JPH08308676A - 自動車用シートのシートバック - Google Patents

自動車用シートのシートバック

Info

Publication number
JPH08308676A
JPH08308676A JP7117197A JP11719795A JPH08308676A JP H08308676 A JPH08308676 A JP H08308676A JP 7117197 A JP7117197 A JP 7117197A JP 11719795 A JP11719795 A JP 11719795A JP H08308676 A JPH08308676 A JP H08308676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat back
seat
backboard
frame
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7117197A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetomo Yamaguchi
茂知 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Original Assignee
Araco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP7117197A priority Critical patent/JPH08308676A/ja
Publication of JPH08308676A publication Critical patent/JPH08308676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シートバックカバーの開放部における左右の
端末をバックボードに固定するようにして、シートバッ
クフレームに設けられるワイヤのうち、吊り専用の左右
のワイヤを廃止する。 【構成】 背裏側を開放した袋状のシートバックカバー
4の開放周縁部の端末にエッジワイヤ6が挿入された吊
り袋5を設け、その吊り袋5のうちの左右の吊り袋5に
はエッジワイヤ6を露出させる切欠5aを設ける。バッ
クボード8の裏面には左右の吊り袋5の切欠5aに対応
する部位に係止具9を設け、バックボード8をシートバ
ックパッド3の凹部3aに嵌め込む際に、係止具9をエ
ッジワイヤ6に係止してシートバックカバー4の左右の
端末を引き込むようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用シートのシー
トバック、特に背裏部にバックボードを有するタイプの
シートバックに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用フロントシートにおいては、後
席乗員のレッグスペースを稼ぐことを目的として或いは
意匠上の要求からシートバックの背裏部に凹面を形成し
たものが知られている。図7〜図10にはこのようなタ
イプの従来のシートバックが示されている。図7はシー
トバックの背裏部にバックボードを備えたフロントシー
トの斜視図、図8はシートバックの構成部材を示す斜視
図、図9はシートバックの縦断面図、図10は同じく平
断面図である。
【0003】図示のように、シートバック31の骨格を
構成するパイプ製のシートバックフレーム32は、略方
形状に形成されており、背裏側に略方形状の凹部33a
を備えたクッション材としてのシートバックパッド33
に包み込まれるようにセットされる。シートバックカバ
ー34はその背裏を開放した袋状に形成され、シートバ
ックパッド33に被せた状態でその開放周縁部の端末に
縫い付けたエッジワイヤ入りの吊り袋34aがシートバ
ックフレーム32に設けた左右及び上下のワイヤ32a
にホグリング34bで固定される。
【0004】樹脂又は木質ボードから形成されたバック
ボード35はホグリング止めされたシートバックカバー
34の端末の外側からシートバックパッド33の凹部3
3aに嵌め込まれ、シートバックカバー34の表面より
所定量入り込んだ位置でシートバックフレーム32に固
定することにより、シートバック31の背裏部に凹面を
形成する。なお、バックボード35はその裏面上部には
フック状の爪35aを、裏面下部には二股状の爪35b
を一体に備えており、上部の爪35aを上側のワイヤ3
2aに引っ掛けた状態で、下部の爪35bを下側のワイ
ヤ32aに圧入(叩き込み)することにより固定され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来のシートバックにおいては、シートバックカバー34
の開放部の全ての端末を、シートバックフレーム32に
設けたワイヤ32aにホグリング34bにて止める構成
を採用していることから、シートバックフレーム32に
は吊り込み用の専用ワイヤ32aを含む多数のワイヤ3
2aが必要となる。そのため、シートバックフレーム3
2にワイヤ32aを溶接するという厄介な作業が必要
で、かつ重量アップを招く原因となり、しかもホグリン
グ34bによるシートの端末固定作業工数が多いことを
含めてコストが高くつくという問題点がある。
【0006】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、シートバックカ
バーの開放部における左右の端末をバックボードに固定
するようにして、シートバックフレームに設けられてい
る吊り専用の左右のワイヤを廃止することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下の手段を講じている。即ち、請求項1
の発明は、シートバックフレームと、このシートバック
フレームにこれを包む込むようにセットされるとともに
背面側に凹部を有するシートバックパッドと、背面側を
開放した袋状に形成されるとともに前記シートバックパ
ッドを包着するシートバックカバーと、前記シートバッ
クパッドの凹部に背面側から嵌合されて前記シートバッ
クフレームに固定されるバックボードとを備えた自動車
用シートのシートバックであって、前記シートバックカ
バーの開放部における左右の端末にエッジワイヤを取付
ける一方、前記バックボードの裏面側には前記シートバ
ックパッドの凹部への嵌め込み時に前記エッジワイヤに
係止して前記シートバックカバーの端末を引き込む係止
具を設けたことを特徴とする。
【0008】請求項2の発明は、請求項1記載の自動車
用シートバックにおいて、前記シートバックカバーの開
放部における左右の端末には、前記エッジワイヤが挿入
される吊り袋を設け、この吊り袋には前記バックボード
の係止具と対応する部位にエッジワイヤ露出用の切欠を
設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上述のように構成された請求項1及び2の発明
においては、シートバックの背裏側からバックボードを
シートバックパッドの凹部に嵌め込む際に、そのバック
ボードの係止具をシートバックカバーの左右のエッジワ
イヤに係止すれば、バックボードのシートバックパッド
の凹部への嵌め込みに伴いシートバックカバーの左右の
端末がエッジワイヤによりシートバックパッドの凹部内
に引き込まれて固定される。
【0010】ところで、シートバックパッドの凹部に対
するバックボードの嵌め込み作業は、バックボードの裏
面上部に設けたフックをシートバックフレームに係止
後、その係止部位を支点にして回動することにより行う
のが一般的となっている。従って、このときのバックボ
ードの嵌め込み軌跡を利用して前記エッジワイヤに係止
具を係止することにより、シートバックカバーの張り込
み作業を合理的に行うことが可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体
的に説明する。図1は自動車用フロントシートのシート
バック構成部材を示す斜視図、図2はシートバックの縦
断面図、図3はシートバックの平断面図、図4は図3の
X部詳細図、図5はバックボードを裏面から見た斜視
図、図6はシートバックの取付構造と、その嵌め込み軌
跡を示す説明図である。図1に示すように、シートバッ
ク1の骨格を構成するシートバックフレーム2は、パイ
プ材から略方形状に形成されており、その左右の縦枠部
間において、上側にはシートバックカバー4とバックボ
ード8の取付けを兼用する一本のワイヤ2aが、下側に
はバックボード8取付用のワイヤ2bと、シートバック
カバー4取付用のワイヤ2cが平行に横架されている。
【0012】なお、各ワイヤ2a,2b,2cはそれぞ
れシートバックフレーム2の背裏側に張り出すように設
定されており、その両端部が縦枠部に溶接で固定され
る。そして、シートバックフレーム2は背裏部に略方形
状の凹部3aを有するクッション材としてのシートバッ
クパッド3に包み込まれるようにセットされる。
【0013】シートバック1の表皮を構成するシートバ
ックカバー4は、背裏側を方形状に開放した袋状に形成
されており、前記シートバックパッド3に対してその全
体を覆うように被せられる。シートバックカバー4の開
放部の上下及び左右の各端末には、それぞれエッジワイ
ヤ6が挿入された吊り袋5が設けられ、そのうち、上部
の吊り袋5は前記シートバックフレーム2における上部
のワイヤ2aにホグリング7により固定され、また下部
の吊り袋5は、図2に示すように、最下部のワイヤ2c
にホグリング7により固定される。かくして、シートバ
ックカバー4の開放部の上下の端末はシートバックパッ
ド3の凹部3a内に引き込まれて固定される。
【0014】一方、左右の吊り袋5は、その後にシート
バックパッド3の凹部3aに嵌め込まれるバックボード
8に設けた係止具9を介して引き込み固定される構成と
なっている。即ち、バックボード8にはその裏面の左右
上下部に引き込み用としてフック又はクリップからなる
係止具9が一体又は後付けで備えられている。そして、
これに対応して左右の吊り袋5にはエッジワイヤ6を部
分的に露出させるための切欠5aが形成されている。
【0015】従って、バックボード8をシートバックパ
ッド3の凹部3aに嵌め込む際に、係止具9を吊り袋5
の切欠5aに通してエッジワイヤ6に係止すれば、バッ
クボード8を嵌め込んだ状態では、図3に示すように、
シートバックカバー4の左右の端末が凹部3a内に引き
込まれて固定される。なお、バックボード8は樹脂又は
木質ボードから略方形状に形成されており、その両側部
には嵌め合わせ部の好適な意匠出しが得られるように、
裏面側に張り出すフランジ部8aを備えることが望まし
い。
【0016】ところで、バックボード8は図1に示すよ
うに、その裏面側上部には左右2個の取付用のフック1
0を、裏面下部にはクリップ11を一体又は後付けで備
えており、そして、図5に示すように、フック10をシ
ートバックフレーム2の上部のワイヤ2aに下側から引
っ掛けた上で、その引っ掛け部位を支点に回動させてシ
ートバックパッド3の凹部3aに嵌め込むとともに、ク
リップ11を下側のボード取付用のワイヤ2bに嵌着
(叩き込み)してシートバックフレーム2に固定するの
が一般的となっている。
【0017】従って、このようなバックボード8の嵌め
