JPH08322799A - 眼底カメラ - Google Patents
眼底カメラInfo
- Publication number
- JPH08322799A JPH08322799A JP7134989A JP13498995A JPH08322799A JP H08322799 A JPH08322799 A JP H08322799A JP 7134989 A JP7134989 A JP 7134989A JP 13498995 A JP13498995 A JP 13498995A JP H08322799 A JPH08322799 A JP H08322799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- light
- photographing
- eye
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】小黒点ならびに穴あきミラーに代わり、機構上
簡便な方法で対物レンズからの有害光を除く光学系を提
供すること。 【構成】対物レンズ12を介して被検眼e´に照明光束
を投影する照明光学系Aと、被検眼眼底e´からの反射
光を対物レンズ12を介してフィルム19まで撮影光束
として案内する撮影光学系B1とを有する眼底カメラに
おいて、照明光学系Aは照明光を単色光とする色フィル
ター5を有し、対物レンズ12と被検眼eとの間に直線
偏光を円偏光に且つ円偏光を直線偏光に変換する1/4
波長板13を設け、照明光学系Aと撮影光学系B1に直
線偏光子である偏光ビームスプリッタ11を設けた眼底
カメラ。
簡便な方法で対物レンズからの有害光を除く光学系を提
供すること。 【構成】対物レンズ12を介して被検眼e´に照明光束
を投影する照明光学系Aと、被検眼眼底e´からの反射
光を対物レンズ12を介してフィルム19まで撮影光束
として案内する撮影光学系B1とを有する眼底カメラに
おいて、照明光学系Aは照明光を単色光とする色フィル
ター5を有し、対物レンズ12と被検眼eとの間に直線
偏光を円偏光に且つ円偏光を直線偏光に変換する1/4
波長板13を設け、照明光学系Aと撮影光学系B1に直
線偏光子である偏光ビームスプリッタ11を設けた眼底
カメラ。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼底カメラに係わり、
被検眼への照明光が単色光による単色光撮影のできる眼
底カメラに関する。
被検眼への照明光が単色光による単色光撮影のできる眼
底カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の眼底カメラにおいては、照明光束
が対物レンズを通過する際に、対物レンズ各面で、レン
ズコートでも除くことのできないわずかな反射光が生じ
る。この反射光は眼底カメラの観察・撮影において致命
的な有害光となる。
が対物レンズを通過する際に、対物レンズ各面で、レン
ズコートでも除くことのできないわずかな反射光が生じ
る。この反射光は眼底カメラの観察・撮影において致命
的な有害光となる。
【0003】従って、従来の眼底カメラでは、この有害
光を照明光路中に設けた小黒点で観察・撮影時に影響の
無いようにしている。
光を照明光路中に設けた小黒点で観察・撮影時に影響の
無いようにしている。
【0004】また、被検眼の角膜・水晶体等の面での反
射光が観察・撮影系に影響を与えないように、瞳上にリ
ング状の像を投影させ、眼底カメラ光学系中の瞳と略共
役である孔あきミラーで照明光束と撮影光束を分離して
いる。
射光が観察・撮影系に影響を与えないように、瞳上にリ
ング状の像を投影させ、眼底カメラ光学系中の瞳と略共
役である孔あきミラーで照明光束と撮影光束を分離して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の小黒
点を設けることは、対物レンズからの有害光を除去する
という利点がある。
点を設けることは、対物レンズからの有害光を除去する
という利点がある。
【0006】しかし、小黒点の加工および取り付け調整
は高い精度を要し、手間のかかる作業の一つであった。
は高い精度を要し、手間のかかる作業の一つであった。
【0007】そこで、本発明の目的は、小黒点に代わ
り、機構上簡便な方法で対物レンズからの有害光を除く
光学系を提供することにある。
り、機構上簡便な方法で対物レンズからの有害光を除く
光学系を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、対物レンズを介して被検眼に
照明光束を投影する照明光学系と、前記被検眼眼底から
の反射光を前記対物レンズを介して撮影手段まで撮影光
束として案内する撮影光学系とを有する眼底カメラにお
いて、前記照明光学系は照明光を単色光とする単色光生
成手段を有し、前記対物レンズと被検眼との間に直線偏
光を円偏光に且つ円偏光を直線偏光に変換する偏光状態
変換手段を設け、前記照明光学系と前記撮影光学系に直
線偏光子を設けた眼底カメラとしたことを特徴とする。
めに、請求項1の発明は、対物レンズを介して被検眼に
照明光束を投影する照明光学系と、前記被検眼眼底から
の反射光を前記対物レンズを介して撮影手段まで撮影光
束として案内する撮影光学系とを有する眼底カメラにお
いて、前記照明光学系は照明光を単色光とする単色光生
成手段を有し、前記対物レンズと被検眼との間に直線偏
光を円偏光に且つ円偏光を直線偏光に変換する偏光状態
変換手段を設け、前記照明光学系と前記撮影光学系に直
線偏光子を設けた眼底カメラとしたことを特徴とする。
【0009】また、請求項2の発明は、前記直線偏光子
は前記照明光学系と前記撮影光学系の分岐点に設けられ
ていることを特徴とする。
は前記照明光学系と前記撮影光学系の分岐点に設けられ
ていることを特徴とする。
【0010】請求項3の発明は、前記直線偏光子は、中
心に孔部を有し且つ被検眼の瞳孔と共役な位置に前記孔
部が位置するように配置された第1の直線偏光子と、こ
の第1直線偏光子と前記撮影手段との間に配置された第
2の直線偏光子の2つであることを特徴とする。
心に孔部を有し且つ被検眼の瞳孔と共役な位置に前記孔
部が位置するように配置された第1の直線偏光子と、こ
の第1直線偏光子と前記撮影手段との間に配置された第
2の直線偏光子の2つであることを特徴とする。
【0011】請求項4の発明は、前記照明光学系及び撮
影光学系は照明光束と撮影光束を分離する前記光束分離
手段を有し、前記直線偏光子は前記光束分離手段と光源
との間および前記光束分離手段と撮影手段との間にそれ
ぞれ設けられていることを特徴とする。
影光学系は照明光束と撮影光束を分離する前記光束分離
手段を有し、前記直線偏光子は前記光束分離手段と光源
との間および前記光束分離手段と撮影手段との間にそれ
ぞれ設けられていることを特徴とする。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
明する。
【0013】[第1実施例]図1,図2はこの発明の眼底
カメラの第1実施例を示したもので、図1に示した眼底
カメラの光学系は照明光学系Aと観察・撮影光学系Bを
有する。
カメラの第1実施例を示したもので、図1に示した眼底
カメラの光学系は照明光学系Aと観察・撮影光学系Bを
有する。
【0014】<照明光学系A>上述の照明光学系Aは、
観察用照明光源であるハロゲンランプ1,コンデンサー
レンズ2,撮影用照明光源であるXeランプ(キセノン
ランプ)3,コンデンサーレンズ4,色ガラスフィルタ
ー(単色光生成手段)5,リング状の絞り6,リレーレ
ンズ7,ミラー8,リレーレンズ9,10,直線偏光子
である偏光ビームスプリッタ(光束分離手段)11,対
物レンズ12,1/4波長板(偏光状態変換手段)13
を有する。
観察用照明光源であるハロゲンランプ1,コンデンサー
レンズ2,撮影用照明光源であるXeランプ(キセノン
ランプ)3,コンデンサーレンズ4,色ガラスフィルタ
ー(単色光生成手段)5,リング状の絞り6,リレーレ
ンズ7,ミラー8,リレーレンズ9,10,直線偏光子
である偏光ビームスプリッタ(光束分離手段)11,対
物レンズ12,1/4波長板(偏光状態変換手段)13
を有する。
【0015】この構成においては、観察用照明光源であ
るハロゲンランプ1からの観察照明光は、コンデンサー
レンズ2,コンデンサーレンズ4,色ガラスフィルター
5,リング状の絞り6,リレーレンズ7,ミラー8,リ
レーレンズ9,10,偏光ビームスプリッタ11,対物
レンズ12,1/4波長板13を介して、被検眼眼底e
´に投影される。また、撮影用照明光源であるXeラン
プ(キセノンランプ)3からの撮影照明光は、コンデン
サーレンズ4,色ガラスフィルター5,リング状の絞り
6,リレーレンズ7,ミラー8,リレーレンズ9,1
0,偏光ビームスプリッタ11,対物レンズ12,1/
4波長板13を介して被検眼眼底e´に投影される。
るハロゲンランプ1からの観察照明光は、コンデンサー
レンズ2,コンデンサーレンズ4,色ガラスフィルター
5,リング状の絞り6,リレーレンズ7,ミラー8,リ
レーレンズ9,10,偏光ビームスプリッタ11,対物
レンズ12,1/4波長板13を介して、被検眼眼底e
´に投影される。また、撮影用照明光源であるXeラン
プ(キセノンランプ)3からの撮影照明光は、コンデン
サーレンズ4,色ガラスフィルター5,リング状の絞り
6,リレーレンズ7,ミラー8,リレーレンズ9,1
0,偏光ビームスプリッタ11,対物レンズ12,1/
4波長板13を介して被検眼眼底e´に投影される。
【0016】この投影に際して、ハロゲンランプ1また
はXeランプ3の光は色ガラスフィルター5で照明光が
単色になる。また、絞り6は、光学上、被検眼の瞳eと
略共役な位置に設けられていて、瞳e上にリング状絞り
像を形成して、照明光束と撮影光束を分割するようにな
っている。
はXeランプ3の光は色ガラスフィルター5で照明光が
単色になる。また、絞り6は、光学上、被検眼の瞳eと
略共役な位置に設けられていて、瞳e上にリング状絞り
像を形成して、照明光束と撮影光束を分割するようにな
