JPH08302919A - 換気機能付き断熱パネル - Google Patents
換気機能付き断熱パネルInfo
- Publication number
- JPH08302919A JPH08302919A JP13267195A JP13267195A JPH08302919A JP H08302919 A JPH08302919 A JP H08302919A JP 13267195 A JP13267195 A JP 13267195A JP 13267195 A JP13267195 A JP 13267195A JP H08302919 A JPH08302919 A JP H08302919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- heat insulating
- hard
- ventilation
- roof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 屋根裏換気が屋根野地面部分から可能で、防
水性も良い換気機能付き断熱パネルを得ることを目的と
する。 【構成】 一定表面積の剛性板1の裏面に、該剛性板1
と略同大で両端2A、2Bの厚さt1,t2 が異なる板状
の硬質断熱板2が一体に積層され、かつ該硬質断熱板2
の厚肉側端面3に、裏面4と端面3とに開通する換気用
切り欠き部5を形成して構成される。
水性も良い換気機能付き断熱パネルを得ることを目的と
する。 【構成】 一定表面積の剛性板1の裏面に、該剛性板1
と略同大で両端2A、2Bの厚さt1,t2 が異なる板状
の硬質断熱板2が一体に積層され、かつ該硬質断熱板2
の厚肉側端面3に、裏面4と端面3とに開通する換気用
切り欠き部5を形成して構成される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は換気機能付き断熱パネ
ルに関する。
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プレハブ住宅などの主として屋根
面に設置される断熱パネルとして、合板、繊維補強セメ
ント板などからなる例えば縦横2m×3m等とされた一
定面積の剛性板の裏面に、硬質発泡断熱板を一体に積層
してなる断熱パネルが知られている。そして、これら断
熱パネルは、屋根下地構造上に硬質発泡断熱板側を下に
し剛性板側を表面となるように敷設することによって屋
根野地面を構成し、その上に平板瓦などの屋根材を葺き
並べることによって屋根を構築することなどが行われて
いた。
面に設置される断熱パネルとして、合板、繊維補強セメ
ント板などからなる例えば縦横2m×3m等とされた一
定面積の剛性板の裏面に、硬質発泡断熱板を一体に積層
してなる断熱パネルが知られている。そして、これら断
熱パネルは、屋根下地構造上に硬質発泡断熱板側を下に
し剛性板側を表面となるように敷設することによって屋
根野地面を構成し、その上に平板瓦などの屋根材を葺き
並べることによって屋根を構築することなどが行われて
いた。
【0003】
【従来技術の問題点】上記断熱パネルは、表面の剛性板
によって強度が付与され、また裏面の発泡断熱板によっ
て、屋内外の断熱が行われる利点を有するものの、断熱
パネルは屋根面に相互に面一状に突き合わせて葺き並べ
られるので、屋根裏から屋根面内外の通気あいは換気が
全く不可能となり、特に屋根裏換気の必要がある場合に
は軒先部や屋根棟部などに別途換気装置を設ける必要が
あった。また、断熱パネルに換気口を開設することは不
可能ではないが、この部分からの漏水を防止するためか
なり念入りのシール補修を必要とし、施工が非常に複雑
となる欠点があった。
によって強度が付与され、また裏面の発泡断熱板によっ
て、屋内外の断熱が行われる利点を有するものの、断熱
パネルは屋根面に相互に面一状に突き合わせて葺き並べ
られるので、屋根裏から屋根面内外の通気あいは換気が
全く不可能となり、特に屋根裏換気の必要がある場合に
は軒先部や屋根棟部などに別途換気装置を設ける必要が
あった。また、断熱パネルに換気口を開設することは不
可能ではないが、この部分からの漏水を防止するためか
なり念入りのシール補修を必要とし、施工が非常に複雑
となる欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記問題
点に鑑み、屋根裏換気が可能で防水性も良い換気機能付
き断熱パネルを提供することを目的としてなされたもの
である。
点に鑑み、屋根裏換気が可能で防水性も良い換気機能付
き断熱パネルを提供することを目的としてなされたもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、請求項1に記載の
換気機能付き断熱パネルは、一定表面積の剛性板1の裏
面に、該剛性板1と略同大で両端2A、2Bの厚さt1,
t2 が異なる板状の硬質断熱板2が一体に積層され、か
つ該硬質断熱板2の厚肉側端面3に、裏面4と端面3と
に開通する換気用切り欠き部5を形成してなることを特
徴とするものである。請求項2に記載の発明は、請求項
1における硬質断熱板2の断面形状が細長長方形の一長
辺を斜辺に置き換えた四辺形状をなすことを特徴とする
ものである。
換気機能付き断熱パネルは、一定表面積の剛性板1の裏
面に、該剛性板1と略同大で両端2A、2Bの厚さt1,
t2 が異なる板状の硬質断熱板2が一体に積層され、か
つ該硬質断熱板2の厚肉側端面3に、裏面4と端面3と
に開通する換気用切り欠き部5を形成してなることを特
徴とするものである。請求項2に記載の発明は、請求項
1における硬質断熱板2の断面形状が細長長方形の一長
辺を斜辺に置き換えた四辺形状をなすことを特徴とする
ものである。
【0006】なお、上記において、一定表面積の剛性板
1としては、合板、繊維補強セメント板など、従来建材
として知られている建築用板材が適用される。また、硬
質断熱板としては、合成樹脂発泡硬質板あるいは珪酸カ
ルシウム板よりなる硬質断熱板が好適に使用される。
1としては、合板、繊維補強セメント板など、従来建材
として知られている建築用板材が適用される。また、硬
質断熱板としては、合成樹脂発泡硬質板あるいは珪酸カ
ルシウム板よりなる硬質断熱板が好適に使用される。
【0007】
【作用】請求項1の換気機能付き断熱パネルは、剛性板
によって強度が付与され、また裏面の硬質断熱材によっ
て断熱性が保たれるのは従来の断熱パネルと同じである
が、裏面の硬質断熱材の両端の厚さが異ならされ、かつ
肉厚側端面に換気用切り欠き部が形成されているため、
断熱パネルを突き合わせ配置したとき、裏面の断熱材の
厚さの相違により、厚肉側端面の突き合わせ端面には切
り欠き部により屋根裏側から屋根面への通気孔が形成さ
れ、従って、この部分からの換気が可能となる。請求項
2の換気機能付き断熱パネルは、上記断熱材の断面形状
を厚肉としたため、断熱効果がより優れる。
によって強度が付与され、また裏面の硬質断熱材によっ
て断熱性が保たれるのは従来の断熱パネルと同じである
が、裏面の硬質断熱材の両端の厚さが異ならされ、かつ
肉厚側端面に換気用切り欠き部が形成されているため、
断熱パネルを突き合わせ配置したとき、裏面の断熱材の
厚さの相違により、厚肉側端面の突き合わせ端面には切
り欠き部により屋根裏側から屋根面への通気孔が形成さ
れ、従って、この部分からの換気が可能となる。請求項
2の換気機能付き断熱パネルは、上記断熱材の断面形状
を厚肉としたため、断熱効果がより優れる。
【0008】
【実施例】次にこの発明の実施例を説明する。図1は換
気機能付き断熱パネルの斜視図、図2は同じく断面図、
図3は同じく底面図、図4は請求項2の換気機能付き断
熱パネルの断面図、図5は実施例の使用状態図を示す断
面図、図6は図5の要部拡大断面図である。
気機能付き断熱パネルの斜視図、図2は同じく断面図、
図3は同じく底面図、図4は請求項2の換気機能付き断
熱パネルの断面図、図5は実施例の使用状態図を示す断
面図、図6は図5の要部拡大断面図である。
【0009】〔実施例1〕一定表面積の剛性板1として
90cm×180cm の合板を使用し、その裏面に合板1と略同
大で一端2Aの厚さt1 =0mm , 他端2Bの厚さt2 =
50mmとされた板状の合成樹脂製硬質断熱板2を接着剤を
介して一体に積層し、かつ該硬質断熱板2の厚肉側端面
3に、裏面4と端面3とに開通する換気用切り欠き部5
を形成して換気機能付き断熱パネル6を得た。
90cm×180cm の合板を使用し、その裏面に合板1と略同
大で一端2Aの厚さt1 =0mm , 他端2Bの厚さt2 =
50mmとされた板状の合成樹脂製硬質断熱板2を接着剤を
介して一体に積層し、かつ該硬質断熱板2の厚肉側端面
3に、裏面4と端面3とに開通する換気用切り欠き部5
を形成して換気機能付き断熱パネル6を得た。
【0010】〔実施例2〕実施例1における合成樹脂製
硬質断熱板2として、断面形状が図4に示すように細長
長方形の一長辺を斜辺に置き換えた四辺形状をなし、一
端2Aの厚さt1=50mm ,他端2Bの厚さt2 =100mm
のものを用いた他は実施例1と同様にして換気機能付き
断熱パネル6を得た。
硬質断熱板2として、断面形状が図4に示すように細長
長方形の一長辺を斜辺に置き換えた四辺形状をなし、一
端2Aの厚さt1=50mm ,他端2Bの厚さt2 =100mm
のものを用いた他は実施例1と同様にして換気機能付き
断熱パネル6を得た。
【0011】実施例1、2で得た換気機能付き断熱パネ
ル6を図5に示すように、厚肉側2Bを屋根軒先方向と
して屋根下地材7上に敷設したところ、上下の換気機能
付き断熱パネル6、6との突き合わせ部には、切り欠き
部5により屋根裏から屋根面へと開通する通気口が形成
された。
ル6を図5に示すように、厚肉側2Bを屋根軒先方向と
して屋根下地材7上に敷設したところ、上下の換気機能
付き断熱パネル6、6との突き合わせ部には、切り欠き
部5により屋根裏から屋根面へと開通する通気口が形成
された。
【0012】なお、この通気口から雨水が吹き込まない
ように断熱パネル6、6を敷設し、断熱パネル6の下端
側に水切り金物8を取付け、次いでルーフィングシート
10を敷設し屋根材9を葺き、さらに押さえ桟11及び水切
り金物12を取付けて屋根面を完成させた。屋根裏から屋
根面への通気は通気口から行われることが確認された。
ように断熱パネル6、6を敷設し、断熱パネル6の下端
側に水切り金物8を取付け、次いでルーフィングシート
10を敷設し屋根材9を葺き、さらに押さえ桟11及び水切
り金物12を取付けて屋根面を完成させた。屋根裏から屋
根面への通気は通気口から行われることが確認された。
【0013】
【発明の効果】この発明は以上のように構成したため、
互いに突き合わせ配置される断熱パネルであっても、厚
肉側端面から切り欠きを介して屋根裏から屋根面への換
気が可能となり、複雑な換気装置を使用しなくても、容
易に、かつ広い範囲に渡って屋根裏換気が可能となる効
果を有する。また、請求項2の発明によれば、断熱層の
厚さを厚くできるので、より断熱効果が優れる効果を有
する。
互いに突き合わせ配置される断熱パネルであっても、厚
肉側端面から切り欠きを介して屋根裏から屋根面への換
気が可能となり、複雑な換気装置を使用しなくても、容
易に、かつ広い範囲に渡って屋根裏換気が可能となる効
果を有する。また、請求項2の発明によれば、断熱層の
厚さを厚くできるので、より断熱効果が優れる効果を有
する。
【図1】請求項1に記載の換気機能付き断熱パネルの斜
視図である。
視図である。
【図2】同じく断面図である。
【図3】同じく底面図である。
【図4】請求項2の換気機能付き断熱パネルの断面図で
ある。
ある。
【図5】この発明の換気機能付き断熱パネルの使用状態
図を示す断面図である。
図を示す断面図である。
【図6】図5の要部拡大断面図である。
1…一定表面積の剛性板 2…板状の硬質断熱板 2A…硬質断熱板の一端 2B…硬質断熱板の他端(厚肉側端) t1,t2 …厚さ 3…硬質断熱板の厚肉側端面 4…硬質断熱板の裏面 5…換気用切り欠き部 6…換気機能付き断熱パネル
Claims (2)
- 【請求項1】 一定表面積の剛性板1の裏面に、該剛性
板1と略同大で両端2A、2Bの厚さt1,t2 が異なる
板状の硬質断熱板2が一体に積層され、かつ該硬質断熱
板2の厚肉側端面3に、裏面4と端面3とに開通する換
気用切り欠き部5を形成してなることを特徴とする換気
機能付き断熱パネル - 【請求項2】 請求項1における硬質断熱板2の断面形
状が細長長方形の一長辺を斜辺に置き換えた四辺形状を
なすことを特徴とする換気機能付き断熱パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13267195A JPH08302919A (ja) | 1995-05-02 | 1995-05-02 | 換気機能付き断熱パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13267195A JPH08302919A (ja) | 1995-05-02 | 1995-05-02 | 換気機能付き断熱パネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08302919A true JPH08302919A (ja) | 1996-11-19 |
Family
ID=15086782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13267195A Pending JPH08302919A (ja) | 1995-05-02 | 1995-05-02 | 換気機能付き断熱パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08302919A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003336215A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-11-28 | Jfe Engineering Kk | 鋼桁と鉄筋コンクリート橋脚との接合構造及び接合方法 |
EP2762794A1 (en) | 2013-02-04 | 2014-08-06 | FAKRO PP Sp. z o.o. | Roof-penetrating air outlet |
-
1995
- 1995-05-02 JP JP13267195A patent/JPH08302919A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003336215A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-11-28 | Jfe Engineering Kk | 鋼桁と鉄筋コンクリート橋脚との接合構造及び接合方法 |
EP2762794A1 (en) | 2013-02-04 | 2014-08-06 | FAKRO PP Sp. z o.o. | Roof-penetrating air outlet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0450731A1 (en) | Panel-type insulation element for roofs or outside walls | |
MX2010013398A (es) | Tabla de proteccion y canal unitarios. | |
JP2000204688A (ja) | 建築物の外断熱構造および外断熱工法 | |
JP4596486B2 (ja) | 木造建物の外張り断熱構造 | |
JPH08302919A (ja) | 換気機能付き断熱パネル | |
JP2005336823A (ja) | 外断熱壁 | |
JP4000145B2 (ja) | 外断熱工法を用いた屋根構造 | |
JPH0567745B2 (ja) | ||
JPH11247307A (ja) | 通気水切り | |
JPS6140809Y2 (ja) | ||
JPH09125554A (ja) | 屋根用通気断熱パネル | |
JPH11303233A (ja) | 通気水切り | |
JP7042727B2 (ja) | 屋根構造 | |
JPH1144079A (ja) | Alc外壁の改修構造 | |
JPH05195589A (ja) | 外装防水構造 | |
JPH10183793A (ja) | 通気層を備えた建物 | |
JP3141257B2 (ja) | 屋根パネル | |
JPH10280565A (ja) | 出隅構造 | |
JPH10102661A (ja) | 陸屋根の屋根構造 | |
JPH0122846Y2 (ja) | ||
JPH09170317A (ja) | システム屋根構造 | |
JPH11172834A (ja) | 屋根および屋根用断熱パネル | |
JPH08144444A (ja) | 内外装構造 | |
JPH11280168A (ja) | 防湿構造の建物 | |
JPS6346830B2 (ja) |