込み軌跡、即ちフック10の引っ掛け部位を支点とする
回動軌跡上において、引き込み用の係止具9と吊り袋5
の切欠5aとが対応する位置となるように設定しておく
ことにより、バックボード8の嵌め込み軌跡を利用して
係止具9とエッジワイヤ6の係合を合理的に行わせ、シ
ートバックカバー4の左右の端末をシートバックパッド
3の凹部3a内に引き込むことが可能となって、引き込
み作業が容易化される。
【0018】このように、本実施例によれば、バックボ
ード8の嵌め込み作業を利用してシートバックカバー4
の左右の端末を引き込み固定できるため、シートバック
フレーム2にはシートバックカバー4の左右の端末固定
用のワイヤが不要となる。かくして、シートバックフレ
ーム2のワイヤが減少され、フレーム構造の簡素化が達
成される。また、バックボード8の嵌め込み作業を利用
してカバー端末の引き込みを同時に行い得ることから、
シートバック組付けのための作業工数の削減と共にコス
トの低減が実現される。
【0019】なお、本実施例ではバックボード8のシー
トバックフレーム2に対する固定手段として、フック1
0とクリップ11を利用してシートバックフレーム2に
取付ける構成としたが、これに限るものではなく、例え
ば下部側の固定はクリップに変えてブラケットをビス締
めする形式であってもよい。また、フロントシートに限
らず、フロントシートとリヤシート間に配置される、い
わゆるセカンドシートに適用してもよい。
【0020】さらにまた、エッジワイヤ8は吊り袋5に
インサートされて保持される形式に限られず、要は端末
に取付けられていればよく、例えば吊り袋に変えてテー
プ又は紐等で固定することも可能である。また、本例で
はシートバックカバー4における下部の端末をシートバ
ックフレーム2の最下部のワイヤ2cにホグリング7で
固定する構成としたが、下部の端末をそのまま下方へ垂
れ下げてシートクッションに組付けた状態で該シートク
ッションの後端部の隙間を隠蔽すさせるようにしてもよ
く、その場合はシートバックフレーム2の最下部のワイ
ヤ2cは省略される。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
シートバックカバーの開放周縁部における端末のうちの
左右の端末をバックボードのはめ込みを利用し、該バッ
クボードに設けた係止具をエッジワイヤに引っ掛けてこ
れを引き込むようにしたことにより、シートバックフレ
ームにはそのためのワイヤが不要となる。このことは、
シートバックフレームにワイヤを取付ける溶接作業の省
略及びフレーム構造の簡素化及び重量軽減化が達成さ
れ、併せてコストの低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るシートバック構成部材の
斜視図である。
【図2】シートバックの縦断面図である。
【図3】シートバックの平断面図である。
【図4】図3のX部詳細図である。
【図5】バックボードを裏面から見た斜視図である。
【図6】バックボードの取付構造と、嵌め込み軌跡を示
す説明図である。
【図7】従来のシートバックの背裏部にバックボードを
有するフロントシートを示す斜視図である。
【図8】従来のシートバックの縦断面図である。
【図9】従来のシートバックの平断面図である。
【図10】従来のシートバック構成部材の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…シートバック 2…シートバックフレーム 3…シートバックパッド 4…シートバックカバー 5…エッジワイヤ 6…バックボード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートバックフレームと、このシートバ
    ックフレームにこれを包み込むようにセットされるとと
    もに背面側に凹部を有するシートバックパッドと、背面
    側を開放した袋状に形成されるとともに前記シートバッ
    クパッドを包着するシートバックカバーと、前記シート
    バックパッドの凹部に背面側から嵌合されて前記シート
    バックフレームに固定されるバックボードとを備えた自
    動車用シートのシートバックであって、 前記シートバックカバーの開放部における左右の端末に
    エッジワイヤを取付ける一方、前記バックボードの裏面
    側には前記シートバックパッドの凹部への嵌め込み時に
    前記エッジワイヤに係止して前記シートバックカバーの
    左右の端末を引き込む係止具を設けたことを特徴とする
    自動車用シートバック。
  2. 【請求項2】 前記シートバックカバーの開放部におけ
    る左右の端末には、前記エッジワイヤが挿入される吊り
    袋を設け、この吊り袋には前記バックボードの係止具と
    対応する部位にエッジワイヤ露出用の切欠を設けた請求
    項1記載の自動車用シートバック。
JP7117197A 1995-05-16 1995-05-16 自動車用シートのシートバック Pending JPH08308676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117197A JPH08308676A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 自動車用シートのシートバック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117197A JPH08308676A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 自動車用シートのシートバック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08308676A true JPH08308676A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14705804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7117197A Pending JPH08308676A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 自動車用シートのシートバック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08308676A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169259A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Tachi S Co Ltd シートバックのフレーム構造体
JP2005168746A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Uchida Yoko Co Ltd 椅子の布張り構造
JP2011037396A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Toyota Boshoku Corp バックボードの取り付け構造
CN106184260A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 上海坦达轨道车辆座椅系统有限公司 用于列车座椅的靠背结构
WO2021020524A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
DE102013112699B4 (de) 2013-07-11 2023-03-30 Hyundai Motor Company Sitz für ein Fahrzeug

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169259A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Tachi S Co Ltd シートバックのフレーム構造体
JP2005168746A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Uchida Yoko Co Ltd 椅子の布張り構造
JP4642346B2 (ja) * 2003-12-10 2011-03-02 株式会社内田洋行 椅子の布張り構造
JP2011037396A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Toyota Boshoku Corp バックボードの取り付け構造
DE102013112699B4 (de) 2013-07-11 2023-03-30 Hyundai Motor Company Sitz für ein Fahrzeug
CN106184260A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 上海坦达轨道车辆座椅系统有限公司 用于列车座椅的靠背结构
WO2021020524A1 (ja) * 2019-08-01 2021-02-04 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2021024381A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08308676A (ja) 自動車用シートのシートバック
CA2030751C (en) Seat with armrest
JP3965035B2 (ja) シート構造
JP3129045B2 (ja) 自動車用シート
JP2003135201A (ja) 自動車用シートのシートバックカバー取付構造
JP3389979B2 (ja) シートストライカ配設部のトリム構造
JP3795242B2 (ja) 裏面カバー付きシートのトリムカバー端末係止構造
JP2548585Y2 (ja) 車両用シート
JP3516494B2 (ja) 係止部の脱着構造
JP2531679Y2 (ja) ヘッドレスト
JPH0920164A (ja) 車両用座席
JPH10129399A (ja) エアバックモジュール内蔵シート
JP3480278B2 (ja) 車両用シート
US5280994A (en) Structure for fixing carpet on seatback
JP2596792Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト装置
JPH035145Y2 (ja)
JP2004017927A (ja) 車両用シートバック
JP2546223Y2 (ja) ドアトリム位置決め用の孔明け構造
JP2003182425A (ja) シート
JPH0545536Y2 (ja)
JP2534680Y2 (ja) 自動車用ヘッドレストのトリム構造
JP3296253B2 (ja) 自動車用シートのハーネス類固定構造
JP2860762B2 (ja) 車両用シート
JPH0339114Y2 (ja)
JPH056837Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523