JPH08311908A - マンホール蓋 - Google Patents

マンホール蓋

Info

Publication number
JPH08311908A
JPH08311908A JP7152101A JP15210195A JPH08311908A JP H08311908 A JPH08311908 A JP H08311908A JP 7152101 A JP7152101 A JP 7152101A JP 15210195 A JP15210195 A JP 15210195A JP H08311908 A JPH08311908 A JP H08311908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
manhole cover
closing bar
hinge
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7152101A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Fukuhara
勝 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuhara Imono Seisakusho KK
Original Assignee
Fukuhara Imono Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuhara Imono Seisakusho KK filed Critical Fukuhara Imono Seisakusho KK
Priority to JP7152101A priority Critical patent/JPH08311908A/ja
Publication of JPH08311908A publication Critical patent/JPH08311908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重くとも楽に開閉出来るマンホール蓋を提供
することを目的とする。 【構成】 一側を蝶番3を介してマンホール蓋受枠1に
蝶着し、他側に開閉用バール7の係合孔8を設けたマン
ホール蓋であって、前記開閉用バール係合部孔8の横の
裏面に自在キャスタ9を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一側を蝶番を介してマ
ンホール蓋受枠に蝶着し、他側に開蓋用バール係合部を
設けたマンホール蓋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、下水道や水槽等のマンホ
ール蓋には、一般に鋳鉄製の蓋が用いられている。その
ため、その開閉には可成りの力を要するものである。
【0003】特に、最近の下水道マンホール蓋は、図1
に示すように、マンホール蓋受枠1の一側の内縁に孔座
2を設け、この孔座2に挿入した蝶番金物3を蓋4に枢
着5し、蝶番金物3の下端には両側に突出するストッパ
6を設けた、いわゆる蝶番構造を採るものが多くなった
ため、開披する場合、図2に示すように開閉用バール7
をバール係合孔8に引掛けて一部路上に引き上げた後、
路上をずらせ乍ら矢印方向に引張って反対側まで回動し
て開披しなければならないので、相当の力を要するもの
であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】最近、走行車輌の大型
化に伴い、肉厚を厚くした重いマンホール蓋が採用され
るようになり、益々開閉作業が大変になって来ている。
そこで本発明は、重くとも楽に開閉出来るマンホール蓋
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためになされたもので、一側を蝶番を介してマン
ホール蓋受枠に蝶着し、他側に開閉用バール係合部を設
けたマンホール蓋において、前記開閉用バール係合部の
横の裏面に自在キャスタを設けたものである。
【0006】
【作用】開閉用バールでマンホール蓋を引き揚げ乍ら自
在キャスタを路上に上げると、以後は開閉用バールを引
くことにより、蝶番取付部を支点として軽くマンホール
蓋を反対側の全開位置まで移動させることが出来る。
【0007】また、逆に全開位置から開閉用バールでマ
ンホール蓋を引くと、蝶番取付部を支点としてマンホー
ル蓋は軽く移動させることができ、マンホール蓋受枠へ
簡単に落下嵌合させることが出来る。
【0008】
【実施例】図3及び図4は本発明の実施例を示すもの
で、図1及び図2に示した蝶番構造を採ったマンホール
蓋に適用したものである。
【0009】蓋4の裏面に設ける自在キャスタ9の取付
位置は、開閉用バール係合孔8の横で、蓋4を開閉用バ
ール7で係合孔側(図4では右側)に引き上げた時自在
キャスタ9が路上に乗る位置であり、図4に示す実施例
では蝶番取付部と開閉バール係合孔8を結ぶ中心線Lの
下側に設けたが、上側に設けてもよい。しかし、時計回
りに開披する場合には中心線Lの下側に、反時計回りに
開披する場合には中心線Lの上側に設けた方が好まし
い。
【0010】蓋4の開披は、先ず開閉用バール7を係合
孔8に係合させてから、係合孔側を引き揚げ、自在キャ
スタ9を路上に上げる。
【0011】次に開閉用バール7を引き揚げるようにし
て、矢印方向(時計方向)に引張ると、その牽引力と、
図4における上側の蓋4の荷重が自在キャスタ9の走行
駆動力として加わり、従来構造の蓋の開閉では考えられ
なかったような軽快さで蝶番を支点として全開位置まで
移動させることが出来る。
【0012】また図5に示すように、全開位置から閉鎖
する場合は、蓋4を反時計方向に回動させるように開閉
用バール7を引張ると、蝶番側が矢印方向に移動して蝶
番3が孔座2内に落ち、次に蝶番3を支点として蓋4が
回動し、自在キャスタ9がマンホール蓋1に落ちた次の
瞬間、蓋4はマンホール蓋1に嵌合することになる。こ
れら一連の閉鎖作業は今迄の経験では考えられない程の
軽快さで行われる。
【00013】
【発明の効果】マンホール蓋の完全開披位置までの開披
及び閉鎖動作を楽に行い得る効果があり、特に円形マン
ホール蓋の場合に優れた構造である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の蝶番構造を採ったマンホール蓋の断面図
である。
【図2】従来の蝶番構造を採ったマンホール蓋の開披動
作を示す説明図である。
【図3】本発明の実施例の縦断面図である。
【図4】本発明の実施例の平面図である。
【図5】本発明実施例の閉鎖動作を示す説明図である。
【符号の説明】
1 マンホール蓋受枠 2 孔座 3 蝶番 4 蓋 5 枢着部 6 ストッパ 7 開閉用バール 8 バール係合孔 9 自在キャスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側を蝶番を介してマンホール蓋受枠に
    蝶着し、他側に開閉用バール係合部を設けたマンホール
    蓋において、前記開閉用バール係合部の横の裏面に自在
    キャスタを設けたことを特徴とするマンホール蓋。
JP7152101A 1995-05-17 1995-05-17 マンホール蓋 Pending JPH08311908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152101A JPH08311908A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 マンホール蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152101A JPH08311908A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 マンホール蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311908A true JPH08311908A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15533081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152101A Pending JPH08311908A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 マンホール蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08311908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2421266A (en) * 2004-12-18 2006-06-21 Saint Gobain Pipelines Plc Hinged gully grate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2421266A (en) * 2004-12-18 2006-06-21 Saint Gobain Pipelines Plc Hinged gully grate
US8211298B2 (en) 2004-12-18 2012-07-03 Saint-Gobain Pam Cast metal article and a method of its manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2484344A1 (en) Device for closing an opening, particularly a street manhole
JPH08311908A (ja) マンホール蓋
JP3886037B2 (ja) 地下構造物用丸型蓋
JP2588687Y2 (ja) マンホール蓋
JP2581122Y2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP2740641B2 (ja) マンホール用鉄蓋の施錠装置
JPH08199608A (ja) マンホール蓋開閉具
JP3615411B2 (ja) 地下構造物用蓋の開閉反転装置
JP2643075B2 (ja) マンホール用鉄蓋の蝶番
JPH084049A (ja) ホッパー
JP3093737B2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠装置
JP2892561B2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP2571337B2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP3083403U (ja) コンクリートミキサー車荷受ホッパーの後開閉蓋
JP2649314B2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JPH0235870Y2 (ja)
JP3048218B2 (ja) 蓋付流しキャビネット
JP2969165B2 (ja) スイングアームを有するスライド鉄蓋
JPH0538138Y2 (ja)
JPH0790872A (ja) 地下構造物用蓋の開閉具
JPH0754356Y2 (ja) マンホール蓋の蝶番構造
JPH08269994A (ja) 地下構造物用蓋受枠
JP3346529B2 (ja) マンホール用鉄蓋の蝶番
JP2725206B2 (ja) 地下構造物用蓋
JPH0645479Y2 (ja) 鉄蓋の蝶番