JPH08323257A - 塗装機の塗装シリンダに作用する押圧力を調整するための調整装置 - Google Patents

塗装機の塗装シリンダに作用する押圧力を調整するための調整装置

Info

Publication number
JPH08323257A
JPH08323257A JP8084080A JP8408096A JPH08323257A JP H08323257 A JPH08323257 A JP H08323257A JP 8084080 A JP8084080 A JP 8084080A JP 8408096 A JP8408096 A JP 8408096A JP H08323257 A JPH08323257 A JP H08323257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
coating
paint
adjusting
supply roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8084080A
Other languages
English (en)
Inventor
Udo Mailaender
マイレンダー ウード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LTG Lufttechnische GmbH
Original Assignee
LTG Lufttechnische GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19515824A external-priority patent/DE19515824C1/de
Application filed by LTG Lufttechnische GmbH filed Critical LTG Lufttechnische GmbH
Publication of JPH08323257A publication Critical patent/JPH08323257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • B05C1/0834Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets the coating roller co-operating with other rollers, e.g. dosing, transfer rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • B05C1/083Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets being passed between the coating roller and one or more backing rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】塗装機の押圧力調整装置において、塗装シリン
ダに作用する押圧力の不均一性を簡単な手段で回避させ
る。 【解決手段】塗装シリンダ(15)または対向押圧シリ
ンダ(14)の端面側両軸受は、それぞれ機台(11)
に回動可能に支持されている副側部部分(10)に配置
されている。各副側部部分(10)を回動させるため、
一端を機台(11)に枢着され他端を副側部部分(1
0)に枢着されているモータスピンドル(13)が設け
られている。塗料供給ロール(18)の端面側の両軸受
担持体(17)は、機台(11)または副側部部分(1
0)に枢着され他端を軸受担持体(17)に枢着された
モータスピンドル(21)により回動可能である。四つ
のモータスピンドル(13,21)にて発生するスラス
ト圧は、それぞれ圧力センサ(31,33)により検出
可能であり、且つ圧力センサ(31,33)に接続され
ている圧力調整器(32,34)により、予め選定可能
な一定値に調整可能に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴムまたは他の弾
性材料から成る外被を備えた塗装シリンダと硬い対向押
圧シリンダとの間に工作物を通過させるようにした塗装
機の塗装シリンダに作用する押圧力を調整するための調
整装置であって、塗装シリンダと対向押圧シリンダとの
間の押圧力を調整するための第1の調整装置と、塗装シ
リンダと塗料装置の塗料供給ロールとの間の押圧力を調
整するための第2の調整装置とが設けられている前記調
整装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の塗装機は、例えばドリンク缶、
コップのキャップ、瓶の王冠を製造する際に使用される
が、プリントを行う前に内面塗装及び外面塗装が行わ
れ、その後保護塗装が行われる。この場合塗料にたいし
て特に要求されることは、後で押しぬき及び深絞りを行
う際に塗料がはげないことである。以前の塗装機は塗料
をいわば注ぎかけるものであったが、最近の塗装機は塗
料の消費量をできるだけ節約することを目標としてい
る。それ故、切り抜き部分を正確に位置決めした白抜き
塗装用の塗装シリンダが使用されることが多い。これに
たいして全面塗装用の塗装シリンダには、何度も再研削
でき、よって長期間使用できるという利点がある。しか
し、径の縮小により塗装シリンダの周速が変化するの
で、これを補償しなければならない。塗装シリンダの周
速を変化させる必要性は、塗装シリンダの外被の膨張に
もある程度起因している。塗装シリンダと対向押圧シリ
ンダとの間の押圧力、及び塗装シリンダと塗料供給ロー
ルの間の押圧力を正確に調整することは、塗料を非常に
薄く且つ極めて均一に塗布するための前提である。
【0003】冒頭で述べた種類の調整装置は、ある特定
のタイプのものが既に知られており、市場にでている。
この調整装置においては、全面塗装するための塗装シリ
ンダの駆動部は、圧縮空気で操作される滑りクラッチを
介して行われる。滑りクラッチにより、作動時の周速の
微調整が可能になる。しかしこの調整を行うには、操作
者の協働作業が必要である。白抜き塗装を行うために、
固定連結されたシリンダ位置調整部を監視する電気的な
制御装置が組み込まれている。整備のために連結を解除
することを含めると、1つの切換えレバーを用いて全部
で三つの作動状態を設定することができる。塗装シリン
ダ及び塗料供給ロールの調整部、すべてのロールの作動
・非作動制御部、ロールの平行位置決め部、塗料配量部
は塗装機の操作側中心部に纏められており、この場合は
ずみ車を備えたスピンドルが使用される。作動状態に入
った後は、塗装シリンダと塗料供給ロールとを機台にた
いして遊隙なしに固定することができるが、しかしこの
ことは、操作ミス及び押圧力が塗装シリンダの外被線方
向に局部的に不均一になることを確実に防止するもので
はない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた種類の、塗料を非常に薄く節約して塗布するた
めの調整装置において、塗装シリンダの外被の変化性膨
張ばかりでなく、塗装シリンダの頻繁な再研削を可能に
するような塗装シリンダの径範囲で、塗装シリンダに作
用する押圧力の不均一性を簡単な手段で回避させるよう
な前記調整装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、塗装シリンダまたは対向押圧シリンダの端
面側両軸受が、それぞれ機台に回動可能に支持されてい
る副側部部分に配置され、各副側部部分を回動させるた
め、一端を機台に枢着され他端を副側部部分に枢着され
ているモータスピンドルが設けられ、塗料供給ロールの
端面側の両軸受担持体が、機台または副側部部分に枢着
され他端を軸受担持体に枢着されたモータスピンドルに
より回動可能であり、四つのモータスピンドルにて発生
するスラスト圧が、それぞれ圧力センサにより検出可能
であり、且つ圧力センサに接続されている圧力調整器に
より、予め選定可能な一定値に調整可能に設定されてい
ることを特徴とするものである。
【0006】本発明による塗装機では、前記二つの押圧
力を、目標値ごとに予め対で選定した値に調整するため
の手動操作が減少する。本来の調整は完全自動的に、し
かも高速で行われる。実際値がずれる傾向にあれば、作
動中にすぐに修正制御される。従って、各モータスピン
ドル対の、塗装機両側面に設けられるモータスピンドル
が、互いに独立であるにもかかわらず、両側で同一の押
圧力が保障される。モータスピンドルは圧力の微調整を
可能にし、液圧または空気圧駆動に比べて振動を発生さ
せない。クオリティ及び安全性が得られるのに加えて、
操作の手間を軽減させ、はずみ車を備えたスピンドルを
設けなくて済むので、場所を節約できる。一方、本発明
によりえられる利点は、塗装シリンダまたは対向押圧シ
リンダまたは塗料供給ロールの回動位置を、塗装シリン
ダの径の推計学的実際値を検出するために使用でき、よ
って塗装シリンダの周速を対向押圧シリンダの周速と同
一になるように調整するために使用できるので、前記モ
ータスピンドル対が付加的な機能を持つという点にもあ
る。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付の図面を用いて
説明する。図1と図2は、対で設けられている副側部部
分10の異なる実施例を示すものであるが、これらの実
施例は、機台11に設けられた回動軸受12の形状及び
取付け位置に関して異なっている。副側部部分10に係
合しているモータスピンドル13と回動軸受12の間に
は、対向押圧シリンダ14または塗装シリンダ15がそ
の端面側の軸受により配置されている。塗料供給ロール
18の端面側の両軸受担持体17のそれぞれの回動軸受
16は、定置の機台11または回動可能な副側部部分1
0に設けられている。両モータスピンドル13は、ゴム
から成る外被20を有している塗装シリンダ15と硬い
対向押圧シリンダ14との間での押圧力を調整するため
の調整装置19の重要な構成要素であり、両モータスピ
ンドル21も、塗装シリンダ15と塗料装置23の塗料
供給ロール18との間での押圧力を調整するための調整
装置22の重要な構成要素である。
【0008】塗料供給ロール18の回動可能な両軸受担
持体17に塗料装置23全体を取り付けるのが有利であ
る。これは、塗料装置23ばかりでなく、塗装機の塗装
シリンダ15に作用する押圧力を調整する調整装置をも
簡潔にし、且つ塗装機の保守を容易にさせる。塗料装置
23を特にコンパクトに構成し、且つ機能を安定させる
ため、塗料装置23内において、塗料供給ロール18
と、該塗料供給ロール18にたいして押圧される他の塗
料ロール24とが、塗料備蓄部25を画成するために使
用される。塗料供給ロール18と塗料ロール24とは、
互いに逆方向に回転駆動され、且つ塗料備蓄部25の領
域において下方へ回転するように駆動されるのが好まし
い。塗料備蓄部25内には、ナイフエッジを塗料供給ロ
ール18のほうへ向けられた塗料スクレーパー26と、
ナイフエッジを塗料ロール24のほうへ向けられた塗料
スクレーパー27とが、水平方向に埋没するように配置
されている。両塗料スクレーパー26と27のために共
通の保持装置が次のように設けられ、即ち両塗料スクレ
ーパー26と27が、回動アーム28を有している担持
梁部29により、塗料供給ロール18及び塗料ロール2
4から上方へ回動可能で、且つ下方へ戻り回動可能であ
るように、そして回動アーム28が、塗料供給ロール1
8及び他の塗料ロール24にたいして軸線平行な軸30
に長手方向に位置調整可能に支持されるように前記保持
装置は設けられている。
【0009】塗料の迅速な交換に関連して塗料機を簡単
にクリーニングするため、及び他の保守作業を容易にす
るため、塗料供給ロール18の回動可能な両軸受担持体
17と、機台11または副側部部分10に枢着され他端
を軸受担持体17に枢着されている両モータスピンドル
21は、塗装シリンダ15と塗料供給ロール18との間
での押圧力を調整するために用いられるばかりでなく、
塗装シリンダ15を解放させるためにも用いられる。こ
のためモータスピンドル21は調整ストロークが大き
く、軸受担持体17は長尺の形状を有し、回動軸受16
は塗装シリンダ15及び塗料供給ロール18の共通の接
触ゾーンから比較的大きな間隔を持っている。
【0010】両モータスピンドル13にて発生するスラ
スト圧はそれぞれ圧力センサ31によって検出可能であ
り、この圧力センサ31に接続されている圧力調整器3
2により、予め選定可能な一定値に調整可能に設定され
ている。従って、塗装シリンダ15と対向押圧シリンダ
14との間の押圧力の本来の調整は完全自動的に行わ
れ、塗装シリンダ15の外被20の変化性の膨張及び塗
装シリンダ15の再研削が考慮にいれられる。同様のこ
とが塗装シリンダ15と塗料供給ロール18との間の押
圧力の調整にたいしても適用され、即ち他の両モータス
ピンドル21において発生するスラスト圧はそれぞれ圧
力センサ33によって検出され、この圧力センサ33に
接続されている圧力調整器34により、予め選定可能な
一定値に調整可能に設定されている。
【0011】塗装シリンダ15または対向押圧シリンダ
14または塗料供給ロール18の回動位置を距離センサ
35によって検知し、押圧力を調整するときにこの距離
センサ35の位置信号を、塗装シリンダ15の周速と対
向押圧シリンダ14の周速とを同一にするために回転数
調整器36において調整量として使用するならば、両モ
ータスピンドル13または両モータスピンドル21は付
加的な機能を有するにいたる。これにより、塗装シリン
ダ15の径範囲が特に大きい場合でも(この場合外被2
0に変化性の膨張が発生するばかりでなく、再研削を頻
繁に行なうことができる)、回転数の適合は極めて正確
に且つ低コストに実現される。このような回転数適合に
より、塗装シリンダ15の使用されなかった塗料領域は
塗装シリンダ15の外被20上に固定保持されるので、
間隔をおいて連続している工作物の下面は清潔に保たれ
る。これに関連して、入口側の搬送ベルト37の補足と
して工作物搬出用に設けられている搬出ベルト38は、
その回転が対向押圧シリンダ14の回転と周期が一致す
るように駆動される。
【0012】有利な実施例によれば、距離センサ35
は、副側部部分10の回動運動に連動して回転するポテ
ンシオメーター39の電気的調整抵抗を受ける。これに
より、該当するモータスピンドル13にたいしてばかり
でなく、モータスピンドル13によって把持されている
副側部部分10にたいしても付加機能が生じ、回転数の
調整を行うための構造的なコストが極めて低くできる。
副側部部分10に付設されている圧力センサ31が工作
物の中央領域に限定して圧力調整器32に接続されてい
ることにより、回転数の適合の精度は一層向上する。
【0013】入口側に搬送ベルト37が設けられ、出口
側に搬出ベルト38が設けられているので、以上説明し
た塗装機は、平板状の薄板の片面を塗装するという特殊
な使用分野に適合しているが、しかし本発明の範囲内で
は、平板または薄板状の工作物(特にカートンまたは紙
から成る工作物)を塗装するために普遍的に使用するこ
とができる。白抜き塗装の場合には、例えば塗装時に折
畳み可能なボール紙の裁断片に接着剤用の空白部を設け
れば効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による調整装置を有する塗装機の側面図
で、対向押圧シリンダが回動可能である実施例を示す側
面図である。
【図2】塗装シリンダが回動可能である変形例を有する
塗装機の側面図である。
【符号の説明】
10 副側部部分 11 機台 12 回動軸受 13,21 モ
ータスピンドル 14 対向押圧シリンダ 15 塗装シリ
ンダ 17 軸受担持体 18 塗料供給
ロール 19,22 押圧力調整装置 20 外被 23 塗料装置 24 塗料ロー
ル 25 塗料備蓄部 35 距離セン
サ 36 回転数調整器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴムまたは他の弾性材料から成る外被
    (20)を備えた塗装シリンダ(15)と硬い対向押圧
    シリンダ(14)との間に工作物を通過させるようにし
    た塗装機の塗装シリンダに作用する押圧力を調整するた
    めの調整装置であって、塗装シリンダ(15)と対向押
    圧シリンダ(14)との間の押圧力を調整するための第
    1の調整装置(19)と、塗装シリンダ(15)と塗料
    装置(23)の塗料供給ロール(18)との間の押圧力
    を調整するための第2の調整装置(22)とが設けられ
    ている前記調整装置において、 塗装シリンダ(15)または対向押圧シリンダ(14)
    の端面側両軸受が、それぞれ機台(11)に回動可能に
    支持されている副側部部分(10)に配置され、各副側
    部部分(10)を回動させるため、一端を機台(11)
    に枢着され他端を副側部部分(10)に枢着されている
    モータスピンドル(13)が設けられ、塗料供給ロール
    (18)の端面側の両軸受担持体(17)が、機台(1
    1)または副側部部分(10)に枢着され他端を軸受担
    持体(17)に枢着されたモータスピンドル(21)に
    より回動可能であり、四つのモータスピンドル(13,
    21)にて発生するスラスト圧が、それぞれ圧力センサ
    (31,33)により検出可能であり、且つ圧力センサ
    (31,33)に接続されている圧力調整器(32,3
    4)により、予め選定可能な一定値に調整可能に設定さ
    れていることを特徴とする調整装置。
  2. 【請求項2】 塗料供給ロール(18)の回動可能な両
    軸受担持体(17)に塗料装置(23)全体が取り付け
    られていることを特徴とする、請求項1に記載の調整装
    置。
  3. 【請求項3】 塗料供給ロール(18)と該塗料供給ロ
    ール(18)にたいして押圧される他の塗料ロール(2
    4)とが、塗料装置(23)内で塗料備蓄部(25)を
    画成するために用いられることを特徴とする、請求項2
    に記載の調整装置。
  4. 【請求項4】 塗料供給ロール(18)の回動可能な両
    軸受担持体(17)と、機台(11)または副側部部分
    (10)に枢着され他端を軸受担持体(17)に枢着さ
    れている両モータスピンドル(21)とが、塗装シリン
    ダ(15)と塗料供給ロール(18)との間での押圧力
    を調整するためだけでなく、塗装シリンダ(15)を解
    放させるためにも設けられていることを特徴とする、請
    求項1から3までのいずれか1つに記載の調整装置。
  5. 【請求項5】 塗装シリンダ(15)または対向押圧シ
    リンダ(14)または塗料供給ロール(18)の回動位
    置が距離センサ(35)によって検知され、押圧力を調
    整するときにこの距離センサ(35)の位置信号が、塗
    装シリンダ(15)の周速と対向押圧シリンダ(14)
    の周速とを同一にするために回転数調整器(36)にお
    いて調整量として用いることを特徴とする、請求項1か
    ら4までのいずれか1つに記載の調整装置。
  6. 【請求項6】 薄板またはカートンまたは紙から成る平
    板状ないし薄片状の工作物の片面を塗装するための機械
    に使用することを特徴とする、請求項1から5までのい
    ずれか1つに記載の調整装置。
JP8084080A 1995-04-07 1996-04-05 塗装機の塗装シリンダに作用する押圧力を調整するための調整装置 Pending JPH08323257A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19513132 1995-04-07
DE19515824A DE19515824C1 (de) 1995-04-07 1995-04-29 Einstelleinrichtung für auf den Lackierzylinder einer Lackiermaschine ausgeübte Preßdrücke
DE19515824:5 1995-04-29
DE19513132:0 1995-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08323257A true JPH08323257A (ja) 1996-12-10

Family

ID=26014219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8084080A Pending JPH08323257A (ja) 1995-04-07 1996-04-05 塗装機の塗装シリンダに作用する押圧力を調整するための調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5667591A (ja)
EP (1) EP0736331B1 (ja)
JP (1) JPH08323257A (ja)
ES (1) ES2182925T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU768908B2 (en) * 2000-03-06 2004-01-08 Unilever Plc Echinacea extract as anti-irritant and anti-aging booster in cosmetic compositions
AT500487B1 (de) * 2004-07-01 2006-01-15 Voest Alpine Ind Anlagen Bandbeschichtungseinrichtung
CN103056063B (zh) * 2012-03-31 2015-02-18 上海梅山钢铁股份有限公司 一种辊涂机
CN106362907A (zh) * 2015-11-29 2017-02-01 杭州跟策科技有限公司 压力锅盖基板涂装机
CN106334648A (zh) * 2015-11-29 2017-01-18 杭州跟策科技有限公司 木板漆层形成机
CN110538760B (zh) * 2019-08-30 2020-05-22 德州联合拓普复合材料科技有限公司 一种碳纤维预浸布生产设备及生产工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322097A (en) * 1965-12-08 1967-05-30 Livernois Engineering Co Roller coating apparatus
US4704296A (en) * 1984-09-28 1987-11-03 Magna-Graphics Corporation Web coating method and apparatus
DE3442662A1 (de) * 1984-11-23 1986-06-05 Albert-Frankenthal Ag, 6710 Frankenthal Farbwerk
US4610216A (en) * 1985-04-02 1986-09-09 Gustav Paulsen Paper coloring apparatus
JPS61283373A (ja) * 1985-06-06 1986-12-13 Rozai Kogyo Kaisha Ltd ロ−ル式古装機の塗膜厚制御装置
EP0264460B1 (en) * 1986-10-14 1993-04-14 Komori Corporation Varnishing apparatus for printed sheet
CH672082A5 (ja) * 1988-07-16 1989-10-31 Guenther Alich
DE3926088C1 (de) * 1989-08-07 1990-10-31 Heidelberger Druckmasch Ag Rotationsdruckmaschine mit Einrichtung zur Zu- und Abstellung des Lackier-/Gummituchzylinders zum Druckzylinder und/oder Dosier-/Plattenzylinder
US5272975A (en) * 1990-04-25 1993-12-28 Man Roland Druckmaschinen Ag Throw-on/throw-off device for a blanket cylinder with a printing speed dependent control system for a sheet-fed offset press
JPH0466155A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Sumitomo Metal Ind Ltd ロールコーティング装置
FI88063C (fi) * 1990-10-12 1993-03-25 Valmet Paper Machinery Inc Anordning foer dosering av bestrykningsmedel pao ett roerligt underlag
DE4327421C2 (de) * 1993-08-14 1999-05-20 Georgios Lukidis Vorrichtung zum Einfärben von strukturierten, flächigen Teilen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0736331A2 (de) 1996-10-09
US5667591A (en) 1997-09-16
ES2182925T3 (es) 2003-03-16
EP0736331B1 (de) 2002-10-16
EP0736331A3 (de) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7150226B2 (en) Apparatus for positioning a roll in an inking or damping unit of a rotary press
JP3442735B2 (ja) 横方向安定的なウエブ製品をガイドするための装置並びに方法
JPH08501510A (ja) 輪転印刷機で使用される、プラスチック外周壁を備えたローラの押圧を調節するための方法および装置
US5779854A (en) Adhesive application device
JPH0366219B2 (ja)
JPH10323973A (ja) 輪転印刷機における連続印刷のためのインキ付けを調整する方法
JPH08323258A (ja) 塗装機
JPH08323257A (ja) 塗装機の塗装シリンダに作用する押圧力を調整するための調整装置
EP0134158B1 (en) Base coat applicator
US5819656A (en) Apparatus for adjusting an inking or dampening-device roller of a printing machine
US5117768A (en) Three roll coating machine with pneumatic and micro controlled offset roll
JP3095976B2 (ja) 印刷機の移しローラ式インキ装置においてインキを供給するための方法
EP0085439B1 (en) Overvarnish apparatus for decorator machine
JPH03124444A (ja) ドクターブレード装置
US4889072A (en) Coating apparatus
JPS62104753A (ja) オフセツト印刷機又は凸版印刷機のためのインキつぼ
US5868841A (en) Blade holder with swiveling device for positioning with respect to a device for transporting a material web
US6418828B1 (en) Force-adjustable rotary apparatus for working webs or sheets of material
JPH0413270B2 (ja)
JPH07375B2 (ja) 印刷機用紙葉渡し装置
CN212446517U (zh) 一种糊盒机用涂胶装置
JPH1086333A (ja) ニスコーティング装置
CN220944375U (zh) 一种用于薄壁零件加工的防震机构
DE19515823C1 (de) Lackiermaschine
JPH0222037Y2 (ja)