JPH0345380A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0345380A
JPH0345380A JP1181290A JP18129089A JPH0345380A JP H0345380 A JPH0345380 A JP H0345380A JP 1181290 A JP1181290 A JP 1181290A JP 18129089 A JP18129089 A JP 18129089A JP H0345380 A JPH0345380 A JP H0345380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
heat
electron
color forming
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1181290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsaku Azuma
東 俊作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1181290A priority Critical patent/JPH0345380A/ja
Priority to EP19900307584 priority patent/EP0408339A3/en
Publication of JPH0345380A publication Critical patent/JPH0345380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は感熱記録材料に関するものであり、さらに詳細
には電子供与性無色染料と電子受容性化合物を含有する
発色層を支持体上に設けた感熱記録材料に関する。
(従来技術) 電子供与性無色染料と電子受容性化合物を使用した記録
材料は、感圧紙、感熱紙、感光感圧紙、通電感熱記録紙
、感熱転写紙等として既によく知られている。たとえば
英国特許2140449、米国特許4480052、同
4436920、特公昭60−23992、特開昭57
−179836、同60−123556、同60−12
3557などに詳しい。特に、感熱記録材料は特公昭4
3−4160号、特公昭45−14039号公報等に詳
しい。近年、感熱記録システムの高速化、低エネルギー
化に対する研究が盛んであり、本発明者らは電子供与性
無色染料および増感剤について種々の検討を行い、一般
式〔I〕で示される化合物を使用することにより感度を
向上させることができることを見出した。しかし、世の
中では更に感度の高いものが要求されており、また走行
性(ヘッド汚れ、スティッキングなど)に対する要求も
厳しいものとなってきている。
(発明の目的) 本発明の目的は、高感度であり、走行性の優れた感熱記
録材料を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の目的は、少なくとも電子供与性無色染料、電子
受容性化合物、下記一般式〔I〕で示される化合物、顔
料を含む感熱発色層を有する感熱記録材料において、顔
料としてJIS法による吸油量60mN/1009以下
の炭酸カルシウムを使用する。また、該感熱発色層上に
、JIS法による吸油量50mN/1009以上の無機
顔料及びワックス、金属石鹸を少なくとも含む水溶性高
分子層を設けたことを特徴とする感熱記録材料によって
遠戚された。
(上式中I  R1〜R8は水素原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、ハロゲン原子を示す。) 本発明でいう感
熱発色層上に設ける層とは、感熱発色層を塗布した上に
塗布したもの及、び、感熱発色層と同時に発色層液の上
に重ねて塗布したものを言い、染み込み及び混合などに
より感熱発色層と混ざってもかまわないが、組成の50
%以上は萌当層成分である層を言う。        
  一般式〔I〕で示される化合物の具体例は以下の化
合物である。4′−メトキシフェニル−4−メチルベン
ジルエーテル、4′−メチルフェニル−4−メトキシベ
ンジルエーテル、4′−メトキシフェニル−4−クロロ
ベンジルエーテル、4′−エトキシフェニル−4−クロ
ロベンジルエーテル、4′−クロロフェニル−4−メト
キシベンジルエーテル、3′−メチル−4′−クロロフ
ェニル4−メトキシベンジルエーテルなどであり、これ
らの化合物は例えば特開昭58−57989.特開昭5
8−87094等に開示されている化合物を併用するこ
ともできる。芳香族エーテル、エステル及び又は脂肪族
アミド又はウレイドなどがその代表である。
本発明で用いられるバインダー及び水溶性高分子として
は、ポリビニルアルコール(カルボキシ変性、イタコン
酸変性、71メイン酸変性、シリカ変性等の変性ポリビ
ニルアルコールを含む)、メチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、デンプン類(変性デンプンを含む
)、ゼラチン、アラビアゴム、カゼイン、スチレン−無
水マレイン酸共重合体加水分解物、ポリアクリルアミド
、酢酸ビニル−ポリアクリル酸共重合体の鹸化物等があ
げられる。これらのバインダーは分散時のみならず、塗
膜強度を向上させる目的で使用されるが、この目的に対
してはスチレン・ブタジェン共重合物、酢酸ビニル共重
合物、7クリロニトリル・ブタジェン共重合物、アクリ
ル酸メチル・ブタジェン共重合物、ポリ塩化ビニリデン
のごとき合成高分子のラテックス系のバインダーを併用
することもできる。また、必要に応じこれらバインダー
の種類に応じて、適当なバインダーの架橋剤を添加して
も良い。
本発明の感熱発色層に用いられる顔料としては、JIS
法による吸油量60mk/100q以下の炭酸カルシウ
ムであることが必要であり、更に使用量としては化合物
〔I〕の固形分に対して1゜0以下であり、好ましくは
0,6以下である。一般式〔I〕の化合物は顔料の選択
性が高く、他の顔料でその高感度効果を引き出せるもの
は無い。
しかしながら、本発明の感熱発色層の顔料種及び使用量
では走行性を維持することができず、またカブリも生じ
やすくなってしまう。そこで本発明では該感熱発色層上
にJIS法による吸油量50ill/1009以上の無
機顔料を使用し、さらにパラフィンワックス及び金属石
鹸を含んだ水溶性高分子層を設けることにより化合物〔
I〕の効果を活かしたまま、走行性を改良するに至った
本発明で使用される金属石鹸としては、高級脂肪酸金属
塩が用いられ、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸アルミニウムなどが用いられる。
ワックスとしては、パラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、カルナバワックス、メチロールステ
ア07ミド、ポリエチレンワックス、ポリスチレンワッ
クス、脂肪酸アミド系ワックスなどが単独あるいは混合
で用いられる。
無機顔料としては炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム
、タルク、カオリン、焼成カオリン、シリカなど従来か
ら感熱記録材料に用いられている無機顔料のうちJIS
法による吸油量50mU/1009以上のものである。
次に本発明の感熱記録材料の製法について述べる。
電子供与性無色染料、電子受容性化合物、一般式〔I〕
の化合物はポリビニールアルコール等の水溶性高分子水
溶液とともにボールミル、サンドミル等を用い数ミクロ
ン以下まで分散される。
般式(1)の化合物は、電子供与性無色染料、電子受容
性化合物のいずれ、または両方に加え、同時に分散する
か、場合によっては予め共融物を作成し、分散しても良
い。
また炭酸カルシウムは必要に応じて界面活性剤、分散剤
、水溶性高分子などとともボールミル、サンドミル、ケ
ディミル、ホモジナイザーなどにより分散される。
これらの分散物は、分散後混合され、必要に応し界面活
性剤、バインダー、金属石鹸、ワックス、酸化防止剤、
紫外線吸収剤等を加え感熱塗液とする。
また吸油量50mU/1009以上の無機化合物も感熱
塗液の炭酸カルシウムと同様に分散され、ワックス、金
属石鹸、水溶性高分子と混合したのち、界面活性剤、バ
インダー、金属石鹸、ワックス、酸化防止剤、紫外線吸
収剤等を加え上層塗液とする。
只 得られた感熱塗液及び上層塗液は同時にあるいは別々に
上質紙、下塗り層を有する上質紙、合成紙、プラスチッ
クフィルム等に塗布乾燥されるが、好ましくは下塗り層
を有する上質紙上に塗布乾燥して記録材料を得る。
電子供与性無色染料の具体例を挙げれば次の化合物があ
る。トリアリールメタン系化合物、ジフェニルメタン系
化合物、キサンチン系化合物、チアジン系化合物、スピ
ロピラン系化合物等が挙げられる。具体的な例としては
特開昭55−227253号等に記載されているものが
挙げられる。
これらの一部を開示すれば、トリアリールメタン系化合
物としては、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−シメチルアミノフタリド、3,3−ビス−(
p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(ρ−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(L3− ジメチルイン
ドール−3−イル)フタリド、 3−〔p−ジメチルア
ミノフェニル) −3−(2−メチルインドール−3−
イル)フタリド、等があり、ジフェニルメタン系化合物
としては、4,4°−ビス−ジメチルアミノベンズヒド
リンベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオー
ラミン、N−2,4,5−1−リクロロフェニルロイコ
オーラミン等があり、キサンチン系化合物としては、ロ
ーダミン−B−アニリノラクタム、ローダミン−(ρ−
ニトリノ)ラクタム、2−(ジベンジルアミノ)フルオ
ラン、2−7ニリノー3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−7ニリノー3−メチル−6−ジブチル
アミノフルオラン、2−7ニリノー3−メチル−6−N
−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、2−7ニ
リノー3−メチル−6−N−メチル−N−シクロヘキシ
ルアミノフルオラン、2−7ニリノー3−クロル−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−7ニリノー3−メチル
−6−N−エチル−N−イソブチルアミノフルオラン、
2−7ニリノー6−ジブチルアミノフルオラン、2−7
ニリノー3−メチル−6−N−メチル−Nテトラヒドロ
フルフリルメチルアミノフルオラン、2−7ニリノー3
−メチル−6−ピペリジノアミノフルオラン、2−(0
−クロロアニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、
2−D、4−ジクロル7ニリノ)−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチ
ル−N−n−ヘキシルアミノフルオラン、2−7ニリノ
ー3−メチル−6−N−エチル−N−γ−エトキシプロ
ピルアミノフルオラン、2−7ニリノー3−メチル−6
−N−メチル−N−γ−エトキブロビルシアミノフルオ
ラン、2−7ニリノー3−メチル−6−N−エチル−N
−γ−メトキシプロピルアミノフルオラン、2−7ニリ
ノー3−メチル−6−ジペンチルアミノフルオラン、等
があり、チアジン系化合物としては、ベンゾイルロイコ
ンメチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメチレン
ブルー等があり、スピロ系化合物としては3−メチル−
スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフ
トピラン、3.3’−シクロロースビロー ジナフトピ
ラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチ
ル−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン
、3−プロピルスピロ−ジベンゾピラン等がある。
電子受容性化合物としてはフェノール性化合物またはサ
リチル酸誘導体及びその多価金属塩が好ましい。これら
の一部を例示すれば、フェノール性化合物としては、2
.2’−ビス(4−ヒドロキシフ1 ェニル)プロパン(ビスフェノールA)、4−t−ブチ
ルフェノール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキ
シジフェノキシド、1,1”−ビス(3−クロロ−4ヒ
ドロキシフエニル)シクロヘキサン、414’−3ec
−ブチリデンジフェノール、4−p−メチルフェニルフ
ェノール、4.4’−メチルシクロヘキシリデンフェノ
ール、1,1′−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフ
ェニル)−2−エチルブタン、I、1’−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサン% 4.4’ −5
ec−イソオクチリデンジフェノール、4,4″−イソ
ペンチリデンフェノール、p−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジル等がある。サリチル酸誘導体としては4−ペンタデ
シルサリチル酸、3,5−ジ(α−メチルベンジル)サ
リチル酸、3,5−ジ(ter−オクチル)サリチル酸
、5−オクタデシルサリチル酸、5−α−(p−α−メ
チルベンジルフェニル)エチルサリチル酸、3−α−メ
チルベンジル−5−ter−オクチルサリチル酸、5−
テトラデシルサリチル酸、4−へキシルオキシサリチル
酸、4−シクロへキシルオキシサリチル酸、4−デシル
オキシサリチル酸、4−ドデシルオキシサ1 シ リチル酸、4−ペンタデシルオキシサリチル酸、4−オ
クタデシルオキシサリチル酸等、及びこれらの亜鉛、ア
ルミニウム、カルシウム、銅、鉛塩がある。電子受容性
化合物は電子供与性無色染料の50〜800重量%使用
することが好ましく、特に好ましくは、100〜500
重量%である。50重量%以下では発色が充分でなく、
また800重量%以上添加してもそれ以上の効果は期待
できず好ましくない。
化合物〔I〕の他に増感剤として、特開昭58−579
89、特開昭58−87094等に開示されている化合
物を併用することができる。
更に必要に応じて界面活性剤、帯電防止剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、消泡剤、導電剤、蛍光染料、着色染料
などを添加してもよい。
また、画像印字部の消色を防止し、生成画像を堅牢化す
るために感熱発色層中に消色防止剤を添加しても差し支
えない。消色防止剤としては、フェノール化合物、特に
ヒンダードフェノール化合物が有効である。フェノール
系化合物の使用量は電子受容性化合物に対して1〜20
0重■%使用することが好ましいが、更に好ましくは5
〜50重量%である。
必要に応じて感熱記録材料の支持体の感熱記録層とは反
対の面にバックコート層を設けても良い。
バックコート層は感熱記録材料のバックコート層として
公知の物であればいずれのものでも使用することができ
る。
以下実施例を示し本発明を具体的に説明するが、本発明
は以下実施例のみに限定されるものではない。
(実施例−1) (感熱発色層の調製方法) 電子供与性無色染料として 2−7ニリノー3−メチル
−6−シブチルアミノフルオラン、電子受容性化合物と
してビスフェノールA1増感剤として4′−エトキシフ
ェニル−4−クロロベンジルエーテル、各々209を1
009の5%ポリビニルアルコール(クラレ PVA−
105’I水溶液と共に昼夜ボールミルで分散し、平均
粒径を1.5μm以下にし、各々の分散液を得た。また
、炭酸カルシウム(白石工業社製 ユニバー70 吸油
量40mN/ l 009)809をヘキサメタリン酸
ソーダ0.5%溶液1609と共にホモジナイザーで分
散し、顔料分散液を得た。
以上のようにして作成した各分散液を電子供与性無色染
料分散液59、電子受容性化合物分散液109.4′−
エトキシフェニル−4−クロロベンジルエーテル分散液
109、炭酸カルシウム分散液59の割合で混合して感
熱塗液を得た。この感熱発色層塗布液を上質紙にコーテ
ィングバーを用いて塗布層の乾燥重量が59/ホになる
ように塗布し、50°Cで1分間乾燥して感熱発色層を
得た。
(上層塗液の調製方法) 炭酸カルシウム(白石中央研究新製;カルライhsA 
 吸油量60mN/100(J)409を1%へキサメ
タリン酸ナトリウム609とともにホモジナイザーで分
散し、顔料分散液を得た。この顔料分散液109に10
%ポリビニルアルコール(クラー PVA−117)水
溶液20q、21ら %ステアリン酸亜鉛エマルジョン109.30%パラフ
ィンワックスエマルジョン179.水3009を添加し
、上層液を得た。
(感熱記録紙の調製方法) 上層塗液を感熱発色贋上にコーティングバーを用いて塗
布層の乾燥重量が0.59/n(になるようにを塗布し
、50°Cで1分間乾燥して感熱記録紙を得た。
(実施例−2) 実施例−1の感熱発色層用塗布液に用いた炭酸カルシウ
ム分散液使用量109を59に減らした以外は実施例−
1と同様にして感熱記録材料を得た。
(実施例−3) 実施例−1の上層塗液中の炭酸カルシウム(白石中央研
究新製 カルライトSA)の代わりに焼成カオリン(シ
ブロ化戊社製 アンシレックス93 吸油量90mn/
 100 (])を用いた以外は実施例−1と同様にし
て感熱記録材料を得た。
(比較例−1) 実施例−1で上層を塗布せずに感熱記録紙を得た。
(比較例−2) 実施例−1の感熱発色層用塗布液に用いた炭酸カルシウ
ム分散液使用量109を209に増やした以外は実施例
−1と同様にして感熱記録材料を得た。
(比較例−3) 実施例−1の感熱発色層用塗布液に用いた炭酸カルシウ
ム(白石工業社製 ユニバー70)の代わりに水酸化ア
ルミニウム(昭和電工社製 ハイシライトH42吸油量
30mA/ 1009)を用いた以外は実施例−1と同
様にして感熱記録材料を得た。
(比較例−4) 実施例−1の感熱発色層用塗布液に用いた炭酸カルシウ
ム(白石工業社製 ユニバー70)の代わりに炭酸カル
シウム(白石中央研究社製 カルライトKT  吸油量
70ml!/ 1009)を用いた以外は実施例−1と
同様にして感熱記録材料を得た。
(比較例−5) 実施例−1の上層塗液のパラフィンワックスエマルジョ
ンを除いた以外は実施例−1と同様にして感熱記録材料
を得た。
(比較例−6) 実施例−1の上層塗液のステアリン酸亜鉛エマルジョン
を除去した以外は実施例−1と同様にして感熱記録材料
を得た。
(比較例−7) 実施例−1の上層塗液に用いた炭酸カルシウム(白石中
央研究新製 カルライトSA)の代わりに炭酸カルシウ
ム(白石工業社製 ブリリアント−15吸油量40mf
l/ 1009)を用いた以外は実施例−1と同様にし
て感熱記録材料を得た。
(比較例−8) 実施例−1の上層塗液に用いた炭酸カルシウム(白石中
央研究新製 カルライトSA)分散液を除去した以外は
実施例−1と同様にして感熱記録材料を得た。
以上の様にして得た感熱記録材料を京セラ社製感熱印字
実験装置にて、ヘッド電圧24V、パルスサイクルI 
Omsの条件で圧力ロールを使用しながら、パルス幅を
1.Omsで印字し、その印字濃度をマクベス反射濃度
計RD−918で測定した。
また検子電送社製ファクシミリLIF−22で黒率50
%の印字を行い、ヘッド汚れおよびスティッキングを評
価した。
ヘッド汚れおよびスティッキングは以下の基準で判断し
た。
○;発生しない。
△;発生するが、印字障害および印字が読み取り不能な
状態とはならない。
×;印字に支障をきたす程発生する。
第1表に示した通り、本発明による感熱記録紙は、低エ
ネルギーでも良好な発色濃度を示し、かつ、走行性の優
れた感熱記録材料であることが判る。
第1表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも電子供与性無色染料、電子受容性化合物、下
    記一般式〔 I 〕で示される化合物、顔料を含む感熱発
    色層を有する感熱記録材料において、顔料としてJIS
    法による吸油量60ml/100g以下の炭酸カルシウ
    ムを使用する。また、該感熱発色層上に、JIS法によ
    る吸油量50ml/100g以上の無機顔料及びワック
    ス、金属石鹸を少なくとも含む水溶性高分子層を設けた
    ことを特徴とする感熱記録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上式中、R_1〜R_8は水素原子、アルキル基、ア
    ルコキシ基、ハロゲン原子を示す。〕
JP1181290A 1989-07-13 1989-07-13 感熱記録材料 Pending JPH0345380A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181290A JPH0345380A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 感熱記録材料
EP19900307584 EP0408339A3 (en) 1989-07-13 1990-07-11 Heat-sensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181290A JPH0345380A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345380A true JPH0345380A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16098101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1181290A Pending JPH0345380A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 感熱記録材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0408339A3 (ja)
JP (1) JPH0345380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010214728A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 感熱記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134788A (ja) * 1982-02-05 1983-08-11 Ricoh Co Ltd 感熱記録シ−ト
JPS59155096A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Oji Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPS61297176A (ja) * 1985-06-26 1986-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
GB2178183A (en) * 1985-07-25 1987-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Heat-sensitive recording material
JPS6364795A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPH068070B2 (ja) * 1986-12-09 1994-02-02 富士写真フイルム株式会社 感熱記録材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010214728A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 感熱記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0408339A3 (en) 1991-07-31
EP0408339A2 (en) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003341246A (ja) 感熱記録材料
JPH03219993A (ja) 感熱記録材料
JP2003063148A (ja) 感熱記録材料
JPH0345380A (ja) 感熱記録材料
JP4050624B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0336089A (ja) 感熱記録材料
JP4090192B2 (ja) 感熱記録材料
US6720286B2 (en) Heat-sensitive recording material
JP3204802B2 (ja) 感熱記録材料
JP2806536B2 (ja) 感熱記録材料
JP2904960B2 (ja) 感熱記録材料
JP4190310B2 (ja) 感熱記録材料
JP2003025734A (ja) 感熱記録材料
JPH0410977A (ja) 感熱記録材料
JP2003025737A (ja) 感熱記録材料
JP2002178637A (ja) 感熱記録材料
JPH0321490A (ja) 感熱記録材料
JPH0276788A (ja) 感熱記録材料
JPH0338379A (ja) 感熱記録材料
JP2003025735A (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP2003011525A (ja) 感熱記録材料
JPH0336090A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH0321492A (ja) 感熱記録材料
JP2003011516A (ja) 感熱記録材料
JPH0336091A (ja) 感熱記録材料