JPH08325954A - ウォッシャブルな表面効果を有するスエード調布帛の製造方法 - Google Patents

ウォッシャブルな表面効果を有するスエード調布帛の製造方法

Info

Publication number
JPH08325954A
JPH08325954A JP16293195A JP16293195A JPH08325954A JP H08325954 A JPH08325954 A JP H08325954A JP 16293195 A JP16293195 A JP 16293195A JP 16293195 A JP16293195 A JP 16293195A JP H08325954 A JPH08325954 A JP H08325954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
raising
suede
fibrillating
fibrillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16293195A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Kihara
節雄 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP16293195A priority Critical patent/JPH08325954A/ja
Publication of JPH08325954A publication Critical patent/JPH08325954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】独特のウォッシャブルな表面効果を有し、かつ
ソフトでドレープ性のあるスエード調布帛の製造方法を
提供する。 【構成】フィブリル化型複合繊維からなる布帛に起毛を
施し、その後該布帛をフィブリル化し、耐熱性ポリマー
を付与した後、起毛を施し、しかる後液流染色機を用い
て染色を行うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄起毛品の立毛がウォ
ッシャブルな表面効果を有するスエード調布帛の製造方
法に関する。本発明でいうウォッシャブルな表面効果と
は、洗いざらし感があり立毛が一方向に揃っていないイ
レギュラーな表面変化を現出せしめたものである。
【0002】
【従来の技術】従来より編織物よりなる起毛布或いは、
植毛布に染色を施した後ポリマーを塗布或いは含浸し、
その後起毛することによりスエード様の擬革を得る試み
は種々行われているが、立毛表面が非常にエレガントで
あり、毛並が一方向にのみ揃ってしまい表面変化がない
という問題があった。
【0003】そこで布帛表面にイレギュラー感を与える
方法として、樹脂プリント等により糊付を実施後、サン
ディングを施すことによって、糊付けされている部分と
されていない部分のサンディングの強弱によりイレギュ
ラー感を得る方法や、タンブラーやワッシャーにて揉む
ことによりイレギュラー感を得ることが行われてきた。
【0004】しかしながら、糊付けを実施後、サンディ
ングを施す方法は、加工工程が増大,複雑化するため
に、加工時間の延長による納期の遅れや、コストの増
大、また風合が損われるという問題があった。また、タ
ンブラーやワッシャーにて揉む方法は、ウォッシャブル
な表面効果は得られるものの、皺やスレ等が発生し易い
という問題があった。
【0005】
【発明が解決すべき課題】本発明はこのような問題点に
鑑みてなされたものであって、独特のウォッシャブルな
表面効果を有し、かつソフトでドレープ性のあるスエー
ド調布帛の製造方法を提供するものである。また、加工
工程が単純であり、通常の工程の変更ですむ方法を提供
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、フィブリ
ル化型複合繊維からなる布帛に起毛を施し、その後該布
帛をフィブリル化し、耐熱性ポリマーを付与した後、起
毛を施し、しかる後液流染色機を用いて染色を行うこと
を特徴とするウォッシャブルな表面効果を有するスエー
ド調布帛の製造方法により達成される。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明の方法でフィブリル化型複合繊維と
は、織編立てた後にフィブリル化できる繊維をいう。第
一の例としては、ポリアミド及びポリエステルが、単一
フィラメントの横断面において一方の成分が他方の成分
を完全に包囲しない形状で、単一フィラメントの長手方
向に沿って接合されている複合繊維があげられる。第二
の例は、難溶性のポリマーと易溶性のポリマーから成る
複合繊維であり、例えばポリアミドと易溶解性ポリアミ
ドの組み合わせ又はポリエステルと易溶解性ポリエステ
ルの組み合わせである。これら二つの例は公知である。
尚、これらフィブリル化型複合繊維からなる布帛には該
繊維からなる織物及び編物等があげられる。
【0009】第一の例について述べれば、ポリアミドと
しては、例えばナイロン4、ナイロン6、ナイロン7、
ナイロン11、ナイロン12、ナイロン66、ナイロン
6,10、ポリメタキシレンアジパミド、ポリパラキシ
リレンデカンアミド、ポリビスシクロヘキシルメタンデ
カンアミド及びそれらを成分とするコポリアミド等があ
げられる。
【0010】また、ポリエステルとしては、例えばポリ
エチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタ
レート、ポリエチレンオキシベンゾエート、ポリ1,4
−ジメチルシクロヘキサンテレフタレート、ポリピバロ
ラクトン及びこれらを成分とするコポリエステル等があ
げられる。
【0011】また、該複合繊維からなる布帛においては
ポリアミド/ポリエステル両成分の比率は通常、0.0
5〜0.95の範囲である。
【0012】ここで、フィブリル化とは、フィブリル化
型複合繊維が各成分の接合部に分割され、一方の成分の
セグメント糸と他方の成分のセグメント糸からなるフィ
ブリルになることをいい、例えばポリアミドとポリエス
テルからなるフィブリル化型複合繊維からなる布帛を、
ポリアミド膨潤処理のためのポリアミドを膨潤せしめる
薬剤(以下、フィブリル化剤という。)により処理して
収縮緻密化させることにより行う。
【0013】フィブリル化剤としては、具体的には、ベ
ンジルアルコール、β−フェニルエチルアルコール、フ
ェノール、m−クレゾール、蟻酸、酢酸等があげられ
る。また、その水溶液又は水性エマルジョンとして用い
るのが適している。特に、以上の中でもベンジルアルコ
ールの水性エマルジョンを用いる方法が織物の収縮性や
フィブリル化効果の点で、また取扱いが比較的容易な点
で本発明の方法に最適である。
【0014】上記フィブリル化剤の水性エマルジョンを
作るには、フィブリル化剤に界面活性剤を添加して乳化
分散させればよく、該界面活性剤としては、ノニオン系
活性剤、カチオン系活性剤、アニオン系活性剤、両性活
性剤またはそれらの混合型等いずれでもよい。
【0015】フィブリル化剤の濃度は、十分な収縮とフ
ィブリル化効果を得るためには1.5重量%以上とする
必要があり、50重量%を越えると水性エマルジョンの
場合は不安定となり、後のフィブリル化剤の除去が非常
に困難になる。更に50重量%を越えるとポリアミド成
分以外の成分に影響を与える恐れがある。かかる観点か
ら該濃度は3〜30重量%であるのが好ましい。
【0016】本発明の方法では、上記のようなフィブリ
ル化剤を含む処理液中に非処理物を浸漬放置するか、浸
漬後マングル等により絞液するのが好適である。該処理
液の温度は、5〜80℃、特に10〜50℃が望まし
く、浸漬絞液する場合、該布帛が保持するフィブリル化
剤の量は、1〜50重量%(対布帛重量)が好ましい。
【0017】第二の例については、特公昭63−114
66号公報、特公昭63−20939号公報等に記載さ
れているが、具体的には、易溶性のポリマーとしてポリ
エチレンテレフタレートとポリエチレンオキシドグリコ
ールの共重合体、難溶性のポリマーとしてポリエチレン
テレフタレートの組み合わせ、あるいは易溶性のポリマ
ーとしてエチレン5−ソジュームスルホイソフタレート
を共重合したポリエチレンテレフタレート、難溶性のポ
リマーとしてポリエチレンテレフタレート又はポリアミ
ドの組み合わせ等があげられる。
【0018】該繊維のフィブリル化とは、易溶性のポリ
マーの一部又は全部が溶解して残存するセグメント糸か
らなるフィブリルになることをいう。具体的には、上記
のフィブリル化型複合繊維を水酸化ナトリウムのような
アルカリで処理して易溶解成分を溶解して分割すること
をいう。
【0019】尚、フィブリル化に使用される溶剤は溶解
する繊維種により異なるが、アルカリ、酸、有機溶剤等
が公知である。
【0020】フィブリル化後のフィブリル化型複合繊維
は、極細である必要があり、1.0デニール以下、好ま
しくは0.5デニール以下である。このように極細であ
るために、本発明の目的とするウォッシャブルな表面効
果を容易に得ることができる。
【0021】本発明の方法では、フィブリル化型複合繊
維からなる布帛をフィブリル化する前に起毛を施す。起
毛で使用する起毛機は特に限定されないが、針布起毛機
が特に好ましく用いられる。尚、サンディング起毛機で
は切断された繊維が短か過ぎる欠点がある。また、フィ
ブリル化後は、熱セットを行った方が布帛の安定性のた
めに好ましい。
【0022】次に、外観,風合をスエード調とする為に
耐熱性ポリウレタンを含有する溶液,エマルジョンまた
はペーストレジンの含浸又は塗布を行う。
【0023】かかる耐熱性ポリマーとしては、後の工程
での染色に際して劣化しないものであれば特に限定され
ないが、ポリウレタン,ポリアミド樹脂,塩化ビニール
樹脂,アクリル樹脂などが挙げられるが、中でもエーテ
ル系ポリウレタンが好ましい。また必要に応じて架橋
剤,着色剤,充填剤,耐光剤などを混合してもよい。
【0024】耐熱性ポリマーを含有する溶液,エマルジ
ョンまたはペーストレジンを布帛に施与(含浸または塗
布)する方法としては浸漬,コーティング,スプレー等
通常用いられている方法でよい。その施与量はポリマー
固形分として、布帛重量に対して3〜50重量%、好ま
しくは5〜40重量%である。該施与量が3重量%未満
では風合が布様となり、逆に50重量%を越えると柔軟
性に欠け、ゴム様の風合となり好ましくない。
【0025】施与したポリマーの凝固方法としては、乾
式により直接溶剤を蒸発させる方法(所謂乾式凝固
法)、または凝固液中に浸漬して凝固する湿式凝固法が
採用され、ポリマーを布帛に付与せしめる湿式凝固した
後は水洗して溶剤を除去せしめた後乾燥させる。凝固し
たポリマー層に微細孔を保有させ、柔軟性を持たせるた
めには、後者が好ましい。湿式凝固法に用いる凝固液と
しては、例えば水,ジメチルホルムアミドと水の混合
物,無機塩(食塩,芒硝,硫安)の水溶液等を挙げるこ
とができる。
【0026】これらの工程を経た布帛を乾燥した後、そ
のポリマー付与面を起毛し、立毛を出すと共に表面に付
与したポリマーを削り取る。起毛に使用する起毛機は、
特に限定されないが、サンディング起毛機が好ましく用
いられる。尚、針布起毛機では切断された繊維が立ち過
ぎてしまう欠点がある。
【0027】上述のような工程を経て起毛された布帛
は、一般に広く使用されている液流染色機を使用して染
色される。その条件は、温度110〜140℃、好まし
くは圧力約2〜4kg/cm2 、時間10分〜3時間で
ある。液流染色機のノズル部からの熱水のジェット噴射
及びロープ状での揉み効果により、該布帛に耐久性のあ
る、独特のイレギュラー感を有するウォッシャブルな表
面効果及びソフトでドレープ性ある風合を持たせること
ができる。また、起毛で発生した毛羽等の洗浄も同時に
行うことができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳細に説明す
るが何等これらに限定されるものではない。
【0029】実施例1 図1に示すような十字型横断面を有し、A成分としてナ
イロン6を、B成分としてポリエチレンテレフタレート
(以下PETと略称する)を用いた50デニール/25
フィラメントの分割型複合繊維をフロント糸として用
い、通常の30デニール/12フィラメントのPET糸
をバック糸として用いてトリコットサテンを編成した。
但し28ゲージのトリコット編機を使用し、コースは9
0コース/インチとした。得られたトリコット生機の表
面及び裏面の両面を針布起毛機を用いて起毛した。
【0030】次いで該トリコット地にベンジルアルコー
ル18重量%のエマルジョン(乳化剤:日華化学サンモ
ールBK20conc.2重量%)をピックアップ率7
5%でパッドし、マングルで絞液した後、巻き取って1
0分間空回転させながら放置した。このようにフィブリ
ル化を完了してから、ベンジルアルコールを除去するた
めに湯洗を行った。その後190℃で30秒間熱セット
を実施した。
【0031】一方、100重量部の耐熱性ポリウレタン
(CRISVON 1836P:登録商標,大日本イン
キ化学(株)製,固形分30%)、200重量部のジメ
チルホルムアミド及び少量の凝固調製用添加剤から成る
樹脂溶液を作成した。該液中の樹脂濃度は10重量%で
あり、液の粘度は250cps(25℃)であった。前
記熱セット後のトリコット地を前述のポリウレタンのジ
メチルホルムアミド溶液に含浸させ、水中でポリウレタ
ンを再生した。この時のポリウレタンの付着量は15重
量%/布帛であった。
【0032】次いでポリウレタン付着トリコット地にベ
ルトサンダーで立毛面(先の工程で起毛した面)をサン
ディングし、次いで液流染色機を用い、カヤロンポリエ
ステルイエロー4GE(分散染料,日本化薬(株)製)
3重量%、カヤロンポリエステルNブルーTKSF(分
散染料,日本化薬(株)製)0.1重量%、ニッカサン
ソルトRM300(非イオン,アニオン活性剤,日華化
学工業(株)製)1cc/ l、リンカット(無リン系有
機酸,日華化学工業(株)製)0.2cc/ lの処方に
て、温度130℃(圧力2.8kg/cm2 )、浴比
1:10で60分間高温高圧染色し、還元洗浄、水洗後
乾燥し、本発明実施例1の製品を得た。実施例1で得ら
れた製品は、洗いざらし感があり立毛が一方向に揃って
いないイレギュラーな表面変化を有し、しかもソフトで
ドレープ性のある風合であった。
【0033】比較例1 実施例1において、耐熱性ポリマー付与→起毛→染色工
程に代えて、耐熱性ポリマー付与→染色→起毛→オープ
ンソーパーによる洗浄工程にした他は実施例1と同様の
処理を施し、比較例1の製品を得た。比較例1で得られ
た製品は洗いざらし感はあるが、立毛が一方向に揃った
ものであった。
【0034】
【発明の効果】本発明は、液流染色機による染色を最終
工程におくようにしている点に特徴を有するものであ
り、このように構成することにより洗いざらし感があり
立毛が一方向に揃っていないイレギュラーな表面変化及
びソフトでドレープ性のある風合をもつスエード調布帛
が得られ、得られたスエード調布帛はコート,ジャンパ
ー等のカジュアル用途に用いて頗る有用である。しかも
染色を最終工程におくようにしているので、起毛で発生
した毛羽等の洗浄も同時に行うことができ、工程の短
縮,コストダウンという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィブリル化型複合フィラメントを示す断面図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィブリル化型複合繊維からなる布帛に
    起毛を施し、その後該布帛をフィブリル化し、耐熱性ポ
    リマーを付与した後、起毛を施し、しかる後液流染色機
    を用いて染色を行うことを特徴とするウォッシャブルな
    表面効果を有するスエード調布帛の製造方法。
JP16293195A 1995-06-05 1995-06-05 ウォッシャブルな表面効果を有するスエード調布帛の製造方法 Pending JPH08325954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16293195A JPH08325954A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 ウォッシャブルな表面効果を有するスエード調布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16293195A JPH08325954A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 ウォッシャブルな表面効果を有するスエード調布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325954A true JPH08325954A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15763963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16293195A Pending JPH08325954A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 ウォッシャブルな表面効果を有するスエード調布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274203B1 (en) Process for the production of artificial leather
KR100625110B1 (ko) 폴리우레탄함침 스웨이드조 인공피혁의 제조방법
US20020114925A1 (en) Coated, flexible flat material
JPS6137383B2 (ja)
JPH08325954A (ja) ウォッシャブルな表面効果を有するスエード調布帛の製造方法
JPH0515831B2 (ja)
US3901649A (en) Process for treating fabrics and three-component fabrics obtained therefrom
JPH06184921A (ja) ストーンウオッシュ調の表面変化を有する捺染布帛の製造方法
JPH05163664A (ja) ストーンウォッシュ調の表面変化を有する布帛の製造方法
JPS6224552B2 (ja)
JP2802697B2 (ja) スパン調の表面変化を有する布帛の製造方法
JPH0711566A (ja) 絹様布帛の製造方法
JP2786866B2 (ja) 皮革様シートの製造法
JPH07305284A (ja) 湿潤寸法安定性に優れるポリアミド系繊維構造物の製造方法
JPH07305275A (ja) 防水織物の製造方法
JPH07243181A (ja) 皮革調繊維構造物の製造方法
JPH05239740A (ja) 高級感のある立毛を有する布帛の製造方法
JPS6235515B2 (ja)
JPH06200470A (ja) チンチラ調の表面変化を有する布帛の製造方法
JP2955205B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JPS6059177A (ja) 繊維構造物
JPH0241470A (ja) 複合糸よりなる布帛の処理方法
JPS585311B2 (ja) カ−フスエ−ド調擬革素材及び擬革の製造方法
JPH08269875A (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JPH0565627B2 (ja)