JPH0832849B2 - 耐候性塗料組成物 - Google Patents

耐候性塗料組成物

Info

Publication number
JPH0832849B2
JPH0832849B2 JP2143595A JP14359590A JPH0832849B2 JP H0832849 B2 JPH0832849 B2 JP H0832849B2 JP 2143595 A JP2143595 A JP 2143595A JP 14359590 A JP14359590 A JP 14359590A JP H0832849 B2 JPH0832849 B2 JP H0832849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
polymerizable
meth
resistant coating
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2143595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03215544A (ja
Inventor
三郎 福島
立人 松田
明和 馬場
三男 中崎
雅也 吉田
孝浩 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Publication of JPH03215544A publication Critical patent/JPH03215544A/ja
Publication of JPH0832849B2 publication Critical patent/JPH0832849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、紫外線に安定な重合性化合物を重合性成分
の1つとして含む共重合体を、被膜形成性樹脂に溶解混
合してなる塗料組成物に関し、特に長期耐候性に優れる
と共に、硬度、光沢、肉持性、耐溶剤性にも優れた塗膜
を得ることのできる塗料組成物に関するものである。
[従来の技術] 従来、塗膜の耐候性が特に要求される被覆組成物の開
発に当たっては、塗料樹脂を構成するポリマーの構造や
架橋方法等を主体とした改良研究が行なわれていた。
比較的耐候性の良好な塗料としては、アクリル系、ウ
レタン系、シリコーン系等の樹脂を主成分とする組成物
が知られており、様々の用途に使用されている。また最
近では、紫外線吸収性単量体を共重合することによって
耐候性を高める技術も提案されている(特公昭61-42751
号公報)。これらは、一定レベルの耐候性向上には有効
であるものの、長期耐候性という観点からすると必ずし
も十分なものではなかった。
このほか長期耐候性にすぐれた塗料として、最近、ふ
っ素系の樹脂を主成分とする組成物が提案されている
が、光沢や肉持性などの美麗感が十分でなく、またコス
ト面の問題もあってその用途は著しく制限されている。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであ
って、その目的は、従来の耐候性塗料を陵駕する長期耐
候性を示し、且つ比較的低コストで硬度、光沢、肉持
性、耐溶剤性にも優れた塗膜を与える塗料組成物を提供
しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決することのできた本発明に係る耐候性
塗料組成物の構成は、パーフルオロアルキル基を有する
アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルから選
ばれる少なくとも1種のふっ素含有重合性化合物(a)
および/または末端に重合性不飽和基を有するポリシロ
キサンからなる珪素含有重合性化合物(b)、ならびに
下記一般式[I]で表わされる重合性紫外線安定性化合
物(c)を含む重合性成分を共重合して得られる共重合
体(X)を、被膜形成性樹脂に溶解混合してなるところ
に要旨を有するものである。
(但し、式中R1は水素またはシアノ基、R2及びR3はそれ
ぞれ独立して水素もしくは炭素数1または2のアルキル
基、Xはイミノ基または酸素、Yは水素、炭素数1〜18
のアルキル基または を示す。) また上記重合性成分中に占めるふっ素含有重合性化合
物(a)および/または珪素含有重合性化合物(b)の
含有率は5〜80重量%が好ましく、重合性紫外線安定性
化合物(c)の好ましい含有率も5〜80重量%である。
また上記共重合体(X)は、被膜形成性樹脂に対して0.
01〜20重量%配合するのがよい。
[作用] 本発明者らは、従来技術の項で指摘した前記欠点を克
服すべく鋭意研究を重ねた結果、次の様な事実を確認し
た。即ち、珪素および/またはふっ素ならびに紫外線安
定基を有する特定組成の共重合体を被膜形成性樹脂に溶
解混合してなる塗料組成物は、光沢および肉持性が良
く、しかも耐溶剤性や耐薬品性等の物理的、化学的性質
も良好であり、長期間の屋外曝露にも耐える光沢保持
性、耐変色性、耐クロック性及び耐ブリスター性などを
示す長期耐候性の優れた塗膜を形成することが明らかと
なった。即ち、珪素および/またはふっ素を分子中に有
する共重合体は表面エネルギーが低く、これを被膜形成
性組成物中に混入させると、これらは被膜の表面に滲出
し易くなる。従ってこの共重合体中に紫外線安定基を導
入しておくと、これらの基も被膜の表面近傍に滲出する
ことになり、それにより高耐候性の被膜を与えることに
なる。
以下、本発明の塗料組成物を構成する成分について説
明する。
ふっ素含有重合性化合物(a)としては、共重合体
(X)を塗膜表面へ移行させることのできる量のふっ素
を分子中に含むものとして、パーフルオロアルキル基を
有する(メタ)アクリレートが選択される。
また珪素含有重合性化合物(b)としては、上記ふっ
素含有重合性化合物(a)の作用と共重合体(x)を塗
膜表面へ移行させることのできる量の珪素を分子中に含
むものとして、末端に共重合性不飽和基を有するポリシ
ロキサンが選択される。
パーフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレー
トとしては、例えば、トリフルオロエチル(メタ)アク
リレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル(メタ)
アクリレート、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチル
(メタ)アクリレート、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,
9−ヘプタデカフルオロノニル(メタ)アクリレート、
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,12−
ヘネイコサフルオロドデシル(メタ)アクリレート、3,
3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフル
オロデシル(メタ)アクリレート、3,3,4,4,5,5,6,6,7,
7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,13,13,14,14,14−ペンタ
コサフルオロテトラデシル(メタ)アクリレート、3,3,
4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロブチル(メ
タ)アクリレートなどが挙げられる。
珪素含有重合性化合物(b)として選択される末端に
重合性不飽和基を有するポリシロキサンの具体例として
は、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリブトキシシラン、ビニルトリス(β−
メトキシエトキシ)シラン、アリルトリエトキシシラ
ン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシ
シラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメ
トキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチ
ルジエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピ
ルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、2−スチリ
ルエチルトリメトキシシラン、(メタ)アクリロキシエ
チルジメチル(3−トリメトキシシリルプロピル)アン
モニウムクロライド、ビニルトリアセトキシシラン、ビ
ニルトリクロルシランなどのシラン系単量体を挙げるこ
とができる。
末端に重合性不飽和基を有するポリシロキサンの中で
も特に好ましいものとしては、 (但し、PDMSは を表わす)、 nは0〜2000の整数 (但し、nは1〜2000の整数)、PDMS ‐Si(CH3)2−CH=CH2(但し、mは1〜2000の整数)、 (但し、pは1〜2000の整数)、 (但し、Q,Rは夫々1〜2000の整数)などを挙げること
ができる。
次に重合性紫外線安定性化合物(c)としては、前述
の如く一般式[I]で表わされる化合物が選択される
が、その具体例としては例えば4−(メタ)アクリロイ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−
(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−(メタ)アクリロイルオキシ−1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジン、4−(メタ)アクリロ
イルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、4
−シアノ−4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン、1−(メタ)アクリロイル
−4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン、1−(メタ)アクリロイル−4−シ
アノ−4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン、4−クロトノイルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、4−クロトノイルアミ
ノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−クロトノ
イル−4−クロトノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジンなどを挙げることができる。
また必要によっては、上記の重合性紫外線安定性化合
物(c)と共に、たとえば、2,4−ジヒドロキシベンゾ
フェノンまたは2,2′,4−トリヒドロキシベンゾフェノ
ンとグリシジルアクリレートまたはグリシジルメタアク
リレートを反応して得られる2−ヒドロキシ−4−(3
−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)ベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−(3−アクリルオキ
シ−2−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2,
2′−ジヒドロキシ−4−(3−メタクリルオキシ−2
−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2,2′−ジ
ヒドロキシ−4−(3−アクリルオキシ−2−ヒドロキ
シプロポキシ)ベンゾフェノン等の他の紫外線安定性化
合物を、単独であるいは2種以上併用することができ
る。
本発明で用いられるその他の重合性化合物(d)とし
ては、(メタ)アクリル酸;メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)
アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2−
エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メ
タ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、
シクロヘキシル(メタ)アクリレートなどの様な、1価
アルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化合物;2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレートなどの様な、多価ア
ルコールと(メタ)アクリル酸とのモノエステル化合
物;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジプロピレングリコールなどの様
な、2価アルコールと(メタ)アクリル酸とのジエステ
ル化合物;グリセロース、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどの様な
多価アルコールと(メタ)アクリル酸とのポリエステル
化合物;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどの様な
アミノ基含有(メタ)アクリレート;グリシジル(メ
タ)アクリレート、2−アシッドホスホキシエチル(メ
タ)アクリレートなどの様な(メタ)アクリル系単量
体;スチレン、クロルスチレン、ビニルトルエン、ジビ
ニルベンゼンなどの芳香族ビニル炭化水素;酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、バーサティ
ック酸ビニルなどの1価カルボン酸のビニルエステル化
合物;(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリルア
ミド、メチロール化(メタ)アクリルアミド、3−アク
リルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸などの不飽
和アミドまたはその誘導体;(メタ)アクリロニトリ
ル、クロトンニトリルなどの不飽和シアン化合物;(メ
タ)アリルアルコール、クロトンアルコールなどの不飽
和アルコール;(メタ)アリルグリシジルエーテルなど
の不飽和グリシジルエーテル;マレイン酸、フマル酸、
イタコン酸、ダイマー酸などの不飽和二塩基酸;マレイ
ン酸モノメチルエステル、マレイン酸モノアリルエステ
ルなどの1価アルコールと不飽和二塩基酸とのモノエス
テル;エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレ
ン、塩化ビニル、塩化ビニリデンなどのオレフィン系炭
化水素またはこれらのふっ素以外のハロゲン置換体など
を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を有効
に使用することができる。
上記重合性化合物(d)のうち特に好ましいのは、
(メタ)アクリル酸エステル系あるいはこれとスチレン
および/または酢酸ビニルを組合せたものである。また
分子中にヒドロキシ基やグリシジル基等の架橋反応性基
を有するアクリル系単量体を使用すれば、共重合体
(X)は硬化性を示すものとなり、被膜特性を更に優れ
たものとすることができるので好ましい。
これらの重合性化合物(d)は、得られた共重合体
(X)が、被膜形成性樹脂と相溶性を示す様に、被膜形
成性樹脂を構成するモノマー成分と親和性を有する単量
体を選択して使用するのがよい。しかして共重合体
(X)と被膜形成性樹脂との相溶性が悪いときは、塗膜
の光沢や肉特性が低下するなど、本来被膜形成性樹脂の
有している物性が損なわれることがあるからである。
重合は、従来から公知のいかなる重合法を採用しても
よく、例えば、溶液重合、塊状重合、乳化重合、懸濁重
合等の方法が採用できるが、有機溶剤を用いた溶液重合
法が最適である。有機溶剤としては、例えば、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;酢酸エチル、酢
酸ブチル、エチレングリコールモノエチルエーテルの酢
酸エステルなどの酢酸エステル類;メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどの
ケトン類;イソプロパノール、n−ブタノール、イソブ
タノールなどの脂肪族アルコール類;エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチル
エーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルな
どのアルキレングリコールモノアルキルエーテル類など
を挙げることができ、これらの有機溶剤は単独または混
合溶剤として使用される。但し、ポリイソシアネート化
合物と配合して使用しようとする場合は、上記の脂肪族
アルコール類やアルキレングリコールモノアルキルエー
テル類などのようにイソシアネート基に対して活性のあ
る溶剤は好ましくない。
重合に当たっては公知のフリーラジカル触媒、例え
ば、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキ
サイド、ジーターシャリーブチルパーオキサイド、クメ
ンハイドロパーオキサイドなどの重合触媒が使用され
る。これらの重合触媒は、重合性単量体の総重量に対し
て0.1〜10重量%の範囲で使用するのが一般的である。
また、重合反応を行なう際に、分子量を調節するため
に、ラウリルメルカプタン、2−メルカプトエタノー
ル、四塩化炭素、四臭化炭素などの連鎖移動剤や重合調
節剤を用いてもよい。
次に、前記重合性成分のうち、ふっ素含有重合性化合
物(a)および/または珪素含有重合性化合物(b)の
占める比率は5〜80重量%の範囲がよく、5重量%未満
では、得られる共重合体(X)が塗膜表面へ移行する能
力に劣るため、満足のいく耐候性が得られなくなる。し
かしこれらが80重量%を超えて多量になると、光沢や肉
持性が低下したり、塗膜のリコート性が悪化する傾向が
表われてくる。これら化合物(a)および/または
(b)のより好ましい含有率は10〜60重量%の範囲であ
る。
また重合性紫外線安定性化合物(c)は、重合性成分
中に5〜80重量%の範囲で含有させるのがよく、5重量
%未満では、絶対量が不足するため耐候性が十分に発揮
され難くなり、逆に80重量%を越えて多量に含有させる
と、光沢や肉持性が低下し、塗膜の外観が損なわれ易く
なる。重合性紫外線安定性化合物の好ましい含有率は10
〜60重量%の範囲である。
更にこれらの重合性化合物(a),(b),(c)と
併用することのできる他の重合性化合物(d)は、必要
に応じて、重合性成分中に0〜90重量%の範囲で含有さ
せ、被膜形成性樹脂との親和性を高めたり、あるいは塗
膜物性を更に改善することができる。
次に本発明で用いる被膜形成性樹脂としては、特に制
限されるものではなく、従来から塗料用として常用され
ているものはいずれも使用できる。例えば、アクリル樹
脂,スチレン−アクリル樹脂,アクリル−酢酸ビニル樹
脂,エチレン−酢酸ビニル樹脂,塩化ビニル樹脂,塩化
ビニリデン樹脂,ポリエステル樹脂,アルキド樹脂,ア
ルキド変性アクリル樹脂,エポキシ樹脂,ニトロセルロ
ース樹脂等を挙げることができる。これら被膜形成性樹
脂のうち、塗料性能を考慮すれば、アクリル樹脂および
スチレン−アクリル樹脂が好ましい。これら被膜形成性
樹脂はラッカーに代表される常乾型被膜形成性樹脂とし
て用いても良いが、カルボキシル基及びヒドロキシル基
等の官能基を有するものは、ポリイソシアネート化合物
やアミノプラスト樹脂等の硬化剤を配合して硬化型被膜
形成性樹脂として用いると、耐久性が一段と向上し、本
発明の特長がより効果的に発揮されるので好ましい。
これら被膜形成性樹脂は有機溶剤溶液,有機溶剤分散
液,エマルジョン水溶液,水分散液等の様な形態でもよ
