体装置
US6271705B1 (en) Data output circuits having enhanced ESD resistance and related methods
KR0158626B1 (ko) 전원단자의 정전기 보호회로
JP2546197B2 (ja) 半導体集積回路
JP3135666B2 (ja) 半導体集積回路の入力保護回路
JP3435937B2 (ja) 半導体装置
US7049698B1 (en) Semiconductor integrated circuit having transistor with reduced resistance
JPH06140588A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees