JP2003082249A - 常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物 - Google Patents

常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物

Info

Publication number
JP2003082249A
JP2003082249A JP2001281037A JP2001281037A JP2003082249A JP 2003082249 A JP2003082249 A JP 2003082249A JP 2001281037 A JP2001281037 A JP 2001281037A JP 2001281037 A JP2001281037 A JP 2001281037A JP 2003082249 A JP2003082249 A JP 2003082249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
meth
resin composition
curable resin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001281037A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kajikawa
正浩 梶川
Koji Tokunaga
幸次 徳永
Satoru Kishigami
哲 岸上
Takashi Mukai
隆 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001281037A priority Critical patent/JP2003082249A/ja
Publication of JP2003082249A publication Critical patent/JP2003082249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下地塗膜への影響が小さくリコート性に優
れ、かつ耐候性、耐薬品性(特に無機基材に対して使用
できるレベルの耐アルカリ性)に優れ、さらに特に低温
作業時においても、希釈性に優れた塗料が得られる常温
硬化性樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 第三級アミノ基を有するビニル系重合体
及び脂肪族炭化水素溶剤を含む有機溶剤を含んでなるビ
ニル系樹脂溶液(A)と、一分子中にエポキシ基と加水
分解性シリル基を併せ有する化合物(B)とを必須成分
として含有する樹脂組成物であって、ビニル系樹脂溶液
(A)に対するミネラルスピリットの溶解指数が100
以上である常温硬化性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下地選択性、付着
性、耐候性及び耐薬品性に優れた2液常温硬化型塗料用
の樹脂組成物に関する。さらに詳細には、建築内外装用
のあらゆる旧塗膜に対する補修用として好適な上塗り塗
料用樹脂組成物、あるいは、コンクリート、サイディン
グボード、押し出し成形板、金属、ガラス、磁気タイ
ル、プラスティック等の各種基材に対する上塗りまたは
下塗り用として好適な塗料用樹脂組成物に関するもので
あり、従来型の有機溶剤類を使用したものとは異なっ
て、旧塗膜への影響も少ないという、極めて実用性の高
いものである。
【0002】
【従来の技術】従来から建築物用などに用いられている
常温硬化性の塗料としては、2液イソシアネート硬化型
塗料や従来型の強溶剤類を使用したシリコンアクリル塗
料が一般に使用されてきた。そのうち2液イソシアネー
ト硬化型塗料は、初期の乾燥性及び硬化性が低いことか
ら、短時間での塗り重ね時に先に塗った下地が溶解する
という問題があった。
【0003】一方、従来型の有機溶剤を使用したシリコ
ンアクリル樹脂は特開昭61−60748で見られるよ
うに溶解力の強いトルエン、キシレン等芳香族炭化水素
系溶剤を使用しているため、被塗物たる旧塗膜(既設塗
膜)がアルキド系や酢酸ビニル系等の耐溶剤性に劣るも
のであった場合、旧塗膜が塗料組成物中の溶解力の強い
溶剤によって溶解、膨潤して塗膜の外観は実用に耐えな
いものになるため、該塗料組成物を使用するにあたって
は、下地となる旧塗膜を制限せざるを得ないという、下
地選択性すなわちリコート性が劣るという大きな問題が
あった。
【0004】ところで、いわゆる建築内外装用に用いら
れる弱溶剤系塗料はミネラルスピリットを主体とする塗
料用シンナーで希釈して使用されるため、塗料は塗料用
シンナーで良好に希釈されることが必要である。しかし
ながら、従来の有機溶剤を使用したシリコンアクリル樹
脂を用いた塗料は塗料用シンナーでの希釈性が悪く、特
に冬場など低温での使用時に問題となっていた。
【0005】そのような状況から、旧塗膜への影響が小
さい、塗り重ね性、耐候性、及び耐薬品性(特に無機基
材に対して使用できるレベルの耐アルカリ性)を具備し
た塗料用シンナーでの希釈性が良好な常温硬化性塗料に
対する産業界の要請が高まっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち本発明が解決
しようとする課題は、下地塗膜への影響が小さくリコー
ト性に優れ、かつ耐候性、耐薬品性(特に無機基材に対
して使用できるレベルの耐アルカリ性)に優れ、さらに
特に低温作業時においても希釈性に優れた塗料が得られ
る常温硬化性樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、耐候性、
耐水性、および耐薬品性の目標を達成するために、それ
らの性能が本質的に良好であるビニル系樹脂(アクリル
樹脂)を基本骨格として選択した。さらに、従来型の有
機溶剤類を使用したシリコンアクリル樹脂は下地への選
択性に劣るため、それを改善するために、溶剤に溶解力
の弱い脂肪族系炭化水素溶剤を特定量含む有機溶剤を使
用することにより得られた樹脂を使用することにより下
地選択性が良好であることを見いだし、本発明に至っ
た。
【0008】すなわち本発明は、第三級アミノ基を有す
るビニル系重合体(a)及び脂肪族炭化水素溶剤を含む
有機溶剤(b)を含んでなるビニル系樹脂溶液(A)
と、一分子中にエポキシ基と加水分解性シリル基を併せ
有する化合物(B)とを必須成分として含有する樹脂組
成物であって、ビニル系樹脂溶液(A)に対するミネラ
ルスピリットの溶解指数〔アニリン点が45℃のミネラ
ルスピリットを樹脂溶液に滴下する場合に、25℃にお
いて該樹脂溶液が白濁するまでに要するミネラルスピリ
ットの体積(ミリリットル)を、該樹脂溶液(A)の重
量(グラム)で除した数値を100倍した値をもって定
義される〕が100以上であることを特徴とする常温硬
化性樹脂組成物、を提供するものである。
【0009】また本発明は、上記の常温硬化性樹脂組成
物を用いて得られる塗料、さらには該塗料が塗布された
塗装物をも提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態に
基づいて詳細に説明する。 〔1〕ビニル系樹脂溶液(A) 本発明で使用するビニル系樹脂溶液(A)は、第三級ア
ミノ基を必須の官能基として有するビニル系重合体を含
有するものであって、第三級アミノ基を含有するビニル
系単量体、その他共重合可能なビニル単量体を用いて、
後述する有機溶剤中で溶液ラジカル重合法により製造す
ることができる。
【0011】上記第三級アミノ基含有ビニル系単量体と
して特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル
(メタ)アクリレートの如き、各種のジアルキルアミノ
アクリル(メタ)アクリレート類;
【0012】N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリ
ルアミド、N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリル
アミド、N−ジメチルプロピル(メタ)アクリルアミド
もしくはN−ジエチルプロピル(メタ)アクリルアミド
の如きN−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリル
アミド類;あるいはt−ブチルアミノエチル(メタ)ア
クリルレート、t−ブチルアミノプロピル(メタ)アク
リレート、アジリジニルエチル(メタ)アクリレート、
ピロリジニルエチル(メタ)アクリレートまたはピペリ
ジニルエチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる
が、硬化性等の点からすればジアルキルアミノアルキル
(メタ)アクリレート類及びN−ジアルキルアミノアル
キル(メタ)アクリルアミド類が特に望ましい。
【0013】また、下記一般式〔I〕
【0014】
【化2】
【0015】(式中、R1は、HまたはCH3、R2
は、炭素数4以上の炭化水素を表す。)で示されるビニ
ル単量体として、代表的なものを例示すれば、n−ブチ
ル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレ
ート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、sec
−ブチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アク
リレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートも
しくはラウリル(メタ)アクリレート、「アクリエステ
ルSL」[三菱レーヨン(株)製の、C12−/C13メタ
クリレート混合物の商品名]、ステアリル(メタ)アク
リレートのようなアルキル(メタ)アクリレート類;シ
クロヘキシル(メタ)アクリレート、4−tert−ブ
チルシクロヘキシル(メタ)アクリレートもしくはイソ
ボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)
アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等が挙げ
られる。
【0016】さらに、これらの第三級アミノ基含有ビニ
ル単量体と共重合可能な他のビニル単量体として代表的
なものを例示すれば、次のようなものが挙げられる。
【0017】スチレン、ビニルトルエン、p−メチルス
チレン、エチルスチレン、プロピルスチレン、イソプロ
ピルスチレンまたはp−tert−ブチルスチレンなど
のスチレン系単量体類;
【0018】メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレー
ト、i−プロピル(メタ)アクリレート、の如き側鎖に
官能基を含有しない(メタ)アクリレート類;
【0019】ジメチルマレエート、ジエチルマレエー
ト、ジエチルフマレート、ジ(n−ブチル)フマレー
ト、ジ(i−ブチル)フマレートもしくはジブチルイタ
コネートの如き、マレイン酸、フマル酸もしくはイタコ
ン酸により代表される各種のジカルボン酸類と1価アル
コール類とのジエステル類;
【0020】(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸もしくはシトラコン酸の如
き、各種の不飽和モノ−ないしはジカルボン酸類または
フマル酸モノエチル、マレイン酸モノブチルの如きジカ
ルボン酸モノエステル類;
【0021】無水マレイン酸もしくは無水アクリルアミ
ド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ア
ルコキシメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン
(メタ)アクリルアミドもしくはN−メチロール(メ
タ)アクリルアミドの如き各種カルボン酸アミド基含有
ビニル系単量体;
【0022】p−スチレンスルホンアミド、N−メチル
−p−スチレンスルホンアミドもしくはN,N−ジメチ
ル−p−スチレンスルホンアミドの如き各種スルホンア
ミド基含有ビニル系単量体;
【0023】(メタ)アクリルニトリルの如き、シアノ
基含有ビニル系共重合体;2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジ−2−ヒド
ロキシエチルフマレートまたはモノ−2−ヒドロキシエ
チル−モノブチルフマレートをはじめ、ポリエチレング
リコール−ないしはポリプロピレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート又はこれらとε−カプロラクトンとの
付加物、「プラクセル FMないしはFAモノマー」
[ダイセル化学(株)製の、カプロラクトン付加モノマ
ーの商品名]の如き、各種のα、β−エチレン性不飽和
カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル類;
【0024】上記のヒドロキシル基含有(メタ)アクリ
レート類と、こはく酸、マレイン酸、フタル酸、ヘキサ
ヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ベンゼントリ
カルボン酸、ベンゼンテトラカルボン酸、「ハイミック
酸」、テトラクロロフタル酸の如き各種のポリカルボン
酸の無水物との付加物;
【0025】メトキシエチル(メタ)アクリレート、エ
トキシエチル(メタ)アクリレートもしくはメトキシブ
チル(メタ)アクリレートの如き、各種のアルコキシア
ルキル(メタ)アクリレート類;
【0026】安息香酸ビニルもしくは「ベオバ」〔オラ
ンダ国シェル社製の、分岐状(分枝状)脂肪族モノカル
ボン酸類のビニルエステルの商品名〕の如き、各種のビ
ニルエステル類;
【0027】「ビスコート 3F、3FM、8F、8F
Mもしくは17FM」[大阪有機化学(株)製の、含フ
ッ素系アクリルモノマー類の商品名]、パーフルオロシ
クロヘキシル(メタ)アクリレート、ジ−パーフルオロ
シクロヘキシルフマレートもしくはN−i−プロピルパ
ーフルオロオクタンスルホンアミドエチル(メタ)アク
リレートの如き、各種の(パー)フルオロアルキル基含
有ビニルエステル類、−ビニルエーテル類、−(メタ)
アクリレート類または−不飽和ポリカルボン酸エステル
類などの、種々の含フッ素重合性化合物類;塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、ふっ化ビニルもしくはふっ化ビニ
リデンの如き、ハロゲン化オレフィン類;
【0028】ジアルキル〔(メタ)アクリロイルオキシ
アルキル〕ホスフェート類ないしは(メタ)アクリロイ
ルオキシアルキルアシッドホスフェート類;ジアルキル
〔(メタ)アクリロイルオキシアルキル〕ホスファイト
類または(メタ)アクリロイルオキシアルキルアシッド
ホスファイト類;
【0029】上記した(メタ)アクリロイルオキシアル
キルアシッドホスファイト類のアルキレンオキシド類付
加物や、燐酸もしくは亜燐酸またはこれらの酸性エステ
ル類とのエステル化物、さらには、3−クロロ−2−ア
シッドフォスフォキシプロピル(メタ)アクリレートの
ような、種々の燐原子含有ビニル系単量体類;
【0030】ビニルエトキシシラン、γ−(メタ)アク
リロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)ア
クリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(メタ)
アクリロキシプロピルトリプロポキシシラン、γ−(メ
タ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ
−(メタ)アクリロキシプロピルメトキシジエトキシシ
ラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメトキシジプ
ロポキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシブチルフェ
ニルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシブチ
ルフェニルジエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキ
シブチルフェニルジプロポキシシラン、γ−(メタ)ア
クリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、γ−(メ
タ)アクリロキシプロピルジメチルエトキシシランの如
き、各種のシラン系単量体類;などが挙げられる。
【0031】前記した燐原子含有ビニル系単量体類など
は、いずれも、ビニル系共重合体類、とりわけアクリル
系共重合体類中に対して、内部架橋機能を付与せしめよ
うとする場合や、素材ないしは基材への付着性、他樹脂
との相溶性、顔料分散性などを向上せしめようとする場
合において、使用するというものであり、これらは単独
使用でも、2種以上の使用でもよい。
【0032】また、被膜性能のうち、耐候性などを一層
向上せしめるというような目的で、たとえば米国特許第
4,528,311号明細書に開示されているような
「アデカスタブ T−37」[旭電化株式会社製品]の
如き、重合性紫外線吸収剤;「アデカスタブ LA−8
2」[旭電化株式会社製、ヒンダードアミン系アクリル
モノマー]の如き、重合性光安定剤などを共重合せしめ
るということもできるし、さらには、特開昭63−12
800号公報、特開平1−132601号公報などに開
示されているような「AA−6、AS−6、AN−6、
AB−6」[いずれも、東亞合成化学株式会社製品]の
如き、共重合可能なる官能基末端を有する、各種の高分
子量モノマー類(マクロモノマー類ないしはマクロマー
類)もまた、使用することができる。
【0033】本発明における第三級アミノ基を有するビ
ニル系重合体(a)の共重合に用いられる重合開始剤と
して代表的なものを例示すると、アゾビスイソブチロニ
トリル(AIBN)、ベンゾイルパーオキシド(BP
O)、tert−ブチルパーベンゾエート(TBP
B)、tert−ブチルハイドロパーオキシド(TBH
PO)、ジ−tert−ブチルパーオキシド(DTBP
O)、クメンハイドロパーオキシド(CHP)または
o,o−tert−o−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジニル)モノパーオキシカーボネー
トの如き、各種のラジカル発生剤類(ラジカル発生重合
触媒類ないしはラジカル重合開始剤類)を単独使用し、
あるいは2種以上を併用することができる。
【0034】また、重合時に使用する溶剤としては、樹
脂の安定性を保持しながら、旧塗膜をアタックしにくい
溶剤で、かつ、刷毛やローラーでの塗装作業性が良好な
溶剤が好適である。すなわち、一般的には、「LAW
S」[シェル社]、「Aソルベント」[日本石油]、
「ナフサNo.6」[エクソン社]や「ベガゾールAN
−45」[モービル石油]等のいわゆるミネラルスピリ
ットやそれと「ソルベッソ100」[エクソン化学
(株)製品]との混合溶剤が最も好ましい溶剤である
が、
【0035】本発明の特徴を損なわない範囲で、例え
ば、脂肪族炭化水素系溶剤、及び/又は、芳香族−脂肪
族混合溶剤(代表例としては、「マルカゾール Rもし
くはE」または「スワゾール310」[共に、丸善石油
(株)製品];「HAWS」または「シェルゾール 7
0もしくは71」[共に、オランダ国シェル社製品];
「ダイアナ・ソルベント No.0もしくはNo.1」
[出光興産(株)製品]、「IPソルベント 101
6、1020もしくは1620」[同上];「シェルゾ
ール D−40」[オランダ国シェル社製品];
【0036】「Kソルベント」または「AFソルベン
ト」[共に、日本石油(株)製品];あるいは「エクソ
ンナフサ No.3もしくはNo.5」、「エクソール
D−30、D−40、D−60もしくはD−70」ま
たは「アイソパー C、E、GもしくはH」[エクソン
化学(株)製品]などをはじめ、さらには、n−ヘキサ
ンまたはn−ヘプタン等;
【0037】トルエン、キシレン、「ソルベッソ 15
0」[エクソン化学(株)製品]等のような芳香族系炭
化水素溶剤類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のような酢酸
エステル系溶剤類;メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン等のようなケトン系溶剤;プロピレングリコ
ールエーテル系溶剤類、メタノール、エタノール、is
o−プロパノール、n−ブタノール、iso−ブタノー
ル、sec−ブタノール、エチレングリコールモノメチ
ルエーテルのようなアルコール系溶剤類、プロピレング
リコールエーテルエステル系溶剤類またはエトキシエチ
ルプロピオネート等が併用して使用できる。
【0038】以上に掲げられた各種の単量体類を用い
て、ビニル系樹脂溶液(A)を調製するには、第三級ア
ミノ基含有ビニル単量体を、好ましくは0.5〜80重
量%、より好ましくは1〜50重量%の範囲で使用し、
また第三級アミノ基を含有する単量体と共重合可能な他
のビニル単量体を好ましくは99.5〜20重量%、よ
り好ましくは99〜50重量%の範囲で使用して共重合
させればよい。
【0039】この際、各種ビニル単量体の選択にあたっ
ては、ビニル系樹脂溶液(A)に対するミネラルスピリ
ットの溶解指数〔アニリン点が45℃のミネラルスピリ
ットを樹脂溶液に滴下する場合に、25℃において該樹
脂溶液が白濁するまでに要するミネラルスピリットの体
積(ミリリットル)を、該樹脂溶液(A)の重量(グラ
ム)で除した数値を100倍した値をもって定義され
る〕が100以上となるように選択する必要がある。
【0040】ここで溶解指数測定用に使用されるアニリ
ン点が45℃のミネラルスピリットとは、脂肪族炭化水
素70%、芳香族炭化水素約30%からなる高沸点炭化
水素溶剤で、代表的なものを例示すれば、LAWS(シ
ェル社)、Aソルベント(日本石油)、ナフサ No.
6(エクソン社)やペガゾールAN−45(モービル石
油社)等が挙げられる。
【0041】この溶解指数が100以上であれば、特に
低温時の塗料安定性が不良となることはなく、特に低温
作業時においても優れた光沢や混色性が得られる。
【0042】上記優れた特性を保持しつつ、さらに得ら
れる塗料の下地選択性をより優れたものとすることがで
きるという点で、溶解指数のより好ましい範囲としては
100〜1000、最も好ましい範囲としては200〜
1000である。
【0043】ビニル系樹脂溶液(A)に対するミネラル
スピリットの溶解指数に関しては、ビニル系樹脂溶液
(A)を調製する際、疎水性の高いビニル系単量体を適
宜選択することにより、ミネラルスピリットの溶解指数
を100以上とすることができる。とくに、本発明の樹
脂組成物を用いて得られる塗膜の、耐候性、可撓性、基
材への密着性等とのバランスを保つ観点から、一般式
〔I〕で表されるビニル単量体を使用することが、効果
的である。
【0044】
【化3】
【0045】(式中、R1は、HまたはCH3、R2
は、炭素数4以上の炭化水素を表す。) この場合、一般式〔I〕で表されるビニル単量体の使用
量は、一般式〔I〕以外のビニル単量体の組成に依存す
るが、好ましくは全単量体中、30重量%以上の範囲で
共重合させることが好ましい。これらを重合する際の有
機溶剤の選択については、芳香族系溶剤の含有量が高い
ほど溶解指数が高くなるが、逆に塗料としての性能、例
えば下地選択性すなわちリコート性が劣るという問題か
ら、その使用量は制約を受ける。
【0046】〔2〕一分子中にエポキシ基と加水分解性
シリル基を併せ有する化合物(B) 一分子中にエポキシ基と加水分解性シリル基を併せ有す
る化合物(B)としては、これら両種の反応性基を併有
するビニル系重合体や、エポキシ基を有するシランカッ
プリング剤などが代表的なもるものである。ここにおい
て、斯かる加水分解性シリル基とは、下記一般式[II]
で示されるような、ハロシリル基、アルコキシシリル
基、アシロキシリル基、フェノキシシリル基、イミノオ
キシシリル基及びはアルケニルオキシシリル基などの如
き、各種の加水分解され易い反応性基を指称するものと
する。
【0047】
【化4】
【0048】〔ただし、式中のR1は、水素原子又はア
ルキル基、アリール基もしくはアラルキル基なる一価の
有機基を、R2基はハロゲン原子又はアルコキシシリル
基、アシロキシ基、フェノキシ基、イミノオキシ基もし
くはアルケニルオキシ基を表すものとし、また、aは
0,1又は2なる自然数であるものとする。〕
【0049】上記したような反応性基を特定の量併有す
るビニル系重合体を調整するには、公知慣用の種々の方
法がいずれも適用できるが、下記の(i)あるいは(i
i)なる方法が簡便である。
【0050】(i)γ―(メタ)アクリロイルオキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ―(メタ)アクリロイル
オキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ―(メタ)
アクリロイルオキシプロピルトリイソプロペニルオキシ
シラン、γ―(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリ
イミノオキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリエトキシシラン、ビニル(トリスーβ―メトキシ
エトキシ)シラン、ビニルチリアセトキシシランまたは
ビニルトリクロルシランなどのような種々の加水分解性
シリル基含有ビニル系単量体と、(β―メチル)グリシ
ジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテ
ル、ジ(β―メチル)グリシジルマレートまたはジ(β
―メチル)グリシジルフマレートなどのようなエポキシ
基含有ビニル系単量体類とを、さらには、必要に応じて
アミノ基含有ビニル系単量体と共重合可能なるその他の
ビニル系単量体として、既に掲げているような各種の単
量体をも用いて、溶液ラジカル共重合せしめる方法。
【0051】(ii)γ―メルカプトプロピルトリメトキ
シシラン、γ―メルカプトプロピルトリエトキシシラ
ン、γ―メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、
γ―メルカプトプロピルトリイソプロペニルオキシシラ
ンまたはγ―メルカプトプロピルトリイミノオキシシラ
ンの如き、各種の連鎖移動剤の存在下に、前掲した様な
エポキシ基含有ビニル系単量体類を必須の成分とする単
量体混合物を、溶液ラジカル(共)重合せしめる方法。
【0052】そして、上記した(ii)なる方法により、
当該化合物(B)を調整するには、前掲したような加水
分解性シリル基含有単量体類をも併用することができ
る。
【0053】ついで、前記した一分子中にエポキシ基と
加水分解性シリル基を併せ有するシランカップリング剤
として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、
γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ―グ
リシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ―グリシド
キシプロピルメチルジエトキシシラン、γ―グリシドキ
シプロピルトリイソプロペニルオキシシシラン、γ―グ
リシドキシプロピルトリイミノオキシシラン、γ―イソ
シアネートプロピルトリメトキシシランなどとグルシド
ールとの化合物;あるいはγ―アミノプロピルトリメト
キシシランなどとジエポキシ化合物との付加物である
が、特に、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ンまたはγ―グリシドキシプロピルトリイソプロペニル
オキシシランなどが、とりわけ、硬化性ならびに経済性
などの面からも好適である。
【0054】以上に掲げた、それぞれ、ビニル系樹脂溶
液(A)と一分子中にエポキシ基と加水分解性シリル基
を併せ有する化合物(B)を用いて本発明の常温硬化性
樹脂組成物得るには、ビニル系樹脂溶液(A)中に存在
する第3級アミノ基1当量に対して、(B)中に存在す
るエポキシ基が0.2〜2当量程度、好ましくは0.5
〜1.5当量となるような割合で配合し、公知慣用の方
法で混合すればよい。
【0055】〔3〕加水分解性シリル基の加水分解−縮
合用触媒(C) 本発明で使用する第3級アミノ基を含有するビニル系樹
脂溶液(A)は、硬化触媒を添加しなくとも、良好な硬
化性を有するものであるが、一層この硬化性を向上させ
たいような場合には、前述したような加水分解−縮合用
触媒(C)を添加することもできる。
【0056】かかる加水分解−縮合用触媒(C)として
代表的な物のみを例示すれば、水酸化ナトリウム、水酸
化リチウム、水酸化カリウムもしくはナトリウムメチラ
ートの如き、各種の塩基性化合物類;テトライソプロピ
ルチタネート、テトラブチルチタネート、オクチル酸
錫、オクチル酸鉛、オクチル酸コバルト、オクチル酸亜
鉛、オクチル酸カルシウム、ナフテン酸鉛、ナフテン酸
コバルト、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジオク
テート、ジブチル錫ジラウレートまたはジブチル錫マレ
ートの如き、各種の含金属化合物類;あるいはp−トル
エンスルホン酸、トリクロル酢酸、燐酸、モノアルキル
燐酸、ジアルキル燐酸、モノアルキル亜燐酸またはジア
ルキル亜燐酸の如き、各種の酸性化合物などである。
【0057】〔4〕その他の成分 また、本発明の常温硬化性樹脂組成物は、酸化チタンを
始めとする諸顔料類を混合し練肉せしめたり、分散顔料
類や加工顔料類などを混合せしめたりして、いわゆるエ
ナメル塗料としても使用することもできるし、またアル
ミ粉を分散したメタリック塗料として、あるいはこのよ
うな顔料類を使用しない、いわゆるクリヤー塗料として
も使用することもできる。
【0058】また、顔料分散方法は、サンドミル等様々
な方法により行うことができ、その際の塗装にあたって
は、スプレー、刷毛またはローラーなどの、いわゆる公
知慣用の種々の手段を利用し適用することが出来る。こ
の場合、特に冬場の低温時の塗装においては、塗料粘度
が高くなるため溶剤による希釈が必要となる。
【0059】塗料化の際には、例えば、「Disper
byk−161、BYK−P104」[いずれも、ドイ
ツ国ビックケミー社製品]等の顔料分散剤類;例えば、
「BYK−302」[ドイツ国ビックケミー社製品]等
のレベリング剤類;例えば、「BYK−065」[ドイ
ツ国ビックケミー社製品]、「ディスパロン OX−7
0」[楠本化成(株)社製品]等の消泡剤類;例えば、
「ディスパロン 6820−20M」[楠本化成(株)
社製品]等のタレ防止剤;例えば、「チヌビンP、32
8」[いずれも、スイス国チバ・ガイギー社製品]等の
紫外線吸収剤類;例えば、「チヌビン 770、76
5」[いずれも、スイス国チバ・ガイギー社製品]等の
光安定剤類;防黴剤等のような、通常、当業界におい
て、公知慣用のものとなっているような、種々の塗料用
添加剤類を、慣用量使用することができる。
【0060】さらに、本発明の塗料組成物に相溶して使
用されている有機溶剤類に可溶なるものであれば、性能
を改良するという目的で、可塑剤類をはじめ、その他の
樹脂類、たとえば、アクリル系共重合体類、繊維素系化
合物類、アクリル化アルキド樹脂類、アルキド樹脂類、
シリコン樹脂類、フッ素樹脂類またはエポキシ樹脂類な
どを、適宜、併用することもできるが、その際にも、本
発明の目的を逸脱しないような範囲で、あるいは本発明
の効果を損ねないような範囲でもって、これら上掲のよ
うな種々のものを使用することができる。
【0061】そうして、本発明に係わる塗料組成物は、
あらゆる旧塗膜に対して適用することが可能で、とりわ
け建築内外装用の補修用として最適な性能を有するもの
であるが、主として、次に掲げられるような被塗物類
(基材類)にも塗装できる。
【0062】すなわち、上記した基材類として特に代表
的なもののみを例示するにとどめれば、アルミニウム、
ステンレス・スチール、クロム・メッキ、トタン板また
はブリキ板の如き、各種の金属素材で作成されたアルミ
サッシ、門扉等金属製品類;あるいは瓦類;および、建
築外壁、無機質建材類など各種の建築内外装用資材類;
などである。
【0063】その際の塗装にあたっては、スプレー、刷
毛またはローラーなどの、いわゆる公知慣用の種々の手
段を利用し適用することが出来る。
【0064】
【実施例】次に、本発明を参考例、実施例および比較例
により、一層、具体的に説明することにするが、本発明
は、決して、これらの例示例のみに限定されるものでは
ない。以下において、部および%は、特に断りの無い限
り、すべて重量基準であるものとする。
【0065】参考例1〔第3級アミノ基を含有するビニ
ル系樹脂溶液(A1)の調製例〕 撹拌装置、温度計、リフラックス・コンデンサ1ーおよ
び窒素ガス導入管を備えた4ツ口フラスコに、「ソルベ
ッソ 100(以下S−100と略記することもあ
る)」(エクソン社高沸点芳香族溶剤)の500部を仕
込み、120℃に昇温した。この温度になったところ
で、第3級アミノ基を有するビニル系単量体であるジメ
チルアミノエチルメタクリレート(以下DMAEMAと
略記する)の100部、その他の共重合性単量体とし
て、スチレン(以下Stと略記する)の200部、i−
ブチルメタクリレート(以下i−BMAと略記する)の
550部、2−エチルヘキシルアクリレート(以下2−
EHAと略記する)の150部、および、重合開始剤と
してtert−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノ
エート)(以下パーブチルOと略記する)の5部、te
rt−ブチルパーオキシベンゾエート(以下パーブチル
Zと略記する)の5部、と「ソルベッソ 100」の2
00部、「LAWS」(シェル社製ミネラルスピリッ
ト)の300部の混合物を4時間かけて滴下し、同温度
に4時間保持して第3級窒素原子を有するビニル系樹脂
溶液(A1)を得た。得られた(A1)は、不揮発分が
50.0%;25℃でのガードナー粘度がV ;溶液酸
価が1.0;ガードナー色数が3であるビニル系樹脂溶
液であった。
【0066】参考例2〔第3級アミノ基を含有するビニ
ル系樹脂溶液(A2)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、「ソル
ベッソ 100」の500部を仕込み、120℃に昇温
した。この温度になったところで、第3級アミノ基を含
有するビニル系単量体であるジメチルアミノエチルアク
リレート(DMAEA)の100部、その他の共重合性
単量体として、n−ブチルメタクリレート(以下n−B
MAと略記する)の250部、i−BMAの300部、
t−ブチルメタクリレート(以下t−BMAと略記す
る)の200部、2−EHAの150部、および、重合
開始剤としてパーブチルOの5部、パーブチルZの5
部、と「ソルベッソ 100」の200部、「LAW
S」の300部の混合物を4時間かけて滴下し、同温度
に4時間保持して第3級アミノ基を含有するビニル系樹
脂溶液(A2)を得た。得られた(A2)は、不揮発分
が50.0%;25℃でのガードナー粘度がU ;溶液
酸価が1.0;ガードナー色数が3であるビニル系樹脂
溶液であった。
【0067】参考例3〔第3級アミノ基を含有するビニ
ル系樹脂溶液(A3)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、「ソル
ベッソ 100」の500部を仕込み、120℃に昇温
した。この温度になったところで、第3級アミノ基を有
するビニル系単量体であるDMAEMAの50部、その
他の共重合性単量体として、Stの200部、n−BM
Aの550部、i−BMAの100部、2−EHAの1
00部、および、重合開始剤としてパーブチルOの5
部、パーブチルZの5部、と「ソルベッソ 100」の
200部、「LAWS」の300部の混合物を4時間か
けて滴下し、同温度に4時間保持して第3級アミノ基を
含有するビニル系樹脂溶液(A3)を得た。得られた
(A3)は、不揮発分が50.0%;25℃でのガード
ナー粘度がS ;溶液酸価が1.0;ガードナー色数が
2であるビニル系樹脂溶液であった。
【0068】参考例4〔第3級アミノ基を有しないビニ
ル系樹脂溶液(A4)の調製例〕 参考例1で用いた反応装置と同様のフラスコに、「ソル
ベッソ 100」の500部を仕込み、120℃に昇温
した。この温度になったところで、Stの200部、i
−BMAの580部、t−BMAの100部、2−EH
Aの120部、、および、重合開始剤としてパーブチル
Oの5部、パーブチルZの5部、と「ソルベッソ 10
0」の200部、「LAWS」の300部の混合物を4
時間かけて滴下し、同温度に4時間保持して第3級アミ
ノ基を含有しないビニル系樹脂溶液(A4)を得た。得
られた(A4)は、不揮発分が50.0%;25℃での
ガードナー粘度がS;溶液酸価が1.0;ガードナー色
数が1以下であるビニル系樹脂溶液であった。
【0069】
【表1】
【0070】参考例1〜4の樹脂溶液を、第2表に示す
ような配合比率(重量部数で表示している)に従って、
顔料重量濃度(PWC)が40%なる白色塗料を調製し
たのち、「LAWS」で希釈して、25℃のストーマー
粘度が70KUになるように調整した。
【0071】
【表2】
【0072】
【表3】
【0073】A−187…「A−187」[日本ユニカ
ー(株)製、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン] DBTDOC…ジブチル錫ジオクテートの略 CR−93…「タイペークCR−93」[石原産業
(株)製の、ルチル型酸化チタンの商品名] 市販NADウレタン白塗料…弱溶剤アクリル樹脂とイソ
シアネート化合物よりなる市販の2液硬化型塗料 市販強溶剤型シリコンアクリル白塗料…強溶剤アクリル
樹脂と一分子中にエポキシ基と加水分解性シリル基を併
せ有する化合物よりなる市販の2液硬化型塗料
【0074】そして、下記に示す試験方法に従って、
初期乾燥性、旧塗膜リコート性、セルフリコート
性、耐アルカリ性、耐候性の評価を行った。評価結
果を表3〜表7にまとめる。
【0075】初期乾燥性‥‥‥上述の白エナメルを磨
き軟鋼板に乾燥膜厚が40〜50μmになるように刷毛
塗りし、6時間放置後の乾燥性を調べた。 ◎:全く指紋がつかない ○:僅かに指紋がつく △:指紋がつく ×:塗膜が指に付着する
【0076】
【表4】
【0077】旧塗膜リコート性 ;サンシャインウェ
ザオメーター500時間照射後の旧塗膜の上に、実施例
及び比較例で得られる各種の塗料を、各別に、塗装した
のちの塗面の状態を、下記の基準で目視により判定し
た。
【0078】 ◎:全く外観異常が認められない。 ○:極僅かながら溶解またはチヂミが認められる。 △:中度の溶解またはチヂミが認められる。 ×:重度の溶解またはチヂミが認められる。
【0079】
【表5】
【0080】セルフリコート性 上述の白エナメルをブリキ板にWet膜厚で100,1
50,200,250μmになるように塗装し、その
後、25℃および5℃で、乾燥時間が6時間後及び24
時間後に同一塗料を塗り重ねし、乾燥後、塗膜面の溶
解、チヂミの状態を目視で判定した。
【0081】 ◎:全く外観異常が認められない ○:ある膜厚で極僅かな溶解またはチヂミが認められる △:膜厚によって軽度〜中度の溶解またはチヂミが認め
られる ×:全ての膜厚で重度の溶解またはチヂミが認められる
【0082】
【表6】
【0083】耐アルカリ性 ;上述の白エナメルを、
裏面および側面をアクリルウレタンクリヤー塗料にてシ
ールしたスレート板に乾燥膜厚が40〜50μmになる
ように刷毛塗りし、25℃で、7日乾燥後、25℃の飽
和水酸化カルシウム水溶液に7日間浸漬し、引き上げ乾
燥後の艶引け、ブリスター等の外観異常を目視で判定し
た。
【0084】 ○:外観異常なし △:若干の外観異常が認められるレベル ×:顕著な外観異常が認められるレベル
【0085】
【表7】
【0086】耐候性 ;上述の白エナメルを磨き軟鋼
板に乾燥膜厚が40〜50μmになるように刷毛塗り
し、25℃で7日乾燥後、宮崎市郊外において、1年間
屋外曝露試験を行った。
【0087】光沢保持率 ;(屋外曝露後の60度鏡面
反射率/曝露前の60度鏡面反射率)×100で求めた
保持率(%)で示した。
【0088】
【表8】
【0089】
【発明の効果】本発明の常温硬化性樹脂組成物を用いた
塗料は、上記の結果から明らかなように、従来から用い
られてきたNADウレタン塗料と比較して、乾燥性、初
期のセルフリコート性が改良されており、また、従来型
の強溶剤アクリルシリコン塗料と比較しても旧塗膜のリ
コート性、初期のセルフリコート性が改善されており、
実用上の利用価値が非常に大きいものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 183/04 C09D 183/04 (72)発明者 向井 隆 大阪府泉大津市二田町2−3−21−203 Fターム(参考) 4J002 BG041 BG051 BG061 BG071 BG131 EX066 FD146 GH01 HA05 4J038 CC061 CF091 CG011 CG141 CG151 CG161 CG171 CH031 CH041 CH071 CH081 CH121 CH191 CH201 CH241 CJ031 CJ181 DL111 DL121 GA09 GA15 JC32 JC34 KA04 LA02 NA03 NA04 NA24 PA18 PA20 PB05 PB12 PC02 PC03 PC04 PC08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第三級アミノ基を有するビニル系重合体
    (a)及び脂肪族炭化水素溶剤を含む有機溶剤(b)を
    含んでなるビニル系樹脂溶液(A)と、一分子中にエポ
    キシ基と加水分解性シリル基を併せ有する化合物(B)
    とを必須成分として含有する樹脂組成物であって、ビニ
    ル系樹脂溶液(A)に対するミネラルスピリットの溶解
    指数〔アニリン点が45℃のミネラルスピリットを樹脂
    溶液に滴下する場合に、25℃において該樹脂溶液が白
    濁するまでに要するミネラルスピリットの体積(ミリリ
    ットル)を、該樹脂溶液(A)の重量(グラム)で除し
    た数値を100倍した値をもって定義される〕が100
    以上であることを特徴とする常温硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記したビニル系共重合体(a)にお
    て、下記の一般式〔I〕で示されるビニル単量体を用い
    て得られた部分が樹脂固形分中の30重量%以上である
    請求項1に記載の常温硬化性樹脂組成物。 【化1】 (式中、R1はH又はCH3、R2は炭素数4以上の炭
    化水素を表す。)
  3. 【請求項3】 前記したビニル系重合体(a)が、N,
    N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、
    及びN,N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリ
    ルアミドからなる群から選ばれた1種以上のビニル系単
    量体と、これらと共重合可能な他のビニル単量体とを共
    重合せしめて得られる重合体である、請求項1又は2に
    記載の常温硬化性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 加水分解性シリル基の加水分解−縮合用
    触媒(C)含有する請求項1〜3のいずれかに記載の常
    温硬化性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 溶剤(b)における脂肪族炭化水素溶剤
    の含有量が1〜70重量%である、請求項1〜4のいず
    れかに記載の常温硬化性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の常温硬
    化性樹脂組成物を用いて得られる塗料。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載の常温硬
    化性樹脂組成物を用いて得られる建築補修用塗料。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7に記載の塗料が塗布され
    た塗装物。
JP2001281037A 2001-09-17 2001-09-17 常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物 Pending JP2003082249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281037A JP2003082249A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281037A JP2003082249A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003082249A true JP2003082249A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19104935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281037A Pending JP2003082249A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003082249A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182995A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kaneka Corp 弱溶剤型塗料用樹脂組成物
US9376588B2 (en) 2012-04-24 2016-06-28 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin composition for marine maintenance and repair coatings with improved overcoatability
US9631099B2 (en) 2012-04-24 2017-04-25 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin composition for marine maintenance and repair coatings with improved overcoatability

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182995A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kaneka Corp 弱溶剤型塗料用樹脂組成物
US9376588B2 (en) 2012-04-24 2016-06-28 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin composition for marine maintenance and repair coatings with improved overcoatability
US9631099B2 (en) 2012-04-24 2017-04-25 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin composition for marine maintenance and repair coatings with improved overcoatability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU762558B2 (en) Aqueous composition
JPH08104846A (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JP2601648B2 (ja) 架橋性樹脂組成物
JP3369276B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP2003155319A (ja) 常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物
JP3064463B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP2003082249A (ja) 常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物
JP2001316446A (ja) 常温硬化性非水分散型樹脂組成物
JP2002294140A (ja) 塗料組成物
JP2001106975A (ja) 塗料組成物
JPH10158311A (ja) 非水ディスパージョン型樹脂及びそれを用いる塗料用樹脂組成物
WO2017017128A1 (en) Coating compositions
JP2001181551A (ja) フッ素系塗料用組成物および該組成物の塗装方法
JP2004203950A (ja) 塗料組成物
JPH09316275A (ja) 非水ディスパージョン型樹脂組成物及び塗料用樹脂組成物
JP3771593B2 (ja) 塗料用樹脂組成物及び塗料
JP2920994B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP3338691B2 (ja) 二液型被覆組成物
JP3545253B2 (ja) 金属管外面被覆用樹脂組成物および金属管外面被覆用塗料組成物
JP2000117190A (ja) 塗膜の補修塗装方法
JP3877040B2 (ja) 上塗り塗料組成物
JP2002355609A (ja) 構造物の補修方法
JPH09169807A (ja) 非水ディスパージョン型樹脂およびそれを用いる塗料用樹脂組成物
JPH11323198A (ja) 新規な粉体塗料用樹脂組成物
JPH11246794A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050822