JPH08323573A - 工具付ホルダーの製造方法 - Google Patents

工具付ホルダーの製造方法

Info

Publication number
JPH08323573A
JPH08323573A JP7134296A JP13429695A JPH08323573A JP H08323573 A JPH08323573 A JP H08323573A JP 7134296 A JP7134296 A JP 7134296A JP 13429695 A JP13429695 A JP 13429695A JP H08323573 A JPH08323573 A JP H08323573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
holder
holder body
drill
fitting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7134296A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kaneko
耕一 兼古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Seisakusho KK
Original Assignee
Kaneko Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Seisakusho KK filed Critical Kaneko Seisakusho KK
Priority to JP7134296A priority Critical patent/JPH08323573A/ja
Publication of JPH08323573A publication Critical patent/JPH08323573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は工具1とホルダー体2とが強固に連
設された工具1付ホルダー体2を効率良く製造する工具
付ホルダーの製造方法を提供することを目的とする。 【構成】 自動回動具3に装着する工具付ホルダーの製
造方法であって、工具1の基部に凹部1aを形成し、一
方、ホルダー体2に工具1を嵌入する嵌入孔2aを形成
し、この嵌入孔2a内壁に工具1の凹部1aが嵌合され
る凸部2bを形成し、該工具1を該ホルダー体2の嵌入
孔2aに凹部1aと凸部2bとが凹凸嵌合する状態で挿
入し、続いて、ホルダー体2の先端側外周面にスウェー
ジング加工Hを施してホルダー体2と工具1とを連結す
る方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動回動具等の自動回
動具に装着される工具付ホルダーの製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、自動回動具、例えば電動回動
具に装着される工具11、例えばドリルは、自動回動具に
装着する為の断面六角形状のホルダー12が連結されてお
り、このドリル付ホルダー12を電動回動具に装着して穴
開け作業するのが一般的である。ところで、このホルダ
ー12とドリルとの連結方法としては、例えば、図1に図
示したように、軸方向に所定の深さを有する嵌入孔12a
を切削形成した断面六角形状のホルダー12を設け、この
ホルダー12の嵌入孔12aにドリルの基部を嵌入し、該嵌
入孔12aとドリルの基部とを接着剤14により固着すると
いう連結方法(以下、第一従来法という。)がある。この
第一従来法は、接着剤14によりドリルのホルダー12に対
する抜け止め並びに回り止めを達成するものである。
【0003】ホルダー12と電動回動具との連結は、ホル
ダー12に繞設した凹溝12cと電動回動具に内装された鋼
球13との係止嵌合により行う。
【0004】尚、電動回動具のホルダー12を装着する部
分は、該ホルダー12の形状に合致する断面六角形状であ
り、これによりホルダー12は電動回動具に対して回り止
め状態となる。
【0005】しかしながら、実際にこの第一従来法で
は、使用を重ねるうちにドリルが嵌入孔12a内で回動し
たり、更にはドリルがホルダー12から抜け落ちたりして
しまう欠点がある。
【0006】そこで、この欠点を解決する為、図2に図
示したような連結方法(以下、第二従来法という。)があ
る。
【0007】この第二従来法はドリルとしては、該ドリ
ルの基端から軸方向先端に向かって一部を切削し該切削
面が長方形状となる凹段部21aが形成されたドリルを採
用し、一方、ホルダー22としては、前記同様に軸方向に
所定の深さを有する嵌入孔22aを切削形成したホルダー
22を採用し、このホルダー22の嵌入孔22aにドリルの基
部を嵌入し、該ホルダー22の外周面にして凹段部21a位
置においてプレスカシメPを行い、両者を連結するとい
う連結方法である。
【0008】この第二従来法はプレスカシメPによりド
リルのホルダー22に対する抜け止め並びに回り止めを確
実に達成する点において秀れてはいるものの、次のよう
な問題点がある。
【0009】プレスカシメPの特性上、第二従来法によ
り得られるドリル付ホルダー22は、精度的に劣悪なもの
になってしまう。即ち、ホルダー22に加わるカシメ力に
より、ドリルの先端部がホルダー22の軸芯からずれてし
まい精度が劣悪となってしまうのである。
【0010】また、前記第一従来法も含めた共通の問題
点として、ホルダー22の嵌入孔22aの切削形成作業,凹
溝22cの切削形成作業,ホルダー22を断面六角形状とす
る切削形成作業等が非常に厄介な為に、量産性が上がら
ない,コストがかかり過ぎる等の問題点も抱えている。
【0011】本発明は、上述の問題点を解決した工具付
ホルダーの製造方法を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0013】自動回動具3に装着する工具付ホルダーの
製造方法であって、工具1の基部に凹部1aを形成し、
一方、ホルダー体2に工具1を嵌入する嵌入孔2aを形
成し、この嵌入孔2a内壁に工具1の凹部1aが嵌合さ
れる凸部2bを形成し、該工具1を該ホルダー体2の嵌
入孔2aに凹部1aと凸部2bとが凹凸嵌合する状態で
挿入し、続いて、ホルダー体2の先端側外周面にスウェ
ージング加工Hを施してホルダー体2と工具1とを連結
することを特徴とする工具付ホルダーの製造方法に係る
ものである。
【0014】請求項1記載の工具付ホルダーの製造方法
において、ホルダー体2をダイカスト手段により一体成
形することを特徴とする工具付ホルダーの製造方法に係
るものである。
【0015】
【作用】工具とホルダー体とを連結するにあたって、工
具をホルダー体に挿入する際、該工具の基部に形成した
凹部がホルダー体の嵌入孔の内壁に形成した凸部と凹凸
嵌合する状態で挿入し、続いて、ホルダー体の先端側外
周面にスウェージング加工Hを施す為、工具とホルダー
体との堅固な連結が達成される。
【0016】
【実施例】図3,4,5は本発明の一実施例を図示した
もので、以下に説明する。
【0017】工具1を設ける。この工具1は先端部にド
リル溝1bが設けられ、また、基部には基端から軸方向
先端に向かって一部を切削し該切削面が長方形状となる
凹段部1aが形成された丸棒状のドリルである。
【0018】また、該凹段部1aの近傍には切り溝1c
が形成されている。
【0019】ホルダー体2を設ける。このホルダー体2
は、亜鉛,アルミニウム等のそれ程硬くない金属材を、
金型を用いたダイカスト手段により一体成形したもので
あり、当該ホルダー体2は断面六角形状にして先端面か
ら軸方向所定位置まで延設される嵌入孔2aが形成され
ており、該嵌入孔2aにドリルを嵌入する。この嵌入孔
2aの内壁にはドリルの基部に形成した前記凹段部1a
と嵌合する凸条2b(凹段部1aの形成の為に切削した
部分と同形状)が形成されている。
【0020】符号2cはドリル付ホルダー体2を自動回
転具3(例えば電動回動具3)に装着した際<鋼球4が嵌
入し、抜け止め作用を担う凹溝である(図5参照)。
【0021】このドリルをホルダー体2の嵌入孔2aに
凹段部1aと凸条2bとが凹凸嵌合する状態で挿入し、
続いて、当該ホルダー体2の先端側外周面を型により連
続的に適度な強度で殴打するスウェージング加工Hを冷
間において行い(スウェージング機により行う。)、ホル
ダー体2の該部位をわずかにつぶしてドリルとホルダー
体2とを連結する(図3,4参照)。
【0022】本実施例によれば、ドリルの基部に形成し
た凹段部1aとホルダー体2の嵌入孔2aの内壁に形成
した凸条2bとが凹凸嵌合状態となる為、ドリルが嵌入
孔2a内で回動することは確実に防止され、よって、ド
リルに強いトルクを付加できる。
【0023】また、ホルダー体2の先端側外周面にスウ
ェージング加工Hを行うことにより、ドリルの基部とホ
ルダー体2の嵌入孔2aとの当接は確実となり、よっ
て、ドリルの嵌入孔2aに対する抜け止め並びに回り止
めが確実に果たされ、更に嵌入孔2aの内壁が、切り溝
1cに圧入されるから、この点においても該抜け止め並
びに回り止めは確実になり、ドリルとホルダー体2との
連結がより一層堅固になる。
【0024】また、ホルダー体2はダイカスト手段によ
る一体成形である為、凸条2bを有する嵌入孔2aの形
成が容易となるとともに、厄介な、ホルダー体2の六角
形状への切削作業,凹溝2cの切削形成作業を行う必要
がなくなり、量産性に秀れた連結方法となる。
【0025】更に、本実施例はスウェージング加工Hを
採用したからプレスカシメとは異なり精度の劣化は生じ
ない。
【0026】
【発明の効果】本発明は、上述のようにしたから、工具
のホルダー体に対する抜け止め並びに回り止めが確実に
達成され、しかも、高精度な工具付ホルダーを提供し得
る工具付ホルダーの製造方法となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一従来法の説明断面図である。
【図2】第二従来法の説明断面図である。
【図3】本実施例に係るドリルの一部とホルダー体とを
示す斜視図である。
【図4】本実施例の説明断面図である。
【図5】本実施例に係るドリル付ホルダー体の使用状態
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 工具 1a 凹部 2 ホルダー体 2a 嵌入孔 2b 凸部 3 自動回動具 H スウェージング加工

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動回動具に装着する工具付ホルダーの
    製造方法であって、工具の基部に凹部を形成し、一方、
    ホルダー体に工具を嵌入する嵌入孔を形成し、この嵌入
    孔内壁に工具の凹部が嵌合される凸部を形成し、該工具
    を該ホルダー体の嵌入孔に凹部と凸部とが凹凸嵌合する
    状態で挿入し、続いて、ホルダー体の先端側外周面にス
    ウェージング加工Hを施してホルダー体と工具とを連結
    することを特徴とする工具付ホルダーの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の工具付ホルダーの製造方
    法において、ホルダー体をダイカスト手段により一体成
    形することを特徴とする工具付ホルダーの製造方法。
JP7134296A 1995-05-31 1995-05-31 工具付ホルダーの製造方法 Pending JPH08323573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134296A JPH08323573A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 工具付ホルダーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134296A JPH08323573A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 工具付ホルダーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08323573A true JPH08323573A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15124974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7134296A Pending JPH08323573A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 工具付ホルダーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08323573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8602697B1 (en) * 2009-07-08 2013-12-10 The Boeing Company Machining apparatus with reduced cutter vibrations

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850388A (ja) * 1981-06-10 1983-03-24 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ ホ−ス端部継手
JPH0634905B2 (ja) * 1985-07-22 1994-05-11 株式会社東芝 ろ過装置のフイルタモジユ−ル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850388A (ja) * 1981-06-10 1983-03-24 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ ホ−ス端部継手
JPH0634905B2 (ja) * 1985-07-22 1994-05-11 株式会社東芝 ろ過装置のフイルタモジユ−ル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8602697B1 (en) * 2009-07-08 2013-12-10 The Boeing Company Machining apparatus with reduced cutter vibrations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2613166B2 (ja) Tナット
JP3163073B2 (ja) 取り外し可能タング付きインサート
JPH08323573A (ja) 工具付ホルダーの製造方法
JPH0311865B2 (ja)
JPH10299746A (ja) Tナットおよびその製造方法
JP3293026B2 (ja) 嵌合部を有する部材とその製造方法及び取付方法
JPH1119809A (ja) 工具装置
JP3065730U (ja) マグネットプラグ
JP2641173B2 (ja) キーの製造方法
JP4098804B2 (ja) セットスクリュー
JP3009696U (ja) アンカー
JP2005106263A (ja) キャッスルナット
JP2607070Y2 (ja) 回転用リベット
JP2574380Y2 (ja) 先端逃げ穴付き盛上げタップ
JP3169730B2 (ja) ねじ材に対する板状材の固定方法および固定構造
JP3963091B2 (ja) 軸付きカップ部材の鍛造成形方法及び軸付きカップ部材
JP3248364B2 (ja) ボ−ルペンチップの製造方法
JP2002355722A (ja) ボール栓用圧入・かしめ治具
JP3332077B2 (ja) 野球用スパイクシューズのスパイク取付け金具、該取付け金具の取付け工具及び取外し工具
JP4300540B2 (ja) スクリュウジャッキ用小歯車装置
JP3000075U (ja) 電動工具用ソケットレンチ
JPH0557449U (ja) スプラインフイツテイング
JP2528476Y2 (ja) テープレコーダのリール受け
JP3007453U (ja) アンカー
JPH0526163Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250