JPH06140588A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH06140588A
JPH06140588A JP4109412A JP10941292A JPH06140588A JP H06140588 A JPH06140588 A JP H06140588A JP 4109412 A JP4109412 A JP 4109412A JP 10941292 A JP10941292 A JP 10941292A JP H06140588 A JPH06140588 A JP H06140588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
region
electrode
source
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4109412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2853445B2 (ja
Inventor
Yasuo Kondo
泰男 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4109412A priority Critical patent/JP2853445B2/ja
Publication of JPH06140588A publication Critical patent/JPH06140588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853445B2 publication Critical patent/JP2853445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体集積回路の静電保護回路を兼ねる出力ト
ランジスタの静電気に対する耐圧を向上させる。 【構成】出力トランジスタのソース領域およびドレイン
領域と外部端子と接続される金属配線(12a,13
a)の接続をする際に一度金属シリサイド膜(9s,9
d)を介して接続する。またこの接続をゲート電極の両
側で互いに向きあわない様にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路に関し、
特に静電保護機能を有する出力回路に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS形集積回路における入力保護回路
は一般に内部回路に加わる電圧をダイオードのブレーク
ダウンやフィールドトランジスタによりクランプしまた
保護抵抗による電圧降下をさせている。出力保護回路と
しては意図的に保護回路を設けなくても比較的大きなト
ランジスタ長をもつ出力トランジスタが接続されるた
め、これがクランプ素子の役割をはたす。この保護回路
に静電気放電のストレスが加わった場合、最も破壊しや
すいのはゲート絶縁膜でこの破壊をふせぐためより大き
なゲート幅のトランジスタにすることにより単位面積あ
たりの電圧を低下させたり、トランジスタのドレイン領
域と配線との接続部によるコンタクト部とゲート電極と
の間の距離を広げることにより、抵抗による電圧降下を
させている。このような、従来の静電保護機能を有する
出力回路においてゲート−コンタクト間距離と静電耐圧
(ESD耐圧)の相関はこの理由により図3の曲線A−
1,B−1の様になる。曲線A−1は、100pFのキ
ャパシタに充電した電荷を1.5kΩの抵抗を介して出
力端子に放電して異常の有無を調べた結果を示し、曲線
B−1は200pFのキャパシタに充電した電荷を直接
出力端子に放電した結果を示している。図2(a),
(b)に示すように、出力端子に接続される出力信号配
線12と例えば接地配線13との間に挿入するMOSト
ランジスタは、厚さ18nmのゲート酸化膜4、幅1.
3μmのゲート電極6を有し、チャネル幅は450μm
である。
【0003】以上のような理由で良好な静電耐圧を得る
ため、チャネル幅が400μm以上でゲート−コンタク
ト間距離が3.5μm以上という巨大なMOSトランジ
スタを出力回路に使用するのが普通である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さらなる半導体素子の
高集積化によって、より小さな面積に多くのトランジス
タを形成することは非常に重要となっている。出力端子
の様に大きな保護抵抗を用いることが出来ない端子では
チャネル幅およびゲート−コンタクト間距離の大きなト
ランジスタを用いて出力回路を形成することにより、静
電保護機能を持たせているので、高集積化に伴なって、
ゲート絶縁膜が薄くなってくると、充分な耐圧をもつ出
力回路を形成するためにはより大きなチャネル幅より大
きなゲート−コンタクト間距離を必要とするため、大き
なレイアウト面積を静電保護のためにさかねばならない
という問題点を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
は、半導体基板の表面部に選択的に形成されたソース領
域およびドレイン領域と、前記半導体基板の前記ソース
領域およびドレイン領域で挟まれた領域にゲート絶縁膜
を介して被着されたゲート電極と、第1の層間絶縁膜に
設けられたコンタクト孔を介してそれぞれ前記ソース領
域およびドレイン領域と接触する金属シリサイド膜から
なるソース電極およびドレイン電極と、第2の層間絶縁
膜に設けられたスルーホールを介してそれぞれ前記ソー
ス電極およびドレイン電極と接触するソース電極配線お
よびドレイン電極配線とを有し、前記ソース領域上の前
記コンタクト孔と前記ドレイン領域上の前記コンタクト
孔とを結ぶ仮想線が前記ゲート電極と斜交して設けられ
たMOSトランジスタからなる出力回路を備えていると
いうものである。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a)は本発明の一実施例を示す平面図、図1
(b)は図1(a)のY−Y線断面図である。
【0007】P型シリコン基板1の表面に選択的に形成
されたフィールド酸化膜2でトランジスタ形成領域3が
区画されている。トランジスタ形成領域3には、厚さ1
8nmのゲート酸化膜5が形成され、その表面に櫛の歯
状の複数のゲート電極6が形成されている。ゲート電極
の幅は1.3μmである。ゲート電極6と自己整合的に
ソース領域4sとドレイン領域4dが形成されている。
厚さ0.85μmの層間絶縁膜7に設けられたコンタク
ト孔8a(0.8μm×0.8μm)を介してソース領
域4sおよびドレイン領域4dに接触するソース電極9
sおよびドレイン電極9dが設けられている。ソース電
極9sおよびドレイン電極9dは、厚さ1.0μm,幅
2μmのWSix 膜(x =2.5〜2.7)である。コ
ンタクト孔8aの間隔は4.1μmである。厚さ0.4
8μmの層間絶縁膜10に設けられたスルーホール11
を介してWSix 膜に接触するソース電極配線14sお
よびドレイン電極配線12lが設けられている。ソース
電極配線13sおよびドレイン電極配線12dは厚さ
1.0μmのアルミニウム系合金膜からなり、それぞれ
接地配線13aおよび出力信号配線12a(図示しない
ボンディングパッドに接続されている)に連結してい
る。
【0008】スルーホール11の下部にはコンタクト孔
8aを配置せず、ソース(またはドレイン)領域上のコ
ンタクト孔8a(またスルーホール12)とゲート電極
6を挟んでドレイン(またはソース)領域上のスルーホ
ール12(またはコンタクト孔8a)が配置されてい
る。なお、チャネル幅は450μmである。
【0009】本実施例のESD耐圧とコンタクト孔−ゲ
ート電極間距離との関係を図3の曲線A−2,B−2に
示す。試験条件は曲線A−1,B−1をそれぞれ求めた
ときの条件と同じである。コンタクト孔−ゲート電極間
距離を2.7μm前後短縮し得ることを示している。
【0010】なお、実際の出力回路は、チャネル幅90
0μmのほぼ同じ構成のMOSトランジスタが図示しな
い電源配線と出力信号配線12aとの間に挿入されてい
る。
【0011】出力信号配線とソース(またはドレイン)
領域との間にWSix 膜が存在し、ソース領域でのコン
タクト部とドレイン領域でのコンタクト部との距離が大
きくとれるので、出力信号配線と出力回路との間に保護
抵抗が分散して設けられていることになる。従って、E
SD耐圧が向上するが、また、出力端子とソースまたは
ドレインとの間の抵抗値はコンタクト数に比例した並列
接続となるため低抵抗であり、動作スピード等特性に影
響をほとんど与えることがない。すなわち特性に変化を
与えずまたマスク面積をも増大させることなく、ドレイ
ンあるいはゲート間で発生する絶縁膜の破壊に対する耐
圧を向上することができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、出力端子
に接続される出力信号配線とソースあるいはドレイン部
との間につくわずかな抵抗で局所的には大きな電圧緩和
効果が得られる。これによりソースあるいはドレインと
ゲート電極との間の絶縁膜にかかる電圧の上昇をある程
度防止することができ、結果的にトランジスタのゲート
電極と、ソース領域あるいはドレイン領域と金属配線の
接続部であるコンタクト部との間隔を広げるのと同様の
効果を得ることが出来る。すなわちこの構造をもちいた
ことにより、静電保護機能を有する出力回路のレイアウ
ト面積を広げることなく、静電耐圧を向上できるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図(図1(a))
および断面図(図1(b))である。
【図2】従来例を示す平面図(図2(a))および断面
図(図2(b))である。
【図3】ESD耐圧とコンタクト孔−ゲート電極間距離
との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 フィールド酸化膜 4d ドレイン領域(N型拡散層) 4s ソース領域(N型拡散層) 5 ゲート絶縁膜 6 ゲート電極 7 層間絶縁膜 8,8a コンタクト孔 9d ドレイン電極 9s ソース電極 10 層間絶縁膜 11 スルーホール 12,12a 出力信号配線 12d ドレイン電極配線 13,13a 接地配線 13s ソース電極配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7377−4M H01L 29/78 301 K

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面部に選択的に形成され
    たソース領域およびドレイン領域と、前記半導体基板の
    前記ソース領域およびドレイン領域で挟まれた領域にゲ
    ート絶縁膜を介して被着されたゲート電極と、第1の層
    間絶縁膜に設けられたコンタクト孔を介してそれぞれ前
    記ソース領域およびドレイン領域と接触する金属シリサ
