JPH02150382A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH02150382A
JPH02150382A JP63304341A JP30434188A JPH02150382A JP H02150382 A JPH02150382 A JP H02150382A JP 63304341 A JP63304341 A JP 63304341A JP 30434188 A JP30434188 A JP 30434188A JP H02150382 A JPH02150382 A JP H02150382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
compound
heat
calcium carbonate
oil absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63304341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806536B2 (ja
Inventor
Shunsaku Azuma
東 俊作
Akira Takeuchi
公 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63304341A priority Critical patent/JP2806536B2/ja
Publication of JPH02150382A publication Critical patent/JPH02150382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806536B2 publication Critical patent/JP2806536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3377Inorganic compounds, e.g. metal salts of organic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は感熱記録材料に関し、更に詳しくは感度が高く
、優れたファクシミリ走行性を有する感熱記録材料に関
する。
(従来技術) 電子供与性染料前駆体(以下発色剤と称する)と電子受
容性化合物(以下顕色剤と称する)を使用した記録材料
は、感圧記録紙、感熱記録紙、感光感圧記録紙、通電感
熱記録紙としてよく知られている。
例えば英国特許2140449号、米国特許44800
52号、同4436920 号、特公昭60−2392
2号、特開昭57−179836 号、同60−123
556 号、同60−123557 号などに詳・しく
記載されている。
近年高感度の感熱記録材料に対する要求は強く種々の検
討が成されているが今だ充分とされるものの開発に到っ
ておらず。感度が高く走行性の優れた感熱記録材料が要
求されている。
(発明の目的) 本発明の目的は高感度で走行性の優れた感熱記録材料を
提供することにある。
(発明の構成) 本発明の目的は吸油量100mj)/1009以上の炭
酸カルシウムを感熱発色層中に含むことを特徴とする感
熱記録材料によって達成された。
本発明でいう吸油量とは小倉法により測定した値である
本発明において、発色剤、顕色剤、熱可融性物質の分散
は水溶性バインダー中で行われるが、本発明で用いられ
るバインダーとしては、25℃の水に対して5重量%以
上溶解する化合物が好ましく、具体的には、ポリビニル
アルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、デンプン類(変性デンプンを含む)、ゼラチン
、アラビアゴム、カゼイン、スチレン−無水マレイン酸
共重合体加水分解物、カルボキシ変性ポリビニルアルコ
ール、ポリアクリルアミド、酢酸ビニル−ポリアクリル
酸共重合体の鹸化物等があげられる。
これらのバインダーは分散時のみならず、塗膜強度を向
上させる目的で使用されるが、この目的に対してはスチ
レン・ブタジェン共重合物、酢酸ビニル共重合物、アク
リロニトリル・ブタジェン共重合物、アクリル酸メチル
・ブタジェン共重合物、ポリ塩化ビニリデンのごとき合
成高分子のラテックス系のバインダーを併用することも
できる。又はアンダーコート層にも同様のバインダーを
用いることができる。
本発明に使用する発色剤としては、トリ7リールメタン
系化合物、ジフェニルメタン系化合物、キサンチン系化
合物、チアジン系化合物、スピロピラン系化合物等が挙
げられる。具体的な例としては特開昭55−22725
3号等に記載されているものか挙げられる。これらの一
部を開示すれば、トリアリールメタン系化合物としては
、3,3−ビス(ρ−ジメチルアミノフェニル)−6−
シメチルアミノフタリド、3.3−ビス(p−ジメチル
7ミノフエニル) フタリド、3−(p−ジメチル7ミ
ノフエニル)−3−(+、3ジメチルインドールー3−
イル)フタリド、3−(ρ−ジメチルアミノフェニル)
−3−(2−メチルインドール−3−イル〕 フタリド
、等があり、ジフェニルメタン系化合物としては、4,
4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエ
ーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2
,4,5−1−リクロロフェニルロイコオーラミン等が
あり、キサンチン系化合物としては、ローダミン−8−
7ニリノラクタム、ローダミン−(ρ−ニトリノ)ラク
タム、2−(ジベンジル7ミノ)フルオラン、2−7ニ
リノー3−メチル−6−ジエチル7ミノフルオラン、2
−7ニリノー3−メチル−6−ジブチルアミノフルオラ
ン、2−7ニリノー3−メチル−5−N−エチル−N−
イソアミル7ミノフルオラン、2−7ニリノー3−メチ
ル−6−N−メチルート シクロヘキシルアミンフルオ
ラン、2−7ニリノー3− イア0ルー6− ジエチル
アミンフルオラン、2−7ニリノー3−メチル−6−N
−エチル−N−イソブチルアミノフルオラン、2−7ニ
リノー6ジブチル7ミノフルオラン、・2−7ニリノー
3−メチル−6−N−メチル−N−テトラヒドロフルフ
リル7ミノフルオラン、2−7ニリノー3−メチル−6
−ピペリジノアミノフルオラン、2−(0−りOロアニ
リノ)−6−ジエチルアミンフルオラン、2−(3,4
−ジクロルアニリノ)−6−ジエチルアミンフルオラン
、等があり、チアジン系化合物としては、ベンゾイルロ
イコンメチレンブルー、ρ−ニトロベンジルロイコメチ
レンブルー等があり、スピロ系化合物としては3−メチ
ル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジ
ナフトピラン3.3′−シクロロースビロー ジナフト
ピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メ
チル−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラ
ン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等がある。
本発明に利用する顕色剤としてはフェノール性化合物ま
たはサリチル酸誘導体及びその多価金席塩か好ましい。
これらの一部を例示すれば、フェノール性化合物として
は、2.2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、4−t−ブチルフェノール、4−フェニルフェノー
ル、4−ヒドロキシジフェノキシド、1,1゛−ビス(
3−り0口−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン
、1.1− ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘ
キサン、1,1“−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フェニル)−2−エチルブダン、L 4’ −5e(−
インオクチリデンジフェノール、4,4′−5ec−ブ
チリデンジフェノール、4−tert−オクチルフェノ
ール、4−p−メチルフェニルフェノール、4.4゛−
メチルシクロへキシリデンフェノール、4゜4′−イン
ペンチリデンフェノール、ρ−ヒドロキシ安患香酸ベン
ジル等がある。サリチル酸誘導体としては4−ペンタデ
シルサリチル酸、3,5−ジ(α−メチルベンジル)サ
リチル酸、3,5−ジ(ter−オクチル)サリチル酸
、5−オクタデシルサリチル酸、5−α−(p−α−メ
チルベンジルフェニル) エチルサリチル酸、3−α−
メチルベンジル−5−ter−オクチルサリチル酸、5
−テトラデシルサリチル酸、4−ヘキシルオキシサリチ
ル酸、4−シクロへキシルオキシサリチル酸、4−デシ
ルオキシサリチル酸、4−ドデシルオキシサリチル酸、
4−ペンタデシルオキシサリチル酸、4−オククデシル
オキシサリチル酸等、及びこれらの亜鉛、アルミニウム
、カルシウム、銅、鉛塩がある。これらの顕色剤は発色
剤の50〜800重1%使用することか好ましく、さら
に好ましくは、100〜500重量%である。50重量
%以下では発色が充分でなく、また800重量%息上添
加してもそれ以上の効果は期待できj″好ましくない。
本発明の感熱記録材料は、その熱応答性を改良するため
に熱可融性物質を感8熱発色層に含有させることができ
る。好ましい熱可融性物質の例としては、p〜ベンジル
オキシ安息香酸ベンジル、β−ナフチル−ベンジルエー
テル、ステアリン酸アミド、ステアリル尿素、p−ベン
ジルビフェニル、ジ(2−メチルフェノキシ)エタン、
ジ(2−メトキシフェノキシ)エタン、β−ナフトール
−(ρ−メチルベンジル)エーテル、α−ナフチルベン
ジル−チル、1.4−ブタンジオール−ρ−メチルフェ
ニルエーテル、1,4−ブタンジオール−ρ−イソプロ
ピルフェニルエーテル、1.4−フタンシオールーp−
tert−オクチルフェニルエーテル、1−フェノキシ
−2−(4−エチルフェノキジルエタン、1−フェノキ
シ−2−(4−クロロフェノキシ)エタン、1.4−ブ
タンジオールフェニルエーテル、ジエチレングリコール
−ビス(4−メトキシフェニル)エーテル等が挙げられ
る。
前記熱可融性物質は単独、あるいは混合して用いられ、
充分な熱応答性を得るためには、電子受容性化合物にた
いして10〜200重量%使用することが好ましく、さ
らに好ましくは20〜150 重量%である。
本発明で使用する顔料は吸油11100m1/ l 0
09以上の炭酸カルシウムであることが必要であり、他
の顔料を併用しでもかまわないが、該炭酸カルシウムが
0.5g/n(以上となるようにすることが好ましい。
更に必要に応じて金属石鹸、ワックス、界面活性剤、帯
電防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電側、蛍光束ネ4
などを添加してもよい。
金属石鹸としては、高級脂肪酸金属塩が用いられ、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステア1Jン
酸アルミニウムなどが用いられる。
ワックスとしては、パラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、カルナバワックス、メチロールステ
ア07ミド、ポリエチレンワックス、ポリスチレンワッ
クス、脂肪酸アミド系ワックスなどが単独あるいは混合
で用いられる。
界面活性剤としては、スルホコハク酸系のアルカリ金属
塩、および弗素含有界面活性剤が用いられる。
また、画像印字部の消色を防止し、生成画像を堅牢化す
るために感熱発色層中に消色防止剤を添加することが好
ましい。消色防止剤としては、フェノール化合物、特に
ヒンダードフェノール化合物が有効であり、例えば、1
.1.3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−te
rt−ブチルフェニル) ブタン、1.1.3−1−リ
ス(2−エチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチ
ルフェニル)ブタン、1.1.3−1−リス(3,5−
ジーtert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、1.3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−tertブチルフェニル)プロパン゛、2,2−メチ
レン−ビス(5−tert〜ブチル−4−メチルフェノ
ール)、2゜2゛−メチレン−ビスベ5−tert−ブ
チルー4−エチルフェノール)、4.4°−ブチリデン
−ビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール
)、4.4’−チオ−ビス−(3−メチル−6−ter
t−ブチルフェノール)、などがあげられる。このよう
なフェノール系化合物の使用量は顕色剤に対して1〜2
00M量%使用することが好ましいが、更に好ましくは
5〜50重量%である。
これらの素材は各々混合された後、支持体に塗布される
支持体としては紙、合成紙、各種ベースなどが用いられ
るが、高平滑性を得るために支持体上IJ予めアンダー
コート層を設けておくことが好ましい。 塗布された感
熱記録材料は乾燥されキャレンダー等の処理をほどこし
て使用に供される。
取下実施例を示し本発明を具体的に説明するが、本発明
は取下実施例のみに限定されるものではない。
(実施例−1) (アンダーコート紙の作製) 焼成カオリン(エンゲルハルト社製;アンシレックス9
3)809をヘキサ、メタリン酸ナトリウム0.5%水
溶液1609とともにホモジナイザーで分散し顔料分散
液を得た。該!I料分散液にスチレン・ブタジェンラテ
ックス(住友ノーガタックス社製1sN307.固形分
J度48%)169、及びポリビニルアルコール(クラ
レ社製;PVA−117)10%水溶液249を添加し
てアンダーコート要用塗布液を得た。上記アンダーコー
ト用塗布液を50q/n(の上質紙に897ホとなるよ
うに塗布・乾燥しアンダーニート紙を作製した。
(感熱発色層用塗布液の作製ならびに塗布)3−ジブチ
ルアミノ−6−メチル−7−7ニリノフルオラ二720
9をポリビニルアルコール(クラレ社製1PVA−10
5)5%水溶液1009とともに24〜48時間ボール
ミルで分散し、平均粒径1.0 μmの分散液を得た。
更にビスフェノルーA409とカフチルペンシルエーテ
ル409をポリビニルアルコール(クラレ社製; PV
A−105)10%水溶液4009とともに24〜48
時間ボールミルで分散し、平均粒径1.0μmの分散液
を得た。 又吸油量14(ld/1009の炭酸カルシ
ウム(白石中央研究所製;カルライトKT)809をヘ
キサメタリン酸ナトリウムO75%水溶液1609とと
もにホモジナイザーで分散して顔料分散液を得た。
以上のようにして得た分散液を混合し、更に21%のス
テアリン酸亜鉛工マルジ〕ン509を添加して感熱紙用
塗布液を得、前記アンダーコート紙上に乾燥塗布量が7
3/rrlとなるようにワイヤーバーで塗布し50℃の
オーブンで乾燥して本発明の感熱記録材料を得た。
(実施例−2) 実施例−1において感熱発色層に用いた炭酸カルシウム
を吸油量110m1+/1009(白石中央研究新製;
KK−12)にした以外は実施例−1と同様にして感熱
記録材料を得た。
(比較例−1) 実施例−1においで感2ハ発色層に用いた炭酸カルシウ
ムを吸油1180 mρ/1ooc+(白石中央研究所
製;カルライトSA)に変えた以外は実施例−1と同様
にして感熱記録材料を得た。
(比較例−2) 実施例−1において感熱発色層に用いた炭酸カルシウム
の代わりに、焼成カオリン(エンゲルハルト社製;7ン
シレツクス93 吸油量180dl/1009)を用い
た以外は実施例−1と同様にした感熱記録材料を得た。
以上のようにして得られた感熱記録紙を、低圧キャレン
グーで表面処理し、京セラ@)類サーマルヘッド(KL
T−216−8)!Pt)l)及びヘッドの直前に10
0に9/clllの圧力ロールを有する感熱印字実験装
置にて、ヘッド電圧24■、パルスサイクルl0m5の
条件で圧力ロールを使用しながら、パルス幅を0.8,
1.0.1.2 で印字し、その印字、!!1度をマク
ベス反射濃度計RD−918で測定した、 走行性は、富士通器)高速ファクシミリF F−200
0を用い、画(象電子字会テスト千ヤードNo、 3を
コピーして、その印字ザンブルの集積性及びステIツキ
ング、ヘッド汚れを以下の基準で評価した。
(集積性) 0;100枚の集積において集積性良好であった。
61100枚の集積のうちうまく集積されなかったのが
5枚以下であった。
X;100枚の集積のうちうまく集積されなかったのが
6枚以上発生した。
(スティッキング) 0;スティッキングの発生が認められない。
Δ;2〜3カ所の白とび(スティックスリップにより、
印字されない部分)は発生しているが印字の縮みは発生
していない。
×;白とびの箇所が多く、印字も縮んでしまっている。
(ヘッド汚れ) 0;100枚印字後でもヘッド汚れが観察されない。
△;100枚印字後・\ント汚れは覗察されるか印字面
には影響を及ぼしていない。
x;100枚印字後のヘッド汚れがひどく、印字面をひ
っかいて、印字障害となる。
以上の評価項目の評価結果を第1表に示した。
実施例−1 0,85 感度 1.30 スティ ヘッド 集積性 ツキン 汚れ グ 第1表に示したとおり本発明により高感度で走行性の優
れた感熱記録材料か得られることがわかる。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸油量100ml/100g以上の炭酸カルシウムを感
    熱発色層中に含むことを特徴とする感熱記録材料。
JP63304341A 1988-12-01 1988-12-01 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP2806536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304341A JP2806536B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63304341A JP2806536B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150382A true JPH02150382A (ja) 1990-06-08
JP2806536B2 JP2806536B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17931844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304341A Expired - Fee Related JP2806536B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806536B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172786A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
BE1013227A3 (nl) * 2000-01-12 2001-11-06 Den Abbeele Henk Van Werkwijze voor het vervaardigen van een coating voor een substraat voor bedrukking met een printer.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686792A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd Heat sensitive recording sheet
JPS59155095A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Hokuetsu Seishi Kk 感熱記録紙
JPS62259887A (ja) * 1986-05-07 1987-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686792A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd Heat sensitive recording sheet
JPS59155095A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Hokuetsu Seishi Kk 感熱記録紙
JPS62259887A (ja) * 1986-05-07 1987-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172786A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
BE1013227A3 (nl) * 2000-01-12 2001-11-06 Den Abbeele Henk Van Werkwijze voor het vervaardigen van een coating voor een substraat voor bedrukking met een printer.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806536B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618063B2 (ja) 感熱記録材料
JP2003341246A (ja) 感熱記録材料
JPH02150382A (ja) 感熱記録材料
JP2614094B2 (ja) 感熱記録材料
JP2672150B2 (ja) 感熱記録材料
JP3204802B2 (ja) 感熱記録材料
JP2002211131A (ja) 感熱記録材料
JP4090192B2 (ja) 感熱記録材料
JP2904960B2 (ja) 感熱記録材料
JP2637747B2 (ja) 感熱記録材料
JP3084783B2 (ja) 感熱記録シート
JP2640280B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0336089A (ja) 感熱記録材料
JPH02164583A (ja) 感熱記録材料
JPH02121882A (ja) 感熱記録材料
JPH02164582A (ja) 感熱記録材料
JPH02215584A (ja) 感熱記録材料
JP3699391B2 (ja) 感熱記録材料
JP2000351275A (ja) 感熱記録体
JPH0345380A (ja) 感熱記録材料
JPH0410977A (ja) 感熱記録材料
JP2001239759A (ja) 感熱記録紙
JPH08175024A (ja) 感熱記録材料
JPH07102740B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05221141A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees