JPH08306703A - 化合物半導体結晶装置とその製造方法 - Google Patents

化合物半導体結晶装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH08306703A
JPH08306703A JP7104916A JP10491695A JPH08306703A JP H08306703 A JPH08306703 A JP H08306703A JP 7104916 A JP7104916 A JP 7104916A JP 10491695 A JP10491695 A JP 10491695A JP H08306703 A JPH08306703 A JP H08306703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gaas
ingap
compound semiconductor
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7104916A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Yoshikawa
俊英 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7104916A priority Critical patent/JPH08306703A/ja
Priority to US08/625,704 priority patent/US5751028A/en
Priority to KR1019960011744A priority patent/KR100201530B1/ko
Publication of JPH08306703A publication Critical patent/JPH08306703A/ja
Priority to US09/012,446 priority patent/US5955742A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 化合物半導体結晶装置とその製造方法に関
し、GaAs等の成長基板にオフ角を付けることによっ
て、その上に成長する化合物半導体層の転位を低減する
場合でも、化合物半導体結晶装置の特性に悪影響を与え
るようなマルチステップが生じないようにする手段を提
供する。 【構成】 GaAs基板1の上に、InGaP層4とG
aAs層5、またはInGaP層とInGaAs層をM
OVPEによって成長する際、このGaAs層またはI
nGaAs層を成長する時のV/III比を1〜5、も
しくは100〜200とし、あるいは基板上に5000
Å以内に1000Å以下のInGaPからなる薄層を成
長し、あるいはGaAs層またはInGaAs層を6Å
/s以上で成長することによって、その界面に5原子層
以上のマルチステップを有する場合でも、その間隔を3
00nm以上にして、特性劣化がない電界効果またはバ
イポーラ化合物半導体結晶装置を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電界効果化合物半導体
結晶装置、ヘテロ接合バイポーラ化合物半導体結晶装置
等の化合物半導体結晶装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子走行層にInGaAsを用
い、電子供給層にInGaPを用いた高電子移動度トラ
ンジスタ(HEMT)が衛星放送用電波の増幅器に用い
られ、成果を挙げている。
【0003】このように、電子供給層としてInGaP
を用いる理由の一つは、InGaPにSiをドーピング
しても深い準位が形成されることなく、薄層で高濃度に
ドーピングすることができるからである。
【0004】AlGaAsを用いると、Al組成比が
0.2以上、例えば、Al0.3 Ga0. 7 Asである場
合、Siをドープして1×1018cm-3不純物濃度の領
域を形成しようとすると、5×1018cm-3程度のSi
をドープする必要があり、このように高濃度のSiをド
ープするとAl0.3 Ga0.7 Asの結晶性が劣化し、ま
た、過剰にドープされたSiによって深い準位が形成さ
れて、高周波特性が劣化するという問題が生じるからで
ある。
【0005】そして、従来から、基板上にInGaPを
MOCVDによって成長する場合には、InGaP層に
転位が形成されるのを防ぐために、基板にオフ角をつけ
ることが主流であった。この状況は、InGaP/Ga
Asヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)にお
いても同様である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、基板にオフ
角をつけた場合、その上に化合物半導体層を成長する時
に、ステップ同士が結合しあい、高さが数10原子層に
及ぶマルチステップが生じることがわかってきた。
【0007】高いマルチステップが生じると、ヘテロ界
面の急峻性が劣化するだけでなく、選択エッチング等の
プロセス時の安定性を低下させることになるため、マル
チステップが発生しない条件が模索されている。
【0008】本発明は、GaAs等の基板にオフ角をつ
けることによって、その上に成長する化合物半導体層の
転位を低減する場合でも、化合物半導体結晶装置の特性
に悪影響を与えるようなマルチステップが生じないよう
にする手段を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる電界効果
化合物半導体結晶装置においては、GaAs基板の上
に、InGaAsからなる電子走行層と、InGaPか
らなる電子供給層と、GaAsからなるキャップ層を備
え、該電子供給層と電子走行層のヘテロ界面に5原子層
以上のマルチステップを有し、該マルチステップのステ
ップ間隔が300nm以上である構成を採用した。
【0010】また、本発明にかかるヘテロ接合バイポー
ラ化合物半導体結晶装置においては、GaAs基板の上
に、第1導電型GaAsからなるコレクタ層と、第2導
電型GaAsからなるベース層と、第1導電型InGa
Pからなるエミッタ層と、第1導電型GaAsからなる
キャップ層を備え、該エミッタ層とキャップ層のヘテロ
界面に5原子層以上のマルチステップを有し、該マルチ
ステップのステップ間隔が300nm以上である構成を
採用した。
【0011】これらの場合、GaAs基板が(001)
方向から略A方向に3°以上オフしている構成とするこ
とができる。また、ヘテロ界面に格子不整合度で1×1
-3以上の圧縮歪みを有しない構成とすることができ
る。また、GaAs基板の上に、InGaP/GaAs
10ML/InGaP構造の量子井戸を有し、該量子井
戸の77K発光波長が750nmより短波長側にある構
成を採用することができる。また、InGaPの自然超
格子形成量が20%以下である構成とすることができ
る。
【0012】また、本発明にかかる化合物半導体結晶装
置の製造方法においては、GaAs基板上に、InGa
P層とInGaAs層、または、InGaP層とGaA
s層を連続して成長する際、該InGaAs層またはG
aAs層を成長する時のV/III 比を1以上5以下もし
くは100以上200以下にする工程を採用した。
【0013】また、本発明にかかる他の化合物半導体結
晶装置の製造方法においては、GaAs基板上に、In
GaP層とInGaAs層、または、InGaP層とG
aAs層を連続して成長する際、基板から5000Å以
内に1000Å以下のInGaPからなる薄層を成長す
る工程を採用した。
【0014】これらの場合、GaAs基板上に、InG
aP層とInGaAs層、または、InGaP層とGa
As層を連続して成長する際、該InGaAs層または
GaAs層を成長する時の成長速度を6Å/s以上にす
ることができる。また、(001)方向から略A方向に
3°以上オフさせたGaAs基板を用いることができ
る。
【0015】
【作用】本発明の電界効果化合物半導体結晶装置のよう
に、GaAs基板の上に、InGaAsからなる電子走
行層と、InGaPからなる電子供給層と、GaAsか
らなるキャップ層を備え、該電子供給層と電子走行層の
ヘテロ界面に5原子層以上のマルチステップを有し、該
マルチステップのステップ間隔が300nm以上である
構成をとることによって、製造工程上問題を生じること
なく、電子供給層とキャップ層の間のヘテロ接合の抵抗
が増大するのを防ぐことができる。
【0016】本発明のヘテロ接合バイポーラ化合物半導
体結晶装置のように、GaAs基板の上に、第1導電型
GaAsからなるコレクタ層と、第2導電型GaAsか
らなるベース層と、第1導電型InGaPからなるエミ
ッタ層と、第1導電型GaAsからなるキャップ層を備
え、該エミッタ層とキャップ層のヘテロ界面に5原子層
以上のマルチステップを有し、該マルチステップのステ
ップ間隔が300nm以上である構成をとることによっ
て、エミッタ層とキャップ層の間のヘテロ接合の抵抗の
増大を防ぐことができる。
【0017】これらの場合、GaAs基板が(001)
方向から略A方向に3°以上オフしている構成とするこ
とによって、ステップ同士の間隔を小さくしてマルチス
テップ化が生じるのを低減することができる。
【0018】また、これらの場合、GaAs基板の上
に、InGaP/GaAs10ML/InGaP構造の
量子井戸を有し、該量子井戸の77K発光波長が750
nmより短波長側にある構成とすることによって、In
GaPがInGaAsP化してヘテロ接合界面の急峻性
が劣化するのを防ぐことができる。
【0019】また、これらの場合、ヘテロ界面に格子不
整合度で1×10-3以上の圧縮歪みを有しない構成とす
ることによって、転位の発生を低減することができる。
また、これらの場合、InGaPの自然超格子形成量が
20%以下である構成をとることによって、HEMTに
おけるバンドの曲がりが緩くなって2DEGの電子密度
が低下するのを防ぐことができる。
【0020】本発明の化合物半導体結晶装置の製造方法
のように、GaAs基板上に、InGaP層とInGa
As層、または、InGaP層とGaAs層を連続して
成長する際、該InGaAs層またはGaAs層を成長
する時のV/III 比を1以上5以下もしくは100以上
200以下にする工程とすることによって、マルチステ
ップの発生を抑制することができる。
【0021】また、本発明の他の化合物半導体結晶装置
の製造方法のように、GaAs基板上に、InGaP層
とInGaAs層、または、InGaP層とGaAs層
を連続して成長する際、基板から5000Å以内に10
00Å以下のInGaPからなる薄層を成長することに
よって、V/III 比の範囲を限定しなくても、該InG
aAs層またはGaAs層の表面を平坦化し、その上に
成長する該InGaAs層またはGaAs層の欠陥密度
を低減することができる。
【0022】これらの場合、GaAs基板上に、InG
aP層とInGaAs層、または、InGaP層とGa
As層を連続して成長する際、該InGaAs層または
GaAs層を成長する時の成長速度を6Å/s以上にす
ることによって、Gaの相対的な供給量を多くし、実質
的なV/III 比を下げ、その結果、該InGaAs層ま
たはGaAs層の転位の発生を低減することができる。
【0023】これらの場合、(001)方向から3°以
上オフさせたGaAs基板を用いることによって、In
GaPがInGaAsP化してヘテロ接合界面が鈍化す
るのを防ぐことができ、転位を減少することができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 (第1実施例)図1は、第1実施例の電界効果化合物半
導体結晶装置の説明図である。この図において、1はG
aAs基板、2はGaAsバッファ層、3はInGaA
s電子走行層、4はn−InGaP電子供給層、5はn
−GaAsキャップ層である。
【0025】この実施例は、In0.5 Ga0.5 P/In
GaAs高電子移動度トランジスタ(HEMT)であ
り、直径3インチで(100)面から2〜16°オフし
たGaAs基板1の上に、III 族原料をトリメチルガリ
ウム(TMG)、トリエチルガリウム(TEG)、トリ
メチルインジウム(TMI)とし、V族原料をアルシン
(AsH3 )、フォスフィン(PH3 )とし、減圧横型
炉を用いたMOVPE法によって、成長圧力を76to
rr、成長温度を660℃として、GaAsバッファ層
2、InGaAs電子走行層3、n−In0.5 Ga0.5
P電子供給層4、n−GaAsキャップ層5を成長し
た。なお、ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極につ
ては、従来から広く知られているHEMTと同様である
ため、その図示およびその説明を省略した。
【0026】図2は、第1実施例の化合物半導体結晶装
置の特性説明図である。この図の横軸は基板のオフ角
(度)を示し、縦軸は、300Kにおける電子移動度
(cm2 -1-1)と2DEG濃度(cm-2)を示して
いる。この図によると、オフ角を大きくしても、電子移
動度と2DEG濃度が劣化しないことがわかる。
【0027】図3は、第1実施例の化合物半導体結晶装
置のステップ間隔と量子井戸特性の関係説明図である。
この図は、InGaP/GaAs10ML/InGaP
量子井戸の77KにおけるPL発光波長を示している。
この図の各ステップ間隔について、InGaPとGaA
sの間のInGaAsPを生じるヘテロ界面に、GaP
を介在させた場合と、介在させない場合の発光波長を示
している。この図から、ステップ間隔が300nmで、
(100)面から6°オフした基板および16°オフし
た基板を用いた場合に、発光波長が短く、InGaPと
GaAsの間にInGaAsPを発生せず、このヘテロ
界面が急峻であることがわかる。
【0028】図2と図3を総合すると、基板のオフ角が
大きく、かつ、ステップ間隔は300nm以上である場
合は、InGaPとGaAsの間にGaPを介在させな
くても、ステップ間隔が100nm以上でInGaPと
GaAsの間にGaPを介在させた場合よりも発光波長
が短いことがわかる。
【0029】(第2実施例)図4は、第2実施例のヘテ
ロ接合バイポーラ化合物半導体結晶装置の説明図であ
る。この図において、11はGaAs基板、12はn−
GaAsコレクタ層、13はp−GaAsベース層、1
4はn−InGaPエミッタ層、15はn−GaAs第
1キャップ層、16はn−InGaAs第2キャップ
層、17はコレクタ電極、18はベース電極、19はエ
ミッタ電極である。
【0030】この実施例においては、(100)面から
2〜16°オフしたGaAs基板11の上に、III 族原
料をトリメチルガリウム(TMG)、トリエチルガリウ
ム(TEG)、トリメチルインジウム(TMI)とし、
V族原料をアルシン(AsH 3 )、フォスフィン(PH
3 )とし、減圧横型炉を用いたMOVPE法によって、
成長圧力を76torr、成長温度を660℃として、
n−GaAsコレクタ層12、p−GaAsベース層1
3、n−InGaPエミッタ層14、n−GaAs第1
キャップ層15、n−InGaAs第2キャップ層16
を成長し、n−GaAsコレクタ層12にコレクタ電極
17を形成し、p−GaAsベース層13にベース電極
18を形成し、n−InGaAs第2キャップ層16の
上にエミッタ電極19を形成した。
【0031】この実施例によると、n−InGaPエミ
ッタ層14のステップ間隔が300nm以上になり、n
−InGaPエミッタ層14とn−GaAs第1キャッ
プ層15の間のヘテロ接合の抵抗を低減することができ
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
InGaP/InGaAs高電子移動度トランジスタ
(HEMT)や、InGaP/GaAsヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタ(HBT)の特性を改善することが
でき、製造工程における歩留りを向上させることがで
き、その結果、低雑音HEMTやHBTを用いた集積回
路装置の製造コストの低減に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の電界効果化合物半導体結晶装置の
説明図である。
【図2】第1実施例の化合物半導体結晶装置の特性説明
図である。
【図3】第1実施例の化合物半導体結晶装置のステップ
間隔と量子井戸特性の関係説明図である。
【図4】第2実施例のヘテロ接合バイポーラ化合物半導
体結晶装置の説明図である。
【符号の説明】
1 GaAs基板 2 GaAsバッファ層 3 InGaAs電子走行層 4 n−InGaP電子供給層 5 n−GaAsキャップ層 11 GaAs基板 12 n−GaAsコレクタ層 13 p−GaAsベース層 14 n−InGaPエミッタ層 15 n−GaAs第1キャップ層 16 n−InGaAs第2キャップ層 17 コレクタ電極 18 ベース電極 19 エミッタ電極
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/812

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GaAs基板の上に、InGaAsから
    なる電子走行層と、InGaPからなる電子供給層と、
    GaAsからなるキャップ層を備え、該電子供給層と電
    子走行層のヘテロ界面に5原子層以上のマルチステップ
    を有し、該マルチステップのステップ間隔が300nm
    以上であることを特徴とする電界効果化合物半導体結晶
    装置。
  2. 【請求項2】 GaAs基板の上に、第1導電型GaA
    sからなるコレクタ層と、第2導電型GaAsからなる
    ベース層と、第1導電型InGaPからなるエミッタ層
    と、第1導電型GaAsからなるキャップ層を備え、該
    エミッタ層とキャップ層のヘテロ界面に5原子層以上の
    マルチステップを有し、該マルチステップのステップ間
    隔が300nm以上であることを特徴とするヘテロ接合
    バイポーラ化合物半導体結晶装置。
  3. 【請求項3】 GaAs基板が(001)方向から3°
    以上オフしていることを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載された化合物半導体結晶装置。
  4. 【請求項4】 基板をA方向にオフさせたことを特徴と
    する請求項3に記載された化合物半導体結晶装置。
  5. 【請求項5】 ヘテロ界面に格子不整合度で1×10-3
    以上の圧縮歪みを有しないことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載された化合物半導体結晶装置。
  6. 【請求項6】 GaAs基板の上に、InGaP/Ga
    As10ML/InGaP構造の量子井戸を有し、該量
    子井戸の77K発光波長が750nmより短波長側にあ
    ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載され
    た化合物半導体結晶装置。
  7. 【請求項7】 InGaPの自然超格子形成量が20%
    以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載された化合物半導体結晶装置。
  8. 【請求項8】 GaAs基板上に、InGaP層とIn
    GaAs層、または、InGaP層とGaAs層を連続
    して成長する際、該InGaAs層またはGaAs層を
    成長する時のV/III 比を1以上5以下もしくは100
    以上200以下にすることを特徴とする化合物半導体結
    晶装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 GaAs基板上に、InGaP層とIn
    GaAs層、または、InGaP層とGaAs層を連続
    して成長する際、基板から5000Å以内に1000Å
    以下のInGaPからなる薄層を成長することを特徴と
    する化合物半導体結晶装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 GaAs基板上に、InGaP層とI
    nGaAs層、または、InGaP層とGaAs層を連
    続して成長する際、該InGaAs層またはGaAs層
    を成長する時の成長速度を6Å/s以上にすることを特
    徴とする請求項8または請求項9に記載された化合物半
    導体結晶装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 (001)方向から3°以上オフさせ
    たGaAs基板を用いることを特徴とする請求項8から
    請求項10までのいずれか1項に記載された化合物半導
    体結晶装置の製造方法。
JP7104916A 1995-04-28 1995-04-28 化合物半導体結晶装置とその製造方法 Pending JPH08306703A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104916A JPH08306703A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 化合物半導体結晶装置とその製造方法
US08/625,704 US5751028A (en) 1995-04-28 1996-04-03 Semiconductor device formed on a substrate having an off-angle surface
KR1019960011744A KR100201530B1 (ko) 1995-04-28 1996-04-18 화합물 반도체결정장치 및 그 제조방법
US09/012,446 US5955742A (en) 1995-04-28 1998-01-23 Semiconductor device formed on a substrate having an off-angle surface and a fabrication process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104916A JPH08306703A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 化合物半導体結晶装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08306703A true JPH08306703A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14393434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7104916A Pending JPH08306703A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 化合物半導体結晶装置とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5751028A (ja)
JP (1) JPH08306703A (ja)
KR (1) KR100201530B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294802B1 (en) 1998-07-10 2001-09-25 Nec Corporation Field effect transistor and method of manufacturing the same
JP2011014922A (ja) * 2010-09-02 2011-01-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物半導体ウェーハの製造方法及び化合物半導体素子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125126A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH08306703A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Fujitsu Ltd 化合物半導体結晶装置とその製造方法
JP3373386B2 (ja) * 1997-03-19 2003-02-04 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100331687B1 (ko) * 1999-12-07 2002-04-09 오길록 자발형성 양자점과 전류차단층의 자기정렬 성장을 위한반도체 소자 제조방법
JP4610858B2 (ja) * 2003-02-12 2011-01-12 住友化学株式会社 化合物半導体エピタキシャル基板
US7064881B2 (en) * 2003-05-30 2006-06-20 Sarnoff Corporation InP-based phase modulators and methods for making and using same
KR101680767B1 (ko) * 2010-10-06 2016-11-30 삼성전자주식회사 불순물 주입을 이용한 고출력 고 전자 이동도 트랜지스터 제조방법
US10043941B1 (en) 2017-01-31 2018-08-07 International Business Machines Corporation Light emitting diode having improved quantum efficiency at low injection current

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436468A (en) * 1992-03-17 1995-07-25 Fujitsu Limited Ordered mixed crystal semiconductor superlattice device
JP3224437B2 (ja) * 1992-11-30 2001-10-29 富士通株式会社 Iii−v族化合物半導体装置
US5762706A (en) * 1993-11-09 1998-06-09 Fujitsu Limited Method of forming compound semiconductor device
JPH08306703A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Fujitsu Ltd 化合物半導体結晶装置とその製造方法
JPH08306903A (ja) * 1995-04-29 1996-11-22 Hitachi Cable Ltd 半導体光集積素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294802B1 (en) 1998-07-10 2001-09-25 Nec Corporation Field effect transistor and method of manufacturing the same
JP2011014922A (ja) * 2010-09-02 2011-01-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物半導体ウェーハの製造方法及び化合物半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
US5955742A (en) 1999-09-21
US5751028A (en) 1998-05-12
KR100201530B1 (ko) 1999-06-15
KR960039220A (ko) 1996-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817995B2 (ja) ▲iii▼―▲v▼族化合物半導体ヘテロ構造基板および▲iii▼―▲v▼族化合物ヘテロ構造半導体装置
US5907159A (en) Hot electron device and a resonant tunneling hot electron device
US5952672A (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US5856209A (en) Method of making compound semiconductor device having a reduced resistance
JPH08306703A (ja) 化合物半導体結晶装置とその製造方法
US4902643A (en) Method of selective epitaxial growth for compound semiconductors
JPH081955B2 (ja) 反転変調ドープされたヘテロ構造の製造方法
JP3326704B2 (ja) Iii/v系化合物半導体装置の製造方法
US7030462B2 (en) Heterojunction bipolar transistor having specified lattice constants
US6797996B1 (en) Compound semiconductor device and method for fabricating the same
US4948752A (en) Method of making sagfets on buffer layers
JP3277809B2 (ja) 化合物半導体結晶成長方法及びヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US20060255367A1 (en) Compound semiconductor epitaxial substrate
US4918493A (en) Sagfet with buffer layers
JP4770130B2 (ja) 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハ及び高電子移動度トランジスタ用エピタキシャルウェハ
JP4150879B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェハ
JP3502267B2 (ja) バイポーラトランジスタの作製方法
JP3120436B2 (ja) 半導体装置用のエピタキシャル結晶の製造方法
JPH0714785A (ja) 半導体エピタキシャル基板およびその製造方法
JP2000012834A (ja) ダブルヘテロ構造高電子移動度トランジスタおよびその製造方法、並びに該トランジスタ用ウエハ
JPH0620966A (ja) 化合物半導体ウェハの製造方法
JP3121671B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0878665A (ja) 電界効果トランジスタ
US20070057246A1 (en) Heterojunction bipolar transistor with improved current gain
JP2000323491A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627