JPH0832483B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0832483B2
JPH0832483B2 JP63006626A JP662688A JPH0832483B2 JP H0832483 B2 JPH0832483 B2 JP H0832483B2 JP 63006626 A JP63006626 A JP 63006626A JP 662688 A JP662688 A JP 662688A JP H0832483 B2 JPH0832483 B2 JP H0832483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
recording material
heat
sensitive recording
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63006626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01182091A (ja
Inventor
俊作 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63006626A priority Critical patent/JPH0832483B2/ja
Publication of JPH01182091A publication Critical patent/JPH01182091A/ja
Publication of JPH0832483B2 publication Critical patent/JPH0832483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は感熱記録材料に関し、更に詳しくは発色体の
保存性に優れ、かつ白色部カブリをおさえた感熱記録材
料に関する。
(従来技術) 電子供与性染料前駆体(以下発色剤と称する)と電子
受容性化合物(以下顕色剤と称する)を使用した記録材
料は、感圧記録紙、感熱記録紙、感光感圧記録紙、通電
感熱記録紙としてよく知られている。
例えば英国特許2140449号、米国特許4480052号、同44
36920号、特公昭60-23992号、特開昭57-179836号、同60
-123556号、同60-123557号などに詳しく記載されてい
る。
記録材料の具備すべき性能は、(1)発色濃度および
発色感度が充分であること、(2)カブリを発生しない
こと、(3)発色後の発色体の保存性が充分であること
などがあげられるが、現在これらを完全に満足するもの
は得られていない。
特に近年、感熱記録紙の使用範囲が広がり、様々な使
用形態にあっては、発色体に要求される堅牢性も高いも
のとなってきている。そのなかでも特に高温、高湿下で
の発色体の保存性は重要な項目となっている。
この保存性を良化させる方法として特公昭59-53193号
に2種以上の発色剤を混合して用いることが提案されて
いるが、2種以上の発色剤を混合して使用すると白色部
のカブリが増し、このカブリは高温、高湿下において一
層助長される。
(発明の目的) 本発明の目的は発色性に優れ、かつ発色体の保存性が
良好でカブリの少ない感熱記録材料を提供することにあ
る。
(発明の構成) 本発明の目的は、電子供与性染料前駆体、及び電子受
容性化合物の発色反応を利用した感熱記録材料におい
て、該電子供与性染料前駆体として少なくとも2種類の
化合物を併用し、かつ下記一般式Iで示される塩基性有
機化合物を電子供与性染料前駆体の0.2〜10.0重量%添
加したことを特徴とする感熱記録材料によって達成され
た。
(式中Rは炭素数2〜4のアルキレンオキサイド、n
は1〜10の整数、mは1〜5の整数。) 本発明においては上記一般式Iで示される塩基性有機
化合物の使用量は0.2〜10.0重量%の範囲であるが、好
ましくは0.5〜5.0重量%の範囲である。
発色剤は混合使用することによって発色体の保存性が
向上するが、そのカブリも増加する。このカブリは電子
受容性化合物との反応によるカブリばかりではなく、発
色剤の分散液の状態でも既に発生するものである。また
保存性を上げるということでは、2種以上の発色剤を単
に混合して使用するよりも、混合した後に分散処理を行
い2.0μm以下に微粒化する方が好ましい。その際カブ
リは更に増大する結果となるためここでも一般式Iで示
される塩基性有機化合物の添加が有効な手段となる。
本発明に使用する無色ないし淡色の電子供与性染料前
駆体としては、トリアリールメタン系化合物、ジフェニ
ルメタン系化合物、キサンテン系化合物、チアジン系化
合物、スピロピラン系化合物等が挙げられる。具体的な
例としては特開昭55-27253号等に記載されているものが
挙げられる。これらの一部を開示すれば、トリアリール
メタン系化合物としては、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−
ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−
(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,3ジメチル
インドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチル
アミノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3−
イル)フタリド、等があり、ジフェニルメタン系化合物
としては、4,4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリ
ンベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラ
ミン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミ
ン等があり、キサンテン系化合物としては、ローダミン
−B−アニリノラクタム、ローダミン−(p−ニトリ
ノ)ラクタム、2−(ジベンジルアミノ)フルオラン、
2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノ
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチ
ル−N−イソアミルアミノフルオラン、2−アニリノ−
3−メチル−6−N−メチル−N−シクロヘキシルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−3−クロル−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
N−エチル−N−イソブチルアミノフルオラン、2−ア
ニリノ−6−ジブチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−N−メチル−N−テトラヒドロフル
フリルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−
6−ピペリジノアミノフルオラン、2−(o−クロロア
ニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、2−(3,4
−ジクロルアニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、等があり、チアジン系化合物としては、ベンゾイル
ロイコンメチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメ
チレンブルー等があり、スピロ系化合物としては3−メ
チル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−
ジナフトピラン3,3′−ジクロロ−スピロ−ジナフトピ
ラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチ
ル−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラ
ン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等がある。
本発明に利用する電子受容性化合物としてはフェノー
ル性化合物またはサリチル酸誘導体及びその多価金属塩
が好ましい。これらの一部を例示すれば、フェノール性
化合物としては、2.2′−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、4−t−ブチルフェノール、4−フェニ
ルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、1,1′
−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、1,1′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、1.1′−ビス−(3−クロロ−4−ヒド
ロキシフェニル)−2−エチルブタン、4,4′−sec−イ
ソオクチリデンジフェノール、4,4′−sec−ブチリデン
ジフェノール、4−tert−オクチルフェノール、4−p
−メチルフェニルフェノール、4,4′−メチルシクロヘ
キシリデンフェノール、4,4′−イソペンチリデンフェ
ノール、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル等がある。サ
リチル酸誘導体としては4−ペンタデシルサリチル酸、
3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ
(ter−オクチル)サリチル酸、5−オクタデシルサリ
チル酸、5−α−(p−α−メチルベンジルフェニル)
エチルサリチル酸、3−α−メチルベンジル−5−ter
−オクチルサリチル酸、5−テトラデシルサリチル酸、
4−ヘキシルオキシサリチル酸、4−シクロヘキシルオ
キシサリチル酸、4−デシルオキシサリチル酸、4−ド
デシルオキシサリチル酸、4−ペンタデシルオキシサリ
チル酸、4−オクタデシルオキシサリチル酸等、及びこ
れらの亜鉛、アルミニウム、カルシウム、銅、鉛塩があ
る。これらの電子受容性化合物は電子供与性染料前駆体
の50〜800重量%使用することが好ましく、さらに好ま
しくは、100〜500重量%である。50重量%以下では発色
が充分でなく、また800重量%以上添加してもそれ以上
の効果は期待できず好ましくない。
本発明の感熱記録材料は、その熱応答性を改良するた
めに熱可融性物質を感熱発色層に含有させることができ
る。好ましい熱可融性物質の例としては、p−ベンジル
オキシ安息香酸ベンジル、β−ナフチル−ベンジルエー
テル、ステアリン酸アミド、ステアリル尿素、p−ベン
ジルビフェニル、ジ(2−メチルフェノキシ)エタン、
ジ(2−メトキシフェノキシ)エタン、β−ナフトール
−(p−メチルベンジル)エーテル、α−ナフチルベン
ジルエーテル、1,4−ブタンジオール−p−メチルフェ
ニルエーテル、1,4−ブタンジオール−p−イソプロピ
ルフェニルエーテル、1,4−ブタンジオール−p−tert
−オクチルフェニルエーテル、1−フェノキシ−2−
(4−エチルフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2
−(4−クロロフェノキシ)エタン、1,4−ブタンジオ
ールフェニルエーテル、ジエチレングリコール−ビス
(4−メトキシフェニル)エーテル等が挙げられる。前
記熱可融性物質は単独、あるいは混合して用いられ、充
分な熱応答性を得るためには、電子受容性化合物にたい
して10〜200重量%使用することが好ましく、さらに好
ましくは20〜150重量%である。
本発明において、発色剤、顕色剤、熱可融性物質の分
散は水溶性バインダー中で行われるが、本発明で用いら
れるバインダーとしては、25℃の水に対して5重量%以
上溶解する化合物が好ましく、具体的には、ポリビニル
アルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、デンプン類(変性デンプンを含む)、ゼラチ
ン、アラビアゴム、カゼイン、スチレン−無水マレイン
酸共重合体加水分解物、カルボキシ変性ポリビニルアル
コール、ポリアクリルアミド、酢酸ビニル−ポリアクリ
ル酸共重合体の鹸化物等があげられる。これらのバイン
ダーは分散時のみならず、塗膜強度を向上させる目的で
使用されるが、この目的に対してはスチレン・ブタジエ
ン共重合物、酢酸ビニル共重合物、アクリロニトリル・
ブタジエン共重合物、アクリル酸メチル・ブタジエン共
重合物、ポリ塩化ビニリデンのごとき合成高分子のラテ
ックス系のバインダーを併用することもできる。
更に必要に応じて顔料、金属石鹸、ワックス、界面活
性剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、蛍
光染料などを添加してもよい。
顔料としては、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、リト
ポン、ロウ石、カオリン、シリカ、非晶質シリカなどが
用いられる。
金属石鹸としては、高級脂肪酸金属塩が用いられ、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン
酸アルミニウムなどが用いられる。
ワックスとしては、パラフィンワックス、マイクロク
リスタリンワックス、カルナバワックス、メチロールス
テアロアミド、ポリエチレンワックス、ポリスチレンワ
ックス、脂肪酸アミド系ワックスなどが単独あるいは混
合で用いられる。
界面活性剤としては、スルホコハク酸系のアルカリ金
属塩、および弗素含有界面活性剤が用いられる。
また、画像印字部の消色を防止し、生成画像を堅牢化
するために感熱発色層中に消色防止剤を添加することが
好ましい。消色防止剤としては、フェノール化合物、特
にヒンダードフェノール化合物が有効であり、例えば、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−tert−
ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−エチル
−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)プロパ
ン、2,2′−メチレン−ビス(6−tert−ブチル−4−
メチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス−(6−t
ert−ブチル−4−エチルフェノール)、4,4′−ブチリ
デン−ビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノー
ル)、4,4′−チオ−ビス−(3−メチル−6−tert−
ブチルフェノール)、などがあげられる。このようなフ
ェノール系化合物の使用量は電子受容性化合物に対して
1〜200重量%使用することが好ましいが、更に好まし
くは5〜50重量%である。
これらの素材は各々混合された後、支持体に塗布され
る。支持体としては紙、合成紙、各種ベースなどが用い
られるが、高平滑性を得るために支持体上に予め下塗り
をほどこしておくこともできる。
塗布された感熱記録材料は乾燥されキャレンダー等の
処理をほどこして使用に供される。
以下実施例を示し本発明を具体的に説明するが、本発
明は以下実施例のみに限定されるものではない。
熱応答性は、富士通(株)高速ファクシミリFF-2000
を用い、画像電子学会テストチャートNo.3をコピーし
て、その濃度をマクベス社RD-918型濃度計にて測定し
た。
発色体の保存性は耐熱性(60℃,30%RH)、耐湿性(4
0℃,90%RH)、耐光性(蛍光灯32000Lux)の条件下に発
色した感熱記録材料を24時間保存後、テスト前後の濃度
をマクベス社RD-918型濃度計にて測定した。尚、発色部
の濃度の保存性は、(保存後の濃度÷発色直後の濃度)
×100(%表示)で示した。また、白色度はハンター白
色度計アンバーフィルター使用にて測定した値を用い
た。
〔実施例1〜5〕 第1表に示した電子供与性染料前駆体合計20gを100g
の5%ポリビニルアルコール水溶液および第1表に示し
た塩基性有機化合物2gとともに24〜48時間ボールミルで
分散し、第1表に示したような粒径の分散液を得た。更
に第1票電子受容性化合物20gを100gの5%ポリビニル
アルコール水溶液とともに24〜48時間ボールミルで分散
し、第1表に示したような粒径の分散液を得た。
又炭酸カルシウム80gをヘキサメタリン酸ナトリウム
0.5%水溶液160gとともにホモジナイザーで分散して顔
料分散液を得た。
以上のようにして得た分散液を電子供与性染料前駆体
分散液5g、電子受容性化合物分散液5g顔料分散液20gの
割合で混合し、更に21%のステアリン酸亜鉛エマルジョ
ン3gと30%のパラフィンワックスエマルジョン3gを加え
て感熱紙用塗布液を得、坪量50g/m2の上質紙上に乾燥塗
布量が7g/m2となるようにワイヤーバーで塗布し50℃の
オーブンで乾燥して本発明の感熱記録材料を得た。
〔実施例6〜10〕 実施例1〜5において2種の発色剤を一緒に分散した
のを別々に分散した以外は実施例1〜6と同様にして感
熱記録材料を得た。
〔比較例1〜10〕 実施例1〜10の塩基性有機化合物を除いたほかは実施
例1〜10と同様にして感熱記録材料を得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子供与性染料前駆体、及び電子受容性化
    合物の発色反応を利用した感熱記録材料において、該電
    子供与性染料前駆体として少なくとも2種類の化合物を
    併用し、かつ下記一般式Iで示される塩基性有機化合物
    を電子供与性染料前駆体の0.2〜10.0重量%添加したこ
    とを特徴とする感熱記録材料。 (式中Rは炭素数2〜4のアルキレンオキサイド、nは
    1〜10の整数、mは1〜5の整数。)
  2. 【請求項2】電子供与性染料前駆体の平均粒径が2.0μ
    m以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の感熱記録材料。
  3. 【請求項3】電子供与性染料前駆体の少なくとも2種以
    上を予め混合した後、分散処理を行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項〜第2項に記載の感熱記録材料。
JP63006626A 1988-01-14 1988-01-14 感熱記録材料 Expired - Fee Related JPH0832483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006626A JPH0832483B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006626A JPH0832483B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182091A JPH01182091A (ja) 1989-07-19
JPH0832483B2 true JPH0832483B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=11643572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63006626A Expired - Fee Related JPH0832483B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832483B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129830B2 (ja) * 1972-04-08 1976-08-27
JPS5138245B2 (ja) * 1973-05-22 1976-10-20
JPS5953193B2 (ja) * 1978-02-15 1984-12-24 神崎製紙株式会社 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01182091A (ja) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618063B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0334475B2 (ja)
JP3058758B2 (ja) 感熱記録材料
JP2614094B2 (ja) 感熱記録材料
JP4050624B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0832483B2 (ja) 感熱記録材料
JP3204802B2 (ja) 感熱記録材料
JP2001001647A (ja) 感熱記録材料
JP2806536B2 (ja) 感熱記録材料
JP3177544B2 (ja) 感熱記録材料
JP3388913B2 (ja) 感熱記録材料
JP2547600B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JP2794244B2 (ja) 記録材料
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JP2720231B2 (ja) 記録材料
JP2003025734A (ja) 感熱記録材料
JP2001205941A (ja) 感熱記録材料
JPH0437798B2 (ja)
JP2002178644A (ja) 感熱記録材料
JPH05301453A (ja) 感熱記録材料
JPH02248286A (ja) 感熱記録材料
JPH05112070A (ja) 感熱記録材料
JPH05201138A (ja) 感熱記録材料
JPH05185740A (ja) 記録材料
JPH06122270A (ja) 記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370