JPS59100805A - 物体観察装置 - Google Patents

物体観察装置

Info

Publication number
JPS59100805A
JPS59100805A JP57210987A JP21098782A JPS59100805A JP S59100805 A JPS59100805 A JP S59100805A JP 57210987 A JP57210987 A JP 57210987A JP 21098782 A JP21098782 A JP 21098782A JP S59100805 A JPS59100805 A JP S59100805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
laser beam
lens
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57210987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127361B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Suzuki
章義 鈴木
Hideki Ine
秀樹 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57210987A priority Critical patent/JPS59100805A/ja
Priority to US06/553,123 priority patent/US4645924A/en
Priority to GB08331674A priority patent/GB2133874B/en
Priority to DE19833343145 priority patent/DE3343145A1/de
Publication of JPS59100805A publication Critical patent/JPS59100805A/ja
Publication of JPH0127361B2 publication Critical patent/JPH0127361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7065Production of alignment light, e.g. light source, control of coherence, polarization, pulse length, wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7069Alignment mark illumination, e.g. darkfield, dual focus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば半導体製造工程におけるマスクとウェ
ハーとを整合するための物体観察装置に関するものであ
る。
2個の物体を所望の位置に自動的に重ね合わせる例とし
て、半導体集積回路の製造時に用いられる自動位置合わ
せ装置がある。このような装置の一つとして、本願人は
第1図に示すような光学系を有する装置を先に提案した
。第1図に示す装置では、物体面であるマスク1とウェ
ハー2の面上をレーザー光゛を集光したスポットて走査
し、その時間的な走査信号に基づいて位置合わせを行う
ようになっている。この装置には光電検出系と共に目視
用観察光学系も股゛けられており、この観察光学系はパ
ターンの観察だけではなく、初期のマスク設定などの整
合時に欠くことのできない走査を行うに鳥って重要な役
割を果している。
この第1図に示す装置では、位置合わせ用のレーザービ
ーム以外に観察光学系のために専用の光源を使用してい
る。従って、レーザービームの波長と観察用の波長にそ
れぞれ合わせた特性を持つ光学素子を必要としている。
この従来装置を更に詳しく説明すると、He−Neレー
ザーなどのレーザー光源11から射出されたレーザービ
ームLの進路に沿って、順次にコンデンサレンズ12、
回転多面鏡13が配置されている。更に、この回転多面
鏡13により偏向されたレーザービームLの光軸に沿っ
て、f−θレンズ14、観察用反射光を観察光学系に分
割するためのダイクロインクビームスプリッタ15、フ
ィールドレンズ16、復路の整合用反射光を光電検出光
学系に分割するだめの偏光ビームスプリッタ17、リレ
ーレンズ18、観察光を主光学系に入射するためのビー
ムスプリッタ19、絞り20、対物レンズ21が順次に
設けられている。レーザービームLの結像位置にはマス
クlが配置されていて、このマスクパターンは結像光学
系22を介して兵役の位置に腸かれたウェハー2に結像
されるようになっている。この結像光学系22内にはλ
/4板23が内挿されており、光が通過すると偏光状態
が変るようにされている。
また、復路で偏光ビームスブリック17により分離され
る反射光の光軸上には、結像レンズ30、波長カットフ
ィルタ31、部分遮光板32、コンデンサレンズ33、
光電変換器34が配列されている。ビームスプリッタ1
9には光源40から観察光が、コンデンサレンズ41、
フィルタ42、偏光板43を介して入用され、その入射
光は対物レンズ21側に反射されるようにされている。
また、グイクロイックビームスプリッタ15で分離され
る観察光の光軸上には、結像レンズ50、フィルタ51
、エレクタ52が配置され、目視により観察用反射光を
観察できるようになっている。
上記の構成を有するこの光学系において、レーザー光源
11から射出されたレーザービームLは、コンデンサレ
ンズ12により点aで集光された後に回転多面鏡13に
入射し、直線で示すようにここでほぼ直角方向に偏向さ
れると共に回転多面鏡13の回転方向に走査される。そ
して更に、f−θレンズ14、ビームスプリッタ15、
フィールドレンズ16を通過した後に再び点すに集光さ
れ、順次に偏光ビームスプリッタ17、リレーレンズ1
8、ビームスプリッタ19を通過し、レーザービームL
の主光線は絞り20の中央に位置する対物レンズ21の
焦点Cを通り対物レンズ21に入射する。このレーザー
ビームLの主光線は対物レンズ21の焦点Cを通ってい
るために対物レンズ21を通過後は光軸と平行になり、
主光線はマスクl上に直線偏光の状態で垂直に入射する
ことになる。そして、結像光学系22によりマスク1の
像位置に置かれたウニ/\−2に集光する。このとき、
レーザービームLは入/4板23を通過することにより
直線偏光から円偏光になる。マスク1及びウェハー2に
入射するこのレーザービームLは、対物レンズ21によ
り微小スポット光として結像し、回転多面鏡13の回転
に従って、マスク1及びウェハー2の面上を図面と平行
な走査線方向に走査する。マスク1及びウェハー2で反
射されたレーザービームLは再び入/4板23を通過し
、最初に入射した偏光方向とは直交した直線偏光となる
いま、マスクl、ウェハー2の走査された個所がアライ
メントマーク以外の平滑面であれば、その反射光は散乱
されることなく対物レンズ21の焦点Cの位置の入射瞳
及びその近傍を通り、往路と同じ直線を経てリレーレン
ズ17を介して偏光ビームスプリッタ17に至る。一方
、走査された個所が平滑面でない場合、即ちアライメン
トマークをレーザービームLが照射した場合には、レー
ザービームL・はこれらのマークエツジて散乱する。そ
して、この散乱反射光は往路をそのまま戻らず、点線で
示すように対物レンズ21を通過後にその入射瞳の中心
、つまり焦点Cを必ずしも通らないで入射瞳の端部を通
過する。このことは反射光が入射瞳上で散乱光と非散乱
光とに空間的に分離されていることを示している。
マスク1及びウェハー2の平滑面で反射された非散乱光
は、入射瞳位置を通過後に点すで結像するようにリレー
レンズ18を介して偏光ビームスプリッタ17に導かれ
、ここで直角に反射されて光電検出光学系方向に進む光
と、直進して回転多面鏡13方向に戻る光との2方向に
分離される。
光電検出光学系の方向に偏向された非散乱光は、リレー
レンズ18の焦点すと部分遮光板32とを共役にする働
きをする結像レンズ30、光電検出用の光を透過し観察
用光源40の光を遮光する波長カットフィルタ31を通
過し、部分遮光板32の中心位置に結像することになる
。透明ガラスで形成された部分遮光板32の中心部は、
光を遮光する物質でパターニングされた非透過部となっ
ており、非散乱光はその先のコンデンサレンズ33、光
電変換器34に進むことはない。しかし、点線で示す散
乱光は非散乱光とほぼ同様な復路を通過しても、必ずし
も部分遮光板32の中心部に集光することはなく、光電
変換器34には散乱光が入射することになるので、走査
レーザービームLが7ライメントマークに至ったときに
のみ、光電変換器34から出力信号が発生する。
一方、観察用光源40かも射出された光は、偏光板43
によりレーザービームLの偏光方向と直交する偏光方向
だけが通過し、ビームスプリッタ9により対物レンズ2
1方向に反射される。この反射光はレーザービームLと
同様にウェハー2で反射されて入/4板23により偏光
方向が入射時と直交した方向に変化して、対物レンズ2
1を回転多面鏡13方向に通過する。そして、ビームス
プリッタ19、偏光ビームスプリッタ17を通過しグイ
クロイックビームスプリッタ15により反射されてエレ
クタ52で像を結像させ目視を可能としている。偏光ビ
ームスプリッタ17はマスクlから直接反射して対物レ
ンズ21に戻ってくる光がエレクタ52側に反射するこ
とを防ぎ、ウェハー2まで到達した光のみを観察光学系
に導光する役割を果している。従って、この観察像には
マスク1からの反射光がフし・アとして含まれていない
ので極めて鮮明な像となる。
このとき、レーザービームLを効率良く光電変換器34
で受光し、かつ観察用光源40の光を効率環〈目視可能
とするためには、光学素子の特性を慎重に選択する必要
がある。それにはレーザーに直線偏光型のものを採用し
、偏光方向が図面と平行となるようにレーザー光源ll
を配置し、観察光学系ではレーザー光源11から射出し
た光のうち図面と垂直方向に偏光している光を使うよう
に偏光板43を配置する。レーザー波長でのグイクロイ
ックビームスプリッタ15の特性としてはP偏光を反射
しするものとし、ビームスプリッタ19はP偏光を透過
するように、更に偏光ビームスプリッタ17はP偏光を
透過しS偏光を反射するように設計する必要がある。
しかしながら、実際にはグイクロイック膜には蒸着物質
の屈折率によって定まる限界があり、前述のような特性
を現実させることはなかなか困難である。例えば、ビー
ムスプリッタ19としてプリズム型のビームスプリッタ
ではなく平行平面板型のものを採用した場合には前述の
ように完全な偏光特性をP成分とS成分について持たせ
ることは難しい。特に、この間の事情を複雑しているの
はレーザー光源11と観察用光源40の波長が異なって
いる点である。このため、グイクロイックビームスプリ
・ンタ15の特性は常に何種類かの波長を考える必要が
あり、設計上の大きな制約となる。また、光源を2個用
いているために光学系の構成が複雑となる欠点もある。
本発明の目的は、位置合わせ用の光源と観察光学系の光
源とを共用することにより、光学系の構造を簡素化した
物体観察装置を提供することにあり、その要旨は、物体
の位置検出を行う光源を含めた走査光学系と、前記光源
から射出するレーザービームを拡°赦する手段と、該拡
散されたレーザービームの被観察面からの反射光を観察
する光学系とを備えることを特徴とするものである。
本発明を第2図以下に図示の実施例に基づいて詳細に説
明する。なお、第1図と同一の符号は同一の部材を示す
ものとする。
第2図の光学系においては、第1図の従来例と同様にレ
ーザー光源11から射出されたレーザービームLの進路
に沿って、順次にコンデンサレンズ12、回転多面鏡1
3が配置されている。更に、回転多面鏡13により偏向
されたレーザービ−ムLの光軸に沿って、f−θレンズ
14.フィールドレンズ16、スリット24、復路の反
射光を目視観察光学系、光電検出光学系に分割するため
の偏光ビームスプリッタ17、リレーレンズ18、対物
レンズ21が順次に設けられ、レーザービームLの結像
位置にはマスクlが設けられ、入/4板23を内挿した
結像光学系22を介して、ウェハー2がマスク1と共役
関係となるように配置されている。
復路で偏光ビームスプリッタ17により分離される反射
光の光軸上には、結像レンズ60、ビームスプリッタ6
1が配列され、このビームスブリック61の透過側には
目視観察用のエレクタ52が設けられている。また、ビ
ームスプリッタ61の反射側には順次に結像レンズ30
、部分遮光板32、コンデンサレンズ33、光電変換器
34が配列されている。更には、コンデンサレンズ12
と回転多面鏡13との間には、凹レンズから成る光拡散
用レンズ62が光路内−に挿入できるように配置されて
いる。
整合に際しては第1図で示した実施例と同様に、レーザ
ー光源11がら射出しレーザービームLを−Fスクl、
ウェハー2上に集光させる。レーザービームLの偏光方
向を図面と平行にすれば、λ/4板2板金3してウェハ
ー2を反射して再びλ/4板2板金3過したレーザービ
ームLは、図面に垂直方向の偏光となる。偏光ビームス
プリッタ17の特性をP偏光を全て透過、S偏光を全て
反射するようにし、ビームスプリッタ61の特性を例え
ばS偏°光で95%程度反射するようにすることにより
、レーザービームLの反射光量の95%を光電変換器3
4により受光することができる。
光拡散用レンズ62を光路外に退避している場合には、
レーザービームLはスポット光走査なので走査線が細く
、そのために極〈一部の領域だけしか目視により観察で
きない。目視観察で広い領域を観察するためにはより広
い領域を走査で照明する必要があり、この光拡散用レン
ズ62は、位置合わせ時には結像に影響を与えないよう
にレーザービームLの光路から退出し、観察時には光路
中に挿入してマスク1上に集光していたレーザービーム
Lを拡散する作用をする。このとき、ビームスプリッタ
61の特性をS偏光について95%反射、5%透過とし
たのは、レーザービームLは輝度が高いので5%の透過
光でも十分に目視観察が可能なためである。
なお、光拡散用レンズ62を挿入してマスク1のパター
ン面に集光していたレーザービームLを拡散させる代り
に、コンデンサレンズ12又はf−θレンズ14を光軸
方向に移動させてマスク1上で集光しないようなデフォ
ーカス状態にしてもよい。
このように第2図の実施例では、人間が直接に接眼レン
ズを用いて覗いて観察する光学系を示したが、TVカメ
ラその他の撮像素子を用いることも勿論可能である。レ
ーザーの安全規格等を考慮すると、撮影素子で間接的に
観察する効果は大きい。感度の良い撮像素子を用いれば
、第2図に示したビームスプリッタ61を透過する光量
を少なくして反射光を増加することができ、光電変換器
34で得られる信号のレベルを第1図で示した実施例と
ほぼ等しくすることができる。また、観察時に挿入する
光拡散用レンズ30の代りにレンズ作用を有しない拡散
板を使用してもよい。この場合に、拡散板を配置する個
所はマスクlと結像関係にある位置の近傍或いはコンデ
ンサレンズ12の前とすることが望ましい。
第3図に示す実施例はこの拡散板63を結像関係にある
位置、の近傍に挿入した場合で゛ある。なお、ビームス
プリッタ15は第1図の実施例と同様な位置に配置され
、この反射側に観察光学系が配置されている。レーザー
ビームLを拡散板63に照射することによりスペックル
が生じ、このスペックルはランダムな干渉模様を形成し
て観察の際の障害となるが、本実施例ではこれを回転多
面鏡13で走査することにより平均化しその影響を除い
ている。換言すれば、拡散板63により生じたレーザー
ビームLのスペックルを走査することによって目視観察
を行うのである。
拡散板63に粒子の細かいものを使用する場合などには
、走査する方向と直交する方向の成分についてはスペッ
クルは平均化され難く、輝度むらとして観察される可能
性がある。このようなときには、拡散板63を振動させ
ることによってスペックルを走査方向と直交する方向に
ついても平均化することができる。回転多面鏡13によ
りレーザービームLは図面と平行に走査されるが、前述
のスペックルの平均化を行うために拡散板63を例えば
走査方向と直角な方向、即ち図面と垂直な方向に微小振
動させるとよい。ただし、拡散板63により形成される
スペックルが十分にランダムであれば、この振動は必ず
しも必要でない。第3図のビームスプリッタ17及び1
5の特性は光電検出系及び観察光学系の双方に適量の光
が行くように決定される。この場合に、単波長について
設計すればよいのでこの特性を作り出すのが容易となり
、レーザー光源11の輝度は高いために大部分の光は光
電検出用に用いることができる。
上述の実施例ではレーザー光源11としてHe−Neレ
ーザーを挙げたが、He−Cdレーザー、半導体レーザ
ー等を使用しても何ら原理的な問題はない。また、可視
光領域でない波長のレーザーにおいても、その波長に感
度を持つ撮像管を使用することによってこの方法は可能
となる。
半導体露光装置等の場合には、観察する物体としてレジ
ストを塗ったウェハー等が考えられる。
使用するレーザーの波長に対してレジストが感度を持つ
場合には、観察用の照明光源としてレーザービームを走
査する範囲を制限する必要がある。
このために、第2図においては走査するマスク1と結像
関係にある位置又はその近傍にスリット24を設置して
走査範囲を限定している。
この感度領域の波長を有するレーザー光源としてはHe
−Cdレーザーがある。こc7)He−Cdレーザー(
441、6nm)は半導体製造装置用の露光光源である
超高圧水銀灯等のg線(436nI11)と似た波長を
持っている。従って、He−Cdレーザーを用いること
は、特にレンズを用いた投影露光方法について焼付波長
と似た波長で直接マスク(又はレチクル)とウェハーを
観察できる意味で効果が大きい。このHe−Cdレーザ
ーを観察用光源として用いれば、投影レンズの持ってい
る色収差のために投影光学系の一部を整合時に切り換え
るという従来公知の方式を実施しなくてもよいことにな
る。整合時の切り換えは切り換え誤差を生ずるという問
題を本質的に含んでおり、その意味でHe−Cdレーザ
ーの役割りは大きい。また、He−Cdレーザーの波長
は従来用いられているe線(546nm)に比して短い
ので観察解像力の向上にも寄与する。特に、解像力を向
上させるためにDeepU Vといわれる300nm以
下の短い紫外光を用いる方式では、整合精度も解像力に
応じて向上させることができる。
このように本発明に係る物体観察装置は、従来では整合
にのみ用いられてきたレーザービームを観察用にも用い
ることによって光学系の簡略化に寄与するこ−とができ
る。光拡散用レンズを用いる場合には明るい像をm察で
き、また拡散板を使用する場合にはスペックルパターン
を走査してレーザービーム特有の干渉現像を抑圧し、更
に必要な場合には拡散板を振動することにより、走査方
向と直交の照度むらも除去できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動位置合わせ装置の構成図、第2図、
第3図は本発明に係る物体観察装置の実施例を示す構成
図である。 符号lはマスク、2はウェハー、11はレーザー光源、
13は回転多面鏡、15はグイクロイックビームスプ°
リッタ、17は偏光ビームスプリ・ンタ、21は対物レ
ンズ、22は結像光学系、23は入/4板、34は光電
変換器、52はエレクタ、61はビームスプリッタ、6
2は一光拡散用レンズ、63は拡散板である。 特許出願人   キャノン株式会社 @1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 物体の位置検出を行う光源を含めた走査光学系と
    、前記光源から射出するレーザービームを拡散する手段
    と、該拡散されたレーザービームの被観察面からの反射
    光を観察する光学系とを備えることを特徴とする物体観
    察装置。 2、 前記レーザービームの拡散は凹レンズにより行う
    ようにした特許請求の範囲第1項に記載の物体観察装置
    。 3、 前記レーザービームの拡散は拡散板により行うよ
    うにした特許請求の範囲第1項に記載の物体観察装置。 4、 前記拡散板を揺動しスペックルパターンを平均す
    るようにした特許請求の範囲第3項に記載の物体観察装
    置。
JP57210987A 1982-12-01 1982-12-01 物体観察装置 Granted JPS59100805A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210987A JPS59100805A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 物体観察装置
US06/553,123 US4645924A (en) 1982-12-01 1983-11-18 Observation apparatus with selective light diffusion
GB08331674A GB2133874B (en) 1982-12-01 1983-11-28 Apparatus for observing and aligning objects
DE19833343145 DE3343145A1 (de) 1982-12-01 1983-11-29 Beobachtungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210987A JPS59100805A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 物体観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100805A true JPS59100805A (ja) 1984-06-11
JPH0127361B2 JPH0127361B2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=16598434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57210987A Granted JPS59100805A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 物体観察装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4645924A (ja)
JP (1) JPS59100805A (ja)
DE (1) DE3343145A1 (ja)
GB (1) GB2133874B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134016U (ja) * 1986-02-18 1987-08-24
JPH01209314A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Sokkisha Co Ltd レーザを有するセオドライト
JPH0297610U (ja) * 1989-01-23 1990-08-03
CN106597814A (zh) * 2017-01-11 2017-04-26 深圳市大川光电设备有限公司 多功能曝光平台

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937459A (en) * 1984-11-16 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Alignment signal detecting device
US4947030A (en) * 1985-05-22 1990-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating optical device
US4851882A (en) * 1985-12-06 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Illumination optical system
GB2186359B (en) * 1986-01-18 1990-05-30 Automatix International U K Li Automatically and accurately positioning a workpiece
EP0295860B1 (en) * 1987-06-15 1994-04-06 Canon Kabushiki Kaisha An exposure apparatus
US5218415A (en) * 1988-05-31 1993-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Device for optically detecting inclination of a surface
US5077330A (en) * 1988-08-29 1991-12-31 Armstrong World Industries, Inc. Conductive polyurethane-urea/polyethylene oxide
US5133603A (en) * 1988-10-18 1992-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Device for observing alignment marks on a mask and wafer
JPH02292813A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Canon Inc 自動焦点合せ装置
JPH04104216A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Hitachi Koki Co Ltd 光走査装置
US6128068A (en) * 1991-02-22 2000-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Projection exposure apparatus including an illumination optical system that forms a secondary light source with a particular intensity distribution
US5305054A (en) * 1991-02-22 1994-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging method for manufacture of microdevices
JPH0536586A (ja) * 1991-08-02 1993-02-12 Canon Inc 像投影方法及び該方法を用いた半導体デバイスの製造方法
US5241419A (en) * 1992-01-27 1993-08-31 General Electric Company Co-axial viewing device for lasers
JP3194155B2 (ja) * 1992-01-31 2001-07-30 キヤノン株式会社 半導体デバイスの製造方法及びそれを用いた投影露光装置
JP3210123B2 (ja) * 1992-03-27 2001-09-17 キヤノン株式会社 結像方法及び該方法を用いたデバイス製造方法
JP3278896B2 (ja) * 1992-03-31 2002-04-30 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP3306972B2 (ja) * 1993-02-26 2002-07-24 キヤノン株式会社 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP3303595B2 (ja) * 1995-03-24 2002-07-22 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた観察装置
DE19545857A1 (de) * 1995-12-08 1997-06-12 Leybold Ag Vorrichtung zum Belichten eines kreisscheibenförmigen Substrates
US5982493A (en) * 1998-06-02 1999-11-09 Motorola, Inc. Apparatus and method for acquiring multiple images
JP2002350128A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Canon Inc 立体形状計測装置並びに立体形状計測方法および位置合わせ方法
JP2003324055A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Canon Inc 管理システム及び装置及び方法並びに露光装置及びその制御方法
US7069104B2 (en) * 2002-04-30 2006-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Management system, management apparatus, management method, and device manufacturing method
JP4353498B2 (ja) 2002-04-30 2009-10-28 キヤノン株式会社 管理装置及び方法、デバイス製造方法、並びにコンピュータプログラム
JP4018438B2 (ja) 2002-04-30 2007-12-05 キヤノン株式会社 半導体露光装置を管理する管理システム
DE102004033603A1 (de) 2004-07-08 2006-02-16 Carl Zeiss Sms Gmbh Mikroskopisches Abbildungssystem und Verfahren zur Emulation eines hochaperturigen Abbildungssystems, insbesondere zur Maskeninspektion
JP2008221299A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ加工装置
DE102008019341B4 (de) * 2008-04-15 2020-09-24 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Analyse von Masken für die Photolithographie
US8441639B2 (en) * 2009-09-03 2013-05-14 Kla-Tencor Corp. Metrology systems and methods
DE102014220168B4 (de) * 2014-10-06 2017-10-12 Carl Zeiss Ag Optisches System zur lithografischen Strukturerzeugung und Verfahren zur Bestimmung von Relativkoordinaten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2356931A1 (fr) * 1976-07-02 1978-01-27 Anvar Microsonde microscope optique moleculaire a effet raman excitee par laser
JPS53121471A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Nippon Chemical Ind Automatic position matching device
DE2843282A1 (de) * 1977-10-05 1979-04-12 Canon Kk Fotoelektrische erfassungsvorrichtung
JPS5658235A (en) * 1979-10-17 1981-05-21 Canon Inc Alignment device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134016U (ja) * 1986-02-18 1987-08-24
JPH01209314A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Sokkisha Co Ltd レーザを有するセオドライト
JPH0297610U (ja) * 1989-01-23 1990-08-03
CN106597814A (zh) * 2017-01-11 2017-04-26 深圳市大川光电设备有限公司 多功能曝光平台

Also Published As

Publication number Publication date
GB2133874B (en) 1986-09-03
GB2133874A (en) 1984-08-01
US4645924A (en) 1987-02-24
GB8331674D0 (en) 1984-01-04
JPH0127361B2 (ja) 1989-05-29
DE3343145A1 (de) 1984-06-07
DE3343145C2 (ja) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59100805A (ja) 物体観察装置
JP2514037B2 (ja) 検知光学系
US4739373A (en) Projection exposure apparatus
JPS593791B2 (ja) 物体の像認識方法
JPS6352768B2 (ja)
GB2057125A (en) Photoelectric detecting device
JPH02292813A (ja) 自動焦点合せ装置
JP2633028B2 (ja) 観察方法及び観察装置
JPH10223517A (ja) 合焦装置、それを備えた観察装置及びその観察装置を備えた露光装置
JPH08322799A (ja) 眼底カメラ
US4660966A (en) Optical alignment apparatus
JP2695767B1 (ja) 縮小投影露光装置
JPS58213207A (ja) アライメントマーク検出方法
JPS62231924A (ja) 投影露光方法及びその装置
JP4269378B2 (ja) 観察方法及び観察装置
JPH05259031A (ja) 傾き検出装置
JPH07135145A (ja) 露光装置
JPS61236116A (ja) 縮小投影式アライメント方法
JP2569442B2 (ja) アライメント装置
JPH11248417A (ja) 観察装置
JP2698329B2 (ja) 投影式アライメント方法及びその装置
JPH0513371B2 (ja)
JPH0771918A (ja) 寸法測定装置
JPH0722350A (ja) 露光装置及びそれを用いた素子の製造方法
JPS62188902A (ja) 光学装置