JPH01182091A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH01182091A
JPH01182091A JP63006626A JP662688A JPH01182091A JP H01182091 A JPH01182091 A JP H01182091A JP 63006626 A JP63006626 A JP 63006626A JP 662688 A JP662688 A JP 662688A JP H01182091 A JPH01182091 A JP H01182091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
electron
recording material
heat
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63006626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832483B2 (ja
Inventor
Shunsaku Azuma
東 俊作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63006626A priority Critical patent/JPH0832483B2/ja
Publication of JPH01182091A publication Critical patent/JPH01182091A/ja
Publication of JPH0832483B2 publication Critical patent/JPH0832483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は感熱記録材料に関し、更に詳しくは発色体の保
存性に優れ、かつ白色部カブリをおさえた感熱記録材料
に関する。
(従来技術) 電子供与性染料前駆体(以下発色剤と称する)と電子受
容性化合物(以下顕色剤と称する)を使用した記録材料
は、感圧記録紙、感熱記録紙、感光感圧記録紙、通電感
熱記録紙としてよく知られている。
例えば英国特許2140449号、米国特許44800
52号、同4436920 号、特公昭60−2392
2号、特開昭57−179836号、同60−1235
56号、同60−123557 号などに詳しく記載さ
れている。
記録材料の具備すべき性能は、(1)発色濃度および発
色感度か充分であること、(2)カブリを発生しないこ
と、(3)発色後の発色体の保存性か充分であることな
どがあげられるか、現在これらを完全に満足するものは
得られていない。
特に近年、感熱記録紙の使用範囲が広がり、様々な使用
形態にあっては、発色体に要求される堅牢性も高いもの
となってきている。そのなかでも特に高温、高湿下での
発色体の保存性は重要な項目となっている。
この保存性を良化させる方法として特公昭59−531
93号に2種以上の発色剤を混合して用いることが提案
されているか、2種以上の発色剤を混合して使用すると
白色部のカブリか増し、このカブリは高温、高湿下にお
いて一層助長される。
(発明の目的) 本発明の目的は発色性に優れ、かつ発色体の保存性か良
好でカブリの少ない感熱記録材料を提供することにある
(発明の構成) 本発明の目的は、 (1)電子供与性染料前駆体、及び電子受容性化合物の
発色反応を利用した感熱記録材料において、該電子供与
性染料前駆体として少なくとも2種類の化合物を併用し
、かつ20℃での水への溶解度が2.0m9/j!以上
である塩基性有機化合物を電子供与性染料前駆体の0.
2〜10.0重量%添加したことを特徴とする感熱記録
材料。
(2)  電子供与性染料前駆体の平均粒径が2゜0μ
m以下である特許請求の範囲第1項に記載の感熱記録材
料。
(3)  塩基性有機化合物として一般式1びて示され
る化合物を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1
項および第2項に記載の感熱記録材料。
(式中Rは炭素数2〜4のアルキレンオキサイド、nは
1〜10の整数、mは1〜5の整数。)(4)  電子
供与性染料前駆体の少なくとも2種以上を予め混合した
後、分散処理を行うことを特徴とする特許請求の範囲第
1項〜第3項に記載の感熱記録材料。
によって達成された。
発色剤は混合使用することによって発色体の保存性が向
上するが、そのカブリも増加する。このカブリは電子受
容性化合物との反応によるカブリばかりではなく、発色
剤の分散液の状態でも既に発生するものである。また保
存性を上げるということでは、2種以上の発色剤を単に
混合して使用するよりも、混合した後に分散処理を行い
2.0μm以下に微粒化する方が好ましい。その際カブ
リは更に増大する結果となるためここでも塩基性有機化
合物の添加が有効な手段となる。たたし、本発明では、
水を媒体とした分散および最終液を考えているため、そ
の塩基性有機化合物も水に溶解できることが必要であり
、カブリに対する効果の点から、2.0m9/ff1以
上の溶解度を有する化合物であることが必要である。
塩基性有機化合物は上記のごとく水への溶解度を有して
いればその作用機構からいって種類に限定は無いが、特
に一般式1で示される化合物か好ましい。使用量は発色
剤に対し0.2〜10,0重量%であり、好ましくは0
.5〜5.0重量%である。
式(1) %式% 本発明に使用する無色ないし淡色の電子供与性染料前駆
体としては、トリ7リールメタン系化合物、ジフェニル
メタン系化合物、キサンチン系化合物、チアジン系化合
物、スピロピラン系化合物等が挙げられる。具体的な例
としては特開昭55−227253号等に記載されてい
るものが挙げられる。これらの一部を開示すれば、トリ
アリールメタン系化合物としては、3.3−ビス(p−
ジメチルアミノフェニル)−6−シメチルアミノフタリ
ド、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタ
リド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1
,3ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−(
p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチルイン
ドール−3−イル)フタリド、等かあり、ジフェニルメ
タン系化合物としては、4.4’−ビス−ジメチルアミ
ノヘンズヒドリンヘンジルエーテル、N−ハロフェニル
−ロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフェ
ニルロイコオーラミン等があり、キサンチン系化合物と
しては、ローダミン−8−7ニリノラクタム、ローダミ
ン−(p−ニトリノ)ラクタム、2−(シヘンシルアミ
ノ)フルオラン、2−7ニリノー3−メチル−6−ジエ
チル7ミノフルオラン、2−7ニリノー3−メチル−6
−ジブチルアミノフルオラン、2−7ニリノー3−メチ
ル−6−N−エチル−N−イン7ミル7ミノフルオラン
、2−7ニリノー3−メチル−6−N−メチル−N−シ
クロヘキシルアミノフルオラン、2−7ニリノー3−ク
ロル−6−ジエチル7ミノフルオラン、2−7ニリノー
3−メチル−5−N−エチル−N−イソブチルアミノフ
ルオラン、2−7ニリノー6− ジブチルアミノフルオ
ラン、2−7ニリノー3−メチル−6−N−メチル−N
−テトラヒドロフルフリルアミノフルオラン、2−7ニ
リノー3−メチル−6−ピペリジノアミノフルオラン、
2−(0−クロロアニリノ)−6−ジエチル7ミノフル
オラン、2−(3,4−ジクロルアニリノ)−6−ジエ
チル7ミノフルオラン、等があり、チアジン系化合物と
しては、ベンゾイルロイコンメチレンブルー、p−ニト
ロベンジルロイコメチレンブルー等があり、スピロ系化
合物としては3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3
−エチル−スピロ−ジナフトピラン3.3′−ジクロロ
−スピロ−ジナフトピラ= 7− ン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチル
−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロ、ピラン
、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等がある。
/ / 、/ / 、/′ / ゝ/′ = 8− 本発明に利用する電子受容性化合物としてはフェノール
性化合物またはサリチル酸誘導体及びその多価金属塩が
好ましい。これらの一部を例示すれば、フェノール性化
合物としては、2.2’−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、4−t−ブチルフェノール、4−フェニ
ルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、1,1
°−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン、1.1’−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)シクロヘキサン、1.1’−ビス(3−クロロ−4−
ヒドロキシフェニル)−2−エチルブタン、4.4’ 
−5ec−イソオクチリデンジフェノール、4,4′−
5ec−ブチリデンジフェノール、4−tert−オク
チルフェノール、4−p−メチルフェニルフェノール、
4.4’−メチルシクロへキシリデンフェノール、4.
4−イソペンチリデンフェノール、p−ヒドロキシ安息
香酸ヘンシル等がある。サリチル酸誘導体としては4−
ペンタデシルサリチル酸、3.5−ジ(α−メチルベン
ジル)サリチル酸、3.5−ジ(ter−オクチル)サ
リチル酸、5−オクタデシルサリチル酸、5−α−(p
−α−メチルヘンジルフエニル)エチルサリチル酸、3
−α−メチルベンジル−5−ter−オクチルサリチル
酸、5−テトラデシルサリチル酸、4−ヘキシルオキシ
サリチル酸、4−シクロへキシルオキシサリチル酸、4
−デシルオキシサリチル酸、4−ドデシルオキシサリチ
ル酸、4−ペンタデシルオキシサリチル酸、4−オクタ
デシルオキシサリチル酸等、及びこれらの亜鉛、アルミ
ニウム、カルシウム、銅、鉛塩がある。これらの電子受
容性化合物は電子供与性染料前駆体の50〜800重量
%使用することか好ましく、さらに好ましくは、100
〜500重量%である。50重量%以下では発色か充分
でなく、また800重量%以上添加してもそれ以上の効
果は期待できず好ましくない。
本発明の感熱記録材料は、その熱応答性を改良するため
に熱可融性物質を感熱発色層に含有させることができる
。好ましい熱可融性物質の例としては、p−ベンジルオ
キシ安息香酸ヘンシル、β−ナフチル−ヘンシルエーテ
ル、ステアリン酸アミド、ステアリル尿素、p−ベンジ
ルビフェニル、ジ(2−メチルフェノキシ)エタン、シ
(2−メトキシフェノキシ)エタン、β−ナフトール−
(p−メチルヘンシル)エーテル、α−ナフチルヘンシ
ル−チル、1,4−ブタンジオール−p−メチルフェニ
ルエーテル、1,4−ブタンジオール−p−イソプロピ
ルフェニルエーテル、1,4−ブタンジオール−p−t
ert−オクチルフェニルエーテル、1−フェノキシ−
2−(4−エチルフェノキシ)エタン、1−フェノキシ
−2−(4−クロロフェノキシ)エタン、1,4−ブタ
ンジオールフェニルエーテル、ジエチレングリコール−
ビス(4−メトキシフェニル)エーテル等が挙げられる
前記熱可融性物質は単独、あるいは混合して用いられ、
充分な熱応答性を得るためには、電子受容性化合物にた
いして10〜200重量%使用することか好ましく、さ
らに好ましくは20〜150 重量%である。
57′ 7/ / /″ 本発明において、発色剤、顕色剤、熱可融性物質の分散
は水溶性バインダー中で行われるか、本発明で用いられ
るバインダーとしては、25℃の水に対して5重量%以
上溶解する化合物が好ましく、具体的には、ポリビニル
アルコール、メチルセルロース、カルホキジメチルセル
ロース、デンプン類(変性デンプンを含む)、ゼラチン
、アラビアゴム、カゼイン、スチレン−無水マレイン酸
共重合体加水分解物、カルホキシ変性ポリビニルアルコ
ール、ポリアクリルアミド、酢酸ビニル−ポリアクリル
酸共重合体の鹸化物等かあげられる。
これらのバインダーは分散時のみならず、塗膜強度を向
上させる目的で使用されるか、この目的に対してはスチ
レン・ブタジェン共重合物、酢酸ビニル共重合物、アク
リロニトリル・ブタジェン共重合物、アクリル酸メチル
・ブタジェン共重合物、ポリ塩化ビニリデンのごとき合
成高分子のラテックス系のバインダーを併用することも
できる。
更に必要に応じて顔料、金属石鹸、ワックス、界面活性
剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、蛍光
染料などを添加してもよい。
顔料としては、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、リトポ
ン、ロウ石、カオリン、シリカ、非晶質シリカなどが用
いられる。
金属石鹸としては、高級脂肪酸金属塩が用いられ、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸
アルミニウムなどが用いられる。
ワックスとしては、パラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、カルナバワックス、メチロ=ルステ
70アミド、ポリエチレンワックス、ポリスチレンワッ
クス、脂肪酸アミド系ワックスなとか巣独あるいは混合
で用いられる。
界面活性剤としては、スルホコハク酸系のアルカリ金属
塩、および弗素含有界面活性剤が用いられる。
また、画像印字部の消色を防止し、生成画像を堅牢化す
るために感熱発色層中に消色防止剤を添加することか好
ましい。消色防止剤としては、フェノール化合物、特に
ヒンダードフェノール化合物が有効であり、例えば、1
,1.3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−te
rt−ブチルフェニル)ブタン、1.13−トリス(2
−エチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェ
ニル)ブタン、1,1.3−4リス(3,5−ジーte
rt−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1、
1.3− トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−
tert−ブチルフェニル)プロパン、2.2−メチレ
ン−ビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ル)、2゜2′−メチレン−ビス−(5−tert−ブ
チル−4−エチルフェノール)、4.4’−ブチリデン
−ビス(5−tert−ブチル−3−メチルフェノール
)、4.4’−チオ−ビス−(3−メチル−5−ter
t−ブチルフェノール)、などがあげられる。このよう
なフェノール系化合物の使用量は電子受容性化合物に対
して1〜200重量%使用することが好ましいが、更に
好ましくは5〜50重量%である。
これらの素材は各々混合された後、支持体に塗布される
。支持体としては紙、合成紙、各種ペースなどが用いら
れるが、高平滑性を得るために支持体上に予め下塗りを
ほどこしておくこともできる。
塗布された感熱記録材料は乾燥されキャレンダー等の処
理をほどこして使用に供される。
 l 6− 以下実施例を示し本発明を具体的に説明するが、本発明
は以下実施例のみに限定されるものではない。
熱応答性は、富士通@)高速ファクシミリFF−200
0を用い、画像電子学会テストチャートNo。
3をコピーして、その濃度をマクベス社RD−918型
濃度計にて測定した。
発色体の保存性は耐熱性(60℃130%RH)、耐湿
性(40℃,90%RH)、耐光性(蛍光灯32000
Lux)の条件下に発色した感熱記録材料を24時間保
存後、テスト前後の濃度をマクベス社RD−9+ 8型
濃度計にて測定した。
 尚、発色部の濃度の保存性は、(保存後の濃度÷発色
直後の濃度)X100(%表示)で示した。 また、白
色度はハンター白色度計アンバーフィルター使用にて測
定した値を用いた。
(実施例1〜6) 第1表に示した電子供与性染料前駆体合計209を10
09の5%ポリビニルアルコール水落液および第1表に
示した塩基性有機化合物29とともに24〜48時間ホ
ールミルで分散し、第1表に示したような粒径の分散液
を得た。更に第1票電子受容性化合物209を1009
の5%ポリビニルアルコール水溶液とともに24〜48
時間ボールミルで分散し、第1表に示したような粒径の
分散液を得た。
又炭酸カルシウム809をヘキサメタリン酸ナトリウム
0.5%水溶液1609とともにホモジナイザーで分散
して顔料分散液を得た。
以上のようにして得た分散液を電子供与性染料前駆体分
散液59、電子受容性化合物分散液59顔料分散液20
9の割合で混合し、更に21%のステアリン酸亜鉛エマ
ルジョン39と30%のパラフィンワックスエマルショ
ン39を加えて感熱紙用塗布液を得、坪量50g/rr
fの上質紙上に乾燥塗布量が7g/dとなるようにワイ
ヤーバーで塗布し50℃のオーブンで乾燥して本発明の
感熱記録材料を得た。
〔実施例7〜12〕 実施例1〜6において2種の発色剤を一緒に分散したの
を別々に分散した以外は実施例1〜6と同様にして感熱
記録材料を得た。
〔比較例1〜12〕 実施例1〜12の塩基性有機化合物を除いたほかは実施
例1〜12と同様にして感熱記録材料を得た。
第2表 一2乙−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子供与性染料前駆体、及び電子受容性化合物の
    発色反応を利用した感熱記録材料において、該電子供与
    性染料前駆体として少なくとも2種類の化合物を併用し
    、かつ20℃での水への溶解度が2.0mg/l以上で
    ある塩基性有機化合物を電子供与性染料前駆体の0.2
    〜10.0重量%添加したことを特徴とする感熱記録材
    料。
  2. (2)電子供与性染料前駆体の平均粒径が2.0μm以
    下である特許請求の範囲第1項に記載の感熱記録材料。
  3. (3)塩基性有機化合物として一般式1で示される化合
    物を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項およ
    び第2項に記載の感熱記録材料。(式中Rは炭素数2〜
    4のアルキレンオキサイド、nは1〜10の整数、mは
    1〜5の整数。)
  4. (4)電子供与性染料前駆体の少なくとも2種以上を予
    め混合した後、分散処理を行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項〜第3項に記載の感熱記録材料。 式〔1〕 ▲数式、化学式、表等があります▼
JP63006626A 1988-01-14 1988-01-14 感熱記録材料 Expired - Fee Related JPH0832483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006626A JPH0832483B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006626A JPH0832483B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182091A true JPH01182091A (ja) 1989-07-19
JPH0832483B2 JPH0832483B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=11643572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63006626A Expired - Fee Related JPH0832483B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832483B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101943A (ja) * 1972-04-08 1973-12-21
JPS509430A (ja) * 1973-05-22 1975-01-30
JPS54109454A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heatsensitive recording element

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101943A (ja) * 1972-04-08 1973-12-21
JPS509430A (ja) * 1973-05-22 1975-01-30
JPS54109454A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heatsensitive recording element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832483B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618063B2 (ja) 感熱記録材料
JP2003341246A (ja) 感熱記録材料
JPH0725196B2 (ja) 記録材料
JP4116772B2 (ja) 感熱記録材料
JPH07314914A (ja) 感熱記録材料
JPH01182091A (ja) 感熱記録材料
JP2614094B2 (ja) 感熱記録材料
JP3388913B2 (ja) 感熱記録材料
JP4090192B2 (ja) 感熱記録材料
JP3177544B2 (ja) 感熱記録材料
JP2794244B2 (ja) 記録材料
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JP3204802B2 (ja) 感熱記録材料
JP2547600B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JP2720231B2 (ja) 記録材料
JP2003025734A (ja) 感熱記録材料
JP3699391B2 (ja) 感熱記録材料
JP2000247037A (ja) 感熱記録材料
JPH08175024A (ja) 感熱記録材料
JPH02150382A (ja) 感熱記録材料
JPH05185740A (ja) 記録材料
JPS62122782A (ja) ビスフェノール化合物およびそれを使用した記録材料
JP2003072241A (ja) 感熱記録材料
JP2003103934A (ja) 感熱記録媒体およびその製造法
JPH06122270A (ja) 記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370