JPH081955B2 - 反転変調ドープされたヘテロ構造の製造方法 - Google Patents

反転変調ドープされたヘテロ構造の製造方法

Info

Publication number
JPH081955B2
JPH081955B2 JP4222617A JP22261792A JPH081955B2 JP H081955 B2 JPH081955 B2 JP H081955B2 JP 4222617 A JP4222617 A JP 4222617A JP 22261792 A JP22261792 A JP 22261792A JP H081955 B2 JPH081955 B2 JP H081955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
temperature
undoped
substrate
donor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4222617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05198600A (ja
Inventor
エイプリル・エス・ブラウン
ジョセフ・エー・ヘニゲ
マーク・ルイ
ロイ・ヌエン
ローバート・エー・メッツガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JPH05198600A publication Critical patent/JPH05198600A/ja
Publication of JPH081955B2 publication Critical patent/JPH081955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02392Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02584Delta-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7781Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with inverted single heterostructure, i.e. with active layer formed on top of wide bandgap layer, e.g. IHEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • H01L29/7784Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material with delta or planar doped donor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • H01L29/365Planar doping, e.g. atomic-plane doping, delta-doping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/072Heterojunctions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/925Fluid growth doping control, e.g. delta doping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般にマイクロ電子トラ
ンジスタ装置に関し、特に反転変調ドープまたは高電子
移動度トランジスタ(HEMT)に特に適している改良
されたヘテロ構造の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】リン化インジウム(InP)基体上に製
造されたヒ化ガリウムインジウム(GaInAs)/ヒ
化アルミニウムインジウム(AlInAs)ベースのH
EMTは現在最高の電流利得カットオフ周波数、最高の
発振の最大周波数および3端子装置中で最低の雑音指数
示す。これらのHEMTはn型ドープされたAlInA
sドナー層がドープされていないGaInAsチャンネ
ル層において2次元電子ガス(以下2DEGと言う)を
形成するように電子を提供する変調ドープヘテロ接合部
を含む。AlInAsは広バンドギャップ材料であり、
一方GaInAsは狭バンドギャップ材料である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常のHEMTにおい
て、ドナー層はチャンネル層の上方に形成され、一方反
転されたHEMTにおいてドナー層はチャンネル層の下
方に形成される。二重ドープされたHEMT構造もまた
知られており、チャンネル層の上方および下方にドナー
層を含む。これらのHEMTの高い性能は部分的にはヘ
テロ接合部において生成される比較的高い2DEG濃度
(3×1012/cm2 より大きい)およびドープされないG
aInAsチャンネル中のに電子の高い移動度(104 cm
2 /Vs ,整合された格子)のためである。
【0004】HEMTは分子ビームエピタキシ(MB
E)を使用して製造されることが好ましい。西氏他によ
る文献(“High performance inverted HEMT and its a
pplication to LSI ”,Inst.Phys.Conf.Ser.no.83, 19
87年 515乃至 520頁)に示されているように、プロセス
はヒ化ガリウム(GaAs)ベースのHEMTにおける
ドーパント拡散を減少するように従来の 600℃の値から
500℃に基体温度を減少するように改良されている。
【0005】AlInAs/GaInAs HEMTは
AlInAsドナー層において通常シリコン(Si)で
あるn型ドーパントを必要とする。Siはドナー層の厚
さを通じて分散されるか、或はドープされていないAl
InAs層中に埋設されたSiの実質的に平坦な層を含
む(デルタまたは平坦なドーピング)。500℃以上の
通常のMBE成長状態下において、AlInAs/Ga
InAs HEMTはAlInAs層表面に沿って生ず
Siの局所的濃縮である表面偏析のため外因性の劣化
を被る。
【0006】ドーピングがAlInAs/GaInAs
ヘテロ接合部の上方にある通常のHEMT構造におい
て、エピタキシャル層の表面方向のSiの偏析は2DE
Gへの劣化した電子の伝送効率を生じる。これを補償す
るために、所定の2DEGを得るために高いドーピング
濃度が要求され、したがってゲート・ドレイン間容量を
増加することによって装置の特性を劣化する。
【0007】ドーピングが典型的にAlInAs/Ga
InAsヘテロ接合部の下方で 100オングストロームよ
り小さい反転されたHEMTにおいては、Siの偏析は
イオン化された不純物散乱のために2DEGの移動度を
著しく減少させ、結果的に二重ドープされたHEMTと
同程度に反転されたものの導電度は貧弱である。これは
通常のHEMT構造中で表面偏析により発生させられた
問題よりはるかに有害である。
【0008】W.Stanchina氏他による文献(“IMPROV
ED HIGH FREQUENCY PERFORMANCE OFAlInAs/GaInAs HBT
THROUGH USE OF LOW TEMPERATURE GaInAs”,InP AND R
elated Compounds Conference Proceedings,Denver 199
0年,13乃至16頁)に示されているような、ヘテロ接合
双極トランジスタ(HBT)においてGaInAsのP
+ ベース層からのベリリウム(Be)拡散を遅くするた
めの 300℃程度の低温で成長したスペーサ層の使用が知
られている。
【0009】しかしながら、Siは比較的大きい原子で
あり、GaInAsにおけるBeのような比較的小さい
原子のようにAlInAs中で拡散しない。表面偏析に
おいて、大きいSi原子はMBE成長中に 500℃以上で
AlInAs層の表面方向に“浮遊”し、一方拡散時に
は比較的小さいBe原子は層を透過する。
【0010】L.Pfeiffer 氏他による文献(“Si dop
ant migration and the AlGaAs/GaAs inverted interfa
ce”,Appl.Phys.Lett.Vol.58,No.20,1991年 5月20日,
2258乃至2260頁)において論じられているように、低温
MBEはAlGaAsにおいて最適ではない成長状態を
生成し、その結果化学量論からのずれのような新しい問
題になり、成長中の不純物妨害係数を高め、AlGaA
sの粗さを増すことが予測される。Pfeiffer 氏によっ
て示された解決方法は、通常のスペーサ( 400オングス
トローム)よりかなり厚い( 800オングストローム) 6
40℃の通常の成長温度におけるスペーサ層の形成を含
む。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、反転さ
れ変調ドープされたヘテロ接合構造、好ましくはAlI
nAs/GaInAs HEMTにおいて、約 300℃乃
至350 ℃の低い基体温度でドナー層とチャンネル層間で
MBEによって成長されたスペーサ層が、スペーサ層の
最適でない成長状態によって予測されるような装置の動
作を劣化せずに製造中Siの成長表面方向への表面偏析
を抑制するという事実の発見に基づいている。
【0012】本発明によると、ドープされていない広バ
ンドギャップ材料を含むドナー層、好ましくはAlIn
Asおよひn型ドーパントは、ドナー層の最適な成長に
十分に高い第1の温度で分子ビームエピタキシャル(M
BE)成長によって基体上に付着される。ドーパントは
第1の温度で広バンドギャップ材料において表面偏析を
示すSiまたは他の材料である。
【0013】広バンドギャップ材料のドープされていな
いスペーサ層は、ドーパント材料のドナー層からスペー
サ層中への表面偏析が実質的に抑制される第1の温度よ
り十分に低い第2の温度でドナー層上に付着される。狭
バンドギャップ材料のチャンネル層、好ましくはGaI
nAsは、チャンネル層の最適な成長に対して選択され
た第3の温度でスペーサ層上に形成される。
【0014】低温スペーサ層は実質的にドープされてお
らず、Siを保持し、チャンネル層におけるイオン化さ
れた不純物散乱を大幅に減少する。これは、反転された
HEMTおよびその他の変調ドープされたヘテロ接合構
造が高い2DEG濃度および電子移動度で製造されるこ
とを可能にする。
【0015】本発明にしたがって製造された変調ドープ
されたヘテロ接合構造は二重ドープHEMTおよびその
他の材料等の別の装置にも適用可能であるが、本発明の
方法はInP基体上における反転されたAlInAs/
GaInAs HEMTの製造に特に適している。
【0016】本発明のこれらおよび別の特徴および利点
は以下の詳細な説明および添付図面から当業者に明らか
になるであろう。なお、同じ参照符号は同じ部品を示
す。
【0017】
【実施例】図1を参照すると、本発明の方法にしたがっ
て製造された変調ドープされたヘテロ構造を含む反転さ
れたAlInAs/GaInAs HEMTが全体的に
10により示されており、InP基体12を含む。広バンド
ギャップ材料であるAlInAsのバッファ層14はほぼ
2500オングストロームの厚さに基体12上にエピタキシャ
ル的に付着されている。
【0018】HEMT10はデルタドープされた構造とし
て示され、AlInAs層14は実質的にドープされてい
ない。ほぼ5×1012原子/cm2 の濃度を有するSiのA
lInAsに対する実質的に平坦なドーピング16はバッ
ファ層14上に付着されている。Siはn型すなわちドナ
ードーパントであり、HEMT10の2DEGのために電
子を供給する。
【0019】特に示されていないが、層14の上方部分を
通してまたはそこにおいてSiドーパントを分布するこ
とは本発明の技術的範囲内である。デルタまたは分布ド
ーピングのいずれかの場合において、組合わせられてい
るバッファ層14およびドーピング16はドナー層17を構成
すると考えられている。
【0020】本発明によると、ほぼ60オングストローム
の厚さの実質的にドープされていないAlInAsスペ
ーサ層18は低下された温度でドナー層17上に付着され
る。後述の説明から理解されるように、ドナー層17から
スペーサ層18へのSiの表面偏析はスペーサ層18の低温
成長のために抑制される。
【0021】狭バンドキャップ材料であるドープされて
いないGaInAsのチャンネル層20はほぼ50乃至 200
オングストロームの厚さにスペーサ層18上に形成され
る。ドナー層17およびチャンネル層20は、22で示される
ようにチャンネル層20中で2DEGを生じさせる変調ド
ープされたヘテロ接合構造を形成する。
【0022】ドープされていないAlInAsの 200オ
ングストロームの厚さのショッツキ層24およびN+ ドー
プされたGaInAsの70オングストロームの厚さの厚
いキャップ層26はチャンネル層20上に付着される。ソー
ス接触子28およびドレイン接触子30はキャップ層26上に
形成される。ゲート接触子32は接触子28と30との間の凹
部中においてショッツキ層24上に形成される。ソースと
ドレイン接触子28および30間においてチャンネル層20を
通る2DEGの電流は、既知の方法でゲート接触子32に
供給される電圧から生じた電界によって変調される。
【0023】図2の(a)乃至(c)は、このHEMT
10が本発明の方法にしたがって通常のMBE装置を使用
してどのようにして製造されるかを示す。図1におい
て、ドープされていないAlInAsバッファ層14およ
びSiデルタドーピング16を含むドナー層17は、ドナー
層17が装置動作に対して十分に高い品質または特性を有
するように選択された 500℃以上の通常の基体温度で矢
印34によって示されるように基体12上に付着される。
【0024】その後、付着は一時的に中断され、基体12
の温度はSiの表面偏析が実質的に抑制されるような十
分に低いほぼ300 ℃乃至 350℃の低い値に 150℃乃至 2
00℃だけ減少される。基体温度が低い値に安定するため
に必要な時間中、Asは表面状態の劣化を阻止するため
にドナー層17上に照射される。
【0025】図2の(b)に示されているように、Al
InAsスペーサ層18は矢印36によって示されているよ
うに低下された温度でドナー層17上に付着される。Si
のドナー層17からスペーサ層18への表面偏析は抑制され
るからスペーサ層18は実質的にドープされていない。
【0026】付着は再度一時的に中断され、基体12の温
度はチャンネル層20が装置動作のために十分に高い品質
または特性を有するように選択された 500℃以上の通常
の値に高められる。図2の(c)に示されているよう
に、チャンネル層20は基体温度が高い値で安定した後、
矢印38によって示されたようにスペーサ層18上に付着さ
れる。
【0027】チャンネル層20が上記のようなAlInA
s/GaInAs材料を使用して最適な特性を有する付
着温度はスペーサ層18に対する付着温度より高いが、チ
ャンネル層20に対する付着温度は異なる材料を使用して
スペーサ層18に対する付着温度以下であってもよい。例
えば、チャンネル層20はスペーサ層18とほぼ同じ温度で
歪ませたInAs層の形態で付着されてもよい。
【0028】図2の(c)のステップに続いて、ショッ
ツキ層24、キャップ層26および接触子28、30および32は
図1に示された完全なHEMTを生成するために通常の
方法で形成される。
【0029】低温のスペーサ層18は結果的に従来技術よ
り実質的に高められた2DEG濃度および電子移動度を
提供する。さらに、ドーパントの表面偏析を抑制するこ
の発明による低温スペーサ成長方法は、特に図示または
説明されていないが、二重ドープされたヘテロ接合構造
およびその他の材料系のような別のタイプの装置に適用
可能である。
【0030】例 図1を参照して上記された構造を有する反転されたHE
MTは図2の(a)乃至図2の(c)を参照して示され
た方法にしたがって製造され、バッファ層14、ドーピン
グ16およびチャンネル層20は 500℃で付着され、スペー
サ層18は 350℃で付着された。比較のために、同じ構造
を有するHEMTはこれらの層を全て 500℃で付着して
製造された。
【0031】本発明にしたがって低温で付着されたスペ
ーサ層を有するHEMTは3×1012/cm2 の高い2DE
G濃度および9,700 cm2 /Vs の高い電子移動度を有す
る。通常の高温で付着されたスペーサ層を有する比較装
置は3×1012/cm2 より低い2DEG濃度および6,000
cm2 /Vs より低い電子移動度を有する。
【0032】二重ドープされたHEMTはまた低温スペ
ーサ成長を使用して製造され、5.4×1012/cm2 の高い
2DEG濃度および10,400cm2 /Vs の高い電子移動度
を有した。
【0033】本発明の実施例が図示および説明されてい
るが、当業者は本発明の技術的範囲を逸脱することなく
種々の変化および変更された態様が可能であることを認
識するであろう。したがって、本発明は特に説明された
実施例だけに限定されるものではない。添付された特許
請求の範囲により記載されたような本発明の技術的範囲
を逸脱することなく種々の修正が検討され実現されるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法にしたがって製造された反転され
た高電子移動度トランジスタ(HEMT)の簡単な断面
図。
【図2】本発明の方法の工程を示す簡単な断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョセフ・エー・ヘニゲ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91360、サウザンド・オークス、カーレ・ ゾカロ 1735 (72)発明者 マーク・ルイ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91360、サウザンド・オークス、バーゾン グ・アベニュー 3658 (72)発明者 ロイ・ヌエン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91320、サウザンド・オークス、メープ ル・ロード 233 (72)発明者 ローバート・エー・メッツガー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91320、サウザンド・オークス、ブルー・ オーク・アベニュー 703 (56)参考文献 特開 昭60−12773(JP,A) 特開 昭62−243316(JP,A) 特開 昭63−102270(JP,A) 特開 昭63−172(JP,A) 実開 平2−119146(JP,U)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変調ドープされたヘテロ構造の製造方法
    において、 (a)シリコンドーパント材料がドープされない広バン
    ドギャップ材料において表面偏析を生じるような温度で
    あり、第1の層が予め定められた特性を有するように選
    択されている温度である約500°C又はそれ以上の
    1の温度でドープされない広バンドギャップ材料およ
    シリコンドーパント材料を含む第1の層を基体上に
    着し、 (b)基体を約300°Cから350°Cの低い値の第
    2の温度に冷却し、その間付着は一時的に中断され、 (c) ドープされていない広バンドギャップ材料中のド
    ーパントの表面偏析が実質的に抑制される第1の温度よ
    り十分に低い約300°Cから350°Cの第2の温度
    で第1の層上にドープされていない広バンドギャップ材
    料の第2の層を付着し、(d)予め定められた特性を有するドープされていない
    狭バンドギャップ材料の第3の層を第3の温度で第2の
    層上に付着するために、選択された値を有する第3の温
    度に基体の温度を変更し、温度が変更されている間は付
    着は一時的に中断され、 (e) 第3の層を、この第3の層が予め定められた特性
    を有するように選択されている第3の温度で付着するス
    テップを含んでいることを特徴とするヘテロ構造の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 ステップ(a)、(b)および(c)に
    おいて、分子ビームエピタキシ(MBE)を使用して第
    1、第2および第3の層をそれぞれ付着し、第1、第2
    および第3の温度は前記各ステップ期間中の基体の温度
    である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ステップ(a)および(b)の第1およ
    び第2の層の付着において、ドープされていない広バン
    ドギャップ材料がヒ化アルミニウムインジウム(AlI
    nAs)であり、 ステップ(c)の第3の層の付着において、ドープされ
    ていない狭バンドギャップ材料がヒ化インジウムガリウ
    ム(GaInAs)である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 反転された高電子移動度トランジスタ
    (HEMT)ヘテロ構造の製造方法において、 (a)約500°C又はドナー層が予め定められた特性
    を有するように適切に選択された第1の温度でインジウ
    ムリン(InP)基体上にヒ化アルミニウムインジウム
    (AlInAs)のドープされていない広バンドギャッ
    プ材料およびシリコンドナードーパント材料を含むドナ
    ー層を付着し、シリコンドーパント材料は第1の温度に
    おいてはドープされていないAlInAs広バンドギャ
    ップ材料中で表面偏析を生じるものであり、 (b)基体を約300°Cから350°Cの低い値の第
    2の温度に冷却し、その間付着は一時的に中断され、 (c)付着が一時的に中断されている間で基体温度が第
    2の温度に安定するまでの間、表面状態の劣化を阻止す
    るために、ドーナ層上にヒ素(As)を照射し(d) ドープされていないAlInAs広バンドギャッ
    材料のスペーサ層を、このスペーサ層におけるシリコ
    ドーパントの表面偏析が実質的に抑制される第1の温
    度より十分に低い約300°Cから350°Cの第2の
    温度でドーナー層上に付着し、(e)基体の温度を約500°C又はそれ以上の第3の
    温度に上昇させ、その間付着は一時的に中断され、そし
    (f) チャンネル層が予め定められた特性を有するよう
    に選択された約500°C又はそれ以上の第3の温度で
    スペーサ層上にドープされていないヒ化インジウムガリ
    ウム(GaInAs)の狭バンドギャップ材料のチャン
    ネル層を付着するステップを含んでいるヘテロ構造の製
    方法。
  5. 【請求項5】 ステップ(a)、(b)および(c)に
    おいて、分子ビームエピタキシ(MBE)を使用してド
    ナー、スペーサおよびチャンネル層をそれぞれ付着し、
    第1、第2および第3の温度は前記各ステップ期間中の
    基体の温度である請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 ステップ(b)は約60オングストロー
    ムの厚さにスペーサ層を付着する請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】 ステップ(a)において、実質的にドー
    プされていない広バンドギャップ材料中に埋設されたド
    ナードーパント材料の平面層の形態でドナー層を付着す
    る請求項4記載の方法。
JP4222617A 1991-08-21 1992-08-21 反転変調ドープされたヘテロ構造の製造方法 Expired - Lifetime JPH081955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74821891A 1991-08-21 1991-08-21
US748218 1991-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05198600A JPH05198600A (ja) 1993-08-06
JPH081955B2 true JPH081955B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=25008512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4222617A Expired - Lifetime JPH081955B2 (ja) 1991-08-21 1992-08-21 反転変調ドープされたヘテロ構造の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5322808A (ja)
JP (1) JPH081955B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350936A (en) * 1993-07-19 1994-09-27 Texas Instruments Incorporated Linear field effect transistor
US5603765A (en) * 1993-12-01 1997-02-18 Hughes Aircraft Company Method of growing high breakdown voltage allnas layers in InP devices by low temperature molecular beam epitaxy
JP2606581B2 (ja) * 1994-05-18 1997-05-07 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US5595917A (en) * 1995-01-31 1997-01-21 Hughes Aircraft Company Method for hydrogen treatment of field effect transistors for use in hermetically sealed packages
US5756375A (en) * 1995-06-14 1998-05-26 Texas Instruments Incorporated Semiconductor growth method with thickness control
US6444552B1 (en) * 1999-07-15 2002-09-03 Hrl Laboratories, Llc Method of reducing the conductivity of a semiconductor and devices made thereby
TWI295085B (en) 2003-12-05 2008-03-21 Int Rectifier Corp Field effect transistor with enhanced insulator structure
CN100342547C (zh) * 2004-06-08 2007-10-10 中国科学院半导体研究所 高击穿电压的高电子迁移率晶体管
US7504679B2 (en) * 2006-07-20 2009-03-17 International Rectifier Corporation Enhancement mode GaN FET with piezoelectric gate
US20100148153A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Hudait Mantu K Group III-V devices with delta-doped layer under channel region
US7915642B2 (en) * 2008-12-30 2011-03-29 Intel Corporation Apparatus and methods for forming a modulation doped non-planar transistor
US8115235B2 (en) * 2009-02-20 2012-02-14 Intel Corporation Modulation-doped halo in quantum well field-effect transistors, apparatus made therewith, and methods of using same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568815A (en) * 1979-07-02 1981-01-29 Mitsubishi Monsanto Chem Co Method of growing of compound semiconductor in vapor phase epitaxial film
JPS6012773A (ja) * 1983-07-02 1985-01-23 Agency Of Ind Science & Technol 半導体素子の製造方法
US4908325A (en) * 1985-09-15 1990-03-13 Trw Inc. Method of making heterojunction transistors with wide band-gap stop etch layer
JPS62243316A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63172A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0691110B2 (ja) * 1986-10-20 1994-11-14 富士通株式会社 反転型高電子移動度トランジスタ
JP2587623B2 (ja) * 1986-11-22 1997-03-05 新技術事業団 化合物半導体のエピタキシヤル結晶成長方法
JPH0732125B2 (ja) * 1988-04-06 1995-04-10 工業技術院長 化合物半導体層の成長方法
JP2822400B2 (ja) * 1988-10-28 1998-11-11 ソニー株式会社 半導体装置
US4939102A (en) * 1989-01-17 1990-07-03 American Telephone And Telegraph Company Method of growing III-V semiconductor layers with high effective hole concentration
US5024967A (en) * 1989-06-30 1991-06-18 At&T Bell Laboratories Doping procedures for semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05198600A (ja) 1993-08-06
US5322808A (en) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817995B2 (ja) ▲iii▼―▲v▼族化合物半導体ヘテロ構造基板および▲iii▼―▲v▼族化合物ヘテロ構造半導体装置
US5952672A (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
EP0740350B1 (en) Compound semiconductor device having reduced resistance
EP0381396A1 (en) Compound semiconductor devices
JPH081955B2 (ja) 反転変調ドープされたヘテロ構造の製造方法
US5571732A (en) Method for fabricating a bipolar transistor
JP2620901B2 (ja) 応力補償層を有するGaAsヘテロ構造
US5381027A (en) Semiconductor device having a heterojunction and a two dimensional gas as an active layer
US5814843A (en) Heterojunction bipolar transistor having a graded-composition base region
US5258631A (en) Semiconductor device having a two-dimensional electron gas as an active layer
US6429103B1 (en) MOCVD-grown emode HIGFET buffer
JP3447438B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2808671B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2000349278A (ja) Iii−v族化合物半導体結晶
JPH0684959A (ja) 高電子移動度電界効果半導体装置
JPH0722614A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェハ
JP2708492B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2980630B2 (ja) 化合物半導体装置
JP4347919B2 (ja) 半導体装置
JPH028450B2 (ja)
JP2006114659A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH07211729A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH0695534B2 (ja) ヘテロ構造半導体装置およびその製造方法
JP3121671B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04294547A (ja) InAlAs/InGaAsヘテロ接合構造電界効果トランジスタ