JPH0241470A - 複合糸よりなる布帛の処理方法 - Google Patents

複合糸よりなる布帛の処理方法

Info

Publication number
JPH0241470A
JPH0241470A JP18576388A JP18576388A JPH0241470A JP H0241470 A JPH0241470 A JP H0241470A JP 18576388 A JP18576388 A JP 18576388A JP 18576388 A JP18576388 A JP 18576388A JP H0241470 A JPH0241470 A JP H0241470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
fibrillated
fibrillation
treatment
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18576388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohiro Tanaka
田中 豊宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP18576388A priority Critical patent/JPH0241470A/ja
Publication of JPH0241470A publication Critical patent/JPH0241470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は柔軟な風合を有したコーティング織物の製造方
法に関する。
(従来の技術) m維布帛に揮々の機能、風合を付与するため、従来から
表面に樹脂を付与することが行なわれている。しかしな
がら一般に樹脂処理は風合を硬化させる惧れがあり、特
に、耐久性や機能を求めて樹脂付与量が増えれば増える
程、柔軟な風合は失なわれていく。
このため、特公昭57−19237号公報では、布帛に
熱硬化性樹脂を付与した後、機械的モミ作用と液中柔軟
処理を−行い柔軟化を行うことが開示されている。
(発明が解決しようとする課頭) しかしながら、特公昭57−19237号に開示された
方法では、付与された脂脂が繊維を完全に被覆拘束し、
揉み、柔軟処理を行ってもまだ風合は硬い。
本発明は布帛の柔軟な風合を失なわずにl指加工による
機能付与を行い、史に独自の風合を付与することを目的
とするものである。
(課屋を解決するための手段) 本発明は、フィブリル化後の単糸繊度が0.8デニール
以下で、少なくとも二種の高分子重合体からなる複合繊
維を用いて布帛を4識した後、フィブリル化処理を行い
、次いで少なくとも片面に高分子重合体をコーティング
し、更に水中又は屹熱下で揉み処理を行うことを特徴と
する複合糸よりなる布帛の処理方法である。
本発明で用いる複合繊維としては、二環の高分子重合体
が、単一フィラメントの横断面において一方の成分が他
方の成分を完全に包囲しない形状で、単一フィラメント
の長手方向に沿って接合されているものを言い、具体的
には横断面が第1図の如きサイドバイサイド型の複合繊
維、第2図〜第3図の如きサイドバイサイド繰返し型の
複合繊維、第4図〜第8図の如く放射型の形状を有する
成分と該放射部を補完する形状を有する他の成分からな
る複合繊維、゛第9図〜第10図の如く放射型の形状を
有する成分と該放射部を補完し且つ中心方向に向いた7
字型の凹部のある形状を有する池の成分と該凹部を補完
する7字型の形状を有する該放射型の形状を有する成分
と同じ成分からなる複合繊維及び第11図の如く中空部
分のあるサイドバイサイド繰返し型複合繊維更に、第1
2図の如く、二重の高分子重合体が単一フィラメントの
横断面において、不定型に混在した複合繊維や第13図
の如く一方の成分が点状に散在する海鳥型複合繊維等が
挙げられる。これらの複合繊維のうち、単糸繊度が0.
8デニール以下の極細フィブリルが得易いという点から
、中空部分のある又はないサイドバイサイド繰返し型の
横断面を有する複合繊維、及横断面が放射型の形状を有
する成分のある複合繊維が好適であるが、複合繊維製造
面では両者の生繊維断面形態の安定性の点から横断面が
放射型の形状を有する成分のある複合繊維が有利である
該フィブリル化型複合繊維は、フィブリル化後の単糸繊
度が08デニール以下であることが必要である。通常の
細繊びの繊維(例えば単糸繊度が1デニール或いはそれ
よりや\低めの繊維)やフィブリル化後の単糸繊度が0
.8デニールを越えるフィブリル化型複合繊維ではソフ
トで且つ充実感のある触感を得ることは出来ず、また立
毛を生ぜしめてもしっとりしたヌバック調の風合を得る
ことは出来ない。またフィブリル化型複合繊維がフィブ
リル化する際に0.8デニール以下の細繊度のフィブリ
ルであれば単に引き揃えられた状態ではなく相互に交絡
した状態となるため本発明特有の好ましい風合を得るこ
とが出来る。
本発明で用いる高分子重合体としては、ナイロン4、ナ
イロン6、ナイロン7、ナイロン11゜ナイロン12、
ナイロン66、ナイロン6・10、ポリメタキシレンア
ジパミド、ポリパラキシリレンデカンアミド、ポリビス
シクロヘキシルメタンデカンアミド等のポリアミド、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフ
タレート。
ポリエチレンオキシベンゾエート、ポリト4−ジメチル
シクロヘキサンテレフタレート、ポリピパロラクトン等
のポリエステル及びポリエチレンテレフタレート成分に
ポリエチレングリコールやスルホイソフタル酸を共重合
したブロックポリエーテルポリエステル、更にポリスチ
レン等が挙げられ、持にポリアミドとポリエチレンテレ
フタレート又はその共重合体、ポリエチレンテレフタレ
ートとポリエチレンテレフタレート共重合体、ポリアミ
ド又はポリエチレンテレフタレート又はその共重合体と
ポリエチレンの如き二重の高分子重合体の組合せを用い
るのがよい。
本発明ではかかる複合繊維をフィブリル化することなく
編織し布帛となす。
本発明にいう「フィブリル化」とは、多数本集束した細
繊度の繊維束となすことであり、例えば、多成分から成
る複合構造を有するm維(複合機#、)を何らかの手段
でもって各成分に分割することにより容易に得ることが
できる。
本発明ではフィブリル化処理として例えば、パドル染色
機や、ドラム染色機等適宜の染色機を使用して、1〜4
%の濃度の苛性ソーダ溶液中にて浴比1:20〜1:5
0で90〜100°C15〜80分間処理する方法があ
る。かかる処理により、高分子重合体としてポリアミド
を用いた際にはこれを膨潤せしめ複合繊維の分割開繊を
行い、共重合ポリエステル又はポリスチレンを用いた際
には同成分を溶解除去することにより、フィブリル化を
行う。
次に、片面に高分子重合体をコーティングする。
かかる高分子重合体は、目的とする機能・風合によって
適宜選択すればよいが、例えば、ポリビニルアルコール
系、アクリル系、ポリウレタン系、シリコン系高分子物
等が挙げられ又、これらを混合体として使用してもよい
。高分子重合体の附与量は、1〜30重量%程度が風合
と樹脂機能とのバランスから好ましい。
本発明では、前記布帛に対し更に水中又は乾熱下で揉み
処理を施すが、かかる揉み処理は、水中で行う場合、温
水によるリラックス洗浄や染色機等を用いて、連続的・
バッチ式双方で行い得る。
又、乾熱下で行う場合、40〜100°Cの湯洗の後、
タンブラ−を用いて40〜100°C程度で乾燥を行な
えばよい。
(発明の効果) 本発明によると、樹脂加工を施したにも拘わらず布表面
が柔軟で且つ、緻密であり、しかも、ふくらみ感があっ
て、適度のハリ、コシを有する衣料用布帛を得ることが
できる。
(実施例) 実施例1 経糸に70デニ一ル/32フイラメント三角断面ナイロ
ン糸、緯糸に100デニール150フイラメントで、繊
維断面の中心から放射状に分岐する25重量部の共重合
ポリエステル成分によって75重量部のポリアミド成分
を8つの扇形部分に分割し、二成分を接合した形状(第
8図)を有する接合型複合w4維を用いた平織物(密度
116本/吋、緯糸密度79本/吋)を、非イオン活性
剤1 !/eとソーダ灰1y/lを含む液で、80°C
1分間処理し水洗乾燥後、185℃で30秒間ピンテン
ターを使用してヒートセットを行い、浴比1:50で、
1%苛性ソーダ液中で95°C130分間処理し、腹合
繊維を溶解除去後排液、水洗し、酸性染料を使用して染
色した。更にジメチルシロキサン重合体のトリクレン溶
解物をナイフコーターを用いて8.11 /yn”布に
付与した。次にロータリーワッシャーを用いて50〜6
0℃の温水中で30分のワッシャー処理をして揉み効果
を与えた。
結果を第1表に示す。
実施例2 経糸に100デニール150フイラメントで繊維断面の
中心から放射状に分岐する25重量部の共重合ポリエス
テル成分によって75重量部のポリアミド成分を8つの
扇形部分に分割し、二成分を接合した形状(第8図)を
有する接合型複合繊維を、緯糸に綿80番手の双糸を用
いた綾織物(密度122本/吋、緯糸密度80本/吋)
を実施例1と同様の方法でフィブリル化を行った後、ポ
リアクリレートエマルジョンをアルカリ増粘剤で200
0 cpsに増粘させた高分子物分散液をa、 o y
7m2コーティングし、次にタンブラ−乾燥機を用いて
70’Cの乾熱下で30分間処理し、揉み効果を与えた
結果を第1表に示す。
実施例3 経糸に実施例2で用いた糸を、緯糸に綿糸のBO番手の
単糸を用いた平織物(密度121本/吋、緯糸密度10
5本/吋)を、実施例1と同様の方法でフィブリル化し
た後、実施例2に用いたコーティング剤を乙9y7m 
 コーティングを行ない、次にロータリーワッシャーを
用い30°Cの水中で30分間処理し揉み効果を与えた
比較例1 経糸に70デニール/32フィラ、メントの6ナイロン
マルチフイラメント糸を使用し、緯糸に175デニール
/64フイラメントのナイロン糸を用いた平織物(経糸
密度109本/吋、緯糸1(度70本/吋)を非イオン
活性剤1 f/lとソーダ灰1!/lを含む液で、80
 ’C1分間処理し水洗乾燥後、185°Cで30秒間
ピンテンターを使用してヒートセットを行い、酸性染料
を使用して染色した。
その後、ジメチルシロキサン重合体のトリクレン溶解物
をナイフコーターを用いて8.0 f/yn2布に付与
した。
次にロータリーワッシャーで50〜60°Cで30分の
ワッシャー処理をして揉み効果を与えた。
得られた布帛は、布表面が柔軟で適度のハリコシを有す
るが、非割繊型の糸を使用しているために、ふくらみ感
が不足し、良好な風合いが得られなかった。
各実施例の複合繊維を用いた布帛の性状を、第1表に示
す。表中の風合は、KE8風合測定シス上表に示す如く
コーテイング後ワッシャー加工を行う本発明によれば曲
げ剛性はコーテイング後の値より大巾に改善されソフト
な風合が得られると共に、厚縮特性では各荷重下での厚
みが増加している。即ちソフトでありながら張り腰のあ
る厚味感に優れた布帛となった。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第13図は本発明で用いる複合繊維の横断面
を示す説明図である。 第10 第11 第13 第12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィブリル化後の単糸繊度が0.8デニール以下
    で、少なくとも二種の高分子重合体からなる複合繊維を
    用いて布帛を編織した後、フィブリル化処理を行い、次
    いで少なくとも片面に高分子重合体をコーティングし、
    更に水中又は乾熱下で揉み処理を行うことを特徴とする
    複合糸よりなる布帛の処理方法。
JP18576388A 1988-07-26 1988-07-26 複合糸よりなる布帛の処理方法 Pending JPH0241470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18576388A JPH0241470A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 複合糸よりなる布帛の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18576388A JPH0241470A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 複合糸よりなる布帛の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0241470A true JPH0241470A (ja) 1990-02-09

Family

ID=16176447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18576388A Pending JPH0241470A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 複合糸よりなる布帛の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331773A (ja) * 1992-05-26 1993-12-14 Teijin Ltd 分割型複合繊維

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331773A (ja) * 1992-05-26 1993-12-14 Teijin Ltd 分割型複合繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187842B2 (ja) ヌバック調織物およびその製造方法
JPS6144991B2 (ja)
JPS6137383B2 (ja)
JPH0241470A (ja) 複合糸よりなる布帛の処理方法
JP3997592B2 (ja) 人工皮革およびその製造方法
JP3428425B2 (ja) 人工皮革
JP3083690B2 (ja) カットパイル織物
JPH05222668A (ja) 超極細繊維織編物の製造法
JP3470514B2 (ja) 高密度嵩高布帛の製造方法
US4303706A (en) Process for the preparation of suede-like raised fabric
JPH07268777A (ja) 吸汗発散性織物およびその製造方法
JP3587269B2 (ja) シルキー調織編物の製造方法
JPH0711566A (ja) 絹様布帛の製造方法
JP4605616B2 (ja) 起毛織物
JP3430852B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JPH03294571A (ja) フィブリル化布帛物の製造方法
JPS6045610A (ja) 複合繊維
JPS63165579A (ja) 衣料品の製造方法
JPH08120559A (ja) 模様状にフィブリル域を有する繊維構造物の製造方法
JPH0547661B2 (ja)
JPH02229270A (ja) 繊維構造物の処理方法
JPH05311574A (ja) 凹凸表面を有する織物の製造方法
JPH0366411B2 (ja)
JPH0284591A (ja) 高密度織編物の濃染化方法
JPH05295660A (ja) ポリエステル系混合繊維構造物の製造方法