JP2004317428A - ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法 - Google Patents

ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004317428A
JP2004317428A JP2003114587A JP2003114587A JP2004317428A JP 2004317428 A JP2004317428 A JP 2004317428A JP 2003114587 A JP2003114587 A JP 2003114587A JP 2003114587 A JP2003114587 A JP 2003114587A JP 2004317428 A JP2004317428 A JP 2004317428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
priority
route
priority order
routes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003114587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4097029B2 (ja
Inventor
Nobuki Asai
信樹 浅井
Takao Sato
隆雄 佐藤
Tomonori Sato
智則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003114587A priority Critical patent/JP4097029B2/ja
Publication of JP2004317428A publication Critical patent/JP2004317428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4097029B2 publication Critical patent/JP4097029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】使用者の走行の嗜好を反映した優先順位に従い複数の探索経路の表示を可能にするナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、目的地までの複数の経路を探索する経路探索手段61と、探索手段によって探索された複数の探索経路を優先順位に従って表示可能な表示手段51と、過去の走行履歴に関する走行履歴情報を記憶する記憶手段74と、走行履歴情報に基づき、優先順位を決定する優先順位決定手段63とを有する。使用者が優先順位の設定を行わなくとも、使用者の走行の嗜好を反映した優先順位で経路の案内を行うことができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の探索経路を表示する機能を有するナビゲーション装置に関し、特に、使用者の嗜好を反映して探索経路の順序を自動的に変更することができるナビゲーション装置およびその表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ナビゲーション装置は、車両の現在位置を検出することで、記憶媒体から車両位置周辺の地図データを読み出し、地図をディスプレイに描画するとともに該地図上に車両マークを重ねて描画する。車両の移動により現在位置が変化すると、それに合わせて地図をスクロールさせたりあるいは地図上の車両マークを移動させ、ユーザーに車両位置周辺の地図情報を判りやすく提示している。
【0003】
使用者の嗜好に少しでも合致させるため、目的地までの経路探索において、複数の探索条件によって複数の探索経路を探索し、これらの探索経路から使用者が好みの経路を選択する方法がある。複数の探索経路は、例えば、道幅を優先する経路、高速道路を優先する経路、距離を優先する経路、あるいは直線を優先する経路などがある。経路探索において、探索条件の重みを変えることで、複数の経路を探索する。
【0004】
複数の経路探索に関して、例えば特許文献1は、探索される経路の探索順序を変更することで、使用者が希望する探索経路を迅速に提示する技術を開示している。探索順序の変更は、例えば使用者が過去にどのような優先経路を選択したのかという選択頻度に応じて、探索経路毎に優先順位を設けることによって行われる。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−310699号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のナビゲーション装置には、次のような課題がある。複数の経路を探索してこれを画面に案内する場合、探索経路を表示する順序は、使用者が前もって設定していた条件によるものであり、この設定は、必ずしも使用者の嗜好を十分に反映するものではない。例えば、設定方法を良く分からない人や、面倒で設定を怠っている人は、いつまでたっても、好みの経路が優先的に表示されず、経路探索を行う度に好みのルートを選択しなければならない。複数の探索経路の一部が重なって表示されると、優先順位の高い経路は見易い傾向があるが、それ以外の経路が見にくくなることもあり、この点からも使用者の走行の嗜好にあった優先順位で探索経路を表示することが望ましい。他方、上記特許文献1は、複数の経路探索についての探索順序を変更するものであり、その表示方法については何ら言及していない。さらに、探索順序の変更は、使用者の過去の選択頻度を参照するものであって、これは使用者の走行の嗜好を必ずしも反映しているものではない。
【0007】
そこで本発明は、上記従来の技術を解決し、使用者の走行の嗜好を反映した優先順位に従い複数の探索経路の表示を可能にする、ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るナビゲーション装置は、目的地までの複数の経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段によって探索された複数の探索経路を優先順位に従って表示可能な表示手段と、過去の走行履歴に関する走行履歴情報を記憶する記憶手段と、前記走行履歴情報に基づき、前記優先順位を決定する優先順位決定手段とを有する。過去の走行履歴に基づき複数の探索経路を表示するための優先順位を決定するようにしたので、使用者の設定が無くとも、自動的に使用者の走行の嗜好を反映した順序で探索経路を表示させることができる。さらに、走行の嗜好にあった探索経路の優先度を上げることで、使用者は、画面においてその経路を容易に判別することができる。さらに、優先的に表示された探索経路を、自動的に探索経路として選択するようにすれば、より使用者の手続を簡略化させることができる。
【0009】
好ましくは優先順位決定手段は、走行履歴情報から、道路種別毎の使用頻度を分析し、その分析結果に応じて前記優先順位を決定する。道路種別は、例えば一般道、幹線道、高速道、細街路である。走行履歴情報は、少なくとも走行軌跡や、走行時間の情報を含む。また、複数の探索経路の表示とは、地図画面における経路の画像表示に加え、複数の探索経路についての文字情報を含む。
【0010】
本発明に係るナビゲーション装置における探索経路の表示方法は以下のステップを含む;目的地までの複数の経路を探索するステップと、過去の走行履歴に関する情報に基づき複数の探索経路を表示するための優先順序を決定するステップと、前記優先順位に従い前記複数の探索経路を表示させるステップとを含む。これにより使用者の走行の嗜好にあった順序にて複数の探索経路の案内を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置1は、GPS受信機10、自立航法用センサ11、VICS・FM多重レシーバ12、操作パネル20、音声入力部21、リモコン操作部22、入力インターフェース23、地図データ等を記憶する記憶装置30、音声出力部40、スピーカ41、表示制御部50、ディスプレイ51、プログラムメモリ60、データメモリ70、および各部を制御する制御部80を含む。
【0012】
GPS受信機10は、人工衛星(GPS衛星)からの電波を受信し車両の現在位置と現在方位を測定する。測定された位置情報は、車両の緯度、経度、および標高についてのデータを含む。自立航法用センサ11は、車両の移動距離を検出する車速センサや車両の回転角度を検出する角度を含む。GPS受信機10および自立航法用センサ11の出力信号は、制御部80に供給され、制御部80はこれらの出力信号に基づき車両の現在位置および方位を算出する。
【0013】
VICS・FM多重レシーバ12は、アンテナ13を介して車両外部の現在の道路交通情報を逐次受信する。VICS(Vehicle Information & Communication System)は、道路交通情報をリアルタイムで提供するもので、FM多重(文字放送)、電波ビーコン、光ビーコンにより情報を送信する。
【0014】
操作パネル20、音声入力部21およびリモコン操作部22は、ナビゲーション装置1の入力を構成する。ユーザーは、これらの入力を介してナビゲーション装置1に対して目的地までの検索、目的地までのルートの探索、ディスプレイ画面の設定変更等の各種の指示や設定を与える。操作パネル20は、例えば、ディスプレイ51の下部に設けられた複数の操作キー52を用いることができる。音声入力部21は、図示されない音声入力マイクからユーザーの音声入力を入力インターフェース23へ伝達し、ここで音声アナログ信号をデジタル信号に変換する。リモコン操作部22は複数の入力キーを含み、ユーザーが入力キーを操作したとき、その入力操作を無線を通して入力インターフェース23へ伝達する。入力インターフェース23は、操作パネル20、音声入力部21、リモコン操作部22に接続され、ユーザーにより入力された入力情報を制御部80に伝える。
【0015】
記憶装置30は、ハードディスクドライブ(HDD)、DVD、CD−ROM等の記録媒体であって、ナビゲーション装置に必要とされる地図データ、住所、電話、施設等のデータベース等を記憶する。地図データには、地図上に施設等を描画するための描画データ、道路データ等が含まれ、道路データには、リンク情報とリンクに接続されるノード情報が含まれる。リンク情報には、リンクの位置情報を初めとする道幅、距離、道路種別等の情報が含まれる。ノード情報には、交差点の位置、種別、交差点のレーン情報等が含まれる。さらに記憶装置30は、後述するような走行履歴に関する走行履歴情報や、複数の探索経路を表示するための優先順位等を記憶することができる。また、記憶装置30は、ナビゲーション装置の各種の機能を実行させるためのプログラムを記憶することができ、ナビゲーション装置がオーディオ機能を有する場合には、楽曲データを記憶する。
【0016】
データ通信制御部31は、無線によりデータの送受信を行う。データ通信制御部31は、データの送受信を行う通信装置をナビゲーション装置に内蔵するものであってもよいし、携帯電話や通信機能を有する電子装置をナビゲーション装置に外付けするものであってもよい。データ通信制御部31は、外部のサーバー等とネットワークを介して通信を行い、例えばATIS等の交通情報センターと、道路交通情報に関するデータの送受を行うことで、リアルタイムの動的な情報を逐次得ることができる。さらに、所定のサーバーから、最新の道路、地図データ、施設データ、最新の楽曲データをダウンロードし、記憶装置30の内容を更新することができる。また、データ通信制御部31は、携帯電話などに対して、ナビゲーション装置1が保有している施設、レストランなどの娯楽情報や道路交通情報を与えることも可能である。
【0017】
音声出力部40はスピーカ41を含み、制御部80の制御によりスピーカ41から音声を出力させる。例えば、目的地に到達するまでの情報として交差点の手前で進路方向の注意を促す音声を出力をしたり、あるいは、ユーザーがナビゲーション装置に対して対話形式により入力を行うときに、ユーザーに操作入力の音声指示を出力する。さらに、音声出力部40は、ナビゲーション装置がオーディオ機能を実行するとき、楽曲を出力する。
【0018】
表示制御部50は、ディスプレイ51に接続され、制御部80の制御下において、記憶装置30またはデータメモリ70から読み出されたデータに基づき、ディスプレイ51に地図を表示したり、あるいは地図上に、車両の現在位置を示す車両マーク、目的地までのルート、交差点等の分岐点での案内表示および施設のランドマーク等を合成させる。さらに、ユーザーによって操作パネル20等から入力された指示や操作に関する情報が地図上にあるいはそれとは別の画面上に表示される。表示制御部50は、好ましくはFIFO等のVRAMを含み、記憶装置30やデータメモリ70から読み出された地図、道路、案内表示に関するデータをVRAMに記憶し、VRAMから読み出された地図データに各種データを合成させる。ディスプレイ51は、例えば、液晶やプラズマを用いた横長のワイド画面であり、表示制御部50の制御下において、2画面表示をすることも可能である。
【0019】
プログラムメモリ60は、ナビゲーション装置において実行される各種プログラムを記憶し、これらのプログラムは制御部80によって実行される。プログラムメモリ60は、例えば書き換え可能なRAMを用いて構成され、記憶装置30に記憶されたプログラムを読み出すようにしても良い。あるいは、予めプログラムを記憶したROMを用いることもできる。プログラムの内容は、例えば、目的地までの経路を探索するプログラム61、ディスプレイ51上に表示される地図の設定・変更を行うプログラム62等を含む。さらに、本発明では、探索プログラム61によって目的地までの複数の経路が探索されたとき、過去の走行履歴情報に基づき、複数の探索経路を表示させるときの優先順位を決定する優先順位決定プログラム63等を含む。このプログラム63の動作については後に詳述する。
【0020】
データメモリ70は、制御部80によって処理された各種演算の処理結果や記憶装置30から読み出された地図のデータ71等を記憶する。さらに、データメモリ70は、制御部80により目的地までの経路の探索処理が行われたとき、その探索された誘導経路データ72や、VICS・FM多重レシーバ12から受信した道路交通情報73を記憶する。さらに、データメモリ70は、記憶装置30から読み出された走行履歴情報74および複数の探索経路を表示させるときの優先順序75を記憶する。この優先順位は、使用者の嗜好を反映させるように車両の一定距離の走行時に走行履歴情報に基づいて更新される。データメモリ70は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ等を用いることができる。ナビゲーション装置の使用後に、データメモリ70の内容を記憶装置30に転送するようにしてもよい。また、ナビゲーション装置1に装着可能な外部メモリ76をデータメモリ70と併用するものであってもよい。
【0021】
次に本実施の形態の動作を図2のフローチャートを参照して説明する。まず、経路探索に際して、使用者によって目的地の設定が行われる(ステップS101)。制御部80は、経路探索プログラム61に従い、目的地までの複数の経路候補を探索する(ステップS102)。現在の車両位置から目的地までを結ぶコストが低い経路をダイクストラ法により行う場合、探索条件の係数を異ならせることによって、複数の経路を探索することができる。例えば、直進優先の経路候補であれば、交差点の右左折のコストを高くしたり、道幅優先の経路候補であれば、リンクの道幅の広い幹線道路のコストを低くしたり、距離優先の道路であれば道幅の狭い道路のコストを低くしたりする。
【0022】
次に、制御部80は、データメモリ70あるいは記憶装置30に記憶されている優先順位のデータを読出し(ステップS103)、この優先順位に従い、複数の探索経路の候補をディスプレイ51に表示させる(ステップ104)。表示例を図3(a)に示す。ディスプレイ51には車両の現在位置100から目的地Gまでの経路(ルート)が画像情報として地図上に表示される。複数の経路は、例えば、高速道優先の経路101、距離優先の経路102、直進優先の経路103、道幅優先の経路104が示され、それぞれが識別できるように異なる色あるいは太さで表示されるが、優先順位の高い経路はより目立つように表示される。重複した経路では、優先順位の高い経路が前面にくるように表示される。このため、使用者とっては、優先順位の高い経路が見やすくなる。また、複数の探索経路についての文字情報が優先順位に従いリスト表示される。この例では、高速道優先、直進優先、距離優先、および道幅優先の順序で優先順位が決定されている。リスト表示に含まれる文字情報は、道路種別を示す情報と、目的地までの距離、予想所要時間および有料道路料金が合わせて示される。これらの画像情報および文字情報に加えて、優先順位に従い音声案内を行うようにしてもよい。
【0023】
優先順位に従い表示された複数の探索経路候補について、使用者によりいずれかの候補の選択があると(ステップS105)、制御部80は、選択された探索経路の地図データを記憶装置30から読出し、目的地までの経路案内を開始する(ステップS106、S107)。
【0024】
次に、優先順位の決定方法について図4に示すフローチャートを参照して説明する。ナビゲーション装置の電源が投下され、車両の走行が開始されると(ステップS201)、制御部80は、図示しない車速センサから供給される速度情報から、車両が一定の速度以上(例えば20km)で走行しているか否かをチェックする(ステップS202)。一定速度以上で走行をしている場合に車両の走行があるものとみなし、制御部80は、車両の走行軌跡を走行履歴情報74に記憶させる(ステップS203)。走行軌跡は、車両が走行した道路(リンク)および交差点(ノード)の情報を含む。使用者による走行の嗜好のパターンを分析するため、走行軌跡が一定以上に到達するまでデータを蓄積する。ここでは、走行距離が1000kmに到達したか否かをチェックし(ステップS204)、一定の距離に到達した場合、走行軌跡を分析する(ステップS205)。なお、走行軌跡のロギング(記憶)は、目的地までの誘導案内をしているか否かにかかわらず、ナビゲーション装置がオン状態のときに行われる。
【0025】
図5に走行軌跡の分析の一例を示す。同図は、1000kmの走行において、細街路(道幅が3.3m以上5.5m以下)を走行した距離、幹線道を走行した距離、交差点における右左折の回数、高速道の距離を算出し、これを所定の係数で処理して頻度データに置き換えたものである。所定の係数は、例えば、一般道に対する高速道の全国の平均利用割合や平均利用回数を基準にしたり、あるいは、幹線道に対する細街路の全国の平均利用割合を基準にすることが可能である。
【0026】
細街路および幹線道の走行距離(頻度)から、広い道路を長時間運転している人は、狭い道路をあまり走行したくなく、道幅優先ということが予想される。右左折の回数から、右左折の回数が少ない人は、右左折をしたくなく、直線優先ということが予想される。細街路の走行距離が多くかつ右左折の回数も多い人は、狭い道をよく走りかつ右左折もよくし、距離優先ということが予想される。高速道の利用頻度が多い人は、有料道路を使用することに対して抵抗が少なく、有料道路優先ということが予想される。例えば、図5に示すように、狭い道はほとんど走行せず、右左折はあまりせず、高速道路をほとんど利用しない人の場合は、図6に示すように、道幅優先の優先順位が最も高くなり、それに続いて直進優先、距離優先、高速道優先となる。このときの、目的地までの探索経路の表示例は図3(b)に示すようになり、リスト表示には、道幅優先、直進優先、距離優先、および高速道優先の順序で経路案内が示され、同様に、地図上においても、道幅優先104が最も強調されて描画描画される。
【0027】
再び図4のフローチャートに戻り、優先順位が決定されると、データメモリ70の走行履歴情報74が消去され、再び走行軌跡のデータ蓄積が開始される。必要に応じて、走行履歴情報74のデータを消去する代わりにHDD等の記憶装置30へ転送し、この走行履歴情報を、新たに蓄積される走行履歴情報とともに分析に用いるようにしてもよい。例えば、新たな走行軌跡が1000kmとなった時点で、過去の走行軌跡1000kmを加え、走行軌跡2000kmでの分析を行うようにすることで、使用者の嗜好をより精度よく分析することが可能となる。
【0028】
このように、本実施態様では、使用者の走行の嗜好を分析し、その嗜好を反映するように複数の探索経路を提示する優先順位を自動的に設定することで、使用者の面倒な設定手続を簡略化させることができる。勿論、使用者が、優先順位を任意に設定することも可能であり、使用者の要求に応じて図6に示す優先順位をディスプレイに表示させ、その画面を見ながら設定を変更可能にしてもよい。さらに、図2に示すフローでは、優先順位に従い表示された複数の探索経路から、使用者が探索経路を選択する(ステップS105)ようにしたが、これに限らず、優先順位が最も高い探索経路を自動的に選択するような設定を行うことも可能である。この場合、使用者からの入力が一定期間ないと判定したとき、自動的に選択するようにさせることができる。
【0029】
第1の実施形態では、走行履歴として、走行距離が一定となった時点でその分析を行うようにしたが、これ以外にも、走行時間が一定となった時点でその分析を行うようにしてもよい。この場合は、図7に示すように、車両が一定速度以上での走行を開始したとき(ステップS302)、走行時間のカウントを開始し(ステップS303)、これと同時に、走行軌跡を記憶する(ステップS304)。この場合、走行軌跡にタイムスタンプ等を付加し、走行軌跡と走行時間とを関係付けて保存することが望ましい。そして、走行時間が一定(例えば100時間)に到達したとき(ステップS305)、走行軌跡を分析し優先順位を決定する(ステップS306)。走行時間を走行履歴情報として記憶することで、使用者の最近の嗜好を予想し、それに応じた音声案内をすることも可能である。例えば、使用者に対して、「最近、高速道路に利用頻度が増えましたね」、あるいは「最近、裏道を覚えましたね」などを出力させ、これに対応した優先順位で複数の探索経路を表示させることができる。
【0030】
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、使用者の走行軌跡から、使用者の嗜好を反映したルートパターンを作成し、これを優先順位の決定に利用する。ルートパターンは、走行軌跡に含まれるリンク情報、ノード情報を利用することで、高速道路の使用割合、一般道の使用割合、右折回避割合、都市部と郊外の走行割合などの情報を含むことができる。なお、都市部か郊外かは、現在地から目的地までの走行するエリアのリンク本数あるいはその密度から判定する。また、ルートパターンは、一定の走行距離あるいは一定の走行時間の経過毎に内容を更新することで、逐次、走行の嗜好を学習させるようにする。
【0031】
使用者により目的地までの複数経路の探索が行われるとき、ルートパターンを用いた経路の探索が同時に行われる。そして、ルートパターンによる探索経路と最も類似する探索経路の優先順位を高くしてディスプレイに表示させる。これにより、使用者の走行の嗜好を反映した探索経路の提示を行うことができ、さらに、使用者の設定が、実際の走行履歴に適していない場合でも、設定と異なる優先順位で探索経路を優先的に表示させることができる。例えば、図8に示すように、使用者により高速道路優先が設定されているとき、過去の走行履歴において高速道路の利用割合が少なく一般道の利用割合が高い場合には、ルートパターンの高速利用割合が低下し、一般道の利用割合が高くなる。このため、複数経路の探索のときに、ルートパターンを用いた探索経路は一般道優先となり、一般道優先の探索経路が優先的に表示される。使用者から、拒絶する旨の入力がないときには、自動的に一般道優先の経路が選択されたものとみなされる。
【0032】
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では、走行軌跡から、図9に示すような高速道路の利用割合の分析を行う。図9(a)では、道のり距離に応じた高速道路に利用割合を分析し、同図(b)では都市部と郊外での高速道路の利用割合を分析した例である。
【0033】
複数の経路探索時において、使用者により目的地までの設定がなされたときに、目的地までの道なり距離と、出発地、中間地点および目的地までが都市部か郊外かを重み付けして、優先順位を決定する。例えば、目的地までの距離が100km以下であるとき、図9(a)に示すように、過去の走行履歴から高速道の利用が全くないときには、高速道優先を最優先から除外した優先順位とする。
【0034】
出発地、中間地点および目的地の道路密度を総合的に判定して、例えば、予想される経路が都市部であると判定されたとき、過去の走行履歴から都市部での高速道の利用割合が低い場合には、高速道優先を最優先から除外した優先順位とする。さらに、上記した道のり距離と、郊外か都市部かの情報を組み合わせて優先順位を決定することもできる。例えば、目的までの距離が150kmであり、かつ予想経路が郊外である場合には、高速道優先の重み付けを高くし、これの優先順位が高くなるようにする。
【0035】
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。上記実施の形態における走行軌跡に基づく分析は一例であって、これらの分析に限られものではない。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、走行履歴情報を記憶し、この走行履歴情報に基づき複数の探索経路を表示するための優先順位を決定するようにしたので、使用者の走行の嗜好を反映して優先順位で探索経路を表示させることができる。これにより、使用者は、必ずしも予め優先順位を設定する操作を行わずして、自分の好みにあった探索経路を優先的に得ることができる。優先度の高い探索経路は、見易く、選択しやすいため、使用者にとって利便性、操作性が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態に係るナビゲーション装置の経路案内表示の動作フローチャートである。
【図3】ディスプレイへの複数の探索経路の表示例である。
【図4】優先順位の決定フローを示す図である。
【図5】走行軌跡の分析例を示す図である。
【図6】複数の探索経路についての優先順位を示す図である。
【図7】他の優先順位の決定フローを示す図である。
【図8】第2の実施の形態に係るルートパターンを利用したときの動作を説明する図である。
【図9】第3の実施の形態における走行軌跡の分析例を示す図である。
【符号の説明】
1:ナビゲーション装置、10:GPS受信機、11:自立航法用センサ、
12:VICS・FM多重レシーバ、20:操作パネル、21:音声入力部、
22:リモコン、23:入力IF、30:記憶部、31:通信制御部、
40:音声出力部、41:スピーカ、50:表示制御部、51:ディスプレイ、
60:プログラムメモリ、63:優先順位決定プログラム、70:データメモリ、74:走行履歴情報記憶領域、75:優先順位記憶領域、76:外部メモリ、
80:制御部

Claims (10)

  1. 目的地までの複数の経路を探索する経路探索手段と、
    前記経路探索手段によって探索された複数の探索経路を優先順位に従って表示可能な表示手段と、
    過去の走行履歴に関する走行履歴情報を記憶する記憶手段と、
    前記走行履歴情報に基づき、前記優先順位を決定する優先順位決定手段とを有する、ナビゲーション装置。
  2. 前記優先順位決定手段は、前記走行履歴情報から、道路種別毎の走行頻度を分析し、その分析結果に応じて前記優先順位を決定する、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記優先順位決定手段は、前記走行履歴情報から、交差点における右左折頻度を分析し、その分析結果に応じて前記優先順位を決定する、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記優先順位決定手段は、前記走行履歴情報から、有料高速道の利用頻度を分析し、その分析結果に応じて前記優先順位を決定する、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記優先順位決定手段は、前記道路種別毎の走行頻度、前記右左折頻度、または有料高速道の利用頻度が基準値を超えるとき、関連する探索経路の優先順位を高くする、請求項2ないし4いずれかに記載のナビゲーション装置。
  6. 前記優先順位決定手段は、前記走行履歴情報から走行パターンを作成し、該走行パターンを利用して算出された探索経路と前記複数の探索経路とを対比し最も類似度が最も探索経路の優先順位を高くする、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  7. 前記優先順位決定手段は、前記走行履歴情報から、道のり距離に応じた高速道の利用割合を算出し、この利用割合に基づき複数の探索経路の優先順位を決定する、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  8. ナビゲーション装置における探索経路の表示方法であって、
    目的地までの複数の経路を探索するステップと、
    過去の走行履歴に関する情報に基づき複数の探索経路を表示するための優先順位を決定するステップと、
    前記優先順位に従い前記複数の探索経路を表示させるステップと、
    を有する探索経路の表示方法。
  9. 前記優先順位を決定するステップは、過去の走行履歴から、道路種別の走行頻度、交差点における右左折頻度、または有料高速道の利用頻度の少なくとも1つを分析し、それらの頻度が基準値よりも高い場合には、関連する探索経路の優先順位を高くする、請求項8に記載の探索経路の表示方法。
  10. 前記優先順位を決定するステップは、過去の走行履歴から、走行パターンを算出し、走行パターンを利用して探索された探索経路と前記複数の探索経路とを比較し最も類似度の高い探索経路の優先順位を高くする、請求項8に記載の探索経路の表示方法。
JP2003114587A 2003-04-18 2003-04-18 ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法 Expired - Fee Related JP4097029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114587A JP4097029B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114587A JP4097029B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004317428A true JP2004317428A (ja) 2004-11-11
JP4097029B2 JP4097029B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=33474124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003114587A Expired - Fee Related JP4097029B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4097029B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275684A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2006330484A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kenwood Corp 音声案内装置及び音声案内プログラム
JP2007139640A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2007163166A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Denso Corp 情報削除支援装置、情報バックアップ装置および移動体用機器
JP2008180574A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2009063555A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Toyota Motor Corp 車両の走行表示装置、車両の走行表示方法およびその走行表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、車両の制御装置、ならびに車両の制御方法
JP2010008284A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 経路探索装置および経路探索方法
JP2010107339A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2011085530A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びその探索経路表示方法
JP2012042308A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 経路探索装置および探索方法
KR101749124B1 (ko) * 2013-06-25 2017-06-20 페이스북, 인크. 인간과 유사한 gps 길안내
KR101843683B1 (ko) * 2017-04-28 2018-03-30 이영욱 개인 맞춤형 추천 경로를 제공하는 네비게이션 시스템 및 그 구동방법
WO2018104997A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 三菱電機株式会社 情報機器、サーバ、および情報提示方法
JP2018124376A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社トヨタマップマスター 地図作成装置、地図作成方法及びそのプログラム、記録媒体
CN113551684A (zh) * 2021-07-30 2021-10-26 中国第一汽车股份有限公司 多屏交互的导航方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275684A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP4673105B2 (ja) * 2005-03-29 2011-04-20 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2006330484A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kenwood Corp 音声案内装置及び音声案内プログラム
JP2007139640A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2007163166A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Denso Corp 情報削除支援装置、情報バックアップ装置および移動体用機器
JP4682835B2 (ja) * 2005-12-09 2011-05-11 株式会社デンソー 情報削除支援装置、情報バックアップ装置および移動体用機器
JP2008180574A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2009063555A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Toyota Motor Corp 車両の走行表示装置、車両の走行表示方法およびその走行表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、車両の制御装置、ならびに車両の制御方法
JP4504441B2 (ja) * 2008-06-27 2010-07-14 株式会社トヨタIt開発センター 経路探索装置および経路探索方法
JP2010008284A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 経路探索装置および経路探索方法
JP2010107339A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2011085530A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びその探索経路表示方法
JP2012042308A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 経路探索装置および探索方法
KR101749124B1 (ko) * 2013-06-25 2017-06-20 페이스북, 인크. 인간과 유사한 gps 길안내
KR101821730B1 (ko) 2013-06-25 2018-01-24 페이스북, 인크. 인간과 유사한 gps 길안내
WO2018104997A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 三菱電機株式会社 情報機器、サーバ、および情報提示方法
JP2018124376A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社トヨタマップマスター 地図作成装置、地図作成方法及びそのプログラム、記録媒体
KR101843683B1 (ko) * 2017-04-28 2018-03-30 이영욱 개인 맞춤형 추천 경로를 제공하는 네비게이션 시스템 및 그 구동방법
CN113551684A (zh) * 2021-07-30 2021-10-26 中国第一汽车股份有限公司 多屏交互的导航方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4097029B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7190445B2 (ja) ナビゲーション装置を使用して情報を提供する方法およびシステム
KR102195831B1 (ko) 이동 정보를 제공하기 위한 방법 및 장치
JP2003214879A (ja) ナビゲーション装置
JP4097029B2 (ja) ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法
JP2004212255A (ja) ナビゲーション装置
JP4734072B2 (ja) ナビゲーション装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP2007139573A (ja) ナビゲーション装置
JP2006275934A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP3952288B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002090167A (ja) 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JP4667209B2 (ja) ナビゲーション装置および探索条件設定方法
JP2004093240A (ja) ナビゲーション装置
JP4108016B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における車両停車時の画面表示方法
JP4245174B2 (ja) ナビゲーション装置および方法、並びにナビゲーションプログラム
JP2011174755A (ja) 車載装置
JP2002116040A (ja) ナビゲーション装置
JP2007263666A (ja) 経路探索方法、ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP3891770B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005233972A (ja) ナビゲーション装置
JP4248908B2 (ja) 非誘導中における市区町村情報の表示方法およびそれを表示させるナビゲーション装置
JP4240360B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005195358A (ja) ナビゲーション装置
JP2002310695A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP2005308661A (ja) ナビゲーション装置
JP4145756B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4097029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees