JP3442735B2 - 横方向安定的なウエブ製品をガイドするための装置並びに方法 - Google Patents

横方向安定的なウエブ製品をガイドするための装置並びに方法

Info

Publication number
JP3442735B2
JP3442735B2 JP2000345672A JP2000345672A JP3442735B2 JP 3442735 B2 JP3442735 B2 JP 3442735B2 JP 2000345672 A JP2000345672 A JP 2000345672A JP 2000345672 A JP2000345672 A JP 2000345672A JP 3442735 B2 JP3442735 B2 JP 3442735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
rollers
web product
roller
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000345672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001163492A (ja
Inventor
エルンスト トーマス
レフラー ハラルト
カツマレク ヨハネス
Original Assignee
エルハルト ウント ライメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルハルト ウント ライメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エルハルト ウント ライメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2001163492A publication Critical patent/JP2001163492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442735B2 publication Critical patent/JP3442735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/038Controlling transverse register of web by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4187Relative movement of core or web roll in respect of mandrel
    • B65H2301/4189Cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4431Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means with operating surfaces contacting opposite faces of material
    • B65H2301/44318Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means with operating surfaces contacting opposite faces of material between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/112Means for varying cross-section
    • B65H2404/1122Means for varying cross-section for rendering elastically deformable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/133Limited number of active elements on common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1421Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1421Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • B65H2404/14212Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis rotating, pivoting or oscillating around an axis perpendicular to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1442Tripping arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/42Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/10Actuating means linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • B65H2701/1762Corrugated

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念に記載の形式の、横方向安定的なウエブ製品、特にペ
ーパウエブ、板紙ウエブ、波形板紙エブ又はプラスチッ
クウエブをガイドするための装置に関する。
【0002】更に本発明は、請求項4の上位概念に記載
の形式の、この種のウエブをガイドするための方法に関
する。
【0003】
【従来の技術】ヨーロッパ特許第0519261号明細
書から公知の、横方向安定的なウエブ製品をガイドする
ための装置は、ウエブ製品移動方向に対して横方向に間
隔を置いて配置された多数のローラを有している。前記
ローラは、調節駆動装置によりウエブ製品に対して垂直
な軸線を中心として旋回可能なフォーク内に保持されて
いる。調節駆動装置を用いたローラの旋回によって、ロ
ーラ軸線はウエブ製品移動方向に対して鋭角を成して整
列され、従って、ローラはウエブ製品に、ウエブ製品を
ガイドするために利用される側方力を及ぼす。ローラに
よる十分なガイド作用を達成するために、前記ローラは
相応の力でウエブ製品に押し付けられねばならない。そ
れ故、ウエブ製品対向側には、ウエブ製品を支持する定
置の支持体が設けられている。横方向安定的なウエブ製
品をガイドするための公知の装置は、ウエブ製品にかけ
られる所要の側方のガイド力が十分小さい場合には、実
地において有利に使用される。しかしながら、切断ナイ
フ又は溝付け手段の領域では公知の装置は改善の余地が
ある。それというのも、ウエブ製品内に突入する切断ナ
イフ又は溝付け手段はウエブに大きな側方力を及ぼすか
ら、つまり、最大の圧着力の場合及びウエブ製品移動方
向に対して最大の傾斜位置の場合にローラがウエブ製品
を最早十分迅速に目標位置にもたらすことができないよ
うな大きな側方力を及ぼすからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ガイ
ド作用が改善されかつ特に切断ナイフ又は溝付け手段の
領域でも使用可能な、冒頭に述べた形式の装置を提供す
ることにある。
【0005】更に本発明の課題は、発生するウエブ経過
を迅速に補償できるウエブ製品をガイドするための方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば、請求項1の特徴部分に記載の装置、並びに、請求項
4の特徴部分に記載の方法によって、解決された。
【0007】
【発明の効果】本発明による装置は、ウェブ製品に圧着
可能な多数のローラを有していて、該ローラには、多数
の対向ローラが対応配置されている。ローラ並びに対向
ローラは、互いに無関係に回転可能に支承されているの
で、ローラ並びに対向ローラは、移動方向でみてウェブ
製品に殆ど抵抗を及ぼさない。ローラ並びに対向ローラ
は、ウェブ製品平面に対してほぼ垂直に向けられた軸線
を中心として旋回可能に保持されているので、ローラ並
びに対向ローラは、旋回に際して移動方向に対して垂直
方向に向けられたガイド力をウェブ製品に及ぼす。ウェ
ブ製品はローラと対向ローラとの間で締付けグリップ状
態で保持されるので、比較的大きな保持力を得ることが
でき、この場合ウェブ製品がその移動中に過剰の摩擦に
よって損なわれることはない。ウェブ製品に作用する摩
擦力によってウェブ移動並びにウェブガイドを妨げる定
置の支持体とは異なって、対向ローラはローラの作用を
その旋回性に基づき支持するので、ウェブ製品には予期
し得ない大きな側方のガイド力が及ぼされることはな
い。前記装置がウェブ製品を長手方向で分離する切断ナ
イフ又は溝付け手段(Riller)の領域に位置する場合に
は、これにも拘わらず切断ナイフ又は溝付け手段からウ
ェブ製品に及ぼされる側方力は前記装置によって補償さ
れるので、ウェブ製品は僅かな縁部領域を除いてほぼ完
全に利用される。どれ程のローラ及び対向ローラが使用
されるかは、特にウェブ製品幅及びウェブ製品の物理的
な特性に関連していてひいてはその都度の使用ケースに
おいて個々に決められる。特に波形板紙ウェブは、永続
的に損傷されることなく、ローラの制限された圧着力に
よってのみ負荷される。しかしローラの過度に多きな幅
はローラ旋回時に、ウェブ製品に作用してウェブ製品を
損傷する不所望の剪断力を生ぜしめる。従ってこの場
合、軸方向で整合して保持されかつ互いに無関係に回転
可能である多数のローラ及び対向ローラが使用される
と、有利である。これにより相応に、ローラ及び対向ロ
ーラの旋回時にそれぞれ内側円内に位置するローラが外
側円内に位置するローラよりも低速で回転し、これによ
って不所望の剪断力が小さく維持される。ウェブ製品が
切断装置によって横方向で分離される場合(このことは
ウェブ製品の接合個所において行われる)には、ウェブ
製品の走出並びに走入する端片がその自由端部に基づき
正確に所定の位置に維持されなくなる。しかしながら、
中央に載置されたガイドローラもしくは対向ローラの締
付けグリップに基づき、ウェブ製品に対する十分確実な
ガイド作用が得られるので、分離されたこのようなウェ
ブ製品片も正確にガイドされる。これによって、ウェブ
製品の終端片もしくは始端片を事実上完全に利用できる
ので、発生する廃物は相応に減少される。これにより装
置全体の経済性が高められる。
【0008】対向ローラはローラのガイド作用を支持す
るので、ローラと対向ローラとが互いに同期的に調節さ
れると、有利である。基本的にローラと対向ローラと
は、それぞれ1つの調節駆動装置を介して駆動でき、該
調節駆動装置は、適当な同期化手段を介して互いに同期
化される。しかしながらより簡単には、対向ローラがロ
ーラに伝動装置、有利には連かん(Gestaenge)を介し
て互いに作用結合される。この場合、ローラと対向ロー
ラとの調節は、共通の駆動装置によってひいては強制的
に同期的に行われる。単一の調節駆動装置のみが必要で
あるので、旋回性の制御は簡単である。
【0009】ウエブ厚さとは無関係に十分な圧力をウエ
ブに作用させることができるようにするために、ローラ
はウエブ製品に対して調節可能に保持される。従ってロ
ーラは、一面ではウエブ製品平面に対してほぼ垂直に調
整された軸線を中心として旋回可能でありかつ他面では
ウエブ製品平面に対して垂直方向に調節可能であり、こ
れによりローラは2つの自由度を有する。これに対して
対向ローラは本発明によれば、定置の軸線を中心として
のみ旋回可能に支承されているので、対向ローラは特に
ウエブ製品平面に対して垂直方向に調節不能である。従
って対向ローラは、単一の自由度のみを有する。これに
より、ウエブ製品はローラの調節された圧着力とは無関
係にウエブ製品平面に対して垂直方向で何ら運動を実施
しない。このことは特に波形板紙ウエブの場合に重要で
ある。それというのも、波形板紙ウエブは損傷を回避す
るために、何等かの偏向を行うことなしにできるだけ一
平面内で案内されねばならないからである。ウエブ移動
方向で見て対向ローラの旋回軸線は対向ローラ軸線から
間隔を置いて位置しているので、前記旋回軸線を中心と
した対向ローラの旋回によって、同時にウエブ移動方向
に対して横方向での対向ローラの引張り及び押しずらし
作用が生ぜしめられる。このような引張り及び押しずら
し作用は特に効果的なウエブ移動修正を生ぜしめる。
