JP2883443B2 - 光ファイバカプラ - Google Patents

光ファイバカプラ

Info

Publication number
JP2883443B2
JP2883443B2 JP32525990A JP32525990A JP2883443B2 JP 2883443 B2 JP2883443 B2 JP 2883443B2 JP 32525990 A JP32525990 A JP 32525990A JP 32525990 A JP32525990 A JP 32525990A JP 2883443 B2 JP2883443 B2 JP 2883443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
wavelength
light
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32525990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04198906A (ja
Inventor
茂 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32525990A priority Critical patent/JP2883443B2/ja
Priority to GB9125110A priority patent/GB2251957B/en
Priority to US07/798,818 priority patent/US5170451A/en
Publication of JPH04198906A publication Critical patent/JPH04198906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883443B2 publication Critical patent/JP2883443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は例えば一方向大容量かつ双方向小容量の光伝
送システムに用いることができる光ファイバカプラに関
する。
(従来の技術) 従来一方向大容量かつ双方向小容量低速の光伝送を行
う際は、第3図に示すようなシステムが考案されてい
た。第3図において、1aは大容量(例えば数百メガビッ
ト/秒)用の光送信器で、ここから波長λ1の光信号が
光合分波器5を通して伝送路光ファイバ6へ送られる。
2aは小容量(例えば数十メガビット/秒)用光受信器で
あり、波長λ2の光信号を受信するように設定されてい
る。3aは波長λ2の光信号を送信する小容量用光送信器
である。この小容量用光受信器2aと小容量用光送信器3a
は方向性結合器4を通し、さらに光合分波器5を介して
伝送路光ファイバ6と接続されている。小容量伝送(例
えば音声など)は、時分割で双方向に送信・受信を行う
ため、方向性結合器4を用いている。
これらと対向する局には、大容量用光受信器1b、小容
量用光送信器2b及び小容量用光受信器3bが設けられてお
り、伝送路光ファイバ6を通ってきた波長λ1,λ2の光
信号が光合分波器7で分波され、波長λ1の光信号は大
容量用光受信器1bで受信され、波長λ2の光信号は方向
性結合器8を介して小容量用光受信器2bで受信される。
上記したシステムにより、例えば画像情報のような大
容量の情報は波長λ1の光信号にのせて一方の局から他
方の局へ伝送し、音声のような小容量の情報は波長λ2
の光信号にのせて双方向に伝送することが可能となる。
ところが、上記したシステムにあっては、図示するよう
に光合分波器及び方向性結合器を用いていることから、 (1)光合分波器と方向性結合器とを接続しなければな
らず、手間を要する。
(2)各光部品と光ファイバとの接続部分で接続損失が
生じやすくなる。
(3)光部品点数が多いので装置が大型化する。
といった欠点があり、これらの欠点を解消する適当な光
部品が要求されていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように従来の一方向大容量・双方向小容量の
光伝送にあっては、光合分波器や方向性結合器などの光
部品を用いていることから上述した欠点が生じていた。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、光合分波
器と方向性結合器の接続を不要にし、これらの部品を1
つにまとめた複合形の光部品である光ファイバカプラを
提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明の光ファイバカプラ
は3本の単一モード光ファイバを束ね、前記光ファイバ
束の所定位置を加熱し、前記光ファイバを軸方向に引伸
ばすことによって形成されるテーパ領域を有し、第1の
波長の光及び第1の波長と異なる第2の波長の光が入力
される第1の入力端と、前記第1の波長の光のみが出力
される第1の出力端と、前記第2の波長の光のみが出力
される第2及び第3の出力端により構成される。
(作用) 上記した構成による光ファイバカプラでは、第1の入
力端より入力する第1の波長の光と第2の波長の光が光
ファイバ内で分布結合するが、前記第1の波長と第2の
波長とは完全結合長が異なるため、3本の光ファイバを
加熱・延伸して形成されるテーパ領域の軸方向の長さ及
び融着形状を制御することにより前記第1の波長の光の
みが第1の出力端より出力され、第2の波長の光が第2
及び第3の出力端より出力される。これにより、前記光
ファイバカプラは光合分波器と方向性結合器の作用を備
えることになる。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の光ファイバカプラを示す図である。
第1図において、11,12,13は単一モード光ファイバであ
り、11a,12a,13aは信号光が入力される入力端を示し、
第1の入力端12aには例えば第1の波長λ1の光と第2の
波長λ2の光が入力される。11b,12b,13bは入力端から入
力された信号光が出力される出力端を示す。14はテーパ
ウェスト部と称するテーパ領域で、このテーパウェスト
14は、3本の単一モード光ファイバ11,12,13を平行に
配列して束ね、図中の点線AA′,BB′間のほぼ中心部を
加熱し、各光ファイバのクラッドの各々を相互に熱融着
し、融着した部分を前記光ファイバの軸方向に引伸ばす
ことにより形成される。必要であれば、光ファイバのク
ラッド層はエッチングにより直径50μm程度にしても良
い。
本発明の光ファイバカプラは、上記した加熱時及び引
伸ばし時にテーパウェスト部14の光ファイバ軸方向の長
さ及びクラッドの融着形状等を制御し、前記した出力端
のうち、第1の出力端12bからは第1の波長λ1の光のみ
が出力され、第2の出力端11b及び第3の出力端13bから
は第2の波長λ2の光のみが出力されるようにしたもの
である。
次に上記した光ファイバカプラの原理を説明する。第
1図で、第1の入力端12aより入力された第1の波長
λ1、第2の波長λ2の光は、光ファイバ12,13の間で分
布結合するが、λ1とλ2とでは完全結合長が異なるた
め、テーパウェスト部14の軸方向の長さ及び融着形状に
より、λ1とλ2はテーパウェスト部14で分波される。
また、光ファイバ11,13は光ファイバ12を中心に対称
に配置されているため、第2の出力端11b及び第3の出
力端13bからは同種の出力光が得られる。従って、第1
の出力端12bからλ1の光のみが出力出力されるようにす
れば、第2及び第3の出力端11b,13bからはλ2の光が等
しく出射されることになる。
第1の出力端12bからλ1の光のみが出射されるように
するには、第1の出力端12bにλ1透過のバンドパスフィ
ルタ及び、光検出器を接続させる。そしてテーパウェス
ト部14形成時、すなわち光ファイバの加熱・延伸時に、
第1の入力端12aに第1の波長λ1及び第2の波長λ2
光を入射させる。このとき、加熱温度及び時間を加減し
ながら前記したバントパスフィルタを通過した光電力が
λ1の入射光電力になるように、テーパウェスト部の長
さやクラッドの融着形状を制御する。
また、λ2のみ検出する光検出器を第2の出力端11b、
第3の出力端13bに接続し、第1の入力端12aより入力し
たλ2の光がすべてこの光検出器で検出されるかを確認
する。このようにして、第1の出力端からはλ1の光の
みが、第2及び第3の出力端からはλ2の光のみが出力
される光ファイバカプラが実現できる。
本発明の光ファイバカプラを第3図に示した一方向大
容量かつ双方向小容量の光伝送システムに適用した場合
は次のようにして行う。すなわち、第1図の光ファイバ
カプラの第1の入力端12aを第3図の伝送路光ファイバ
6に接続し、第1の出力端12bを大容量用光送信器1a
に、第2の出力端11bを小容量用光送信器2aに、第3の
出力端13bを小容量用光受信器3aに接続する。同様に、
もう一つの光ファイバカプラの第1の入力端12aを伝送
路光ファイバ6に接続し、第1の出力端12bを大容量用
光受信器1bに、第2の出力端11bを小容量用光受信器2b
に、第3の出力端13bを小容量用光送信器3bに接続す
る。
本発明の光ファイバカプラは入力する2つの光を分波
し、各波長の光が所定の出力端より出力されるという機
能を有するため、光ファイバカプラを各光送信器、光受
信器に接続すれば、従来使用していた光合分波器及び方
向性結合器が必要でなくなる。
したがって、光合分波器と方向性結合器とを接続する
必要がなくなり、その接続部分での損失はなくなる。ま
た、各光部品と光ファイバとの接続損失もなくなる。さ
らに、部品点数が低減されるので装置を小型化すること
ができる。
また、λ1,λ2の波長としては、光源としてよく用い
られる1.5μm帯、1.3μm帯を用いれば容易に製作がで
き、両波長帯は適当に間隔が開いているため良好な特性
を得ることができる。本発明の光ファイバカプラの各光
ファイバの配置は第1図に限ったものではない。例え
ば、3本の光ファイバを第2図のように配置してもよ
い。第2図のような光ファイバの配列をとると、テーパ
ウェスト部14で各光ファイバのコア変形が生じにくくな
り、分波特性がさらに向上する。
また、第2の出力端11b,第3の出力端13bからλ2の光
を入射させると、出力端11a,13aからも光が出射され、
光ファイバ端面で反射が生じノイズとなる。このため第
2図に示す様に、出力端11a,13aの光ファイバ端面に接
着剤15を盛り上げて無反射終端すれば、このノイズを少
なくすることができる。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明の光ファイバカプラは、
入力する光を分波し、異なる2つの波長の光を分波し、
各波長の光が所定の出力端より出力されるので、光合分
波器及び方向性結合器の作用を備え、光伝送システムに
適用して場合、従来の光回路部品と光ファイバとの接続
及びこれによって生じる接続損失をなくすことができ、
部品点数を減らし、システム全体を小型化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光ファイバカプラを示す図であり、
第2図は本発明の他の実施例を示す図であり、第3図
は、本発明の光ファイバカプラを用いない従来の光伝送
システムの例を示す図である。 11,12,13……光ファイバ 12a……第1の入力端 12b……第1の出力端 11b……第2の出力端 13b……第3の出力端14 ……テーパウェスト部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3本の単一モード光ファイバを束ね、前記
    光ファイバ束の所定位置を加熱し、前記光ファイバを軸
    方向に引伸ばすことによって形成されるテーパ領域を有
    し、第1の波長の光及び第1の波長と異なる第2の波長
    の光が入力される第1の入力端と、前記第1の波長の光
    のみが出力される第1の出力端と、前記第2の波長の光
    のみが出力される第2及び第3の出力端とを具備するこ
    とを特徴とする光ファイバカプラ。
  2. 【請求項2】前記第1の波長は1.5μm帯であり、前記
    第2の波長は1.3μm帯であることを特徴とする請求項
    1記載の光ファイバカプラ。
  3. 【請求項3】前記第1の入力端以外の2つの入力端は無
    反射終端したことを特徴とする請求項1記載の光ファイ
    バカプラ。
JP32525990A 1990-11-29 1990-11-29 光ファイバカプラ Expired - Lifetime JP2883443B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32525990A JP2883443B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 光ファイバカプラ
GB9125110A GB2251957B (en) 1990-11-29 1991-11-26 Optical coupler
US07/798,818 US5170451A (en) 1990-11-29 1991-11-27 Optical wdm (wavelength division multiplex) coupler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32525990A JP2883443B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 光ファイバカプラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04198906A JPH04198906A (ja) 1992-07-20
JP2883443B2 true JP2883443B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=18174815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32525990A Expired - Lifetime JP2883443B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 光ファイバカプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883443B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2289962C (en) * 1999-11-17 2006-01-17 Itf Optical Technologies Inc.-Technologies Optiques Itf Inc. Fabrication of multiplexing and demultiplexing single-mode fiber optic couplers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04198906A (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5170451A (en) Optical wdm (wavelength division multiplex) coupler
US5859940A (en) Optical device and bidirectional communications system
EP0511435A2 (en) Coaxial coupler transmitter-receiver apparatus
JPH02291511A (ja) 単向二路伝送又は同時送受伝送のための光学情報伝送システム
US6249625B1 (en) Fiberoptic devices with a joined optical fiber subassembly
US5809187A (en) Multi-port network using passive optical couplers
JPH10104460A (ja) 光導波路システム
EP0493132A1 (en) Waveguide-type coupler/splitter
JPH0799407B2 (ja) 光ファイバカプラ
JP2883443B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPH03100604A (ja) 融着された光ファイバカップラおよびその製造方法
JP3000900B2 (ja) 光カプラ
JPH01108509A (ja) 光合分波装置
WO2023166542A1 (ja) マルチコアファイバ接続装置およびマルチコアファイバ接続方法
JPH0750722Y2 (ja) 光固定減衰器
JPH01113708A (ja) 光合分波モジュール
JP3858663B2 (ja) 光一芯二芯兼用伝送装置
JPS5811916A (ja) 光分岐分波回路
JPH027009A (ja) 光ファイバカップラ及びその実装体
KR20190100571A (ko) 이중 코어 광섬유를 이용한 광신호 추가/추출을 위한 광 다중화 장치 및 광 네트워크 시스템
JPH08327853A (ja) 合分波光ファイバカプラ
JPS5923643A (ja) 光伝送路制御装置
JPH03233411A (ja) 光ファイバカップラ
JPH0843669A (ja) 光ファイバ型カプラとその製造方法
JPS6186714A (ja) 光結合部品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term