JPH08319481A - フォトクロミック硬化体の製造方法 - Google Patents

フォトクロミック硬化体の製造方法

Info

Publication number
JPH08319481A
JPH08319481A JP7128145A JP12814595A JPH08319481A JP H08319481 A JPH08319481 A JP H08319481A JP 7128145 A JP7128145 A JP 7128145A JP 12814595 A JP12814595 A JP 12814595A JP H08319481 A JPH08319481 A JP H08319481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
photochromic
ultraviolet
polymerization
photochromic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7128145A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohito Imura
智史 伊村
Toshihiro Nishitake
敏博 西竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14977509&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08319481(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP7128145A priority Critical patent/JPH08319481A/ja
Priority to DE69603339T priority patent/DE69603339T2/de
Priority to AU57793/96A priority patent/AU696006B2/en
Priority to JP53556296A priority patent/JP3385029B2/ja
Priority to PCT/JP1996/001384 priority patent/WO1996037573A1/ja
Priority to US08/776,030 priority patent/US5910516A/en
Priority to ES96914424T priority patent/ES2135899T3/es
Priority to EP96914424A priority patent/EP0773271B1/en
Publication of JPH08319481A publication Critical patent/JPH08319481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • G03C1/733Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds with macromolecular compounds as photosensitive substances, e.g. photochromic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/163Radiation-chromic compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/91Treatment through an external filter or mask, nonphotograghic process

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、短時間で容易に重合でき、かつ優
れたフォトクロミック性を有する硬化体を製造すること
を目的とする。 【構成】 (A)ラジカル重合性単量体 、(B)紫外
領域に主吸収があり且つ400nmにおけるモル吸光係
数が150リットル/(mol・cm)以上である紫外
線重合開始剤、及び(C)フォトクロミック化合物を含
有してなる光重合性組成物に、400nm以上の発光ス
ペクトルを主スペクトルとして有する活性エネルギー線
を照射して硬化させることを特徴とするフォトクロミッ
ク硬化体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光重合法により重合硬
化し、その硬化体が良好なフォトクロミック性を示すフ
ォトクロミック硬化体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フォトクロミズムとは、ここ数年来注目
を引いてきた現象であって、ある化合物に太陽光あるい
は水銀灯の光のような紫外線を含む光を照射すると速や
かに色が変わり、光の照射を止めて暗所におくと元の色
にもどる可逆作用のことである。この性質を有する化合
物はフォトクロミック化合物と呼ばれ、従来から種々の
構造の化合物が合成されてきたが、その構造には特別な
共通の骨格は認められない。
【0003】フォトクロミック性を示す硬化体は、上記
フォトクロ化合物をあらかじめ成形した重合体の表面に
被覆させる方法、あるいはラジカル重合性単量体に該フ
ォトクロミック化合物を溶解させた後重合硬化させる方
法等によって得られる。
【0004】ところで、ラジカル重合性単量体を重合さ
せる方法としては、一般に熱により重合を進行させる方
法と、光により重合を進行させる方法が知られている。
ところが、このフォトクロミック性を示す硬化体を得る
場合において、光重合法は含有されるフォトクロミック
化合物が光重合開始剤の開裂に必要な紫外線を吸収する
こと、及び光の照射によるフォトクロミック化合物自身
の発色によって光の透過が阻害されることなどから、ラ
ジカル重合性単量体の好適な重合が望めない。また、本
発明者らの知見によれば、光重合法の採用により重合不
十分なマトリックス重合体中にフォトクロミック化合物
が分散する場合、該フォトクロミック化合物の耐久性が
著しく低下する。
【0005】こうしたことからフォトクロミック硬化体
を得る場合において、ラジカル重合性単量体の重合方法
としては、熱重合による方法が採用されるのが一般的で
ある。しかしながら、この熱重合による方法は重合時間
が数時間におよび、硬化体の生産性の面で満足できるも
のではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上の背景から本発明
は、光重合法を採用し、短時間で容易に重合でき且つそ
の硬化体が優れたフォトクロミック性を有する硬化体を
得る方法を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の問題に鑑み、本発
明者らは鋭意研究を続けてきた。その結果、特定の光重
合開始剤と特定発光スペクトルを有する活性エネルギー
線を組み合わせることによって、短時間で容易に成形で
き且つ硬化体が良好なフォトクロミック特性を示すこと
を見いだし、本発明を完成させるに至った。
【0008】即ち、本発明は、(A)ラジカル重合性単
量体 、(B)紫外領域に主吸収があり且つ400nm
におけるモル吸光係数が150リットル/(mol・c
m)以上である紫外線重合開始剤、及び(C)フォトク
ロミック化合物を含有してなる光重合性組成物に、40
0nm以上の発光スペクトルを主スペクトルとして有す
る活性エネルギー線を照射して硬化させることを特徴と
するフォトクロミック硬化体の製造方法である。
【0009】本発明のフォトクロミック硬化体の製造方
法において用いるラジカル重合性単量体としては、ラジ
カル重合基を有する単量体がなんら制限なく使用でき
る。ラジカル重合基としてはアクリレート基、メタクリ
レート基およびビニル基などが挙げられる。
【0010】本発明において好適にしようできる代表的
なラジカル重合性単量体を、一般式で例示すると下記の
通りである。
【0011】下記一般式(1)
【0012】
【化1】
【0013】[但し、R1は、それぞれ同種または異種
の水素原子またはメチル基であり、Aは同種または異種
の置換されても良いアルキレン基、オキシアルキレン基
または、
【0014】
【化2】
【0015】(但し、R2は水素原子またはメチル基で
あり、Xはハロゲン原子であり、およびkは0〜5の整
数であり、aはハロゲン原子の置換数を示す0〜4の整
数である。)であり、nは1〜20の整数である。]で
示されるジアクリレート化合物またはジメタクリレート
化合物。
【0016】下記一般式(2)
【0017】
【化3】
【0018】(但し、R3およびR6は、それぞれ同種ま
たは異種の水素原子またはメチル基であり、R4および
5は、それぞれ同種または異種の置換されていても良
いアルキレン基または下記
【0019】
【化4】
【0020】で示される基であり、mおよびnは0また
は1である。)で示されるエポキシ基含有アクリレート
化合物またはメタクリレート化合物。
【0021】下記一般式(3)
【0022】
【化5】
【0023】(但し、R7、R8、R9およびR10は、そ
れぞれ同種あるいは異種のハロゲン原子であり、X1
2およびX3は、それぞれ酸素原子またはイオウ原子で
あり、j、kおよびmは、それぞれ0または1であり、
k=0の時はj=0であり、またm=0の時はk=j=
0であり、j=k=m=1のときにX1、X2およびX3
が同時にイオウ原子になることはない。)で示されるビ
ニルベンジル化合物。
【0024】本発明において好適に使用できるラジカル
重合性単量体を具体的に示すと、次の通りである。
【0025】ジアクリレート化合物またはジメタクリレ
ート化合物としては、ジエチレングリコールジメタクリ
レート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テ
トラエチレングリコールジメタクリレート、ブタンジオ
ールジメタクリレート、ヘキサメチレンジメタクリレー
ト、ビスフェノールAジメタクリレート、2,2−ビス
(4ーメタクリロイルオキシエトキシー3,5ージブロ
モフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリロ
イルオキシエトキシフェニルプロパン、2,2−ビス
(4−メタクリロイルオキシジエトキシフェニルプロパ
ン、2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシトリエト
キシフェニルプロパン、2,2−ビス(4−メタクリロ
イルオキシペンタエトキシフェニルプロパン等が挙げら
れる。
【0026】エポキシ基含有アクリレート化合物または
メタクリレート化合物としては、グリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、β−メチルグリシジル
アクリレート、β−メチルグリシジルメタクリレートお
よびビスフェノールA−モノグリシジルエーテルメタク
リレート等が挙げられる。
【0027】ビニルベンジル化合物としては、ビス−4
−ビニルベンジルエーテル、ビス−4−ビニルベンジル
スルフィド、1,2−(p−ビニルベンジルオキシ)エ
タン、1,2−(p−ビニルベンジルチオ)エタン、ビ
ス−(p−ビニルベンジルオキシエチル)スルフィド等
が挙げられる。
【0028】その他、不飽和カルボン酸化合物として
は、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、フマ
ル酸、アクリル酸及びメタクリル酸エステル化合物とし
ては、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸ベンジル、メタクリル酸フェニル、トリブロモフ
ェニルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、トリフロロメチルメタクリレート、ウレタンア
ウリレート、フマル酸エステル化合物としては、フマル
酸モノメチル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジフェニ
ル、芳香族ビニル化合物としては、スチレン、クロロス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、イソ
プロペニルナフタレン、ブロモスチレン、ジビニルベン
ゼン等を挙げることができ、これらのラジカル重合性単
量体は一種または二種以上を混合して用いてもよい。
【0029】上記ラジカル重合性単量体の中でも、後述
のフォトクロミック化合物とラジカル重合性単量体との
混合物を光重合して得られる硬化体のフォトクロミック
性の耐久性及び発色−消色等の物性を勘案すれば、前記
一般式(1)で示されるジアクリレート化合物またはジ
メタクリレート化合物と、一般式(2)で示されるエポ
キシ基含有アクリレート化合物またはメタクリレート化
合物とを混合したラジカル重合性単量体混合物を用いる
ことが好ましい。
【0030】本発明においては、紫外領域に主吸収があ
り且つ400nmにおけるモル吸光係数が150リット
ル/(mol・cm)以上である紫外線重合開始剤を用
いることが必須である。400nm以上の可視領域に主
吸収がある光重合開始剤を用いると、それ自体が着色し
ているためフォトクロミック性を示す前の段階で着色し
ていることになり好ましくない。更に、紫外領域に主吸
収があっても、400nmにおけるモル吸光係数が15
0リットル/(mol・cm)以下の場合、後述する4
00nm以上の発光スペクトルを主スペクトルとする活
性エネルギー線の照射では、開裂が生じにくく短時間に
硬化体を得ることは困難になる。即ち、一般にフォトク
ロミック化合物は380nmから400nmの紫外線を
吸収して発色するため、光重合開始剤が開裂するための
活性エネルギー線を吸収してしまい開裂が生じにくくな
り、短時間で重合を完結することができない。重合を完
結するために長時間活性エネルギー線を照射すると、フ
ォトクロミック化合物の劣化が生じる。
【0031】紫外線重合開始剤は大別して、自己開裂型
と水素引き抜き型とに分けることができる。後者の紫外
線重合開始剤は一般に光増感剤と併用される。この光増
感剤はアミン化合物が一般に使用され、これらアミン化
合物を用いた場合、重合体の初期着色が大きくなるた
め、紫外線重合開始剤としては自己開裂型のものを用い
ることが好ましい。自己開裂型の紫外線重合開始剤の中
でも、得られる硬化体の無色透明性の点から、α−アミ
ノアルキルフェノン系紫外線重合開始剤、アシルフォス
フィンオキシド系紫外線重合開始剤およびジアシルフォ
スフィンオキシド系紫外線重合開始剤が好ましく採用さ
れる。
【0032】上記好適な紫外線重合開始剤としては特に
制限はないが、代表的なものとして、下記式(4)、
(5)、(6)で示される化合物が挙げられる。
【0033】
【化6】
【0034】(但し、R11は同一もしくは異なり、メチ
ル基またはエチル基である。)
【0035】
【化7】
【0036】(但し、R12は同一もしくは異なり、メチ
ル基、メトキシ基または塩素原子であり、eは2または
3であり、R13はフェニル基またはメトキシ基であ
る。)
【0037】
【化8】
【0038】(但し、R14は同一もしくは異なり、メチ
ル基、メトキシ基または塩素原子であり、fは2または
3であり、R15は2,4,4ートリメチルペンチル基で
ある。)本発明において、紫外領域に主吸収があり且つ
400nmにおけるモル吸光係数が150リットル/
(mol・cm)以上である紫外線重合開始剤で、好適
に使用し得る紫外線重合開始剤を具体的に例示すると、
次の通りである。
【0039】α−アミノアルキルフェノン系光重合開始
剤; 2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モル
フォリノフェニル)−ブタノン−1 アシルフォスフィンオキシド系光重合開始剤; 2,6−ジメチルベンゾイルジフェニルフォスフィン
オキシド 2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォス
フィンオキシド 2,6−ジクロルベンゾイルジフェニルフォスフィン
オキシド 2,6−ジメトキシベンゾイルジフェニルフォスフィ
ンオキシド ビスアシルフォスフィンオキシド系光重合開始剤; ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4
−トリメチルペンチルフォスフィンオキシド ビス(2,6−ジメチルベンゾイル)−2,4,4−
トリメチルペンチルフォスフィンオキシド ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−2,
4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキシド ビス(2,6−ジクロルベンゾイル)−2,4,4−
トリメチルペンチルフォスフィンオキシド なお、これらの紫外線重合開始剤は単独または2種以上
を一緒に使用することが出来る。
【0040】紫外線重合開始剤の添加量としては、重合
条件や開始剤の種類、ラジカル重合性単量体の種類、組
成によって異なり、一概には限定できないが、一般的に
は、ラジカル重合性単量体100重量部に対して、0.
01〜1重量部、好ましくは0.05〜1重量部の範囲
が好適である。添加量が1重量部を越える場合は、得ら
れる重合体の内部均一性が劣り、色相も悪化する。ま
た、添加量が0.01重量部を下回るときは、十分な硬
化度が得られない。
【0041】さらに、これら紫外線重合開始剤に加え、
熱重合開始剤を添加してもよい。添加できる熱重合開始
剤としては、公知のものが制限なく使用できる。該熱重
合開始剤としては、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロ
イルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド;t−
ブチルパーオキシネオデカネート等のパーオキシエステ
ル;ジイソプロピルパーオキシジカーボネート等のパー
カボネート;アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合
物などが挙げられる。
【0042】本発明に用いる光重合性組成物に含有され
るフォトクロミック化合物としては、その発色時の吸収
が可視光域にあるものであればなんら制限なく使用でき
る。可視域の吸収を具体的に示すと、400〜480n
m付近の吸収特性を示すフォトクロミック化合物は黄色
からオレンジ色の発色色調を示し、480〜550nm
付近に吸収特性を示すフォトクロミック化合物は赤色か
ら紫色の発色色調を示し、550〜600nm付近に吸
収特性を示すフォトクロ化合物は紫〜青色の発色色調を
示す。これらフォトクロミック化合物は単独で用いても
よいが2種以上組み合わせることによって グレー、ブ
ラウンおよびアンバーといった中間色の発色色調を得る
こともできる。
【0043】本発明において好適に使用されるフォトク
ロミック化合物としては、クロメン化合物、フルギドま
たはフルギミド化合物、およびスピロオキサジン化合物
を挙げることができる。
【0044】クロメン化合物としては、クロメン骨格を
有し、フォトクロミック性を有する公知の化合物を何等
制限なく使用することができ、具体的には下記化合物が
例示される。
【0045】クロメン化合物; 2,2−ジフェニル−7−オクトキシ(2H)ベンゾ
(f)クロメン スピロ(ビシクロ(3.3.1)ノナン−9,2’−
(2H)ベンゾ(h)クロメン) スピロ(ノルボルナン−2,2’−(2H)ベンゾ
(h)クロメン) 7’−メトキシスピロ(ビシクロ(3.3.1)ノナ
ン−9,2’−(2H)ベンゾ(h)クロメン) 7’−メトキシスピロ(ノルボルナン−2,2’−
(2H)ベンゾ(h)クロメン) 2,2−ジメチル−7−オクトキシ(2H)ベンゾ
(f)クロメン フルギド化合物としては、フルギド骨格を有し、フォト
クロミック性を有する公知の化合物が何等制限なく採用
でき、具体的には下記化合物が例示される。
【0046】フルギド化合物; N−メチル−6,7−ジヒドロ−4−メチルスピロ
(5,6−ベンゾ〔b〕チオフェンジカルボキシイミド
−7,2−トリシクロ〔3.3.1.1〕デカン N−シアノメチル−6,7−ジヒドロ−4−メチル−
2−フェニルスピロ(5,6−ベンゾ〔b〕チオフェン
ジカルボキシイミド−7,2−トリシクロ〔3.3.
1.1〕デカン N−シアノメチル−6,7−ジヒドロ−4−メチル−
2−(p−メトキシフェニル)スピロ(5,6−ベンゾ
〔b〕チオフェンジカルボキシイミド−7,2−トリシ
クロ〔3.3.1.1〕デカン N−シアノメチル−6,7−ジヒドロ−4−メチルス
ピロ(5,6−ベンゾ〔b〕チオフェンジカルボキシイ
ミド−7,2−トリシクロ〔3.3.1.1〕デカン N−シアノメチル−6,7−ジヒドロ−4−シクロプ
ロピル−スピロ(5,6−ベンゾ〔b〕チオフェンジカ
ルボキシイミド−7,2−トリシクロ〔3.3.1.
1〕デカン 6,7−ジヒドロ−N−メトキシカルボニルメチル−
4−メチル−2−フェニルスピロ(5,6−ベンゾ
〔b〕チオフェンジカルボキシイミド−7,2−トリシ
クロ〔3.3.1.1〕デカン スピロオキサジン化合物は、スピロオキサジン骨格を有
し、フォトクロミック性を有する公知の化合物が何等制
限なく採用でき、具体的には下記化合物が例示される。
【0047】スピロオキサジン化合物; 1,3,3−トリメチル−スピロ(インドール−2,
3−〔3,2−a〕〔1,4〕ナフトオキサジン 1,3,3−トリメチル−6’−ピペリジノースピロ
(インドール−2,3−〔3,2−a〕〔1,4〕ナフ
トオキサジン 6−フルオロ−1’−メチル−8''−メトキシ−6''
−モルホリノジスピロ(シクロヘキサン−1,3’−
(3H)インドール−2’−(2’H),3''−(3
H)ナフト(3,2−a)(1,4)オキサジン) 1’−メトキシカルボニルメチル−8''−メトキシ−
6''−(4−メチルピペラジノ)ジスピロ(シクロヘキ
サン−1,3’−(3H)インドール−2’−(2’
H),3''−(3H)ナフト(3,2−a)(1,4)
オキサジン) 1’−(2−(ジオキサン−2−イル)エチル)−
6''−モルホリノジスピロ(シクロヘキサン−1,3’
−(3H)インドール−2’−(2’H),3''−(3
H)ナフト(3,2−a)(1,4)オキサジン) 5−フルオロ−1’−メチル−6''−ピペリジノジス
ピロ(シクロヘキサン−1,3’−(3H)インドール
−2’−(2’H),3''−(3H)ナフト(3,2−
a)(1,4)オキサジン) 8''−メトキシジスピロ(シクロヘキサン−1,3’
−(3H)インドール−2’−(2’H),3''−(3
H)ナフト(2,3−a)(1,4)オキサジン) フォトクロミック化合物の添加量としては、発色時の濃
度に応じて適宜選択すればよいが、通常はラジカル重合
性単量体100重量部に対して、0.001〜1.0重
量部、好ましくは0.01〜0.5重量部の範囲である
ことが好適である。フォトクロミック化合物の添加量
が、0.001重量部未満では、十分な発色濃度が得ら
れず、またフォトクロミック特性の耐久性が低下してし
まう。0.5重量部を越えるところでは、短時間で重合
が完結しづらく、好ましくない。
【0048】本発明に用いる光重合性組成物には、離型
剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、酸化防止剤、着色防
止剤、帯電防止剤、蛍光染料、染料、顔料、香料等の各
種安定剤、添加剤等を必要に応じて選択して配合するこ
とができる。
【0049】本発明の光重合において使用される光源と
しては、400nm以上の発光スペクトルを主スペクト
ルとして有する活性エネルギー線、言い換えれば可視光
域スペクトルを主スペクトルとして発するものであれば
よい。例えばメタルハライドランプ、中圧水銀ランプ、
高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、殺菌ランプ、キセ
ノンランプ、タングステンランプ等が使用されるが、光
源が可視光線を発すると同時に紫外線を発するメタルハ
ライドランプ、高圧水銀ランプ等のランプを使用する場
合、紫外線カットフィルター等を使用して、紫外域の活
性エネルギー線を遮断或は減少させる必要がある。
【0050】一般にフォトクロミック化合物は380n
mから400nmの紫外線を吸収して発色するため、発
色後のフォトクロミック化合物が光重合開始剤が開裂す
るための活性エネルギー線を吸収してしまうために開裂
が生じにくくなり、短時間で重合を完結することができ
ない。重合を完結するためには長時間活性エネルギー線
を照射すると、フォトクロミック化合物の劣化を生じ
る。従って、光源が紫外線も併せて発する場合は、紫外
線カットフィルター等を使用して、紫外域の活性エネル
ギー線を遮断或は減少させることによりフォトクロミッ
ク化合物の発色を抑制し、紫外線を含む光源であっても
使用可能とすることができる。しかし、実際の硬化操作
では光源の400nm未満のスペクトルを完全にカット
する必要はなく、400nm以上の発光スペクトルを主
スペクトルとする限り、活性エネルギー線は一部400
nm未満の紫外域の活性エネルギー線を含んでいてもよ
い。この場合、紫外域の活性エネルギー線よってフォト
クロミック化合物が弱く発色し活性エネルギー線を一部
吸収するものの、400nm以上の活性エネルギー線が
実質的に透過することができ、紫外線重合開始剤を開裂
できるので、十分重合硬化が進行する。
【0051】照射時間は、光源の波長や強度、硬化体の
形状や構成成分によって異なるため、予備的な実験等に
よって予め決定しておくのが望ましい。
【0052】光重合を行う場合は、鋳型の少なくとも光
照射する面は透明であることが必要であり、一般的にこ
の部分にはガラス等が使用される。特に石英ガラス等の
紫外線を透過しやすい材質が好ましいが、透明であれば
材質には限定されない。また、成形時に外部から圧力を
かけながら重合してもなんら差し支えない。
【0053】本発明の製造方法は、公知の注型重合方法
に採用することができる。代表的な方法を例示すると、
エラストマーガスケットまたはスペーサーで保持されて
いるモールド間に光重合性組成物を注入し、前記活性エ
ネルギー線を照射して硬化させた後取り出す。
【0054】本発明の方法で得られるフォトクロミック
硬化体は、その用途に応じて更に以下のような処理を施
すこともできる。即ち、分散染料などを用いる染色、シ
ランカップリング剤やケイ素、ジルコニウム、アンチモ
ン、アルミニウム、スズ、タングステン等のゾル成分を
主成分とするハードコート剤や、SiO2、TiO2、Z
rO2等の金属酸化物の薄膜の蒸着や有機高分子の薄膜
の塗布による反射防止処理、帯電防止処理等の加工およ
び2次処理を施すことも可能である。
【0055】
【発明の効果】本発明の光重合法による製造方法の採用
により、短時間でフォトクロミック化合物の劣化がな
く、発色濃度が高くしかも十分な硬度を持つフォトクロ
ミック硬化体を得ることができ、得られた硬化体は太陽
光もしくは水銀灯の光のような紫外線を含む光で無色か
ら着色状態に変化し、その変化が可逆的で優れた調光性
を有している。従って、得られる硬化体は、フォトクロ
ミック性を有する有機硝子として有用であり、たとえば
フォトクロミックレンズの用途に好適に使用することが
できる。
【0056】
【実施例】以下、本発明を説明するために、実施例を挙
げて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。なお、実施例中の「部」は「重量部」で
ある。
【0057】以下の実施例で使用したラジカル単量体
は、以下の通りである。
【0058】M1:2,2−ビス(4−メタクリロイル
オキシエトキシフェニルプロパン M2:2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシジエト
キシフェニルプロパン M3:2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシペンタ
エトキシフェニルプロパン M4:ビスフェノールAーモノグリシジルエーテルメタ
クリレート M5:トリエチレングリコールジメタクリレート M6:テトラエチレングリコールジメタクリレート M7:ヘキサメチレンジメタクリレート M8:グリシジルメタクリレート M9:2−ヒドロキシエチルメタクリレート M10:メチルメタクリレート M11:イソボルニルアクリレート M12:ペンタエリスリトールトリアクリレートヘキサ
メチレンジイソジイソシアネートウレタンプレポリマー フォトクロミック化合物は下記の化合物である。
【0059】クロメン化合物: C1:2,2−ジフェニル−7−オクトキシ(2H)ベ
ンゾ(f)クロメン C2:スピロ(ビシクロ(3.3.1)ノナン−9,
2’−(2H)ベンゾ(h)クロメン) フルギド化合物: F1:N−メチル−6,7−ジヒドロ−4−メチルスピ
ロ(5,6−ベンゾ〔b〕チオフェンジカルボキシイミ
ド−7,2−トリシクロ〔3.3.1.1〕デカン F2:N−シアノメチル−6,7−ジヒドロ−4−メチ
ル−2−フェニルスピロ(5,6−ベンゾ〔b〕チオフ
ェンジカルボキシイミド−7,2−トリシクロ〔3.
3.1.1〕デカン スピロオキサジン化合物: S1:1,3,3−トリメチル−スピロ(インドール−
2,3−〔3,2−a〕〔1,4〕ナフトオキサジン S2:1,3,3−トリメチル−6’−ピペリジノース
ピロ(インドール−2,3−〔3,2−a〕〔1,4〕
ナフトオキサジン 光重合開始剤は下記の通りである。〔〕内は、400n
mにおけるモル吸光係数〔リットル/(mol・c
m)〕を示す。
【0060】I1:CGI−1700 (商品名:日本
チバガイギー社製) ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−
トリメチルペンチルフォスフィンオキシド〔550〕と
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン
−1−オン〔10以下〕の1:3の混合物 I2:2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフ
ォスフィンオキシド〔250〕 I3:2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−
モルフォリノフェニル)−ブタノン−1〔200〕 I4:メチルベンゾイルホルメート〔10以下〕 実施例1 2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシジエトキシフ
ェニルプロパン90部、グリシジルメタクリレート10
部、表1に示した添加量のフォトクロミック化合物及び
光重合開始剤を添加し十分に混合した。この混合液をガ
ラス板とエチレン−酢酸ビニル共重合体からなるガスケ
ットで構成された鋳型の中に注入し、メタルハライドラ
ンプと鋳型の間に、実質的に400nm以上の活性エネ
ルギー線を照射するため、紫外線カットフィルターとし
て、380nm:99%、390nm:98%、400
nm:50%、410nm:15%の活性エネルギー線
を遮断することが可能なフィルターを装着し、出力12
0W/cmのメタルハライドランプを用いて、15分間
照射した。重合終了後、重合体を鋳型のガラス型から取
り外した。
【0061】[硬化性]得られた硬化体(厚み2mm)
の硬化性について、フォトクロミック化合物を添加せず
に同様の条件にて光重合を行い、硬度を比較することに
より硬化性の評価を行った。評価は、以下のようにし
た。
【0062】(○)フォトクロミック化合物無配合の重
合体と同等に硬化(100〜90%) (△)フォトクロミック化合物無配合の重合体と比べ9
0〜50%の硬度 (×)フォトクロミック化合物無配合の重合体と比べ5
0%以下の硬度 [発色性能]得られた重合体の発色性能を評価するため
に、重合体に浜松ホトニクス製のキセノンランプL−2
480(300W)SHL−100をエアロマスフィル
ター(コーニング社製)を介して20℃±1℃、重合体
表面でのビーム強度365nm=2.4mW/cm2
245nm=24μW/cm2で30秒間照射して発色
させ、その時のフォトクロ化合物の発色に基づく最大吸
収波長における吸光度を、光重合開始剤のかわりに熱重
合開始剤(t−ブチルパーオキシネオデカネート)1.
0部を添加し十分混合したものを、同様の鋳型の中に注
入し、空気炉を用い、30℃から90℃で18時間かけ
徐々に温度を上げていき、90℃で2時間保持した重合
体の発色での吸光度に対する割合(%)で評価を行っ
た。評価は、以下のようにした。
【0063】(○)吸光度の割合が80%以上のもの (△)吸光度の割合が80から50%のもの (×)吸光度の割合が50%以下のもの さらに、重合体を太陽光下で10分間置いたときの発色
色調を目視で観察した。以上の結果を表1に示した。
【0064】
【表1】
【0065】実施例2 実施例1において示したフォトクロミック化合物、ラジ
カル重合性単量体の種類を変えて行った以外、実施例1
と同様にした。結果を表2に示した。
【0066】
【表2】
【0067】比較例1 光重合開始剤として、メチルベンゾイルホルメートを用
いた以外は、実施例1と同様に実施し、結果を表1に示
した。
【0068】比較例2 光重合開始剤として、メチルベンゾイルホルメートを用
い、紫外線カットフィルターを使用しなかった以外は、
実施例1と同様に実施し、結果を表1に示した。
【0069】比較例3 紫外線カットフィルターを使用しなかった以外は、実施
例1と同様に実施し、結果を表1に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ラジカル重合性単量体 、(B)
    紫外領域に主吸収があり且つ400nmにおけるモル吸
    光係数が150リットル/(mol・cm)以上である
    紫外線重合開始剤、及び(C)フォトクロミック化合物
    を含有してなる光重合性組成物に、400nm以上の発
    光スペクトルを主スペクトルとして有する活性エネルギ
    ー線を照射して硬化させることを特徴とするフォトクロ
    ミック硬化体の製造方法。
JP7128145A 1995-05-26 1995-05-26 フォトクロミック硬化体の製造方法 Pending JPH08319481A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7128145A JPH08319481A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 フォトクロミック硬化体の製造方法
DE69603339T DE69603339T2 (de) 1995-05-26 1996-05-24 Photochromische zusammensetzung und herstellungsverfahren eines photochromischen, gehärteten produkts
AU57793/96A AU696006B2 (en) 1995-05-26 1996-05-24 Process for production of photochromic cured product
JP53556296A JP3385029B2 (ja) 1995-05-26 1996-05-24 フォトクロミック硬化体の製造方法
PCT/JP1996/001384 WO1996037573A1 (fr) 1995-05-26 1996-05-24 Procede de production d'un produit photochromique obtenu par durcissement
US08/776,030 US5910516A (en) 1995-05-26 1996-05-24 Process for production of photochromic cured product
ES96914424T ES2135899T3 (es) 1995-05-26 1996-05-24 Procedimiento de produccion de un producto fotocromico obtenido por endurecimiento.
EP96914424A EP0773271B1 (en) 1995-05-26 1996-05-24 Process for the production of photochromic product of curing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7128145A JPH08319481A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 フォトクロミック硬化体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08319481A true JPH08319481A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14977509

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7128145A Pending JPH08319481A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 フォトクロミック硬化体の製造方法
JP53556296A Expired - Lifetime JP3385029B2 (ja) 1995-05-26 1996-05-24 フォトクロミック硬化体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53556296A Expired - Lifetime JP3385029B2 (ja) 1995-05-26 1996-05-24 フォトクロミック硬化体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5910516A (ja)
EP (1) EP0773271B1 (ja)
JP (2) JPH08319481A (ja)
AU (1) AU696006B2 (ja)
DE (1) DE69603339T2 (ja)
ES (1) ES2135899T3 (ja)
WO (1) WO1996037573A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525424A (ja) * 1998-09-29 2002-08-13 コーニング ソシエテ アノニム 光学品質の有機部品、特に有機レンズの調製
JP2006519891A (ja) * 2003-02-03 2006-08-31 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 可視または近紫外光線下での光重合による鋳造物の製造方法
JP2009149649A (ja) * 2007-12-24 2009-07-09 Industry-Academic Cooperation Foundation Yonsei Univ エポキシ基と不飽和二重結合を有する光重合性単量体およびこれを含有する光重合組成物
JP2013524296A (ja) * 2010-04-13 2013-06-17 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド サーモクロミックコンタクトレンズ材料の製造プロセス
JP2013163752A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Fujifilm Corp 重合・発色性組成物およびそれに用いる化合物
JP2013205768A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hoya Corp フォトクロミックレンズの製造方法
WO2019181903A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 株式会社トクヤマ 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320534A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Tokuyama Corp フォトクロミック硬化性組成物
US6022498A (en) 1996-04-19 2000-02-08 Q2100, Inc. Methods for eyeglass lens curing using ultraviolet light
US6280171B1 (en) 1996-06-14 2001-08-28 Q2100, Inc. El apparatus for eyeglass lens curing using ultraviolet light
US5989462A (en) * 1997-07-31 1999-11-23 Q2100, Inc. Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses
JPH11209750A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Tokuyama Corp フォトクロミック硬化性組成物
US6228289B1 (en) 1998-09-25 2001-05-08 Q2100, Inc. Plastic lens systems and methods
US6419873B1 (en) 1999-03-19 2002-07-16 Q2100, Inc. Plastic lens systems, compositions, and methods
DE60020122T2 (de) 1999-07-02 2006-02-23 PPG Industries Ohio, Inc., Cleveland Photochrome Beschichtungszusammensetzung enthaltend Poly(meth)acrylate
US6698708B1 (en) 2000-03-30 2004-03-02 Q2100, Inc. Gasket and mold assembly for producing plastic lenses
US6723260B1 (en) 2000-03-30 2004-04-20 Q2100, Inc. Method for marking a plastic eyeglass lens using a mold assembly holder
US6716375B1 (en) 2000-03-30 2004-04-06 Q2100, Inc. Apparatus and method for heating a polymerizable composition
US6632535B1 (en) 2000-06-08 2003-10-14 Q2100, Inc. Method of forming antireflective coatings
US6572794B1 (en) * 2000-07-24 2003-06-03 Essilor International Compagnie Generale D'optique Method of manufacturing a photochromic molded article
DE60035130T2 (de) * 2000-08-11 2008-02-07 Tokuyama Corp., Shunan Verfahren zur Herstellung eines photochromen, gehärteten Produkts
US6726463B2 (en) 2001-02-20 2004-04-27 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a dual computer system controller
US6655946B2 (en) 2001-02-20 2003-12-02 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for conveyor and curing units
US6840752B2 (en) * 2001-02-20 2005-01-11 Q2100, Inc. Apparatus for preparing multiple eyeglass lenses
US6712331B2 (en) 2001-02-20 2004-03-30 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies with indicia
US7139636B2 (en) * 2001-02-20 2006-11-21 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with bar code reader
US6790022B1 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a movable lamp mount
US7124995B2 (en) * 2001-02-20 2006-10-24 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies and molds
US6702564B2 (en) 2001-02-20 2004-03-09 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using colored mold holders
US6790024B2 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having multiple conveyor systems
US6676398B2 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a prescription reader
US6612828B2 (en) 2001-02-20 2003-09-02 Q2100, Inc. Fill system with controller for monitoring use
US7051290B2 (en) * 2001-02-20 2006-05-23 Q2100, Inc. Graphical interface for receiving eyeglass prescription information
US7083404B2 (en) * 2001-02-20 2006-08-01 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using a mold holder
US6709257B2 (en) 2001-02-20 2004-03-23 Q2100, Inc. Eyeglass lens forming apparatus with sensor
US6758663B2 (en) 2001-02-20 2004-07-06 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with a high volume curing unit
US6676399B1 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having sensors for tracking mold assemblies
US6752613B2 (en) 2001-02-20 2004-06-22 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for initiation of lens curing
US6808381B2 (en) 2001-02-20 2004-10-26 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller
SE0101702D0 (sv) * 2001-05-15 2001-05-15 Ardenia Investments Ltd Novel potentiating compounds
WO2003027728A1 (fr) * 2001-09-25 2003-04-03 Nof Corporation Compositions pour materiau optique, materiau optique et lentille photochromique
WO2003033558A2 (en) 2001-10-12 2003-04-24 Rodenstock Gmbh High index curable photochromic composition and its process
US7452611B2 (en) 2001-12-27 2008-11-18 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US7410691B2 (en) 2001-12-27 2008-08-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic optical article
US6464484B1 (en) 2002-03-30 2002-10-15 Q2100, Inc. Apparatus and system for the production of plastic lenses
US8409670B2 (en) * 2002-05-27 2013-04-02 Tokuyama Corporation Process for producing photochromic layered product
US6863848B2 (en) 2002-08-30 2005-03-08 Signet Armorlite, Inc. Methods for preparing composite photochromic ophthalmic lenses
US6863844B2 (en) * 2002-08-30 2005-03-08 Signet Armorlite, Inc. Photochromic matrix compositions for use in ophthalmic lenses
US7488510B2 (en) * 2003-10-28 2009-02-10 Signet Armorlite, Inc. Compositions and methods for the preparation of composite photochromic polycarbonate lenses
US7189456B2 (en) 2004-03-04 2007-03-13 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
FR2868849B1 (fr) * 2004-04-09 2006-07-07 Thales Sa Filtre d'eclairage pour vision nocturne
US11149107B2 (en) 2004-09-01 2021-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20090280709A1 (en) 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
US11248083B2 (en) 2004-09-01 2022-02-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windows
US11591436B2 (en) 2004-09-01 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane article and methods of making the same
US9464169B2 (en) 2004-09-01 2016-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20090280329A1 (en) 2004-09-01 2009-11-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, Articles and Coatings Prepared Therefrom and Methods of Making the Same
US9598527B2 (en) 2004-09-01 2017-03-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20060093844A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Conklin Jeanine A Photochromic coating compositions, methods of making coated articles and articles thereof
JP5021194B2 (ja) * 2005-09-15 2012-09-05 Hoya株式会社 硬化性組成物及びそれを用いた光学部材
DE102006054239A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Bayer Materialscience Ag Photochromes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102006054236A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Bayer Materialscience Ag Photochromes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
US10040933B2 (en) * 2012-09-27 2018-08-07 Jnc Corporation Polymerizable composition for stereolithography

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358117A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Tokyo Keikaku:Kk 調光特性を有するコンタクトレンズ
JPH07134356A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Sekisui Chem Co Ltd フォトクロミック性樹脂成形体
US5531940A (en) * 1993-12-10 1996-07-02 Innotech, Inc. Method for manufacturing photochromic lenses
JP3471073B2 (ja) * 1994-04-27 2003-11-25 株式会社トクヤマ フォトクロミック組成物
JPH08320534A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Tokuyama Corp フォトクロミック硬化性組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525424A (ja) * 1998-09-29 2002-08-13 コーニング ソシエテ アノニム 光学品質の有機部品、特に有機レンズの調製
JP2006519891A (ja) * 2003-02-03 2006-08-31 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 可視または近紫外光線下での光重合による鋳造物の製造方法
JP2009149649A (ja) * 2007-12-24 2009-07-09 Industry-Academic Cooperation Foundation Yonsei Univ エポキシ基と不飽和二重結合を有する光重合性単量体およびこれを含有する光重合組成物
JP2013524296A (ja) * 2010-04-13 2013-06-17 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド サーモクロミックコンタクトレンズ材料の製造プロセス
JP2013163752A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Fujifilm Corp 重合・発色性組成物およびそれに用いる化合物
JP2013205768A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hoya Corp フォトクロミックレンズの製造方法
WO2019181903A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 株式会社トクヤマ 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法
JPWO2019181903A1 (ja) * 2018-03-22 2021-03-11 株式会社トクヤマ 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0773271A1 (en) 1997-05-14
DE69603339T2 (de) 2000-03-30
JP3385029B2 (ja) 2003-03-10
WO1996037573A1 (fr) 1996-11-28
DE69603339D1 (de) 1999-08-26
EP0773271A4 (en) 1997-08-20
AU5779396A (en) 1996-12-11
US5910516A (en) 1999-06-08
ES2135899T3 (es) 1999-11-01
AU696006B2 (en) 1998-08-27
EP0773271B1 (en) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385029B2 (ja) フォトクロミック硬化体の製造方法
JP3471073B2 (ja) フォトクロミック組成物
JPH08320534A (ja) フォトクロミック硬化性組成物
WO2007086532A1 (ja) クロメン化合物
US6572794B1 (en) Method of manufacturing a photochromic molded article
JP3801207B2 (ja) フォトクロミック硬化体の製造方法
EP1312621B1 (en) Process for producing a photochromic cured product
JP3949225B2 (ja) フォトクロミック硬化性組成物
RU2373061C1 (ru) Фотохромные органические триплексы и способ их получения
JP3727043B2 (ja) フォトクロミック硬化体の製造方法
JP3956424B2 (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
JP3762462B2 (ja) 透明硬化体の製造方法
WO2004049041A1 (ja) 眼用レンズ及びそのマーキング方法
JPH09302011A (ja) フォトクロミック硬化性組成物
JP2755537B2 (ja) 重合性組成物
JP3346930B2 (ja) フォトクロミック重合性組成物およびフォトクロミック樹脂
JP3681481B2 (ja) フォトクロミック重合性組成物
JPH0827155A (ja) スピロオキサジン化合物
JP3124182B2 (ja) フォトクロミック組成物
JPH09302336A (ja) フォトクロミック硬化性組成物
JPH10213908A (ja) 感光性樹脂現像液およびカラーフィルターの製造方法
JP2000001519A (ja) 重合性組成物
JPH11242110A (ja) カラーフィルターの製造方法