JPH1097715A - 磁気記録媒体用基板および磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体用基板および磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH1097715A
JPH1097715A JP9163038A JP16303897A JPH1097715A JP H1097715 A JPH1097715 A JP H1097715A JP 9163038 A JP9163038 A JP 9163038A JP 16303897 A JP16303897 A JP 16303897A JP H1097715 A JPH1097715 A JP H1097715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
laser
height
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9163038A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuyuki Haniyu
冬樹 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Komag Co Ltd
Original Assignee
Asahi Komag Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Komag Co Ltd filed Critical Asahi Komag Co Ltd
Priority to JP9163038A priority Critical patent/JPH1097715A/ja
Priority to US08/902,478 priority patent/US5978189A/en
Publication of JPH1097715A publication Critical patent/JPH1097715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/006Re-forming shaped glass by fusing, e.g. for flame sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/02Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a discontinuous way
    • C03B29/025Glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73921Glass or ceramic substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】非磁性脆性基板表面に高さが10〜500Åの
範囲のばらつきの小さいテクスチャが形成された磁気記
録媒体用基板。 【解決手段】基板に吸収される波長をもつパルスレーザ
ー光を基板1の表面の直径Dの略円形の範囲に照射して
レーザーマーク3を形成するとき、基板1がレーザー光
のエネルギーにより蒸発を開始するエネルギーをEv
したとき、0.5μJ<Ev /(D/20)2 <6μJ
である基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体用基
板および磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体(以下ディスクともいう)
の高記録密度化への要求に伴い、磁気ヘッド(以下ヘッ
ドともいう)の浮上高さを低くする必要があり、最近で
はヘッドのディスク表面からの飛翔高さとして500Å
以下、望ましくは300Å以下が要求されている。した
がってデータの記録再生が行われるデータ領域において
はディスク表面がきわめて平滑であることが要求され
る。
【0003】一方、コンタクト・スタート・ストップ
(CSS)方式では、ディスクの起動、停止に伴い、ヘ
ッドがディスク表面から離着陸を行う。その際ヘッドが
ディスク表面に吸着(スティクション)しないよう、デ
ィスク表面は平滑ではなく、テクスチャと呼ばれる微細
な凹凸が設けられている。
【0004】記録密度の高度化の下でこれらヘッドの吸
着防止とヘッドの低浮上化を同時に満足させるために
は、凸状部の高さのばらつきの小さい微細な凹凸からな
るテクスチャをディスク表面に設けることが要求される
が、かかるテクスチャの形成は容易ではない。
【0005】このために、ディスクの表面をディスクの
停止時にヘッドが静止している領域(ランディング領域
という)と、データの記録・再生を行う領域(データ領
域という)に分け、ランディング領域にのみテクスチャ
が設けられ、データ領域は平滑なディスクが提案されて
いる。
【0006】ランディング領域は、ドーナツ状のディス
クの表面の内周領域、または外周領域に所定幅をもって
形成される。ディスク表面のランディング領域以外の領
域は実質的にデータ領域である。
【0007】ディスク表面にテクスチャを形成する方法
として、ディスク基板の表面にテクスチャを設ける方法
がある。基板の表面に形成されたテクスチャは、その上
に設けられた磁性膜およびその他の所要の膜を通じてデ
ィスク表面に保存されてテクスチャを形成する。
【0008】ディスク表面に特にランディング領域を設
ける場合には、該領域の下方に対応する基板表面の領域
(これを基板のランディング領域という)にテクスチャ
を形成すればよい。この場合、ディスクのデータ領域は
テクスチャを設ける必要がなく平滑であるから、対応す
る基板の領域(これを基板のデータ領域という)も平滑
であり、表面の平滑性という特徴を有するガラスに代表
される非磁性脆性材料からなるディスク基板は好適であ
る。したがって、かかる材料からなり、凸状部の高さの
ばらつきの小さい微細な凹凸からなるテクスチャをラン
ディング領域に有するディスク基板が望まれる。
【0009】ディスク基板表面のテクスチャの形成に
は、NiPメッキを施したアルミニウム合金基板やガラ
ス基板への研磨材を用いた機械的方法、ガラス基板への
化学的処理法などがあるが、これらの方法では凹凸の山
の高さが不揃いであるなどの問題があり、ヘッドの低浮
上化に限界があった。
【0010】また、上記の方法の他に、レーザーによる
テクスチャの形成方法が米国特許第5062021号、
米国特許第5108781号、特開平8−106630
号により提案されている。また、関連技術は“A New La
ser Texturing Technique for High Performance Magne
tic Disk Drives ”IEEE Trans.Mag.,Vol.31,pp2946-29
51,1995 に記述されている。
【0011】これらはレーザー被加工材質として金属や
合金を対象としている。これらの材料に対するレーザー
によるテクスチャ形成のメカニズムは、レーザー照射に
より照射領域内に温度分布が生じ、それに対応して照射
領域内に表面張力の分布が発生し、その表面張力に対応
した材料の再配置、引き続く固化によると考えられてい
る。これら従来技術ではガラス基板、ガラスセラミック
ス基板、カーボン基板などの脆性材料からなる基板につ
いては考慮されていない。
【0012】また、特開平7−182655号では、熱
衝撃限界フルエンス・レベルを有する脆性材料表面にレ
ーザー光を照射することによりテクスチャを形成する方
法を提案している。しかし同号では、山の高さのばらつ
きが小さい均質なテクスチャを形成するための凹凸の微
小な高さの制御に関して格別な提案はなされていない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ガラ
ス、ガラスセラミックス、セラミックスまたはその他の
非磁性脆性材料からなる磁気記録媒体用の基板であっ
て、パルスレーザー光を照射することにより基板上に凸
状部の高さのばらつきの小さい微細な凹凸からなるテク
スチャが形成できる基板を提供することにある。また本
発明は上記基板の上に磁性膜およびその他の所要の膜が
設けられてなる磁気記録媒体を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、実質的に平坦
な非磁性脆性材料からなる磁気記録媒体用基板の表面の
複数の箇所に、前記非磁性脆性材料に吸収される波長を
有するパルスレーザー光をウエスト直径Dμmの略円形
の範囲で照射することにより、少なくとも一部に凸状の
部分をもち、該凸状部の高さHが10〜500Åの範囲
にあるレーザーマークが前記表面に複数個形成されてな
り、かつ前記基板が前記レーザー光のパルスエネルギー
により蒸発を開始するエネルギーをEv μJとしたと
き、0.5μJ<Ev /(D/20)2 <6μJである
ことを特徴とする磁気記録媒体用基板を提供する。
【0015】本発明において、非磁性脆性材料からなる
磁気記録媒体用基板を非磁性脆性基板という。ここで非
磁性脆性基板とは、ガラス、ガラスセラミック、または
セラミック等の非磁性脆性材料からなる基板、またはレ
ーザーマークを形成するのに支障のない厚さの非磁性脆
性材料を他の材料基板に積層してなる基板である。
【0016】本発明において用いられるパルスレーザー
光は、基板を構成する非磁性脆性材料に吸収される波長
を有するもので、YAGレーザー光の4次高調波、YL
Fレーザー光の4次高調波またはYVO4 レーザー光の
4次高調波などを用いることができる。
【0017】本発明において用いられるレーザー光のビ
ームの基板面上における光軸に垂直な断面は略円形であ
り、その中心においてレーザー光のエネルギーの強度は
極大であって半径方向に減衰するガウス分布またはガウ
ス分布に類似の分布をもつ。エネルギー強度が中心強度
の1/e2 になる半径の2倍をウエスト直径と呼び、D
μmで表す。eは自然対数の底である。本発明におい
て、照射するパルスレーザー光ビームの光軸は基板の表
面に実質的に垂直である。
【0018】本発明においてレーザーマークとは、実質
的に平坦な非磁性脆性基板の表面にパルスレーザー光を
照射することにより形成された隆起または隆起を含む基
板表面の形状変化部を言う。本発明においてレーザーマ
ークは基板の表面の複数の箇所に離散的に存在し、テク
スチャを構成する。
【0019】本発明において前記レーザーマークの形状
は前記基板の外側に向かって実質的に凸状であるか、前
記レーザーマークの周辺部が前記基板の外側に向かって
実質的に凸状でありかつ中央部に凹状部を有することが
好ましい。
【0020】また、スティクションの回避、CSS耐久
性向上、ヘッド飛翔高さの低下を達成するために上記レ
ーザーマークの凸状部の高さHは10〜500Å、好ま
しくは10〜300Åの範囲にあり、Hのばらつきを標
準偏差σで表すとき、σがHの平均値に対して5%以
下、特に3%以下であることが好ましい。
【0021】本発明の基板は、前記レーザー光パルスエ
ネルギーを照射したときに蒸発を開始するパルスエネル
ギー値Ev μJを有し、Ev /(D/20)2 が6μJ
よりも小さく、また0.5μJよりも大きい基板であ
る。Ev /(D/20)2 が6μJ以上であると、レー
ザーマークの高さHのばらつきが大きくなる。一方、E
v が0.5μJ以下であると、十分なレーザーマーク高
さHを得る前に、蒸発が開始してしまい10Å以上のレ
ーザーマーク高さを得ることができない。
【0022】また、本発明において、前記磁気記録媒体
用基板にランディング領域とデータ領域を設け、データ
領域におけるヘッドの低浮上化とランディング領域にお
けるスティクションの回避を両立させるため、パルスレ
ーザー光をランディング領域に限定して照射することに
より、前記レーザーマークが該ランディング領域にのみ
存在するようレーザーマークを設けることができる。
【0023】また、本発明は、前述した非磁性脆性材料
からなる磁気記録媒体用基板の上に磁性膜およびその他
の所要の膜が設けられてなる磁気記録媒体を提供する。
【0024】本発明の基板の表面に形成された複数個の
レーザーマークの高さや形状は、その上に設けられたバ
リア層、下地層、磁性層、保護層、潤滑膜などを通じて
磁気記録媒体の最表面に保存される。例えば、基板のラ
ンディング領域に形成された複数個のレーザーマークの
高さや形状は、磁気記録媒体のランディング領域に同様
の高さや形状をもつ隆起としてテクスチャを構成する。
このテクスチャが磁気記録媒体とヘッドの間の摩擦力の
低減、スティクションの防止に寄与する。
【0025】ガラスまたはガラスセラミック基板などの
脆性基板にパルス化されたレーザーエネルギーを照射し
たとき、パルスのエネルギー量に対応した形成されるレ
ーザーマークの形状を説明する。パルスエネルギー量を
高くすると被照射部の温度が上昇し、表面の隆起形成が
始まる(図3)。これを単純隆起型とよぶ。
【0026】さらに高いエネルギーをもつパルスレーザ
ー光を順次照射して行ったとき該エネルギーがEv に達
すると、材料の蒸発が始まり照射エネルギー強度が最も
高い直径Dの円形部のほぼ中央に当る隆起の頂点に凹状
部が生じ始める(図4)。これをくびれ型とよぶ。単純
隆起型からくびれ型へ移行するときのパルスエネルギー
値が、基板が蒸発を開始するエネルギーEv である。
【0027】さらに高いエネルギーをもつパルスレーザ
ー光を照射すると、材料が蒸発する領域が拡大し、くび
れが成長を続けついにはレーザーマーク形状は周辺部が
実質的に凸状の隆起からなり、中央部分に凹部を有する
形状となる(図5)。これを火口型とよぶ。
【0028】本発明におけるレーザーマークは、少なく
とも一部に凸状の部分をもち、該凸状部の高さHが10
〜500Åの範囲にある。この凸状部の高さHをレーザ
ーマークの高さあるいは単に高さともいう。図3〜図5
に高さHを示す。ただしスケールは任意スケールで、図
3〜図5で共通ではない。図4、図5においては高さH
は周辺部の高さである。
【0029】非磁性脆性基板にパルスレーザー光が照射
された場合、該基板の被照射箇所およびその近傍ではパ
