JP2002350128A - 立体形状計測装置並びに立体形状計測方法および位置合わせ方法 - Google Patents

立体形状計測装置並びに立体形状計測方法および位置合わせ方法

Info

Publication number
JP2002350128A
JP2002350128A JP2001162587A JP2001162587A JP2002350128A JP 2002350128 A JP2002350128 A JP 2002350128A JP 2001162587 A JP2001162587 A JP 2001162587A JP 2001162587 A JP2001162587 A JP 2001162587A JP 2002350128 A JP2002350128 A JP 2002350128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
measurement
dimensional shape
probe
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001162587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ine
秀樹 稲
Koichi Chitoku
孝一 千徳
Takahiro Matsumoto
隆宏 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001162587A priority Critical patent/JP2002350128A/ja
Priority to US10/156,921 priority patent/US6950179B2/en
Publication of JP2002350128A publication Critical patent/JP2002350128A/ja
Priority to US11/130,073 priority patent/US7271882B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q30/00Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
    • G01Q30/02Non-SPM analysing devices, e.g. SEM [Scanning Electron Microscope], spectrometer or optical microscope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/10Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/20Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring contours or curvatures, e.g. determining profile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/868Scanning probe structure with optical means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 計測対象表面を汚染したり傷つけることな
く、高精度な表面形状計測を行う。これにより被計測物
のマーク形成部の表層膜形成後の位置検出オフセット値
を効率よく検出し、高速、高精度な位置合わせを行う。 【解決手段】 被計測物の表面の立体形状を計測する際
に、光計測プロファイラ(例えば、ミラウ干渉計方式)
等の接触する可能性のない第1の計測手段により被計測
物に対して非接触に計測を行い、第1の計測手段で計測
した結果を考慮して、AFM、触針式プロファイラ等の
接触する可能性のある第2の計測手段により再度計測す
る。第2の計測手段の計測動作を制御する動作制御手段
は、第1の計測手段による計測結果に基づいて、プロー
ブやスタイラスが被計測物表面に強く接触しないように
しながら被計測物の表面を走査させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプロファイラ[pr
ofiler]と呼ばれている立体形状計測装置および
立体形状計測方法に関するものである。特に、半導体製
造においてCMP工程(化学的機械的平坦化工程)のプ
ロセス管理に使用されているAFM(原子間力顕微鏡)
に関するものである。また、本発明は、上記立体形状計
測系を位置合わせマーク等のオフセット検出に適用した
オフセットアナライザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造用の投影露光装置において
は、集積回路の微細化、高密度化に伴いレチクル面上の
回路パターンをウエハ面上に、より高い解像力で投影露
光できることが要求されている。回路パターンの投影解
像力は、投影光学系の開口数(NA)と露光波長(λ)
に依存するので、露光波長を固定にして投影光学系のN
Aを大きくする方法が製品に適用されてきており、Kr
Fエキシマレーザ発振波長である248nmを使用した
例においてNA0.6以上の露光装置が既に製品化され
ている。この高NA化に伴い、光学深度はNAの二乗分
の一で減少するので、この問題を解決する為に平坦化技
術であるCMP工程が導入されている。
【0003】図1にCMP工程の一例としてメタルCM
Pの処理工程と平坦化したウエハの構成を示す。同図に
示すメタルCMPでは、第1工程で表面のSiO2 がエ
ッチングされたウエハは、表面にタングステンを堆積さ
れ(第2工程)、CMP処理によりタングステンの不要
な部分が除かれ(第3工程)、その上にAl/Si/C
uが堆積され(第4工程)、最後にTiNが堆積される
(第5工程)。
【0004】CMPの平坦化プロセスにおいて、特に図
1に示すようなメタルCMPでは、装置要因誤差により
最適条件を維持することが難しく、頻繁にCMP後のウ
エハのパターン形状を計測して均一となるよう、CMP
装置のパラメータ等を管理する必要が生じている。
【0005】この誤差の影響例としては、例えば半導体
露光装置におけるアライメント精度の劣化が挙げられ
る。つまり使用するアライメントマークの構造がCMP
工程により非対称となり、グローバルアライメントにお
いて、図2に示される回転エラーや図3に示される倍率
エラーが発生し、精度の低下という問題が生じる要因と
なっている。
【0006】図4に実際のアライメントマークの上をA
FMで計測したデータを示す。このデータは、アライメ
ントマークの上にレジストを塗布したもので、アライメ
ントマークの構造は図1に示したメタルCMPと呼ばれ
ているものである。図4から判るように、ウエハWの左
右のショット(patternA,C)と真中のショッ
ト(patternB)でのアライメントマーク上のレ
ジスト形状を比較すると、真中のショットでの表面形状
は対称であるが、左右のショットの表面形状は非対称
で、その非対称性が左右で反転していることが判る。こ
の非対称性が左右で反転しているので、グローバルアラ
イメントを行うと図2で示した様な回転エラーとなる。
【0007】この為、AFM等のプロファイラによりC
MP後のマークについてレジスト形状が対称となってい
るか計測して、CMPのプロセス管理を行うことが、ア
ライメントの高精度維持の為に必要である。また、前述
のパターンの対称性以外に、プラナリティー[Plan
arity]、オーバー/アンダーエッチング、ダイシ
ング[Dishing]、酸素腐食[Oxide Er
osion]と呼んでいる特性についても、同様に管理
する必要がある。
【0008】このCMPのプロセス管理に使用する立体
形状計測手段(プロファイラ)は、非光学的なものと光
学的なものとに二分できる。非光学的なものとしてAF
Mと触針式プロファイラ、光学的なものとして干渉計を
使用したプロファイラについて、具体的な例を挙げて説
明を以下に行う。
【0009】AFMとしては、CD(クリティカルディ
メンション)の測定、例えば線幅、ピッチと深さ、側壁
角度、ラフネス等を計測することをターゲットとして開
発された、デジタルインストルメント[Digital
Instrument]社製、ディメンジョン・メト
ロロジーAFMが挙げられる。この装置構成を図5に示
す。同図に示すように垂直方向の検出原理は、探針(プ
ローブ9)の先端(半径5〜20nm)を被計測物表面
に、原子間力の働く位置まで近づけて、そのプローブ9
の位置を光センサ10(垂直分解能0.8nm)で検出
するもので、水平方向には最大70μmの範囲でピエゾ
圧電素子により駆動(水平分解能1nm)して、被計測
物の立体形状計測を可能としている。
【0010】計測モードとしては、接触式でも非接触式
でもない、タッピングモードと呼んでいる、プローブ9
を200〜400Khzの共振周波数で振動させて計測
するモードが有効である。
【0011】触針式プロファイラとしては、300mm
ウエハ全域の計測可能な、KLA−テンコール[KLA
−Tencor]社製、HRP240ETCH(HR
P:高分解プロファイラ)が挙げられる。この装置構成
を図6に示す。同図に示される垂直方向の検出原理は、
AFMでのプローブと同じ働きをするスタイラス13の
先端(半径20〜40nm)により、被計測物表面を超
低針圧でなぞり、そのスタイラス13の位置を、静電容
量センサ14(垂直分解能0.02nm)で検出するも
ので、水平方向に最大90μmのミクロな領域をピエゾ
圧電素子で駆動(水平分解能1nm)するステージ(不
図示)と、最大300mmのマクロな領域を測定するモ
ータ駆動ステージ(不図示)と、の2つのステージを組
み合わせて使用することで立体形状計測を可能としてい
る。
【0012】さらにディッピングモードと呼んでいる、
計測地点でサンプルに上からスタイラス13を降ろして
きて所定の針圧まで接触し、計測後スタイラス13を上
部に上げ、計測方向にスタイラス13を移動させその後
再度スタイラス13を降ろすモードもあり、このモード
で、高アスペクト比のサンプルの計測を可能としてい
る。
【0013】光学式で非接触検出のプロファイラとし
て、色々な光学方式のものがあるが、その中のひとつと
して、3次元表面構造解析顕微鏡である、ツァイゴ[Z
ygo]社製のニュービュー[NewView]を挙げ
るとする。この顕微鏡の検出原理は、図7および8に示
すようなミラウ[Mirou]干渉計方式である。同図
に示すように、干渉計型対物レンズ7の内部には、参照
光を作るハーフミラー11と内部参照鏡12を構成す
る。この参照光と被計測物表面からの反射光とをビーム
スプリッタ5で取り出し、被計測物表面と光学的な共役
面に置いた受光素子(CCDカメラ8)上で、干渉像を
作成する。この装置では光源4として白色光源であるハ
ロゲンランプを使用し白色干渉像を撮像しているが、波
長フィルターを加えることで単色照明として、位相測定
も可能としている。垂直方向の検出には、対物レンズ7
を垂直走査駆動部6のピエゾ圧電素子により駆動し、そ
の駆動位置を静電容量センサ(不図示)により、クロー
ズドループにより制御することと、複数のフォーカス面
での干渉像をコンピュータ内に取りこみ、ツァイゴ社独
自に開発した、FDA[Frequency Doma
in Analysis]と呼んでいる、高速フーリエ
変換(FFT)を使用した周波数領域解析の処理によ
り、垂直分解能0.1nmで、高さデータに変換してい
る。光学系の、被計測物からCCDカメラ8までの結像
倍率と、CCDカメラ8の画素ピッチで、水平分解能
(最高0.1μm/pixel)と水平方向の検出範囲
は決定される。
【0014】CMPのプロセス管理においては、使用す
るプロファイラは、AFMや触針式プロファイラ等の非
光学的なものでも光学的なものでも、精度的な仕様を満
たすものであればその方式は何ら問題はない。ただ水平
方向の分解能を優先すると、AFMや触針式といった光
を使用しないプロファイラが有利である。
【0015】この理由は、光計測プロファイラにおいて
は、水平方向の分解能がその光学条件(NA、λ等)で
決まる為、100nm以下の分解能を得る事ができない
為である。一方、例えばAFMの実際にサンプル(=被
計測物)に接触する可能性のあるプローブの先端形状
は、半径5〜20nmであり、明らかに光学式のものに
比べて水平分解能に優れているといえる。
【0016】以上の理由により、現状では水平方向を最
も高い分解能で計測し、高精度でCMP等のプロセス管
理を行う為に使用するプロファイラとして、AFMや触
針式といった非光学的なプロファイラを使用しているの
が現状である。
【0017】また、上で述べた集積回路の微細化や高密
度化に伴う、レチクルとウエハとの正確な位置合わせの
要求等に対応するため、特開2000−228356号
公報では、物体のマーク形成部の表層膜形成後の位置検
出オフセット値をAFM等の表面形状計測系により算出
し、このオフセット値を用いて膜を形成されたマークの
位置検出を行う方法を開示している。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水平方
向の分解能を優先する為にAFMや触針式プロファイラ
を使用すると、ウエハ面への汚染の可能性があることが
判明した。この原因は、AFMや触針式プロファイラに
おいては、計測値として使用しない場合に、その計測す
る為のプローブが、ウエハ表面に強く接触する場合があ
るからである。
【0019】例えば、AFMにおいては、その名の通り
原子間力を計測値としている訳であるが、図9に示すよ
うに、ウエハのアライメントマークの凹凸形状に起因し
て、今の計測している地点から、次の計測地点におい
て、AFMとウエハ間が近くになると、1回AFMのプ
ローブは、ウエハ表面に強く接触してしまい、予め設定
した原子間力を発生しないので、それから原子間力とな
る距離に離して、計測値とする。アライメントマークの
形状にもよることであるが、原子間力を発生する距離以
上の変化は多々あるので、実際には、プローブが計測表
面に強く接触することはよくあり、このことでプローブ
の形状が変形すれば、計測値が変化する。これがプロー
ブの寿命を決める一因であり、プローブ先端形状が微細
なほどこの寿命は短い。
【0020】ここで、プローブの材質はシリコン系のも
のであるが、これがCMPプロセス管理用ウエハに強く
接触するので、汚染の可能性を否定できない。また、レ
ジスト表面を計測する場合には、レジストは、シリコン
に比較すると柔らかいので、プローブが強く接触すると
表面を傷つけてしまう可能性もある。
【0021】この為、現状のCMPプロセス管理におい
て、AFM等で計測したウエハは汚染の可能性がある
為、計測後、元のプロセスラインに戻らずに廃却されて
いる。また、たとえ計測後洗浄により綺麗にして汚染を
完全に解消できるとしても、洗浄している時間が半導体
デバイス製造全体のスループット低下の原因となるとい
う問題もある。
【0022】本発明の目的は、上記従来技術の課題を解
決し、計測対象表面を汚染したり傷つけることなく、高
精度な表面形状計測を行うことにある。また、本発明の
更なる目的は、被計測物のマーク形成部の表層膜形成後
の位置検出オフセット値を効率よく検出し、高速、高精
度な位置合わせを行うことにある。
【0023】なお、本明細書において、AFMや触針式
のプロファイラを接触の可能性のあるプロファイラと表
現し、光プロファイラの様な完全に非接触計測の方式の
ものを接触の可能性の無いプロファイラと表現するもの
とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の立体形状計測装置および方法は、被計測物
の表面の立体形状を計測する際に、光計測プロファイラ
(例えば、ミラウ干渉計方式)等の接触する可能性のな
い第1の計測手段により被計測物の表面に対して非接触
に計測を行い、第1の計測手段で計測した結果を考慮し
て、AFM、触針式プロファイラ等の接触する可能性の
ある第2の計測手段により再度計測することを特徴とす
る。このため本発明の立体形状計測装置は、第2の計測
手段の計測動作を制御する動作制御手段を有する。
【0025】本発明における第1の計測手段として上述
したミラウ干渉計方式の光計測プロファイラを用いる場
合、被計測物の表面に向けて観察光を照射し、被計測物
に反射する前の観察光の一部を参照光としてハーフミラ
ーで取り出し、被計測物の表面から反射した反射光と参
照光との干渉像をCCDカメラのような受光素子により
撮像することにより、被計測物の表面の高さを計測す
る。
【0026】また、第2の計測手段として上述したAF
Mを用いる場合、第1の計測手段による計測結果に基づ
いて、原子間力顕微鏡における被計測物の表面の高さを
検知するための探針(プローブ)先端と被計測物の表面
との相対位置合わせを行い、プローブ先端が被計測物の
表面に接触しないように被計測物の表面上を走査し、プ
ローブに原子間力の働く位置においてプローブの高さを
検出する。
【0027】一方、第2の計測手段として上述した触針
式プロファイラを用いる場合、第1の計測手段による計
測結果に基づいて、触針式プロファイラにおける被計測
物の表面の高さを検知するための探針(スタイラス)先
端と被計測物の表面との相対位置合わせを行い、スタイ
ラス先端が被計測物の表面に接触する針圧が50nNを
超えないように被計測物の表面を走査し、被計測物の表
面に接触したときのスタイラスの高さを検出する。
【0028】さらに、本発明において、第1の計測手段
の計測結果から得られる被計測物の表面の段差や凹凸の
有無に応じて、プローブまたはスタイラスの表面走査速
度を調節することが好ましい。具体的には、第1の計測
手段による計測結果を考慮し、表面が平坦である領域
は、プローブまたはスタイラスの走査速度を速くし、段
差や凹凸のある領域、特に、半導体ウエハにおいてはア
ライメントマークの形成領域は、走査速度を遅くする。
【0029】さらに、本発明において、被計測物の表面
走査を行う際に、プローブまたはスタイラスを上下に振
動させながら原子間力の働く位置または被計測物の表面
に接触する位置を検出する、つまり上述のタッピングモ
ードまたはディッピングモードで動作することが好まし
い。
【0030】本発明の位置合わせ方法は、第1物体上の
パターンをレジストを塗布した第2物体上に転写する際
に、位置合わせ検出系により第1物体と第2物体との相
対位置合わせを実行する際に、上述した本発明の立体形
状計測装置を用いて第2物体上のアライメントマーク形
成部のレジスト塗布後のアライメントオフセット値を得
て、相対位置合わせにアライメントオフセット値を用い
ることを特徴とする。この方法によれば、前述のCMP
プロセス管理におけるAFMや触針式プロファイラとい
った接触の可能性のあるプロファイラ使用時のウエハ面
への汚染の可能性を解消することが可能となる。
【0031】
【発明の実施の形態】(実施形態1)以下に図面を使用
して本発明の詳細な説明を行う。図10は本発明による
立体形状計測系の一実施形態を示す。同図中NCPは接
触の可能性の無いプロファイラで、図7,8に示すよう
なミラウ干渉を使用した光計測プロファイラである。C
Pは接触可能性のあるプロファイラで、図5に示したA
FMと同様の構成である。
【0032】次に、本実施形態の立体形状計測系による
計測順に関して説明を行う。本実施形態の立体形状計測
系に搬送され、Zチルト、θステージを含むXY方向の
干渉計を具備するXYステージ3上のウエハチャック2
に載置されたCMPウエハ1は、まず表面形状へ接触の
可能性の無いプロファイラNCPで計測される。
【0033】次に、CMPウエハ1は表面形状へ接触の
可能性の有るプロファイラCPで計測される。すなわ
ち、XYステージ3によりプローブ9でウエハ1表面を
所定の方向に走査しながら、プローブ9に原子間力の働
く高さにおいてプローブ9の高さを光センサ10により
検出する。このとき、表面が平坦である領域は、プロー
ブ9の走査速度を速くし、段差部分にさしかかった時に
走査速度を遅くすることにより、計測時間を短縮すると
ともに重要部分の解像度を向上させている。プローブ9
は、高速で上下に振動させながら原子間力の働く高さを
探査するので、走査速度を遅くすることで水平方向の分
解能を上げることができる。
【0034】また、このとき既に、表面形状へ接触の可
能性の無いプロファイラNCPにより、CMPウエハ1
の表面形状情報は、(水平方向の分解能は落ちるが)判
明している為、この情報の元に表面形状へ接触の可能性
の有るプロファイラCPであるAFMのプローブの初期
値(CMPウエハ1とプローブ9の距離)を設定する。
【0035】このことで、前述した図5に示したよう
に、被計測物表面が急峻に変化して、CMPウエハ1と
プローブ9の距離が、近くに寄る場合にも、最初から所
定の原子間力となる距離にプローブ9を設定するよう制
御可能となり、計測物であるCMPウエハ1へ、不要な
強い力で接触するのを防ぐことができ、そのことで、ウ
エハ1への汚染を防ぐことができる。また、強い接触を
回避する為にプローブ9の時間的な形状変化も少なくな
り、立体形状計測の経時変化もなくなるので、より高精
度な計測が可能となり、プローブ9の使用寿命を延ばす
効果が発生する。
【0036】以上説明してきたように、立体形状計測系
として、表面形状へ接触の可能性の無いプロファイラN
CPと表面形状へ接触の可能性の有るプロファイラCP
の両方を構成し、まず表面形状へ接触の可能性の無いプ
ロファイラNCPで計測し、次に、その情報をもとに接
触の可能性の有るプロファイラCPで計測する事で、C
MPウエハ1への汚染の可能性を防ぎ、水平方向に対し
て高分解能な計測が可能となり、CMP等の平坦化プロ
セスの管理を高精度に行うことが可能となる。
【0037】(他の実施形態)図10に示した様に、本
発明の一形態に係る立体形状計測系として、接触の可能
性の無いプロファイラNCP(ミラウ干渉を使用した光
計測プロファイラ)と接触の可能性のあるプロファイラ
CP(AFM)の両方を構成していた。しかしながら、
この接触の可能性の無いプロファイラNCPと接触の可
能性のあるプロファイラCPの両方を同一な装置として
構成せずに、別の構成として、接触の可能性の無いプロ
ファイラNCPでの計測結果を、接触の可能性のあるプ
ロファイラCPで計測する時にネットワークや、FD等
のオフラインで情報伝達することでも本発明の目的は達
成される。
【0038】また、実施形態1においては、接触の可能
性のないプロファイラNCPとしてミラウ干渉を使用し
た光計測プロファイラを使用する方法を挙げて説明を行
ってきたが、接触の可能性のないプロファイラは、これ
に限定するものではない。例えばコンフォーカル検出系
でも良いし、AFMにおける非接触モードで使用するこ
とでも本発明の目的は達成される(要は確実に計測物体
に接触しない検出系でプリ計測すれば良いのである)。
【0039】また、接触の可能性のあるプロファイラも
AFMに限るものではなく、ウエハへの汚染が事実上発
生しないように制御可能であればよい。例えば、触針式
プロファイラを用いて、ウエハ表面に接触するスタイラ
スの針圧が常に50nN以下となるように制御するもの
であってもよい。この場合も上記AFMと同様にウエハ
表面形状の計測を行うことができる。
【0040】(オフセットアナライザの実施形態)次
に、上記実施形態等で説明した本発明の立体形状計測系
を半導体デバイス製造におけるオフセットアナライザに
適用した実施形態について説明する。なお、以下の説明
では露光装置をステッパ、露光装置に搭載されている位
置合わせ装置の位置合わせ検出系をアライメントスコー
プとし、該位置合わせ装置外において、ウエハを事前計
測する装置をオフセットアナライザと呼ぶこととする。
オフセットアナライザではレジスト塗布前/後のウエハ
表面形状を計測し、計測したレジストとウエハマークの
3次元的な相対位置関係から、その後の位置合わせ装置
における位置合わせ検出系の信号に合うようにアライメ
ントオフセットを算出する。オフセットアナライザの検
出には勿論光学式のものも用いることができるが、特許
公報2735632号公報に示したような走査型トンネ
ル顕微鏡や、特開平5−217861号公報に示されて
いるような原子間力顕微鏡(AFM)等の分解能の高い
方式を用いることもできる。AFM等は、露光装置に組
み込まれた形の形態も従来知られている。本実施形態
は、この分解能の高いAFMを利用するものである。
【0041】以下、図11を用いて、本形態のオフセッ
トアナライザを配置して計測を行うときの半導体デバイ
ス製造におけるウエハと情報の流れについて説明する。
本実施形態では半導体製造において、重ね合せ精度を最
も必要とする複数の形状のパターンとアライメントマー
クと重ね合せ検査装置用マークを計測し、該計測値同士
を比較して相互のオフセットを求め、ウエハプロセス誤
差であるウエハ誘因シフトWIS[Wafer Ind
uced Shift]を低減するものである。
【0042】ウエハ1は、まず、処理S1で示すよう
に、レジストを塗布する前にオフセットアナライザOA
に運ばれ、ウエハ1上の前述の複数のパターンと前記ア
ライメントマークあるいは重ね合せ検査装置用マーク間
の相対位置関係をAFM等で計測する。本実施形態で
は、実素子を直接計測しているが、専用のレチクルを使
用して作成したレジストパターンをAFMの走査可能範
囲の中に入るようにして計測するものであってもよい。
本実施形態ではオフセットアナライザOAのXYステー
ジが広範囲にわたって動くため、予め顕微鏡等により高
精度にマーク位置を検出しておき、高精度に該マーク位
置付近のみを走査することが好ましい。このようにし
て、レジスト塗布前に例えばゲートパターンや重ね合せ
検査装置用マークやアライメントマークについての位置
関係をXYステージ基準に計測する。
【0043】続く処理S2で、ウエハ1はコータCTに
運ばれてレジストが塗布され、処理S3で再度オフセッ
トアナライザOAに運ばれてアライメントマークの上の
レジスト形状を再びAFMで計測する。
【0044】ウエハ1は、次に処理S4でステッパST
に運ばれてアライメントスコープによりアライメントマ
ークの信号が検出される。続く処理S5では、予めオフ
セットアナライザOAでレジスト塗布前後で求めたレジ
ストとウエハマークとの3次元的な相対位置関係および
アライメントスコープにより得られたアライメントマー
ク信号に基づいて、アライメントマーク信号とウエハマ
ーク位置との関係を求めてアライメント計測のオフセッ
トを算出しステッパSTに送る。ステッパSTでは送ら
れてきたオフセットをもとにアライメントして露光を行
ない、全てのショットの露光終了後、処理S6では、ウ
エハ1は現像のためデベロッパDVへ搬送される。現像
後、処理S7に移行し、処理S1で求めたオフセットを
使ってアライメント成分とディストーション成分とを分
離し、トータルオーバーレイの検証を行う。前述のよう
に重ね合せ検査装置OMT用マークと、実際に重ね合せ
精度を最も必要とするパターンのディストーションとの
間にはオフセットがあるため、該オフセットの使用は必
要項目である。その後、周知の手法により、いくつかの
処理を経て回路を形成し、最終的に半導体デバイスを得
る。
【0045】図12は本発明を適用したオフセットアナ
ライザのハードウエア構成を示したものである。同図に
示すように、オフセットアナライザは、ウエハ1を支持
するチャック2、該チャック2を三次元的に移動させる
XYZステージ3、レジスト有り/無しの状態で表面計
測をするAFM等の接触の可能性のあるプロファイラC
P、光計測プロファイラ等の非接触プロファイラNC
P、オフセットアナライザ全体を制御し、かつ検出され
た表面形状からアライメント用パターンのオフセットを
算出するシミュレータを有するCPU15で構成されて
いる。このCPU15で算出したオフセット情報は、ス
テッパおよび重ね合わせ検査装置へ送信される。
【0046】図13は、図12に示すようなオフセット
アナライザにおける、アライメントマークの測定とシミ
ュレーションの流れを示す図である。同図に示すよう
に、まず、プロセスウエハについて、レジスト無し/有
りの各々の状態(WO/Wレジスト)で、顕微鏡により
アライメントマークを計測し、プロファイラによりマー
クのトポグラフィーを計測する。顕微鏡による計測信号
は、信号シミュレータSSに送信され、信号シミュレー
タSSではNA、λ、TIS、プロセス等を変えなが
ら、計測信号や計測エラーをシミュレートする。
【0047】本形態のオフセットアナライザはウエハ誘
因シフトWISによるアライメントマーク形状の非対称
性による精度劣化を防ぐことができるので、半導体形成
時、CMP等のプロセスの影響を受けず、また実際に即
したディストーションの計測も可能なため、高精度、か
つ高スループットの位置合わせを可能とする。また、ウ
エハプロセスにおける複雑な最適化も不要で、COO
(Cost Of Ownership)向上が可能と
なる。
【0048】
【発明の効果】本発明によればウエハ上のマーク等の表
面形状を計測する場合、事前にその表面形状を接触の可
能性の無い第1の計測手段で計測し、次に水平方向に高
分解能をもつ接触の可能性のある第2の計測手段を、第
1の計測手段での計測結果に基づいて制御する事で、被
計測物表面に汚染を発生せずに高精度な立体形状計測が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 メタルCMPと呼ばれるアライメントマーク
の構造を示す図である。
【図2】 アライメントエラーに回転誤差が発生した例
を示す図である。
【図3】 アライメントエラーに倍率誤差が発生した例
を示す図である。
【図4】 実際のアライメントマークの上をAFMで計
測したデータを示す図である。
【図5】 AFMの装置構成を示した図である。
【図6】 HRPの装置構成を示した図である。
【図7】 ミラウ干渉計の対物レンズ付近を示す図であ
る。
【図8】 ミラウ干渉計の装置全体を示す図である。
【図9】 AFMのプローブと計測サンプル付近を示す
図である。
【図10】 本発明に係る立体形状計測系の装置構成を
示した図である。
【図11】 オフセットアナライザを配置して実素子計
測を行うときのウエハと情報の流れを示す概念図であ
る。
【図12】 オフセットアナライザのハードウエア構成
を示す概念図である。
【図13】 オフセットアナライザにおける計測とシミ
ュレーションの流れを示す図である。
【符号の説明】
1,W:ウエハ、2:ウエハチャック、3:干渉計付き
XYステージ(含むZチルト,θステージ)、4:光
源、5:ビームスプリッタ、6:ピエゾ駆動系、7:ミ
ラウ対物系、8:CCDカメラ、9:プローブ、10:
光センサ、NCP:接触の可能性の無いプロファイラ、
CP:接触の可能性の有るプロファイラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 13/10 G01N 13/16 A 13/16 G03F 9/00 H G03F 9/00 G12B 1/00 601D G12B 21/08 G01B 11/24 D (72)発明者 松本 隆宏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2F065 AA24 AA25 AA53 BB17 BB27 CC17 FF04 FF52 GG02 JJ03 JJ26 PP12 PP13 2F069 AA42 AA66 BB40 CC06 DD13 DD19 GG04 GG07 GG11 HH04 JJ14 JJ17 LL03 MM32 MM34 MM38

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被計測物の表面の立体形状を計測するた
    めの立体形状計測装置において、前記被計測物の表面に
    対して非接触に計測を行う第1の計測手段と、前記被計
    測物の表面に接触する可能性のある第2の計測手段と、
    前記第1の計測手段で計測した結果を考慮して前記第2
    の計測手段の計測動作を制御する動作制御手段とを有す
    ることを特徴とする立体形状計測装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の計測手段が光計測プロファイ
    ラであることを特徴とする請求項1に記載の立体形状計
    測装置。
  3. 【請求項3】 前記光計測プロファイラは、前記被計測
    物の表面に向けて観察光を照射するための光源と、前記
    被計測物に反射する前の前記観察光の一部を参照光とし
    て取り出すためのハーフミラーと、前記被計測物の表面
    から反射した反射光と前記参照光との干渉像を撮像する
    ための受光素子とを有することを特徴とする請求項2に
    記載の立体形状計測装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の計測手段が、原子間力顕微鏡
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に
    記載の立体形状計測装置。
  5. 【請求項5】 前記動作制御手段は、前記第1の計測手
    段による計測結果に基づいて、前記原子間力顕微鏡にお
    ける前記被計測物の表面の高さを検知するための探針先
    端と前記被計測物の表面との相対位置合わせを行い、前
    記探針の先端が前記被計測物の表面に接触しないように
    前記被計測物の表面上を走査させ、この探針に原子間力
    の働く位置においてこの探針の高さを検出するものであ
    ることを特徴とする請求項4に記載の立体形状計測装
    置。
  6. 【請求項6】 前記第2の計測手段が、触針式プロファ
    イラであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の立体形状計測装置。
  7. 【請求項7】 前記動作制御手段は、前記第1の計測手
    段による計測結果に基づいて、前記触針式プロファイラ
    における前記被計測物の表面の高さを検知するための探
    針先端と前記被計測物の表面との相対位置合わせを行
    い、この探針先端が前記被計測物の表面に接触する針圧
    が50nNを超えないように前記被計測物の表面を走査
    させ、この探針が前記被計測物の表面に接触したときの
    高さを検出することを特徴とする請求項6に記載の立体
    形状計測装置。
  8. 【請求項8】 前記動作制御手段は、前記第1の計測系
    の計測結果から得られる前記被計測物の表面の段差の有
    無に応じて、前記探針の表面走査速度を調節するもので
    あることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記
    載の立体形状計測装置。
  9. 【請求項9】 前記動作制御手段は、前記被計測物の表
    面走査を行う際に、前記探針を上下に振動させながら前
    記原子間力の働く位置または前記被計測物の表面に接触
    する位置を検出することを特徴とする請求項1〜8のい
    ずれか1項に記載の立体形状計測装置。
  10. 【請求項10】 被計測物の表面の立体形状を計測する
    際に、第1の計測工程で前記被計測物に対して非接触に
    計測を行い、前記第1の計測工程で計測した結果を考慮
    して、接触する可能性のある第2の計測工程により再度
    計測することを特徴とする立体形状計測方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の計測工程は、光計測プロフ
    ァイラを用いて行うことを特徴とする請求項10に記載
    の立体形状計測方法。
  12. 【請求項12】 前記光計測プロファイラは、前記被計
    測物の表面に向けて観察光を照射し、前記被計測物に反
    射する前の前記観察光の一部を参照光としてハーフミラ
    ーで取り出し、前記被計測物の表面から反射した反射光
    と前記参照光とを干渉させることにより、前記被計測物
    の表面の高さを計測するものであることを特徴とする請
    求項11に記載の立体形状計測方法。
  13. 【請求項13】 前記第2の計測工程が、原子間力顕微
    鏡を用いて行うものであることを特徴とする請求項10
    〜12のいずれか1項に記載の立体形状計測方法。
  14. 【請求項14】 前記第1の計測工程による計測結果に
    基づいて、前記原子間力顕微鏡における前記被計測物の
    表面の高さを検知するための探針先端と前記被計測物の
    表面との相対位置合わせを行い、前記探針先端が前記被
    計測物の表面に接触しないように前記被計測物の表面上
    を走査し、この探針に原子間力の働く位置においてこの
    探針の高さを検出することを特徴とする請求項13に記
    載の立体形状計測方法。
  15. 【請求項15】 前記第2の計測工程が、触針式プロフ
    ァイラを用いて行うものであることを特徴とする請求項
    10〜12のいずれか1項に記載の立体形状計測方法。
  16. 【請求項16】 前記第1の計測工程による計測結果に
    基づいて、前記触針式プロファイラにおける前記被計測
    物の表面の高さを検知するための探針先端と前記被計測
    物の表面との相対位置合わせを行い、この探針先端が前
    記被計測物の表面に接触する針圧が50nNを超えない
    ように前記被計測物の表面を走査し、この探針が前記被
    計測物の表面に接触したときの高さを検出することを特
    徴とする請求項15に記載の立体形状計測方法。
  17. 【請求項17】 前記第1の計測工程の計測結果から得
    られる前記被計測物の表面の段差の有無に応じて、前記
    探針の表面走査速度を調節することを特徴とする請求項
    10〜16のいずれか1項に記載の立体形状計測方法。
  18. 【請求項18】 前記被計測物の表面走査を行う際に、
    前記探針を上下に振動させながら前記原子間力の働く位
    置または前記被計測物の表面に接触する位置を検出する
    ことを特徴とする請求項10〜17のいずれか1項に記
    載の立体形状計測方法。
  19. 【請求項19】 第1物体上のパターンをレジストを塗
    布した第2物体上に転写する際に、前記第1物体と第2
    物体との相対位置合わせを実行する位置合わせ方法にお
    いて、請求項1〜9のいずれか1項に記載の立体形状計
    測装置を用いて前記第2物体上のアライメントマーク形
    成部のレジスト塗布後のアライメントオフセット値を得
    て、前記相対位置合わせに前記アライメントオフセット
    値を用いることを特徴とする位置合わせ方法。
JP2001162587A 2001-05-30 2001-05-30 立体形状計測装置並びに立体形状計測方法および位置合わせ方法 Pending JP2002350128A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162587A JP2002350128A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 立体形状計測装置並びに立体形状計測方法および位置合わせ方法
US10/156,921 US6950179B2 (en) 2001-05-30 2002-05-30 Shape measuring apparatus, shape measuring method, and aligning method
US11/130,073 US7271882B2 (en) 2001-05-30 2005-05-17 Shape measuring apparatus, shape measuring method, and aligning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162587A JP2002350128A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 立体形状計測装置並びに立体形状計測方法および位置合わせ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350128A true JP2002350128A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19005688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162587A Pending JP2002350128A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 立体形状計測装置並びに立体形状計測方法および位置合わせ方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6950179B2 (ja)
JP (1) JP2002350128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595138B1 (ko) 2004-12-31 2006-06-30 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 표면 상태 감지 장치의 운영 방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350128A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Canon Inc 立体形状計測装置並びに立体形状計測方法および位置合わせ方法
US6624894B2 (en) * 2001-06-25 2003-09-23 Veeco Instruments Inc. Scanning interferometry with reference signal
JP4353498B2 (ja) 2002-04-30 2009-10-28 キヤノン株式会社 管理装置及び方法、デバイス製造方法、並びにコンピュータプログラム
JP4018438B2 (ja) 2002-04-30 2007-12-05 キヤノン株式会社 半導体露光装置を管理する管理システム
JP2003324055A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Canon Inc 管理システム及び装置及び方法並びに露光装置及びその制御方法
US7069104B2 (en) 2002-04-30 2006-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Management system, management apparatus, management method, and device manufacturing method
US7916308B2 (en) * 2003-04-01 2011-03-29 Seagate Technology Llc Method and optical profiler
US7184853B2 (en) * 2005-05-18 2007-02-27 Infineon Technologies Richmond, Lp Lithography method and system with correction of overlay offset errors caused by wafer processing
JP4958614B2 (ja) * 2006-04-18 2012-06-20 キヤノン株式会社 パターン転写装置、インプリント装置、パターン転写方法および位置合わせ装置
US7720560B2 (en) * 2007-07-26 2010-05-18 International Business Machines Corporation Semiconductor manufacturing process monitoring
US20120029985A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Neptune Rewards, LLC System And Method For Managing Recyclable Materials
US8593644B2 (en) * 2010-12-13 2013-11-26 Southwest Research Institute White light optical profilometer for measuring complex surfaces
JP5713660B2 (ja) * 2010-12-21 2015-05-07 キヤノン株式会社 形状測定方法
JP2013178231A (ja) * 2012-02-01 2013-09-09 Canon Inc 検査装置、検査方法、リソグラフィ装置及びインプリント装置
US9113044B2 (en) * 2012-11-15 2015-08-18 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Sensor node
TWI585367B (zh) * 2015-05-15 2017-06-01 Mas Automation Corp The method of detecting the level height between the parallel plates and the device
JP7263088B2 (ja) * 2019-04-08 2023-04-24 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
TWI758622B (zh) * 2019-07-29 2022-03-21 晟耀光電科技股份有限公司 2d及3d量測裝置及lcd面板的檢測方法
US20220122276A1 (en) * 2020-10-21 2022-04-21 Karam Peter Forensic certification of artwork

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100805A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 Canon Inc 物体観察装置
JPH0785466B2 (ja) * 1986-07-04 1995-09-13 キヤノン株式会社 位置合せ装置
JP2557911B2 (ja) * 1987-10-30 1996-11-27 大阪精密機械 株式会社 被検面の形状誤差の光学的検出装置
US5133603A (en) * 1988-10-18 1992-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Device for observing alignment marks on a mask and wafer
JP2735632B2 (ja) 1989-07-14 1998-04-02 日本電信電話株式会社 露光パタン検出方法、露光パタン位置検出方法およびパタン重ね合わせ露光方法
JP3074579B2 (ja) * 1992-01-31 2000-08-07 キヤノン株式会社 位置ずれ補正方法
US5448399A (en) * 1992-03-13 1995-09-05 Park Scientific Instruments Optical system for scanning microscope
JPH08152430A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Seiko Instr Inc 位置合わせ機能付き顕微鏡
TWI249760B (en) * 1996-07-31 2006-02-21 Canon Kk Remote maintenance system
CN1244021C (zh) * 1996-11-28 2006-03-01 株式会社尼康 光刻装置和曝光方法
US5955661A (en) * 1997-01-06 1999-09-21 Kla-Tencor Corporation Optical profilometer combined with stylus probe measurement device
JP3002977B1 (ja) * 1998-07-08 2000-01-24 セイコーインスツルメンツ株式会社 走査用プローブおよび走査型プローブ顕微鏡
JP4846888B2 (ja) * 1998-12-01 2011-12-28 キヤノン株式会社 位置合わせ方法
US6690473B1 (en) * 1999-02-01 2004-02-10 Sensys Instruments Corporation Integrated surface metrology
JP2002350128A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Canon Inc 立体形状計測装置並びに立体形状計測方法および位置合わせ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595138B1 (ko) 2004-12-31 2006-06-30 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 표면 상태 감지 장치의 운영 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20050206877A1 (en) 2005-09-22
US6950179B2 (en) 2005-09-27
US7271882B2 (en) 2007-09-18
US20020180983A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002350128A (ja) 立体形状計測装置並びに立体形状計測方法および位置合わせ方法
US8513625B2 (en) Track-based metrology method and apparatus
US6392229B1 (en) AFM-based lithography metrology tool
US7339662B2 (en) Exposure apparatus and a device manufacturing method using the same
TWI564678B (zh) 估計圖案化器件之變形及/或其位置之改變
KR100609116B1 (ko) 프로세스 단계를 특성화하는 방법 및 디바이스 제조방법
JP4837010B2 (ja) エンティティの測定値間の類似性を特徴付ける方法、コンピュータプログラムおよびデータキャリア
JP2017509016A (ja) データ処理装置を用いたリソグラフィ装置
US20090123874A1 (en) Exposure method, exposure apparatus, and method for manufacturing device
US9046788B2 (en) Method for monitoring focus on an integrated wafer
JP4434372B2 (ja) 投影露光装置およびデバイス製造方法
JP2009192271A (ja) 位置検出方法、露光装置、及びデバイス製造方法
KR102222149B1 (ko) 레벨 센서 장치, 기판에 걸친 토포그래피 변동을 측정하는 방법, 리소그래피 프로세스에 관련된 물리적 파라미터의 변동을 측정하는 방법, 및 리소그래피 장치
JP2001345250A (ja) 位置合せ方法、位置合せ装置、プロファイラ、露光装置、半導体デバイス製造方法、半導体製造工場、および露光装置の保守方法
JP4392914B2 (ja) 面位置検出装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP4072408B2 (ja) 位置検出方法
CN111886548B (zh) 量测方法和相关装置
KR102353128B1 (ko) 기판 내의 응력을 결정하는 방법들, 리소그래피 공정을 제어하는 제어 시스템, 리소그래피 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품
JPH09280816A (ja) 位置検出系性能評価方法及びそれを用いた位置検出装置
JP4314082B2 (ja) アライメント方法
JP4383945B2 (ja) アライメント方法、露光方法、及び露光装置
TW202234173A (zh) 度量衡方法及設備
JPH11329943A (ja) 半導体製造装置
JPH1083952A (ja) 位置合わせ装置及びそれを用いた投影露光装置
JP2004186313A (ja) 露光装置