    イド膜からなるソース電極およびドレイン電極と、第2
    の層間絶縁膜に設けられたスルーホールを介してそれぞ
    れ前記ソース電極およびドレイン電極と接触するソース
    電極配線およびドレイン電極配線とを有し、前記ソース
    領域上の前記コンタクト孔と前記ドレイン領域上の前記
    コンタクト孔とを結ぶ仮想線が前記ゲート電極と斜交し
    て設けられたMOSトランジスタからなる出力回路を備
    えていることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 金属シリサイド膜はタングステンシリサ
    イド膜である請求項1記載の半導体集積回路。
JP4109412A 1992-04-28 1992-04-28 半導体集積回路 Expired - Lifetime JP2853445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109412A JP2853445B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109412A JP2853445B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06140588A true JPH06140588A (ja) 1994-05-20
JP2853445B2 JP2853445B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=14509597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109412A Expired - Lifetime JP2853445B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853445B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100306335B1 (ko) * 1997-05-27 2001-11-15 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 반도체집적회로장치
US6611027B2 (en) 2001-07-05 2003-08-26 Oki Electric Industry Co., Ltd. Protection transistor with improved edge structure
KR100692438B1 (ko) * 2000-03-07 2007-03-09 샤프 가부시키가이샤 정전 파괴 방지 구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100306335B1 (ko) * 1997-05-27 2001-11-15 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 반도체집적회로장치
KR100692438B1 (ko) * 2000-03-07 2007-03-09 샤프 가부시키가이샤 정전 파괴 방지 구조
US6611027B2 (en) 2001-07-05 2003-08-26 Oki Electric Industry Co., Ltd. Protection transistor with improved edge structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2853445B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810874B2 (ja) 半導体デバイス
KR0164908B1 (ko) 보호 트랜지스터를 가진 반도체 장치
JP2626229B2 (ja) 半導体入力保護装置
JP3217336B2 (ja) 半導体装置
JP2822915B2 (ja) 半導体装置
JP2853445B2 (ja) 半導体集積回路
JPH08330521A (ja) 半導体装置
US6760204B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method for designing the same
JP2611639B2 (ja) 半導体装置
JP3531808B2 (ja) 保護回路および半導体装置
JPH0821630B2 (ja) 半導体装置
JP3319445B2 (ja) 半導体装置
US5929491A (en) Integrated circuit with ESD protection
JP2726575B2 (ja) 半導体装置
JPH0518466B2 (ja)
JP2000133775A (ja) 保護素子
KR100290916B1 (ko) 이에스디(esd) 보호회로 및 그의 제조 방법
JP2920013B2 (ja) 半導体静電保護回路
JP2776569B2 (ja) 半導体装置
JP4006023B2 (ja) 集積回路
JP3116778B2 (ja) 半導体装置
JP3134443B2 (ja) 半導体入力保護装置
JPH0454978B2 (ja)
JPH0590522A (ja) 半導体装置
KR920700477A (ko) Mos 소자용 과전압에 대한 보호회로

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14