JPH08315290A - 車載用ナビゲーションシステム - Google Patents

車載用ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JPH08315290A
JPH08315290A JP7145505A JP14550595A JPH08315290A JP H08315290 A JPH08315290 A JP H08315290A JP 7145505 A JP7145505 A JP 7145505A JP 14550595 A JP14550595 A JP 14550595A JP H08315290 A JPH08315290 A JP H08315290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
intersection
probability
time
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7145505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546537B2 (ja
Inventor
Koji Hori
孝二 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP14550595A priority Critical patent/JP3546537B2/ja
Publication of JPH08315290A publication Critical patent/JPH08315290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546537B2 publication Critical patent/JP3546537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交通信号での待ち時間の最も短い経路を探索
できる車載用ナビゲーションシステムを提供する。 【構成】 現在位置から目的地までの距離的に短い経路
を複数リストアップする(S20)。そして、リストア
ップした複数の経路について、各経路に含まれる交差点
での交通信号の青信号表示時間の割合に基づいて、各経
路に含まれる交通信号にて青信号の表示される確率を演
算する(S24)。そして、この演算結果に基づき、リ
ストアップした複数の経路において、青信号の表示され
る確率の最も高い経路を選択することにより(S2
6)、最短時間で目的地に到着できる経路を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体に記録された
地図情報を用いて、現在地より目的地までの経路を探索
し、誘導する車載用ナビゲーションシステムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】記録媒体に記録された地図情報に基づい
て、現在地点より目的地までの経路を探索する方法とし
て、上記地図情報より道路地図上における各交差点と各
交差点間を結んだ経路網地図データを作成して、この経
路網地図データに基づいて経路探索を行う方法が、例え
ば、特開平6−52237号公報において提案されてい
る。この公報における経路網地図データには、各交差点
について、交差点名、交差点の地図上の座標、交差点X
に接続道路で接続する交差点Y、および接続する道路の
距離Dxyが記録されている。経路探索方法としては、
最短経路を求めることを目的として、現在地と目的地と
の間に含まれる交差点より各交差点を接続することが可
能な接続経路を求め、次いで交差点間のそれぞれの距離
Dxyの合計により合計距離が最小となる最短経路を上
記接続経路より探索している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際の
道路、特に市街地など交差点の通過頻度が高い道路にお
いては、上述した公報に代表されるような交差点間の距
離に基づく最短距離が、必ずしも最短時間で目的地に到
着できる経路とは限らない場合が多い。なぜならば、交
差点は、特定方向への交通の流れを円滑にするため該方
向に沿って進む方向において青信号となる時間を長くす
るように設定されているため、この信号の設定に沿って
進まない限り、例え距離的に最短であっても赤信号によ
る信号待ちが長くなり、目的地到着までの時間が長くな
るからである。
【0004】また、上述した公報に代表されるような交
差点間の距離に基づく最短距離では、右折する交差点を
選択する際に、該交差点における右折矢印信号の有無及
び、右折矢印信号の青信号の確率の高低を考慮していな
かった。しかしながら、交通量の多い市街地を走行する
上で、右折矢印信号の無い交差点を右折することは困難
であり、更に、右折矢印信号が設けられた信号機であっ
ても、右折矢印信号が青信号の確率の低い交差点では、
円滑に右折し難いばかりか、該交差点にて信号待ちする
可能性が高くなった。
【0005】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、その目的とするところは、交通信
号での待ち時間の最も短い経路を探索できる車載用ナビ
ゲーションシステムを提供することにある。更に、本発
明は、上述した課題を解決するためになされたものであ
り、その目的とするところは、円滑に右折できる交差点
を選択し経路を探索する車載用ナビゲーションシステム
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の請求項1の車載用ナビゲーションシステム
では、地図情報の記憶部、現在位置検出手段、および、
目的地入力手段を含み現在位置から目的地までの経路を
探索する車載用ナビゲーションシステムであって、地図
上の交差点とその位置座標、交差点間を接続する道路を
記憶した道路網地図と、前記夫々の交差点に設置された
交通信号の表示が繰り返される1周期の時間と1周期に
おける進行許可表示時間との割合を記憶した交通信号表
示データと、現在位置から目的地までの距離的に短い経
路を、前記記憶部に記憶された地図情報及び前記道路網
地図に基づき複数探索する経路探索手段と、前記経路探
索手段により探索された複数の経路について、各経路に
含まれる交差点での交通信号の進行許可表示時間の割合
に基づいて、各経路に含まれる交通信号が進行許可を表
示する確率を演算する交差点通過確率演算手段と、前記
交差点通過確率演算手段による演算結果に基づき、前記
経路探索手段により探索された複数の経路において、所
要時間の最短な経路を選択する最短時間経路選択手段
と、を備えたことを要旨とする。
【0007】また、請求項2の車載用ナビゲーションシ
ステムでは、請求項1において、前記交差点通過確率演
算手段が、前記経路探索手段により探索された複数の経
路について、各経路に含まれる交差点での交通信号の進
行許可表示時間の割合を乗算することにより該交通信号
が進行許可を表示する確率を演算し、前記最短時間経路
選択手段が、前記交差点通過確率演算手段により演算さ
れた交通信号にて進行許可の表示される確率の最も高い
経路を選択することを要旨とする。
【0008】また、上記の目的を達成するため、本発明
の請求項3の車載用ナビゲーションシステムでは、地図
情報の記憶部、現在位置検出手段、および、目的地入力
手段を含み現在位置から目的地までの経路を探索する車
載用ナビゲーションシステムであって、地図上の交差点
とその位置座標、交差点間を接続する道路を記憶した道
路網地図と、前記夫々の交差点に設置された交通信号の
表示が繰り返される1周期の時間と1周期における右折
許可表示時間との割合を記憶した交通信号表示データ
と、現在位置から目的地までの距離的に短い経路を、前
記記憶部に記憶された地図情報及び前記道路網地図に基
づき複数探索する経路探索手段と、前記経路探索手段に
より探索された複数の経路について、各経路中の右折交
差点の交通信号の右折許可表示時間の割合に基づいて、
該交通信号が右折許可を表示する確率を演算する交差点
通過確率演算手段と、前記交差点通過確率演算手段によ
る演算結果に基づき、前記経路探索手段により探索され
た複数の経路において、所要時間の最短な経路を選択す
る最短時間経路選択手段と、を備えたことを要旨とす
る。
【0009】また請求項4の車載用ナビゲーションシス
テムでは、請求項3において、前記最短時間経路選択手
段が、前記経路探索手段により探索された複数の経路中
の、前記交差点通過確率演算手段が演算した右折許可を
表示する確率の最も高い交差点を通る経路を選択するこ
とを要旨とする。
【0010】
【作用】請求項1の車載用ナビゲーションシステムで
は、経路探索手段が現在位置から目的地までの距離的に
短い経路を、記憶部に記憶された地図情報及び道路網地
図に基づき複数探索する。そして、交差点通過確率演算
手段が、探索された複数の経路について、各経路に含ま
れる交差点での交通信号の進行許可表示時間の割合に基
づいて、各経路に含まれる交通信号にて進行許可の表示
される確率を演算する。そして、最短時間経路選択手段
が、交差点通過確率演算手段による演算結果に基づき、
経路探索手段により探索された複数の経路において、所
要時間が最短である経路を選択する。
【0011】請求項2の車載用ナビゲーションシステム
では、最短時間経路選択手段が、交差点通過確率演算手
段により演算された交通信号にて進行許可の表示される
確率の最も高い経路を選択するため、交通信号による停
止時間が短くなり最短の時間で目的地に通達することが
できる。
【0012】請求項3の車載用ナビゲーションシステム
では、経路探索手段が、現在位置から目的地までの距離
的に短い経路を、記憶部に記憶された地図情報及び道路
網地図に基づき複数探索する。そして、交差点通過確率
演算手段が、経路探索手段により探索された複数の経路
について、各経路中の右折交差点の交通信号の右折許可
表示時間の割合に基づいて、該交通信号にて右折許可の
表示される確率を演算する。これにより、最短時間経路
選択手段が、該交差点通過確率演算手段による演算結果
に基づき、経路探索手段により探索された複数の経路に
おいて、所要時間の最短な経路を選択する。
【0013】請求項4の車載用ナビゲーションシステム
では、最短時間経路選択手段が、経路探索手段により探
索された複数の経路中の、交差点通過確率演算手段が演
算した右折許可を表示する確率の最も高い交差点を通る
経路を選択するため、該交差点にて円滑に右折すること
ができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例について図
を参照して説明する。図1は、本発明の一実施例に係る
車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図であ
る。この実施例では、自車位置の測定装置としてGPS
受信機18を用いている。
【0015】GPS受信機18は、車両に取り付けられ
た専用アンテナ18aで受信した電波からデータを復調
し、データ処理することにより自車位置を算出する。算
出された自車位置データはCPU12へ送られる。な
お、CPU12は、図示しないジャイロ及び車速センサ
からの出力によりGPS受信機18からの位置情報に補
正を加えるようになっている。
【0016】CDROMプレーヤ30に装填されている
CDROM(図示せず)には、地図を所定のフォーマッ
トにデータ加工した地図データの他に、該地図上の交差
点、その位置座標、交差点を接続する道路及び該接続道
路の距離から成る結合道路データと、当該交差点に設置
された交通信号の進行方向、交通信号の表示の繰り返さ
れる周期、該周期における青信号表示時間、及び、右折
矢印信号の表示時間から成る交差点データとが含まれて
いる。CDROMプレーヤ30は、該CDROMを再生
して所望の地図データ、結合道路データ、及び、交差点
データを読み出し、CPU12へ送る。
【0017】CPU12は、CDROMプレーヤ30に
対して必要なデータを読み出させる。これにより読み出
されたデータによって作成された地図画面データが、グ
ラフィック・ディスプレイ・コントローラ(GDC)2
2を介してVRAM24に書き込まれる。GDC22は
画面データをVRAM24に記憶させると共に、表示タ
イミング信号を発生してモニタ28に出力し、また、V
RAM24に記憶されている画面データを読み出す信号
を出力する。VRAM24から読み出されたデータの出
力は、パレットDAC26でアナログRGB信号に変換
されモニタ28にて画像として表示される。
【0018】CPU12は、上述したモニタによる画像
表示と併せて上記地図データから抽出した制御信号(例
えば、「500m先を左折」との音声信号に変換される
制御信号)を音声出力装置36に与える。該音声出力装
置36は、制御信号を音声信号に変換してスピーカ38
から出力させる。
【0019】ROM14は、CPU12の作業手順(プ
ログラム)や固定データが記憶されたメモリである。ま
た、RAM16は、CPU12が各種の処理を進める際
に必要に応じて使用する作業用メモリである。入力装置
20は、目的地入力するための入力キーを備え、使用者
が指により入力キーを押圧することにより車載用ナビゲ
ーション装置の目的地の設定及び操作を行う装置であっ
て、操作に応じた信号をCPU12へ送出する。また、
受信機40は、渋滞、道路工事等の情報、及び、各信号
機の青、赤の状況に関する情報を受信してCPU12へ
送出する。
【0020】次に、第1実施例に係る車載用ナビゲーシ
ョン装置の目的地設定の動作を図2に示すフローチャー
ト及び図3乃至図7を参照して説明する。CPU12
は、先ず、入力装置20を介して目的地が入力されると
(図2に示すS12がYes)、GPS受信機18から
の信号に基づき現在位置(出発地)を検出し(S1
4)、受信機40を介して受信された渋滞情報を入力す
る(S16)。
【0021】この後、CPU12は地図情報を検索する
(S18)。即ち、入力された目的地と現在位置とを含
む地図データをCDROMにアクセスして得ると共に、
更に、目的地に最も近い交差点と現在位置に最も近い交
差点とから、該地図データに含まれる交差点及び該交差
点を接続する道路を、結合道路データと交差点データと
を検索することにより得る。
【0022】ここで、該CDROMに含まれる結合道路
データ及び交差点データについて両データを示す図3
と、これらデータの内容を図示した図4を参照して更に
詳細に説明する。結合道路データは、図3(B)に示す
ように結合道路番号と、結合道路番号により結合される
交差点の番号と、該結合道路の種別と、該結合道路にお
ける制限速度と、当該結合道路により結合される交差点
間の距離とを含むデータから成る。例えば、図3(B)
中の結合道路番号X11は、図4に示すように交差点A
−1と交差点A−2とを結び、種別は国道で、制限速度
は60kmであって、両交差点間の距離は500mであ
ることが記憶されている。
【0023】他方、交差点データは、図3(A)に示す
ように交差点番号と、この交差点の座標(緯度・経度)
と、当該交差点の各進行方向に配置される信号機による
現示(点灯色の切り換えパターン)のパターンとを含
む。例えば、図3(A)に示す交差点番号A−1の座標
は、XA1、YA1であって、図4に示すようにX軸軸方向
を進行する車両に対して信号を表示する信号機A−1−
Xと、Y軸方向の信号機A−1−Yとが設けられてい
る。当該信号機A−1−Xにより進行を許可されるX軸
方向の直進及び右左折の点灯色の切り換えパターンを第
1現示とすると、次いで同じ信号機A−1−Xの右折矢
印信号によりX軸方向に対して右折の進行のみを許可す
る右折方向の点灯色の現示に切り換わる。これが第2現
示である。次いで、信号機A−1−YによりY軸方向の
直進および右左折を許可する第3現示に切り換わる。交
差点データには、これら各現示に含まれる各点灯色が許
可する方向と点灯時間が保存されている。同様にして、
交差点番号B−1についても座標及び現示のパターンが
交差点データとして保存されている。
【0024】即ち、当該ステップ18では、図3に示す
結合道路データ及び交差点データに基づき図4に示すよ
うな交差点を結ぶ経路網を検索する。ここで、図4は、
説明の便宜上図示したもので、実際のCPU12の処理
において図が描かれる訳ではない点に注意されたい。
【0025】そして、CPU12は、図4に示す交差点
を結ぶ経路網から通行可能な経路を複数リストアップす
る(S20)。即ち、出発地に最も近い交差点F1から
目的地に最も近い交差点A−6までを結ぶ交差点群を選
択し、この交差点群における各交差点を結ぶ距離を上記
結合道路データ中の交差点間距離を積算することにより
求める。ここでは、最も距離の短い経路と、この最短経
路よりも例えば5%までの範囲で距離の長い経路とを選
択する。なお、最短経路から所定範囲長い距離の経路を
選択する代わりに、出発地から目的地までの直線距離を
求め、この直線距離の例えば10%を最短経路での距離
に加えた距離内にある経路を選択することも可能であ
る。ここでは、交差点において右左折を繰り返す経路を
選択すると運転が困難となるので、最小の右左折回数プ
ラス1乃至2(この値は交差点の数が増大することによ
り増える)となる経路を選択する。
【0026】このステップ20で、CPU12は、図4
中の交差点F−1・B−1・B−5・A−6の経路(最
短経路)の他、交差点F−1・A−1・A−6の経路
と、交差点F−1・C−1・C−6・A−6の経路と、
交差点F−1・D−1・D−6・A−6の経路と選択し
たものとする。なお、交差点F−1・E−1・E−6・
A−6の経路は、距離的には短いものの、交差点E−1
・E−5間の結合道路が細街路で走行が比較的困難であ
るため選択から外されている。また、交差点F−1・E
−1・E−6・A−6の経路は、最短経路(交差点F−
1・B−1・B−5・A−6の経路)よりも例えば5%
以上遠いため、選択から外されている。
【0027】次にCPU12は、ステップ16にて検索
した渋滞情報に基づき、選択した複数経路の内の渋滞す
る経路を排除する(S22)。ここでは、例えば、交差
点D−2・交差点D−5間が渋滞しているとの情報を基
に、交差点F−1・D−1・D−6・A−6の経路を選
択から外すものとする。
【0028】引き続き、CPU12は、図3(A)を参
照して上述した交差点データに基づき選択した各経路に
ついて進行中に青信号となる確率を算出する(S2
4)。ここで、ステップ24での処理の説明に先立ち、
信号機における信号の点灯について図7を参照して説明
する。図7(A)は、図3(A)に示す交差点A−1に
設置されたX軸方向およびY軸方向の信号機(信号機番
号A−1−XおよびA−1−Y)の動作を示している。
まず、信号機番号A−1−Xは、46秒間の青信号1
(以下直進青として参照する)に続き、4秒間の黄信号
1を点灯し、次いで、赤信号1の点灯に切り換わる(第
1現示)。赤信号1点灯開始2秒後に、右折矢印信号で
ある青信号2に切り換わる。その10秒後赤信号1と同
じ状態である赤2信号に切り換わる(第2現示)。
【0029】赤信号2点灯開始2秒後に、信号機A−1
−Xは赤信号2を維持した状態で、信号機A−1−Yが
60秒間の青信号3を点灯する。次いで、4秒の黄信号
3を経て、2秒間の赤信号3に切り換わる(第3現
示)。次いで、信号機A−1−Yが赤信号3を維持した
状態で、信号機A−1−Xが青信号1を点灯する第1現
示に戻る。以上が、交差点A−1内の2箇所に設置され
た信号機A−1−X及びA−1−Yによる現示のパター
ンの1サイクルである。
【0030】なお、図7(B)は、X軸方向及びY軸方
向のいずれの信号機にも右折矢印信号を持たない場合
の、現示の1サイクルを示した図である。この1サイク
ルは、X軸方向(直進、右左折を含む)を進行する車両
に対して信号を表示する信号機による第1現示と、Y軸
方向(直進、右左折を含む)に進行する車両に対して信
号を表示する信号機による第2現示とから構成されてい
る。
【0031】このステップ24では、CPU12は、選
択した複数の経路、即ち、交差点F−1・A−1・A−
6の経路、交差点F−1・B−1・B−5・A−6の経
路、交差点F−1・C−1・C−6・A−6の経路、を
X方向に進行する際に信号が全て青となる確率を計算す
る。先ず、交差点F−1・A−1・A−6の経路中のX
方向に交差点を進行する際に通過する交差点A−2、A
−3、A−4、A−5、A−6について、信号機A−2
−X、A−3−X、A−4−X、A−5−X、A−6−
Xが青となる確率を交差点データから検索した後、全て
の信号機が青となる確率を計算する(図5(A)参
照)。ここでは、信号機A−2−Xが青の確率(8/1
3)と、A−3−Xが青の確率(1/3)と、A−4−
Xが青の確率(3/5)と、A−5−Xが青の確率(5
/9)と、A−6−Xが青の確率(3/8)とを掛けて
1/39の可能性を得る。
【0032】同様にして図5(B)に示すように、交差
点F−1・B−1・B−5・A−6の経路中のX方向に
進行する際に通過する交差点B−2、B−3、B−4、
B−5における、信号機B−2−X、B−3−X、B−
4−X、B−5−Xの青の確率から、全ての信号機が青
となる確率(1/42)を得る。また、図5(C)に示
すように、交差点F−1・C−1・C−6・A−6の経
路中のX方向に進行する際に通過する交差点C−2、C
−3、C−4、C−5、C−6における、信号機C−2
−X、C−3−X、C−4−X、C−5−X、C−6−
Xの青の確率から、全ての信号機が青となる確率(1/
70)を得る。
【0033】なお、ここでは、説明の便宜上、X方向に
交差点を進行する際に通過する交差点のみを比較してい
るが、実際の演算データではY方向に進行する交差点も
考慮の対象となっている点に注意されたい。例えば、交
差点F−1・A−1・A−6の経路では、交差点B−
1、C−1に設けられる信号機B−1−Y、C−1−Y
が考慮され、交差点F−1・B−1・B−5・A−6の
経路では、交差点C−1、A−6に設けられる信号機C
−1−Y、C−6−Yが考慮され、同様に交差点F−1
・C−1・C−6・A−6の経路では、交差点B−5、
A−6に設けられる信号機B−5−Y、A−6−Yが考
慮される。
【0034】次に、CPU12は、信号の青信号となる
確率が最も高い経路と、この最高確率の経路から例えば
5%の範囲で確率の高い経路とを選択する(S26)。
ここでは、交差点F−1・A−1・A−6の経路が青信
号となる確率が最も高い経路として選択される他、交差
点F−1・B−1・B−5・A−6の経路が、5%の範
囲で確率の高い経路として選択される。
【0035】次に、CPU12は、ステップ26にて選
択した交差点F−1・A−1・A−6の経路と、交差点
F−1・B−1・B−5・A−6の経路との内で、右折
する交差点における右折矢印信号の表示される割合の高
い方を選択する(S28)。即ち、交差点F−1・A−
1・A−6の経路では、交差点A−1にて右折するた
め、CPU12は、信号機A−1−Yの右折矢印信号の
割合を交差点データから検索する。ここでは、図3
(A)に示すように第2現示の青(右折矢印信号)が1
0秒で、信号機の1サイクルが130秒であるため、図
6に示すように確率は1/13となる。他方、交差点F
−1・B−1・B−5・A−6の経路では、交差点B−
1にて右折するため、CPU12は、交差点B−1の右
折矢印信号の割合を交差点データから検索する。ここで
は、図3(A)に示すように第2現示の青(右折矢印信
号)が7秒で、信号機の1サイクルが140秒であるた
め、図6に示すように確率は1/20となる。従って、
該ステップ26では、右折矢印信号の割合の高い交差点
F−1・A−1・A−6の経路が選択される。
【0036】なお、このステップ26では、経路中の右
折交差点にて右折矢印信号が表示されない場合には、当
該経路は選択の対象から外される。また、右折矢印信号
の確率を比較したところ、その差が例えば20%未満の
場合には、該右折矢印信号の比較結果によらず、上述し
たステップ24にてX方向進行時の青信号の割合の最も
高いものが、最終的な経路として決定される。
【0037】そして、ステップ30にて、使用者によっ
て該車載用ナビゲーション装置が距離を優先するように
設定されているか、また、到着時間を優先するように設
定されているかを判断する。ここで、距離を優先するよ
うに設定されている場合には(S30がYes)、ステ
ップ36へ進み、上述したステップ18にてリストアッ
プした経路の中で最も目的地までの距離が短い交差点F
−1・B−1・B−5・A−6の経路を選択する。他
方、時間を優先するように設定されている場合には(S
30がNo)、ステップ32へ進み、上述したステップ
28にて選択した青信号の確率の最も高い交差点F−1
・A−1・A−6の経路を選択する。
【0038】その後、ステップ34において、該ステッ
プ32又は36にて設定した経路に従い、経路案内を行
う。即ち、読み出したデータによって作成した地図デー
タに基づき経路案内用の地図をモニタ28に出力し、ま
た、地図データから抽出した音声制御信号(例えば、
「500m先を左折」)をスピーカ38から出力させ
る。
【0039】第1実施例のナビゲーション装置では、最
短経路(交差点F−1・B−1・B−5・A−6の経
路)ではなく、交通信号にて青信号の表示される確率の
最も高い経路(交差点F−1・A−1・A−6の経路)
を選択するため、信号による停止時間が短くなり最短の
時間で目的地に通達することができる。また、右折矢印
信号の表示される確率の最も高い交差点(交差点A−
1)を右折するよう経路を選択するため、該交差点(交
差点A−1)にて円滑に右折することができる。
【0040】ここで、本発明の第2実施例について説明
する。この第2実施例のナビゲーション装置の構成は、
図1を参照して上述した第1実施例と同様であるので説
明を省略する。また、第2実施例の経路検索の処理も図
2を参照して上述した第1実施例とほぼ同様であるので
説明を省略する。
【0041】この第2実施例では、図2に示すステップ
12〜ステップ28の経路検索後に、更に車両走行中に
信号が青信号か否かを判断して経路の変更を行う。この
図2に示すステップ28以降の処理について図8に示す
フローチャートを参照して説明する。なお、この第2実
施例では、各信号機が青、赤、右折矢印を表示するタイ
ミングについての信号情報を該信号機を制御する側から
受信しており、この信号情報に基づき信号の予測を行
い、青であると予測された信号機の交差点へと経路を変
更して行く。
【0042】この経路変更処理について図8のフローチ
ャートを参照して説明する。まず、CPU12は、現在
位置を検出し(S52)、所定時間(例えば2分以内)
に分岐点を通過するか否かを判断する(S54)。ここ
で、車両が図4に示す結合道路Y21を走行している場
合には、2分以内に交差点F−1・A−1・A−6の経
路(以下第1経路として参照する)と、交差点F−1・
B−1・B−5・A−6の経路(以下第2経路として参
照する)との分岐点となる交差点B1を通過するため、
該ステップ54がYesとなる。
【0043】CPU12は、車両の平均速度を算出し
(S56)、次に、所定範囲内(例えば3Km)の交差
点までの距離を算出する(S58)。そして、それぞれ
の交差点への到着予定時刻を上記平均速度及び距離に基
づき算出する(S60)。その後、受信した信号のタイ
ミングに関する信号データから、算出した到着予定時刻
における信号を予測する(S62)。
【0044】そして、CPU12は、第1経路と第2経
路との最初に到達する信号の状態を判断する。即ち、第
1経路の信号機A−1−Yと、第2経路の信号機B−1
−Yとの信号の状態を判断する。ここで、両方の信号機
が共に赤信号の場合(S64がYes)、及び、第2経
路の信号機B−1−Yが赤信号の場合(S68がYe
s)には、経路を変更せず、図2を参照して上述したよ
うに青信号の確率の最も高い第1経路を予定に従って案
内する。
【0045】他方、両方の信号機が共に青信号の場合に
は(S66がYes)、ステップ74に進み、上述した
第1経路及び第2経路における所定範囲内(例えば3K
m)の交差点における信号機が青信号である確率を算出
する。そして、予定されていた第1経路よりも第2経路
の方が、青信号となる確率が所定値以上に高い場合には
(S76がYes)、ステップ70に進み、経路を第1
経路から第2経路に変更し、経路案内を実行する(S7
0)。この所定値としては、算出した所定範囲(3K
m)以遠の交差点の信号機において青信号となる確率ま
でも勘案し、例えば50%程度にすることができる。な
お、第1経路よりも第2経路の方が、青信号の確率が所
定値よりも高くない場合には(S76がNo)、経路変
更は行わない。
【0046】この第2実施例のナビゲーション装置で
は、青信号であると推測された交通信号の交差点を含む
経路を選択する。言い換えるなら、到達時に青信号とな
る交差点を選択して経路案内を行うため最短の時間で目
的地に到着することができる。即ち、第2実施例の車載
用ナビゲーション装置によれば、受信した信号機のタイ
ミングに関するデータに基づき、青信号と推測された交
通信号の交差点を含む経路を選択するため、最短の時間
で目的地に到達することができる。
【0047】なお、第1車載用ナビゲーション装置にお
いて、信号機等の点灯時間の変更に対しては、該変更時
間に基づいて内容が更新されたCDROMを用いること
により対応することができる。また、信号機の時間帯に
よる切り換え(例えば、午前中は青信号が短く、午後か
ら赤信号が短くなる等)に対しては、交差点データの信
号状態のデータに該時間との関係を規定しておき、経路
決定時に、当該時間における信号の状態を検索して、当
該時間における青信号となる確率の最も高い経路を選択
することにより対応できる。
【0048】
【効果】以上記述したように請求項1の車載用ナビゲー
ション装置においては、交通信号にて青信号の表示され
る確率の最も高い経路を選択するため、信号による停止
時間が短くなり最短の時間で目的地に通達することがで
きる。
【0049】また、請求項3の車載用ナビゲーション装
置においては、右折矢印信号の表示される確率の最も高
い交差点を右折するよう経路を選択するため、該交差点
にて円滑に右折することができると共に、信号による停
止時間が短くなり最短の時間で目的地に通達することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係る車載用ナビゲーション
装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施例に係るナビゲーション装置の経路探
索処理を示すフローチャートである。
【図3】図1に示すROMに保持されている交差点デー
タと結合道路データとを示す説明図である。
【図4】図3に示す交差点データと結合道路データとの
内容を示す説明図である。
【図5】第1実施例の車載用ナビゲーション装置による
演算を示す説明図である。
【図6】第1実施例の車載用ナビゲーション装置による
演算を示す説明図である。
【図7】交差点における現示の1サイクルを示す説明図
である。
【図8】第2実施例に係るナビゲーション装置の経路変
更処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
12 CPU 18 GPS受信機 28 モニタ 30 CDROMプレーヤ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図情報の記憶部、現在位置検出手段、
    および、目的地入力手段を含み現在位置から目的地まで
    の経路を探索する車載用ナビゲーションシステムであっ
    て、 地図上の交差点とその位置座標、交差点間を接続する道
    路を記憶した道路網地図と、 前記夫々の交差点に設置された交通信号の表示が繰り返
    される1周期の時間と1周期における進行許可表示時間
    との割合を記憶した交通信号表示データと、 現在位置から目的地までの距離的に短い経路を、前記記
    憶部に記憶された地図情報及び前記道路網地図に基づき
    複数探索する経路探索手段と、 前記経路探索手段により探索された複数の経路につい
    て、各経路に含まれる交差点での交通信号の進行許可表
    示時間の割合に基づいて、各経路に含まれる交通信号が
    進行許可を表示する確率を演算する交差点通過確率演算
    手段と、 前記交差点通過確率演算手段による演算結果に基づき、
    前記経路探索手段により探索された複数の経路におい
    て、所要時間の最短な経路を選択する最短時間経路選択
    手段と、を備えたことを特徴とする車載用ナビゲーショ
    ンシステム。
  2. 【請求項2】 前記交差点通過確率演算手段が、前記経
    路探索手段により探索された複数の経路について、各経
    路に含まれる交差点での交通信号の進行許可表示時間の
    割合を乗算することにより該交通信号が進行許可を表示
    する確率を演算し、 前記最短時間経路選択手段が、前記交差点通過確率演算
    手段により演算された交通信号にて進行許可の表示され
    る確率の最も高い経路を選択することを特徴とする請求
    項1の車載用ナビゲーションシステム。
  3. 【請求項3】 地図情報の記憶部、現在位置検出手段、
    および、目的地入力手段を含み現在位置から目的地まで
    の経路を探索する車載用ナビゲーションシステムであっ
    て、 地図上の交差点とその位置座標、交差点間を接続する道
    路を記憶した道路網地図と、 前記夫々の交差点に設置された交通信号の表示が繰り返
    される1周期の時間と1周期における右折許可表示時間
    との割合を記憶した交通信号表示データと、 現在位置から目的地までの距離的に短い経路を、前記記
    憶部に記憶された地図情報及び前記道路網地図に基づき
    複数探索する経路探索手段と、 前記経路探索手段により探索された複数の経路につい
    て、各経路中の右折交差点の交通信号の右折許可表示時
    間の割合に基づいて、該交通信号が右折許可を表示する
    確率を演算する交差点通過確率演算手段と、 前記交差点通過確率演算手段による演算結果に基づき、
    前記経路探索手段により探索された複数の経路におい
    て、所要時間の最短な経路を選択する最短時間経路選択
    手段と、を備えたことを特徴とする車載用ナビゲーショ
    ンシステム。
  4. 【請求項4】 前記最短時間経路選択手段が、前記経路
    探索手段により探索された複数の経路中の、前記交差点
    通過確率演算手段が演算した右折許可を表示する確率の
    最も高い交差点を通る経路を選択することを特徴とする
    請求項3の車載用ナビゲーションシステム。
JP14550595A 1995-05-19 1995-05-19 車載用ナビゲーションシステム Expired - Lifetime JP3546537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14550595A JP3546537B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 車載用ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14550595A JP3546537B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 車載用ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08315290A true JPH08315290A (ja) 1996-11-29
JP3546537B2 JP3546537B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=15386812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14550595A Expired - Lifetime JP3546537B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 車載用ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546537B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1092949A2 (en) * 1999-09-29 2001-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Route selection method and system
EP1098287A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-09 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Vehicle route planning method
JP2001309420A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Toshiba Corp 無線通信システム、無線制御局および無線通信方法
JP2008242987A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Aisin Aw Co Ltd 運転支援方法及び運転支援装置
JP2009110042A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd リンクコスト算出装置及び方法、経路誘導システム、並びに、コンピュータプログラム
US7894981B2 (en) * 2003-10-16 2011-02-22 Hitachi, Ltd. Traffic information providing system and car navigation system
JP2013257269A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Pioneer Electronic Corp 表示装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
DE102014209851A1 (de) 2014-05-23 2015-11-26 Continental Automotive Gmbh Assistenzsystem für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugs
WO2016031647A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 クラリオン株式会社 自動運転制御装置
DE102005002872B4 (de) * 2004-03-08 2016-03-17 Deutsche Telekom Ag Vorrichtung und Verfahren zur Fahrzeugzielführung
JP2016176962A (ja) * 2016-06-15 2016-10-06 パイオニア株式会社 表示装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017102001A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 経路探索装置及び経路探索方法
JP2018159714A (ja) * 2018-07-09 2018-10-11 パイオニア株式会社 表示装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2019244403A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 住友電気工業株式会社 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、管理サーバ、コンピュータプログラム、およびコンテンツ配信サーバ
JP2022031340A (ja) * 2020-01-06 2022-02-18 パイオニア株式会社 表示装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438599A (ja) * 1990-06-05 1992-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 道路交通情報提供システム
JPH05128399A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両に搭載される路側通信受信装置
JPH05128400A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 路側ビーコンを利用した路側通信システム
JPH08161687A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Nippondenso Co Ltd 交通信号制御システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438599A (ja) * 1990-06-05 1992-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 道路交通情報提供システム
JPH05128399A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両に搭載される路側通信受信装置
JPH05128400A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 路側ビーコンを利用した路側通信システム
JPH08161687A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Nippondenso Co Ltd 交通信号制御システム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1092949A3 (en) * 1999-09-29 2004-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Route selection method and system
EP1092949A2 (en) * 1999-09-29 2001-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Route selection method and system
EP1098287A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-09 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Vehicle route planning method
JP2001309420A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Toshiba Corp 無線通信システム、無線制御局および無線通信方法
US7894981B2 (en) * 2003-10-16 2011-02-22 Hitachi, Ltd. Traffic information providing system and car navigation system
US8068973B2 (en) 2003-10-16 2011-11-29 Hitachi, Ltd. Traffic information providing system and car navigation system
DE102005002872B4 (de) * 2004-03-08 2016-03-17 Deutsche Telekom Ag Vorrichtung und Verfahren zur Fahrzeugzielführung
JP2008242987A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Aisin Aw Co Ltd 運転支援方法及び運転支援装置
JP4715790B2 (ja) * 2007-03-28 2011-07-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
JP2009110042A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd リンクコスト算出装置及び方法、経路誘導システム、並びに、コンピュータプログラム
JP2013257269A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Pioneer Electronic Corp 表示装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
DE102014209851A1 (de) 2014-05-23 2015-11-26 Continental Automotive Gmbh Assistenzsystem für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugs
WO2015177023A1 (de) 2014-05-23 2015-11-26 Continental Automotive Gmbh Assistenzsystem für ein kraftfahrzeug sowie verfahren zur steuerung eines kraftfahrzeugs
WO2016031647A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 クラリオン株式会社 自動運転制御装置
JP2016045101A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 クラリオン株式会社 自動運転制御装置
US10168702B2 (en) 2014-08-25 2019-01-01 Clarion Co., Ltd. Autonomous driving control device
JP2017102001A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 経路探索装置及び経路探索方法
JP2016176962A (ja) * 2016-06-15 2016-10-06 パイオニア株式会社 表示装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2019244403A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 住友電気工業株式会社 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、管理サーバ、コンピュータプログラム、およびコンテンツ配信サーバ
JP2018159714A (ja) * 2018-07-09 2018-10-11 パイオニア株式会社 表示装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2022031340A (ja) * 2020-01-06 2022-02-18 パイオニア株式会社 表示装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546537B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6804604B2 (en) Navigation system
JP2007271299A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP3546537B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JP2003214879A (ja) ナビゲーション装置
JP2003269979A (ja) 経路案内装置及び経路案内方法
WO2018151005A1 (ja) 走行支援装置及びコンピュータプログラム
JP2004333467A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2005127854A (ja) ナビゲーション装置
JP2002243471A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002090167A (ja) 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JP2004317428A (ja) ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法
JPH0914986A (ja) 車載用経路探索装置
JP2004028825A (ja) カーナビゲーション装置
WO2002003033A1 (fr) Procede d'affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule
JP2008045933A (ja) 車両用道路地図表示装置
JP4091444B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4484402B2 (ja) ナビゲーション用誘導経路探索装置
JP3897004B2 (ja) 道路データ、道路データ記憶媒体、ナビゲーション装置、プログラム
JP3022269B2 (ja) 経路情報提供装置
JP2005017037A (ja) ナビゲーション装置
JP3737875B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH09133540A (ja) 複数経路取得方法及びこの方法を用いた車載ナビゲーション装置
JP2001304889A (ja) 移動体用ナビゲーション方法及びその装置
JP2001165688A (ja) ナビゲーション装置
JP2004177316A (ja) ナビゲーション装置およびそのナビゲーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050908

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20051209

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term