JPH0830963A - 磁気ディスク及びその製造方法 - Google Patents
磁気ディスク及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0830963A JPH0830963A JP16697294A JP16697294A JPH0830963A JP H0830963 A JPH0830963 A JP H0830963A JP 16697294 A JP16697294 A JP 16697294A JP 16697294 A JP16697294 A JP 16697294A JP H0830963 A JPH0830963 A JP H0830963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- magnetic disk
- magnetic
- substrate
- protective film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 磁気ヘッドとの接触領域で摩擦係数を十分小
さくすることができ、磁気ヘッドのより一層の低浮上化
を可能とすると共に、ヘッドクラッシュを確実に防止す
ることができる磁気ディスク及びその製造方法を提供す
る。 【構成】 基板10上に、ジルコニウム、シリコン及び
チタンからなる群から選択された金属により下地膜3が
形成されている。この下地膜3には離散的にパルスレー
ザーを照射することにより、膜が部分的な熱酸化により
生じる体積膨張によって突起4が形成されている。この
下地膜3上に、配向性増進膜5と、磁性膜6と、保護膜
7と、潤滑膜8とが順次形成されている。
さくすることができ、磁気ヘッドのより一層の低浮上化
を可能とすると共に、ヘッドクラッシュを確実に防止す
ることができる磁気ディスク及びその製造方法を提供す
る。 【構成】 基板10上に、ジルコニウム、シリコン及び
チタンからなる群から選択された金属により下地膜3が
形成されている。この下地膜3には離散的にパルスレー
ザーを照射することにより、膜が部分的な熱酸化により
生じる体積膨張によって突起4が形成されている。この
下地膜3上に、配向性増進膜5と、磁性膜6と、保護膜
7と、潤滑膜8とが順次形成されている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータの外部記
憶装置として使用される固定磁気ディスク装置に組み込
まれる磁気ディスク及びその製造方法に関する。
憶装置として使用される固定磁気ディスク装置に組み込
まれる磁気ディスク及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】固定磁気ディスク装置においては、停止
時に、磁気ヘッドと磁気ディスクが接触状態にあるが、
起動時に磁気ヘッドが、回転する磁気ディスク上を浮上
するというコンタクトスタートトップ方式(Contact St
art Stop:以下CSSという)が採用されている。この
CSS方式では、固定磁気ディスク装置の起動時に、磁
気ヘッドと磁気ディスクの間に吸着が生じたり、磁気ヘ
ッドと磁気ディスクとの接触摩耗により摩擦力が増加
し、磁気ディスクの回転が妨げられることがある。この
ような磁気ヘッドと磁気ディスクとの間の吸着及び摩擦
力の増加を防止するために、磁気ディスク用基板には、
その表面を鏡面でなく、適当な表面粗さに調整する表面
加工(粗面化加工)が行われる。このような表面加工
は、一般的にテクスチャリング(texturing)と呼ばれ
ている。また、このように加工された表面はテクスチャ
ーと呼ばれている。
時に、磁気ヘッドと磁気ディスクが接触状態にあるが、
起動時に磁気ヘッドが、回転する磁気ディスク上を浮上
するというコンタクトスタートトップ方式(Contact St
art Stop:以下CSSという)が採用されている。この
CSS方式では、固定磁気ディスク装置の起動時に、磁
気ヘッドと磁気ディスクの間に吸着が生じたり、磁気ヘ
ッドと磁気ディスクとの接触摩耗により摩擦力が増加
し、磁気ディスクの回転が妨げられることがある。この
ような磁気ヘッドと磁気ディスクとの間の吸着及び摩擦
力の増加を防止するために、磁気ディスク用基板には、
その表面を鏡面でなく、適当な表面粗さに調整する表面
加工(粗面化加工)が行われる。このような表面加工
は、一般的にテクスチャリング(texturing)と呼ばれ
ている。また、このように加工された表面はテクスチャ
ーと呼ばれている。
【0003】従来、磁気ディスクには、アルミニウム合
金板にニッケルリンメッキを施し、このメッキ表面を研
磨して得られた基板が使用されてきた。この磁気ディス
ク基板には上記テクスチャー形成の一般的な方法とし
て、回転させた磁気ディスク基板に、研磨テープを押し
付けて基板表面に条痕を形成するようにした所謂機械的
なテクスチャー形成方法が行われてきた。
金板にニッケルリンメッキを施し、このメッキ表面を研
磨して得られた基板が使用されてきた。この磁気ディス
ク基板には上記テクスチャー形成の一般的な方法とし
て、回転させた磁気ディスク基板に、研磨テープを押し
付けて基板表面に条痕を形成するようにした所謂機械的
なテクスチャー形成方法が行われてきた。
【0004】また、近時、ニッケルリンメッキ層にパル
スレーザを照射し、表面に凹凸を形成する方法も提案さ
れている(ヨーロッパ特許出願EP 447025、USP 5,062,0
21、USP 5,108,781、及び文献;J. Appl. Phys., Vol.6
9, No.8, 第15頁 April 1991)。
スレーザを照射し、表面に凹凸を形成する方法も提案さ
れている(ヨーロッパ特許出願EP 447025、USP 5,062,0
21、USP 5,108,781、及び文献;J. Appl. Phys., Vol.6
9, No.8, 第15頁 April 1991)。
【0005】一方、本出願人は、先に磁気ディスク用カ
ーボン基板のテクスチャー形成方法として、表面研磨さ
れた基板にパルスレーザを照射することにより、窪みを
形成した磁気ディスク用カーボン基板を提案した(特願
平5-78279号)。
ーボン基板のテクスチャー形成方法として、表面研磨さ
れた基板にパルスレーザを照射することにより、窪みを
形成した磁気ディスク用カーボン基板を提案した(特願
平5-78279号)。
【0006】この方法は、カーボン基板特有の性質を利
用したものであり、このテクスチャー処理方法において
は、カーボン基板がパルスレーザの熱及び光反応により
エッチングされて窪みが形成されることを利用してい
る。
用したものであり、このテクスチャー処理方法において
は、カーボン基板がパルスレーザの熱及び光反応により
エッチングされて窪みが形成されることを利用してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁気デ
ィスク装置の高密度化のためには、記録再生時の磁気ヘ
ッドと磁気ディスクのスペーシング、即ち磁気ヘッドの
磁気ディスクからの浮上隙間を小さくすることが必要と
なる。この浮上隙間を小さくするためには、基板の表面
粗さを小さくする必要がある。
ィスク装置の高密度化のためには、記録再生時の磁気ヘ
ッドと磁気ディスクのスペーシング、即ち磁気ヘッドの
磁気ディスクからの浮上隙間を小さくすることが必要と
なる。この浮上隙間を小さくするためには、基板の表面
粗さを小さくする必要がある。
【0008】しかし、基板の表面粗さを小さくし過ぎる
と、基板とヘッドとの接触面積が増加し、吸着により摩
擦力が大きくなるという難点がある。特に、従来用いら
れてきたような条痕を形成する機械的なテクスチャー形
成方法を、高記録密度が要求される磁気ディスクに適用
しようとしても、条痕の密度及び深さの制御が難しく、
浮上隙間の低減に限界がある。
と、基板とヘッドとの接触面積が増加し、吸着により摩
擦力が大きくなるという難点がある。特に、従来用いら
れてきたような条痕を形成する機械的なテクスチャー形
成方法を、高記録密度が要求される磁気ディスクに適用
しようとしても、条痕の密度及び深さの制御が難しく、
浮上隙間の低減に限界がある。
【0009】また、ニッケルリンメッキを施したアルミ
ニウム合金基板に、パルスレーザを照射することにより
テクスチャリングを形成する従来方法においては、ニッ
ケルリン合金膜をスポット的に加熱融解させた後、この
ニッケルリン合金膜が冷えて凝固するときにクレーター
状の凹凸が形成されることを利用している。この方法で
は、パルス間隔とレーザ強度の調節により表面粗さの制
御がある程度可能である。
ニウム合金基板に、パルスレーザを照射することにより
テクスチャリングを形成する従来方法においては、ニッ
ケルリン合金膜をスポット的に加熱融解させた後、この
ニッケルリン合金膜が冷えて凝固するときにクレーター
状の凹凸が形成されることを利用している。この方法で
は、パルス間隔とレーザ強度の調節により表面粗さの制
御がある程度可能である。
【0010】しかしながら、この従来方法においては、
スポット的な溶解と再凝固により凹凸形状が形成される
ため、その形状の制御は容易ではない。
スポット的な溶解と再凝固により凹凸形状が形成される
ため、その形状の制御は容易ではない。
【0011】一方、カーボン基板にパルスレーザを照射
し、窪みを形成するテクスチャリング方法においては、
カーボン基板に特有の性質、即ちパルスレーザの熱及び
光反応によりエッチングされることを利用している。従
って、この方法を他のニッケルリンメッキアルミニウム
基板又はガラス基板等には適用できないという難点があ
った。また、磁気ヘッドとの接触面積を低減するために
は、少なくとも50%以上の表面積をエッチングする必
要があるために、加工時間の短縮には限界があった。
し、窪みを形成するテクスチャリング方法においては、
カーボン基板に特有の性質、即ちパルスレーザの熱及び
光反応によりエッチングされることを利用している。従
って、この方法を他のニッケルリンメッキアルミニウム
基板又はガラス基板等には適用できないという難点があ
った。また、磁気ヘッドとの接触面積を低減するために
は、少なくとも50%以上の表面積をエッチングする必
要があるために、加工時間の短縮には限界があった。
【0012】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、磁気ヘッドとの接触領域で摩擦係数を十分
小さくすることができ、磁気ヘッドのより一層の低浮上
化を可能とすると共に、ヘッドクラッシュを確実に防止
することができる磁気ディスク及びその製造方法を提供
することを目的とする。
のであって、磁気ヘッドとの接触領域で摩擦係数を十分
小さくすることができ、磁気ヘッドのより一層の低浮上
化を可能とすると共に、ヘッドクラッシュを確実に防止
することができる磁気ディスク及びその製造方法を提供
することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願第1発明に係る磁気
ディスクは、基板と、磁性膜と、前記基板と磁性膜との
間に設けられた下地膜と、を有し、前記下地膜は、例え
ば、ジルコニウム、シリコン及びチタンからなる群から
選択された金属により形成され、離散的にパルスレーザ
ーが照射されたものであり、これにより膜が部分的な熱
酸化により生じる体積膨張によって突起が形成されてい
ることを特徴とする。
ディスクは、基板と、磁性膜と、前記基板と磁性膜との
間に設けられた下地膜と、を有し、前記下地膜は、例え
ば、ジルコニウム、シリコン及びチタンからなる群から
選択された金属により形成され、離散的にパルスレーザ
ーが照射されたものであり、これにより膜が部分的な熱
酸化により生じる体積膨張によって突起が形成されてい
ることを特徴とする。
【0014】また、本願第2発明に係る磁気ディスク
は、磁性膜の上に形成される保護膜が、例えば、ジルコ
ニウム、シリコン及びチタンからなる群から選択された
金属により形成され、離散的にパルスレーザーが照射さ
れたものであり、これにより膜が部分的な熱酸化により
生じる体積膨張によって突起が形成されていることを特
徴とする。
は、磁性膜の上に形成される保護膜が、例えば、ジルコ
ニウム、シリコン及びチタンからなる群から選択された
金属により形成され、離散的にパルスレーザーが照射さ
れたものであり、これにより膜が部分的な熱酸化により
生じる体積膨張によって突起が形成されていることを特
徴とする。
【0015】本発明に係る磁気ディスクの製造方法は、
下地膜又は保護膜の形成時に、離散的にパルスレーザー
を照射することにより、膜に部分的な熱酸化により生じ
る体積膨張によって突起を形成することを特徴とする。
下地膜又は保護膜の形成時に、離散的にパルスレーザー
を照射することにより、膜に部分的な熱酸化により生じ
る体積膨張によって突起を形成することを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明のように、磁性膜の下地膜又は保護膜と
して、ジルコニウム(Zr)、シリコン(Si)又はチ
タン(Ti)のいずれかの膜を形成し、その後、大気中
又は酸素雰囲気中でパルスレーザを照射すると、パルス
レーザが照射された部分の温度が上昇し、熱酸化され
る。この酸化により膜中に酸素が取り込まれるため、膜
が局部的に膨らみ、突起が形成される。これらのZr,
Si,Ti以外の他の材料では、パルスレーザの照射に
より溶解又はエッチングが生じやすいため、不向きであ
る。更に、ジルコニウム、シリコン及びチタンは、酸化
により硬度が増加するので、膜の耐久性が著しく向上す
るという効果がある。
して、ジルコニウム(Zr)、シリコン(Si)又はチ
タン(Ti)のいずれかの膜を形成し、その後、大気中
又は酸素雰囲気中でパルスレーザを照射すると、パルス
レーザが照射された部分の温度が上昇し、熱酸化され
る。この酸化により膜中に酸素が取り込まれるため、膜
が局部的に膨らみ、突起が形成される。これらのZr,
Si,Ti以外の他の材料では、パルスレーザの照射に
より溶解又はエッチングが生じやすいため、不向きであ
る。更に、ジルコニウム、シリコン及びチタンは、酸化
により硬度が増加するので、膜の耐久性が著しく向上す
るという効果がある。
【0017】また、従来はニッケルリンメッキを施した
アルミニウム基板とカーボン基板においてのみパルスレ
ーザを照射したテクスチャー形成が可能であったが、本
発明は、突起を形成するための被酸化膜として、磁性膜
の下地膜又は磁性膜の保護膜を一旦形成するため、基板
の材質はアルミニウム又はカーボンに限定されないとい
う利点がある。
アルミニウム基板とカーボン基板においてのみパルスレ
ーザを照射したテクスチャー形成が可能であったが、本
発明は、突起を形成するための被酸化膜として、磁性膜
の下地膜又は磁性膜の保護膜を一旦形成するため、基板
の材質はアルミニウム又はカーボンに限定されないとい
う利点がある。
【0018】本発明では、酸化により膜が膨張すること
を利用して突起を形成しているので、レーザ強度を変化
させることによる表面温度調節によって、酸化程度を変
化させ、これにより突起の高さを制御することができ
る。また、酸化程度が一定となるようにレーザ強度を設
定した場合は、被酸化膜の厚さを変化させることによっ
ても、同様に、突起高さを制御できる。
を利用して突起を形成しているので、レーザ強度を変化
させることによる表面温度調節によって、酸化程度を変
化させ、これにより突起の高さを制御することができ
る。また、酸化程度が一定となるようにレーザ強度を設
定した場合は、被酸化膜の厚さを変化させることによっ
ても、同様に、突起高さを制御できる。
【0019】一方、磁気ヘッドと磁気ディスクとの吸着
又は摩擦力に影響する接触面積は、単パルスで形成した
突起の頂点形状と単位面積当たりの突起数により決定さ
れる。この突起の頂点形状はレーザ光の強度プロファイ
ルによってある程度制御できる。例えば、急峻な光強度
分布のレーザ光を用いた場合、ブロードな光強度分布の
レーザ光に比して、尖鋭な形状の突起が得られる。ま
た、単位面積当たりの突起数は、照射するパルスレーザ
の照射間隔によって決まり、この照射間隔が突起の幅よ
りも小さくないという条件にする限り、突起数を任意の
値に制御できる。
又は摩擦力に影響する接触面積は、単パルスで形成した
突起の頂点形状と単位面積当たりの突起数により決定さ
れる。この突起の頂点形状はレーザ光の強度プロファイ
ルによってある程度制御できる。例えば、急峻な光強度
分布のレーザ光を用いた場合、ブロードな光強度分布の
レーザ光に比して、尖鋭な形状の突起が得られる。ま
た、単位面積当たりの突起数は、照射するパルスレーザ
の照射間隔によって決まり、この照射間隔が突起の幅よ
りも小さくないという条件にする限り、突起数を任意の
値に制御できる。
【0020】更に、テクスチャーは、磁性膜の下地膜に
形成することも、磁性膜上に形成される保護膜に形成す
ることも可能である。
形成することも、磁性膜上に形成される保護膜に形成す
ることも可能である。
【0021】なお、突起の高さを磁気ヘッドの浮上量に
対して十分小さくすれば、磁気ディスク装置の起動停止
時に磁気ヘッドと磁気ディスクが接触する領域のみに、
テクスチャーを形成し、ゾーンテクスチャーとして機能
させることもできる。
対して十分小さくすれば、磁気ディスク装置の起動停止
時に磁気ヘッドと磁気ディスクが接触する領域のみに、
テクスチャーを形成し、ゾーンテクスチャーとして機能
させることもできる。
【0022】
【実施例】以下、この発明の実施例について添付の図面
を参照して具体的に説明する。実施例1 図1(a)乃至(d)は本発明の第1の実施例の製造方
法を工程順に示す断面図である。先ず、図1(a)は基
板10の断面図を示す。本実施例では、例えば、外径4
8mm、内径12mm、板厚0.635mmのドーナツ
型アルミニウム円盤1の表面に、厚さが10μmのニッ
ケルリンメッキ2を施し、表面を鏡面研磨した基板10
を使用する。
を参照して具体的に説明する。実施例1 図1(a)乃至(d)は本発明の第1の実施例の製造方
法を工程順に示す断面図である。先ず、図1(a)は基
板10の断面図を示す。本実施例では、例えば、外径4
8mm、内径12mm、板厚0.635mmのドーナツ
型アルミニウム円盤1の表面に、厚さが10μmのニッ
ケルリンメッキ2を施し、表面を鏡面研磨した基板10
を使用する。
【0023】その後、基板10を洗浄した後、図1
(b)に示すように、突起を形成するための磁性膜の下
地膜3を形成する。この下地膜3は、基板10上にジル
コニウムを0.1μmの厚さにスパッタ蒸着することに
より形成することができる。このジルコニウムの成膜
は、基板搬送方式の直流(DC)スパッタ装置を使用
し、アルゴンガス圧を10mTorr、基板温度を200
℃、基板投入電力を770W、基板搬送速度を75mm
/分として行うことができる。
(b)に示すように、突起を形成するための磁性膜の下
地膜3を形成する。この下地膜3は、基板10上にジル
コニウムを0.1μmの厚さにスパッタ蒸着することに
より形成することができる。このジルコニウムの成膜
は、基板搬送方式の直流(DC)スパッタ装置を使用
し、アルゴンガス圧を10mTorr、基板温度を200
℃、基板投入電力を770W、基板搬送速度を75mm
/分として行うことができる。
【0024】その後、図3に示すレーザー照射装置によ
り、磁気ディスク表面にパルスレーザーを照射する。先
ず、ジルコニウム磁性膜3が形成された基板10を、ス
ピンドル11にクランプ12により固定して取り付け、
基板10を回転させながら、またパルスレーザーの照射
位置を基板10の半径方向(図中矢印にて示す)に移動
させつつ、パルスレーザーを基板10の表面にほぼ垂直
に照射する。即ち、電源及び光源17から発光した光を
ライトガイド16によりQスイッチ結晶15(高出力の
単パルス光に変換するための光学素子)に導き、この結
晶15からパルスレーザー18を出射させる。そうする
と、このパルスレーザーは、ビームエキスパンダ14に
より拡張された(ビーム径を大きくした)後、集光レン
ズ13により集束されて基板10の表面上に照射され
る。
り、磁気ディスク表面にパルスレーザーを照射する。先
ず、ジルコニウム磁性膜3が形成された基板10を、ス
ピンドル11にクランプ12により固定して取り付け、
基板10を回転させながら、またパルスレーザーの照射
位置を基板10の半径方向(図中矢印にて示す)に移動
させつつ、パルスレーザーを基板10の表面にほぼ垂直
に照射する。即ち、電源及び光源17から発光した光を
ライトガイド16によりQスイッチ結晶15(高出力の
単パルス光に変換するための光学素子)に導き、この結
晶15からパルスレーザー18を出射させる。そうする
と、このパルスレーザーは、ビームエキスパンダ14に
より拡張された(ビーム径を大きくした)後、集光レン
ズ13により集束されて基板10の表面上に照射され
る。
【0025】このように、大気中又は酸素雰囲気中でパ
ルスレーザを下地膜3に照射すると、パルスレーザが照
射された部分の温度が上昇し、熱酸化され、この酸化に
より膜中に酸素が取り込まれるため、膜が局部的に膨ら
み、突起4が形成される。
ルスレーザを下地膜3に照射すると、パルスレーザが照
射された部分の温度が上昇し、熱酸化され、この酸化に
より膜中に酸素が取り込まれるため、膜が局部的に膨ら
み、突起4が形成される。
【0026】そして、本実施例方法では、レーザー照射
系は固定し、スピンドル11に取り付けられた基板10
を回転させつつ、パルスレーザーを照射し、このパルス
レーザーの照射位置を基板10の半径方向に走査するの
で、図1(c)に示すように、基板10の表面にはスパ
イラル状に突起4が形成される。この突起4によりテク
スチャリングが設けられる。
系は固定し、スピンドル11に取り付けられた基板10
を回転させつつ、パルスレーザーを照射し、このパルス
レーザーの照射位置を基板10の半径方向に走査するの
で、図1(c)に示すように、基板10の表面にはスパ
イラル状に突起4が形成される。この突起4によりテク
スチャリングが設けられる。
【0027】本実施例において、波長が523nm、パ
ワーが1W、パルス周期が5.0KHzのパルスレーザ
ーを使用して突起4を形成し、テクスチャリングした結
果、直径が約4μm、突起高さが約5.5nmの微少な
突起が形成された。本実施例では、このような突起をデ
ィスクの中心から半径14〜16.5mmの領域に、半
径方向及び円周方向の間隔がいずれも約30μmで均一
に形成された。
ワーが1W、パルス周期が5.0KHzのパルスレーザ
ーを使用して突起4を形成し、テクスチャリングした結
果、直径が約4μm、突起高さが約5.5nmの微少な
突起が形成された。本実施例では、このような突起をデ
ィスクの中心から半径14〜16.5mmの領域に、半
径方向及び円周方向の間隔がいずれも約30μmで均一
に形成された。
【0028】このようにして形成した基板上に、図1
(d)に示すように、磁気記録媒体として必要な各種の
膜を、スパッタ蒸着法により形成する。先ず、下地膜3
の上に、配向性増進膜5としてCr膜を例えば0.05
μmの厚さに、磁性膜6としてCo合金層を例えば0.
03μmの厚さに、また、保護膜7としてカーボン膜を
例えば0.02μmの厚さに連続的に成膜する。更に、
潤滑膜8として、PFPE(パーフルオロポリティルエ
ーテル)をスピンコート法により例えば1nmの厚さに
塗布する。これにより、磁気ディスク媒体が完成する。
(d)に示すように、磁気記録媒体として必要な各種の
膜を、スパッタ蒸着法により形成する。先ず、下地膜3
の上に、配向性増進膜5としてCr膜を例えば0.05
μmの厚さに、磁性膜6としてCo合金層を例えば0.
03μmの厚さに、また、保護膜7としてカーボン膜を
例えば0.02μmの厚さに連続的に成膜する。更に、
潤滑膜8として、PFPE(パーフルオロポリティルエ
ーテル)をスピンコート法により例えば1nmの厚さに
塗布する。これにより、磁気ディスク媒体が完成する。
【0029】上述の各条件で磁気ディスクを作成し、得
られた磁気ディスクと磁気ヘッドとの間の吸着の有無を
調査したところ、吸着は発生しなかった。また、磁気デ
ィスクと磁気ヘッドとの摩擦係数を調べたところ、0.
21と小さかった。
られた磁気ディスクと磁気ヘッドとの間の吸着の有無を
調査したところ、吸着は発生しなかった。また、磁気デ
ィスクと磁気ヘッドとの摩擦係数を調べたところ、0.
21と小さかった。
【0030】また、ディスク回転中に、テクスチャー未
形成領域から形成領域にヘッドをシークさせた場合も、
また、逆にテクスチャー形成領域から未形成領域にシー
クさせた場合も、磁気ヘッドと磁気ディスクとの接触は
観測されなかった。
形成領域から形成領域にヘッドをシークさせた場合も、
また、逆にテクスチャー形成領域から未形成領域にシー
クさせた場合も、磁気ヘッドと磁気ディスクとの接触は
観測されなかった。
【0031】本実施例における下地膜3は、一定の厚
さ、好ましくは0.01μm以上であれば、突起の形成
が容易である。また、下地膜3は上記Zr,Si又はT
iの3種類の元素に限らず、酸化により体積膨張を生じ
る物質であれば、適用することができる。
さ、好ましくは0.01μm以上であれば、突起の形成
が容易である。また、下地膜3は上記Zr,Si又はT
iの3種類の元素に限らず、酸化により体積膨張を生じ
る物質であれば、適用することができる。
【0032】実施例2 図2(a)乃至(e)は本発明の第2の実施例の製造方
法を工程順に示す断面図である。先ず、図2(a)は基
板9の断面図を示す。本実施例では、例えば、外径48
mm、内径12mm、板厚0.635mmのドーナツ型
ガラス円盤9を鏡面研磨したものを基板として使用す
る。
法を工程順に示す断面図である。先ず、図2(a)は基
板9の断面図を示す。本実施例では、例えば、外径48
mm、内径12mm、板厚0.635mmのドーナツ型
ガラス円盤9を鏡面研磨したものを基板として使用す
る。
【0033】この基板9を洗浄した後、図2(b)に示
すように、磁気記録媒体として、配向性増進膜5及び磁
性膜6をスパッタ蒸着法により形成する。配向性増進膜
5としてはCr膜を0.05μmの厚さに形成し、磁性
膜6としてはCo合金層を0.03μmの厚さに形成す
る。
すように、磁気記録媒体として、配向性増進膜5及び磁
性膜6をスパッタ蒸着法により形成する。配向性増進膜
5としてはCr膜を0.05μmの厚さに形成し、磁性
膜6としてはCo合金層を0.03μmの厚さに形成す
る。
【0034】その後、図2(c)に示すように、保護膜
7として、Si膜を、基板搬送方式の直流(DC)スパ
ッタ装置を使用して、アルゴンガス圧が3mTorr、基板
温度が200℃、基板投入電力が280W、基板搬送速
度が75mm/分の条件で、0.02μmの厚さに形成
する。
7として、Si膜を、基板搬送方式の直流(DC)スパ
ッタ装置を使用して、アルゴンガス圧が3mTorr、基板
温度が200℃、基板投入電力が280W、基板搬送速
度が75mm/分の条件で、0.02μmの厚さに形成
する。
【0035】このようにして形成した磁気ディスクに、
実施例1と同様のレーザ照射装置を使用してパルスレー
ザを照射する。本実施例では、例えば、波長が523n
m、パワーが1W、パルス周期が5.0KHzのパルス
レーザを保護膜7に照射すると、図2(d)に示すよう
に、例えば、直径が約4μm、突起高さが約4.5nm
の微少な突起4が形成される。このような突起4を、例
えば、磁気ディスクの中心から半径14〜16.5mm
のゾーン領域に、半径方向及び円周方向の間隔を約30
μmで均一にして形成することができる。
実施例1と同様のレーザ照射装置を使用してパルスレー
ザを照射する。本実施例では、例えば、波長が523n
m、パワーが1W、パルス周期が5.0KHzのパルス
レーザを保護膜7に照射すると、図2(d)に示すよう
に、例えば、直径が約4μm、突起高さが約4.5nm
の微少な突起4が形成される。このような突起4を、例
えば、磁気ディスクの中心から半径14〜16.5mm
のゾーン領域に、半径方向及び円周方向の間隔を約30
μmで均一にして形成することができる。
【0036】最後に、図2(e)に示すように、潤滑膜
8として、PFPE(パーフルオロポリティルエーテ
ル)をスピンコート法により例えば1nmの厚さに塗布
する。これにより、本実施例の磁気ディスク媒体が完成
する。
8として、PFPE(パーフルオロポリティルエーテ
ル)をスピンコート法により例えば1nmの厚さに塗布
する。これにより、本実施例の磁気ディスク媒体が完成
する。
【0037】上述の各種条件で磁気ディスクを作成し、
得られた磁気ディスクと磁気ヘッドとの間の吸着の有無
を調査したところ、吸着は発生しなかった。また、磁気
ディスクと磁気ヘッドの摩擦係数を調べたところ、0.
23と小さかった。
得られた磁気ディスクと磁気ヘッドとの間の吸着の有無
を調査したところ、吸着は発生しなかった。また、磁気
ディスクと磁気ヘッドの摩擦係数を調べたところ、0.
23と小さかった。
【0038】また、ディスク回転中にテクスチャー未形
成領域から形成領域にヘッドをシークさせた場合も、ま
た、逆にテクスチャー形成領域から未形成領域にシーク
させた場合も、磁気ヘッドと磁気ディスクとの間の接触
は観測されなかった。
成領域から形成領域にヘッドをシークさせた場合も、ま
た、逆にテクスチャー形成領域から未形成領域にシーク
させた場合も、磁気ヘッドと磁気ディスクとの間の接触
は観測されなかった。
【0039】保護膜8としては、Zr,Si又はTiの
3種の元素に、特に、膜硬度向上のために、微量元素を
添加することも有効である。このような膜硬度向上のた
めに添加する微量元素としては、例えば、アルミニウム
又はイットリウム等がある。例えば、ジルコニウムに、
アルミニウム又はイットリウムを数パーセント添加する
ことは、保護膜8の硬度の向上に効果がある。
3種の元素に、特に、膜硬度向上のために、微量元素を
添加することも有効である。このような膜硬度向上のた
めに添加する微量元素としては、例えば、アルミニウム
又はイットリウム等がある。例えば、ジルコニウムに、
アルミニウム又はイットリウムを数パーセント添加する
ことは、保護膜8の硬度の向上に効果がある。
【0040】なお、上述の2つの実施例において、過剰
なエネルギのパルスレーザーを被酸化膜(下地膜又は保
護膜)に照射すると、この膜が破壊されるため、照射エ
ネルギは適切に設定する必要があることは勿論である。
なエネルギのパルスレーザーを被酸化膜(下地膜又は保
護膜)に照射すると、この膜が破壊されるため、照射エ
ネルギは適切に設定する必要があることは勿論である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る磁気
ディスク及びその製造方法によれば、任意の基板に対し
て、その上に形成した下地膜又は保護膜にテクスチャリ
ング処理することができ、基板の種類は任意であるの
で、生産設備を基板の種類に応じて変更するというよう
な必要性がない。
ディスク及びその製造方法によれば、任意の基板に対し
て、その上に形成した下地膜又は保護膜にテクスチャリ
ング処理することができ、基板の種類は任意であるの
で、生産設備を基板の種類に応じて変更するというよう
な必要性がない。
【0042】また、突起数の面密度がある程度小さい方
が、磁気ディスク媒体と磁気ヘッドとの接触面積を小さ
くすることができるので、加工時間を短くすることがで
きる。
が、磁気ディスク媒体と磁気ヘッドとの接触面積を小さ
くすることができるので、加工時間を短くすることがで
きる。
【0043】また、本発明の磁気ディスクは、磁気ヘッ
ドの吸着が発生しにくいと共に、ゾーンテクスチャーに
適用した場合、テクスチャー未形成領域とテクスチャー
形成領域との間でヘッドをシークさせても、磁気ディス
クとの接触は発生しないという効果を奏する。
ドの吸着が発生しにくいと共に、ゾーンテクスチャーに
適用した場合、テクスチャー未形成領域とテクスチャー
形成領域との間でヘッドをシークさせても、磁気ディス
クとの接触は発生しないという効果を奏する。
【図1】(a)乃至(d)は本発明の第1の実施例に係
る磁気ディスクの製造方法を工程順に示す磁気ディスク
の断面図である。
る磁気ディスクの製造方法を工程順に示す磁気ディスク
の断面図である。
【図2】(a)乃至(e)は本発明の第2の実施例に係
る磁気ディスクの製造方法を工程順に示す磁気ディスク
の断面図である。
る磁気ディスクの製造方法を工程順に示す磁気ディスク
の断面図である。
【図3】本発明の実施例に係る磁気ディスクのカーボン
基板の製造に使用するレーザー照射装置を示す模式図で
ある。
基板の製造に使用するレーザー照射装置を示す模式図で
ある。
1:アルミニウム円盤 2:ニッケルリンメッキ 3:下地膜 4:突起 5:配向性増進膜 6:磁性膜 7:保護膜 8:潤滑膜 9:ガラス円盤 10:基板 11:スピンドル 12:クランプ 13:集光レンズ 14:ビームエキスパンダ 15:結晶 16:ライトガイド 17:光源 18:パルスレーザ
Claims (8)
- 【請求項1】 基板と、磁性膜と、前記基板と磁性膜と
の間に設けられた下地膜と、を有し、前記下地膜は、離
散的にパルスレーザーが照射されたものであり、これに
より膜が部分的な熱酸化により生じる体積膨張によって
突起が形成されていることを特徴とする磁気ディスク。 - 【請求項2】 前記下地膜は、ジルコニウム、シリコン
及びチタンからなる群から選択された金属により形成さ
れていることを特徴とする請求項1に記載の磁気ディス
ク。 - 【請求項3】 基板と、磁性膜と、この磁性膜の上に設
けられた保護膜と、を有し、前記保護膜は離散的にパル
スレーザーが照射されたものであり、これにより膜が部
分的な熱酸化により生じる体積膨張によって突起が形成
されていることを特徴とする磁気ディスク。 - 【請求項4】 前記保護膜は、ジルコニウム、シリコン
及びチタンからなる群から選択された金属により形成さ
れていることを特徴とする請求項3に記載の磁気ディス
ク。 - 【請求項5】 基板上に、下地膜を形成し、この下地膜
に離散的にパルスレーザーを照射することにより、膜に
部分的な熱酸化により生じる体積膨張を生じさせて前記
下地膜に突起を形成し、その後、磁性膜を形成すること
を特徴とする磁気ディスクの製造方法。 - 【請求項6】 前記下地膜は、ジルコニウム、シリコン
及びチタンからなる群から選択された金属により形成さ
れていることを特徴とする請求項5に記載の磁気ディス
クの製造方法。 - 【請求項7】 基板上に、磁性膜を形成し、次いでこの
磁性膜上に保護膜を形成し、この保護膜に離散的にパル
スレーザーを照射することにより、膜に部分的な熱酸化
により生じる体積膨張を生じさせて前記保護膜に突起を
形成することを特徴とする磁気ディスクの製造方法。 - 【請求項8】 前記保護膜は、ジルコニウム、シリコン
及びチタンからなる群から選択された金属により形成さ
れていることを特徴とする請求項7に記載の磁気ディス
クの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16697294A JPH0830963A (ja) | 1994-07-19 | 1994-07-19 | 磁気ディスク及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16697294A JPH0830963A (ja) | 1994-07-19 | 1994-07-19 | 磁気ディスク及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0830963A true JPH0830963A (ja) | 1996-02-02 |
Family
ID=15841037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16697294A Pending JPH0830963A (ja) | 1994-07-19 | 1994-07-19 | 磁気ディスク及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0830963A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009161335A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Hitachi Ltd | エレベーター用シーブ |
-
1994
- 1994-07-19 JP JP16697294A patent/JPH0830963A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009161335A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Hitachi Ltd | エレベーター用シーブ |
JP4491020B2 (ja) * | 2008-01-09 | 2010-06-30 | 株式会社日立製作所 | エレベーター用シーブ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5928759A (en) | Magnetic recording medium, method of producing the same, and recording and reading-out method | |
JP2804717B2 (ja) | 磁気ディスクのテクスチャ処理方法 | |
US6147322A (en) | Laser texturing magnetic recording medium with ultra-fine texture pattern | |
JPH1097715A (ja) | 磁気記録媒体用基板および磁気記録媒体 | |
JPH0830963A (ja) | 磁気ディスク及びその製造方法 | |
JPH06290452A (ja) | 磁気ディスク用カーボン基板及び磁気ディスク媒体 | |
JPH09237419A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP3199266B2 (ja) | 磁気記録媒体のレーザ表面処理 | |
JPH0830965A (ja) | 磁気ディスク及びその製造方法 | |
US20010008715A1 (en) | Continuous texture features for a disk substrate | |
JPH0877554A (ja) | 磁気記録媒体および基板 | |
JPH09295178A (ja) | レーザテキスチャ装置 | |
JP2970466B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP3030246B2 (ja) | テキスチャ装置およびテキスチャ加工方法 | |
JP2843539B2 (ja) | テキスチャ装置およびテキスチャ加工方法 | |
JP2856131B2 (ja) | 磁気記録媒体の突起形成方法及び磁気記録媒体 | |
US6068728A (en) | Laser texturing with reverse lens focusing system | |
KR0139795B1 (ko) | 자기 기록 매체의 제조방법 | |
JPH1196547A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JPH103658A (ja) | 磁気記録媒体の表面処理方法 | |
JPH08147687A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH11320135A (ja) | 磁気記録媒体のレーザテクスチャ加工方法 | |
JPH10188270A (ja) | 磁気記録媒体用ガラス基板および磁気記録媒体 | |
JPH10105962A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH08147692A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 |