【0010】対向ローラがローラのガイド作用をできる
だけ最良に支持できるようにするために、対向ローラが
共通の軸線を中心として旋回可能に保持されていると、
有利である。これにより、ローラと対向ローラとは各旋
回位置で互いに正確に対置するようになり、従って、ウ
エブ製品は常時最適に締付けグリップ状態で保持されて
いる。
【0011】ローラはかなりの圧力で対向ローラに接触
するので、特に新たなウエブ製品の始端においてローラ
の領域で停滞作用が生ぜしめられる。ウエブ製品は一般
に接合個所(Spleissstelle)で分離されるので、この
ような停滞発生はウエブ製品の製造プロセス中に比較的
頻繁に生ずる。それ故、ローラもしくは対向ローラの少
なくとも1つが回転駆動されると有利であり、これによ
りローラもしくは対向ローラはウエブ製品に推進作用を
与えかつウエブ製品の停滞が確実に阻止される。
【0012】基本的に、多数の又は全てのローラもしく
は対向ローラが駆動されると、有利である。しかしなが
らローラが剛性的に共通の回転駆動装置に連結される場
合には、個々のローラはもやは互いに無関係に異なる速
度で回転できないので、広幅なローラの代わりに単個ロ
ーラを使用するという利点が失われる。それ故、ローラ
もしくは対向ローラが、回転駆動装置によって駆動され
る共通の軸に摩擦接続式に保持されると、有利である。
ローラと軸との間の摩擦接触によって、回転駆動装置の
トルクが伝達され、この場合、これにも拘わらず個々の
ローラはそれぞれ異なる回転数を有することができる。
有利には、軸とローラとの間のスペースは、軸のトルク
の最適な伝達を保証するできるだけ粘性のグリースによ
って充填される。選択的に軸を磁化することもでき、こ
の場合、ころ軸受けは良好な伝導性の金属から製作され
る。回転する軸は回転磁界を生ぜしめ、該回転磁界はロ
ーラ内で渦磁界を誘導する。渦磁界によってローラを剛
性的に連結することなしに軸のトルクを伝達できる。
【0013】基本的にローラはばねを介してウエブ製品
に押し付けられる。しかしながら、ローラが調節駆動装
置、有利には空気力式シリンダによってウエブ製品に押
し付けられると、有利である。これによって、ウエブ製
品に対するローラの圧着力を微調整できるので、装置は
極めて異なるウエブ製品のために使用できる。圧着力は
例えば空気力式シリンダ内の圧力の変化させることによ
って相応に適合される。特に、ウエブパラメータ、例え
ばウエブ厚さ又はウエブ幅が測定されかつこれにより調
節駆動装置により自動的に調節できるローラの有利な圧
着力が算定される。
【0014】本発明による方法では、横方向安定的なウ
エブ製品がナイフ又は溝付け手段の領域で案内される。
この場合、ナイフ又は溝付け手段は著しい側方力をウエ
ブ製品に及ぼすので、前記側方力を補償するために対応
して高いガイド力がかけられねばならない。このために
本発明による方法が提案され、この場合、多数のローラ
がほぼ中央でウエブ製品に載着されて、該ウエブ製品に
押し付けられ、ローラには対向ローラが対置している。
対向ローラにおけるローラの中央の位置によって、ウエ
ブ製品に対するローラの引張り及び押しずらし作用が最
良に利用されるので、有利なウエブ移動修正が得られ
る。ローラ及び対向ローラは、互いに同期的にウエブ移
動方向に対して横方向に旋回するので、ローラ及び対向
ローラは共通に、ウエブ移動方向に対して横方向に向け
られた相応の調節力をウエブ製品に及ぼす。更に、ロー
ラ及び対向ローラの同期的な旋回によって、ウエブ製品
がローラもしくは対向ローラの各旋回位置で締付けグリ
ップ状態で保持され、従って、ローラ及び対向ローラか
ら及ぼされる調節力が相応に高められる。これによっ
て、ローラ及び対向ローラからウエブ製品に及ぼされる
調節力は、ナイフ又は溝付け手段の側方力よりも大きく
なるので、ナイフ又は溝付け手段の領域でウエブ製品の
正確なガイドが保証される。従って、この領域で従来使
用された、ウエブ製品縁部を損傷するガイドフックが省
かれる。ウエブ製品の正確なガイドによって、ウエブ製
品は僅かな縁部領域を除いて利用され、これに相応して
発生する廃物も減少される。
【0015】あらゆる製造条件下で正確なウエブ移動を
保証するために、ウエブ経過(Bahnverlauf)が測定さ
れかつローラ及び対向ローラの旋回により所定の目標値
に調整されると、有利である。
【0016】ナイフ又は溝付け手段の特に強い側方力に
基づき、ウエブ移動方向に対して横方向でナイフ又は溝
付け手段を調節した場合に、調整困難な特に大きなウエ
ブ経過が生ずる。この場合、ナイフ又は溝付け手段が側
方に移動した場合にこれにより生ぜしめられるウエブ経
過が算定されかつウエブ移動調整時に考慮されると、有
利である。これによって、ウエブ経過の特に迅速な補償
が得られ、特にローラもしくは対向ローラは、予期され
るウエブ経過が測定技術的に検出される前に既に旋回さ
れる。更に、前記措置によってナイフ又は溝付け手段に
よって生ぜしめられるウエブ経過が減少される。それと
いうのも、ナイフ又は溝付け手段の移動に際してローラ
もしくは対向ローラは既にウエブ移動方向に対して相応
の角度に調節されているからである。これによって、ナ
イフ又は溝付け手段によって生ぜしめられるウエブ経過
が相応に減少される。
【0017】ウエブ製品の製造プロセスにおいては、切
断ナイフ又は溝付け手段がウエブ製品をできるだけ所定
の個所で分離することが、重要である。このことは極め
て簡単な形式で、ウエブ移動調整の目標値がナイフ又は
溝付け手段の位置に関連していることによって、実現さ
れる。有利には、目標値として直接ナイフ又は溝付け手
段の位置に比例した測定値が利用される。
【0018】ウエブ製品の最適な切断もしくは正確な溝
付けを達成するために、ナイフ又は溝付け手段が調整に
よってウエブ縁部又は印刷マークの位置に追従すると、
有利である。従って、側方のウエブ経過の場合、ナイフ
又は溝付け手段は対応して側方に移動するので、ウエブ
経過にも拘わらず切断もしくは溝付けを正確に行うこと
ができる。付加的にウエブ製品は傾斜したローラ及び対
向ローラの作用によって、再び出発位置に戻されるか又
は少なくとも、別の経過が阻止されるまで固持される。
【0019】
【発明の実施の形態】次に図示の実施例につき本発明を
説明する。
【0020】第1図による横方向安定的なウエブ製品2
をガイドするための装置1は、多数のローラ3及び対向
ローラ4を有している。ローラ3及び対向ローラ4は、
プラスチック、特にポリウレタンから形成されかつ所定
の程度まで弾性変形可能である。前記変形性は、半径方
向に延在しない薄いスポーク5を有するローラ3もしく
は対向ローラ4の構成によって付加的に高められる。こ
れによって、ローラ3及び対向ローラ4はウエブ製品2
に面状に接触しかつ線状には接触しないので、ローラ3
及び対向ローラ4の圧着力はウエブ製品2の相応して大
きな面に分配される。これによって、ローラ3の比較的
大きな圧着力がかけられた場合でもウエブ製品2の損傷
が確実に阻止される。
【0021】ローラ3は軸6に自由回転可能に支承され
ているので、ローラは方向7に移動するウエブ製品2に
よって回転駆動される。軸6は、受容部10の旋回軸受
け9内に支持されているフォーク8内に保持されてい
る。フォーク8は、空気力式シリンダ10′によってウ
エブ製品2に押し付けられ、この場合、圧着力は空気力
式シリンダによって調節可能である。選択的に、フォー
ク8はばねによってもウエブ製品2に押し付けることが
できる。
【0022】受容部10は、フレーム12内に旋回可能
に支持されている回転ピン11に保持されている。フレ
ーム12はウエブ製品2の上部に定置に保持されてい
る。回転ピン11の垂直軸線Aを中心としたローラ3の
旋回のために、受容部10に連かん(図示せず)を介し
て調節駆動装置が作用している。これによってローラ3
は、一面では旋回軸受け9を介してウエブ製品2に押し
付けられかつ他面では回転ピン11の垂直軸線Aを中心
にアクチブに旋回できる。ローラ3がウエブ製品移動方
向7に対して鋭角を成す図示の位置を占めた場合には、
ローラを介してウエブ製品2にウエブ製品移動方向7に
対して横方向に向けられた力が及ぼされる。
【0023】ローラ3に正確に対置して、ローラ3とほ
ぼ同じに構成された対向ローラ4としての受け部材13
が設けられている。対向ローラ4は、フォーク15内に
支持されている共通の軸14に回転可能に保持されてい
る。フォーク15は直接回転ピン16に保持されてい
て、該回転ピンの軸線は回転ピン11の垂直軸線Aと整
合している。回転ピン16は、ウエブ製品の下側に定置
に保持されているフレーム17内に回転可能に支持され
ている。
【0024】ウエブ製品2の位置を調整できるようにす
るためにカメラ20が概略的に図示されていて、該カメ
ラは、ウエブ縁部又はウエブ製品に印刷されたマークを
検出しかつ実際値として調整装置に引き渡す。カメラ2
0の直後に切断ナイフ21が設けられていて、該切断ナ
イフ21は、ウエブ製品移動方向7に対して横方向に移
動可能に保持されていてかつウエブ製品2を長手方向で
切断する。選択的に又は付加的に前記領域に溝付け手段
22も設けられていて、該溝付け手段は、ラインに沿っ
てウエブ製品2を後で折り畳むために、移動方向7でウ
エブ製品2を持続的に圧縮する。切断ナイフ21並びに
溝付け手段22は、特にウエブ製品移動方向7に対して
横方向で切断ナイフ並びに溝付け手段が移動した場合に
著しい側方力をウエブ製品2に及ぼす。該側方力は装置
によって補償されねばならない。
【0025】第2図は装置を上方から見た図である。第
2図からは特に旋回軸受け9を有するフォーク8の構成
が明らかである。3つのローラ3を保持するフォーク8
の構成は、一例にすぎずかつ特にウエブ製品2の幅及び
物理的な特性に関連している。更に、選択的に1つ又は
2つだけの又は3つ以上のローラを設けることもでき
る。ローラ3は旋回軸受け9内で共通に又は互いに無関
係にウエブ製品2に向けて旋回可能である。後者の場
合、各ローラ3のために、ウエブ製品2に向けてプレロ
ードをかけられた別個のばねが設けられている。更に、
第2図から第1図による断面図のための切断線I−Iの
経過が示されている。
【0026】第3図は、切断線III−IIIに沿った
第1図による装置の断面図である。ローラ3の保持形式
とは異なって対向ローラ4は回転ピン16を中心として
のみ旋回可能に保持されているので、対向ローラ4は特
にウエブ製品2の延び平面に対して垂直方向の運動を実
施しない。更に、対向ローラ4はフォーク15に回転可
能に支持されている共通の軸14に保持されている。軸
14は回転駆動装置25によって回転され、この場合、
軸14と対向ローラ4との間のスペースは粘性のグリー
スによって充填されている。前記グリースは、対向ロー
ラ4を剛性的に連結することなく、回転駆動装置25か
ら軸14に作用するトルクを対向ローラ4に伝達する。
従って、対向ローラ4はウエブ製品2にウエブ製品移動
方向7に向いた駆動力を及ぼし、これにより、特にウエ
ブ製品2の始端においてローラ3及び対向ローラ4の領
域で停滞は生じない。第3図とは選択的に多数の又は小
数の対向ローラ4を設けることができる。特に、受け部
材13の作用を改善するために、ローラよりも多くの対
向ローラ4を設けることができる。
【0027】第4図は、ウエブ製品移動方向7に沿った
装置の概略図である。受容部10及びフレーム15に
は、概略的に図示されたそれぞれ1つの連かん30が作
用していて、該連かんは、ローラ3と対向ローラ4との
旋回運動の同期化を生ぜしめる。連かん30は、例えば
液力式シリンダとして図示されている調節モータ31に
よって移動される。選択的に、例えば電動モータの形式
のそれぞれ別の駆動装置を使用することもできる。
【0028】ウエブ製品の正確なガイドを得るために、
カメラ20によって検出される信号によって影響を及ぼ
される調整装置32を設けることができる。前記カメラ
信号は、加算器33の反転入力部に供給され、該加算器
の非反転入力部は目標値34を有している。出力側では
加算器33は、有利にはP−,PI−又はPID特性を
有する調整増幅器35に接続されている。調整増幅器3
5は、第1図でのみ図示の切断ナイフ21もしくは溝付
け手段22を側方に移動させる調節モータ36を制御す
る。これによって、切断ナイフ21もしくは溝付け手段
22はそれぞれウエブ製品縁部又はウエブ製品に印刷さ
れたマークラインに追従するので、正確な切断もしくは
正確な溝付けが得られる。
【0029】しかしながら、切断ナイフ21もしくは溝
付け手段22の移動はウエブ製品2の相応のウエブ経過
を生ぜしめ、これに対抗して装置1が作用する。このた
