JPH08316981A - ループバック光通信システム - Google Patents
ループバック光通信システムInfo
- Publication number
- JPH08316981A JPH08316981A JP7121554A JP12155495A JPH08316981A JP H08316981 A JPH08316981 A JP H08316981A JP 7121554 A JP7121554 A JP 7121554A JP 12155495 A JP12155495 A JP 12155495A JP H08316981 A JPH08316981 A JP H08316981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- optical
- light emitting
- optical branching
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
ファイバを使用することなく、簡単な構成で1つのノー
ドがダウンした場合でもループバック制御を行えるルー
プバック光通信システムを提供する。 【構成】 発光ダイオード12、フォトIC13を有す
る光送受信器11及びこれらととそれぞれ電気的に接続
された電気信号処理部14を備えた複数のノード10
と、前記各ノード10に対応して設けられた複数の光分
岐結合器20と、この各光分岐結合器20を介して各ノ
ード10をループ状に接続する伝送用光ファイバ30と
から構成されている。前記光分岐結合器20は、2本の
プラスチック光ファイバの中間部を超音波溶着すること
によって光分岐部を形成したファイバタイプのものであ
り、2本のプラスチック光ファイバの一端側がそれぞれ
発光ダイオード12及びフォトIC13に接続されると
共に他端側が前記伝送用光ファイバ30に接続されてい
る。
Description
ネットワーク(以下、LANという)等に利用すること
ができるループバック光通信システムに関する。
ステムとしては、図6に示されるものがある。このルー
プ型光通信システム50は、発光素子53及び受光素子
54を有する光送受信器52と、この発光素子53及び
受光素子54にそれぞれ電気的に接続される電気信号処
理部55とを備えた複数のノード51が伝送用光ファイ
バ56を介してループ状に接続されたものであり、一の
ノード51から出力される光信号が、目的とするノード
51まで、その間に存在する他のノード51を介して一
定方向に順次伝送されるようになっている。
に、隣接するノード51間で一方のノード51の発光素
子53と他方のノード51の受光素子54とが1本の伝
送用光ファイバ56を介して順次接続されており、全体
として1つのループが形成されている。
テム50では、あるノード51から他のノード51に光
信号を送信する場合、上述したように、送信側となるノ
ード51と受信側となるノード51との間の他のノード
51を介して光信号が伝送されるので、送信側となるノ
ード51と受信側となるノード51の間に存在する中間
のノード51が故障等によってダウンすると、正常なノ
ード51間においても光信号の送受信が行えず、ループ
バック制御は不可能なためにループ型光通信システム5
0全体が機能しなくなるといった問題がある。
示すように、各ノード51の発光素子53に接続されて
いる伝送用光ファイバ56と受光素子54に接続されて
いる伝送用光ファイバ56との間に両者間をバイパスさ
せる光伝送路を別途形成することが考えられる。具体的
には、特開平5−127043号公報に開示されている
ように、光分岐部と光結合部とを有する光分岐結合器を
60介して伝送用光ファイバとノードとを接続するよう
にしたものがある。
に、伝送用光ファイバ56aと発光素子53とを接続す
る発光素子側ファイバ群61と、伝送用光ファイバ56
bと受光素子54とを接続する受光素子側ファイバ群6
2と、伝送用光ファイバ56aと伝送用光ファイバ56
bとを接続するバイパスファイバ群63とを備えてい
る。
側ファイバ群62、バイパスファイバ群63は、それぞ
れファイバ径が50μmの細径光ファイバを7芯束ねる
ことによって形成されており、前記発光素子側ファイバ
群61の伝送用光ファイバ56aとの接続端側とバイパ
スファイバ群63の一端側とを相互に結束することで光
分岐部64が形成されると共に前記受光素子側ファイバ
群62の伝送用光ファイバ56bとの接続端側とバイパ
スファイバ群63の他端側とを相互に結束することで光
分結合部65が形成されている。
各ノード51と伝送用光ファイバ56とを接続すると、
送信側のノード51から伝送されてきた光信号は、受光
素子側ファイバ群62を介して受光素子54に伝送され
ると共バイパスファイバ群63を介して次の伝送用光フ
ァイバ56に伝送され、前記送信側のノード51と受信
側のノード51との間に介在する中間のノード51がダ
ウンしても、そのノード51に接続された光分岐結合器
60の前記バイパスファイバ群63を介して光信号が次
のノード51に伝送されてループバック制御が行われる
ので、光通信システム全体がダウンすることがない。
な光分岐結合器60は、光分岐部64や光結合部65を
コンパクトな構成にするために曲げ半径が小さくできる
細径光ファイバを使用しているために、発光素子53や
受光素子54との接続が難しく、その接続部分での光損
失が大きくなるといった問題があった。
光素子との接続が困難な細径光ファイバを使用すること
なく、簡単な構成で1つのノードがダウンした場合でも
ループバック制御を行えるループバック光通信システム
を提供することにある。
め、この発明は、複数のノードと、前記各ノードに対応
して設けられた複数の光分岐結合器と、前記各光分岐結
合器を介して前記各ノードをループ状に接続する伝送用
光ファイバとを備え、前記ノードは、発光素子及び受光
素子を有する光送受信器と、前記発光素子及び受光素子
にそれぞれ電気的に接続される電気信号処理部とを備え
ており、前記光分岐結合器は、2本のプラスチック光フ
ァイバの中間部を相互に溶着することによって光分岐部
を形成した2×2チャンネルのファイバタイプのもので
あり、前記各ノードの発光素子及び受光素子には、その
ノードに対応した前記各光分岐結合器を構成する2本の
プラスチック光ファイバの一端側がそれぞれ接続され、
前記各光分岐結合器の入出力端となる2本のプラスチッ
ク光ファイバの他端側は、それぞれ両隣の前記ノードに
接続された光分岐結合器の入出力端に前記伝送用光ファ
イバを介して相互に接続されているループバック光通信
システムを提供するものである。
ステムでは、あるノードから出力された光信号は、その
ノードに接続された光分岐結合器によって分配されてそ
のノードの両隣のノードに伝送され、両隣のノードから
異なる2つのルートで目的のノードに伝送することが可
能になる。
(光結合部)を有しているだけなので、通常径のプラス
チック光ファイバを使用してもコンパクトな形態とな
り、ノ−ドの発光素子、受光素子との接続が容易に行え
る。
る。図1に示すように、このループバック光通信システ
ムは、複数のノード10と、前記各ノード10に対応し
て設けられた複数の光分岐結合器20と、前記各光分岐
結合器20を介して前記各ノード10をループ状に接続
する伝送用光ファイバ30とから構成されている。
光素子としての発光ダイオード12及び受光素子として
のフォトIC13を有する光送受信器11と、前記発光
ダイオード12及びフォトIC13とそれぞれ電気的に
接続された電気信号処理部14とを備えており、電気信
号処理部14によって処理された送信データを発光ダイ
オード12によって光信号に変えて出力すると共に、フ
ォトIC13によって受信された光信号を電気信号に変
換して電気信号処理部14に出力し、この電気信号処理
部14で処理するように構成されている。
に、2本のプラスチック光ファイバ21、22の中間部
を超音波溶着することによって光分岐部23を形成した
ファイバタイプのものであり、2本の前記プラスチック
光ファイバ21、22の一端側がそれぞれ図示しない光
コネクタを介して前記光送受信器11の発光ダイオード
12及びフォトIC13に接続されると共に前記プラス
チック光ファイバ21、22の他端側が図示しない光コ
ネクタを介して前記伝送用光ファイバ30に接続されて
いる。なお、この実施例では、前記ノード10と光分岐
結合器20とは、別部材として構成されているが、光分
岐結合器20を光送受信器11の発光ダイオード12及
びフォトIC13に接続した状態で、前記ノード10に
組み込む構成を採用することもできる。
信システムにおいて、あるノード10の発光ダイオード
12に適正な電圧と信号を入力して所定レベル光強度を
有する光信号を出力し、この光信号を光分岐結合器2
0、伝送用光ファイバ(5m)30及び光分岐結合器2
0を介して両隣のノード10のフォトIC13が受信す
るまでの間に、その光信号の光強度がどの程度低下する
かを測定した。
オード12からフォトIC13までの間に−21dBm
程度の光強度の低下があるが、前記光送受信器11の最
小受信感度は−28dBmであるので、このシステムに
おいて、あるノード10から出力された光信号は、両隣
のノードにおいて確実に受信され、再生されることが分
かる。
信システムにおいては、各ノード10が光信号を送受信
するが、各ノード10から出力される光信号は、送信す
べき所定のデータの他、通信制御データを有しており、
この通信制御データに従って、送信ノード、受信ノード
及び送信ノードから受信ノードまでの伝送ルートに介在
する中間ノードがそれぞれ光信号の送受信を行ってい
る。
0が送信しようとするデータを最終的に受信するノード
10を示す最終受信ノードデータと、各ノード10と最
終受信ノードとを結ぶ最短の伝送ルートにおいて最も近
いノード10、即ち光信号を次に受信するノード10を
示す直接受信ノードデータとがあり、最終受信ノードデ
ータは送信ノードが設定するが、直接受信ノードデータ
は送信ノード及び光信号を受信した各ノード10がそれ
ぞれ設定するようになっている。
おいて、ノード(A)からノード(D)にデータを送信
する場合を例に挙げて、光通信のループバック制御につ
いて、各ノード10が全て正常に作動している場合と、
ノード(B)が故障して作動しない場合とに分けて説明
する。
(A)からノード(D)に光信号を送信する場合、ノー
ド(A)から出力される光信号に含まれる通信制御デー
タは、最終受信ノードデータがノード(D)、直接受信
ノードデータがノード(B)となるので、ノード(A)
はこのような通信制御データを設定し、送信すべき所定
のデータと共に光信号として出力する。この時、ノード
(A)から出力される光信号は、図4(a)に示すよう
に、前記光分岐結合器20によって分配されて、ノード
(B)及びノード(C)の双方に伝送される。
(B)及びノード(C)では、以下のようにこの光信号
を処理する。上述したように、ノード(A)から送られ
てきた光信号の直接受信ノードデータがノード(B)と
なっているため、同図(b)に示すように、ノード
(C)は自分宛のデータでないと判断して送られてきた
光信号を無視する一方、ノード(B)は自分宛のデータ
であると判断した後に最終受信ノードデータを確認し、
ノード(D)に最も近い次のノード、この場合最終受信
ノードであるノード(D)に直接受信ノードデータを書
き換えた後、同様の光信号を出力する。この時、ノード
(B)から出力された光信号は、前記光分岐結合器20
によって分配されて、ノード(A)及びノード(D)の
双方に伝送される。
(A)及びノード(D)では、以下のようにこの光信号
を処理する。ノード(A)は直接受信ノードデータがノ
ード(D)となっているため、自分宛のデータでないと
判断して送られてきた光信号を無視する一方、ノード
(D)は自分宛のデータであると判断した後、最終受信
ノードデータを確認する。ここで最終受信ノードデータ
がノード(D)となっているため、この光信号を受け取
り、送られてきた所定のデータを電気信号処理部14で
処理する。
のデータを受信した旨の受信完了信号をノード(A)に
送信することとなるが、この際、最終受信ノードデータ
がノード(A)、直接受信ノードデータがノード(B)
といった通信制御データを設定し、この通信制御データ
を受信完了信号と共に光信号として出力する。この時、
同図(c)に示すように、ノード(D)から出力された
光信号は、ノード(B)及びノード(C)の双方にに送
信されるが、直接受信ノードデータに基づきノード
(C)はこの光信号を無視し、ノード(B)のみがこの
光信号を受け取ることとなる。
同図(d)に示すように、直接受信ノードデータをノー
ド(A)と書き換えて同様の光信号を出力するが、この
光信号は前記光分岐結合器20によって分配されて、ノ
ード(A)及びノード(D)の双方に送信される。
基づきこの光信号を無視するが、ノード(A)は、この
光信号を受け取ることとなるので、受信完了信号によっ
て先程送信したデータが確実にノード(D)に届いたこ
とが確認され、ノード(A)、ノード(D)間のデータ
通信が一定の時間内で完了する。
ノード(A)は、上述の場合と同様に、直接受信ノード
データをノード(B)として光信号を出力するが(図5
(a)参照)、この光信号を受け取るべきノード(B)
が作動していないため、この光信号はその後どこにも伝
送されず、各ノード間で光信号の送受信が行われない状
態が一定時間維持される(同図(b)参照)。
定の時間内に受信完了信号を受け取ることができないの
で、その光信号の伝送ルートに何らかの異常が発生した
ものと判断し、今度は直接受信ノードデータをノード
(C)として再び光信号を出力する(同図(c)参
照)。
同図(d)に示すように、直接受信ノードデータをノー
ド(D)として光信号を出力するので、ノード(D)は
この光信号を受け取ることができ、その後、同図
(e)、(f)に示すように、ノード(C)を介して受
信完了信号がノード(A)に伝送され、先ほどの場合と
は異なるルートによってノード(A)、ノード(D)間
のデータ通信が完了する。
ステムによれば、送信ノードから異なる2方向に光信号
を伝送できるので、一方の伝送ルート上のあるノード1
0が故障によって作動しない状態にあっても、他方の伝
送ルートを使用することによって確実にループバック制
御を行うことができ、ループバック光通信システム全体
がダウンすることがない。
光通信システムは、ファイバタイプの光分岐結合器によ
って発信側であるノードから出力された光信号をその両
隣のノードに分配し、2つの異なるルートを介して受信
側のノードに伝送することができるようにしたため、一
方のルートにおいて中間に介在するノードがダウンした
場合でも、他のルートを介して光信号を目的のノードに
伝送することができるので、ループバック光通信システ
ム全体が機能しなくなることがなく、通信の柔軟性が増
すといった効果がある。
分配するだけの機能を有しているので、通常径のプラス
チック光ファイバを使用してもコンパクトな形態とな
り、従来のように細径光ファイバを用いることによって
生じる発光素子、受光素子との接続の困難性がなく、そ
の接続部分における光損失も最小限に抑えられるといっ
た効果がある。
る。
である。
信号の光強度の測定結果を示すグラフである。
を示す図である。
制御を示す図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 複数のノードと、前記各ノードに対応し
て設けられた複数の光分岐結合器と、前記各光分岐結合
器を介して前記各ノードをループ状に接続する伝送用光
ファイバとを備え、 前記ノードは、発光素子及び受光素子を有する光送受信
器と、前記発光素子及び受光素子にそれぞれ電気的に接
続される電気信号処理部とを備えており、 前記光分岐結合器は、2本のプラスチック光ファイバの
中間部を相互に溶着することによって光分岐部を形成し
た2×2チャンネルのファイバタイプのものであり、 前記各ノードの発光素子及び受光素子には、そのノード
に対応した前記各光分岐結合器を構成する2本のプラス
チック光ファイバの一端側がそれぞれ接続され、 前記各光分岐結合器の入出力端となる2本のプラスチッ
ク光ファイバの他端側は、それぞれ両隣の前記ノードに
接続された光分岐結合器の入出力端に前記伝送用光ファ
イバを介して相互に接続されているループバック光通信
システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12155495A JP3237464B2 (ja) | 1995-05-19 | 1995-05-19 | ループバック光通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12155495A JP3237464B2 (ja) | 1995-05-19 | 1995-05-19 | ループバック光通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08316981A true JPH08316981A (ja) | 1996-11-29 |
JP3237464B2 JP3237464B2 (ja) | 2001-12-10 |
Family
ID=14814125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12155495A Expired - Fee Related JP3237464B2 (ja) | 1995-05-19 | 1995-05-19 | ループバック光通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3237464B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008149734A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Sony Corporation | 光導波路、信号処理装置及び信号処理基板 |
JP2009009102A (ja) * | 2007-05-31 | 2009-01-15 | Sony Corp | 光導波路、信号処理装置及び信号処理基板 |
-
1995
- 1995-05-19 JP JP12155495A patent/JP3237464B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008149734A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Sony Corporation | 光導波路、信号処理装置及び信号処理基板 |
JP2009009102A (ja) * | 2007-05-31 | 2009-01-15 | Sony Corp | 光導波路、信号処理装置及び信号処理基板 |
US8346034B2 (en) | 2007-05-31 | 2013-01-01 | Sony Corporation | Optical selector switch and signal-processing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3237464B2 (ja) | 2001-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4470154A (en) | Optical communication network | |
JP3759845B2 (ja) | 光伝送路の監視のための方法及びシステム | |
US6785242B2 (en) | Apparatus and method to monitor communication system status | |
JPH07105806B2 (ja) | データ処理および伝送ネットワーク | |
JPH08316981A (ja) | ループバック光通信システム | |
US5539558A (en) | System of detecting troubles of an optical communication line | |
JP2930150B2 (ja) | 光通信ネットワーク | |
US5068847A (en) | Fiber optic network architecture having data feedback for monitoring communications thereon | |
JPH01222533A (ja) | バス方式光ネットワークシステム | |
JPH10170396A (ja) | 光線路の試験方法及び光線路試験システム | |
JP2834387B2 (ja) | 光通信手段によって相互に接続されている光伝送手段と光受信手段とを調整する装置 | |
JPH098729A (ja) | 双方向光伝送装置 | |
JP2000088704A (ja) | 心線対照システムおよび心線対照方法 | |
JPS58101536A (ja) | 環状光通信装置 | |
JP2883443B2 (ja) | 光ファイバカプラ | |
JPH0388529A (ja) | 双方向光通信用ネットワーク装置 | |
JPS6364437A (ja) | 光ロ−カルエリアネツトワ−ク | |
JP2001050857A (ja) | 光線路試験システム | |
JPH03127524A (ja) | 双方向光データ伝送システム | |
JPH0289430A (ja) | 光通信システム | |
JPS639335A (ja) | 光ロ−カルエリアネツトワ−ク | |
JPS626135A (ja) | 光伝送ラインの断線検出方法 | |
JPH04290031A (ja) | 光多分岐通信装置 | |
JPS62278826A (ja) | 光デ−タバス形ネツトワ−ク | |
JPH05191360A (ja) | 光多分岐通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |