JPH0527304A - ホログラムを有した撮影装置 - Google Patents

ホログラムを有した撮影装置

Info

Publication number
JPH0527304A
JPH0527304A JP3207602A JP20760291A JPH0527304A JP H0527304 A JPH0527304 A JP H0527304A JP 3207602 A JP3207602 A JP 3207602A JP 20760291 A JP20760291 A JP 20760291A JP H0527304 A JPH0527304 A JP H0527304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
lens
image
optical path
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3207602A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Majima
敏彰 間島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3207602A priority Critical patent/JPH0527304A/ja
Publication of JPH0527304A publication Critical patent/JPH0527304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適切に設定したホログラムを撮影レンズの光
路中に配置することにより撮影レンズからの入射光束を
撮影用の光束とファインダー用の光束の2つの光束に効
率的に分割したホログラムを有した撮影装置を得るこ
と。 【構成】 撮影レンズ20の光路中に位相型のホログラ
ム7を配置し、該撮影レンズに入射した光束を該ホログ
ラムにより複数の光束に分割し、このうち一つの光束を
用いて所定面6上に物体像を形成するようにしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はホログラムを有した撮影
装置に関し、特に35mmフィルム用の写真用カメラや
撮像素子(CCD)を用いたスチルビデオカメラ等の一
眼レフカメラに好適な、第1レンズ面から像面までの距
離である光学全長の短縮化を図りつつ明るい良好なるフ
ァインダー像の観察を可能としたものである。
【0002】
【従来の技術】従来から一眼レフカメラはレンズシャッ
ターカメラと同様に写真用カメラ、ビデオカメラ等に最
も多く用いられている。一眼レフカメラの最も優れた特
徴は感光面に写し込まれる被写体と撮影者がファインダ
ー系で観察している被写体(ファインダー像)とが一致
していること、即ちファインダーパララックスがないこ
とである。これを実現する為に撮影レンズの後方に回転
式の反射鏡(クイックリターンミラー)を光軸に対して
45度に傾けて配置し、撮影レンズからの光束を反射さ
せファインダー系へ導光させている。
【0003】この為、一眼レフカメラではクイックリタ
ーンミラーを配置する空間を確保するよう撮影レンズに
対しては十分なバックフォーカスを有していることが要
求されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】撮影レンズの後方にク
イックリターンミラーを配置する方式の一眼レフカメラ
は光学全長が長くなり、カメラ全体が大型化してくると
いう問題点があった。
【0005】又、広角レンズや望遠レンズ等、どのよう
な値の焦点距離の撮影レンズであってもクイックリター
ンミラーを配置することができる程度の一定のバックフ
ォーカスを確保しなければならない為、設計上、大きな
制約があった。
【0006】更に、露光の直前にクイックリターンミラ
ーを高速に回動させ光路中から退避させねばならない
為、回動機構が複雑化し装置全体が大型化してくる傾向
があった。
【0007】これに対してクイックリターンミラーの代
わりに固定のハーフミラー(ペリクルミラー)を用いる
方式もあるが、この方式は単に光束を分割しているだけ
である為、感光面に入射する撮影光束の光量が低下し、
又明るいファインダー像を得るのが難しいという問題点
があった。
【0008】本発明は撮影レンズの光路中(撮影レンズ
と感光面との間も含む。)に適切に設定した光分割手段
としての固定のホログラムを配置することにより、光学
全長の短縮化を図りつつ、高い透過率の撮影用の光束を
得ると共に明るい良好なるファインダー像の観察を可能
としたホログラムを有した撮影装置の提供を目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のホログラムを有
した撮影装置は、撮影レンズの光路中に位相型のホログ
ラムを配置し、該撮影レンズに入射した光束を該ホログ
ラムにより複数の光束に分割し、このうち一つの光束を
用いて所定面上に物体像を形成するようにしたことを特
徴としている。
【0010】特に本発明では、前記ホログラムにより回
折し、分割した光束の光路中に該ホログラムより発生し
た回折光の収差を補正する収差補正部材を配置したこと
や、前記ホログラムにより回折し分割した光束をファイ
ンダー系又は測光系又は測距系の少なくとも1つに導光
するようにしたことや、前記ホログラムを前記撮影レン
ズの光軸の垂直面に対して0度から35度の範囲内に斜
設したことや、前記ホログラムを光路中に配置したこと
により生じる分光特性の変動を補正する分光特性補正部
材を光路中に配置したこと等を特徴としている。
【0011】この他本発明のホログラムを有した撮影装
置は、撮影レンズの光路中に可視光以外の光束に対して
所定の回折効率を有する位相型のホログラムを配置し、
該撮影レンズに入射した光束を該ホログラムにより複数
の光束に回折分割し、このうち1つの回折分割した光束
を撮像素子又はイメージインテンシファイヤーを用いた
ファインダー系に導光したことを特徴としている。
【0012】
【実施例】図1は本発明の実施例1の要部概略図であ
る。
【0013】同図において20は変倍機能を有する撮影
レンズである。撮影レンズ20はフォーカシング機能を
有する第1レンズ群1と広角端から望遠端への変倍の
際、例えば像面側へ光軸上を直線的に移動する変倍用の
負の屈折力の第2レンズ群2と絞り3、そして変倍の
際、例えば第2レンズ群2とは逆方向へ光軸上を非直線
的に移動する像面補正用の負又は正の屈折力の第3レン
ズ群4を有している。5はシャッター手段である。6は
感光面であり、例えばフィルムや撮像素子等が配置され
ている。
【0014】絞り3は第2レンズ群2と第3レンズ群4
の間に感光面6に対して固定して配置している。(尚、
撮影レンズ20としては3つのレンズ群より成る変倍系
について示しているが、本実施例では変倍系のタイプ
は、これに限らず、どのような変倍系であっても良
い。)7はポリビニルカルバゾールから成る体積位相型
のホログラムであり、撮影レンズ20の光路中の絞り3
の前方に配置しており、撮影レンズ20に入射した光束
を任意の射出角で回折反射させたファインダ用の光束と
単に通過した撮影用の光束の2つの光束に分割してい
る。ホログラム7は撮影レンズ20の光学全長が長くな
らないように撮影レンズ20の光軸の垂直面に対して0
度〜35度の範囲内で斜設している。又、ホログラム7
は所定の波長幅(図2参照)の光束のみを回折反射させ
ている。
【0015】8はファインダー対物レンズであり、撮影
レンズ20の広角端から望遠端への変倍の際、変倍レン
ズ群2、4の移動に連動してホログラム7側へ光軸上を
非直線的に移動している。これにより後述するファイン
ダー像が結像する1次結像面11の変倍に伴う変動を補
正している。
【0016】9は収差補正部材としての固定の収差補正
ホログラムであり、ホログラム7で発生した収差を補正
すると共にファインダー対物レンズ8を通過した光束を
観察側(アイポイント16)方向に導光している。収差
補正ホログラム9は、例えばホログラム7で発生する色
収差や非点収差等を補正している。
【0017】10は第1フィールドレンズであり、ファ
インダーの瞳、即ちホログラム7の像を後述するエレク
ターレンズ12の近傍に結像させる光学的作用を有して
いる。11は1次結像面であり、ファインダー対物レン
ズ8によって倒立の第1物体像が結像されている。12
はエレクターレンズであり、1次結像面11上に結像さ
れた倒立の第1物体像を正立正像に補正し後述する2次
結像面14に結像させている。
【0018】13は第2フィールドレンズであり、エレ
クターレンズ12の近傍に結像された射出瞳の像、即ち
ホログラム7の像をアイポイント16近傍に中継する作
用を有しており、かつファインダー視野を均一の明かる
さにしてファインダー像の良好なる観察ができるように
している。14は2次結像面であり、エレクターレンズ
12により正立正像の第2物体像が結像されている。1
5は接眼レンズ、16は観察用のアイポイントである。
【0019】本実施例では第1レンズ群1、第2レンズ
群2、ホログラム7、ファインダー対物レンズ8、収差
補正ホログラム9、第1フィールドレンズ10、エレク
ターレンズ12、第2フィールドレンズ13、そして接
眼レンズ15の各要素でファインダー系を構成してい
る。
【0020】本実施例において撮影の際には、第1レン
ズ群1、第2レンズ群2、ホログラム7、そして第3レ
ンズ群4を通過しシャッター手段5で通過制御した光束
により感光面6に物体像を結像している。
【0021】次にファインダー像の観察は撮影レンズ2
0の第1レンズ群1、そして第2レンズ群2を通過した
被写体からの光束の一部をホログラム7でカメラ上方へ
回折反射し、ファインダー対物レンズ8を通過し収差補
正ホログラム9により観察側に回折反射させている。
【0022】そして収差補正ホログラム9で回折反射し
た光束を第1フィールドレンズ10を介し、1次結像面
11に倒立の第1物体像を結像している。そして1次結
像面11上に結像した第1物体像に基づく光束をエレク
ターレンズ12と第2フィールドレンズ13を介し、こ
れにより2次結像面14に正立正像の第2物体像を再結
像している。そして接眼レンズ15を介して2次結像面
14上に形成された第2物体像をアイポイント16から
観察している。
【0023】本実施例ではホログラム7で回折反射した
光束の幅は入射した光束より狭くなっており、これによ
り光路を狭くし、レンズ系全体の小型化を図っている。
ホログラム7は撮影レンズ20の光路中の任意の位置に
配置することができ、又撮影レンズ20と感光面6との
間の光路中に配置しても良い。
【0024】図2は本実施例においてホログラム7で回
折反射される光束の分光特性の説明図である。
【0025】同図に示すように一部の波長域(550±
30nm)の光束のみを回折反射する為に、感光面6に
入射する光束のカラーバランスが崩れてくる。そこで本
実施例では分光特性補正部材として図3に示すような分
光特性のフィルターを、例えばシャッター手段5の前方
の光路中に配置するか又はコーティング膜を撮影レンズ
20の第3レンズ群4の一部のレンズ面に施すことによ
りカラーバランスの崩れを補正している。
【0026】図4は本実施例におけるホログラム7の製
造を示す光学系の一実施例の要部概略図である。
【0027】図4において、73はアルゴンイオンレー
ザ、74はアルゴンイオンレーザ73より射出されたレ
ーザビーム、75は鏡であり、レーザビーム74を反射
させている。76はハーフミラーであり、レーザビーム
74を反射光と透過光の2つの光束に分割している。7
7は顕微鏡用対物レンズであり、レーザビーム74を拡
散させている。78はコリメーターレンズで入射光束を
平行光束として射出している。79は鏡、80は鏡、8
1は顕微鏡用対物レンズであり、レーザビーム74を拡
散させている。82は凸レンズであり、光束を集光して
いる。83はホログラム感板、84はホログラム83に
入射する一方の光束、85はホログラム83に入射する
他方の光束である。光束84と光束85がホログラム感
板83面上で干渉することにより、ホログラム感板83
に干渉縞が記録される。このホログラム感板83を公知
の方法で現像処理することによりホログラムを作成して
いる。
【0028】図5、図6は本発明の実施例2、3の要部
概略図である。
【0029】図5の実施例2では図1の実施例1に比べ
てファインダー系の1次結像面11とエレクターレンズ
12との間の光路中にハーフミラー19を配置して、ハ
ーフミラー19で反射分割したファインダー光束の一部
を集光レンズ18を介して測距用又は測光用のイメージ
センサやフォトダイオード等の受光手段19に導光して
いる点が異っており、その他の構成は同じである。
【0030】図6の実施例3では図1の実施例1に比べ
てホログラムとして可視以外の例えば赤外域や紫外域の
光束に対して所定の回折効率を有するホログラム7aを
用い、ファインダー系の2次結像面近傍に撮像素子又は
イメージインテンシファイヤー(以下「II管」とい
う。)61を用いた点が異っており、その他の構成は同
じである。
【0031】図7は本実施例のホログラム7aの各波長
による回折効率の説明図である。
【0032】本実施例では撮影レンズ20に入射した光
束のうち、図7で示すように波長700〜800nmの
赤外光を回折反射させてファインダー系に導光してい
る。そしてファインダー系の2次結像面近傍に配置した
II管61の光電変換面にファインダー像を形成し、赤
外光によるファインダー像を可視像に変換している。そ
してII管61の出力面に可視化したファインダー像を
接眼レンズ15を介して観察している。
【0033】一方、撮影レンズ20に入射した可視光は
ホログラム7aを通過し、シャッター手段5を介して感
光面6に物体像を形成している。
【0034】本実施例では光束の有効利用を図り、撮影
系の感光面6には多くの可視域の光束を入射させ、又フ
ァインダー系では明るいファインダー像の観察が出来る
ようにしている。
【0035】図8、図9は本発明の実施例4、5の要部
概略図である。
【0036】図8の実施例4では図1の実施例1に比べ
て第2レンズ群2の一部のレンズ面にホログラム7bを
設けて、撮影レンズ20に入射した光束を2つの光束に
分割し、それに伴うファインダー対物レンズ8の位置等
が異っているだけで、その他の構成は実質的に同じであ
る。
【0037】図9の実施例5では図1の実施例1に比べ
て第2レンズ群2を光軸に対して斜方向に切断した2つ
のレンズ群2a、2bより構成し、該2つのレンズ群2
a、2bとの間にホログラム7cを挟んで貼着して構成
し、入射光束を2つの光束に分割している点が異ってお
り、その他の構成は同じである。
【0038】本実施例ではホログラムとして耐候性に比
較的弱い重クロム酸ゼラチン等を感光剤としたホログラ
ムを用いる場合に有効である。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く撮影レンズの
光路中(撮影レンズと感光面との間も含む。)に適切に
設定した光分割手段としての固定のホログラムを配置す
ることにより、光学全長の短縮化を図りつつ、高い透過
率の撮影用の光束を得ると共に明るい良好なるファイン
ダー像の観察を可能としたホログラムを有した撮影装置
を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の要部概略図
【図2】図1のホログラムの分光特性の説明図
【図3】実施例1で用いたフィルターの分光特性の説明
【図4】実施例1のホログラムの製造方法の概略図
【図5】本発明の実施例2の要部概略図
【図6】本発明の実施例3の要部概略図
【図7】図6の実施例3で用いたホログラムの分光特性
の説明図
【図8】本発明の実施例4の要部概略図
【図9】本発明の実施例5の要部概略図
【符号の説明】 1 第1レンズ群 2 第2レンズ群 3 絞り 5 シャッター手段 6 感光面 7 ホログラム 8 ファインダー対物レンズ 9 収差補正ホログラム 10 第1フィールドレンズ 11 1次結像面 12 エレクターレンズ 13 第2フィールドレンズ 14 2次結像面 15 接眼レンズ 20 撮影レンズ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズの光路中に位相型のホログラ
    ムを配置し、該撮影レンズに入射した光束を該ホログラ
    ムにより複数の光束に分割し、このうち一つの光束を用
    いて所定面上に物体像を形成するようにしたことを特徴
    とするホログラムを有した撮影装置。
  2. 【請求項2】 前記ホログラムにより回折し、分割した
    光束の光路中に該ホログラムより発生した回折光の収差
    を補正する収差補正部材を配置したことを特徴とする請
    求項1のホログラムを有した撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記ホログラムにより回折し分割した光
    束をファインダー系又は測光系又は測距系の少なくとも
    1つに導光するようにしたことを特徴とする請求項1の
    ホログラムを有した撮影装置。
  4. 【請求項4】 前記ホログラムを前記撮影レンズの光軸
    の垂直面に対して0度から35度の範囲内に斜設したこ
    とを特徴とする請求項1のホログラムを有した撮影装
    置。
  5. 【請求項5】 前記ホログラムを光路中に配置したこと
    により生じる分光特性の変動を補正する分光特性補正部
    材を光路中に配置したことを特徴とする請求項1のホロ
    グラムを有した撮影装置。
  6. 【請求項6】 前記ホログラムにより分割した複数の光
    束のうち一部の光束をイメージインテンシファイヤー又
    は撮像素子を有するファインダー系に導光したことを特
    徴とする請求項1のホログラムを有した撮影装置。
  7. 【請求項7】 前記ホログラムは可視光のうち2色以上
    の光を回折していることを特徴とする請求項1のホログ
    ラムを有した撮影装置。
  8. 【請求項8】 撮影レンズの光路中に可視光以外の光束
    に対して所定の回折効率を有する位相型のホログラムを
    配置し、該撮影レンズに入射した光束を該ホログラムに
    より複数の光束に回折分割し、このうち1つの回折分割
    した光束を撮像素子又はイメージインテンシファイヤー
    を用いたファインダー系に導光したことを特徴とするホ
    ログラムを有した撮影装置。
  9. 【請求項9】 前記ホログラムにより発生した回折光の
    収差を補正する収差補正部材を前記ファインダー系の光
    路中に設けたことを特徴とする請求項8のホログラムを
    有した撮影装置。
JP3207602A 1991-07-24 1991-07-24 ホログラムを有した撮影装置 Pending JPH0527304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207602A JPH0527304A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 ホログラムを有した撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207602A JPH0527304A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 ホログラムを有した撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527304A true JPH0527304A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16542499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207602A Pending JPH0527304A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 ホログラムを有した撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527304A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686524U (ja) * 1993-05-27 1994-12-20 アキレス株式会社 胛 被
US6072959A (en) * 1996-05-24 2000-06-06 Olympus Optical Co., Ltd. Photometric apparatus for camera
US6857754B2 (en) 2002-11-13 2005-02-22 Murakami Corporation Adjustment device of electric power mirrors
US7921642B2 (en) 2006-04-27 2011-04-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Inertial body drive system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686524U (ja) * 1993-05-27 1994-12-20 アキレス株式会社 胛 被
US6072959A (en) * 1996-05-24 2000-06-06 Olympus Optical Co., Ltd. Photometric apparatus for camera
US6574439B1 (en) 1996-05-24 2003-06-03 Olympus Optical Co., Ltd. Photometric apparatus for camera
US6857754B2 (en) 2002-11-13 2005-02-22 Murakami Corporation Adjustment device of electric power mirrors
US7921642B2 (en) 2006-04-27 2011-04-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Inertial body drive system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318585A (en) Optical system with an afocal focusing group
JPS60263912A (ja) カメラの焦点検出装置
JPH0527304A (ja) ホログラムを有した撮影装置
JPH04343Y2 (ja)
JP2006084545A (ja) カメラ及び撮影レンズ及びカメラシステム
JPH08286102A (ja) 焦点検出光学系を有するカメラ
JPS5833534B2 (ja) 光分割器
US5289226A (en) Focus detecting device including a diffusion surface disposed on a predetermined image surface
JPH0772765B2 (ja) カメラの自動合焦装置
JP2600823B2 (ja) 焦点検出装置
JP2656046B2 (ja) 電子カメラの測光系
JP4077920B2 (ja) 焦点検出機能を有するカメラ
JP2006171658A (ja) ファインダー光学系及びそれを備えた撮像装置
SU1290237A1 (ru) Фотоаппарат
JPH0643517A (ja) カメラ用像振れ防止装置
JP2007212677A (ja) リレー式ファインダー光学系とこれを有する撮像装置
JP2002268113A (ja) カメラ
JPH0210335A (ja) 測光手段を有したファインダー光学系
JPH03172827A (ja) カメラ
JP2001083402A5 (ja)
JPH04147207A (ja) 焦点検出装置
JPH09211310A (ja) カメラ
JPS587131A (ja) カメラの撮影拒離測定装置
JPS58114008A (ja) 自動焦点調節可能なテレコンバ−タ−
JPH06250285A (ja) 遠隔操作装置を有するカメラ