JPH0334475B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334475B2
JPH0334475B2 JP59063277A JP6327784A JPH0334475B2 JP H0334475 B2 JPH0334475 B2 JP H0334475B2 JP 59063277 A JP59063277 A JP 59063277A JP 6327784 A JP6327784 A JP 6327784A JP H0334475 B2 JPH0334475 B2 JP H0334475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diethylaminofluorane
heat
methyl
sensitive recording
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59063277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60208286A (ja
Inventor
Haruki Niimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP59063277A priority Critical patent/JPS60208286A/ja
Priority to US06/696,913 priority patent/US4596997A/en
Priority to GB08502407A priority patent/GB2154236B/en
Priority to DE19853504482 priority patent/DE3504482A1/de
Priority to CH644/85A priority patent/CH662785A5/de
Publication of JPS60208286A publication Critical patent/JPS60208286A/ja
Publication of JPH0334475B2 publication Critical patent/JPH0334475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は感熱記録材料に関する。更に詳しくは
ロイコ染料と式(1) で表わされるフエノール性化合物を含有する感熱
発色層を支持体上に設けたことを特徴とする感熱
記録材料に関する。 無色乃至淡色のロイコ染料とフエノール類又は
有機酸類との加熱発色反応を利用した感熱記録シ
ートは特公昭43−4160、同45−14039等に発表さ
れ広く実用化されている。そして感熱記録シート
はロイコ染料(発色剤)とフエノール類又は有機
酸類等(顕色剤)をそれぞれ微粒子状に分散後、
両者を混合し、これに結合剤、増感剤、充填剤、
滑剤等の助剤を添加して塗液となし、紙、フイル
ム、合成紙等の支持体に塗布したもので、加熱に
より、ロイコ染料、顕色剤の一方又は両方が溶
融、接触して起る化学反応によつて発色記録を得
るものである。このような感熱記録シートの発色
のための加熱には、サーマルヘツド内蔵したサー
マルプリンター等が用いられる。このような感熱
記録法は他の記録法の比較して、(1)記録時に騒音
が出ない(2)現像定着等の必要がない(3)メインテナ
ンスフリーである。(4)機器が比較的安価である等
の特徴により、フアクシミリ、コンピユーターの
アウトプツト、電卓等のプリンター、医療計測用
のレコーダー、自動券売機、感熱記録型ラべル等
の分野に広く用いられている。 しかしながら、この様なロイコ染料と顕色剤と
の組合せになる感熱記録体(画像)は(1)水がかか
つたり、水中に浸漬しておくと画像部が退色する
(耐水性)(2)高温高湿度下での画像部の退色が大
きい(耐湿性)(3)可塑剤、油脂との接触により画
像部が退色又は消失する(耐可塑剤性)という欠
点を有している。他方、耐水性、耐湿性、耐可塑
剤性が殊に強く要求される感熱記録分野として
は、感熱紙を利用した乗車券類、医療計測用感熱
記録紙、POS用ラベル等の分野がある。 従来、前記したような堅牢度を向上させるため
に、種々の方法が提案されているが今尚満足すべ
き方法は得られていない。 本発明者らは、耐水性、耐湿性、耐可塑剤性の
高められた感熱記録(画像)をえる方法に関し、
鋭意検討を重ねた結果ロイコ染料と式(1)で示され
るビス−(3−アリル−4−ヒドロキシフエニル)
−スルホンを含有させた感熱記録材料が耐水性、
耐湿性、耐可塑剤性に著しく優れた記録(画像)
を与えることを見出し、本発明を完成させた。 本発明に於ては上記(1)の化合物単独で或いは以
下に述べる顕色剤を1種又は2種以上と併用して
も良い。併用される顕色剤としてはP−オクチル
フエノール、P−tert−ブチルフエノール、P−
フエニルフエノール、1.1−ビス(P−ヒドロキ
シフエニル)プロパン、2.2−ビス(P−ヒドロ
キシフエニル)−プロパン、1.1−ビス(P−ヒド
ロキシフエニル)シクロヘキサン、4.4−チオビ
スフエノール、4.4′−スルホニルジフエノール等
のフエノール性化合物、P−ヒドロキシ安息香酸
ベンジル、P−ヒドロキシ安息香酸エチル、4−
ヒドロキシフタル酸ジベンジル、4−ヒドロキシ
フタル酸ジメチル、5−ヒドロキシイソフタル酸
エチル、3.5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3.5
−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸等の芳香族
カルボン酸誘導体、芳香族カルボン酸又はその多
価金属塩が挙げられる。 本発明で用いられる無色又は淡色のロイコ染料
の例としてはキサンテン系化合物、トリアリール
メタン系化合物、スピロビラン系化合物、ジフエ
ニルメタン系化合物、チアジン系化合物などが用
いられ、その具体的な化合物を例示すれば、キサ
ンテン系化合物としての、ローダミン−B−アニ
リノラクタム、ローダミン(P−ニトロアリニリ
ノ)ラクタム、2−ジベンジルアミノ−6−ジエ
チルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−シクロヘキシルメチルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
イソペンチルエチルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオラ
ン、2−P−クロロアニリノ−3−メチル−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−P−フルオロア
ニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−P−フルオロアニリノ−3−メチル−
6−ジブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−
3−メチル−6−(P−トルイジノエチル)アミ
ノフルオラン、2−P−トルイジノ−3−メチル
−6−ジエチルアミノフルオラン、2−O−クロ
ロアニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2
−O−クロロアニリノ−6−ジブチルアミノフル
オラン、2−O−フルオロアニリノ−6−ジエチ
ルアミノフルオラン、2−O−フルオロアニリノ
−6−ジブチルアミノフルオラン、2−m−クロ
ロアニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2
−アニリノ−3−メチル−6−ピペリジノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ピロリジ
ノフルオラン、2−m−トリフルオロメチルアニ
リノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−ジヘ
キシルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、
2−ブチルアミノ−3−クロロ−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−エトキシエチルアミノ−3
−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
アニリノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノフル
オラン、2−ジフエニルアミノ−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−ジフエニルアミノフルオラン、2−フエニル−
6−ジエチルアミノフルオラン、2−クロロ−3
−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−メ
チル−6−ジエチルアミノフルオラン、6−ジエ
チルアミノ−1.2−ベンズフルオラン等、トリア
リールメタン化合物としてのは、3.3−ビス(P
−ジメチルアミノフエニル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド(別名クリスタルバイオレツトラクト
ン)、3.3−ビス(P−ジメチルアミノフエニル)
フタリド、3−(P−ジメチルアミノフエニル)−
3−(1.2−ジメチルアミノインドール−3−イ
ル)フタリド、3−(P−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、クロメン類等、スピロピラン系化合物と
しての3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3
−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3.3′−ジク
ロロ−スピロジナフトピラン、3−ベンジルスピ
ロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト−(3
−メトキシ−ベンゾ)スピロピラン、3−プロピ
ル−スピロ−ジベンゾピラン、1.3.3−トリメチ
ル−6′−ニトロ−8′−メトキシスピロ(インドリ
ン−2.2′−ベンゾピラン)、1.3.3−トリメチル−
6′−ニトロスビロ(インドリン2.2′−ベンゾピラ
ン)等、ジフエニルメタン系化合物としての
4.4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベン
ジルエーテル、N−ハロフエニル−ロイコオーラ
ミン、N−24.5−トリクロフエニルロイコオーラ
ミン等、チアジン系化合物としてのベンゾイルロ
イコメチレンブルー、P−ニトロベンジルロイコ
メチレンブルー等があげられる。これらのロイコ
染料は単独もしくは混合して用いられる。 更に、本発明の感熱発色材調製の為には結合
剤、増感剤、充填剤等が適宜使用せられる。 結合剤としては、例えばメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ポリビニルアルコール、カルボキシ基
変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、デン
プン及びその誘導体、カゼイン、ゼラチン、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、イ
ソ(又はジイソ)ブチレン−無水マレイン酸共重
合体のアルカリ塩の水溶性のものあるいはポリ酢
酸ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ボ
リスチレン、ポリアクリル酸、エステル、ポリウ
レタン、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重
合体等の水性エマルジヨンが用いられる。 増感剤としては例えばステアリン酸アミド等の
高級脂肪酸アミド、密ロウ、セラミツクロウなど
の動物性ワツクス類、カルナバロウなどの植物性
ワツクス類、モンタンワツクスなどの鉱物性ワツ
クス類、パラフインワツクス、石油ワツクス、高
級脂肪酸エステル類、高級アミン脂肪酸とアミン
縮合物、塩素化パラフイン、合成パラフイン、ア
セト酢酸アリニド類、ジフエニルアミン類、カル
バゾール類、脂肪酸アニリド類、ジメチルテレフ
タレート、ジフエニルフタレートなどのカルボン
酸エステル類、ベンゼンスルホン酸アニリド等の
スルホン酸アミド類、P−トルエンスルホン酸、
フエノキシエチルエステル、ベンゼンスルホン酸
フエニルエステルなどのスルホン酸エステル類、
ビス−(4−アリルオキシフエニル)スルホン、
ビス−(4−ペンチルフエニル)スルホン等のジ
フエニルスルホン類、ベンゾトリアゾール系及び
ベンゾフエノン系類、炭酸ジフエニル等の炭酸エ
ステル類、1−ベンジルオキシナフタレン、2−
ベンゾイルオキシナフタレン等のナフトール誘導
体、N−ステアリル尿素などの尿素誘導体、4−
アセチルアセトフエノン、オクタデカン−2,17
−ジオンなどのジケトン化合物等が用いられる。
更に充填剤としては、例えば炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、酸化マグネシウム、シリカ、タ
ルク、アルミナ、水酸化マグネシウム、水酸化ア
ルミニウム、硫酸バリウム、ステアリン酸アルミ
ニウム、スチレン樹脂、尿素・ホルマリン樹脂な
どが挙げられる。その他、ステアリン酸亜鉛、ス
テアリン酸カルシウムなどの滑剤、各種の界面活
性剤、消泡剤などが必要に応じて加えられる。 本発明の感熱記録材料は、ロイコ染料と顕色剤
を各々微粒子に分散化後両者を混合し前記の各成
分を必要に応じて添加して得た感熱形成層塗液を
紙、合成紙、プラスチツクフイルムなどの適当な
支持体上に塗布して乾燥することによつて製造さ
れ、耐水性、耐湿性、耐可塑剤性にすぐれた感熱
記録シートとして利用される。 次に本発明を実施例により説明する。(部は重
量部を示す。) 実施例 1 下記組成物より成る混合物をそれぞれ別個にサ
イドグラインダーを用いて平均粒径が1〜3μに
なる様に粉砕分散化して〔A〕液〔B〕液を調製
した。 〔A〕液2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチ
ルアミノフルオラン 15.0部 ゴーセノールGL−05H(25%水溶液)(日
本合成製) 12.0部 水 33.0部 〔B〕液ビス−〔3−アリル−4−ヒドロキシフ
エニル〕スルホン 34.5部 ゴーセノールGL−05H(25%水溶液)(日
本合成製) 20.0部 水 110.0部 また下記組成より成る混合物をサイドグライン
ダーで2時間粉砕分散して〔C〕液を調製した。 〔C〕液アーマイドHT−P(ライオンアグゾ社
製) 29.5部 炭酸カルニウム 60.0部 ゴーセノールGL−05H(25%水溶液)
20.0部 水 109.0部 次いで〔A〕液:〔B〕液:〔C〕液を6:47:
47の割合で混合して、感熱発色層形成液を調製し
秤量約50gr/m2の上質紙表面に乾燥固形分が
5gr/m2となる様に塗布乾燥し、本発明の感熱記
録シートを得た。 実施例 2〜7 実施例1で用いた2−アニリノ−3−メチル−
6−ジエチルアミノフルオランの代りに〔表〕
のロイコ染料を用いた以外は、実施例1と全く同
様にして感熱記録シートを得た。 比較例 1 実施例1の〔B〕液の代りに下記〔D〕液を使
用した以外は全く同様にして比較用感熱記録シー
トを得た。 〔D〕液ビスフエノールA 34.5部 ゴーセノールGL−05(25%水溶液) 20.0部 水 110.0部 比較例 2〜7 比較例1で用いた2−アニリノ−3−メチル−
6−ジエチルアミノフルオランの代りに〔表〕
のロイコ染料を用いた以外は全く同様にして比較
用感熱記録シートを得た。 以上のようにして得た本発明並びに比較用の感
熱記録シートを用いて発色試験及び堅牢度試験を
実施した。結果を〔表〕に示す。
【表】 (1) 発色試験 ローゼアスター試験機を用いて140℃5秒間
記録シートを押圧し、発色濃度をマクベス濃度
計RD−914で測定した。 (2) 堅牢度試験 耐水性:発色させた感熱シートを1の水に15
時間浸漬した後の濃度を測定し、式 (浸漬後濃度/浸漬前濃度)×100
(%) を用いて計算した。値の高い程良い。 耐湿性:60℃飽和水蒸気圧下に24時間放置した
後の濃度を測定し、式 (放置後濃度/放置前濃度)×100
(%) を用いて計算した。値が高い程良い。 耐可塑剤性:発色させた感熱シートをポリ塩化ビ
ニルのラツプで重ねて押圧下室温に
7日間放置した後の濃度を測定し、
式 (放置後濃度/放置前濃度)×100
(%) を用いて計算した。値が高い程良
い。 〔表〕から明らかなような本発明の記録材料
は発色濃度がたかく、かつその発色画像の耐水
性、耐湿性及び耐可塑剤性がすぐれていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロイコ染料と式(1) で表わされるフエノール性化合物を含有する感熱
    発色層を支持体上に設けたことを特徴とする感熱
    記録材料。
JP59063277A 1984-02-14 1984-04-02 感熱記録材料 Granted JPS60208286A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063277A JPS60208286A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 感熱記録材料
US06/696,913 US4596997A (en) 1984-02-14 1985-01-31 Phenolic compound, preparation thereof and recording material employing same
GB08502407A GB2154236B (en) 1984-02-14 1985-01-31 Bis (3-allyl 4-hydroxyphenyl) sulfone
DE19853504482 DE3504482A1 (de) 1984-02-14 1985-02-09 Penolverbindung, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltendes aufzeichnungsmaterial
CH644/85A CH662785A5 (de) 1984-02-14 1985-02-12 Aufzeichnungsmaterial.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063277A JPS60208286A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208286A JPS60208286A (ja) 1985-10-19
JPH0334475B2 true JPH0334475B2 (ja) 1991-05-22

Family

ID=13224653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063277A Granted JPS60208286A (ja) 1984-02-14 1984-04-02 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208286A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064354B2 (ja) * 1986-06-23 1994-01-19 三菱製紙株式会社 感熱記録材料
JPH068069B2 (ja) * 1987-06-10 1994-02-02 株式会社巴川製紙所 感熱記録体
JP2528923B2 (ja) * 1988-01-08 1996-08-28 三菱製紙株式会社 感熱記録材料
JPH0764121B2 (ja) * 1987-09-08 1995-07-12 三菱製紙株式会社 感熱記録材料
JPH0767864B2 (ja) * 1988-05-02 1995-07-26 株式会社巴川製紙所 感熱記録媒体
EP0701905B1 (en) 1994-09-14 1998-12-23 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive reversible colordeveloping and disappearing agent
EP0913267B1 (en) * 1997-05-14 2004-01-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Thermal recording material and novel crystal of bisphenol s derivative
JP3992252B2 (ja) * 1997-05-14 2007-10-17 日本化薬株式会社 感熱記録材料およびビスフェノールs誘導体の新規結晶
WO2019044462A1 (ja) 2017-08-31 2019-03-07 三光株式会社 N,n'-ジアリール尿素誘導体、その製造方法及びそれを用いた感熱記録材料
JP7327351B2 (ja) * 2020-10-28 2023-08-16 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60208286A (ja) 1985-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0334475B2 (ja)
JPS62117787A (ja) 感熱記録材料
JPS60248390A (ja) 感熱記録材料
JPH0567434B2 (ja)
JP2665683B2 (ja) 感熱記録材料
JPS59176091A (ja) 感熱記録材料
JPS61202886A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0339474B2 (ja)
JPH0764120B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0528194B2 (ja)
JPH0562600B2 (ja)
JPH02274589A (ja) 感熱記録シート
JP3592558B2 (ja) 2色発色感熱記録材料
JPH0339478B2 (ja)
JP2003182238A (ja) 感熱記録材料
JPH054229B2 (ja)
JPH0773948B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0723024B2 (ja) 感熱記録シ−ト
JPH062431B2 (ja) 感熱記録材料
JPH03290287A (ja) 感熱記録材料
JPH05221141A (ja) 感熱記録材料
JPH0717130A (ja) 感熱記録材料
JPH06166263A (ja) 感熱記録材料
JPH0761127A (ja) 感熱記録体
JPH05318932A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term