JPH0761127A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0761127A
JPH0761127A JP5212653A JP21265393A JPH0761127A JP H0761127 A JPH0761127 A JP H0761127A JP 5212653 A JP5212653 A JP 5212653A JP 21265393 A JP21265393 A JP 21265393A JP H0761127 A JPH0761127 A JP H0761127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
layer
thermosensitive
recording material
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5212653A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Moronuki
克巳 諸貫
Ryozo Ishibashi
良三 石橋
Chieko Hatakeyama
智枝子 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP5212653A priority Critical patent/JPH0761127A/ja
Publication of JPH0761127A publication Critical patent/JPH0761127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はアンダーコートタイプの感熱紙にお
いて、中間層を設けることによって得られる断熱性、ク
ッション性、吸収性を損なわずに感熱発色層を設けた高
感度な感熱記録体を提供することを目的とする。 【構成】 支示体表面に中間層を、その上に感熱発色層
を順次設けた感熱記録体において、中間層が少なくとも
吸油量50cc/100g以上の顔料、合成樹脂エマル
ジョン及び硼酸およびまたは硼砂を含有し、感熱発色層
が感熱発色成分およびPVA又は変性PVAを主成分と
する感熱記録体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録方式によって
画像を記録し得る感熱記録体に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱記録体は、一般に、基体と該基体上
に形成されている感熱記録層とからなり、熱ヘッド、熱
ペン、レーザ光等で加熱することにより感熱記録層中の
発色剤が瞬時に反応し、記録画像が形成される(例え
ば、特公昭43ー4160号公報、特公昭45ー140
39号公報等)。
【0003】かかる感熱記録体は、比較的簡単な装置に
よって記録画像が得られ、しかも、保守が容易であり、
また、騒音の発生がないなどの利点を有するため、例え
ば、計測用記録計、ファクシミリ、プリンター、コンピ
ューターの端末機、ラベル、乗車券等の自動券売機など
の広範囲の分野に利用されている。
【0004】特に最近ではガス、電気、水道の検針用な
どのハンディーターミナル用への用途拡大が著しいこれ
らのプリンターは乾電池駆動のため紙にはより一層の高
感度化が要求される。
【0005】感熱記録体において支持体表面に中間層
を、その上に感熱発色層を順次設けることは特開昭47
−41852、特開昭48−101942、特公昭51
−5791などで公知であり、その後中間層に用いる顔
料の吸油量特定した特開昭53−86229などが知ら
れ、その後この中間層に関する数々の改良が提案されて
いる。
【0006】従来技術及び本発明のポイントを以下にま
とめて記す。
【0007】1、中間層に望まれる性能 a,サーマルヘッドから感熱発色層に与えられた熱が基
紙側に逃げることなく感熱発色層に有効 に使われる
ように断熱性が有る事が望まれる。
【0008】b,サーマルヘッドから感熱発色層に効率
よく熱が与えられるように両者の接触を十分にする必
要が有り、このためクッョン性が有ることが望まれ
る。
【0009】c,加熱により溶融した発色剤がサーマル
ヘッドに付着するとカスとなるので、これを付着させ
ないように吸収する必要が有り、吸収性が有ることが
望まれる。
【0010】2、中間層に望まれる物理的形態 以上の望まれる性能の3点を満たすためには中間層中に
微細な空隙が多いことが必要となる。
【0011】3、中間層を構成するための素材 このため中間層には空隙の多い有機または無機の顔料が
用いられる。一般的にはこの顔料の空隙の量は吸油量で
表される。また、中間層の空隙量はこの顔料の吸油量お
よびその配合量とそれらを基紙につなぎ止める結着剤の
配合量とによって決定される。
【0012】4、感熱発色層の塗布 中間層の上に感熱層設ける際、感熱塗布液中の結着剤及
び感熱発色成分が中間層に浸入し折角作った中間層の空
隙を結果的に埋めてしまい、望まれる性能を低下させる
という問題を生じる。
【0013】この問題を解決するため従来より、感熱塗
布液の粘度を高めたり、塗布方式の検討などが行われて
いる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は高感度な感熱
記録体を提供する。
【0015】
【課題を解決するための手段】支持体表面に中間層を、
その上に感熱発色層を順次設けた感熱記録体において、
中間層が少なくとも吸油量50cc/100g以上の顔
料、合成樹脂エマルジョンおよび硼酸およびまたは硼砂
を含有し、感熱発色層が感熱発色成分およびPVA又は
変成PVAを主成分とすることを特徴とする感熱記録
体。
【0016】本発明の基本的考え方は感熱層に用いるバ
インダーと架橋反応をする架橋剤をあらかじめ中間層中
に含有せしめ感熱発色層塗布液を中間層上に塗布すると
き感熱発色層塗布液のバインダー成分が該架橋剤と即座
に反応し中間層中に滲み込むことを防ぎ中間層に空隙を
多く保持する事、およびその結果として感熱層を薄くか
つ均一にできる事により高感度でかつ画質が良く塗布量
が低減でき経済的にも有利な感熱記録体を得る。
【0017】また、吸油量が高くない顔料でも使用でき
るようになるため塗料の調整も楽になるという利点もあ
る。
【0018】本発明者らはこれらの条件に合うバインダ
ー、架橋剤を種々検討した結果本発明をなすに至った。
【0019】感熱層に用いるバインダーとしては水溶性
樹脂が好ましく中でもPVA又は変成PVAがもっとも
好適である。変成PVAとしてはカルボキシ、エポキ
シ、アセトアセチル、マレイン酸変成PVAなどが好ま
しい。
【0020】PVA又は変成PVAに対して効果のある
架橋剤としては各種あるが、実際に中間層に入れると特
性に悪影響を与えるものがあったり本目的に対して効果
を示さないものなどが殆どであった。
【0021】本発明者らが本目的のため検討した結果を
以下に示す。
【0022】1)アルデヒド類 グリオキザール、ジアルデヒド澱粉、ポリアクロレイな
どがあるが記録層の地肌かぶりを生じ たり、本目的に
対して用いるには反応が速やかではない。
【0023】2)N−メチロール化合物 N−メチル尿素、N−メチルメラミン、N−メチロール
エチレン尿素などがあるが ホルマリ ンが発生した
り、本目的に対して用いるには反応が速やかではない。
【0024】3)活性ビニル化合物 ジビニルスルホン、ビス(βーヒドロキシエチルスルホ
ン)などがあるが毒性が強い、反応さ せるためには加
熱しなくてはならないなどの問題がある。
【0025】4)エポキシ化合物 エピクロヒドリン、グリシジルメタクリレートなどがあ
るが感熱発色成分と反応し地肌かぶり を生じせしめる
欠点がある。
【0026】5)多カルボン酸化合物 ジカルボン酸、ジカルボン酸クロリド、メチルビニルエ
ーテルーマレイン酸共重合 体などが あるが本目的に
対して用いるには反応が速やかではない。
【0027】6)ジイソシアネート化合物 トルイレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソ
シアネートなどがあるが感熱発色成分と反応し地肌かぶ
りを生じせしめる欠点がある。
【0028】7)錯化剤 Cu,B,Al,Ti,Zr,Sn,V,Crなどの化
合物がPVAと錯体を作って水に不溶 化する。これら
の錯化剤は感熱発色剤とはなんら反応しないため本目的
には最も合っていたが、 金属によっては着色したり、
反応性が強すぎ中間層に用いるバインダーと激しく反応
してしまっ たり、毒性の問題が有るものもあった。結
果的に硼酸と硼砂が好適なものとして選ばれた。
【0029】以上のように多くの架橋剤の中から本目的
のために硼酸と硼砂が選ばれた。中間層に用いられるバ
インダーとしては硼酸と硼砂と錯体を作らない又は作り
にくい合成樹脂エマルジョンが用いられ特にポリウレタ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸エステル類、スチ
レン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体、アクリル酸メチル−ブタジエン共重合体
から選ばれる1種又は複数種が好適である。
【0030】なお、中間層には性能を損なわない範囲で
水溶性結着剤としてデンプン類、ヒドロキシエチルセル
ロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコール、変性
ポリビニルアルコール、スチレン−無水マレイン酸共重
合体、エチレン−無水マレイン酸共重合体などの水溶性
バインダーを併用することが出来る。
【0031】中間層に用いる吸油量50ml/100g
以上の顔料としてはケイソウ土、タルク、カオリン、焼
成カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化
チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、水酸化アルミニウム、
尿素−ホルマリン樹脂などが上げられる。
【0032】ここで吸油量とはJISK−5101法に
よる。
【0033】感熱層に用いる発色系は本目的を満たすも
のであれば何でも良いが、塩基性染料と酸性物質との反
応によるものが好ましく用いられる。なお、イミノ化合
物とイソシアナート化合物との反応によるものと長鎖脂
肪酸鉄塩と多価フェノールとの反応によるものなども用
いることができる。
【0034】塩基性染料と酸性物質による発色系につい
て、以下に示す。
【0035】塩基性染料としては、 (1) トリアリールメタン系化合物 例えば、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)
−6−ジメチルアミノフタリド(クリスタル・バイオレ
ット・ラクトン)、3−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−フェニルインドール−3−イル)フタリド、3,
3−ビス−(p−エチルカルバゾール−3−イル)−3
−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニ
ルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリ
ド等; (2) ジフェニルメタン系化合物 例えば、4,4−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリン
ベンジルエーテル、N−ハロフェニルロイコオーラミ
ン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラ
ミン等; (3) キサンテン系化合物 例えば、ローダミンB−アニリノラクタム、3−ジエチ
ルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−ブチルアミノフルオラン,3−ジエチ
ルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−エチル−トリルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−シクロヘキシル−メチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−クロロ−7−(β−エトキシエチル)アミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−
(γ−クロロプロピルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−N
−シクロヘキシル−N−メチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−フェ
ニルフルオラン、3−(N−イソアミル−N−エチルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
等; (4) チアジン系化合物、例えば、ベンゾイルロイコメチ
レンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブル
ー等; (5) スピロ系化合物、例えば、3−メチル−スピロ−ジ
ナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、
3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチルナフ
ト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン等; さ
らには、これらの混合物が利用され、用途に応じて所望
される特性によって選択される。
【0036】酸性物質としてはパラオキシ安息香酸ベン
ジルエステル、 ヒドロキシフタル酸ジメチルエステル 2,4ージヒドロキシベンゾフェノン N−ステアリルーPーアミノフェノール、 3,4−ビ
スフェノールA、 4−ヒドロキシサリチルアニリド、
4,4'−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'−
エチリデンビスフェノール 、 4、4’ージイソプロ
ピリデンジフェノール(ビスフェノールA)、 4,4'
−(1−メチルペンチリデン)ビスフェノール、 テト
ラメチルビスフェノールA、 4,4'−(α−メチルベ
ンジリデン)ビスフェノール、4,4'−(p−フェニレ
ンジイソプロピリデン)ビスフェノール、 4,4'−
〔1.3−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)〕
ビスフェノール、 4,4'−シクロヘキシリデンビスフ
ェノール、 2,2−ビス(4−ヒドロキシ3−イソプ
ロピルフェニル)プロパン、 α,α'−ビス(3−メチ
ルー4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロピルベ
ンゾフェノン、 n−ブチルビス(ヒドロキシフェニ
ル)アセテート、 α,α',α"−トリス(4−ヒドロキ
シフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、
4,4′−〔1−〔4−〔1−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−1−メチルエチル〕フェニル〕エチリデン〕ビ
スフェノール、 没食子酸ステアリル、 2,3,4,4'
テトラヒドロキシベンゾフェノン、 4−ヒドロキシ−
4'−イソプロポキシジフェニルスルホン、 2,2−ビ
ス(4,4'−ヒドロキシフェニル)スルホン、 4,
4′−チオビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)、
2,2−ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、 ビス(4−ヒドロキシフェニル)サル
ファイド、 ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)サルファイド、テトラメチルビスフェノールS 感熱発色層の上に保護層を設けることも勿論行われる。
【0037】このほか従来公知の感熱記録体に用いられ
て来た薬品が使用される。
【0038】更に目的に応じ感熱層及び又は保護層に以
下の薬品が添加される。
【0039】顔料としては、ケイソウ土、タルク、カオ
リン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、水酸化アルミ
ニウム、尿素−ホルマリン樹脂などが利用される。
【0040】その他に、ヘッド摩耗防止、ステイッキン
グ防止などの目的で、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
カルシウム等の高級脂肪酸金属塩、パラフィン、酸化パ
ラフィン、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ステアリ
ン酸アミド、カスターワックス等のワックス類を、ま
た、感度向上剤としてメタタールフェニル、パラベンジ
ルビスフェニル、ヒドロキシナフトエ酸のエステル類、
ステアリン酸アミド、トリベンジルアミン、ナフタレン
誘導体、ジベンジルテレフタレート、蓚酸ジベンジル、
蓚酸ビス(パラメチルベンジル)などの各種蓚酸エステ
ル等を用いることができる。
【0041】さらに、ジオクチルスルホコハク酸ナトリ
ウム等の分散剤また、界面活性剤、蛍光染料などが所望
に応じて利用される。
【0042】なお感熱層にはPVA又は変成PVAが主
として用いられるが性能を損なわない範囲で水溶性結着
剤としてデンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチ
ン、カゼイン、ポリビニルアルコール、変性ポリビニル
アルコール、スチレン−無水マレイン酸共重合体、エチ
レン−無水マレイン酸共重合体などの水溶性バインダー
を併用することが出来る。
【0043】本発明の感熱記録材料における基体として
は紙が主として利用されるが、各種の不織布、プラスチ
ックフィルム、合成紙、金属箔等、あるいはこれらを組
合わせた複合シート等が任意に用いられる。
【0044】本発明の用いられる構成材料の好ましい量
は以下に示す。
【0045】中間層の量は3〜20g/m2、感熱発色
層2〜10g/m2、中間層に含まれる硼酸また硼砂は
0.1〜20重量%
【0046】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、これらに限定されるものではない。なお、
例中の『部』、『%』は、特にことわらない限りそれぞ
れ『重量部』、『重量%』を示す。
【0047】実施例1 (1) 中間層塗布液の 作成及び中間層付き原紙の作成 非晶性シリカ(水沢化学製 P-527 吸油量150ml/100g) 100 部 45%アクリルエマルジョン(三井東圧化学製ホ゛ンロンS-1120 ) 7 0部 硼砂 3 部 水 430 部 この組成物をホモミキサーで30分間撹拌し中間層塗布
液を得て、米坪50g/m2の上質紙の上に乾燥重量が
8g/m2 となるように塗布、乾燥し中間層付き原紙を
得た。
【0048】(2) 感熱発色層塗布液の 作成 A液調整 3−ジ−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン 10部 20%ポリビニルアルコール(クラレポバール105、
クラレ製) 10部 水 20部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が0.8μmとな
るまで粉砕した。
【0049】B液調整 4−ヒドロキシ−4'−イソプロポキシジフェニルスル
ホン 10部 20%ポリビニルアルコール(クラレポバール105、
クラレ製) 10部 水 20部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が1.5μmとな
るまで粉砕した。
【0050】C液調整 メタターフェニル 10部 20%ポリビニルアルコール(クラレポバール105、
クラレ製) 10部 水 20部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が1.0μmとな
るまで粉砕した。
【0051】感熱塗布液の作成 A液40部、B液80部、C液40部、 30%ステアリ
ン酸亜鉛分散体(D−523 中京油 脂製)10部、
非晶性シリカ(P−527 水沢化学製)15部、20
%ポリビニルアルコール ( クラレポバール105クラ
レ製)5部、水50部を混合撹拌し、感熱発色層用塗布
液を得た。
【0052】(3)感熱記録体の作成 中間層付き原紙に感熱発色層用塗布液を乾燥重量が3g
/m2となるように塗布、乾燥し実施 例1の感熱記録
体を得た。
【0053】実施例2 実施例1の中間層塗布液の作成及び 中間層付き原紙の作
において硼砂を硼酸に代えて用いた 以外は実施例1
と全く同様にして実施例2の感熱記録体を得た。
【0054】実施例3 実施例1の中間層塗布液の作成及び 中間層付き原紙の作
において45%アクリルエマルジョン(ボン ロンS
−1120 三井東圧化学製)に代えて反応性乳化剤を
用いて乳化した50%スチレン−ブタジエン共重合体ラ
テックスを用いた以外は実施例1と全く同様にして実施
例3の感熱記録体を得た。
【0055】実施例4 実施例1の感熱発色層塗布液の作成において20%ポリ
ビニルアルコール(クラレポバール105、クラレ製)
を20%カルボキシ変成ポリビニルアルコール(T−2
15 日本合成化学製)に代えた以外は実施例1と全く
同様にして実施例4の感熱記録体を得た。
【0056】比較例1 実施例1の中間層塗布液の作成及び 中間層付き原紙の作
において硼砂を除いた以外は実施例1 と全く同様に
して比較例1の感熱記録体を得た。
【0057】比較例2 比較例1の感熱発色層塗布液の作成において感熱塗布
液の作成の20%ポリビニルアルコール(クラレポバー
ル105、クラレ製)の量を5部から70部にし、感熱
塗料の塗布量を乾燥重量が3g/ m2 とした以外は比
較例1と全く同様にして比較例2の感熱記録体を得た。
【0058】比較例3 実施例1の中間層塗布液の作成及び 中間層付き原紙の作
において硼砂をグリオキザールに代え た以外は実施
例1と全く同様にして比較例3の感熱記録体を得た。
【0059】比較例4 実施例1の感熱発色層塗布液の作成において20%ポリ
ビニルアルコール(クラレポバール105、 クラレ
製)をカチオン化澱粉とした以外は実施例1と全く同様
にして比較例4の感熱記録体を得 た。
【0060】上記の如くして得られた8種類の感熱記録
体を市販の感熱FAX SPOT−■(東芝製)で印字
し以下の試験を行った。
【0061】テスト1:感度評価、画像濃度の測定 発色画像の光学濃度を光学濃度計マクベスRD918を
用いて測定した。
【0062】値が高いほど高感度である。
【0063】 比較例1 感熱発色層の塗膜強度が弱く記録時に記録層
が剥がれる。
【0064】比較例2 1.02 記録時に発色層が剥
がれることはなかった。
【0065】比較例3 感熱発色層の塗膜強度が弱く記
録時に発色層が剥がれる。
【0066】比較例4 感熱発色層の塗膜強度が弱く記
録時に発色層が剥がれる。
【0067】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体表面に中間層を、その上に感熱発色
    層を順次設けた感熱記録体において、中間層が少なくと
    も吸油量50cc/100g以上の顔料、合成樹脂エマ
    ルジョンおよび硼酸およびまたは硼砂を含有し、感熱発
    色層が感熱発色成分およびPVA又は変成PVAを主成
    分とすることを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】中間層に用いられる合成樹脂エマルジョン
    がポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸エス
    テル類、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニト
    リル−ブタジエン共重合体、アクリル酸メチル−ブタジ
    エン共重合体から選ばれる1種又は複数種であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感熱記録体。
JP5212653A 1993-08-27 1993-08-27 感熱記録体 Pending JPH0761127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212653A JPH0761127A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212653A JPH0761127A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0761127A true JPH0761127A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16626191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5212653A Pending JPH0761127A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1111452A2 (en) * 1999-12-17 2001-06-27 Eastman Kodak Company Method for providing a high viscosity coating on a moving web and articles made thereby

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1111452A2 (en) * 1999-12-17 2001-06-27 Eastman Kodak Company Method for providing a high viscosity coating on a moving web and articles made thereby
EP1111452A3 (en) * 1999-12-17 2002-05-08 Eastman Kodak Company Method for providing a high viscosity coating on a moving web and articles made thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379388A (ja) 感熱記録体
JPH0334475B2 (ja)
JP3509396B2 (ja) 感熱記録体
JPH08282117A (ja) 感熱記録シート
JP4050624B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0761127A (ja) 感熱記録体
JPH0648038A (ja) 感熱記録体
EP0451766A2 (en) Heat-sensitive recording sheet
JP3177544B2 (ja) 感熱記録材料
JP3094637B2 (ja) 感熱記録体
JP2919594B2 (ja) 感熱記録体
JP4190310B2 (ja) 感熱記録材料
JPH02227286A (ja) 感熱記録体
JPH04319485A (ja) 感熱記録体
JP3060630B2 (ja) 感熱記録体
JPH0773948B2 (ja) 感熱記録材料
JPH10857A (ja) 感熱記録体
JPH02202481A (ja) 感熱記録体
JPH0825805A (ja) 感熱記録体
JPH08282120A (ja) 感熱記録シート
JPH08118815A (ja) 感熱記録材料
JPH05238138A (ja) 感熱記録体
JPH05221141A (ja) 感熱記録材料
JPH07257043A (ja) 感熱記録体
JPH02117889A (ja) 感熱記録体