ルスエネルギーの吸収により温度上昇、膨張、隆起等の
変化が生じる。これらの変化の度合は、レーザー光の波
長やエネルギーに依存し、また基板の性質や組成に関係
する。本発明において、基板がレーザー光を吸収する度
合をその基板のレーザー光に対する感度と呼び、吸収す
る度合が高いとき、感度が高いという。
【0030】本発明者の検討結果によれば、レーザーに
対する感度を特別に高めていない基板においては、隆起
の発生から蒸発の開始までのエネルギー幅は非常に狭
く、かつ照射パルスレーザーエネルギーの変化に対する
隆起高さの変化は急峻である。したがって、隆起高さを
所望の範囲内に得るために、照射エネルギーの変動を厳
密に制御する必要がある。
【0031】一方、レーザー出力は、時間軸に対して変
動があることが一般的に知られている。照射エネルギー
の変動をどれだけ厳しく制御できるかは、使用するレー
ザーの出力安定性によって制限される。また、照射エネ
ルギーの変動の厳密な制御を要求することは、生産工程
における管理に対する過度の要求や歩留りの低下などを
招き非経済的である。このような出力の変動を厳密に制
御したレーザーによるテクスチャの形成は、開発現場の
ような非常に管理された条件下では可能であっても、工
業的には現実性が乏しい。
【0032】また、本発明者の検討結果によれば、レー
ザーに対する感度を特別に高めていない商業的に入手で
きるガラス基板では、前記レーザーマークの凸状部の高
さHが約1μmに達し目標の高さ500Å以下、より望
ましくは300Å以下に対して著しく高く、高さHを微
小範囲に制御することが非常に難しい。また、レーザー
光照射による基板の膨張、隆起等の変化が著しく、クラ
ック発生や強度低下の原因となる。
【0033】本発明は、ガラスやガラスセラミックなど
の非磁性脆性材料からなる基板であって、その材料に吸
収される波長を有するパルスレーザー光を照射すると
き、該パルスレーザー光に対する感度が高く、比較的低
いパルスエネルギーで蒸発を開始する基板を提供するも
のである。
【0034】本発明におけるガラスからなる基板として
は、ソーダアルミノシリケートガラス、ソーダライムシ
リケートガラス、アルカリ含有硼珪酸ガラスからなるも
のから磁気記録媒体用基板に適したものを選択すること
ができる。使用するパルスレーザー光に対する感度を高
めるための光吸収剤としては、本発明において使用した
紫外レーザー光に対しては、Fe23 、CeO2 、V
25 、TiO2 などまたはそれらを組合せて用いるこ
とができる。
【0035】かかる基板によれば、前記パルスレーザー
光照射により10〜500Åの範囲内でばらつきの小さ
い高さHをもつレーザーマークが形成できるので、高密
度記録に好適なテクスチャを有する基板および磁気記録
媒体を得ることができる。
【0036】
【発明の実施の形態】図1は本発明の磁気記録媒体の断
面を示す模式図であり、1はウエスト直径Dμmに集中
された波長λのレーザーパルスエネルギーに対して蒸発
を開始するエネルギーをEv μJとしたとき、0.5μ
J<Ev /(D/20)2 <6μJである実質的に平坦
な非磁性脆性基板である。非磁性脆性基板としては、ガ
ラス材料、ガラスセラミックス材料、またはセラミック
材料からなる基板が好ましいが、これらとレーザーマー
ク形成のメカニズムが同様であるカーボン基板などの他
の非磁性脆性基板も同様に使用できる。またこれらの材
料をこれら以外の材料の上に層状に形成した複合材料か
らなる基板も使用できる。
【0037】また、基板表面は、ヘッドと基板表面の望
ましくない物理接触を避けるため、またレーザーマーク
の高さのばらつき範囲を抑えるために、レーザー光の照
射に先立って予め10Åより微小の粗さに鏡面研磨する
ことが望ましい。
【0038】図1において、非磁性脆性基板の上の磁性
層側には、高さHが10〜500Å、好ましくは10〜
300Åのレーザーマーク3が複数個形成されている。
高さHが10Å未満の場合は、レーザーマークによるス
ティクション防止の効果が期待できない。また上限は、
レーザーマークの高さが直接的にヘッドの最低可能飛翔
高さを決定するがゆえに、当技術分野が要求するヘッド
飛翔高さによって決定される。ディスクの磁気記録の高
密度化の観点から、上限は500Å、好ましくは300
Åが要求されている。
【0039】2は磁性層を示し、一般的には厚さ50〜
500ÅのCo合金系の強磁性合金であり、スパッタ法
や真空蒸着法などにより形成される。本発明における構
成は、非磁性脆性基板上に少なくとも磁性層を有する
が、非磁性脆性基板上と磁性層の間には耐腐食のための
バリア層や、磁性層の成長を制御するための下地層を設
けることができる。バリア層としては、Cr系やTi系
の材質が採用できる。また、下地層としてはNiPやC
r系の材料が用いられる。
【0040】また、この磁性層2上には保護膜や潤滑膜
を設けることができる。保護膜としてはカーボン膜、水
素化カーボン膜、窒化カーボン膜、窒素を含む水素化カ
ーボン膜や、TiC、SiCなどの炭化物膜、ZrO2
などの酸化物膜が用いられ、また潤滑膜としては例えば
パーフルオロポリエーテル系の潤滑剤が5〜50Åの厚
さで設けられる。
【0041】脆性基板上に形成された本発明のレーザー
マーク3の形状は、その上に設けられたバリア層、下地
層、磁性層、保護膜、潤滑膜などを通じて磁気記録媒体
の最表面に実質的に同じ形状の形状変化部30として保
存されて磁気記録媒体表面のテクスチャを構成し、ヘッ
ドとディスクの間の摩擦力の低減に寄与する。
【0042】図2は、非磁性脆性基板にパルスレーザー
光照射を行い表面にレーザーマークを形成してテクスチ
ャを得るための装置の構成の一例であるが、本発明は必
ずしもこれに限定されない。4は、YAG・Qスイッチ
パルスレーザー出力装置である。装置の内部に非線形素
子を配置することによって、YAGの基本波(波長10
64nm)の2次高調波である波長532nmのパルス
レーザーエネルギー15が出力として得られる。
【0043】この出力は、折り返しミラー5により非線
形素子6に導かれ、波長変換により4次高調波(波長2
66nm)のパルスレーザーエネルギー16となる。
【0044】レーザーとしては、YAGレーザーの他
に、被加工材料に吸収される波長をもつレーザーであれ
ばよく、YLFやYVO4 などの固体レーザー、エキシ
マレーザーやアルゴンレーザーなどから広範囲に選択で
きる。非磁性脆性基板がガラスからなる場合には、ガラ
ス材料が紫外領域および波長3μm以上の赤外領域に強
い吸収をもつために、これらの領域に発振エネルギーを
有するYAGレーザー、YLFレーザー、YVO4 レー
ザーなどの4次高調波、エキシマレーザー、またはアル
ゴンレーザーの可視光域の2次高調波を用いることが好
適である。また炭酸ガスレーザーを用いることもでき
る。
【0045】レーザー光16は、照射エネルギーを制御
するためのアテニュエータ7、折り返しミラー8を経
て、レーザービームを所望の形に整形するための開口9
へ、さらに記録面でのエネルギーの強度分布を制御する
ためのエキスパンダ10へと導かれる。レーザー光は、
ガルバノミラー(X軸)11、ガルバノミラー(Y軸)
12、対物レンズ13を経て脆性基板14の表面へと導
かれる。パルスレーザー光16はガルバノミラー(X
軸)11、ガルバノミラー(Y軸)12を駆動させるこ
とにより偏向され、固定した基板表面に離散的に照射さ
れる。その結果、基板上に複数個のレーザーマークが、
同心円状、スパイラル状、その他任意のパターンで、パ
ルスレーザーの繰り返し周波数との間で制御されたX、
Y2軸のガルバノミラーの駆動により離散的に形成され
る。
【0046】複数個のレーザーマークの形成は、上述の
ガルバノミラー11、12の駆動によりレーザービーム
を偏向させる方法による他に、位置の固定されたレーザ
ービーム下で、脆性基板を装着したスピンドルを回転
し、その回転との間に制御された半径方向へのスピンド
ルの移動により、スパイラル状、または同心円状の離散
的なレーザーマークの列を形成することもできる。また
この場合、スピンドルの移動に代えて、レーザービーム
を半径方向に移動させることもできる。
【0047】また、離散型のレーザーマークを得るため
には、図2に例示するQスイッチパルスレーザー4の他
に、連続発振(CW)レーザーをEOM(電気光学モジ
ュール)やAOM(音響光学モジュール)で変調してパ
ルス化したレーザー光を用いることができる。また所望
のレーザーマスクのパターンをもつマスクを介して基板
にレーザー光を照射することにより複数個のレーザーマ
ークを一括して形成することもできる。
【0048】
【作用】パルスレーザー光による照射がパルス幅の時間
続くことによって、ガラス材料の被照射領域は高温に加
熱されて体積が膨張(密度の低下)し、そののちその周
囲に存在するレーザーの照射されていない領域の大きな
熱容量のために、ガラス材料の熱平衡を維持できない速
さで急冷されることになる。その結果、被照射領域は冷
却後において元の体積より若干大きな体積(元の密度よ
り小さな密度)をもつことになり、隆起を形成するもの
と推測される。したがって、表面より外側に向く隆起部
分は、レーザーにより加熱・昇温した被照射領域の体積
増加量の総和と考えられる。
【0049】一方、さらに高いエネルギーのパルスレー
ザー光を照射すると、被照射領域の温度の高い部分が材
料の蒸発温度を超え、材料の蒸発が始まる。この段階で
は、体積増加による隆起形成のプロセスと被照射領域の
温度の高い部分(集光されたレーザーエネルギーの場合
は、中央部分)の材料の蒸発のプロセスが共に進行して
おり、周辺部に隆起、中央部に凹状部を持つくびれ型な
いし火口型のレーザーマークが得られる。
【0050】同様の火口型のレーザーマークは、NiP
などの合金材料の場合にも得られるが、それらはレーザ
ー光照射によって生じた温度分布により発生する表面張
力の分布による溶融材料の体積再配置の結果とされ、レ
ーザーマーク形成前後での質量はバランスしている。こ
れに対し本発明で用いられるガラス材料の場合には、火
口型のレーザーマークは体積膨張と体積蒸発の複合の結
果として形成され、レーザーマーク形成前後での質量は
バランスせず、形成後の質量は減少している。
【0051】また、ガラスセラミックスのレーザー光照
射における隆起形成機構として、Laser Texture on Alt
ernative Substrate Disks(E.Teng,W.Goh,and A.Eltouk
hy,StorMedia Inc.,1996,Intermag)では、レーザーエネ
ルギーの照射による結晶領域(密度が非晶質領域よりも
高い)の非晶質化(結晶質よりも密度が低い)に伴うレ
ーザー照射後の体積の膨張が提案されている。
【0052】本発明者は、非晶質の中に結晶質領域の混
在するガラスセラミックス材料における隆起形成の機構
は、すでに述べた急冷過程を経たことによる密度の低下
もしくは結晶質の非晶質化に伴う体積の膨張のいずれ
か、または両者の重畳と考えている。
【0053】いずれにせよ、ガラス、ガラスセラミック
スなど脆性材料におけるレーザーマークの形成は照射に
より温度が上昇する領域の体積の膨張に起因すると言え
る。かかる領域の体積は照射レーザーエネルギーの基板
への滲透の深さと密接に関係するから、過大なレーザー
マークの形成を防止するためには、エネルギーの滲透の
深さを浅くする必要があると考えられる。
【0054】レーザー光の基板中への浸透深さは、レー
ザー光に対する基板の感度によって異なる。レーザー光
に対する感度の低い材料基板においては、入射したレー
ザー光は表面近傍ではほとんど吸収されないため、加熱
膨張領域の深さが深く、その結果として生じる隆起の高
さが著しく高くなり、10〜500Å、好ましくは10
〜300Åの微小な高さにレーザーマークを制御するこ
とが難しい。また、それに加えて、隆起が始まるパルス
エネルギーとして高い値(図7における矢印のB)が必
要になるので、図7に模式的に示すようにパルスエネル
ギー値の増加に対するレーザーマーク高さの増加が急峻
となる。したがって、レーザーマーク高さを所要の高さ
に制御することが難しいばかりか、レーザー光エネルギ
ーの変動があったときに、レーザーマークの高さが大き
く変動する。
【0055】これに対して、レーザー光に対する感度の
高い材料基板においては、入射したレーザー光は表面近
傍でほとんど吸収されることになり、浸透深さ即ち基板
材料のレーザー光による加熱膨張領域の深さが浅く、そ
の結果として生じる隆起の高さを10〜500Å、好ま
しくは10〜300Åの微小な高さに抑えることができ
る。また、かかる基板では隆起が始まるパルスエネルギ
ー値(図6における矢印のA)が低いので、図6に模式
的に示すようにパルスエネルギー値の増加に対するレー
ザーマーク高さの増加が緩やかであるから、レーザー出
力の変動に対してもレーザーマーク高さをばらつき小さ
く形成することができる。
【0056】
【実施例】本発明を実施例により説明するが、本発明は
これによって限定されない。図2に示すレーザーテクス
チャ加工装置を用い各種の非磁性脆性基板についてレー
ザー加工を行った。用いたパルスレーザー光は、YAG
レーザー光の4次高調波(波長λ=266nm)であ
る。
【0057】実施例1、2、3および比較例2、3はハ
ードディスク用基板として一般に入手できるソーダアル
ミノシリケートガラス組成に加えて、上記レーザー光波
長に対する感度を高めるために光吸収剤としてFe2
3 およびCeO2 をそれぞれ異なる量含有する組成から
なるガラス基板である。吸収剤の含有量(重量%)はお
およそ表1に示す通りであり、比較例2のガラス基板が
最も低く、以下比較例3、実施例1、実施例2の順で増
している。
【0058】
【表1】
【0059】実施例3が吸収剤の含有量が最も高い。し
たがって、上記レーザー光波長に対する感度は、比較例
2が最も低く、実施例3が最も高い。比較例1は商業的
に入手できる別のソーダアルミノシリケートガラス組成
のガラス基板であり、光吸収剤を特には含まず比較例2
のガラス基板よりも感度が低い。
【0060】一般に、基板のレーザー光に対する感度
は、基板材料のレーザー光波長における吸光係数により
表すことができる。吸光係数は既知の厚さの基板材料の
透過率の測定値から求める。上記YAGレーザー光の4
次高調波について透過率を測定したところ、比較例1の
0.635mm厚においてごく僅かであって、吸光係数
を求めることはできなかった。また、実施例1、2、3
および比較例2、3において0.635mm厚さにおけ
る透過率は測定の検出限界以下であり、さらに板厚を1
00μmまで薄くしても同様であって、吸光係数を求め
ることはできなかった。これらの結果は、実施例1、
2、3および比較例2、3においては、照射したレーザ
ーエネルギーのほとんどが100μmより浅い部分で吸
収されていることを示している。
【0061】このように本発明における基板のレーザー
光に対する感度を吸光係数で表すことは困難であるの
で、それに代えて、本発明においては、パルスレーザー
光の照射により基板材料が蒸発を開始するパルスエネル
ギー値Ev (μJ)を用いて基板材料を特徴づけること
にした。レーザー光に対する感度の高い材料は、レーザ
ー光を吸収しやすいので、低いパルスエネルギー値で蒸
発を開始することになる。一方、感度の低い材料はレー
ザー光を吸収しにくいので、蒸発を開始するためには高
いパルスエネルギー値が必要となる。
【0062】以下本発明においては、照射単位面積当り
の蒸発を開始するパルスエネルギー値をウエスト径20
μmに対して規格化したEv /(D/20)2 (μJ)
をパルスレーザー光に対する基板材料の感度として用い
る。即ちEv /(D/20)2 の大きい基板材料は、照
射パルスレーザー光に対する感度が低く、一方、Ev
(D/20)2 が小さい基板材料は、照射パルスレーザ
ー光に対する感度が高いことになる。
【0063】まず、ある値のパルスエネルギーでレーザ
ー光をガラス基板に照射し、複数個のレーザーマークを
ガラス基板上に形成する。このとき、各々のパルスに対
応して1つのレーザーマークが形成されるが、ガルバノ
ミラーを偏向させることによって、間隔をあけたレーザ
ーマークの集合体が形成される。各々のレーザーマーク
の間隔は、半径方向、円周方向ともに60μmであっ
た。その後、パルスエネルギーの値を徐々に変化させ、
それぞれのパルスエネルギーの値に対応するレーザーマ
ークを形成する手順を繰り返し行い、各々の照射パルス
エネルギーとそれに対応するレーザーマークをガラス基
板上に形成した。照射パルスエネルギーの変化は、パル
ス幅を変えずに尖頭値を変化させることにより行った。
【0064】その後光学式表面形状測定器(商標名 Z
YGO、ZYGO社製品)を用い、それぞれのパルスエ
ネルギーにおける複数個のレーザーマークの高さを測定
した。また、蒸発を開始するエネルギー値Ev (μJ)
を、各パルスエネルギー値に対応するレーザーマークの
形状を上記測定器で観察し、レーザーマークの形状が単
純隆起型(図3)からくびれ型(図4)へ移行するとき
のパルスエネルギー値より求めた。
【0065】レーザー加工時のプロセスパラメーターは
次の通りである。 パルス繰り返し周波数=5kHz レーザーパルス幅=65nsec 対物レンズ焦点距離=150mm ウエスト直径D=10μm
【0066】図8は、実施例1、3、比較例1、2の照
射パルスエネルギーとレーザーマークの高さの関係を示
す。実施例1、3は図6の模式図に対応し、比較例1、
2は図7の模式図に対応する。実施例1、3はカーブが
緩やかであるが、比較例1、2は急峻である。
【0067】表2に各基板が蒸発を開始するエネルギー
v (μJ)、20μmのウエスト径に対して規格化し
た蒸発開始エネルギーEv (μJ)/(D/20)2
照射パルスエネルギーがEv (μJ)におけるレーザー
マーク高さHv (Å)、レーザーマーク高さ250Åを
得るための照射エネルギーE250 (μJ)、高さHを±
5%の範囲内、即ち250ű13Åに抑えるために許
容される照射パルスエネルギーの変動幅△E/E250
示す。ここで△E=(E263 −E237 )であり、E263
は高さ263Åを得るための照射エネルギー、E237
高さ237Åを得るための照射エネルギーである。△E
/E250 は、レーザーマークの高さ変動を±5%の範囲
内に抑えるために必要な照射パルスエネルギーの許容変
動幅(%)を示し、大きな数字はレーザー出力の変動に
対して材料が許容する程度が高いことを意味しており望
ましい。
【0068】
【表2】
【0069】レーザーの出力の変動幅は、例えば本実施
例で用いたYAGレーザーの場合、基本波長では2%程
度と言われている。また2次高調波、4次高調波と波長
を変換するごとに、レーザー出力の安定性は低下してく
る。表2において、比較例1、2および3は、いずれも
△E/E250 が2%に満たないため、レーザーマークの
高さのばらつきを制御するのに問題があることがわか
る。一方、実施例1、2および3では△E/E250 が2
%を大きく超えており、レーザーマークの高さのばらつ
きの制御性の点で改善が認められる。比較例2および3
では、実施例1、2、3と同じ光吸収剤を含有させてい
るが、その含有量が十分でなく、レーザーマーク高さの
ばらつきの制御性に関して効果が十分でないことがわか
る。
【0070】なお、250Åの高さのレーザーマークを
形成する場合、実施例3では必要な照射パルスエネルギ
ーは0.55μJであるが、蒸発を開始するパルスエネ
ルギーEv (0.42μJ)を超えており、高さ250
Åのレーザーマークの形状は図4のくびれ型である。一
方実施例1および2では、高さ250Åのレーザーマー
クを形成する照射パルスエネルギーは、Ev を超えてお
らず、図3の単純隆起型である。
【0071】実施例1、2および3においては基板に微
小クラックなどの発生は認められず、いずれも使用でき
るテクスチャが得られた。
【0072】また、比較例1では、Ev における高さH
v が8000Åに達している。レーザーに対する感度を
特別に高めていない材料を用いると、特開平7−182
655号にも記載されているように、ほぼ1μmにも達
する高さのレーザーマークが形成されることがわかる。
ディスクのテクスチャとしてこのような高さは不要であ
る。求められているのは、500Å以下、好ましくは3
00Å以下の高さのレーザーマークをばらつき少なく形
成し、それから構成されるテクスチャを得ることであ
る。比較例1においても、照射パルスエネルギーを選ん
で高さ250Åのレーザーマークを形成することは理論
上可能であるが、照射エネルギーの変化に対するレーザ
ーマーク高さの変化の傾きが大きいため、照射エネルギ
ーの僅かの変動に対してもレーザーマークの高さの変動
が非常に大きくなり、レーザーマークの高さのそろった
テクスチャを得ることはきわめて困難である。
【0073】表3は、表2の実施例1、2および3、比
較例1、3について、任意に選んだ6個のレーザーマー
クの高さの(Å)のAFM(原子間力顕微鏡)による測
定値とそのばらつきを示す。実施例1、2、3では、高
さの制御が非常に良く成され、高さのばらつきが小さい
のに対して、比較例1および3では、高さのばらつきが
非常に大きいことがわかった。特に、比較例1では、パ
ルスエネルギーの増加に対するレーザーマーク高さの増
加が急峻であるため、パルスエネルギーの調整が困難で
あり、500Å以下の高さのレーザーマークを形成する
ことができなかった。スティクションを回避し、かつ記
録の高密度化に対応してヘッドの飛翔高さを低くするた
めには、ヘッドの飛翔高さに適応したレーザーマーク高
さをばらつきを小さく形成することが必要である。高さ
のばらつきを(標準偏差)σで表したとき、(標準偏
差)σを高さHの平均値の5%以内、望ましくは3%以
内にすることが必要である。
【0074】表2に示した如く、実施例1、2および3
はいずれもEv /(D/20)2 が0.5μJより大き
くかつ6μJより小さい範囲にあり、また表3に示すよ
うにレーザーマークの高さHのばらつきの標準偏差σが
Hの平均値に対して、5%以内、特に実施例2、3は3
%以内にある。
【0075】
【表3】
【0076】表4は、実施例4〜6、比較例4、5の基
板についてレーザーマークを形成した結果である。使用
したパルスレーザー光はYAGレーザー光の4次高調波
(波長λ=266nm)である。
【0077】実施例4、5および6において使用された
基板は、実施例1、2および3と順次それぞれ同じ材料
からなる基板である。また比較例4および5において使
用された基板は比較例2および3とそれぞれ同じ材料か
らなる基板である。
【0078】レーザー加工時のプロセスパラメーターは
次の通りである。ウエスト直径Dのみが前記実施例1〜
3、比較例2〜3と異なる。 パルス繰り返し周波数=5kHz レーザーパルス幅=65nsec 対物レンズ焦点距離=150mm ウエスト直径D=20μm
【0079】
【表4】
【0080】表4において、比較例4および5は、いず
れも△E/E250 が2%に満たないため、レーザーマー
クの高さを制御するのに問題があることがわかる。一
方、実施例4、5および6では、△E/E250 が2%を
大きく超えておりレーザーマークの制御性の点で改善が
認められる。比較例4および5では、実施例4、5、6
と同じ光吸収剤を含有させているが、その含有量が十分
でなく、レーザーマークの高さの制御性に関して効果が
十分でないことがわかる。なお、250Åの高さのレー
ザーマークを形成する場合、実施例6では必要な照射パ
ルスエネルギーは2.7μJであるが、蒸発を開始する
パルスエネルギー値Ev (1.8μJ)を超えており、
250Åのレーザーマーク形状は図4のくびれ型であ
る。一方、実施例4および5では、250Åの高さのレ
ーザーマークを形成する照射パルスエネルギーは、Ev
を超えておらず図3の単純隆起型である。
【0081】表4に示したごとく、実施例4、5および
6はいずれもEv /(D/20)2が0.5μJより大
きくかつ6μJより小さい範囲にある。
【0082】以上の実施例では、レーザー光としてYA
Gレーザーの4次高調波(波長266nm)を用いてい
る。通常のガラス材料の吸収は、紫外領域と3μm以上
の赤外領域にあるから、これらの領域の波長をもつレー
ザー光に対する感度を高めることが比較的容易であり好
ましい。しかし、本発明の主旨は必ずしもこれに限定さ
れず、0.5μJ<Ev /(D/20)2 <6μJの条
件が実現できるレーザー波長と基板の感度の組み合わせ
であればよい。
【0083】表5は、実施例7および比較例6について
レーザーマークを形成した結果である。実施例7におい
て用いた基板は、光吸収材として所定量のTiO2 を含
有するガラスセラミックス(結晶化ガラス)材料よりな
るものであり、比較例6において用いた基板は、光吸収
材として所定量以下のV25 を含有するガラスセラミ
ックス(結晶化ガラス)材料よりなるものである。ガラ
スセラミックスは、非晶質ガラス材の中に結晶化したガ
ラス粒が存在する材料である。
【0084】使用したパルスレーザー光はYAGレーザ
ー光の4次高調波(波長λ=266nm)である。レー
ザーパルス加工時のプロセスパラメーターは以下の通り
である。 パルス繰り返し周波数=5kHz レーザーパルス幅 =65nsec 対物レンズ焦点距離 =150mm ウエスト直径 D =20μm
【0085】
【表5】
【0086】表5において、比較例6は△E/E250
2%に満たないため、レーザーマークの高さを制御する
のに問題があることがわかる。一方、実施例7では、△
E/E250 が2%を大きく超えておりレーザーマークの
制御性の点で改善が認められる。比較例6では、光吸収
剤としてV25 を含有させているが、その含有量が十
分でなく、レーザーマークの高さの制御性に関して効果
が十分でないことがわかる。また、実施例7ではTiO
2 を光吸収材として含有している。なお、実施例7にお
いて250Åの高さのレーザーマークを形成する場合、
必要な照射パルスエネルギーは1.38μJであるが、
蒸発を開始するパルスエネルギー値Ev(2.1μJ)
以下であり、250Åのレーザーマーク形状は図3の単
純隆起型であった。
【0087】表4において、実施例7はEv /(D/2
0)2 が0.5μJより大きくかつ6μJより小さい範
囲にある。これから、ガラスセラミックス材料からなる
基板においても、ガラス材料と同様に0.5μJ<Ev
/(D/20)2 <6μJを満たす基板においては、レ
ーザーマーク形成の制御性の改善が認められる。
【0088】
【発明の効果】本発明は次のような優れた効果を有す
る。 (1)テクスチャを構成するレーザーマークの高さを微
小領域(500Å以下、さらに300Å以下)で精度高
く形成でき、ヘッドの飛翔を容易とする。 (2)テクスチャを構成するレーザーマークの高さのば
らつきが小さく抑えられることにより、ヘッドの低飛翔
とCSS耐久性の両立により、記録容量の向上が可能と
なる。
【0089】(3)本発明の基板を使用することによ
り、小出力レーザーの使用が可能となり、生産ラインに
おける省コストと省スペースを実現できる。 (4)パルス繰り返し周波数を増加させるとテクスチャ
形成に要する時間が短縮され生産性をあげることができ
る。しかし、YAGなどのQスイッチパルス固体レーザ
ーを用いる場合、パルス繰り返し周波数を増加させると
1パルス当りのエネルギー値が低下し、レーザーマーク
の形成が難しくなる。本発明の基板を使用することによ
り、低エネルギーでのテクスチャ形成が可能となるか
ら、パルス繰り返し周波数を増加させて生産性をあげる
ことができる。 (5)照射レーザー光エネルギーの変動許容幅が広く、
磁気記録媒体の工業的生産が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録媒体の一実施例の断面図。
【図2】本発明の一実施例において使用されるレーザー
テクスチャ加工装置のブロック図。
【図3】単純隆起型レーザーマークの断面模式図。
【図4】くびれ型レーザーマークの断面模式図。
【図5】火口型レーザーマークの断面模式図。
【図6】感度の高い材料基板におけるパルスエネルギー
とレーザーマーク高さの関係を示す模式図。
【図7】感度の低い材料基板におけるパルスエネルギー
とレーザーマーク高さの関係を示す模式図。
【図8】実施例1、3および比較例1、2におけるパル
スエネルギーとレーザーマーク高さの関係を示すグラ
フ。
【符号の説明】
1:非磁性脆性基体 2:磁性層 3:レーザーマーク 4:YAG−Qスイッチパルスレーザー2次高調波出力 5:折り返しミラー 6:非線形素子 7:アテニュエータ 8:折り返しミラー 9:開口 10:エキスパンダ 11:ガルバノミラー(X軸) 12:ガルバノミラー(Y軸) 13:対物レンズ 14:非磁性脆性基体 15:YAGレーザー光の2次高調波 16:YAGレーザー光の4次高調波 30:磁気記録媒体表面の形状変化部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に平坦な非磁性脆性材料からなる磁
    気記録媒体用基板の表面の複数の箇所に、前記非磁性脆
    性材料に吸収される波長を有するパルスレーザー光をウ
    エスト直径Dμmの略円形の範囲で照射することによ
    り、少なくとも一部に凸状の部分をもち、該凸状部の高
    さHが10〜500Åの範囲にあるレーザーマークが前
    記表面に複数個形成されてなり、かつ前記基板が前記レ
    ーザー光のパルスエネルギーにより蒸発を開始するエネ
    ルギーをEv μJとしたとき、0.5μJ<Ev/(D
    /20)2 <6μJであることを特徴とする磁気記録媒
    体用基板。
  2. 【請求項2】非磁性脆性材料がガラスまたはガラスセラ
    ミックスであることを特徴とする請求項1記載の磁気記
    録媒体用基板。
  3. 【請求項3】非磁性脆性材料に吸収される波長を有する
    パルスレーザー光が、YAGレーザー光の4次高調波、
    YLFレーザー光の4次高調波またはYVO4 レーザー
    光の4次高調波であることを特徴とする請求項1または
    2記載の磁気記録媒体用基板。
  4. 【請求項4】レーザーマークの凸状部の高さHが標準偏
    差σのばらつきを有し、標準偏差σが高さHの平均値に
    対して5%以下であることを特徴とする請求項1記載の
    磁気記録媒体用基板。
  5. 【請求項5】磁気記録媒体用基板が、ランディング領域
    とデータ領域を有し、レーザーマークがランディング領
    域にのみ存在することを特徴とする請求項1記載の磁気
    記録媒体用基板。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4または5項記載の磁
    気記録媒体用基板の上に磁性膜およびその他の所要の膜
    が設けられてなる磁気記録媒体。
JP9163038A 1996-07-31 1997-06-19 磁気記録媒体用基板および磁気記録媒体 Pending JPH1097715A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163038A JPH1097715A (ja) 1996-07-31 1997-06-19 磁気記録媒体用基板および磁気記録媒体
US08/902,478 US5978189A (en) 1996-07-31 1997-07-29 Substrate for a magnetic recording medium having laser beam absorption characteristic and a magnetic recording medium using the substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20172696 1996-07-31
JP8-201726 1996-07-31
JP9163038A JPH1097715A (ja) 1996-07-31 1997-06-19 磁気記録媒体用基板および磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1097715A true JPH1097715A (ja) 1998-04-14

Family

ID=26488618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9163038A Pending JPH1097715A (ja) 1996-07-31 1997-06-19 磁気記録媒体用基板および磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5978189A (ja)
JP (1) JPH1097715A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008754A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光学用ガラス基板およびその製造方法
JP2017098492A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法、及び加工装置
JP2018023991A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 学校法人 名古屋電気学園 表面微細構造形成方法、構造体の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663938B1 (en) * 1997-12-12 2003-12-16 Seagate Technology Llc Media contact zone with bell-shaped texturing features
US6292912B1 (en) * 1998-02-27 2001-09-18 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive having built-in self-test system for characterizing performance of the drive
JPH11250452A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 磁気ディスク用記録媒体
KR100852155B1 (ko) * 2001-07-02 2008-08-13 버텍 비젼 인터내셔널 인코포레이티드 경질의 비금속 기판 내의 오프닝 어블레이팅 방법
US6530258B2 (en) 2001-07-23 2003-03-11 International Business Machines Corporation Disk drive laser melt bump disk for accurate glide calibration and certification processing
KR100497820B1 (ko) * 2003-01-06 2005-07-01 로체 시스템즈(주) 유리판절단장치
US7744770B2 (en) * 2004-06-23 2010-06-29 Sony Corporation Device transfer method
US8904822B2 (en) * 2012-11-06 2014-12-09 Corning Incorporated Thickness control of substrates
DE102014110920C5 (de) 2014-07-31 2023-08-03 Schott Ag Geformter Glasartikel mit vorbestimmter Geometrie

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108781A (en) * 1990-03-12 1992-04-28 Magnetic Peripherals Inc. Process for manufacturing selectively textured magnetic recording media
US5062021A (en) * 1990-03-12 1991-10-29 Magnetic Peripherals Inc. Selectively textured magnetic recording media
TW300879B (ja) * 1993-11-10 1997-03-21 Ibm
JP3013717B2 (ja) * 1994-10-05 2000-02-28 三菱化学株式会社 磁気記録媒体および基板
US5586040A (en) * 1995-01-27 1996-12-17 International Business Machines Corporation Process and apparatus for controlled laser texturing of magnetic recording disk
US5582878A (en) * 1995-03-24 1996-12-10 Showa Denko Kabushiki Kaisha Process for producing magnetic recording medium
US5726108A (en) * 1995-07-24 1998-03-10 Yamamura Glass Co., Ltd. Glass-ceramic magnetic disk substrate
US5980997A (en) * 1996-06-03 1999-11-09 Komag, Incorporated Method for preparing a substrate for a magnetic disk
US5714207A (en) * 1997-02-07 1998-02-03 Seagate Technology, Inc. Method of laser texturing glass or glass-ceramic substrates for magnetic recording media

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008754A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光学用ガラス基板およびその製造方法
JP4586197B2 (ja) * 2005-06-30 2010-11-24 独立行政法人産業技術総合研究所 光学用ガラス基板およびその製造方法
JP2017098492A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法、及び加工装置
JP2018023991A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 学校法人 名古屋電気学園 表面微細構造形成方法、構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5978189A (en) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6391213B1 (en) Texturing of a landing zone on glass-based substrates by a chemical etching process
JP2745480B2 (ja) 基板の表面をテクスチャ加工する方法及びデータ記録用ディスクを製造する方法
US6068891A (en) Method for laser texturing a glass ceramic substrate and the resulting substrate
US6664503B1 (en) Method for manufacturing a magnetic disk
JP3930113B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板
US6831249B2 (en) Slider produced by slider curvature modification by substrate melting produced with a pulsed laser beam
JPH1097715A (ja) 磁気記録媒体用基板および磁気記録媒体
US5861196A (en) Laser texturing a glass or glass-ceramic substrate
US6132843A (en) Glass substrate for magnetic disks
US6350506B2 (en) Textured surface and method
JP4071309B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板及びその製造方法、並びに磁気ディスクメディアの製造方法
Kuo et al. Laser zone texturing on glass and glass-ceramic substrates
Teng et al. Laser zone texture on alternative substrate disks
JP3199266B2 (ja) 磁気記録媒体のレーザ表面処理
JPH10188270A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板および磁気記録媒体
JP2843539B2 (ja) テキスチャ装置およびテキスチャ加工方法
JP3030246B2 (ja) テキスチャ装置およびテキスチャ加工方法
JPH10143859A (ja) 磁気記録媒体用基板および磁気記録媒体の製造方法
JPH097167A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
Tam et al. New laser texturing process of magnetic disks for stiction reduction
JPH08224676A (ja) テキスチャ装置およびテキスチャ加工方法
JPH10105962A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0830963A (ja) 磁気ディスク及びその製造方法
JPH103658A (ja) 磁気記録媒体の表面処理方法
JPH0830965A (ja) 磁気ディスク及びその製造方法