JPH03100604A - 融着された光ファイバカップラおよびその製造方法 - Google Patents

融着された光ファイバカップラおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH03100604A
JPH03100604A JP2239780A JP23978090A JPH03100604A JP H03100604 A JPH03100604 A JP H03100604A JP 2239780 A JP2239780 A JP 2239780A JP 23978090 A JP23978090 A JP 23978090A JP H03100604 A JPH03100604 A JP H03100604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
fibers
fiber
polarization
fused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2239780A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Rossberg
ロルフ.ロスベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH03100604A publication Critical patent/JPH03100604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29332Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2843Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals the couplers having polarisation maintaining or holding properties

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱で融着され、結果的に融着された領域が軸
方向に引張られる2つ以上の入力ファイバおよび2つ以
゛上の出力ファイバを有し、2つの平行な非複屈折性整
合クラッド単一モードファイバから結合領域に形成され
た偏光選択性光ファイバカップラを製造する方法に関す
る。このようなカップラは光通信システムにおいて使用
される。
[従来技術] M、S、 Yatak1氏、D、 N、  payne
氏およびM、  P、Varnhmm氏らによる文献(
“All−FiberPolarising Beas
splitter  、 ELECTRONIC8LE
TTER8、1985年3月14日、  Vol、21
 、  No、8 、 249乃至251頁)において
、整合クラッドを備えた非複屈折性単一モードファイバ
から製造された偏光選択性光ファイバカップラが説明さ
れている。このような単一モードファイバと融着された
ファイバカップラは偏光感応特性を得るために非常に長
く、はぼLoCm乃至30cmに引伸ばされなければな
らないことが認められた。処理において、ファイバは非
常に細くなるため非常に敏感になり取扱い難くなる。さ
らに、この長さにおいて多数の結合が発生するためこの
ような融着ファイバカップラは高度に波長選択性であり
、レーザが選択され、波長に関してかなり安定されなけ
ればならないため、特定の波長に対する製造を一層困難
にする。
[発明の解決すべき課題] 1、YokohaIIla氏、K、Okmmoto氏お
よびJ、Noda氏らによる文献(“”Plber−O
ptic Polarlslng B(3allSpH
tter Employing Birerlngln
gent −FiberCoupler  、 ELE
CTRONIC8LETTER8、1985年3月9日
、 Vol、21 、 No、10.415乃至416
頁m)において、偏光維持ファイバを使用して著しく短
い長さの偏光選択性融着ファイバカップラを製造できる
ことが明らかにされている。しかしながら、これに関し
ては一致した屈折率を持つ加圧部分(SAP)を備えて
いるような標準的でない特別なタイプのファイバだけが
使用できるが、これは非常に入手し難くかなり高価であ
る。
本発明の目的は、長さの短い偏光選択性融着光ファイバ
カップラを製造する方法を提供し、整合クラッドを備え
た非複屈折性単一モードファイバからなり、それによっ
て既知の融着ファイバカップラより簡単で安価に製造さ
れる融着ファイバカップラを生産することである。
[課題解決のための手段] この目的は、ファイバを融着する前に選択された波長の
直線偏光された光が入力ファイバの1つに供給され、2
つの出力ファイバの端部で検出され、それに続いてファ
イバが融着され、カップラは2つのファイバ間の結合が
安定するまで引張られ、その後熱源がオフに切替えられ
る光ファイバカップラの製造力によって達成される。融
着されたファイバカップラの有効な処理ステップおよび
実施例は他の請求項に示されている。
発見された解決方法は、特にカップラの融着領域の長さ
が短いという利点を有する。したがって、それは容易に
処理されることができ、ハウジングに埋込まれて保護が
与えられる前でも比較的損傷に強い。さらに、製造は簡
単であり結果的に時間および出費を節約する。付加的な
利点は以降説明される。
図面に示された実施例を使用して本発明を詳細に説明す
る。
[実施例] 第1図において、簡単にするために以降“カップラ”と
呼ぶ製造されるべき融着ファイバカップラ1の入力ファ
イバは参照符号2で示されている。
それらは、端部がそれぞれ整合クラッドタイプの通常の
非複屈折性単一モードファイバの一端にスプライスする
ことによって接続されている偏光維持単一モードファイ
バである。スプライスは、ファイバ端部の融着溶接によ
り既知の方法で製造された接続部であることが好ましい
。非複屈折性単一モードファイバは出力ファイバ3を形
成し、それはまた接続ファイバである。スプライス4が
形成された後、ファイバ対は偏光維持単一モードファイ
バ(入力ファイバ2)の光軸がカップラ軸に平行および
垂直に位置するように引出しく引張)装置に固定され、
また非複屈折性単一モードファイバ(出力ファイバ3)
はスプライス4から比較的短い距離の領域で互いに平行
に位置し、ファイバの断面は変化されない。
次に、光が入力ファイバ2の一方に供給され、両方の出
力ファイバ3の端部で検出される。非複屈折性単一モー
ドファイバは接触点5で融着され(第2図)、カップラ
1は同時に軸方向に引張られ、双円錐形にファイバを先
細にする。したがって、光の結合は引出し長が短くても
発生する。偏光方向の高度の分離を得るために、1,0
■乃至151IIl程度の短い長さが適切である。長さ
はほぼ11mm乃至13m5が好ましい。したがって、
長さは(通常の)波長選択性融着カップラのように長く
ない利点がある。
第3図は、出力ファイバ3の融着部分によって構成され
、カップラの光学特性を決定する硬くされた融着領域6
を含む完成した引張られたカップラ1を示す。所望の特
性にしたがって、融着領域6は第4図a乃至dによる第
4図の入力ファイバの出力断面により形成される。
第4図において、 第4図aは小さい融着度を有し、非複屈折性単一モード
ファイバのクラッド領域が互いに直線的に融着されるだ
けであり、 第4図すは中位の融着度を有し、非複屈折性単一モード
ファイバ間のクラッド面の少し融合した構造を備え、 第4図Cは長円形の断面を有する高い融着度を有し、 第4図dは実質的に円形の断面を有する非常に高い融着
度を有する状態のものである。
中位の融着度で製造されることが好ましいカップラ1(
第4図b)は直線偏光された光(結合平面に垂直または
平行)に関して波長感応性融着光カップラの波長依存性
を明示したものである。
180°の位相シフトが2つの偏光方向の波長依存性に
存在する。2つの偏光方向(結合平面に垂直および平行
)間における混信減衰は、比較的大きい有効波長範囲に
おいてほぼ19d B乃至25dBであり、−力出力フ
ァイバ(第3図)の偏光度は同様にして非常に高く、は
ぼ25dB乃至30dBの損失値が得られる。したがっ
て、非複屈折性単一ファイバによるこのカップラ1は、
ドイツ特許DE−O83716247,0号公報におい
て波長および偏光多重化による通信システムに対して提
案されているように2つのカップラの特性を組合せる。
カップラ1に対する隣接したチャンネルの波長間の距離
はほぼ50nmである。全く同じ光量が両チャンネルに
存在する3−d Bの点で、カップラ1は偏光選択性を
示さない。25nm長いまたは短い波長により最大偏光
選択性が表れる。この現象は、偏光選択カップラ1を最
適にするように作用する。カップラ1が必要とされる場
合、例えば1530n mの波長での使用に対して、1
505n mの波長の直線偏光された光は入力ファイバ
2に供給される。融着処理は熱を(融着領域に)与える
ことにより行われる。融着処理期間中、入力光は引伸し
く融着領域の)中に別のファイバに結合されて再び戻り
、光は融着領域の長さが増加するにしたがって結合が減
少される。引伸ばし処理は、2つのチャンネル間の結合
部分が変動を止め、したがって同じ光量が両チャンネル
に存在するときに終了される。光および熱源はオフに切
替えられ、接続したファイバを有するカップラ1が引伸
し装置から取除かれ、保護ハウジング中に機械的に取付
けられる。融着領域6からスプライス4を含む各接続フ
ァイバへ至るファイバは、その位置に固定されるカップ
ラハウジング内に湾曲されずに設けられる。こ、のよう
にして、接続ファイバ(入力/出力ファイバ2,3)は
応力から保護される。
このようにしてた製造された偏光選択性カップラー1は
非常に良好な特性を有する。その比較的短い長さに加え
て、0.5dBより小さい非常に小さい挿入損失のため
にすぐれている。それは2つのレーザ(例えば水中増幅
器の予備レーザ)を結合するために使用されてもよい。
この適用に関して、一方のレーザの偏光された光は結合
平面に平行に供給され、他方は垂直に供給される。この
場合、レーザ光の標準化された単一モードへの導入がカ
ップラ中で生じる。この発生を保証するために、レーザ
とカップラ1との間で偏光維持ファイバ(入力ファイバ
2)が使用される。そうでなければ、雑音(偏光雑音)
になり得る強度変動が生じる。互いに垂直な2つの偏光
成分に入来したレーザ光を分離することは、種々の偏光
を受けるためにカップラを使用することを可能にする。
異なる波長および異なる偏光において、波長およq偏光
はカップラ1中で分離され、反対側の端部における高度
の減衰が保証される。
【図面の簡単な説明】
第1図は隣接して互いに平行な2つの偏光維持ファイバ
端部を示し、ファイバ端部はそれぞれ融着ファイバカッ
プラの製造前に2つの非複屈折性単一モードファイバの
一端にスプライスされている。 第2図は融着ファイバカップラの製造中の第1図のファ
イバを示す。 第3図は融着ファイバカップラの製造後の第2図のファ
イバを示す。 第4図a乃至第4図dは、種々のカップラの融着領域の
いくつかの断面構造を示す。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱で融着され、結果的に融着された領域が軸方向
    に引張られる2つ以上の入力ファイバおよび2つ以上の
    出力ファイバを有し、2つの平行な非複屈折性整合クラ
    ッド単一モードファイバから結合領域に形成された偏光
    選択性光ファイバカップラを製造する方法において、 ファイバを融着する前に選択された波長の直線偏光され
    た光が入力ファイバの1つに供給され、2つの出力ファ
    イバの端部で検出され、それに続いてファイバが融着さ
    れ、カップラは2つのファイバ間の結合が安定するまで
    引張られ、その後熱源がオフに切替えられることを特徴
    とする光ファイバカップラの製造方法。
  2. (2)非複屈折性単一モードファイバの融着前に偏光維
    持単一モードファイバが溶接によって各入力ファイバに
    スプライスされることを特徴とする請求項1記載の方法
  3. (3)2つ以上の入力ファイバおよび2つ以上の出力フ
    ァイバを有し、2つの平行な非複屈折性整合クラッド単
    一モードファイバから結合領域に形成される請求項1記
    載の方法で製造される融着された偏光選択性光ファイバ
    カップラにおいて、融着されたファイバカップラの融着
    領域の長さは、10mm乃至15mmであることを特徴
    とするカップラ。
  4. (4)融着領域から広がった各単一モードファイバの入
    力端部はそれにスプライスされた偏光維持単一モードフ
    ァイバを有し、前記偏光維持単一モードファイバの光軸
    は互いに平行であり、結合平面に対して垂直であること
    を特徴とする請求項3記載のカップラ。
  5. (5)融着領域から入力または出力ファイバに延在する
    ファイバはカップラハウジング中に曲げられずに配置さ
    れ、カップラハウジング中にスプライス部分と共に固定
    されることを特徴とする請求項3記載のカップラ。
  6. (6)所定の波長範囲の光に対して偏光選択性であるこ
    とを特徴とする請求項3記載のカップラ。
  7. (7)結合平面に平行または垂直な偏光方向の光に対し
    て偏光選択性であることを特徴とする請求項3記載のカ
    ップラ。
  8. (8)結合平面に平行な偏光方向の光および結合平面に
    垂直な偏光方向の光に対してほぼ同じ波長依存性を有し
    、2つの偏光方向の位相が180°異なっていることを
    特徴とする請求項3記載のカップラ。
  9. (9)2つの異なる波長で偏光および波長選択性である
    請求項3記載のカップラ。
  10. (10)融着された領域において単一モードのファイバ
    は小さい収縮を有するクラッド領域との中度の融着を示
    す請求項3乃至9記載のカップラ。
JP2239780A 1989-09-08 1990-09-10 融着された光ファイバカップラおよびその製造方法 Pending JPH03100604A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3930035A DE3930035A1 (de) 1989-09-08 1989-09-08 Verfahren zur herstellung eines optischen verschmelzkopplers und danach hergestellter koppler
DE3930035.8 1989-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100604A true JPH03100604A (ja) 1991-04-25

Family

ID=6389005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239780A Pending JPH03100604A (ja) 1989-09-08 1990-09-10 融着された光ファイバカップラおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5064267A (ja)
EP (1) EP0416640B1 (ja)
JP (1) JPH03100604A (ja)
AT (1) ATE145636T1 (ja)
AU (1) AU632359B2 (ja)
DE (2) DE3930035A1 (ja)
DK (1) DK0416640T3 (ja)
ES (1) ES2097123T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930029A1 (de) * 1989-09-08 1991-03-21 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zum herstellen eines optischen verschmelzkopplers
DE4109982A1 (de) * 1991-03-27 1992-10-01 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zur herstellung eines optischen verschmelzkopplers
US6701046B1 (en) * 1999-09-30 2004-03-02 Corning O.T.I. Spa Method for producing an optical coupler for extracting a signal from a polarization maintaining optical fiber, and corresponding coupler
CA2289962C (en) * 1999-11-17 2006-01-17 Itf Optical Technologies Inc.-Technologies Optiques Itf Inc. Fabrication of multiplexing and demultiplexing single-mode fiber optic couplers
KR100358418B1 (ko) * 2000-02-28 2002-10-25 한국과학기술원 용융형 모드분할 방향성 결합기의 제조방법
US6813414B1 (en) * 2000-07-17 2004-11-02 Finisar Corporation Fiber optical pigtail geometry for improved extinction ratio of polarization maintaining fibers
CA2354903C (en) 2001-08-08 2008-10-14 Itf Technologies Optiques Inc./Itf Optical Technologies Inc. Polarization-combining fused-fiber optical coupler and method of producing the same
CA2465602C (en) * 2003-09-29 2009-09-22 Accelink Technologies Co., Ltd. Variable polarization independent optical power splitter
JP2008076685A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 端面近接多芯光ファイバーおよびその製造方法
DE102012110203A1 (de) * 2012-10-25 2014-04-30 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines optischen Kabels mit mehreren Glasfasersträngen
CN104749988B (zh) 2013-12-26 2017-12-05 同方威视技术股份有限公司 用于物体检测的光电开关

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280813A (ja) * 1986-05-23 1987-12-05 エステイ−シ− ピ−エルシ− 方向性カプラ
JPS63175812A (ja) * 1987-01-17 1988-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバカツプラ作製方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360248A (en) * 1979-04-18 1982-11-23 International Telephone And Telegraph Corporation Multiport optical communication system and optical star structure therefor
US4737005A (en) * 1982-12-17 1988-04-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for eliminating birefringence in a fiber optic coupler and a coupler polarization corrector
USRE33296E (en) * 1983-05-26 1990-08-14 Gould Inc. Method of making a polarization-insensitive, evanescent-wave, fused coupler with minimal environmental sensitivity
US4743497A (en) * 1985-08-08 1988-05-10 Phillips Petroleum Company Laminated puncture sealing composite and preparation thereof
US4834481A (en) * 1985-11-12 1989-05-30 Gould Inc. In-line single-mode fiber optic multiplexer/demultiplexer
DE3716247C2 (de) * 1987-05-15 1994-04-28 Sel Alcatel Ag Optisches Nachrichtenübertragungssystem mit Wellenlängen- und Polarisations-Multiplex
US4906068A (en) * 1988-09-01 1990-03-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polarization-maintaining optical fibers for coupler fabrication
US4932740A (en) * 1989-06-05 1990-06-12 Corning Incorporated Method of making polarization retaining optical fiber coupler
DE3930029A1 (de) * 1989-09-08 1991-03-21 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zum herstellen eines optischen verschmelzkopplers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280813A (ja) * 1986-05-23 1987-12-05 エステイ−シ− ピ−エルシ− 方向性カプラ
JPS63175812A (ja) * 1987-01-17 1988-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバカツプラ作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0416640A2 (de) 1991-03-13
US5064267A (en) 1991-11-12
ES2097123T3 (es) 1997-04-01
AU6203190A (en) 1991-03-14
DE3930035A1 (de) 1991-03-21
EP0416640B1 (de) 1996-11-27
DK0416640T3 (da) 1997-04-28
AU632359B2 (en) 1992-12-24
EP0416640A3 (en) 1992-01-22
ATE145636T1 (de) 1996-12-15
DE59010579D1 (de) 1997-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0511435B1 (en) Optical communications systems making use of a coaxial coupler
JP2996602B2 (ja) 定偏波光ファイバ用光分岐結合器
WO1986004156A1 (en) Fiber-lens optical coupler
CA2208003A1 (en) Multi-neckdown fiber optic coupler
US6643433B2 (en) Polarization-combining fused-fiber optical coupler and method of producing the same
US5129019A (en) Method of manufacturing a fused-fiber optical coupler
KR100274273B1 (ko) 광파이버 커플러 및 그 제조 방법
US20030048991A1 (en) All-fiber mach-zehnder interferometer and method of making the same
JPH03100604A (ja) 融着された光ファイバカップラおよびその製造方法
JPH0659154A (ja) 偏波カプラの製造方法及び偏波カプラ
JPH0799407B2 (ja) 光ファイバカプラ
US5217517A (en) Method of manufacturing a fused fiber coupler
US20090214152A1 (en) Polarization-maintaining optical coupler and method of making the same
JP2763298B2 (ja) 光ファイバカップラ及びその実装体
JP2925253B2 (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JPH11337764A (ja) 融着延伸光ファイバカプラ型偏波分離・合波素子
JP2000028843A (ja) 定偏波光ファイバ用4心フェル―ル
JP3095511B2 (ja) 偏波保持光ファイバカプラ
JP2524400B2 (ja) 偏波保持光ファイバカップラ
JPH04219707A (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JP4015017B2 (ja) 偏波ビームスプリッタ
JPH08327853A (ja) 合分波光ファイバカプラ
JPH06138412A (ja) ファイバ形偏波分離器
JPH02259705A (ja) 光ファイバカプラ
JPH01183622A (ja) 光ファイバ形偏光ビームスプリッタ