めに、調整増幅器35の出力信号が別の加算器37の、
目標値入力部を形成する非反転入力部に接続されてい
て、該加算器の反転入力部にはカメラ20の信号が供給
される。出力側では加算器37は、同様に有利にはP
−,PI−又はPID特性を有する調整増幅器38に接
続されている。調整増幅器38は、ローラ3及び対向ロ
ーラ4を連かん30介して旋回させひいては測定された
ウエブ経過に抗して作用する調節モータ31を制御す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウエブ製品をガイドするための装置の断面図。
【図2】第1図による装置を上方から見た図。
【図3】切断線III−IIIに沿った第1図による装
置の断面図。
【図4】調節装置を概略的に図示して第1図による装置
をウエブ移動方向でみた図。
【符号の説明】
1 装置、 2 ウエブ製品、 3 ローラ、 4 対
向ローラ、 5 スポーク、 6 軸線、 7 ウエブ
製品移動方向、 8 フォーク、 9 旋回軸受け、
10 受容部、 10′ 調節駆動装置、 11 回転
ピン、 12フレーム、 13 受け部材、 14
軸、 15 フォーク、 16 回転ピン、 20 カ
メラ、 21 切断ナイフ、 22 溝付け手段、 2
5 回転駆動装置、 30 連かん、 31 調節モー
タ、 32 調整装置、 33加算器、 34 目標
値、 35 調整増幅器、 36 調節モータ、 37
加算器、 38 調整増幅器、 A 軸線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨハネス カツマレク ドイツ連邦共和国 エールリングハウゼ ン レールヒェンヴェーク 10 (56)参考文献 特開 平6−16297(JP,A) 特開 平7−284835(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 20/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横方向安定的なウエブ製品、特にペーパ
    ウエブ、板紙ウエブ、波形板紙ウエブ又はプラスチック
    ウエブをガイドするための装置であって、該装置(1)
    が、ウエブ製品(2)に圧着可能で互いに無関係に回転
    可能な軸方向で整合する多数のローラ(3)を有してい
    て、該ローラが、ほぼ中央でウエブ製品(2)に載着可
    能でありかつウエブ製品移動方向(7)に対して横方向
    に旋回可能に保持されており、前記ローラ(3)に、ウ
    エブ製品(2)を支持する受け部材(3)が対置してい
    る形式のものにおいて、前記受け部材(13)が、互い
    に無関係に回転可能な軸方向で整合する多数の対向ロー
    ラ(4)によって形成されていて、該対向ローラ(4)
    が、ウエブ製品移動方向(7)に対して横方向に旋回可
    能に保持されており、対向ローラ(4)がローラ(3)
    と、これらの旋回運動を互いに連結する伝動装置(3
    0)を介して互いに作用結合されていてかつ共通の調節
    駆動装置(31)によってシフト可能であり、ウエブ製
    品(2)が、ローラ(3)と対向ローラ(4)との間に
    締付けグリップ状態で保持されていることを特徴とす
    る、横方向安定的なウエブ製品をガイドするための装
    置。
  2. 【請求項2】 ローラ(3)及び/又は対向ローラ
    (4)の少なくとも2つが、回転駆動装置(25)によ
    って駆動される共通の軸(14)に摩擦接触している、
    請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 ローラ(3)が、調節駆動装置(1
    0′)によってウエブ製品(2)に押付け可能であり、
    ローラ(3)の圧着力が調節可能である、請求項1又は
    2記載の装置。
  4. 【請求項4】 ウエブ製品(2)を長手方向で分離する
    切断ナイフ(21)の領域又は長手方向で折目を付ける
    溝付け手段(22)の領域で、横方向安定的なウエブ製
    品(2)、特にペーパウエブ、板紙ウエブ、波形板紙ウ
    エブ又はプラスチックウエブをガイドするための方法で
    あって、互いに無関係に回転可能な軸方向で整合する多
    数のローラ(3)が、ほぼ中央でウエブ製品(2)に載
    着して、ウエブ製品に押し付けられかつウエブ製品移動
    方向(7)に対して横方向に旋回可能である形式のもの
    において、ウエブ製品(2)を、ローラ(3)に対置す
    る互いに無関係に回転可能な、ローラ(3)と同期的に
    旋回する多数の対向ローラ(4)によって支持し、ウエ
    ブ製品(2)を、ローラ(3)と対向ローラ(4)との
    間に締付けグリップ状態で保持することを特徴とする、
    横方向安定的なウエブ製品をガイドするための方法。
  5. 【請求項5】 切断ナイフ(21)及び/又は溝付け手
    段(22)を横方向に移動可能に保持し、切断ナイフ
    (21)及び/又は溝付け手段(22)が移動した場合
    にこれにより生ぜしめられるウエブ経過を算定しかつウ
    エブ移動調整の際に目標値として利用する、請求項4記
    載の方法。
JP2000345672A 1999-11-13 2000-11-13 横方向安定的なウエブ製品をガイドするための装置並びに方法 Expired - Fee Related JP3442735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19954654 1999-11-13
DE19954654.1 1999-11-13
DE10001816.5 2000-01-18
DE10001816A DE10001816C1 (de) 1999-11-13 2000-01-18 Vorrichtung und Verfahren zum Führen einer querstabilen Warenbahn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163492A JP2001163492A (ja) 2001-06-19
JP3442735B2 true JP3442735B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=26003896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345672A Expired - Fee Related JP3442735B2 (ja) 1999-11-13 2000-11-13 横方向安定的なウエブ製品をガイドするための装置並びに方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6450381B1 (ja)
EP (2) EP1099655B1 (ja)
JP (1) JP3442735B2 (ja)
AT (2) ATE458687T1 (ja)
CA (1) CA2325323C (ja)
DE (3) DE10001816C1 (ja)
ES (1) ES2254094T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212908A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Phonic:Kk シート材の位置調整方法及びシート材の位置調整装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10118886B4 (de) * 2001-04-18 2004-12-23 Erhardt + Leimer Gmbh Vorrichtung zum optischen Abtasten einer laufenden Warenbahn
DE10247455B4 (de) * 2002-10-11 2006-04-27 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Einrichtung und Verfahren zum Regeln der Lage der Seitenkante einer kontinuierlichen Bahn
US20050275160A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-15 Reslow Leif F Transport assembly with driven split nip rollers
US7415881B2 (en) * 2004-08-19 2008-08-26 Fife Corporation Ultrasonic sensor system for web-guiding apparatus
DE102006012972B4 (de) * 2006-03-21 2008-02-28 Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Gmbh Vorrichtung zur Regelung des seitlichen Versatzes von Materialbahnen
US7874130B2 (en) * 2007-03-06 2011-01-25 Darifill Inc. Ice cream sandwich-making machine
CN101665196B (zh) * 2009-09-17 2011-04-20 山东大学 双轮对滚双主动摩擦驱动进料装置
US9415963B2 (en) 2013-01-30 2016-08-16 Fife Corporation Sensor controller for interpreting natural interaction sensor for web handling
GB2523390B (en) * 2014-02-24 2017-11-29 Essentra Packaging & Security Ltd Method and apparatus for manufacturing a tape
GB2523389A (en) * 2014-02-24 2015-08-26 Essentra Packaging & Security Ltd Method and apparatus for manufacturing a tape
US11485101B2 (en) 2017-07-14 2022-11-01 Georgia-Pacific Corrugated Llc Controls for paper, sheet, and box manufacturing systems
US10642551B2 (en) 2017-07-14 2020-05-05 Georgia-Pacific Corrugated Llc Engine for generating control plans for digital pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
US20190016551A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 Georgia-Pacific Corrugated, LLC Reel editor for pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
US11449290B2 (en) 2017-07-14 2022-09-20 Georgia-Pacific Corrugated Llc Control plan for paper, sheet, and box manufacturing systems
US11520544B2 (en) 2017-07-14 2022-12-06 Georgia-Pacific Corrugated Llc Waste determination for generating control plans for digital pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
DE102017120419A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Certoplast Technische Klebebänder Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Herstellung eines Klebebandes
EP3906335B1 (en) * 2018-12-31 2024-05-01 Yildiz Arifioglu, Habibe A coating machine
DE102019101340A1 (de) * 2019-01-18 2020-07-23 Bundesdruckerei Gmbh Transportvorrichtung mit integrierter reinigungseinrichtung
CN112537133A (zh) * 2020-11-25 2021-03-23 无锡市华美达印刷有限公司 一种印刷用橡皮布拉紧装置
CN112897173B (zh) * 2021-02-10 2022-12-13 江苏优舒科技有限公司 一种口罩生产加工用无纺布导向装置
CN114735518A (zh) * 2022-02-10 2022-07-12 广东恒扬新材料有限公司 一种dr化成箔收放箔自动张力控制系统
DE102022129119A1 (de) * 2022-11-03 2024-05-08 Syntegon Technology Gmbh Querverfahreinheit für eine Vorrichtung zur Herstellung von Verpackungselementen aus faserbasierten Materialien

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2718156A (en) * 1951-06-12 1955-09-20 Charles E Nye Belt aligning mechanism
NL260454A (ja) * 1960-01-28
US3147898A (en) * 1962-07-10 1964-09-08 William F Huck Transverse web control devices
US3664561A (en) * 1969-11-26 1972-05-23 Fife Corp Web guiding device
DE2062831A1 (en) * 1970-12-21 1972-07-20 Eickhoff Universal Wellpappenm Corrugated cardboard prodn machine - with photoelectric width control system
US4007865A (en) * 1974-10-04 1977-02-15 Cape Colony Manufacturing, Inc. Web guiding and centering apparatus
CH623793A5 (ja) * 1977-10-14 1981-06-30 Gretag Ag
US4140574A (en) * 1978-03-24 1979-02-20 Beloit Corporation Web spreader and guide
CH641115A5 (en) * 1979-07-06 1984-02-15 Bystronic Masch Conveyor device and severing device with such a conveyor device
US4303189A (en) * 1979-12-27 1981-12-01 Tex-Fab, Inc. System and method for aligning fabric
JPH0615375B2 (ja) * 1984-05-30 1994-03-02 富士ゼロックス株式会社 用紙裁断装置
US4726501A (en) * 1985-12-12 1988-02-23 Tex-Nology Systems, Inc. Edge steerage apparatus
US4805892A (en) * 1988-04-04 1989-02-21 Eastman Kodak Company Cross-track registration device for sheet transport system
IT1244770B (it) * 1991-03-12 1994-08-08 Cem Spa Dispositivo per l'ordinamento di moduli stampati su striscia in continuo
DE9107437U1 (ja) * 1991-06-17 1991-08-22 Erhardt + Leimer Gmbh, 8900 Augsburg, De
DE4219670C1 (en) * 1992-06-16 1993-07-01 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De Paper strip cutter with adjustable positioning system - moves knife slides along rail past first pre-positioned sensor, then travels on to second pre-positioned sensor, thus being accurately positioned
US5497720A (en) * 1994-03-25 1996-03-12 Tachi-S Co., Ltd. Device for guiding a cover member to a sewing machine
FI98346C (fi) * 1994-03-31 1997-06-10 Enfoplan Oy Menetelmä ja laitteisto liikkuvan paperirainan reunan leikkaamiseksi
JP3522841B2 (ja) * 1994-07-27 2004-04-26 セントラル硝子株式会社 伸展加工した合成樹脂フイルムの搬送方法及びその装置
SE505604C2 (sv) * 1996-02-08 1997-09-22 Sture Kristroem Valsarrangemang
US5727724A (en) * 1996-09-17 1998-03-17 Heidelberg Harris Inc. Method and apparatus for transporting a web material
US6104907A (en) * 1997-04-28 2000-08-15 Hitachi, Ltd. Image recording apparatus which prevents variation in speed of a recording medium and reduces shift values thereof
US6269995B1 (en) * 1998-04-29 2001-08-07 Gerber Scientific Products, Inc. Friction drive apparatus for strip material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013212908A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Phonic:Kk シート材の位置調整方法及びシート材の位置調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1650150B1 (de) 2010-02-24
EP1650150A3 (de) 2006-05-03
ATE313508T1 (de) 2006-01-15
JP2001163492A (ja) 2001-06-19
CA2325323C (en) 2005-06-14
EP1099655B1 (de) 2005-12-21
EP1099655A3 (de) 2003-03-19
ES2254094T3 (es) 2006-06-16
US6450381B1 (en) 2002-09-17
DE10001816C1 (de) 2001-06-21
CA2325323A1 (en) 2001-05-13
EP1650150A2 (de) 2006-04-26
EP1099655A2 (de) 2001-05-16
ATE458687T1 (de) 2010-03-15
DE50015875D1 (de) 2010-04-08
DE50011901D1 (de) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442735B2 (ja) 横方向安定的なウエブ製品をガイドするための装置並びに方法
US6712749B1 (en) Folder
US5057064A (en) Folding jaw cylinder
US5468321A (en) Apparatus and method for joining two webs together
KR0134199B1 (ko) 웨브 부착기
US4410122A (en) Device for widthwise control of web material and method
US10843359B2 (en) Connecting cut assembly
US8196502B2 (en) Device for the rotative scoring of flat printed products
JPH08225230A (ja) 薄いウエブの切断装置並びに方法
CA2064064C (en) Process and device for winding continuous webs of material, in particular paper or carton
EP0845213A3 (en) Apparatus for forming sheets of material having a uniform thickness and cutting individual portions therefrom
JPS61152894A (ja) 液圧式のプレスシユー及びその使用法と運転法
CA2202463A1 (en) A method and apparatus for guiding and forming a thin web material
US6692602B1 (en) Machine for producing a corrugated cardboard sheet and process for calibrating the glue gap of such a machine
JPS5926570B2 (ja) 縦切り兼巻取機
JPH0815964B2 (ja) 2つのウェブを接合する装置
US5928124A (en) Method and apparatus for the continuous feed of a strip of material to a machine
US6186721B1 (en) Device for pressing a book cover onto the adhesive-coated outer surfaces of inner books to be inset into book covers by means of an insetting machine
JP4938176B2 (ja) 裁断・挟持装置
JP7128292B2 (ja) ウエブ案内装置
EP0771623B1 (en) Cutting device for cutting continuous webs
US5819656A (en) Apparatus for adjusting an inking or dampening-device roller of a printing machine
US8408123B2 (en) Apparatus and method for controlling roller nip force
US5951817A (en) Single facer having an auxiliary nip
US5438926A (en) Device for maintaining cut off registration in a printing press

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3442735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees