JPH0717130A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0717130A
JPH0717130A JP5150379A JP15037993A JPH0717130A JP H0717130 A JPH0717130 A JP H0717130A JP 5150379 A JP5150379 A JP 5150379A JP 15037993 A JP15037993 A JP 15037993A JP H0717130 A JPH0717130 A JP H0717130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
heat
color
thermal recording
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5150379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3204802B2 (ja
Inventor
Masayuki Iwasaki
正幸 岩崎
Hirobumi Mitsuo
博文 満尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15037993A priority Critical patent/JP3204802B2/ja
Publication of JPH0717130A publication Critical patent/JPH0717130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204802B2 publication Critical patent/JP3204802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】保存性に優れ、かつ高感度な感熱記録材料を提
供すること。 【構成】発色剤と顕色剤を含む感熱記録材料において、
感熱記録層および/または感熱記録層に隣接する層に下
記一般式で表される界面活性剤を含むことを特徴とする
感熱記録材料。 【化1】 Rはアルキル基、アリール基を、nは1から30の整数
を、Mはアルカリ金属原子またはアンモニウム基を表
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、更
に詳しくは高感度で且つ保存安定性に優れた感熱記録材
料に関する。
【0002】
【従来の技術】電子供与性染料前駆体(以下発色剤と称
する)と電子受容性化合物(以下顕色剤と称する)を使
用した記録材料は、感圧記録紙、感熱記録紙、感光感圧
記録紙、通電感熱記録紙としてよく知られている。例え
ば英国特許2140449号、米国特許4480052
号、同4436920号、特公昭60−23922号、
特開昭57−179836号、同60−123556
号、同60−123557号などに詳しく記載されてい
る。近年、感熱記録紙の用途が拡大するにつれて性能の
要求も広範囲なものとなり特に長期保存、高温化保存な
どにおいて感熱記録面に白い粉発生し、付着する(以
下、粉ふきという)欠点があり改良を強く要求されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高感
度で且つ保存安定性に優れた感熱記録材料を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は少なくと
も発色剤及び該発色剤を発色させる顕色剤を含有する感
熱記録層を有する感熱記録材料において、該感熱発色層
及び/又は該感熱発色層の隣接する層中に下記一般式
(I)で示される界面活性剤を添加することを特徴とす
る感熱記録材料により達成された。 一般式(I)
【0005】
【化2】
【0006】式中、Rはアルキル基、アリール基を、n
は0から30の整数を、Mはアルカリ金属原子又はアン
モニウム基を示す。
【0007】本発明で用いる一般式(I)の化合物の添
加量は感熱発色層の固型分に対して0.05重量%〜5
重量%であることが好ましく、更に好ましくは0.2重
量%〜5重量%である。0.05重量%以下では粉ふき
発生を抑制する効果が現れないし、5重量%以上添加す
ると地肌かぶり悪化等の弊害が現われる。又、本発明に
おける一般式(I)の化合物のnは、nの平均値nが8
以上としたときに粉ふきを抑制する効果が大きくより好
ましく用いられる。
【0008】Rで表されるアルキル基又はアリール基は
更に置換基を有していても良い。アルキル基の置換基と
しては、アリール基、アルキルアリール基、アルケニル
アリール基を、アリール基の置換基としては、アルキル
基、アルケニル基、アリールアルキル基、アリールアル
ケニル基を有していても良い。
【0009】一般式(I)で表される化合物の具体例と
しては ポリオキシエチレンラウリルエーテルサルフェートナト
リウム塩(平均n≒2、平均n≒3、平均n≒4) ポリオキシエチレンオレイルエーテルサルフェートナト
リウム塩(平均n≒6、平均n≒19) ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルサルフェー
トナトリウム塩(平均n≒4、平均n≒9) ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテルサルフ
ェートアンモニウム塩(平均n≒13) などがあげられる。
【0010】本発明において、発色剤、顕色剤、熱可融
性物質の分散は水溶性バインダー中で行われるが、本発
明で用いられるバインダーとしては、25℃の水に対し
て5重量%以上溶解する化合物が好ましく、具体的に
は、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、デンプン類(変性デンプンを含
む)、ゼラチン、アラビアゴム、カゼイン、スチレン−
無水マレイン酸共重合体加水分解物、カルボキシ変性ポ
リビニルアルコール、ポリアクリルアミド、酢酸ビニル
−ポリアクリル酸共重合体の鹸化物等があげられる。こ
れらのバインダーは分散時のみならず、塗膜強度を向上
させる目的で使用されるが、この目的に対してはスチレ
ン・ブタジエン共重合物、酢酸ビニル共重合物、アクリ
ロニトリル・ブタジエン共重合物、アクリル酸メチル・
ブタジエン共重合物、ポリ塩化ビニリデンのごとき合成
高分子のラテックス系のバインダーを併用することもで
きる。又はアンダーコート層にも同様のバインダーを用
いることができる。
【0011】本発明に使用する発色剤としては、トリア
リールメタン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、キ
サンテン系化合物、チアジン系化合物、スピロピラン系
化合物等が挙げられる。具体的な例としては特開昭55
−227253号等に記載されているものが挙げられ
る。これらの一部を開示すれば、トリアリールメタン系
化合物としては、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p−
ジメチルアミノフェニル)−3−(1,3ジメチルイン
ドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イ
ル)フタリド、等があり、ジフェニルメタン系化合物と
しては、4,4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリ
ンベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラ
ミン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオー
ラミン等があり、キサンテン系化合物としては、ローダ
ミン−B−アニリノラクタム、ローダミン−(p−ニト
リノ)ラクタム、2−(ジベンジルアミノ)フルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルア
ミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−
エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−メチル−6−N−メチル−N−シクロヘキシル
アミノフルオラン、2−アニリノ−3−クロル−6−ジ
エチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−
6−N−エチル−N−イソブチルアミノフルオラン、2
−アニリノ−6−ジブチルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−メチル−6−N−メチル−N−テトラヒドロ
フルフリルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−ピペリジノアミノフルオラン、2−(o−クロ
ロアニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
(3,4−ジクロルアニリノ)−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、等があり、チアジン系化合物としては、ベン
ゾイルロイコンメチレンブルー、p−ニトロベンジルロ
イコメチレンブルー等があり、スピロ系化合物としては
3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−ス
ピロ−ジナフトピラン3,3′−ジクロロ−スピロ−ジ
ナフトピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、
3−メチル−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピ
ロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等が
ある。
【0012】本発明に利用する顕色剤としてはフェノー
ル性化合物またはサリチル酸誘導体及びその多価金属塩
が好ましい。これらの一部を例示すれば、フェノール性
化合物としては、2,2′−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、4−t−ブチルフェノール、4−フェ
ニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、1,
1′−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、1,1′−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン、1,1′−ビス(3−クロロ−4
−ヒドロキシフェニル)−2−エチルブタン、4,4′
−sec −イソオクチリデンジフェノール、4,4′−se
c −ブチリデンジフェノール、4−tert−オクチルフェ
ノール、4−p−メチルフェニルフェノール、4,4′
−メチルシクロヘキシリデンフェノール、4,4′−イ
ソペンチリデンフェノール、p−ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジル等がある。
【0013】サリチル酸誘導体としては4−ペンタデシ
ルサリチル酸、3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリ
チル酸、3,5−ジ(tert−オクチル)サリチル酸、5
−オクタデシルサリチル酸、5−α−(p−α−メチル
ベンジルフェニル)エチルサリチル酸、3−α−メチル
ベンジル−5−tert−オクチルサリチル酸、5−テトラ
デシルサリチル酸、4−ヘキシルオキシサリチル酸、4
−シクロヘキシルオキシサリチル酸、4−デシルオキシ
サリチル酸、4−ドデシルオキシサリチル酸、4−ペン
タデシルオキシサリチル酸、4−オクタデシルオキシサ
リチル酸等、及びこれらの亜鉛、アルミニウム、カルシ
ウム、銅、鉛塩があるが、特にフェノール性化合物を使
用した際に地肌カブリを抑制する効果が著しい。
【0014】これらの顕色剤は発色剤の50〜800重
量%使用することが好ましく、さらに好ましくは、10
0〜500重量%である。50重量%以下では発色が充
分でなく、また800重量%以上添加してもそれ以上の
効果は期待できず好ましくない。
【0015】本発明の感熱記録材料は、その熱応答性を
改良するために増感剤を感熱発色層に含有させることが
できる。好ましい例としては、p−ベンジルオキシ安息
香酸ベンジル、β−ナフチル−ベンジルエーテル、ステ
アリン酸アミド、ステアリル尿素、p−ベンジルビフェ
ニル、ジ(2−メチルフェノキシ)エタン、ジ(2−メ
トキシフェノキシ)エタン、β−ナフトール(p−メチ
ルベンジル)エーテル、α−ナフチルベンジル−テル、
1,4−ブタンジオール−p−メチルフェニルエーテ
ル、1,4−ブタンジオール−p−イソプロピルフェニ
ルエーテル、1,4−ブタンジオール−p−tert−オク
チルフェニルエーテル、1−フェノキシ−2−(4−エ
チルフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−
クロロフェノキシ)エタン、1,4−ブタンジオールフ
ェニルエーテル、ジエチレングリコール−ビス(4−メ
トキシフェニル)エーテル等が挙げられる。これらのう
ち、本発明においては、増感剤としてとしてβ−ナフチ
ル−ベンジルエーテルを用いたときに最も高感度で且つ
保存安定性に優れた感熱記録材料が得られる。
【0016】前記増感剤は単独、あるいは混合して用い
られ、充分な熱応答性を得るためには、電子受容性化合
物にたいして10〜200重量%使用することが好まし
く、さらに好ましくは20〜150重量%である。
【0017】顔料としては、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム、リトポン、ロウ石、カオリン、シリカ、非晶質シ
リカ、水酸化アルミニウムなどが用いられる。
【0018】更に必要に応じて金属石鹸、ワックス、本
発明に用いる以外の界面活性剤、帯電防止剤、紫外線吸
収剤、消泡剤、導電剤、蛍光染料などを添加してもよ
い。
【0019】金属石鹸としては、高級脂肪酸金属塩が用
いられ、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸アルミニウムなどが用いられる。ワックス
としては、パラフィンワックス、マイクロクリスタリン
ワックス、カルナバワックス、メチロールステアロアミ
ド、ポリエチレンワックス、ポリスチレンワックス、脂
肪酸アミド系ワックスなどが単独あるいは混合で用いら
れる。
【0020】界面活性剤としては、スルホコハク酸系の
アルカリ金属塩、および弗素含有界面活性剤が用いられ
る。
【0021】また、画像印字部の消色を防止し、生成画
像を堅牢化するために感熱発色層中に消色防止剤を添加
することが好ましい。消色防止剤としては、フェノール
化合物、特にヒンダードフェノール化合物が有効であ
り、例えば、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3
−トリス(2−エチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブ
チルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−tert−ブチルフェニル)プロパン、2,2′−メチレ
ン−ビス−(6−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ル)、2,2′−メチレン−ビス(6−tert−ブチル−
4−エチルフェノール)、4,4′−ブチリデン−ビス
−(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,
4′−チオ−ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェ
ノール)、などがあげられる。このようなフェノール系
化合物の使用量は顕色剤に対して1〜200重量%使用
することが好ましいが、更に好ましくは5〜50重量%
である。
【0022】これらの素材は各々混合された後、支持体
に塗布される。
【0023】支持体としては紙、合成紙、各種ベースな
どが用いられるが、高平滑性を得るために支持体上に予
めアンダーコート層を設けておくことが好ましい。塗布
された感熱記録材料は乾燥されキャレンダー等の処理を
ほどこして使用に供される。
【0024】以下実施例を示し本発明を具体的に説明す
るが、本発明は以下実施例のみに限定されるものではな
い。
【0025】
【実施例】
実施例1 (アンダーコート紙の作製)焼成カオリン(エンゲルハ
ルト社製;アンシレックス93)80gをヘキサメタリ
ン酸ナトリウム0.5%水溶液160gとともにホモジ
ナイザーで分散し顔料分散液を得た。該顔料分散液にス
チレン・ブタジエンラテックス(住友ノーガタックス社
製;SN307、固型分濃度48%)16g及びポリビ
ニルアルコール(クラレ社製;PVA−117)10%
水溶液24gを添加してアンダーコート層用塗布液を得
た。上記アンダーコート用塗布液を50g/m2の上質紙
に8g/m2となるように塗布・乾燥しアンダーコート紙
を作製した。
【0026】(感熱発色層用塗布液の作製ならびに塗
布)3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン20gをポリビニルアルコール(クラレ社製;
PVA−105)5%水溶液100gとともに24〜4
8時間ボールミルで分散し、平均粒径1.0μmの分散
液を得た。更にビスフェノール−A40gとβ−ナフチ
ルベンジルエーテル40gをポリビニルアルコール(ク
ラレ社製;PVA−105)10%水溶液400gとと
もに24〜48時間ボールミルで分散し、平均粒径1.
0μmの分散液を得た。又炭酸カルシウム(白石工業社
製;ホモカルD)80gをヘキサメタリン酸ナトリウム
0.5%水溶液160gとともにホモジナイザーで分散
して顔料分散液を得た。
【0027】以上のようにして得た分散液を混合し、更
に21%のステアリン酸亜鉛エマルジョン50g、ポリ
オキシエチレンジスチリルフェニルエーテルサルフェー
トアンモニウム塩(平均n≒13)20%水溶液0.6
gを添加して感熱紙用塗布液を得た。前記アンダーコー
ト紙上に乾燥塗布量が7g/m2となるようにワイヤーバ
ーで塗布し、50℃のオーブンにて乾燥して本発明の感
熱記録材料を得た。
【0028】実施例2 実施例1において、ポリオキシエチレンジスチリルフェ
ニルエーテルサルフェートアンモニウム塩水溶液の添加
量を2.4gとした以外は実施例1と同様にして感熱記
録材料を得た。
【0029】実施例3 実施例1において、ポリオキシエチレンジスチリルフェ
ニルエーテルサルフェートアンモニウム塩水溶液の添加
量を12gとした以外は実施例1と同様にして感熱記録
材料を得た。
【0030】実施例4 実施例1において、ジスチリルフェニルエーテルサルフ
ェートアンモニウム塩(平均n≒13)水溶液を、20
gを感熱発色層塗液ではなく下塗層塗液に添加した以外
は実施例1と同様にして感熱記録材料を得た。
【0031】実施例5 実施例1において、ポリオキシエチレンジスチリルフェ
ニルエーテルサルフェートアンモニウム塩の代わりにポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテルサルフェート
ナトリウム塩(平均n≒9)水溶液(20%)を12g
添加した以外は実施例1と同様に感熱記録材料を得た。
【0032】実施例6 実施例5において、ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテルサルフェートナトリウム塩水溶液(平均n≒
9)(20%)の添加量を60gとした以外は実施例5
と同様にして感熱記録材料を得た。
【0033】実施例7 実施例2において、β−ナフチルベンチルエーテルの代
わりにP−ベンジルビフェニルを40g用いた以外は、
実施例2と同様にして感熱記録材料を得た。
【0034】比較例1 実施例6において、ポリオキシエチレンジスチリルフェ
ニルエーテルサルフェートアンモニウム塩の代わりにス
ルホコハク酸ジ−4−メチルペンチルエステルナトリウ
ム塩水溶液(20%)を用いた以外は実施例6と同様に
感熱記録材料を得た。
【0035】比較例2 実施例1において、ポリオキシエチレンジスチリルフェ
ニルエーテルサルフェートアンモニウム塩水溶液の添加
量を0.1gとした以外は、実施例1と同様にして感熱
記録材料を得た。
【0036】比較例3 実施例1において、ポリオキシエチレンジスチリルフェ
ニルエーテルサルフェートアンモニウム塩を添加しない
以外は、実施例1と同様にして感熱記録材料を得た。
【0037】比較例4 実施例1において、ポリオキシエチレンジスチリルフェ
ニルエーテルサルフェートアンモニウム塩(平均n≒
3)の添加量を120gとした以外は実施例1と同様に
して感熱記録材料を得た。
【0038】(保存安定性評価サンプルの作成と評価)
このようにして得られた感熱記録紙を50℃で3日間加
熱した後、室温にて1日放置し、記録面を黒い布でこす
り、布に付着した粉体の量を目視して評価した。さらに
60℃で24時間オーブンで加熱した後、地肌かぶり濃
度をマクベス反射濃度計RD−918で測定した。
【0039】(感度の評価)又、感度は、得られた感熱
記録紙を低圧キャレンダーで表面処理し、京セラ(株)
製サーマルヘッド(KLT−216−8MPD1)及び
ヘッドの直前に100kg/cm2 の圧力ロールを有する感
熱印字実験装置にてヘッド電圧24V、パルスサイクル
10msの条件で圧力ロールを使用しながらパルス幅を
0.8msとして印字し、その印字濃度をマクベス反射濃
度計RD−918で測定した。以上の評価結果を第一表
に示した。
【0040】
【表1】
【0041】第1表からもわかる様に本発明により、高
感度で且つ、保存安定性に優れた感熱記録材料が得られ
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも発色剤及び該発色剤を発色さ
    せる顕色剤を含有する感熱記録層を有する感熱記録材料
    において、該感熱発色層及び/又は該感熱発色層の隣接
    する層中に下記一般式(I)で示される界面活性剤を添
    加することを特徴とする感熱記録材料。 一般式(I) 【化1】 式中Rはアルキル基、アリール基を、nは1〜30の整
    数を、Mはアルカリ金属原子又はアンモニウム基を示
    す。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の感熱記録材料におい
    て、増感剤としてβ−ナフチルベンジルエーテルを用い
    たことを特徴とする感熱記録材料。
JP15037993A 1993-06-22 1993-06-22 感熱記録材料 Expired - Lifetime JP3204802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15037993A JP3204802B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15037993A JP3204802B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717130A true JPH0717130A (ja) 1995-01-20
JP3204802B2 JP3204802B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=15495715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15037993A Expired - Lifetime JP3204802B2 (ja) 1993-06-22 1993-06-22 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204802B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049767A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 日本合成化学工業株式会社 保護層用塗工液、保護層及び感熱記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049767A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 日本合成化学工業株式会社 保護層用塗工液、保護層及び感熱記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3204802B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618063B2 (ja) 感熱記録材料
JP2003341246A (ja) 感熱記録材料
JP2000247038A (ja) 感熱記録材料
JPH0334475B2 (ja)
JP2614094B2 (ja) 感熱記録材料
JP3204802B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0649389B2 (ja) 感熱記録材料
JP2672150B2 (ja) 感熱記録材料
JP4050624B2 (ja) 感熱記録材料
JP2806536B2 (ja) 感熱記録材料
JP2794244B2 (ja) 記録材料
JP2547600B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JP2003025734A (ja) 感熱記録材料
JP2720231B2 (ja) 記録材料
JPH08216528A (ja) 感熱記録体
JP2000247037A (ja) 感熱記録材料
JP3699391B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0832483B2 (ja) 感熱記録材料
JP2925256B2 (ja) 感熱記録体
JPH0858234A (ja) 感熱記録材料
JPH05201138A (ja) 感熱記録材料
JPH0336089A (ja) 感熱記録材料
JPH02248286A (ja) 感熱記録材料
JPH07102740B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0437798B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term