っている。
【0017】しかも、偏光ビームスプリッタ11は、例
えば直線偏光成分であるS波(入射面に垂直な成分)の
みを反射し、P波(入射面に平行な成分)のみを透過す
るようになっている。
えば直線偏光成分であるS波(入射面に垂直な成分)の
みを反射し、P波(入射面に平行な成分)のみを透過す
るようになっている。
【0018】従って、色ガラスフィルター5で単色にさ
れた照明光は偏光ビームスプリッタ11によりS波の直
線偏光とされる。また、1/4波長板13は、偏光方向
の軸が45°に設定されていて、偏光ビームスプリッタ
11で反射したS波を右回りの円偏光の光束にして被検
眼眼底e´に投影する。
れた照明光は偏光ビームスプリッタ11によりS波の直
線偏光とされる。また、1/4波長板13は、偏光方向
の軸が45°に設定されていて、偏光ビームスプリッタ
11で反射したS波を右回りの円偏光の光束にして被検
眼眼底e´に投影する。
【0019】<観察・撮影光学系B>この観察・撮影光
学系Bは撮影光学系B1とファインダー光学系B2を有
し、これらの撮影光学系B1とファインダー光学系B2
は観察光学系B3を構成している。
学系Bは撮影光学系B1とファインダー光学系B2を有
し、これらの撮影光学系B1とファインダー光学系B2
は観察光学系B3を構成している。
【0020】撮影光学系B1は、1/4波長板13,対
物レンズ12,偏光ビームスプリッタ11,観察・撮影
様の絞り14,フォーカシングレンズ(合焦レンズ)1
5,変倍レンズ16a,16b,結像レンズ17を有す
る。この撮影光学系B1は、被検眼眼底e´からの光束
(撮影光束)をフィルム(撮影手段)19に結像させる
ようになっている。尚、テレビカメラのエリアCCDを
撮像手段としてフィルム19に代えて配置してもよい
し、又、撮影光学系B1の結像レンズ17とクイックリ
ターンミラー18との間から撮影光束を分離して、この
分離した撮影光束のよる眼底像をテレビカメラ(撮影手
段)で撮影してモニターテレビに映し出すようにしても
良い。
物レンズ12,偏光ビームスプリッタ11,観察・撮影
様の絞り14,フォーカシングレンズ(合焦レンズ)1
5,変倍レンズ16a,16b,結像レンズ17を有す
る。この撮影光学系B1は、被検眼眼底e´からの光束
(撮影光束)をフィルム(撮影手段)19に結像させる
ようになっている。尚、テレビカメラのエリアCCDを
撮像手段としてフィルム19に代えて配置してもよい
し、又、撮影光学系B1の結像レンズ17とクイックリ
ターンミラー18との間から撮影光束を分離して、この
分離した撮影光束のよる眼底像をテレビカメラ(撮影手
段)で撮影してモニターテレビに映し出すようにしても
良い。
【0021】ファインダー光学系B2は、結像レンズ1
7とフィルム19との間に挿脱可能に設けられたクイッ
クリターンミラー18と,ピントガラス20,プリズム
21,接眼レンズ22を備えている。図中、23は検者
眼である。
7とフィルム19との間に挿脱可能に設けられたクイッ
クリターンミラー18と,ピントガラス20,プリズム
21,接眼レンズ22を備えている。図中、23は検者
眼である。
【0022】上述した照明光学系Aから被検眼眼底e´
に投影された右回りの円偏光の照明光は、被検眼眼底e
´で反射して左回りの円偏光の反射光となる。この反射
光は、リングスリット状の照明光束が結像する瞳e近傍
の照明光束の無い中心部を通った後、1/4波長板13
に入射する。
に投影された右回りの円偏光の照明光は、被検眼眼底e
´で反射して左回りの円偏光の反射光となる。この反射
光は、リングスリット状の照明光束が結像する瞳e近傍
の照明光束の無い中心部を通った後、1/4波長板13
に入射する。
【0023】この1/4波長板13は、入射する反射光
束のうち直線偏光(P波)成分のみを透過させる。この
際、このP波は、初めの直線偏光方向(すなわち偏光ビ
ームスプリッタ11で反射して1/4波長板13に入射
する照明光の直線偏光成分(S波))と90°ズレるこ
とになる。
束のうち直線偏光(P波)成分のみを透過させる。この
際、このP波は、初めの直線偏光方向(すなわち偏光ビ
ームスプリッタ11で反射して1/4波長板13に入射
する照明光の直線偏光成分(S波))と90°ズレるこ
とになる。
【0024】また、この1/4波長板13を透過したP
波は偏光ビームスプリッタ11に入射する。この際、偏
光ビームスプリッタ11は、対物レンズ12の各々の面
で生じる有害な反射光{直線偏光(S波)}を反射し、
観察・撮影光である直線偏光(P波)のみ透過する。
波は偏光ビームスプリッタ11に入射する。この際、偏
光ビームスプリッタ11は、対物レンズ12の各々の面
で生じる有害な反射光{直線偏光(S波)}を反射し、
観察・撮影光である直線偏光(P波)のみ透過する。
【0025】そして、結像レンズ17とフィルム19と
の間にクイックリターンミラー18が挿入されている場
合、偏光ビームスプリッタ11を透過したP波は、絞り
14,フォーカシングレンズ(合焦レンズ)15,変倍
レンズ16a,16b,結像レンズ17,クイックリタ
ーンミラー18等を介してピントガラス20に被検眼眼
底像を結像する。このピントガラス20に結像された被
検眼眼底像は、プリズム21,接眼レンズ22等を介し
て被検者眼23により観察される。
の間にクイックリターンミラー18が挿入されている場
合、偏光ビームスプリッタ11を透過したP波は、絞り
14,フォーカシングレンズ(合焦レンズ)15,変倍
レンズ16a,16b,結像レンズ17,クイックリタ
ーンミラー18等を介してピントガラス20に被検眼眼
底像を結像する。このピントガラス20に結像された被
検眼眼底像は、プリズム21,接眼レンズ22等を介し
て被検者眼23により観察される。
【0026】一方、結像レンズ17とフィルム19との
間にクイックリターンミラー18が挿入されていない場
合には、偏光ビームスプリッタ11を透過したP波は、
絞り14,フォーカシングレンズ(合焦レンズ)15,
変倍レンズ16a,16b,結像レンズ17を介してフ
ィルム19に被検眼眼底像を結像する。
間にクイックリターンミラー18が挿入されていない場
合には、偏光ビームスプリッタ11を透過したP波は、
絞り14,フォーカシングレンズ(合焦レンズ)15,
変倍レンズ16a,16b,結像レンズ17を介してフ
ィルム19に被検眼眼底像を結像する。
【0027】尚、撮影絞り14は観察・撮影に必要とす
る光束径を決定する。フォーカシングレンズ15は、光
軸方向に移動可能で被検眼の屈折力に合わせた調整を行
なうのに用いられる。変倍レンズ16a・16bは、観
察・撮影光学系Bの光路に選択的に挿入されて、被検眼
眼底e´の観察・撮影範囲を変更するようになってい
る。結像レンズ17はフィルム19に眼底像を結像させ
る。観察光学系用のクイックリターンミラー18は、撮
影時には撮影光学系から破線の位置に退去して、フィル
ム19に眼底像を結像させる。また、クイックリターン
ミラー18は、観察時、実線のごとく光路に挿入されて
いて、結像レンズ17からの光束を反射してフィルム1
9と共役位置にあるピントガラス20に結像させる。
る光束径を決定する。フォーカシングレンズ15は、光
軸方向に移動可能で被検眼の屈折力に合わせた調整を行
なうのに用いられる。変倍レンズ16a・16bは、観
察・撮影光学系Bの光路に選択的に挿入されて、被検眼
眼底e´の観察・撮影範囲を変更するようになってい
る。結像レンズ17はフィルム19に眼底像を結像させ
る。観察光学系用のクイックリターンミラー18は、撮
影時には撮影光学系から破線の位置に退去して、フィル
ム19に眼底像を結像させる。また、クイックリターン
ミラー18は、観察時、実線のごとく光路に挿入されて
いて、結像レンズ17からの光束を反射してフィルム1
9と共役位置にあるピントガラス20に結像させる。
【0028】<実施例2>図3,図4は、この発明の第
2実施例を示したものである。本実施例は、直線偏光成
分(S波)のみを反射させるような蒸着膜が施された穴
あきミラー(直線偏光子である光束分離手段)30を第
1実施例の光学系の偏光ビームスプリッタ11の代わり
に配設すると共に、絞り14とフォーカシングレンズ1
5との間に偏光ビームスプリッタ(直線偏光子)11を
配設した構成としたものである。尚、穴あきミラー30
の孔部30´は被検眼の瞳孔と共役に設けられている。
2実施例を示したものである。本実施例は、直線偏光成
分(S波)のみを反射させるような蒸着膜が施された穴
あきミラー(直線偏光子である光束分離手段)30を第
1実施例の光学系の偏光ビームスプリッタ11の代わり
に配設すると共に、絞り14とフォーカシングレンズ1
5との間に偏光ビームスプリッタ(直線偏光子)11を
配設した構成としたものである。尚、穴あきミラー30
の孔部30´は被検眼の瞳孔と共役に設けられている。
【0029】従って、本実施例の照明光学系Aは、ハロ
ゲンランプ1,コンデンサーレンズ2,Xeランプ(キ
セノンランプ)3,コンデンサーレンズ4,色ガラスフ
ィルター5,リング状の絞り6,リレーレンズ7,ミラ
ー8,リレーレンズ9,10,穴あきミラー30,対物
レンズ12,1/4波長板13を有する。また、撮影光
学系B1は、1/4波長板13,対物レンズ12,穴あ
きミラー30,観察・撮影様の絞り14,偏光ビームス
プリッタ11,フォーカシングレンズ(合焦レンズ)1
5,変倍レンズ16a,16b,結像レンズ17を有す
る。この撮影光学系B1は、被検眼眼底e´からの光束
をフィルム19に結像させるようになっている。尚、フ
ァインダー光学系B2は、第1実施例と同じ構成であ
る。
ゲンランプ1,コンデンサーレンズ2,Xeランプ(キ
セノンランプ)3,コンデンサーレンズ4,色ガラスフ
ィルター5,リング状の絞り6,リレーレンズ7,ミラ
ー8,リレーレンズ9,10,穴あきミラー30,対物
レンズ12,1/4波長板13を有する。また、撮影光
学系B1は、1/4波長板13,対物レンズ12,穴あ
きミラー30,観察・撮影様の絞り14,偏光ビームス
プリッタ11,フォーカシングレンズ(合焦レンズ)1
5,変倍レンズ16a,16b,結像レンズ17を有す
る。この撮影光学系B1は、被検眼眼底e´からの光束
をフィルム19に結像させるようになっている。尚、フ
ァインダー光学系B2は、第1実施例と同じ構成であ
る。
【0030】この構成においては、観察用照明光源であ
るハロゲンランプ1からの観察照明光は、コンデンサー
レンズ2,コンデンサーレンズ4,色ガラスフィルター
5,リング状の絞り6,リレーレンズ7,ミラー8,リ
レーレンズ9,10,穴あきミラー30,対物レンズ1
2,1/4波長板13を介して、被検眼眼底e´に投影
される。また、撮影用照明光源であるXeランプ(キセ
ノンランプ)3からの撮影照明光は、コンデンサーレン
ズ4,色ガラスフィルター5,リング状の絞り6,リレ
ーレンズ7,ミラー8,リレーレンズ9,10,穴あき
ミラー30,対物レンズ12,1/4波長板13を介し
て被検眼眼底e´に投影される。
るハロゲンランプ1からの観察照明光は、コンデンサー
レンズ2,コンデンサーレンズ4,色ガラスフィルター
5,リング状の絞り6,リレーレンズ7,ミラー8,リ
レーレンズ9,10,穴あきミラー30,対物レンズ1
2,1/4波長板13を介して、被検眼眼底e´に投影
される。また、撮影用照明光源であるXeランプ(キセ
ノンランプ)3からの撮影照明光は、コンデンサーレン
ズ4,色ガラスフィルター5,リング状の絞り6,リレ
ーレンズ7,ミラー8,リレーレンズ9,10,穴あき
ミラー30,対物レンズ12,1/4波長板13を介し
て被検眼眼底e´に投影される。
【0031】この様な照明光の投影に際して、穴あきミ
ラー30は、直線偏光成分であるS波(入射面に垂直な
成分)のみを第1実施例と同様に1/4波長板13に向
けて反射する。従って、穴あきミラー30で反射した単
色の照明光のS波は、1/4波長板13を透過する際に
右回りの円偏光の光束なった後に、被検眼眼底e´に投
影される。
ラー30は、直線偏光成分であるS波(入射面に垂直な
成分)のみを第1実施例と同様に1/4波長板13に向
けて反射する。従って、穴あきミラー30で反射した単
色の照明光のS波は、1/4波長板13を透過する際に
右回りの円偏光の光束なった後に、被検眼眼底e´に投
影される。
【0032】また、第1実施例と同様にして被検眼眼底
e´で反射した後に1/4波長板13でP波とされた反
射光束は、穴あきミラー30の孔部30´,絞り14を
透過した後に、偏光ビームスプリッタ11に入射する。
この際、偏光ビームスプリッタ11は、対物レンズ12
の各々の面で生じる有害な反射光{直線偏光(S波)}
を反射し、観察・撮影光である直線偏光(P波)のみ透
過する。
e´で反射した後に1/4波長板13でP波とされた反
射光束は、穴あきミラー30の孔部30´,絞り14を
透過した後に、偏光ビームスプリッタ11に入射する。
この際、偏光ビームスプリッタ11は、対物レンズ12
の各々の面で生じる有害な反射光{直線偏光(S波)}
を反射し、観察・撮影光である直線偏光(P波)のみ透
過する。
【0033】そして、結像レンズ17とフィルム19と
の間にクイックリターンミラー18が挿入されている場
合、偏光ビームスプリッタ11を透過したP波は、フォ
ーカシングレンズ(合焦レンズ)15,変倍レンズ16
a,16b,結像レンズ17,クイックリターンミラー
18等を介してピントガラス20に被検眼眼底像を結像
する。このピントガラス20に結像された被検眼眼底像
は、プリズム21,接眼レンズ22等を介して被検者眼
23により観察される。
の間にクイックリターンミラー18が挿入されている場
合、偏光ビームスプリッタ11を透過したP波は、フォ
ーカシングレンズ(合焦レンズ)15,変倍レンズ16
a,16b,結像レンズ17,クイックリターンミラー
18等を介してピントガラス20に被検眼眼底像を結像
する。このピントガラス20に結像された被検眼眼底像
は、プリズム21,接眼レンズ22等を介して被検者眼
23により観察される。
【0034】一方、結像レンズ17とフィルム19との
間にクイックリターンミラー18が挿入されていない場
合には、偏光ビームスプリッタ11を透過したP波は、
フォーカシングレンズ(合焦レンズ)15,変倍レンズ
16a,16b,結像レンズ17を介してフィルム19
に被検眼眼底像を結像する。
間にクイックリターンミラー18が挿入されていない場
合には、偏光ビームスプリッタ11を透過したP波は、
フォーカシングレンズ(合焦レンズ)15,変倍レンズ
16a,16b,結像レンズ17を介してフィルム19
に被検眼眼底像を結像する。
【0035】以上のように、本発明では、「取り付け調
整に高い精度を要し且つ手間のかかる作業の必要な小黒
点」に代わり偏光ビームスプリッタ11光路に配置して
いるので、対物レンズ12からの有害光は偏光ビームス
プリッタ11により除去されて鮮明な眼底像が得られ
る。
整に高い精度を要し且つ手間のかかる作業の必要な小黒
点」に代わり偏光ビームスプリッタ11光路に配置して
いるので、対物レンズ12からの有害光は偏光ビームス
プリッタ11により除去されて鮮明な眼底像が得られ
る。
【0036】特に、第1実施例は、照明光束と撮影光束
を分ける部材が偏光ビームスプリッタ11であるため照
明光束と撮影光束は、偏光ビームスプリッタ11で見か
け上オーバーラップしても構わない。
を分ける部材が偏光ビームスプリッタ11であるため照
明光束と撮影光束は、偏光ビームスプリッタ11で見か
け上オーバーラップしても構わない。
【0037】また、第2実施例では対物レンズ12と絞
り14との間に直線偏光反射面を有する穴あきミラー3
0配設した例を示したが、必ずしもこれに限定されるも
のではない。例えば、穴あきミラー30を直線偏光反射
面を有しない普通のタイプのものとし、この穴あきミラ
ーと光源(ハロゲンランプ1,Xeランプ3)の間に偏
光ビームスプリッタ等の直線偏光子を用いても良い。ま
た、被検眼照明光を単色にするため、色ガラスフィルタ
ー5を用いたが、この色ガラスフィルター5の代わりに
光源にレーザ光を用いても同じ効果が得られる。
り14との間に直線偏光反射面を有する穴あきミラー3
0配設した例を示したが、必ずしもこれに限定されるも
のではない。例えば、穴あきミラー30を直線偏光反射
面を有しない普通のタイプのものとし、この穴あきミラ
ーと光源(ハロゲンランプ1,Xeランプ3)の間に偏
光ビームスプリッタ等の直線偏光子を用いても良い。ま
た、被検眼照明光を単色にするため、色ガラスフィルタ
ー5を用いたが、この色ガラスフィルター5の代わりに
光源にレーザ光を用いても同じ効果が得られる。
【0038】本発明は、被検眼眼底の観察・撮影のみな
らず、眼底の計測や治療を目的としたレーザ光の使用に
も応用できる。
らず、眼底の計測や治療を目的としたレーザ光の使用に
も応用できる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明
は、対物レンズを介して被検眼に照明光束を投影する照
明光学系と、前記被検眼眼底からの反射光を前記対物レ
ンズを介して撮影手段まで撮影光束として案内する撮影
光学系とを有する眼底カメラにおいて、前記照明光学系
は照明光を単色光とする単色光生成手段を有し、前記対
物レンズと被検眼との間に直線偏光を円偏光に且つ円偏
光を直線偏光に変換する偏光状態変換手段を設け、前記
照明光学系と前記撮影光学系に直線偏光子を設けた構成
としたので、機構上簡便な方法で観察・撮影時に致命的
な影響を与える対物レンズからの有害光を除くことがで
きる。
は、対物レンズを介して被検眼に照明光束を投影する照
明光学系と、前記被検眼眼底からの反射光を前記対物レ
ンズを介して撮影手段まで撮影光束として案内する撮影
光学系とを有する眼底カメラにおいて、前記照明光学系
は照明光を単色光とする単色光生成手段を有し、前記対
物レンズと被検眼との間に直線偏光を円偏光に且つ円偏
光を直線偏光に変換する偏光状態変換手段を設け、前記
照明光学系と前記撮影光学系に直線偏光子を設けた構成
としたので、機構上簡便な方法で観察・撮影時に致命的
な影響を与える対物レンズからの有害光を除くことがで
きる。
【0040】また、請求項2の発明は、前記直線偏光子
は前記照明光学系と前記撮影光学系の分岐点に設けられ
ている構成としたので、機構上簡便な方法で観察・撮影
時に致命的な影響を与える対物レンズからの有害光を除
くことができると共に、部品点数を減らして構成を簡単
にすることができ、コストの低減を図れる。
は前記照明光学系と前記撮影光学系の分岐点に設けられ
ている構成としたので、機構上簡便な方法で観察・撮影
時に致命的な影響を与える対物レンズからの有害光を除
くことができると共に、部品点数を減らして構成を簡単
にすることができ、コストの低減を図れる。
【0041】更に、請求項3の発明は、前記直線偏光子
が、中心に孔部を有し且つ被検眼の瞳孔と共役な位置に
前記孔部が位置するように配置された第1の直線偏光子
と、この第1直線偏光子と前記撮影手段との間に配置さ
れた第2の直線偏光子の2つである構成としたので、機
構上簡便な方法で観察・撮影時に致命的な影響を与える
対物レンズからの有害光を除くことができると共に、部
品点数を減らして構成を簡単にすることができ、コスト
の低減を図れる。
が、中心に孔部を有し且つ被検眼の瞳孔と共役な位置に
前記孔部が位置するように配置された第1の直線偏光子
と、この第1直線偏光子と前記撮影手段との間に配置さ
れた第2の直線偏光子の2つである構成としたので、機
構上簡便な方法で観察・撮影時に致命的な影響を与える
対物レンズからの有害光を除くことができると共に、部
品点数を減らして構成を簡単にすることができ、コスト
の低減を図れる。
【0042】更に、請求項4の発明は、前記照明光学系
及び撮影光学系は照明光束と撮影光束を分離する前記光
束分離手段を有し、前記直線偏光子は前記光束分離手段
と光源との間および前記光束分離手段と撮影手段との間
にそれぞれ設けられている構成としたので、機構上簡便
な方法で観察・撮影時に致命的な影響を与える対物レン
ズからの有害光を除くことができる。
及び撮影光学系は照明光束と撮影光束を分離する前記光
束分離手段を有し、前記直線偏光子は前記光束分離手段
と光源との間および前記光束分離手段と撮影手段との間
にそれぞれ設けられている構成としたので、機構上簡便
な方法で観察・撮影時に致命的な影響を与える対物レン
ズからの有害光を除くことができる。
【図1】本発明の眼底カメラの第1実施例を示す光学系
説明図である。
説明図である。
【図2】図1に示した光学系の作用説明図である。
【図3】本発明の眼底カメラの第2実施例を示す光学系
説明図である。
説明図である。
【図4】図2に示した光学系の作用説明図である。
A…照明光学系 B…観察・撮影光学系 B1…撮影光学系 e…被検眼 e´…被検眼眼底 5…色フィルター(単色光生成手段) 11…偏光ビームスプリッタ(直線偏光子,光束分離手
段) 12…対物レンズ 13…1/4波長板(偏光状態変換手段) 19…フィルム(撮影手段)
段) 12…対物レンズ 13…1/4波長板(偏光状態変換手段) 19…フィルム(撮影手段)
Claims (4)
- 【請求項1】 対物レンズを介して被検眼に照明光束を
投影する照明光学系と、前記被検眼眼底からの反射光を
前記対物レンズを介して撮影手段まで撮影光束として案
内する撮影光学系とを有する眼底カメラにおいて、 前記照明光学系は照明光を単色光とする単色光生成手段
を有し、 前記対物レンズと被検眼との間に直線偏光を円偏光に且
つ円偏光を直線偏光に変換する偏光状態変換手段を設
け、 前記照明光学系と前記撮影光学系に直線偏光子を設けた
ことを特徴とする眼底カメラ。 - 【請求項2】 前記直線偏光子は前記照明光学系と前記
撮影光学系の分岐点に設けられていることを特徴とする
請求項1に記載の眼底カメラ。 - 【請求項3】 前記直線偏光子は、中心に孔部を有し且
つ被検眼の瞳孔と共役な位置に前記孔部が位置するよう
に配置された第1の直線偏光子と、この第1直線偏光子
と前記撮影手段との間に配置された第2の直線偏光子の
2つであることを特徴とする請求項1に記載の眼底カメ
ラ。 - 【請求項4】 前記照明光学系及び撮影光学系は照明光
束と撮影光束を分離する前記光束分離手段を有し、前記
直線偏光子は前記光束分離手段と光源との間および前記
光束分離手段と撮影手段との間にそれぞれ設けられてい
ることを特徴とする請求項1の眼底カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7134989A JPH08322799A (ja) | 1995-06-01 | 1995-06-01 | 眼底カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7134989A JPH08322799A (ja) | 1995-06-01 | 1995-06-01 | 眼底カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08322799A true JPH08322799A (ja) | 1996-12-10 |
Family
ID=15141338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7134989A Pending JPH08322799A (ja) | 1995-06-01 | 1995-06-01 | 眼底カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08322799A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002034919A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-05 | Topcon Corp | 眼光学特性測定装置 |
JP2002112964A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-04-16 | Topcon Corp | 眼光学特性測定装置 |
JP2007178409A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Topcon Corp | 光画像計測装置 |
JP2010193987A (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Nidek Co Ltd | 眼底カメラ |
JP2012034724A (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-23 | Topcon Corp | 眼底撮影装置 |
CN103118586A (zh) * | 2010-09-22 | 2013-05-22 | 欧视博公司 | 检查仪器 |
JP2013165960A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-29 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
-
1995
- 1995-06-01 JP JP7134989A patent/JPH08322799A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002034919A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-05 | Topcon Corp | 眼光学特性測定装置 |
JP4618592B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2011-01-26 | 株式会社トプコン | 眼光学特性測定装置 |
JP2002112964A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-04-16 | Topcon Corp | 眼光学特性測定装置 |
JP4606560B2 (ja) * | 2000-10-10 | 2011-01-05 | 株式会社トプコン | 眼光学特性測定装置 |
JP2007178409A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Topcon Corp | 光画像計測装置 |
JP2010193987A (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Nidek Co Ltd | 眼底カメラ |
JP2012034724A (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-23 | Topcon Corp | 眼底撮影装置 |
CN103118586A (zh) * | 2010-09-22 | 2013-05-22 | 欧视博公司 | 检查仪器 |
US8960910B2 (en) | 2010-09-22 | 2015-02-24 | Optomed Oy | Non-mydriatic eye imaging instrument |
EP2618724A4 (en) * | 2010-09-22 | 2017-07-05 | Optomed Oy | Examination instrument |
JP2013165960A (ja) * | 2012-01-20 | 2013-08-29 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4711541A (en) | Slit lamp and accessory device thereof | |
JP3157236B2 (ja) | 立体眼底カメラ | |
US5382988A (en) | Stereoscopic retinal camera with focus detection system | |
JPS59100805A (ja) | 物体観察装置 | |
US4057318A (en) | Microscope eye piece focusing apparatus for use in producing sharp photographs | |
US5371557A (en) | Stereoscopic retinal camera | |
JPH08564A (ja) | 眼科装置 | |
US4370034A (en) | Ophthalmological instrument of continuously variable magnification | |
JPH08322799A (ja) | 眼底カメラ | |
JPS6345566B2 (ja) | ||
JP2642416B2 (ja) | 同時立体視式眼底カメラ | |
JP3423447B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JPH01136112A (ja) | 顕微鏡のホトメータ鏡筒および測光用顕微鏡 | |
JPS6340112A (ja) | 自動合焦装置 | |
JP2736651B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JPH041622B2 (ja) | ||
JP4269378B2 (ja) | 観察方法及び観察装置 | |
JP3199125B2 (ja) | 立体眼底カメラ | |
JP3164233B2 (ja) | 立体眼底カメラ | |
JPH0527304A (ja) | ホログラムを有した撮影装置 | |
JPH08206082A (ja) | 眼底カメラ | |
JPS6213011B2 (ja) | ||
JPH0554779B2 (ja) | ||
JP2580189B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JPS62183416A (ja) | 焦点検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |