JPH084049A - ホッパー - Google Patents

ホッパー

Info

Publication number
JPH084049A
JPH084049A JP6127339A JP12733994A JPH084049A JP H084049 A JPH084049 A JP H084049A JP 6127339 A JP6127339 A JP 6127339A JP 12733994 A JP12733994 A JP 12733994A JP H084049 A JPH084049 A JP H084049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opened
outer lid
lid
hopper
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6127339A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Matsubayashi
順治 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUBAYASHI SANGYO KK
Original Assignee
MATSUBAYASHI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUBAYASHI SANGYO KK filed Critical MATSUBAYASHI SANGYO KK
Priority to JP6127339A priority Critical patent/JPH084049A/ja
Publication of JPH084049A publication Critical patent/JPH084049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 底蓋を比較的小さな動力で開くことがで
き、しかもずり等の排出が開口部で支えることなくスム
ースに行えるようなホッパーを提供する。 【構 成】 一辺に円弧状の凹部2bを形成した内蓋2
と外蓋3が左右に一対づゝ対称形に配置され、それぞれ
ピン4に軸着されて開閉できるようにしてある。外蓋3
の腕3aには、長孔4を備えた係合金具5が側方に突出
して固着され、長孔4に内蓋2より突設されるピン6が
嵌合している。外蓋の腕3aにはまた、取手13の上下
動の操作によって昇降するロッド8がリンク11を介し
て連結される。取手13を押下げると、先ず外蓋3が開
き、内蓋2の凹部2bよりずり等を放出する。取手13
を更に押下げ、長孔端がピン6に係合すると、内蓋2が
外蓋3に追随して開き、開口部を拡大する。ずり等の荷
重が内蓋と外蓋に分散されてかかるため、蓋の開閉がス
ムースとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土砂、瓦礫、残滓、生
コン等(以下単に土砂等という)を入れて運ぶホッパー
に関する。
【0002】
【従来技術】この種のホッパーは一般に、下部を窄めて
底に両開き用の底蓋を有し、閉じた状態で土砂等を入れ
てから、レッカー若しくはクレーンにより所定位置まで
運んだのち、底蓋を開け、土砂等をシュートに排出する
ようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ホッパーは底の開口部
が狭いと、土砂等を排出するとき、生コンのような流動
性を有するもの以外の土砂等は、開口部で支えて排出が
スムースに行えなくなることが多い。底の開口部を広げ
ると、こうした問題を解消することができるが、底蓋に
かゝる土砂等の重量が大きくなって底蓋が開きにくゝな
り、底蓋を開くのに大きな動力を必要とする。
【0004】本発明は、土砂等の排出をスムースに行う
ことができるようなホッパーを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題の解決手段】本発明のホッパーはそのため、底に
開閉可能に設けられ、一辺に凹部を有する内蓋と、内蓋
の外側に開閉可能に設けられる外蓋と、外蓋を開閉させ
る開閉機構と、内蓋と外蓋のいづれか一方に突設される
ストッパーと、他方に形成され、外蓋が全開する途中で
ストッパーに係合する係合部とを有することを特徴とす
る。
【0006】
【作用】開閉機構により外蓋を開くと、開口が二段階で
拡大する。すなわち開閉機構により外蓋が開くと、先ず
内蓋の凹部が開口し、これよりホッパー内部の土砂等が
排出される。外蓋を更に開き、ストッパーと係合部(こ
うした係合部としては、例えば内蓋ないし外蓋の端面が
挙げられる)が係合したのち、なおも外蓋が開くと、ス
トッパーと係合部の係合により内蓋が外蓋と共に開き、
開口部が拡大する。これにより土砂等の排出量が増大す
る。
【0007】外蓋を閉じるのも、開閉機構によって行
う。このとき内蓋はストッパーと係合部が離間するのに
伴い、自重により閉じるようにしてもよいが、係合部と
ストッパーのうちの一方を他方の両側に配置するか、或
いは係合部を長溝ないし長孔として形成し、ストッパー
を長溝ないし長孔に嵌合して一定範囲動きうるようにす
るのが望ましい。これにより外蓋が一定量以上開くと、
内蓋も開き、外蓋が一定量以上閉じると内蓋も閉じるよ
うになり、外蓋が開くときのみならず、閉じるときも外
蓋が一定量回動したのちは、内蓋も外蓋に追随して確実
に開閉するようになる。この場合、内蓋が閉じるときに
は、先ず外蓋が閉じて内蓋の凹部を塞ぎ、外蓋が一定量
以上閉じたのちに内蓋もつゞいて閉じるようになり、開
口部が段階的に縮小する。
【0008】
【実施例】ホッパー1には図1及び図2に示されるよう
に、内蓋2と外蓋3が一対づゝ左右対称形に配置され、
ホッパー1の前後において各腕2a及び3aの上端を同
じピン4で軸着して共にホッパー底部を開閉できるよう
にしてある。そして外蓋3の各腕3aには係合部とし
て、長孔4を備えた係合金具5が側方に突出して固着さ
れ、内蓋2より突設されるストッパーとしてのピン6が
長孔4に嵌合して長孔4の範囲内でピン6を移動、すな
わち内蓋2と外蓋3の相対的な回動を許容しうるように
なっている。
【0009】ホッパー1の前後において、下部中央にそ
れぞれ固着されるブラケット7には、T形のロッド8が
軸受9に嵌挿すると共に、ガイドローラー10に案内さ
れて昇降可能に支持され、ロッド上端と外蓋3の腕3a
とがリンク11によって連結されている。各一端を前後
のブラケット7に軸着した取手13には、各一端よりの
箇所においてそれぞれロッド下端を軸着し、取手13を
上下動操作すると、梃子の作用によりロッド8が昇降
し、これによりリンク11を介して外蓋3が開閉するよ
うになっている。そして外蓋3が一定量回動し、係合金
具5の長孔4端がピン6に係合したのち、なおも回動を
つゞけると、内蓋2が外蓋3に追随して回動するように
なっている。
【0010】なお内蓋2は、図3に示すように、一辺の
突き合わせ部を円弧状に窪ませて凹部2bを形成し、両
内蓋2を閉じたとき、中央に開口15が形成されるよう
になっている。図1及び図2において、16はホッパー
上部に回動可能に軸着され、取手13を係止するフック
金具、17はホッパー吊下げ用の吊下げ金具、18はホ
ッパー1の置き台、19はシュートである。
【0011】本実施例のホッパーは以上のように構成さ
れ、土砂等を入れたホッパー1をクレーンにより運んで
置き台18に置いたのち、取手13の上部を掴んで押下
げる。すると、フック金具16が図1の時計方向に回動
して取手13との係合を開放する。取手13の押下げに
伴い、ロッド8が降下し、外蓋3が開き始める。そして
両内蓋2によって形成される開口15が露出し、土砂等
がシュート19上に排出される。
【0012】外蓋3が一定量開いて係合金具5の長孔4
端がピン6に係合し、その後もなおも取手13を押下げ
ると、内蓋2が外蓋3に伴われて開く。これにより左右
の両蓋2及び3によって形成される開口が拡大し、土砂
等が多量に放出されるようになる。図2は、取手13を
目一杯押下げ、内蓋2及び外蓋3を最大限に開いたとき
の状態を示す。
【0013】図2の状態より、取手13を押し上げる
と、先ず外蓋3が閉じ、内蓋2の凹部2bを塞いで開口
をその分減少させる。外蓋3が一定量閉じて係合金具5
の長孔4端がピン6に係合し、その後なおも取手13を
押上げると、内蓋2が外蓋3に伴われて閉じる。以上の
ようにして閉じるときも両蓋2及び3によって形成され
る開口が段階的に縮小する。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され、次のよ
うな効果を奏する。請求項1記載のホッパーによれば、
両蓋を閉じた状態において、土砂等による荷重が内蓋
と、内蓋の凹部を通して外蓋に作用するようになり、外
蓋に作用する荷重が軽減されるため、外蓋を開くのが容
易となり、比較的小さな動力で外蓋を開くことができ、
また開口を拡大するため、両蓋を開くときにも荷重が軽
減されているため、大きな動力を必要とせず、開口の拡
大により土砂等が支えることなく、スムースに排出でき
るようになる。
【0015】請求項2及び3記載のホッパーによれば、
外蓋を閉めるときにそれに追随して内蓋を確実に閉める
ことができ、しかも両蓋を閉めるときのタイミングをず
らして開口部を段階的に縮小し、先ず、外蓋で土砂等の
荷重の一部を受け、ついで内蓋で土砂等の荷重を受ける
ようにしたので、土砂等を排出する途上においても蓋を
閉めるのが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかゝるホッパーの正面図で、蓋を閉
じた状態を示す。
【図2】 蓋を開いたときのホッパーの正面図。
【図3】 ホッパーの平面図。
【符号の説明】
1・・・ホッパー 2・・・内
蓋 3・・・外蓋 4・・・長
孔 5・・・係合金具 6・・・ピ
ン 7・・・ブラケット 8・・・ロ
ッド 13・・・取手 16・・・
フック金具 17・・・吊下げ金具 18・・・
置き台 19・・・シュート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土砂、瓦礫、残滓、生コン等を入れて運
    ぶホッパーにおいて、底に開閉可能に設けられ、一辺に
    凹部を有する内蓋と、内蓋の外側に開閉可能に設けられ
    る外蓋と、外蓋を開閉させる開閉機構と、内蓋と外蓋の
    いづれか一方に突設されるストッパーと、他方に形成さ
    れ、外蓋が全開する途中でストッパーに係合する係合部
    とを有することを特徴とするホッパー。
  2. 【請求項2】 係合部とストッパーのうちの一方を他方
    の両側に配置する請求項1記載のホッパー。
  3. 【請求項3】 係合部は長溝ないし長孔であり、ストッ
    パーはこれに嵌合するピンである請求項1記載のホッパ
    ー。
JP6127339A 1994-06-09 1994-06-09 ホッパー Pending JPH084049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127339A JPH084049A (ja) 1994-06-09 1994-06-09 ホッパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127339A JPH084049A (ja) 1994-06-09 1994-06-09 ホッパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH084049A true JPH084049A (ja) 1996-01-09

Family

ID=14957480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6127339A Pending JPH084049A (ja) 1994-06-09 1994-06-09 ホッパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084049A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101457505B1 (ko) * 2014-07-23 2014-11-06 브니엘 네이처 주식회사 이중 게이트가 구비된 슬러지 저장 호퍼
KR200475051Y1 (ko) * 2013-10-02 2014-11-10 주식회사 대흥플랜텍 캠과 스토퍼를 갖는 골재낙하개폐부를 구비한 골재저장호퍼의 슈트라바.
KR101616996B1 (ko) * 2014-12-30 2016-04-29 서보산업 주식회사 토출구의 양방향 개폐형 콘크리트 타설 장치
CN108438935A (zh) * 2018-03-06 2018-08-24 徐磊 一种农作物加工用精确配给料装置
CN113915365A (zh) * 2021-09-29 2022-01-11 江苏省旭日液压设备有限公司 一种双层腭式闸门组

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200475051Y1 (ko) * 2013-10-02 2014-11-10 주식회사 대흥플랜텍 캠과 스토퍼를 갖는 골재낙하개폐부를 구비한 골재저장호퍼의 슈트라바.
KR101457505B1 (ko) * 2014-07-23 2014-11-06 브니엘 네이처 주식회사 이중 게이트가 구비된 슬러지 저장 호퍼
KR101616996B1 (ko) * 2014-12-30 2016-04-29 서보산업 주식회사 토출구의 양방향 개폐형 콘크리트 타설 장치
CN108438935A (zh) * 2018-03-06 2018-08-24 徐磊 一种农作物加工用精确配给料装置
CN108438935B (zh) * 2018-03-06 2024-02-09 当阳市民天米业有限责任公司 一种农作物加工用精确配给料装置
CN113915365A (zh) * 2021-09-29 2022-01-11 江苏省旭日液压设备有限公司 一种双层腭式闸门组
CN113915365B (zh) * 2021-09-29 2024-01-16 江苏省旭日液压设备有限公司 一种双层腭式闸门组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405278A (en) Self-emptying dump box
JPH084049A (ja) ホッパー
US3563452A (en) Waste receptacle
JPS5920635Y2 (ja) 電気炉用スクラツプバケツト
US2943753A (en) Equipment for loading, hauling and dumping loose materials
US3716266A (en) Clam shell gate action
JP2643075B2 (ja) マンホール用鉄蓋の蝶番
JPS607949Y2 (ja) 天蓋ヒンジ機構
JP2003012266A (ja) 運搬容器懸吊用クレーン装置
JPS5916325Y2 (ja) 塵芥容器
JPH0367733A (ja) ダンプカーのリアドア開閉装置
FR2490689A1 (fr) Dispositif d'immobilisation temporaire d'un tambour de machine a laver le linge
JP2603847Y2 (ja) 大缶入りビール等のセット注出器
JP2518322Y2 (ja) 揺動体の釣合装置
JP2001063801A (ja) 産業廃棄物用箱自動開閉機
JPS5555025A (en) Damp truck
FR2471334A1 (fr) Conteneur notamment pour la collecte et le transfert de detritus ou autres objets perdus ou reutilisables
JPH06115869A (ja) 自動底開きバケット
JPH08311908A (ja) マンホール蓋
FR2624109A1 (fr) Conteneur comportant une trappe de vidange a mecanisme de verrouillage/deverrouillage perfectionne
JPS6020675Y2 (ja) 地下構造物用鉄蓋の施錠装置
JPS54153418A (en) Automatic gate opening/closing apparatus for dump truck
JP2725206B2 (ja) 地下構造物用蓋
JPH08246483A (ja) 鉄蓋と受枠との連結構造
US1989858A (en) Dumping bucket