いが、エマルジョン水溶液及び水分散液の形態のものを
用いる場合は、共重合体(X)として乳化重合して得ら
れるものを用いるのが好ましい。
上記共重合体(X)と被膜形成性樹脂の混合比率は、
0.01〜30重量%の範囲が好ましく、0.01重量%未満で
は、共重合体(X)の絶対量が不足するため耐候性が十
分に発揮されず、逆に30重量%を越えて多量に配合する
と、塗膜の光沢や肉持性が低下したり、塗膜のリコート
性が悪化するほか、基材への密着性が悪くなるといった
欠陥が表われてくる。共重合体(X)のより好ましい配
合量は被膜形成性樹脂に対し0.05〜10重量%の範囲であ
る。また本発明の塗料組成物はそれ自身でクリヤータイ
プの塗料として使用し得るほか、必要により酸化チタン
等の顔料を配合することも可能であり、いずれの場合も
優れた耐候性の塗膜を与える。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本
発明はもとより下記実施例によって制約を受けるもので
はない。また下記実施例において「部」または「%」と
あるのは、特に断わりのない限りそれぞれ「重量部」ま
たは「重量%」を意味する。
[実施例] 製造例1 攪拌機、温度計、冷却器、窒素ガス導入管を備えた4
つ口フラスコに、窒素ガス気流下、トルエン33部および
酢酸ブチル33部を仕込み、100℃に昇温した後、4−メ
タクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン20部、シクロヘキシルメタクリレート20部、ヒドロキ
シエチルメタクリレート15部、スチレン8部、メチルメ
タクリレート2部、ブチルアクリレート10部、変性ポリ
シロキサン[末端メタクリロイル基含有ポリジメチルシ
ロキサン、w=1000]25部および2,2′−アゾビスイ
ソブチロニトリル5部からなる重合性単量体成分を2時
間かけて滴下し、更に100℃で4時間攪拌して共重合体
(1)溶液を得た[不揮発分:50.1%、粘度:ガーゼナ
ー・ホルト(25℃)Y]。
製造例2〜7 第1表に示す重合性単量体を使用し、同表に示す条件
で製造例1に準じて重合反応を行ない、同表に示す性状
の共重合体(2)〜(7)溶液を得た。
実施例1 製造例1で得た共重合体(1)を、下記第2表に示す
混合比率でアクリルポリオール[「アロタン2060」日本
触媒化学工業社製、不揮発分:60±1%、粘度:ガード
ナー・ホルト(25℃)X〜Y、水酸基価(ワニス):48
±5、酸価(ワニス):6>、溶剤:キシロール、酢酸イ
ソブチル]に溶解混合し、樹脂(1)を得た。
比較例1〜3 製造例2および3で得た共重合体(2)および(3)
を、下記第2表に示す混合比率でアクリルポリオール
[「アロタン2060」、同前]に溶解混合し、樹脂(2)
〜(4)を得た。
上記実施例1および比較例1〜3で得られた樹脂
(1)〜(4)のそれぞれに、酸化チタン(「タイペー
クCR-95」石原産業社製)を不揮発分中顔料濃度が40重
量%となるように配合し、サンドミルでよく分散した。
得られた分散液(以下、I液という)の夫々に対し、多
官能イソシアネート(「スミジュールN」住友バイエル
ウレタン社製)を、上記I液中のヒドロキシル基に対し
てイソシアネート基の当量比が1:1となる量だけ秤取し
てII液とした。このI液とII液を混合し、更にエアース
プレーの可能な粘度までトルエン:酢酸ブチル=1:1の
混合溶剤で希釈して、本発明塗料(1)および比較塗料
(1)〜(3)を得た。
次いで、エアースプレーで燐酸亜鉛処理鋼板に乾燥膜
厚40μmとなるように塗装したのち、60℃で30分間強制
乾燥して各種性能試験用の試験片を作成した。
結果は第3表に示す通りであり、本発明塗料(1)は
比較塗料(1)〜(3)に比べて全ての塗膜性能におい
て優れたものであることが分かる。
実施例2および比較例4〜6 前記実施例1および比較例1〜3と同様にして得た樹
脂(1)〜(4)の夫々に対し、多官能イソシアネート
(同前)を、各樹脂中のヒドロキシ基に対しイソシアネ
ート基の当量比が1:1となる様に秤取して混合した。こ
の混合液を、トルエン:酢酸ブチル=1:1の混合溶剤に
よりエアースプレーの可能な粘度まで希釈して、クリヤ
ータイプの本発明塗料(2)およ比較塗料(4),
(5),(6)を得た。
次いで、燐酸亜鉛処理鋼板上に予め2液型ウレタン樹
脂エナメルを塗布したホワイト板上に、上記で得た各ク
リヤー塗料を乾燥膜厚が30μmとなる様にスプレー塗布
し、60℃で30分間強制乾燥して性能試験用の試験片を作
成した。
性能試験結果は第4表に示す通りであり、本発明塗料
(2)はすべての塗膜性能、殊に耐候性において非常に
優れたものであることが分かる。
実施例3 製造例4で得た共重合体(4)を、第5表に示す混合
比率で熱硬化型のアクリル樹脂[「アロセット5813」日
本触媒化学工業社製、不揮発分:50±1%、粘度:ガー
ドナー・ホルト(25℃)W〜Z、酸価(ワニス):2〜
5、溶剤:キシロール、n−ブタノール]に溶解混合し
て樹脂(5)を得た。
比較例7、8 製造例5で得た共重合体(5)を、第5表に示す混合比
率で熱硬化型のアクリル樹脂[「アロセット5813」、同
前]に溶解混合して樹脂(6),(7)を得た。
上記実施例3および比較例7、8で得た樹脂(5)〜
(7)のそれぞれに、酸化チタン(「タイペークCR-9
5」石原産業社製)を不揮発分中顔料濃度が40%となる
様に配合し、サンドミルでよく分散した。得られた分散
液(以下III液という)のそれぞれに対しブチル化メラ
ミン樹脂(「スーパーベッカミン47-508-60」大日本イ
ンキ社製)60%溶液を、III液中の樹脂分とブチル化メ
ラミン樹脂との比率が80/20となる量だけ秤取してIV液
とした。このIII液とIV液を混合し、更にエアースプレ
ーの可能な粘度までキシレン/ブチルアルコール=1/1
の混合溶剤で希釈し、本発明塗料(3)および比較塗料
(7),(8)を得た。
次いでこれらの塗料をエアースプレーで燐酸亜鉛処理
鋼板に、乾燥膜厚40μmとなる様に塗布した後、160℃
×20分焼付けして各種試験用の試験片を作成した。
結果は第6表に示す通りであり、本発明塗料(3)を
用いて得た塗膜は、比較塗料(7),(8)を用いたも
のに比べて格段に優れたものであることが分かる。
実施例4および比較例9、10 前記実施例3および比較例7,8と同様にして得た樹脂
(5)〜(7)の夫々に対し、ブチル化メラミン樹脂
(同前)の60%溶液を、上記各樹脂とブチル化メラミン
樹脂との固形分比率が80/20(重量比)となる様に混合
した。この混合液を、キシレン:ブチルアルコール=1:
1の混合溶剤によってエアースプレー可能な粘度まで希
釈し、クリヤータイプの本発明塗料(4)および比較塗
料(9),(10)を得た。
次いで、燐酸亜鉛処理鋼板上に予め2液型ウレタン樹
脂エナメルを塗布したホワイト板に、上記で得た各クリ
ヤー塗料を乾燥膜厚が30μmとなる様にスプレー塗布
し、160℃で20分間焼付けを行なって性能試験用の試験
片を作成した。
性能試験結果は第7表に示す通りであり、本発明塗料
(4)は優れた耐候性を有していることが分かる。
実施例5 製造例6で得た共重合体(6)を、第8表に示す混合
比率でアクリルラッカー[(アロセット5270」日本触媒
化学工業社製、不揮発分:40±1%、粘度:ガードナー
・ホルト(25℃)Z3〜Z5、酸価(ワニス):4〜6、溶
剤:トルエン]に溶解混合して樹脂(8)を得た。
比較例11、12 製造例7で得た共重合体(7)を第8表に示す混合比
率でアクリルラッカー[「アロセット5270」、同前]に
溶解混合して樹脂(9),(10)を得た。
上記実施例5および比較例11、12で得た樹脂(8)〜
(10)のそれぞれに、酸化チタン(「タイペークCR-9
5」石原産業社製)を不揮発分中含量が40%となる様に
配合し、サンドミルでよく分散した。この分散液を以下
V液という。
この液を、更にエアースプレーの可能な粘度までトルエ
ン/キシレン/ブタノール=5/3/2の混合溶剤で希釈し
て本発明塗料(5)および比較塗料(11),(12)を得
た。
ついでこれらの塗料を、エアースプレーで燐酸亜鉛処
理鋼板に乾燥膜厚20μmとなる様に塗装した後常温乾燥
させ、各種試験用の試験片を作成した。
結果は第9表に示す通りであり、本発明塗料(5)を
用いて得た塗膜は、比較塗料を用いたものに比べて格段
に優れたものであることが分かる。
実施例6および比較例13、14 前記実施例5および比較例11、12と同様にして得た樹
脂(8)〜(10)の夫々を、トルエン:キシレン:ブタ
ノール=5:3:2の混合溶剤によってエアスプレー可能な
粘度まで希釈し、クリヤータイプの本発明塗料(6)お
よび比較塗料(13),(14)を得た。
次いで、燐酸亜鉛処理鋼板上に予め2液型ウレタン樹
脂エナメルを塗布したホワイト板に、上記で得た各クリ
ヤー塗料を乾燥膜厚が20μmとなる様にスプレー塗布し
た後、常温乾燥させて性能試験用試験片を作成した。
性能試験結果は第10表に示す通りであり、本発明塗料
(6)は優れた耐候性を有していることが分かる。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、ふっ素および/
または珪素を含有する単量体と重合性紫外線安定性単量
体、あるいは必要によりこれらを更に他の単量体と共重
合させることにより得られる共重合体を被膜形成性樹脂
に混合して得られる塗料組成物は、塗膜形成後に上記共
重合体が塗膜方面に浸出してくるため、紫外線による塗
膜劣化が抑えられて耐候性が著しく改善されるばかりで
なく撥水性も改善され、長期間の屋外曝露にも耐える優
れた光沢保持性、耐変色性、耐クラック性、耐ブリスタ
ー性を備えた塗膜を得ることができる。
また本発明の塗料組成物においては、組合される塗膜
形成性樹脂の種類に応じて共重合体を構成する重合性単
量体(d)の種類を選択することにより均一で相溶性の
優れた塗料組成物とすることができ、更には単量体や被
膜形成性樹脂として水酸基、イソシアネート基、グリシ
ジル基等の官能基を有するものを選択することにより、
硬化型として塗膜性能を更に高めることも自由であり、
様々の用途に広く活用することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 125/00 PFB 131/04 PFU 133/16 133/26 PFW 143/04 PGL 201/00 PDC //(C08F 220/24 230:08 220:34 220:60 212:00 218:08 220:10) (72)発明者 中崎 三男 大阪府吹田市西御旅町5番8号 日本触媒 化学工業株式会社吹田製造所内 (72)発明者 吉田 雅也 大阪府吹田市西御旅町5番8号 日本触媒 化学工業株式会社吹田製造所内 (72)発明者 青山 孝浩 大阪府吹田市西御旅町5番8号 日本触媒 化学工業株式会社吹田製造所内 (56)参考文献 特開 平2−28218(JP,A) 特開 平2−235932(JP,A) 特開 平2−281009(JP,A) 特開 昭62−181360(JP,A)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パーフルオロアルキル基を有するアクリル
    酸エステルおよびメタクリル酸エステルから選ばれる少
    なくとも1種のふっ素含有重合性化合物(a)および/
    または末端に重合性不飽和基を有するポリシロキサンか
    らなる珪素含有重合性化合物(b)、ならびに下記一般
    式[I]で表わされる重合性紫外線安定性化合物(c)
    を含む重合性成分を共重合して得られる共重合体(X)
    を、被膜形成性樹脂に溶解混合してなることを特徴とす
    る耐候性塗料組成物。 (但し、式中R1は水素またはシアノ基、R2及びR3はそれ
    ぞれ独立して水素もしくは炭素数1または2のアルキル
    基、Xはイミノ基または酸素、Yは水素、炭素数1〜18
    のアルキル基または を示す。)
  2. 【請求項2】ふっ素含有重合性化合物(a)および/ま
    たは珪素含有重合性化合物(b)が、重合性成分中5〜
    80重量%を占めるものである請求項1に記載の耐候性塗
    料組成物。
  3. 【請求項3】重合性紫外線安定性化合物(c)が、重合
    性成分中5〜80重量%を占めるものである請求項1また
    は2に記載の耐候性塗料組成物。
  4. 【請求項4】共重合体(x)を、被膜形成性樹脂に対し
    て0.01〜20重量%配合したものである請求項1〜3のい
    ずれかに記載の耐候性塗料組成物。
  5. 【請求項5】重合性成分が更にその他の重合性化合物
    (d)を含むものである請求項1〜4のいずれかに記載
    の耐候性塗料組成物。
  6. 【請求項6】重合性化合物(d)がアクリル酸エステル
    またはメタクリル酸エステルを含むものである請求項5
    に記載の耐候性塗料組成物。
  7. 【請求項7】重合性化合物(d)がアクリル酸エステル
    またはメタクリル酸エステルとスチレンおよび/または
    酢酸ビニルとを含むものである請求項5記載の耐候性塗
    料組成物。
JP2143595A 1989-06-01 1990-05-31 耐候性塗料組成物 Expired - Fee Related JPH0832849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-140080 1989-06-01
JP14008089 1989-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215544A JPH03215544A (ja) 1991-09-20
JPH0832849B2 true JPH0832849B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=15260498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143595A Expired - Fee Related JPH0832849B2 (ja) 1989-06-01 1990-05-31 耐候性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059802A1 (ja) 2020-09-17 2022-03-24 キヤノン株式会社 カートリッジ、ドラムユニットおよび画像形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304788B2 (ja) * 1996-10-22 2002-07-22 ダイキン工業株式会社 含フッ素樹脂水性分散体
JPH10182978A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Jsr Corp 水系分散体
US8003746B2 (en) 2005-05-09 2011-08-23 Dow Corning Corporation Amino-mercapto functional organopolysiloxanes
WO2008127053A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Lg Chem, Ltd. Optical films, retardation films, and liquid crystal display comprising the sames
JP5585205B2 (ja) * 2010-05-19 2014-09-10 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化性化合物および該化合物を含有する活性エネルギー線硬化性組成物
US9688797B2 (en) * 2013-06-28 2017-06-27 Daikin Industries, Ltd. Surface treatment agent
JPWO2017104173A1 (ja) * 2015-12-16 2018-05-31 Dic株式会社 複素環含有シロキサン重合体、該重合体を含有する組成物、電子素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1218004B (it) * 1988-05-27 1990-03-30 Enichem Sintesi Stabilizzanti uv per poli eri organici
FR2642764B1 (fr) * 1989-02-03 1993-05-28 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux composes a fonction piperidinyle et leur application dans la photostabilisation des polymeres
DE69012615T2 (de) * 1989-03-21 1995-01-26 Ciba Geigy Ag Äthylenisch ungesättigte Verbindungen, die 1-Hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine-Teile enthalten, und Polymere, Copolymere und stabilisierte Zusammensetzungen.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059802A1 (ja) 2020-09-17 2022-03-24 キヤノン株式会社 カートリッジ、ドラムユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03215544A (ja) 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312269A (ja) 塗膜の形成方法
MX2007015325A (es) Soles de particulas coloidales, metodos de preparacion y composiciones formadoras de pelicula curable que contienen los mismos.
EP1042402B1 (en) Curable film-forming compositions
EP0171847B1 (en) Liquid, curable coating composition based on a hydroxyl groups-containing addition polymer as binder
JP4899078B2 (ja) エマルジョン塗料組成物
JPH0832849B2 (ja) 耐候性塗料組成物
US5929158A (en) Non-aqueous polymer dispersion and curable compositions
JP3404160B2 (ja) メタクリル系ラッカー組成物
JPH036273A (ja) 耐候性塗料組成物
JP2002188041A (ja) 塗料組成物
JP3113675B2 (ja) 耐候性塗料組成物
JP2857178B2 (ja) メタクリル系ラッカー組成物
JP3497814B2 (ja) 一回塗装仕上げ用防食塗料組成物
JPH06240201A (ja) 塗料用表面改質剤及び塗料組成物
JP4904624B2 (ja) 塗料用組成物
JP4537552B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル系樹脂組成物
JPH0455480A (ja) 熱硬化被覆組成物
JP2002249701A (ja) エマルジョン塗料組成物
JPH1121498A (ja) 塗料用アクリル樹脂及び塗料用二液型アクリルウレタン樹脂組成物
JP3451784B2 (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPH078970B2 (ja) 硬化型塗料用組成物
JP2001011278A (ja) 重合体組成物及び該組成物からなる硬化性組成物並びに塗料用組成物
JP2000256410A (ja) 非水分散型樹脂組成物および塗料組成物
JP2003082249A (ja) 常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物
EP0770111A1 (en) Durable coating compositions

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees